JP6848180B2 - 立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 - Google Patents

立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6848180B2
JP6848180B2 JP2016024085A JP2016024085A JP6848180B2 JP 6848180 B2 JP6848180 B2 JP 6848180B2 JP 2016024085 A JP2016024085 A JP 2016024085A JP 2016024085 A JP2016024085 A JP 2016024085A JP 6848180 B2 JP6848180 B2 JP 6848180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional modeling
dimensional
acid
forming material
modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016024085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017140781A (ja
Inventor
成瀬 充
充 成瀬
樋口 信三
信三 樋口
啓 斎藤
啓 斎藤
鈴木 康夫
康夫 鈴木
田元 望
望 田元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016024085A priority Critical patent/JP6848180B2/ja
Priority to US15/418,227 priority patent/US20170225404A1/en
Priority to EP17153546.1A priority patent/EP3205677B1/en
Priority to CN201710070881.8A priority patent/CN107098994B/zh
Publication of JP2017140781A publication Critical patent/JP2017140781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848180B2 publication Critical patent/JP6848180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/10Esters
    • C08F120/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/64Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/36Amides or imides
    • C08F122/38Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/70Nitriles; Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • C08F220/585Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine and containing other heteroatoms, e.g. 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid [AMPS]

Description

本発明は、立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置に関する。
近年、立体造形技術として、例えば、熱溶融積層法(Fused deposition modeling、FDM)などが用いられている。
前記熱溶融積層法による立体造形物の製造は、立体造形物形成材料であるフィラメント状の樹脂組成物を、加熱ヘッドまで搬送し、溶融、及び吐出して所定の形状の立体造形物形成材料層を形成させる。前記立体造形物形成材料層の形成を繰り返して積層することにより、目的とする立体造形物を得ることができる。
この場合、支持体形成材料である他のフィラメントの樹脂組成物を、立体造形物形成材料と同様の方法により、立体造形物形成材料層を支持しながら支持体形成材料層を積層することにより、例えば、積層方向に対して広がったカップのような形状や、カップの持手のようなトーラス形状の立体造形物を得ることができる。
前記支持体形成材料は、成形性、及び造形時に立体造形物形成材料を支持する機能等を考慮すると、熱溶融性、及び耐熱性を有することが要求され、造形後に立体造形物から支持体形成材料を除去することを考慮すると、容易に除去できることも要求される。
これらの特性を有する支持体形成材料として、水溶性のポリビニルアルコールフィラメント等の水溶性樹脂フィラメントが知られている。前記水溶性樹脂フィラメントにおける水溶解性を利用して形成された支持体は、水により溶解されて、立体造形物から除去される。
しかし、前記水溶性樹脂フィラメントは、高温高湿環境下で保管された場合、他の非水溶性樹脂フィラメントに比べ吸湿しやすく、軟化して溶融ヘッドに安定して搬送できないという問題がある。また、吸湿によって水溶性樹脂フィラメント内に取り込まれた水分が、加熱ヘッド内で水蒸気化することにより、溶融した樹脂が安定に吐出できないという問題がある。
そこで、可塑剤と、メタクリル酸及びメタクリル酸メチルからなる共重合体樹脂であるベースポリマーと、を含み、前記ベースポリマーが、カルボン酸を含み、アルカリ溶液に溶解する組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、高温高湿環境下で保管した場合でも、搬送性及び吐出安定性に優れ、安全で、かつ簡便に溶解除去できる立体造形用材料を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としての本発明の立体造形用材料は、pHが7.5以上10以下の範囲に溶解開始点を有する。
本発明によれば、高温高湿環境下で保管した場合でも、搬送性及び吐出安定性に優れ、安全で、かつ簡便に溶解除去できる立体造形用材料を提供できる。
図1Aは、支持体形成材料を用いて造形した立体造形物の一例を示す平面図である。 図1Bは、図1Aの立体造形物のA−A’線断面図である。 図1Cは、図1Bの立体造形物の支持体の除去工程の一例を示す断面概略図である。
(立体造形用材料)
本発明の立体造形用材料は、pHが7.5以上10以下の範囲に溶解開始点を有し、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
なお、前記溶解開始点とは、25℃水溶液のpHを酸性から塩基性に変化させた際に、立体造形用材料が前記25℃水溶液中において溶解し始めるpHを意味する。前記溶解し始めるpHとは、あるpHの25℃水溶液100mLに対して、立体造形用材料1.0gを添加し、15時間撹拌混合し、不溶物(添加後の立体造形用材料)を乾燥した後、添加前後の立体造形用材料の質量変化が、5質量%を超えるときの水溶液のpHを意味する。
前記添加前後の立体造形用材料の質量変化は、下記式により求めることができる。
質量変化(質量%)={(添加前の立体造形用材料の質量−添加後の立体造形用材料の質量)/添加前の立体造形用材料の質量}×100
前記溶解開始点前後±0.5のpH範囲における立体造形用材料の質量変化の最大値と最小値との比率(最大値/最小値)としては、10以上が好ましい。
前記立体造形用材料の質量は、例えば、電子天秤(装置名:GR−700、株式会社エー・アンド・デイ製)などを用いて測定することができる。
前記立体造形用材料は、立体造形物の製造における、立体造形物形成材料、支持体形成材料(立体造形物の支持用)として用いることができる。これらの中でも、支持体形成材料(立体造形物の支持用)として用いることが好ましい。
前記立体造形用材料は、熱溶融積層法(FDM方式)による立体造形物の製造装置に好適に用いることができる。
前記立体造形用材料は、石鹸水等の低アルカリ性の水溶液(例えば、pH7.5)により、安全で、かつ簡便に除去でき、高温高湿環境下で保管した場合でも、搬送性及び吐出安定性に優れる。
この特性により、従来の水溶性フィラメントや強アルカリ溶解性フィラメントでは実現できなかった、高温高湿環境下で保管した場合でも、搬送性及び吐出安定性に優れ、安全で、かつ簡便に支持体を除去することができる。
通常、高温高湿環境下の空気に含まれる水分は、中性状態、又は空気中の二酸化炭素ガスが前記水分内に溶解するため、pH7.0以下の弱酸性状態にある。
本発明の立体造形用材料は、pH7.0以下において溶解開始点を有さないため、従来の水溶性フィラメントに比べ、高温高湿環境下で保管した場合でも吸湿することを防止することができる。
そのため、高温高湿環境下で保管した立体造形用材料を用いても、前記立体造形用材料の軟化による立体造形物の製造装置内における搬送性不良の発生を防止でき、吸湿により立体造形用材料内に取り込まれた水分が、加熱ヘッド内で水蒸気化することによる溶融樹脂の安定吐出不良を発生することを防止することができる。
前記立体造形用材料の形状としては、例えば、フィラメント形状、タブレット形状、粉末状、顆粒状などが挙げられる。
前記フィラメント形状の直径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1mm以上5mm以下が好ましく、1.75mm以上3mm以下がより好ましい。
前記溶解開始点としては、pHが7.5以上10以下であり、8以上10以下がより好ましい。前記pHが、7.5以上10以下であると、容易に立体造形用材料を溶解することができる。
前記pHは、pHメータ(装置名:HM−30R、東亜ディーケーケー株式会社製)を用いて測定することができる。
一般的な日本の水道水におけるpHは、6以上8以下であり、前記水道水のpHが、7.0以下であると、前記pH応答性樹脂は、一般的に使用される水には溶解し難く除去が困難である。
前記pHが7.5以上10以下の範囲に溶解開始点を有すると、高温高湿環境下の空気に含まれる弱酸性の水分に対して溶解しないため、吸湿せず、立体造形用材料の軟化による立体造形物の製造装置内での搬送性不良の発生を防止でき、前記pH応答性樹脂の吸湿により、立体造形用材料内に取り込まれた水分が、加熱ヘッド内で水蒸気化することによる溶融樹脂の安定吐出不良を発生することを防止することができる。
<pH応答性樹脂>
前記pH応答性樹脂としては、pH7.5以上10以下に溶解開始点を有することが好ましい。
また、前記pH応答性樹脂を溶解する前記25℃の水溶液のpHは、使用する樹脂の溶解開始点により選択すればよいが、前記溶解開始点以上pH10以下の範囲で選択することが好ましく、8以上10以下がより好ましい。前記pHが、前記溶解開始点以上pH10以下であると、容易に立体造形用材料を溶解することができる。
前記溶解開始点となるpHが7.5以上10以下であることにより、pHが7.5未満であるpH環境、例えば、保管環境では崩壊等せず、造形後に除去する際には石鹸水等の弱アルカリ性で容易に崩壊させることが可能である。
前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液としては、例えば、高級脂肪酸塩、酢酸、アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、生石灰(CaO)等のpH調整剤塩などを用いて調整することができる。これらの中でも、簡便かつ安全性の点から高級脂肪酸塩を用いて調整することが好ましい。
前記高級脂肪酸塩としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、又はこれらの混合脂肪酸等の高級脂肪酸のナトリウム塩やカリウム塩などが挙げられる。
前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液としては、石鹸水が好ましい。
前記石鹸水とは、前記水と前記高級脂肪酸塩との混合した水溶液を意味する。
前記石鹸水としては、市販品を使用してもよい。
前記pH応答性樹脂としては、pHの変動により親水性と疎水性とが変化する特性を有しており、その構造中に、疎水性を示すアルキル基及びアルキレン基の少なくともいずれかを有し、かつ塩基性において親水性を示す構造単位を有することが好ましい。
前記疎水性を示すアルキル基及びアルキレン基は、pH応答性樹脂自体に可塑性を付与することができることから、アクリル酸樹脂に比べて、立体造形用材料とした時に、可塑剤等の添加剤を含有させなくても、柔軟性を向上できる。
前記親水性を示す構造単位としては、例えば、カルボキシル基、アルキルアミノ基、スルホン酸基等の官能基を有する化合物に由来する構造単位などが挙げられる。
前記pH応答性樹脂としては、例えば、下記一般式(1)で表される構造単位を有する樹脂、N−イソプロピルアクリルアミドに由来する構造単位を有する樹脂、ジアルキルアミンを含む構造単位を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、下記一般式(1)で表される構造単位を有する樹脂、ジアルキルアミンを含む構造単位を有する樹脂が好ましく、下記一般式(1)で表される構造単位を有する樹脂がより好ましい。
Figure 0006848180
ただし、前記一般式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、Aは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、Bは、炭素数が4以上23以下のアルキレン基を表す。
<<一般式(1)で表される構造単位を有する樹脂>>
前記一般式(1)で表される構造単位を有する樹脂としては、下記一般式(1)で表される構造単位を有すれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
Figure 0006848180
ただし、前記一般式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、Aは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、Bは、炭素数が4以上23以下のアルキレン基を表す。
前記一般式(1)中のRは、水素原子又はメチル基を表す。
前記一般式(1)中のAは、−CO−O−又は−CO−NH−を表す。
前記一般式(1)中のBは、炭素数が4以上23以下のアルキレン基を表し、炭素数が7以上11以下のアルキレン基が好ましい。前記炭素数が、4以上であると、高温高湿環境下において保管した場合でも運搬性を向上でき、23以下であると、溶解することができるpHの範囲を広くすることができる。前記アルキレン基としては、直鎖であってもよく、分岐していてもよい。
前記炭素数が4以上23以下のアルキレン基としては、例えば、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、テトラデシレン基、ヘキサデシレン基、オクタデシレン基、イコシレン基などが挙げられる。
前記一般式(1)で表される構造単位を有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸、アルキル置換アクリル酸、アクリルアミド、アルキル置換アクリルアミド等に脂肪酸が結合した化合物などが挙げられる。
前記脂肪酸としては、例えば、吉草(ペンタン)酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン(オクチル)酸、ノナン酸、デカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、ノナデカン酸、ノナエイコ酸、ドコサン酸、トリコサン酸などが挙げられる。
前記一般式(1)で表される構造単位を有する樹脂としては、例えば、5−(メタ)アクリルアミド吉草(ペンタン)酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;6−(メタ)アクリルアミドヘキサン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;7−(メタ)アクリルアミドヘプタン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;8−(メタ)アクリルアミドオクタン(オクチル)酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;9−(メタ)アクリルアミドノナン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;10−(メタ)アクリルアミドデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;11−(メタ)アクリルアミドウンデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;12−(メタ)アクリルアミドドデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;14−(メタ)アクリルアミドテトラデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;15−(メタ)アクリルアミドペンタデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;16−(メタ)アクリルアミドヘキサデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;17−(メタ)アクリルアミドヘプタデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;18−(メタ)アクリルアミドオクタデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;19−(メタ)アクリルアミドノナデカン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;20−(メタ)アクリルアミドノナエイコ酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;22−(メタ)アクリルアミドドコサン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体;23−(メタ)アクリルアミドトリコサン酸ホモポリマー及び他モノマーとの共重合体などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、アクリルアミド構造のアミノ基に長鎖アルキル鎖のカルボン酸を有することが好ましく、11−(メタ)アクリルアミドウンデカン酸、12−(メタ)アクリルアミドドデカン酸がより好ましい。
前記一般式(1)で表される構造単位は、疎水部分として炭素数が4以上23以下のアルキレン基を有し、かつ親水部分としてカルボキシル基を有しており、pHの変動により親水性と疎水性とが変化する(pH応答性がある)ため、pHが7.5以上10以下を変動点として、中性から酸性側では疎水性を示し、塩基性側では親水性を示す。pHが塩基性になった場合、前記カルボキシル基のHがイオン化することにより水溶化する。
前記他モノマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド共重合体、(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸オクタデシル、下記一般式(2)で表される構造単位を有する化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、溶解が可能なpHの領域が広く、造形性に優れる点から、前記一般式(2)で表される構造単位を有する化合物が好ましい。前記pH応答性樹脂が、前記一般式(1)で表される構造単位及び前記一般式(2)で表される構造単位を有することにより、立体造形用材料の柔軟性を向上でき、立体造形物の製造装置における搬送性を向上できる。
Figure 0006848180
ただし、前記一般式(2)中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、Aは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、Bは、炭素数が1以上4以下のアルキレン基を表す。
前記一般式(2)中のRは、水素原子又はメチル基を表す。
前記一般式(2)中のAは、−CO−O−又は−CO−NH−を表す。
前記一般式(2)中のBは、炭素数が1以上4以下のアルキレン基を表す。
前記炭素数が1以上4以下のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などが挙げられる。
前記一般式(2)で表される構造単位は、疎水部分として炭素数が1以上4以下のアルキレン基を有し、かつ親水部分としてスルホン酸基を有しており、pHの変動により親水性と疎水性とが変化する(pH応答性がある)ため、pHが7.5以上10以下を変動点として、中性から酸性側では疎水性を示し、塩基性側では親水性を示す。pHが塩基性になった場合、前記カルボキシル基のHがイオン化することにより水溶化する。
前記一般式(2)で表される構造単位を有する樹脂としては、例えば、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−メタクリロキシプロパンスルホン酸などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記一般式(1)で表される構造単位を有するモノマーのモル数(M1)と、前記他モノマーのモル数(M2)とのモル数比(M1/M2)としては、50/50以上100/0以下が好ましく、80/20以上100/0以下がより好ましい。前記モル数比(M1/M2)が、50/50以上100/0以下であると、pH応答性樹脂の溶解可能なpH範囲を広くすることができる。
<<N−イソプロピルアクリルアミドに由来する構造単位を有する樹脂>>
前記N−イソプロピルアクリルアミドに由来する構造単位を有する樹脂としては、N−イソプロピルアクリルアミドに由来する構造単位を有していれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記N−イソプロピルアクリルアミドに由来する構造単位を有する化合物としては、例えば、N−イソプロピルアクリルアミドのホモポリマー、N−イソプロピルアクリルアミドと他モノマーとからなる共重合体などが挙げられる。
前記他のモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド共重合体、(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸オクタデシルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
<<ジアルキルアミンを含む構造単位を有する樹脂>>
前記ジアルキルアミンを含む構造単位を有する樹脂としては、ジアルキルアミンを含む構造単位を有していれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記ジアルキルアミンを含む構造単位を有する樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル酸−2−(ジアルキルアミノ)アルキルに由来する構造単位を有する樹脂、ジアルキルアミンアクリルアミドに由来する構造単位を有する樹脂などが挙げられる。
前記(メタ)アクリル酸−2−(ジアルキルアミノ)アルキルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチル、(メタ)アクリル酸−2−(ジエチルアミノ)プロピル、(メタ)アクリル酸−2−(ジエチルアミノ)ブチルなどが挙げられる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルが好ましい。
前記pH応答性樹脂の重量平均分子量としては、オリゴマー以上の重合度を有していれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、5,000以上500,000以下が好ましく、100,000以上300,000以下がより好ましい。前記重量平均分子量が、5,000以上500,000以下であると、吐出安定性を向上できる。なお、前記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて標準ポリスチレン換算で求めることができる。前記重量平均分子量は、重合時間、温度、重合禁止剤等によって制御することができる。
前記pH応答性樹脂の含有量としては、立体造形用材料全量に対して、10質量%以上100質量%以下が好ましく、50質量%以上100質量%以下がより好ましい。
[pH応答性樹脂の製造方法]
前記pH応答性樹脂の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて公知の適宜重合方法を選択することができ、例えば、前記一般式(1)で表される構造単位を有する化合物、更に必要に応じて他モノマーを重合して得る方法などが挙げられる。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、色材、前記色材の分散剤、可塑剤、滑材、結晶核材、その他公知の添加剤などが挙げられる。
[立体造形用材料の製造方法]
前記立体造形用材料の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜公知の方法を選択することができ、添加剤を含有させる場合は、必要に応じてpH応答性樹脂と他樹脂と添加剤等を溶融混合した後、溶融しながら単軸押出機を用いて、フィラメント形状に押し出し、冷却しながら巻き取り機でボビン等に巻き取ることにより製造することができる。前記フィラメントの直径としては、単軸押出機の押し出し穴、温度条件、巻き取り時の張力条件等により制御することができる。また、冷却後、更に過熱しながら、巻き取り時の張力条件を調整してフィラメントの延伸加工をすることも可能である。
前記溶融混合する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜公知の方法を選択することができ、各成分を二軸押出機、単軸押出機、溶融成形機等により連続的に溶融混合する方法、あるいは、ニーダー、ミキサー等により、バッチ毎に溶融混合する方法などが挙げられる。添加剤を含有しない場合は、溶融混合工程を省略することができる。
(立体造形用材料セット)
本発明の立体造形用材料セットは、本発明の立体造形用材料と、pH7.5以上10以下の範囲に溶解開始点が存在しない立体造形用材料、又は前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液若しくはその前駆体材料と、を有し、更に必要に応じてその他の材料を有してなる。
前記前駆体材料としては、前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液の調整に用いられる前記pH調整剤塩と同様のものを用いることができる。
本発明の立体造形用材料を立体造形用支持体形成材料(サポート材:最終的には除去される)として用い、pH7.5以上10以下の範囲に溶解開始点が存在しない立体造形用材料、又は前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液若しくはその前駆体材料を立体造形物形成材料(モデル材:最終的な立体物を構成する材料)として用いることにより効率的な立体造形が可能になる。
前記pH7.5以上10以下の範囲に溶解開始点が存在しない立体造形用材料、又は前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液若しくはその前駆体材料の立体造形物形成材料としては、特に制限はなく、FDM方式として公知の樹脂やその他成分を含むものを使用することができる。
(立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置)
本発明の立体造形物の製造方法は、立体造形用材料を用いて立体造形物を製造することができ、前記立体造形物に対して、前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液を付与して、前記立体造形用材料からなる部分を溶解除去する工程を含むことが好ましく、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
本発明の立体造形物の製造装置としては、本発明の立体造形用材料と、前記立体造形用材料を溶融吐出する加熱ヘッドと、を有し、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
本発明の立体造形物の製造方法は、前記立体造形物の製造装置により好適に実施することができる。
本発明の立体造形用材料を用いて、立体造形物を形成する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜公知の熱溶融積層(FDM)式の立体造形物の製造方法を選択することができ、例えば、立体造形物の製造装置としての立体造形用プリンタにより、立体造形用材料を溶融して走査しながら吐出することにより所定の形状の立体造形物形成材料の層、及び支持体形成材料の層を形成し、この操作を繰り返し行うことにより積層する方法などが挙げられる。
図1Aは、支持体形成材料を用いて造形した立体造形物の一例を示す平面図である。図1Bは、図1Aの立体造形物のA−A’線断面図である。図1Cは、図1Bの立体造形物の支持体の除去工程の一例を示す断面概略図である。
支持体の形成に本発明の立体造形用材料(支持体形成材料)と、立体造形物の形成に非水溶性樹脂を使用する場合は2個以上の溶融ヘッドを搭載した立体造形用プリンターを使用し、一方の溶融ヘッドには立体造形物形成材料を使用し、他方の溶融ヘッドには支持体形成材料を使用する。前記立体造形用プリンターを用いて各材料を溶融ヘッドにおいて溶融し吐出することにより所定の形状の支持体部位の層と立体造形物部位の層を形成し、この操作を繰り返し行って積層することにより、立体造形物20を得ることができる。すなわち、立体造形物形成材料によって形成される立体造形物20は、支持体形成材料10の形状の少なくとも一部に対応する形状を有する(図1B参照)。支持体部位を有する造形物を前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液Wに浸漬させることにより、支持体形成材料が溶融又は分解して、立体造形物から容易に除去することができるため、破損及び支持体形成材料の残留の少ない立体造形物が得られる。
本発明の立体造形用材料を、立体造形物の支持用である支持体形成材料として用いる場合、立体造形物形成材料にポリ乳酸(PLA)等の強アルカリ性で溶解したり加水分解する樹脂などを使用し、造形後に支持体部位の除去に弱アルカリ水を使用することができ、立体造形物部位の特性を低下させることなく支持体部位を除去できる。
以下、本発明の立体造形物の製造方法及び立体造形物の製造装置の具体的な実施形態について説明する。
立体造形物形成材料と、支持体形成材料として本発明の立体造形用材料とを用いて、立体造形物を得る。
上述のとおり、立体造形物を得るためには、造形体部分には立体造形物形成材料(以下、「モデル材」とも称することがある)を配置し、支持体部分には、支持体形成材料(以下、「サポート材」とも称することがある)を配置する。
前記立体造形物の製造装置において、立体造形物形成材料、及び支持体形成材料は、フィラメントの状態にて、加熱ヘッドに搬送される。搬送された前記立体造形物形成材料及び支持体形成材料は、前記加熱ヘッドにおいて加熱溶解され、吐出され、立体造形物形成材料層及び支持体形成材料層を形成する。これを繰り返すことにより、立体造形物を積層造形することができる。
前記加熱ヘッドにおける加熱温度としては、立体造形用材料を溶解できれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
まず、三次元CADで設計された三次元形状あるいは三次元スキャナやディジタイザで取り込んだ三次元形状のサーフェイスデータあるいはソリッドデータを、STLフォーマットに変換して立体造形物の製造装置に入力する。
この入力されたデータに基づいて、造形しようとする三次元形状の造形方向を決める。造形方向は特に制約ないが、通常はZ方向(高さ方向)が最も低くなる方向を選ぶ。
造形方向を確定したら、その三次元形状のX−Y面、X−Z面、Y−Z面への投影面積を求める。得られたブロック形状に補強のため、X−Y面の上面を除いて、その他の各面を適当量外側に移動させる。移動させる量については、特に制限はなく、形状や大きさや使用液体材料で異なるが、およそ1mm以上10mm以下程度である。これで造形しようとする形状を閉じ込めた(上面は開放されている)ブロック形状が特定される。
このブロック形状を一層の厚みでZ方向に輪切り(スライス)にする。前記一層の厚みは使用する材料により異なり一概には規定できないが、10μm以上50μm以下が好ましい。
造形しようとする立体造形物が1個の場合はこのブロック形状がZステージ(一層造形毎に一層分ずつ下降する造形物を載せるテーブル)の真中に来るように配置される。また、複数個同時に造形する場合はブロック形状がZステージに配置されるが、ブロック形状を積み重ねることも可能である。これらブロック形状化や輪切りデータ(スライスデータ:等高線データ)やZステージへの配置は、使用する材料を指定すれば自動的に作製することも可能である。
次に、造形工程となる。輪切りデータの最外郭の輪郭線を基準に、内外判定(輪郭線上の位置に、モデル材及びサポート材のいずれかを吐出するかを判定すること)により、モデル材を吐出する位置とサポート材を吐出する位置が制御される。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
なお、各モノマーの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて標準ポリスチレン換算により求めた。
(実施例1)
メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチル400g(2.16mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収し、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを得た。得られたメタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーの重量平均分子量は120,000であった。
得られたメタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを50℃8時間乾燥させた後、3Dプリンター(3Dフィラメント材料製作エクスクルーダーノズルプロ、日本バイナリー株式会社製)を使用し、溶融温度:200℃、吐出速度:0.5m/分間にて直径1.75mmの立体造形用材料を得た。
(実施例2)
5−メタクリルアミド吉草酸400g(3.63mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)を、メタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた5−メタクリルアミド吉草酸ホモポリマーの重量平均分子量は120,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを5−メタクリルアミド吉草酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料を得た。
(実施例3)
6−メタクリルアミドヘキサン酸400g(3.38mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた6−メタクリルアミドヘキサン酸ホモポリマーの重量平均分子量は130,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを6−メタクリルアミドヘキサン酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例4)
8−メタクリルアミドオクチル酸400g(2.99mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた8−メタクリルアミドオクチル酸ホモポリマーの重量平均分子量は140,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを8−メタクリルアミドオクチル酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例5)
11−メタクリルアミドウンデカン酸400g(2.53mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸ホモポリマーの重量平均分子量は150,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例6)
12−メタクリルアミドドデカン酸400g(2.53mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた12−メタクリルアミドドデカン酸ホモポリマーの重量平均分子量は150,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを12−メタクリルアミドドデカン酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例7)
12−アクリルアミドドデカン酸400g(2.68mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた12−アクリルアミドドデカン酸ホモポリマーの重量平均分子量は150,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを12−アクリルアミドドデカン酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例8)
23−メタクリルアミドトリコサン酸400g(1.57mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた23−メタクリルアミドトリコサン酸ホモポリマーの重量平均分子量は170,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを23−メタクリルアミドトリコサン酸ホモポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例9)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、及びアゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は150,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例10)
<樹脂の合成>
11−メタクリルアミドウンデカン酸360g(2.28mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸54g(0.253mol)、水酸化ナトリウム5.12g(0.128mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(90/10(モル比))コポリマーの重量平均分子量は160,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(90/10(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例11)
<樹脂の合成>
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル0.45g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は5,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例12)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、アゾビスイソブチロニトリル10.24g(0.062mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は29,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸に変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例13)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、アゾビスイソブチロニトリル10.50g(0.064mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、55℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は52,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例14)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、及びアゾビスイソブチロニトリル9.90g(0.060mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥しジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた12−メタクリルアミドドデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は81,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例15)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、及びアゾビスイソブチロニトリル9.39g(0.057mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は110,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例16)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、及びアゾビスイソブチロニトリル7.00g(0.042mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で30時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は290,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例17)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.4mol)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸27g(0.13mol)、水酸化ナトリウム2.56g(0.064mol)、及びアゾビスイソブチロニトリル3.95g(0.024mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で30時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーの重量平均分子量は490,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(95/5(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(実施例18)
11−メタクリルアミドウンデカン酸380g(2.28mol)、メタクリル酸デシル57g(0.253mol)、アゾビスイソブチロニトリル8.87g(0.054mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で20時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られた11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(90/10(モル比))コポリマーの重量平均分子量は200,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを11−メタクリルアミドウンデカン酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(90/10(モル比))コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(比較例1)
メタクリル酸164g(1.90mol)、メタクリル酸メチル193.5g(1.90mol)、及びアゾビスイソブチロニトリル10.5g(0.063mol)をメタノール1.2kgに溶解した。60分間窒素ガスを吹き込んで脱気し、セプタムで容器に蓋をし、60℃で25時間重合させた。重合反応終了後、溶液を減圧乾燥し、ジメチルホルムアミド1kgに溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿物を吸引ろ過で回収した。得られたメタクリル酸−メタクリル酸メチル(50/50)コポリマーの重量平均分子量は135,000であった。
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーをメタクリル酸−メタクリル酸メチル(50/50)コポリマーに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(比較例2)
比較例1と同様にして、メタクリル酸−メタクリル酸メチル(50/50)コポリマーを得た。
得られたメタクリル酸−メタクリル酸メチル(50/50)コポリマーを50℃8時間乾燥させた後、前記メタクリル酸−メタクリル酸メチル(50/50)コポリマーAとブチルフェニルジフェニルホスフェート(可塑剤)Bとを質量比(A/B)で74/26で混合しポリマー押出成形装置(装置名:HAAKE Mini Lab II、Thermo SCIENTIFIC社製)にて上記混合物を下記条件で混練し押し出し、はさみで裁断することにより樹脂ペレットを作製した。
スクリュー回転数:70回/分間
混合温度:195℃
混合時間:3分間
実施例1において、メタクリル酸−2−(ジエチルアミノ)エチルホモポリマーを前記樹脂ペレットに変更した以外は、実施例1と同様にして、直径1.75mmの立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を得た。
(比較例3)
立体造形用材料(立体造形用フィラメント)として、pH応答性を有さないPVAサポートフィラメント(LeapFrog社製)を使用した。
得られた実施例1〜18及び比較例1〜3の立体造形用材料(立体造形用フィラメント)の組成、モル数比(M1/M2)、及び重量平均分子量を下記表1に示す。
Figure 0006848180
得られた立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を、以下のようにして、「搬送性」、「吐出安定性」、及び「除去性」を評価した。結果を表2に示す。
なお、実施例で作製したフィラメントは、全てpH7.5以上10以下の範囲に溶解開始点を有するものであった。
得られた立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を、恒温恒湿試験機(装置名:PL−3KP、エスペック株式会社製)を用いて、25℃、20%RH環境下、又は40℃、90%RH環境下において7日間保管した。
[立体造形物の作製]
立体造形物形成材料として、PLAフィラメント PRO(LeapFrog社製)を使用し、支持体形成材料として各環境下において7日間保管後の実施例1〜18、及び比較例1〜3の立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を使用した。次に、立体造形機(装置名:CREATR HS、leapFrog社製)を用いて、図1A〜図1Cに記載の立体造形物を作製して、以下のようにして、フィラメントの「搬送性」、及び「吐出安定性」を評価した。なお、造形温度は200℃で行った。
<搬送性>
前記立体造形物の作製時における立体造形用材料(立体造形用フィラメント)の搬送を目視により観察し、下記評価基準に基づいて、「搬送性」を評価した。
−評価基準−
◎ :フィラメント搬送が滞ることはなく造形できる
○ :造形途中に搬送速度が変動するが、問題ないレベルである
△ :造形中搬送不良が発生し、造形できない
× :フィラメントセッティング中にフィラメントが折れる、又は柔らかすぎてセッティングできない
<吐出安定性>
前記立体造形物の作製時における立体造形機における加熱ヘッドからの吐出を目視により観察し、下記評価基準に基づいて、「吐出安定性」を評価した。
−評価基準−
◎ :吐出不良が見られず、安定に吐出された
○ :途中で吐出量が変動するが、造形可能であった
△ :吐出不良が多発し、造形不良であった
× :吐出できなかった
<除去性>
作製した実施例1〜18及び比較例2〜3における立体造形物を、25℃におけて、pH6.5、pH7.0、pH7.5、pH8.0、pH9.0、pH10.0、pH11.0、又はpH12.0の除去液100mLが入った容器に15時間浸漬して立体造形用材料(立体造形用フィラメント)により作製された支持体部分が溶解又は剥離しているかを確認し、下記評価基準に基づいて、「除去性」を評価した。なお、比較例1は、立体造形物を作製できなかったため、比較例1における立体造形用材料(立体造形用フィラメント)を、実施例1〜18及び比較例2〜3と同様にして、除去液が入った容器に15時間浸漬して支持体部分が溶解又は剥離しているかを確認し、下記評価基準に基づいて、「除去性」を評価した。なお、前記除去液は、高純水に対して、酢酸、アンモニウム、及び水酸化ナトリウムを用いて、pHメータ(装置名:HM−30R、東亜ディーケーケー株式会社製)を用いて確認しながら各pHに調整した。
−実施例1〜18及び比較例2〜3の評価基準−
◎ :溶解又は剥離が起こり、支持体部分が完全に除去されている
○ :立体造形物の表面に支持体部分が付着しているが、歯ブラシ等でこすれば除去することができる
△ :支持体部分の膨潤は見られ一部剥離はしているが、支持体部分が残る
× :支持体部分がほとんど元の状態で残っている
−比較例1の評価基準−
◎ :完全に溶解している
△ :膨潤は見られるが、フィラメント自体が形状をほとんど保っている
× :膨潤はなく、そのままである
Figure 0006848180
本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> pHが7.5以上10以下の範囲に溶解開始点を有することを特徴とする立体造形用材料である。
である。
<2> 疎水性を示すアルキル基及び疎水性を示すアルキレン基の少なくともいずれかを有し、かつ塩基性において親水性を示す構造単位を有するpH応答性樹脂を含有する前記<1>に記載の立体造形用材料である。
<3> 前記pH応答性樹脂が、pH7.5以上10以下に溶解開始点を有する前記<2>に記載の立体造形用材料である。
<4> 前記pH応答性樹脂が、下記一般式(1)で表される構造単位を有する前記<2>から<3>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
Figure 0006848180
ただし、前記一般式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、Aは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、Bは、炭素数が4以上23以下のアルキレン基を表す。
<5> 前記一般式(1)中のBが、炭素数が7以上11以下のアルキレン基である前記<4>に記載の立体造形用材料である。
<6> 前記pH応答性樹脂が、下記一般式(2)で表される構造単位をさらに有する前記<4>から<5>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
Figure 0006848180
ただし、前記一般式(2)中、Rは、水素原子又はメチル基を表し、Aは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、Bは、炭素数が1以上4以下のアルキレン基を表す。
<7> 前記pH応答性樹脂の重量平均分子量が、100,000以上300,000以下である請求項<2>から<6>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<8> 立体造形物を支持するための支持体形成材料として用いられる前記<1>から<7>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<9> 直径が、1mm以上5mm以下である前記<1>から<8>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<10> pH応答性樹脂の含有量が、50質量%以上100質量%以下である前記<1>から<9>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<11> pHが8以上10以下の範囲に溶解開始点を有する前記<1>から<10>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<12> 前記一般式(1)で表される構造単位が、11−(メタ)アクリルアミドウンデカン酸、及び12−(メタ)アクリルアミドドデカン酸の少なくともいずれかに由来する前記<4>から<11>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<13> 前記一般式(2)で表される構造単位が、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸に由来する前記<6>から<12>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<14> 前記一般式(1)中のAが、−CO−NH−で表される前記<4>から<13>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<15> 前記一般式(1)中のRが、水素原子で表される前記<4>から<14>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<16> 前記一般式(2)中のAが、−CO−NH−で表される前記<6>から<15>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<17> 前記一般式(2)中のRが、水素原子で表される前記<6>から<16>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<18> 前記一般式(1)で表される化合物のモル数(M1)と、前記一般式(2)で表される化合物のモル数(M2)とのモル数比(M1/M2)が、50/50以上100/0以下である前記<6>から<17>のいずれかに記載の立体造形用材料である。
<19> 前記<1>から<18>のいずれかに記載の立体造形用材料と、
pH7.5以上10以下の範囲に溶解開始点が存在しない立体造形用材料、又は前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液若しくはその前駆体材料と、を有することを特徴とする立体造形用材料セットである。
<20> 前記<1>から<18>のいずれかに記載の立体造形用材料を用いて立体造形物を製造することを特徴とする立体造形物の製造方法である。
<21> 前記立体造形物に対して、前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液を付与して、前記立体造形用材料からなる部分を溶解除去する工程を含む前記<20>に記載の立体造形物の製造方法である。
<22> 前記<1>から<18>のいずれかに記載の立体造形用材料と、
前記立体造形用材料を溶融吐出する加熱ヘッドと、を有することを特徴とする立体造形物の製造装置である。
前記<1>から<18>のいずれかに記載の立体造形用材料、前記<19>に記載の立体造形用材料セット、前記<20>から<21>のいずれかに記載の立体造形物の製造方法、及び前記<22>に記載の立体造形物の製造装置によると、従来における前記諸問題を解決し、前記本発明の目的を達成することができる。
特表2008−507619号公報
10 支持体形成材料
20 立体造形物
W 水溶液

Claims (10)

  1. 25℃の水溶液中において、pHが7.5以上10以下の範囲に溶解開始点を有し、塩基性において親水性を示す下記一般式(1)で表される構造単位を有するpH応答性樹脂を含有し、
    前記pH応答性樹脂の重量平均分子量が52,000以上490,000以下である、ことを特徴とする立体造形用支持体形成材料。
    Figure 0006848180
    ただし、前記一般式(1)中、R は、水素原子又はメチル基を表し、A は、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、B は、炭素数が7以上23以下のアルキレン基を表す。
  2. 前記一般式(1)中のB が、炭素数が7以上11以下のアルキレン基である請求項1に記載の立体造形用支持体形成材料。
  3. 前記pH応答性樹脂が、下記一般式(2)で表される構造単位をさらに有する請求項1から2のいずれかに記載の立体造形用支持体形成材料。
    Figure 0006848180
    ただし、前記一般式(2)中、R は、水素原子又はメチル基を表し、A は、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、B は、炭素数が1以上4以下のアルキレン基を表す。
  4. 前記pH応答性樹脂の重量平均分子量が、100,000以上290,000以下である請求項1から3のいずれかに記載の立体造形用支持体形成材料。
  5. 前記pH応答性樹脂の重量平均分子量が、120,000以上290,000以下である、請求項4に記載の立体造形用支持体形成材料。
  6. 前記pH応答性樹脂の含有量が、50質量%以上100質量%以下である請求項1から5のいずれかに記載の立体造形用支持体形成材料。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の立体造形用支持体形成材料と、
    pH7.5以上10以下の範囲に溶解開始点が存在しない立体造形用材料、又は前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液若しくはその前駆体材料と、を有することを特徴とする立体造形用材料セット。
  8. 請求項1から6のいずれかに記載の立体造形用支持体形成材料を用いて立体造形物を製造することを特徴とする立体造形物の製造方法。
  9. 前記立体造形物に対して、前記溶解開始点以上pH10以下の水溶液を付与して、前記立体造形用支持体形成材料からなる部分を溶解除去する工程を含む請求項8に記載の立体造形物の製造方法。
  10. 請求項1から6のいずれかに記載の立体造形用支持体形成材料と、
    前記立体造形用支持体形成材料を溶融吐出する加熱ヘッドと、を有することを特徴とする立体造形物の製造装置。
JP2016024085A 2016-02-10 2016-02-10 立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 Active JP6848180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024085A JP6848180B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
US15/418,227 US20170225404A1 (en) 2016-02-10 2017-01-27 Solid freeform fabrication material, solid freeform fabrication material set, method of manufacturing solid freeform fabrication object, and device for manufacturing solid freeform fabrication object
EP17153546.1A EP3205677B1 (en) 2016-02-10 2017-01-27 Solid freeform fabrication material, solid freeform fabrication material set, method of manufacturing solid freeform fabrication object, and device for manufacturing solid freeform fabrication object
CN201710070881.8A CN107098994B (zh) 2016-02-10 2017-02-09 立体造型用材料,立体造型用材料组合,立体造型物的制造方法及其制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024085A JP6848180B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140781A JP2017140781A (ja) 2017-08-17
JP6848180B2 true JP6848180B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=58108407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024085A Active JP6848180B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170225404A1 (ja)
EP (1) EP3205677B1 (ja)
JP (1) JP6848180B2 (ja)
CN (1) CN107098994B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9718218B2 (en) 2012-03-13 2017-08-01 Structured Polymers, Inc. Materials for powder-based additive manufacturing processes
US20180171207A1 (en) 2015-06-17 2018-06-21 Clariant International Ltd. Water-Soluble Or Water-Swellable Polymers As Water Loss Reducers In Cement Slurries
JP6450862B2 (ja) 2015-12-22 2019-01-09 ストラクチャード ポリマーズ, インコーポレイテッドStructured Polymers, Inc. 消耗性粉末を製造するためのシステム及び方法
JP6896999B2 (ja) * 2016-03-17 2021-06-30 株式会社リコー 立体造形物、臓器モデル及びその製造方法
EP3551680A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
ES2867526T3 (es) 2016-12-12 2021-10-20 Clariant Int Ltd Uso de un polímero bioderivado en una composición cosmética, dermatológica o farmacéutica
WO2018108663A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
WO2018108667A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11306170B2 (en) 2016-12-15 2022-04-19 Clariant International Ltd. Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554644A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3375608B1 (en) 2017-03-17 2021-05-05 Ricoh Company, Ltd. Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object
EP3415563A1 (en) 2017-06-13 2018-12-19 Ricoh Company, Limited Resin powder for solid freeform fabrication, device for fabricating solid freeform fabrication object, and resin powder
JP2019038192A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 花王株式会社 三次元物体前駆体処理剤組成物
JP6922653B2 (ja) 2017-10-27 2021-08-18 株式会社リコー 造形物製造方法及び造形システム
EP3482900B1 (en) 2017-11-09 2021-06-09 Ricoh Company, Ltd. Particle for solid freeform fabrication
JP7331348B2 (ja) 2017-11-13 2023-08-23 株式会社リコー 樹脂粒子の製造方法
EP3524430B1 (en) 2018-02-07 2021-12-15 Ricoh Company, Ltd. Powder for solid freeform fabrication, and method of manufacturing solid freeform fabrication object
JP7081335B2 (ja) 2018-03-15 2022-06-07 株式会社リコー 立体造形物の製造装置及び立体造形物の製造方法
JP7338316B2 (ja) 2018-08-31 2023-09-05 株式会社リコー 樹脂粉末、及び立体造形物の製造方法
JP7163676B2 (ja) 2018-09-03 2022-11-01 株式会社リコー 繊維集合体、短繊維及びその製造方法、並びに膜及びその製造方法
US11458676B2 (en) 2018-09-07 2022-10-04 Ricoh Company, Ltd. Resin powder and method of manufacturing solid freeform fabrication object
CN109761843B (zh) * 2019-01-17 2020-11-24 华南理工大学 一种用于粘结金属材料和水凝胶的桥连分子及其制备方法和应用
JP2021146679A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リコー 樹脂粉末、立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
US11420383B2 (en) * 2020-09-08 2022-08-23 General Electric Company System and method for additively manufacturing components using containment walls

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714289A (en) * 1992-02-12 1998-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of preparation of electrophotographic printing plate
US7754807B2 (en) * 1999-04-20 2010-07-13 Stratasys, Inc. Soluble material and process for three-dimensional modeling
DE60127658T2 (de) * 2000-10-26 2007-12-20 Fujifilm Corp. Trägerkörper für Flachdruckblock und Ausgangsflachdruckblock
US7255825B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Materials and methods for freeform fabrication of solid three-dimensional objects using fusible, water-containing support materials
AU2005290511B2 (en) * 2004-10-07 2011-06-02 Shiseido Company, Ltd. Surface-treating agent, surface-treated powder, and cosmetic preparation containing same
WO2006093778A2 (en) * 2005-02-25 2006-09-08 Drexel University Layered manufacturing utilizing foam as a support and multifunctional material for the creation of parts and for tissue engineering
US8246888B2 (en) * 2008-10-17 2012-08-21 Stratasys, Inc. Support material for digital manufacturing systems
FR2986034B1 (fr) * 2012-01-20 2016-08-12 Snf Sas Procede de recuperation assistee de petrole par injection d'une solution polymerique
JP6199040B2 (ja) * 2012-04-26 2017-09-20 株式会社リコー Aba型トリブロックコポリマー、増粘剤及び水性組成物
CN103093965B (zh) * 2013-01-08 2015-11-25 大连工业大学 准固态聚合物凝胶电解质及其制备方法
US9144940B2 (en) * 2013-07-17 2015-09-29 Stratasys, Inc. Method for printing 3D parts and support structures with electrophotography-based additive manufacturing
CN105873954B (zh) * 2014-01-16 2019-03-29 陶氏环球技术有限责任公司 用于3d打印的支撑材料
AU2015220936B2 (en) * 2014-02-19 2018-04-12 Basf Se Polymers as support material for use in fused filament fabrication
US10144175B2 (en) * 2014-03-18 2018-12-04 Evolve Additive Solutions, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with solvent-assisted planarization
JP2016013658A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物および三次元造形用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017140781A (ja) 2017-08-17
EP3205677B1 (en) 2019-03-27
US20170225404A1 (en) 2017-08-10
CN107098994A (zh) 2017-08-29
EP3205677A1 (en) 2017-08-16
CN107098994B (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848180B2 (ja) 立体造形用材料、立体造形用材料セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
KR100942443B1 (ko) 폴리락트산계 성형체 및 그 제조방법
JP6939924B2 (ja) 造形用組成物、及び造形用サポート材
JP6483443B2 (ja) エチレンービニルエステル系共重合体ケン化物を用いた成形材料
TWI534197B (zh) Polybutylene terephthalate resin compositions and pellets thereof
EP2514775A1 (en) Maleic anhydride copolymers as soluble support material for fused deposition modelling (FDM) printer
WO2019039458A1 (ja) 溶融成形材料
JPH06507193A (ja) 澱粉を含む生分解性組成物
CN107353550B (zh) 一种3d打印支撑材料及其制备方法
JP2019531950A (ja) 3d印刷法におけるポリビニルアルコールのための可塑剤としてのポリヒドロキシ化合物の使用
JP2016204550A (ja) 樹脂組成物及びフィラメント状成形体
JP2008115274A (ja) マスターバッチおよびそれを用いた成形体の製造方法
JPH03501746A (ja) ポリマー組成物
JP6973084B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体ペレット、樹脂組成物および多層構造体
CN113105670B (zh) 脱模剂组合物、滚塑聚乙烯组合物及其制备方法
JP4772176B2 (ja) ビニルアルコール系重合体からなる溶融成形品
JP2002301715A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法
KR20180097217A (ko) 블로킹 방지 특성이 우수한 pla 수지 조성물과 이를 이용하여 제조된 pla 박막 필름
JP3249595B2 (ja) ビニルアルコール系樹脂成形物
US20230023495A1 (en) Support material for fused deposition modeling, and manufacturing method of fused deposition modeled structure and three-dimensional object using same
CN112375342B (zh) 一种用于聚酯的功能母料及其制备方法
CN112375237B (zh) 一种用于聚酯薄膜的功能母料生产系统
JPH11310690A (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物及びポリエチレンテレフタレート系シートの製造法
JP4824410B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂およびそれからなるフィルム
CN117777685A (zh) 一种耐高低温的结晶吸管材料、制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151