JP2002301715A - ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法 - Google Patents

ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法

Info

Publication number
JP2002301715A
JP2002301715A JP2001108038A JP2001108038A JP2002301715A JP 2002301715 A JP2002301715 A JP 2002301715A JP 2001108038 A JP2001108038 A JP 2001108038A JP 2001108038 A JP2001108038 A JP 2001108038A JP 2002301715 A JP2002301715 A JP 2002301715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
polyvinyl alcohol
cal
based resin
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108038A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagaoka
正博 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001108038A priority Critical patent/JP2002301715A/ja
Publication of JP2002301715A publication Critical patent/JP2002301715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融成形用途に有用で、水溶性や耐着色性に
優れた成形物を得ることができるポリビニルアルコール
系樹脂ペレットの製造方法を提供すること。 【解決手段】 ポリビニルアルコール系樹脂の水/アル
コール混合溶液を溶解度パラメーター[δ]が9.3〜
14.4(cal1/2・cm-3/2)の凝固液を有する凝
固浴中にストランド状に押し出して、得られたストラン
ドを切断してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリビニルアルコ
ール系樹脂(以下、PVAと略記することがある)のペ
レットの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、PVAは水溶性の樹脂として
知られており、通常は、粉末状で各種用途に供されてい
る。例えば、フィルムやシート用途においては、かかる
粉末状のPVAを水に溶解させて水溶液とした後、該水
溶液をロール、ドラム、エンドレスベルト等の平滑な金
属面上に流延したり、或いは該水溶液を枠の中に流し込
んでキャスティングしたりして成形する方法が行われて
いる。
【0003】一方、PVAを溶融成形する際には、PV
Aの粉末を直接成形機に投入することも可能であるが、
PVA粉末の吸湿性が高い、充填比重が低い、くい込み
性が悪い等の問題点があり、工業的には、PVA粉末を
2軸成形機等による溶融成形などの方法によって予めペ
レット状に成形してから成形機に投入して、フィルムや
シート等の成形物を製造することが行われているのが実
状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如く粉末状のPVAを得た後にペレット化することは作
業の繁雑を招き、さらには、ペレット化する工程での熱
履歴によりPVAの熱劣化がより促進されてPVA本来
の特徴である水溶性が低下したり、着色したりする恐れ
がある。本発明の目的とするところは、ペレット化が容
易にでき、かつ水溶性や耐着色性に優れた成形物を得る
ことができるPVAペレットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、P
VAのペレット化について鋭意研究をした結果、PVA
の水/アルコール混合溶液を溶解度パラメーター[δ]
が9.3〜14.4(cal1/2・cm-3/2)の凝固液
を有する凝固浴中にストランド状に押し出して、得られ
たストランドを切断することにより、上記の目的に合致
するPVAペレットが得られることを見出して本発明を
完成するに至った。なお、本発明でいう溶解度パラメー
ター[δ]とは、(ΔEν/V)1/2で定義されるもの
で、かかるΔEνは溶媒のモル蒸発エネルギー、Vは溶
媒のモル体積をそれぞれ意味するもので、かかる溶解度
パラメーター[δ]の具体的な値としては、例えば、培
風館社発行の『高分子データ・ハンドブック』の591
〜598頁に記載されるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
【0007】本発明のPVAペレットの製造方法は、P
VAの水/アルコール混合溶液を溶解度パラメーター
[δ]が9.3〜14.4(cal1/2・cm-3/2)の
凝固液を有する凝固浴中にストランド状に押し出して、
得られたストランドを切断することを特徴とするもの
で、定法で得られたPVAを水とアルコールの混合溶液
に溶解させたPVAの溶液を用いるのであるが、本発明
の目的をより顕著に得るためには、PVAの製造におけ
るケン化工程後のPVAとアルコール等との混合スラリ
ーから定法に準じてアルコール等を適当量除去した後、
水を加えて調製した水/アルコール混合溶液を用いるこ
とが好ましく、かかる方法について説明するがこれに限
定されるものではない。本発明に用いられるPVAは、
特に限定されることなく、ビニルエステル系化合物を重
合して得られたビニルエステル系重合体をケン化して得
られるものである。
【0008】かかるビニルエステル系化合物としては、
ギ酸ビニル、酢酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラ
ウリル酸ビニル、バーサティック酸ビニル、パルミチン
酸ビニル、ステアリン酸ビニル等が単独又は併用で用い
られるが、実用上は酢酸ビニルが好適である。
【0009】また、本発明においては、本発明の目的を
阻害しない範囲において、他の単量体を共重合させるこ
とも可能で、かかる単量体としては、例えばエチレン、
プロピレン、イソブチレン、α−オクテン、α−ドデセ
ン、α−オクタデセン等のオレフィン類、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン
酸、イタコン酸等の不飽和酸類あるいはその塩あるいは
モノ又はジアルキルエステル等、アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリル等のニトリル類、アクリルアミド、
メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、
アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィ
ンスルホン酸あるいはその塩、アルキルビニルエーテル
類、N−アクリルアミドメチルトリメチルアンモニウム
クロライド、アリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ジメチルジアリルアンモニウムクロリド、ジメチル
アリルビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、ポリオキシエチレン(メタ)アリ
ルエーテル、ポリオキシプロピレン(メタ)アリルエー
テルなどのポリオキシアルキレン(メタ)アリルエーテ
ル、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオ
キシプロピレン(メタ)アクリレート等のポリオキシア
ルキレン(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン
(メタ)アクリルアミド、ポリオキシプロピレン(メ
タ)アクリルアミド等のポリオキシアルキレン(メタ)
アクリルアミド、ポリオキシエチレン(1−(メタ)ア
クリルアミド−1,1−ジメチルプロピル)エステル、
ポリオキシエチレンビニルエーテル、ポリオキシプロピ
レンビニルエーテル、ポリオキシエチレンアリルアミ
ン、ポリオキシプロピレンアリルアミン、ポリオキシエ
チレンビニルアミン、ポリオキシプロピレンビニルアミ
ン等を挙げることができる。
【0010】本発明においては、特に溶融成形可能なP
VAを用いることが好ましく、かかる点からは、オキシ
アルキレンまたはα−オレフィンで変性されていること
が好ましい。かかるオキシアルキレンで変性されたPV
Aとは、PVA中に、下記一般式(1)で表されるオキ
シアルキレン基を導入したものである。
【0011】
【0012】但し、上記において、R1、R2は水素又は
アルキル基、Xは水素、アルキル基、アルキルエステル
基、アルキルアミド基、スルホン酸塩基等のいずれかの
有機残基、n(オキシアルキレンの付加モル数)は正の
整数を示す。
【0013】尚、Xは通常は水素で、nの数は特に限定
されないが、3〜20(更には4〜19、特には5〜1
8)が好ましく、かかるnの数が3未満では溶解性(水
溶性)が低下する傾向になり、逆に20を越えると成形
物の機械的強度が低下して好ましくない。また、上記の
オキシアルキレン基としては、耐水性付与の点で、ポリ
オキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基、ポリオキ
シブチレン基等が効果的である。
【0014】かかるオキシアルキレン基を導入するあた
っては、任意の方法で行うことができ、例えば、ポリ
オキシアルキレンの存在下にビニルエステル系化合物を
重合した後にケン化する方法、オキシアルキレン基を
有する不飽和単量体とビニルエステル系化合物を共重合
した後にケン化する方法等が挙げられるが、の方法が
樹脂の製造面、性能面から実用的である。
【0015】の方法に用いられるオキシアルキレン基
を有する不飽和単量体としては次の様なものが例示され
るが、本発明ではこれらのみに限定されるものではな
い。 [(メタ)アクリル酸エステル型] 上記一般式(2)で示される (但し、Rは水素又はメ
チル基、R1,R2は前記と同様、Aはアルキレン基、置
換アルキレン基、フェニレン基、置換フェニレン基のい
ずれか、mは0又は1以上の整数、nは1〜100の整
数)もので、具体的にはポリオキシエチレン(メタ)ア
クリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。
【0016】[(メタ)アクリル酸アミド型] 上記一般式(3)で示される(但し、R3は水素又はア
ルキル基又は下記一般式(4)で示されるもの、A,
R,R1,R2,m,nは前記と同様)もので、具体的に
はポリオキシエチレン(メタ)アクリル酸アミド、ポリ
オキシプロピレン(メタ)アクリル酸アミド、ポリオキ
シエチレン(1−(メタ)アクリルアミド−1,1−ジ
メチルプロピル)エステル等が挙げられる。
【0017】 〔但しR1,R2は水素又はアルキル基、nは1〜300
の整数を示す〕
【0018】[(メタ)アリルアルコール型] 上記一般式(5)で示される(R,R1,R2,nは前記
と同様)もので、具体的にはポリオキシエチレン(メ
タ)アリルエーテル、ポリオキシプロピレン(メタ)ア
リルエーテル等が挙げられる。
【0019】[ビニルエーテル型] 上記一般式(6)で示される(A,R1,R2,m,nは
前記と同様)もので、具体的にはポリオキシプロピレン
ビニルエーテル等が挙げられる。上記のオキシアルキレ
ン基を有する不飽和単量体の中で(メタ)アリルアルコ
ール型のものが好適に使用される。
【0020】また、ポリオキシエチレンアリルアミン、
ポリオキシプロピレンアリルアミン等のポリオキシアル
キレンアリルアミン、ポリオキシエチレンビニルアミ
ン、ポリオキシプロピレンビニルアミン等のポリオキシ
アルキレンビニルアミン等を共重合し、次いでケン化す
ることによっても得ることができる。
【0021】かかるオキシアルキレン基の含有(変性)
量は、0.1〜10モル%(更には0.3〜5モル%、
特には0.5〜4モル%)が好ましく、かかる量が0.
1モル%未満では変性の効果が見られず、逆に10モル
%を越えるとストランドの析出が困難となって好ましく
ない。
【0022】α−オレフィンで変性するにあたっては、
上記のオキシアルキレン変性の場合と同様に、エチレ
ン、プロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテン、デセン
等の炭素数が2〜30のα−オレフィンをビニルエステ
ル系化合物と共重合させた後にケン化することによりP
VAにα−オレフィンを導入することが可能である。
【0023】かかるα−オレフィンの含有(変性)量
は、0.1〜5モル%が好ましく、かかる量が0.1モ
ル%未満では変性の効果が見られず、逆に5モル%を越
えると水溶性が低下して好ましくない。
【0024】上記の如きビニルエステル系化合物を重合
(あるいは他の単量体と共重合)するに当たっては、特
に制限はなく公知の重合方法が任意に用いられるが、通
常は、メタノール、エタノールあるいはイソプロピルア
ルコール等のアルコールを溶媒とする溶液重合が実施さ
れる。勿論、乳化重合、懸濁重合も可能である。
【0025】また、重合反応は、アゾビスイソブチロニ
トリル、過酸化アセチル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラ
ウロイルなどの公知のラジカル重合触媒を用いて行わ
れ、反応温度は50℃〜沸点程度の範囲から選択され
る。
【0026】得られたビニルエステル系重合体をケン化
するにあたっては、該重合体をアルコールに溶解してア
ルカリ触媒の存在下に行なわれる。アルコールとして
は、メタノール、エタノール、ブタノール等が挙げられ
る。アルコール中の共重合体の濃度は、20〜50重量
%の範囲から選ばれる。
【0027】ケン化触媒としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエ
チラート、カリウムメチラート等のアルカリ金属の水酸
化物やアルコラートの如きアルカリ触媒を用いることが
できる。かかる触媒の使用量はビニルエステルに対して
1〜100ミリモル当量にすればよい。なお、場合によ
っては、酸触媒によりケン化することも可能である。
【0028】この時のケン化度は、最終製品の用途によ
り一概に言えないが、通常は70〜100モル%が好ま
しく、かかるケン化度が70モル%未満では得られるP
VAペレットを溶融成形するときに熱安定性が低下する
恐れがあって好ましくない。
【0029】また、上記で得られるPVAの平均重合度
は特に限定されないが、100〜4000(更には20
0〜3000)が好ましく、かかる平均重合度が100
未満では凝固工程でストランドの一部が溶出する恐れが
あり、逆に4000を越えると後述のPVA溶液の粘度
が高くなりすぎてストランド状に押し出すことが困難と
なって好ましくない。
【0030】上記の如きケン化工程により、PVAとア
ルコール等との混合スラリーからアルコール等の溶剤を
適当量除去した後、水を加えて調製したPVAの水/ア
ルコール混合溶液(以下、PVA溶液と称することがあ
る)が得られるのである。かかるアルコール等の溶剤の
除去にあたっては、後述する水/アルコールの重量比を
考慮してその量を決定すればよい。また、加える水は、
水蒸気の形態で供給し、系内の圧力を高めつつ、混合溶
液を調製することが好ましい。この時の水/アルコール
混合溶液中の水/アルコールの重量比は99.9/0.
1〜50/50程度であり、このまま次の凝固工程に供
しても良いが、ストランドの安定した成形性やアルコー
ル除去に要する熱量等を考慮すれば、99/1〜90/
10に調整することが好ましく、また、該PVA溶液中
のPVAの含有量も通常は、10〜50重量%程度で、
このまま次の凝固工程に供しても良いが、ストランドの
安定した成形性等を考慮すれば、20〜45重量%(更
には30〜40重量%)に調整することが好ましい。
【0031】なお、本発明においては、本発明の目的を
阻害しない範囲において、飽和脂肪族アミド(例えばス
テアリン酸アミド等)、不飽和脂肪酸アミド(例えばオレ
イン酸アミド等)、ビス脂肪酸アミド(例えばエチレンビ
スステアリン酸アミド等)、脂肪酸金属塩(例えばステア
リン酸カルシウム等)、低分子量ポリオレフィン(例えば
分子量500〜10,000程度の低分子量ポリエチレ
ン、又は低分子量ポリプロピレン等)などの滑剤、無機
塩(例えばハイドロタルサイト等)、可塑剤(例えばエ
チレングリコール、グリセリン、ヘキサンジオール等の
脂肪族多価アルコールなど)、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、着色剤、抗菌剤、アンチブロッキング剤、スリップ
剤等をかかるPVA溶液に添加することも可能である。
【0032】本発明においては、かかるPVA溶液を溶
解度パラメーター[δ]が9.3〜14.4(cal
1/2・cm-3/2)の凝固液を有する凝固浴中にストラン
ド状に押し出すのであるが、かかる凝固液の溶解度パラ
メーター[δ]が9.3(cal1/2・cm-3/2)未満
では、ストランド状に押し出されたPVA溶液が凝固浴
中で凝固せずストランド状の形状を保持することが困難
となり、保持できたとしても得られるPVAペレットは
溶媒等を多量に含み乾燥等の熱処理がさらに必要とな
り、結果的に水溶性や耐着色性が劣り、逆に凝固液の溶
解度パラメーター[δ]が14.4(cal1/2・cm
-3/2)を越えると、ストランド状に押し出されたPVA
溶液が凝固浴中に溶解または分散してストランドを得る
ことが困難となり、ストランドが得られたとしても非常
に脆いペレットしか得られることができず本発明の目的
を達成することができない。
【0033】かかる溶解度パラメーター[δ]のより好
ましい下限は9.5(cal1/2・cm-3/2)で、更に
は9.7(cal1/2・cm-3/2)であり、逆により好
ましい上限は14.0(cal1/2・cm-3/2)で、更
には12.0(cal1/2・cm-3/2)である。
【0034】上記の如き溶解度パラメーター[δ]を満
足する凝固液としては、アセトン[δ=9.9(cal
1/2・cm-3/2)]、メチルエチルケトン[δ=9.3
(cal1/2・cm-3/2)]、シクロペンタノン[δ=
10.4(cal1/2・cm-3 /2)]、シクロブタンジ
オン[δ=11.0(cal1/2・cm-3/2)]、シク
ロヘキサン[δ=9.9(cal1/2・cm-3/2)]、
アクロレイン[δ=9.8(cal1/2・c
-3/2)]、酢酸メチル[δ=9.6(cal1/2・c
-3/2)]、ギ酸メチル[δ=10.2(cal1/2
cm-3/2)]、エタノール[δ=12.7(cal1/2
・cm-3/2)]、n−プロパノール[δ=11.9(c
al1/2・cm-3/2)]、n−ブタノール[δ=11.
4(cal1/2・cm-3/2)]、イソブタノール[δ=
10.5(cal1/2・cm-3/2)]、アリルアルコー
ル[δ=11.8(cal1/2・cm-3/2)]、ジフェ
ニルエーテル[δ=10.1(cal1/2・c
-3/2)]、エチレンオキシド[δ=11.1(cal
1/2・cm-3/2)]、等を挙げることができ、好適に
は、アセトンやメチルエチルケトンが用いられる。
【0035】なお、本発明においては、上記の溶解度パ
ラメーター[δ]を満足する凝固液が凝固浴中に存在し
ていれば良く、例えば、水との混合液として凝固浴中に
存在していても良い。この時の水の含有量は30重量%
以下(更には20重量%以下、特には15重量%以下)
とすることが好ましい。
【0036】PVA溶液を凝固浴に押し出すときの該溶
液の温度は、特に制限されないが、10〜100℃(更
には30〜80℃)とすることが好ましく、かかる温度
が10℃未満ではPVA溶液の流動性が低くなり、逆に
100℃を越えると凝固浴中での冷却に時間がかかりす
ぎて好ましくない。
【0037】また、凝固浴中の凝固液の温度も特に限定
はされないが、−20〜20℃(更には−15〜10
℃、特には−10〜5℃)とすることが好ましく、かか
る温度が−20℃未満ではストランドの凝固が急激に起
こって良好な成形が困難となり、逆に20℃を越えると
ストランドの凝固に長時間を要して好ましくない。
【0038】かかるPVA溶液を凝固浴に押し出すにあ
たっては、任意の形状を有するノズルにより押し出すこ
とができ、かかるノズル断面の形状としては、矩形、円
形、楕円形、星形等の形状を挙げることができ、好適に
は円筒形のノズルが用いられ、その長さは1〜100c
mが好ましく、更には3〜30cmで、内径は0.1〜
10cmが好ましく、更には0.2〜5.0cmであ
る。
【0039】また、PVA溶液を凝固浴中に押し出す速
度は特に限定されないが、凝固浴中でのPVA溶液と凝
固液との重量比(浴比)が1/50以上(更には1/1
00以上)になるようにすることが好ましく、かかる浴
比が1/50未満では凝固浴中の温度分布等をコントロ
ールすることが難しくなって好ましくない。
【0040】かくしてノズルよりPVA(溶液)がスト
ランド状に押し出(吐出)されるのであるが、ストラン
ドは必ずしも一本である必要はなく、数本〜数百本の間
の任意の数で押し出し可能である。
【0041】ついで、ストランド状に押し出されたPV
Aは凝固が充分進んでから切断され、ペレット化されそ
の後洗浄される。かかるペレットの形状は、円柱状の場
合は径が2〜8mm、長さ2〜8mmのもの(更にはそ
れぞれ2〜5mmのもの)が、又球状の場合は径が2〜
8mmのもの(更には2〜5mmのもの)が好ましい。
凝固浴中のPVA溶液(ストランド)の滞留時間は、凝
固が行える時間であれば問題ないが、通常は3分以上
(更には5分以上)が好ましい。
【0042】かかる洗浄においては、メタノール等のア
ルコール類、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジプロピルエー
テル等のエーテル類、酢酸メチル等の有機酸エステル類
などの溶剤を用いて、10〜60℃程度で洗浄すること
が好ましい。洗浄後のPVAペレットは乾燥工程を経
て、目的とするPVAペレットが得られるのである。
【0043】かかる乾燥方法として、種々の乾燥方法を
採用することが可能で、円筒・溝型撹拌乾燥器、円筒乾
燥器、回転乾燥器、流動層乾燥器、振動流動層乾燥器、
円錐回転型乾燥器等の流動乾燥装置や回分式箱型乾燥
器、バンド乾燥器、トンネル乾燥器、竪型サイロ乾燥器
等の静置乾燥装置を挙げることができるが、これらに限
定されるものではない。
【0044】かくして本発明の方法で、簡便にPVAペ
レットを得ることができ、かかるPVAペレットは、勿
論通常の粉末状PVAの用途に用いることが可能である
が、特に溶融成形用途に用いることにより、溶融押出機
へのフィード性に優れ、かつ水溶性や耐着色性に優れた
成形物を効率よく成形することが可能となる。
【0045】かかる溶融成形にあたっては、特に制限さ
れることはなく、射出成形法、圧縮成形法、押出成形法
などの公知の成形方法に供することができ、成形にあた
っては、必要に応じて、補強材、可塑剤、安定剤、充填
材、着色剤、発泡剤、乾燥剤、滑剤、分解促進剤などの
公知の添加剤を配合することも可能で、また、用途によ
っては、熱可塑性樹脂を適量配合することも可能であ
る。
【0046】成形物としては、シートやフィルムをはじ
めとする押出成形物、射出成形物、ブロー成形物等を挙
げることができ、従来のPVA成形物用途に用いること
ができる。また、本発明のPVAペレットは、溶融成形
用途以外にも、従来のPVAの用途、例えば、塗膜、接
着剤等の用途に用いることも可能である。
【0047】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて更に詳
しく説明する。尚、例中に断りのない限り、「%」、
「部」とあるのは、重量基準を示す。
【0048】実施例1 重合度500のポリ酢酸ビニル50部、メタノール50
部、水酸化ナトリウム0.0056部(酢酸ビニル単位
1モルに対して、ナトリウム単位が12ミリモル)から
なる溶液を45℃で15分間ケン化反応を行って、ケン
化度88モル%のPVAのスラリーを得た。ついで、得
られたスラリーを振り切り装置にかけて、メタノールや
副生物の除去を行って、さらに50℃で30分の乾燥を
2回行って、スラリー中のメタノールを10部まで減少
させた後、水蒸気を吹き込んで、PVAを溶解させて、
30%のPVA溶液[水/メタノール=20/1(重量
比)]を得た。
【0049】得られたPVA溶液を80℃に調温した
後、孔径が2mmで長さが4cmの円筒形のノズルを1
0個有するダイスより、−5℃のアセトン[δ=9.9
(cal1/2・cm-3/2)]が300kg入った凝固浴
に30kg/hr[滞留時間=6分、浴比=1/99
(重量比)]の速度で吐出させてストランド状に押し出
した。その後、凝固浴中でストランド状に凝固したPV
Aを切断装置(ペレタイザー)に導いて切断して、直径
が約4mmで長さが約4mmのPVAペレットを連続的
に得た。
【0050】得られたPVAペレット100部を500
部のメタノール中で1時間洗浄後、円筒乾燥機により乾
燥をして、本発明のPVAペレット[直径約3mm、長
さ約3mm]を得た。得られたPVAペレットについ
て、以下の評価を行った。
【0051】(水溶性)得られたPVAペレットを2軸
押出機(スクリュー長さ:1150mm、スクリュー
径:40mm、スクリュー回転数:50rpm、バレル
温度:210℃、Tダイ温度:200℃)を用いてフィ
ルムに成形して、厚み100μmのPVAフィルムを得
て、10cm角に裁断した後、1.5リットルの蒸留水
が入った2リットルのビーカーに投入して、水温を4℃
に保ちながら、スターラーで攪拌(300rpm)し
て、該フィルムが完全に溶解するまでの時間(秒)を測
定した。
【0052】(耐着色性)得られたペレットを120℃
で2時間放置後、ペレットのYI値の測定を行った。な
お、上記で得られたPVAフィルムについてもYI値の
測定を行った。
【0053】実施例2 実施例1において、PVAのスラリーに水蒸気を吹き込
むときに、40%のPVA溶液[水/メタノール=25
/2(重量比)]に調整した以外は同様に行ってPVA
ペレットを得て、同様に評価を行った。
【0054】実施例3 実施例1において、アセトンの凝固液の量を600kg
[浴比=1/200(重量比)]に変えた以外は同様に
行ってPVAペレットを得て、同様に評価を行った。
【0055】実施例4 実施例1において、PVA溶液の吐出速度を20kg/
hr[滞留時間=9分、浴比=1/100(重量比)]
に変えた以外は同様に行ってPVAペレットを得て、同
様に評価を行った。
【0056】実施例5 実施例1において、重合度500のポリ酢酸ビニルに変
えて、オキシエチレンの付加モル数が平均8のオキシエ
チレン基を3モル%含有し、重合度が500のオキシア
ルキレン変性ポリ酢酸ビニルを用いた以外は同様に行っ
てPVAペレットを得て、同様に評価を行った。
【0057】実施例6 実施例1において、重合度500のポリ酢酸ビニルに変
えて、オキシエチレンの付加モル数が平均8のオキシエ
チレン基を3モル%含有し、重合度が400のオキシア
ルキレン変性ポリ酢酸ビニルを用いた以外は同様に行っ
てPVAペレットを得て、同様に評価を行った。
【0058】実施例7 実施例1において、重合度500のポリ酢酸ビニルに変
えて、重合度600のポリ酢酸ビニルを用いた以外は同
様に行ってPVAペレットを得て、同様に評価を行っ
た。
【0059】実施例8 実施例1において、重合度500のポリ酢酸ビニルに変
えて、エチレンの付加モル数が5モル%のα−オレフィ
ン変性ポリ酢酸ビニルを用いた以外は同様に行ってPV
Aペレットを得て、同様に評価を行った。
【0060】実施例9 実施例1において、重合度500のポリ酢酸ビニルに変
えて、プロピレンの付加モル数が5モル%のα−オレフ
ィン変性ポリ酢酸ビニルを用いた以外は同様に行ってP
VAペレットを得て、同様に評価を行った。
【0061】実施例10 実施例1において、PVAのケン化度を93モル%とし
た以外は同様に行ってPVAペレットを得て、同様に評
価を行った。
【0062】比較例1 実施例1において、凝固液としてアセトンに変えて、メ
タノール[δ=14.5(cal1/2・cm-3/2)]を
用いたが、PVA溶液が、メタノールに溶解してストラ
ンドを得ることができなかった。
【0063】比較例2 実施例1において、凝固液としてアセトンに変えて、酢
酸エチル[δ=9.1(cal1/2・cm-3/2)]を用
いたが、PVA溶液が、酢酸エチル中で凝固せずストラ
ンドを得ることができなかった。
【0064】比較例3 重合度500のポリ酢酸ビニルを用いて、定法により粉
末状のPVAを得た後、2軸押出機(スクリュー長さ:
1150mm、スクリュー径:40mm、スクリュー回
転数:50rpm、バレル温度:210℃、ストランド
ダイ温度:200℃)でペレット状のPVA[直径約3
mm、長さ約3mm]を得て、実施例1と同様の評価を
行った。実施例及び比較例の評価結果を表1に示す。
【0065】
【0066】
【発明の効果】本発明の方法によれば、簡便にPVAペ
レットを製造することができ、特にPVA製造時のケン
化後のペーストを用いて製造することが可能で、得られ
たPVAペレットは、耐着色性にすぐれ、溶融成形用途
に有用で、水溶性や耐着色性に優れた成形物を効率よく
成形することができ、フィルムやシートをはじめ、射出
成形物の中子等の成形用途に有用で、さらには従来のP
VAの用途、例えば、塗膜、接着剤等の用途に用いるこ
ともできる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコール系樹脂の水/アル
    コール混合溶液を溶解度パラメーター[δ]が9.3〜
    14.4(cal1/2・cm-3/2)の凝固液を有する凝
    固浴中にストランド状に押し出して、得られたストラン
    ドを切断することを特徴とするポリビニルアルコール系
    樹脂ペレットの製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリビニルアルコール系樹脂がオキシア
    ルキレンで変性されていることを特徴とする請求項1記
    載のポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法。
  3. 【請求項3】 オキシアルキレン基の含有量が0.1〜
    10モル%であることを特徴とする請求項2記載のポリ
    ビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリビニルアルコール系樹脂がα−オレ
    フィンで変性されていることを特徴とする請求項1記載
    のポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法。
  5. 【請求項5】 α−オレフィンの含有量が0.1〜5モ
    ル%であることを特徴とする請求項4記載のポリビニル
    アルコール系樹脂ペレットの製造方法。
  6. 【請求項6】 溶解度パラメーター[δ]が9.3〜1
    4.4(cal1/2・cm-3/2)の凝固液がケトン類で
    あることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のポリ
    ビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法。
  7. 【請求項7】 凝固浴中におけるポリビニルアルコール
    系樹脂の水/アルコール混合溶液と凝固液の比が1/5
    0(重量比)以上であることを特徴とする請求項1〜6
    いずれか記載のポリビニルアルコール系樹脂ペレットの
    製造方法。
JP2001108038A 2001-04-06 2001-04-06 ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法 Pending JP2002301715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108038A JP2002301715A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108038A JP2002301715A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301715A true JP2002301715A (ja) 2002-10-15

Family

ID=18960252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108038A Pending JP2002301715A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301715A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255342A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The オキシアルキレン基含有ビニルエステル系樹脂の液性組成物及びその製造方法
DE102007026166A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Kuraray Europe Gmbh Verfahren zur thermoplastischen Formgebung von Polyvinylalkohol und hiermit hergestellte Formkörper oder Granulate
WO2011108152A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 電気化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法
JP2012058759A (ja) * 2011-12-19 2012-03-22 Kuraray Co Ltd 偏光フィルムの製造方法
WO2012098748A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 電気化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法
WO2015098884A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びエチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレットの製造方法
WO2018221743A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット及び該ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレットの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255342A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The オキシアルキレン基含有ビニルエステル系樹脂の液性組成物及びその製造方法
DE102007026166A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Kuraray Europe Gmbh Verfahren zur thermoplastischen Formgebung von Polyvinylalkohol und hiermit hergestellte Formkörper oder Granulate
US9074031B2 (en) 2010-03-03 2015-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing polyvinyl alcohol resin
WO2011108152A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 電気化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法
TWI513711B (zh) * 2011-01-18 2015-12-21 Denka Company Ltd 聚乙烯醇樹脂之製造方法
JP2012149144A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法
CN103314018A (zh) * 2011-01-18 2013-09-18 电气化学工业株式会社 聚乙烯醇树脂及其制备方法
WO2012098748A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 電気化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂及びその製造方法
KR101813855B1 (ko) * 2011-01-18 2017-12-29 덴카 주식회사 폴리비닐알코올 수지 및 그 제조방법
JP2012058759A (ja) * 2011-12-19 2012-03-22 Kuraray Co Ltd 偏光フィルムの製造方法
WO2015098884A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 日本合成化学工業株式会社 エチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びエチレン-ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレットの製造方法
CN105849158A (zh) * 2013-12-24 2016-08-10 日本合成化学工业株式会社 乙烯-乙烯基酯系共聚物皂化物粒料和乙烯-乙烯基酯系共聚物皂化物粒料的制造方法
WO2018221743A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット及び該ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレットの製造方法
JPWO2018221743A1 (ja) * 2017-06-02 2020-04-02 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット及び該ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレットの製造方法
JP7167711B2 (ja) 2017-06-02 2022-11-09 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット及び該ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8883052B2 (en) Polyvinyl butyral resin pellet, and method for producing the same
JP4536703B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
JP2002284811A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂の製造方法
JP2005501763A (ja) ポリビニルアルコールをベースとするプラスチック成形品、熱可塑性加工によるそれらの製造方法、およびそれらの使用
JPH11140136A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体の重合法及び該共重合体ケン化物の製造法
JP2002301715A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂ペレットの製造方法
JP4046245B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の製造法
JP6381964B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂製ペレットの製法
JP2015214652A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂製ペレットの製法
JP7167711B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット及び該ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレットの製造方法
JP2000128998A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP2000178396A (ja) 溶融成形用ポリビニルアルコール系樹脂組成物
WO2022138857A1 (ja) エチレン-ビニルアルコール共重合体含水ペレットの製造方法
JP6297403B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂成形体の製法
JP2023092920A (ja) エチレン-ビニルアルコール共重合体を含むペレット及びその製造方法
JP6203038B2 (ja) 成形品及びその製造方法
JP3888745B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物アルコール/水溶液の製造法
JPH10296820A (ja) 水溶性樹脂成形物の製造法
JP3509026B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂成型物の製造方法
JP6686486B2 (ja) 成形物、フィルム及び成形物の製造方法
EP2228404A1 (en) Method for producing evoh resin composition
JPH1190927A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの製造法
JP2001081197A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の乾燥方法
JP2006104482A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物の製造方法
JPH04298535A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂成型物の製造方法