JP6830581B1 - 自動マニピュレータ - Google Patents

自動マニピュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6830581B1
JP6830581B1 JP2019172359A JP2019172359A JP6830581B1 JP 6830581 B1 JP6830581 B1 JP 6830581B1 JP 2019172359 A JP2019172359 A JP 2019172359A JP 2019172359 A JP2019172359 A JP 2019172359A JP 6830581 B1 JP6830581 B1 JP 6830581B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
fixed
moving
rotating
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021029095A (ja
Inventor
馬振声
高子杰
騰天龍
Original Assignee
深▲せん▼市紙蝶智能科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲せん▼市紙蝶智能科技有限公司 filed Critical 深▲せん▼市紙蝶智能科技有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6830581B1 publication Critical patent/JP6830581B1/ja
Publication of JP2021029095A publication Critical patent/JP2021029095A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】自動的に自動車充電口に差し込む充電用マニピュレータを提供する。【解決手段】充電用マニピュレータは、支え板10を含む。支え板の上端面には支持柱11が固定され、支え板の中には左方に開口した回転空間23が設置される。回転空間の中には回転機構67が設置される。回転空間の下端壁の中には、支持柱を駆動して移動させること及び回転機構を運動連動させることができる駆動機構が設置される。【効果】自動車の持ち主が自動車を止めた後、充電用マニピュレータは、自動的に自動車を充電する動作を完成でき、手動操作によって充電を補助することが必要なく、充電の過程を簡略化し、持ち主の時間を節約し、且つ、充電用マニピュレータが自動的に移動できることで、充電口が自動車の側面にある自動車に対して、その充電口は自動車の前側にあっても後側にあってもいずれも自動車を自動的に充電できる。【選択図】図1

Description

本発明は機械分野に関わり、具体的には自動マニピュレータである。
現在、都市の路上で走る電気自動車の数は多くなり、環境配慮型旅の概念は人々の日常生活に入り込むようになった。自動車の充電に便利を与えるため、自動車を充電する充電室もそれにつれて増えた。
今まで、車両を充電する時、手動でプラグを挿入して自動車を充電する動作を完成するのは多数あり、人の仕事量が増え、自動化効率が低く、また、充電口が自動車の側面にある自動車は多く、一部の充電口は自動車の前側にあり、また一部の充電口は自動車の後側にあり、且つ一部の自動充電装置は移動できなく、充電口の位置は同じでなければ自動車を充電できなく、適用範囲は狭い。
中国特許出願公開第106414003号明細書
本発明の解決しようとする技術的問題は自動マニピュレータを提供し、手動操作で仕事量が増えるなどの問題を解消し、自動化程度を高めることである。
本発明は以下の技術プランによって実現される。
本発明の自動マニピュレータは、主に支え板を含み、前記支え板の上端面には支持柱が固定され、前記支え板の中には左方に開口した回転空間が設置され、前記回転空間の中には回転機構が設置され、前記回転空間の下端壁の中には前記支持柱を駆動して移動させること及び前記回転機構を運動連動させることができる駆動機構が設置されている。
前記回転空間の中には移動機構が設置され、前記移動機構は移動ブロックを含み、前記移動ブロックの中には前記移動ブロックを貫通した移動空間が設置され、前記移動空間の中にはプラグが設置され、前記移動空間の上下端壁の中にはいずれも前記移動空間に連通したスライド空間が設置され、前記スライド空間の中にはスライドブロック及び前記スライドブロックを復帰させることができるスライドばねが設置され、前記スライドブロックの左端にはロープが固定され、前記スライド空間の右端壁には前記スライドブロックと吸引し合うことができる第一電磁石が固定され、前記スライドブロックにはまた下端が前記移動空間の中に位置する連結ロッドが固定され、前記連結ロッドの一端には左端が前記プラグと当接する突き出しロッドが固定され、前記移動ブロックの前後両端にはいずれも持ち上げブロックが固定され、前記持ち上げブロックの中にはばね空間が設置され、前記ばね空間の中には昇降板及び前記昇降板を支えられる二つの昇降ばねが設置され、前記昇降板の上端には上端が前記ばね空間の上端壁を貫通する持ち上げロッドが固定され、前記ロープの左端が前記ばね空間の下端壁を貫通しており、且つ前記昇降板と連結されている。
前記支持柱の左端面にはセンサーが固定され、前記センサーは前記駆動機構を制御して作動させることによって、前記支持柱を制御して自動車の充電口に正対する所に移動させ、そして前記センサーは前記駆動機構を制御して作動させ、前記支持柱の移動を制御しなくなって前記回転機構を制御して運動させ、それによって前記プラグの角度を調整し、前記プラグの左端を自動車の充電口に正対させ、その後、前記移動機構は作動して前記プラグを自動的に自動車の充電口の中に差し込み、自動充電を完成する。
さらに、前記回転機構は回転ロッドを含み、前記回転ロッドの中には上方に開口しており、且つ左右端壁が前記回転空間に連通する昇降空間が設置され、前記昇降空間の前後端壁の中にはいずれも前記昇降空間を貫通した持ち上げ空間が設置され、前記持ち上げブロックの一端が前記持ち上げ空間の中に位置しており、且つ前記持ち上げブロックの一端には下端が前記持ち上げ空間と連結する持ち上げばねが固定され、前記昇降空間の上端壁の中には駆動空間が設置され、前記駆動空間の後端壁にはモーターが固定され、前記モーターの前端壁には駆動軸が動力が伝達できるように連結され、前記駆動軸には下端がぞれぞれ二つの前記昇降空間の上端壁を貫通する二本の鎖が巻き付いており、前記鎖の下端には下端が前記持ち上げロッドの上端と連結する持ち上げ板が固定され、前記回転空間の下端壁には上方に開口した弧状溝が形成され、前記回転ロッドの下端には下端が前記弧状溝の中に位置する旋転ロッドが固定され、前記支持柱の中には前端壁が前記弧状溝を貫通する平行移動空間が設置され、前記平行移動空間の中には前端が前記平行移動空間の前端壁を貫通するラックロッドが設置され、前記平行移動空間の後端壁には前記ラックロッドと反発し合うことができる第二電磁石が固定されている。
さらに、前記駆動機構は下方に開口したスライドガイド空間を含み、前記支え板の上端面には上端が前記スライドガイド空間の中に位置するレールが固定され、前記回転空間の前後端壁の中にはいずれも下方に開口した伝動空間が設置され、前記伝動空間の後端壁にはモーターが固定され、前記モーターの前端には前端が前記回転空間及び前記回転ロッドを貫通しており、且つ前側の前記伝動空間の中に位置する伝動軸が動力が伝達できるように連結され、前記伝動空間の左右端壁の間には転動軸が回転できるように連結され、前記転動軸には下端が前記レールの上端と接触するローラーが固定され、前記伝動軸の前端には第一傘歯車が固定され、前記第一傘歯車の右端には第二傘歯車が噛み合っており、前記第二傘歯車の中心には左右が前記伝動空間の左右端壁と回転できるように連結される回転軸が固定され、前記回転軸の右端にはまた第一ベルトプーリが固定され、前側の前記転動軸にはベルトによって前記第一ベルトプーリと連結される第二ベルトプーリが固定され、前記モーターの左右端壁の間には固定板が固定され、前記固定板の上端面にはラック軸が回転できるように連結され、前記ラック軸にはカムと回転歯車とが固定され、前記ラックロッドの前端が前側の前記伝動空間の中に位置しており、且つ前記回転歯車と噛み合っている。
さらに、前記移動機構はまた左方に開口した巻き空間を含み、前記巻き空間の前後端の間には旋転軸が回転できるように連結され、前記旋転軸には巻き車が固定され、前記旋転軸と前記巻き空間の端壁とがトーションばねによって連結され、前記巻き車には電線が巻き付いており、且つ前記電線の一端が前記プラグと連結され、前記巻き空間の下端壁には電源が固定され、且つ前記電線のもう一端が前記電源と連結されている。
本発明の有益な効果は:本発明装置は構成が簡単で、操作が簡単で、自動車の持ち主は自動車を止めた後、本装置は自動的に自動車を充電する動作を完成でき、手動操作によって充電を補助することが必要なく、充電の過程を簡略化し、持ち主の時間を節約し、且つ本装置は自動的に移動できることで、充電口は自動車の側面にある自動車に対して、その充電口は自動車の前側にあっても後側にあってもいずれも自動車を自動的に充電できる。
説明しやすいために、本発明を下記の具体的な実施例及び附図をもって詳しく説明する。下記に図1〜5をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本発明の実施例の構成概略図 図2は本発明の実施例のA―Aの構成拡大概略図 図3は本発明の実施例のB―Bの構成拡大概略図 図4は本発明の実施例における平行移動空間の全断面の左側面拡大構成概略図 図5は本発明の実施例における移動機構の部分断面の左側面拡大構成概略図
附図1〜5に記載の自動マニピュレータの機械構成図を参照すると、主に支え板10を含み、前記支え板10の上端面には支持柱11が固定され、前記支え板10の中には左方に開口した回転空間23が設置され、前記回転空間23の中には回転機構67が設置され、前記回転空間23の下端壁の中には前記支持柱11を駆動して移動させること及び前記回転機構67を運動連動させることができる駆動機構69が設置され、前記回転空間23の中には移動機構68が設置され、前記移動機構68は移動ブロック19を含み、前記移動ブロック19の中には前記移動ブロック19を貫通した移動空間17が設置され、前記移動空間17の中にはプラグ18が設置され、前記移動空間17の上下端壁の中にはいずれも前記移動空間17に連通したスライド空間20が設置され、前記スライド空間20の中にはスライドブロック32及び前記スライドブロック32を復帰させることができるスライドばね30が設置され、前記スライドブロック32の左端にはロープ21が固定され、前記スライド空間20の右端壁には前記スライドブロック32と吸引し合うことができる第一電磁石38が固定され、前記スライドブロック32にはまた下端が前記移動空間17の中に位置する連結ロッド33が固定され、前記連結ロッド33の一端には左端が前記プラグ18と当接する突き出しロッド34が固定され、前記移動ブロック19の前後両端にはいずれも持ち上げブロック64が固定され、前記持ち上げブロック64の中にはばね空間63が設置され、前記ばね空間63の中には昇降板62及び前記昇降板63を支えられる二つの昇降ばね66が設置され、前記昇降板62の上端には上端が前記ばね空間63の上端壁を貫通する持ち上げロッド65が固定され、前記ロープ21の左端が前記ばね空間63の下端壁を貫通しており、且つ前記昇降板62と連結され、前記支持柱11の左端面にはセンサー24が固定され、前記センサー24は前記駆動機構69を制御して作動させることによって、前記支持柱11を制御して自動車の充電口に正対する所に移動させ、そして前記センサー24は前記駆動機構69を制御して作動させ、前記支持柱11の移動を制御しなくなって前記回転機構67を制御して運動させ、それによって前記プラグ18の角度を調整し、前記プラグ18の左端を自動車の充電口に正対させ、その後、前記移動機構68は作動して前記プラグ18を自動的に自動車の充電口の中に差し込み、自動充電を完成する。
有益なように、前記回転機構67は回転ロッド15を含み、前記回転ロッド15の中には上方に開口しており、且つ左右端壁が前記回転空間23に連通する昇降空間22が設置され、前記昇降空間22の前後端壁の中にはいずれも前記昇降空間22を貫通した持ち上げ空間29が設置され、前記持ち上げブロック64の一端が前記持ち上げ空間29の中に位置しており、且つ前記持ち上げブロック64の一端には下端が前記持ち上げ空間29と連結する持ち上げばね61が固定され、前記昇降空間22の上端壁の中には駆動空間25が設置され、前記駆動空間25の後端壁にはモーター26が固定され、前記モーター26の前端壁には駆動軸27が動力が伝達できるように連結され、前記駆動軸27には下端がぞれぞれ二つの前記昇降空間29の上端壁を貫通する二本の鎖28が巻き付いており、前記鎖28の下端には下端が前記持ち上げロッド65の上端と連結する持ち上げ板60が固定され、前記回転空間23の下端壁には上方に開口した弧状溝14が形成され、前記回転ロッド15の下端には下端が前記弧状溝14の中に位置する旋転ロッド13が固定され、前記支持柱11の中には前端壁が前記弧状溝14を貫通する平行移動空間42が設置され、前記平行移動空間42の中には前端が前記平行移動空間42の前端壁を貫通するラックロッド41が設置され、前記平行移動空間42の後端壁には前記ラックロッド41と反発し合うことができる第二電磁石59が固定されている。
有益なように、前記駆動機構69は下方に開口したスライドガイド空間44を含み、前記支え板10の上端面には上端が前記スライドガイド空間44の中に位置するレール12が固定され、前記回転空間23の前後端壁の中にはいずれも下方に開口した伝動空間45が設置され、前記伝動空間45の後端壁にはモーター46が固定され、前記モーター46の前端には前端が前記回転空間23及び前記回転ロッド15を貫通しており、且つ前側の前記伝動空間45の中に位置する伝動軸47が動力が伝達できるように連結され、前記伝動空間45の左右端壁の間には転動軸51が回転できるように連結され、前記転動軸51には下端が前記レール12の上端と接触するローラー43が固定され、前記伝動軸47の前端には第一傘歯車48が固定され、前記第一傘歯車48の右端には第二傘歯車49が噛み合っており、前記第二傘歯車49の中心には左右が前記伝動空間45の左右端壁と回転できるように連結される回転軸50が固定され、前記回転軸50の右端にはまた第一ベルトプーリ54が固定され、前側の前記転動軸51にはベルト55によって前記第一ベルトプーリ54と連結される第二ベルトプーリ58が固定され、前記モーター46の左右端壁の間には固定板57が固定され、前記固定板57の上端面にはラック軸53が回転できるように連結され、前記ラック軸53にはカム56と回転歯車52とが固定され、前記ラックロッド41の前端が前側の前記伝動空間45の中に位置しており、且つ前記回転歯車52と噛み合っている。
有益なように、前記移動機構68はまた左方に開口した巻き空間31を含み、前記巻き空間31の前後端の間には旋転軸36が回転できるように連結され、前記旋転軸36には巻き車37が固定され、前記旋転軸36と前記巻き空間31の端壁とがトーションばね35によって連結され、前記巻き車37には電線39が巻き付いており、且つ前記電線39の一端が前記プラグ18と連結され、前記巻き空間31の下端壁には電源40が固定され、且つ前記電線39のもう一端が前記電源40と連結されている。
装置全体の機械動作の順序は下記の通りである:
1:自動車を支え板10に止め、自動車の充電口を保護する蓋を開け、センサー24が作動し、モーター46を制御して作動させて伝動軸47を回転連動させ、それによって第一傘歯車48を回転連動させ、それによって第二傘歯車49と、回転軸50と、第一ベルトプーリ54とを回転連動させ、ベルト55の伝動によって第二ベルトプーリ58を回転連動させ、それによって転動軸51とローラー43とを回転連動させ、それによって支持柱11を運動連動させ、それによってプラグ18が自動車の充電口に正対することを実現する。
2:この時、センサー24は第二電磁石59を制御して作動させてラックロッド41と反発し合わせ、それによってラックロッド41は前方に運動して回転歯車52を回転連動させ、それによってラック軸53とカム56とを回転連動させ、それによってベルト55が緩みになり、且つラックロッド41は旋転ロッド13の回転を制限しなくなり、モーター46は作動して伝動軸47を回転させ、それによって回転ロッド15を回転させ、それによってプラグ18が傾斜し、センサー24はモーター26を制御して作動させ、それによって駆動軸27が回転して鎖28を引き締め、持ち上げ板60を上昇連動させ、それによって持ち上げロッド65と昇降板62とを上昇連動させ、ロープ21と昇降ばね66とが引っ張られ、昇降ばね66が伸長限界に達した後に持ち上げばね61が上昇し、それによって持ち上げブロック64を上昇させ、それによって移動ブロック19を上昇させ、それによってプラグ18を上昇させ、プラグ18の高さを調整することによってプラグ18は移動することが便利になり、それによってプラグ18を直接に自動車の充電口に差し込むことができる。
3:プラグ18の位置を調整した後、第一電磁石38はスライドブロック32と吸引し合わなくなり、それによってロープ21が復帰してスライドブロック32を左方に運動連動させ、スライドばね30が圧縮され、それによって連結ロッド33と突き出しロッド34とが左方に運動し、それによってプラグ18が左方に運動し、且つ自動車の充電口の中に挿し込まれ、電線39が引き動かされ、巻き車37と旋転軸36とが回転し、トーションばね35が捻じれ、それによってプラグ18を自動的に挿入して充電を行うことを完成する。
4:充電完成後、モーター26が作動して駆動軸27を制御して逆方向に回転させ、それによって鎖28を緩み、それによって移動機構68は各ばねの作用の下で復帰し、第一電磁石38は再びスライドブロック32と吸引し合い、プラグ18が自動車の充電口から離れた後、持ち上げばね61が復帰し、モーター46が作動して伝動軸47を制御して逆方向に回転させ、それによって回転ロッド15を制御して復帰させ、第二電磁石59が作動してラックロッド41と吸引し合い、それによってラックロッド41を復帰させ、再び旋転ロッド13の回転を制限し、同時に回転歯車52を復帰連動させ、それによってラック軸53とカム56とを回転させ、それによってカム56が再びベルト55を引き締め、装置の復帰を完成する。
上記の実施例は本発明の技術的構想と特徴を説明するだけであり、その目的は当業者に本発明内容を了解させてさらに実施させるのであり、本発明の保護範囲を制限することはできない。本発明の精神の実質に基づいて行われたすべての等価的な変化又は修飾は、本発明の保護範囲の中に含むべきである。

Claims (4)

  1. 主に支え板を含み、前記支え板の上端面には支持柱が固定され、前記支え板の中には左方に開口した回転空間が設置され、前記回転空間の中には回転機構が設置され、前記回転空間の下端壁の中には前記支持柱を駆動して移動させること及び前記回転機構を運動連動させることができる駆動機構が設置され、
    前記回転空間の中には移動機構が設置され、前記移動機構は移動ブロックを含み、前記移動ブロックの中には前記移動ブロックを貫通した移動空間が設置され、前記移動空間の中にはプラグが設置され、前記移動空間の上下端壁の中にはいずれも前記移動空間に連通したスライド空間が設置され、前記スライド空間の中にはスライドブロック及び前記スライドブロックを復帰させることができるスライドばねが設置され、前記スライドブロックの左端にはロープが固定され、前記スライド空間の右端壁には前記スライドブロックと吸引し合うことができる第一電磁石が固定され、前記スライドブロックにはまた下端が前記移動空間の中に位置する連結ロッドが固定され、前記連結ロッドの一端には左端が前記プラグと当接する突き出しロッドが固定され、前記移動ブロックの前後両端にはいずれも持ち上げブロックが固定され、前記持ち上げブロックの中にはばね空間が設置され、前記ばね空間の中には昇降板及び前記昇降板を支えられる二つの昇降ばねが設置され、前記昇降板の上端には上端が前記ばね空間の上端壁を貫通する持ち上げロッドが固定され、前記ロープの左端が前記ばね空間の下端壁を貫通しており、且つ前記昇降板と連結され、
    前記支持柱の左端面にはセンサーが固定され、前記センサーは前記駆動機構を制御して作動させることによって、前記支持柱を制御して自動車の充電口に正対する所に移動させ、そして前記センサーは前記駆動機構を制御して作動させ、前記支持柱の移動を制御しなくなって前記回転機構を制御して運動させ、それによって前記プラグの角度を調整し、前記プラグの左端を自動車の充電口に正対させ、その後、前記移動機構は作動して前記プラグを自動的に自動車の充電口の中に差し込み、自動充電を完成することを特徴とする自動マニピュレータ。
  2. 前記回転機構は回転ロッドを含み、前記回転ロッドの中には上方に開口しており、且つ左右端壁が前記回転空間に連通する昇降空間が設置され、前記昇降空間の前後端壁の中にはいずれも前記昇降空間を貫通した持ち上げ空間が設置され、前記持ち上げブロックの一端が前記持ち上げ空間の中に位置しており、且つ前記持ち上げブロックの一端には下端が前記持ち上げ空間と連結する持ち上げばねが固定され、前記昇降空間の上端壁の中には駆動空間が設置され、前記駆動空間の後端壁にはモーターが固定され、前記モーターの前端壁には駆動軸が動力が伝達できるように連結され、前記駆動軸には下端がぞれぞれ二つの前記昇降空間の上端壁を貫通する二本の鎖が巻き付いており、前記鎖の下端には下端が前記持ち上げロッドの上端と連結する持ち上げ板が固定され、前記回転空間の下端壁には上方に開口した弧状溝が形成され、前記回転ロッドの下端には下端が前記弧状溝の中に位置する旋転ロッドが固定され、前記支持柱の中には前端壁が前記弧状溝を貫通する平行移動空間が設置され、前記平行移動空間の中には前端が前記平行移動空間の前端壁を貫通するラックロッドが設置され、前記平行移動空間の後端壁には前記ラックロッドと反発し合うことができる第二電磁石が固定されていることを特徴とする請求項1に記載の自動マニピュレータ。
  3. 前記駆動機構は下方に開口したスライドガイド空間を含み、前記支え板の上端面には上端が前記スライドガイド空間の中に位置するレールが固定され、前記回転空間の前後端壁の中にはいずれも下方に開口した伝動空間が設置され、前記伝動空間の後端壁にはモーターが固定され、前記モーターの前端には前端が前記回転空間及び前記回転ロッドを貫通しており、且つ前側の前記伝動空間の中に位置する伝動軸が動力が伝達できるように連結され、前記伝動空間の左右端壁の間には転動軸が回転できるように連結され、前記転動軸には下端が前記レールの上端と接触するローラーが固定され、前記伝動軸の前端には第一傘歯車が固定され、前記第一傘歯車の右端には第二傘歯車が噛み合っており、前記第二傘歯車の中心には左右が前記伝動空間の左右端壁と回転できるように連結される回転軸が固定され、前記回転軸の右端にはまた第一ベルトプーリが固定され、前側の前記転動軸にはベルトによって前記第一ベルトプーリと連結される第二ベルトプーリが固定され、前記モーターの左右端壁の間には固定板が固定され、前記固定板の上端面にはラック軸が回転できるように連結され、前記ラック軸にはカムと回転歯車とが固定され、前記ラックロッドの前端が前側の前記伝動空間の中に位置しており、且つ前記回転歯車と噛み合っていることを特徴とする請求項2に記載の自動マニピュレータ。
  4. 前記移動機構はまた左方に開口した巻き空間を含み、前記巻き空間の前後端の間には旋転軸が回転できるように連結され、前記旋転軸には巻き車が固定され、前記旋転軸と前記巻き空間の端壁とがトーションばねによって連結され、前記巻き車には電線が巻き付いており、且つ前記電線の一端が前記プラグと連結され、前記巻き空間の下端壁には電源が固定され、且つ前記電線のもう一端が前記電源と連結されていることを特徴とする請求項1に記載の自動マニピュレータ。
JP2019172359A 2019-08-12 2019-09-21 自動マニピュレータ Active JP6830581B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910737788.7 2019-08-12
CN201910737788.7A CN110395135A (zh) 2019-08-12 2019-08-12 一种自动机械手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6830581B1 true JP6830581B1 (ja) 2021-02-17
JP2021029095A JP2021029095A (ja) 2021-02-25

Family

ID=68327934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172359A Active JP6830581B1 (ja) 2019-08-12 2019-09-21 自動マニピュレータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6830581B1 (ja)
CN (1) CN110395135A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113612071A (zh) * 2021-06-30 2021-11-05 国网浙江省电力有限公司湖州供电公司 一种船舶岸电充电接口结构
CN114243372A (zh) * 2021-11-17 2022-03-25 高邮市德尔门特电器厂 带有充电接口的自动化连接结构的电动车充电插头
CN114593321A (zh) * 2022-02-23 2022-06-07 吕蓓蓓 一种分段式可快速检查维护的智慧杆
CN116296434A (zh) * 2023-01-31 2023-06-23 安徽西郊橡塑科技有限公司 一种汽车同步带轮性能检测装置
CN117141278A (zh) * 2023-10-09 2023-12-01 杭州施福宁能源科技有限公司 一种移动式的储能充电机器人
CN117516809A (zh) * 2023-12-13 2024-02-06 江苏金日管业有限公司 一种塑料管气密性检测装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102329170B1 (ko) * 2020-04-20 2021-11-22 대영채비(주) 충전케이블의 높이 및 각도조절수단이 구비된 전기차 충전장치
CN112606716A (zh) * 2020-12-28 2021-04-06 南京法曼亚汽车用品有限公司 一种新能源车辆位置调整的充电车库
JP2022130114A (ja) 2021-02-25 2022-09-06 株式会社Soken ブレーキシステム、および、電子制御装置
CN115635834B (zh) * 2022-10-27 2024-05-28 南京航空航天大学金城学院 一种人工智能机器人自动避障行走底盘

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056555B1 (en) * 2014-10-21 2015-06-16 Wesley Zhou Vehicle charge robot
US9815377B2 (en) * 2015-07-06 2017-11-14 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Battery charging apparatus and method for charging electric vehicle
JP2017147868A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 シャープ株式会社 充電装置および走行装置充電システム
JP6944273B2 (ja) * 2017-05-15 2021-10-06 川崎重工業株式会社 給電装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113612071A (zh) * 2021-06-30 2021-11-05 国网浙江省电力有限公司湖州供电公司 一种船舶岸电充电接口结构
CN113612071B (zh) * 2021-06-30 2023-07-28 国网浙江省电力有限公司湖州供电公司 一种船舶岸电充电接口结构
CN114243372A (zh) * 2021-11-17 2022-03-25 高邮市德尔门特电器厂 带有充电接口的自动化连接结构的电动车充电插头
CN114593321A (zh) * 2022-02-23 2022-06-07 吕蓓蓓 一种分段式可快速检查维护的智慧杆
CN116296434A (zh) * 2023-01-31 2023-06-23 安徽西郊橡塑科技有限公司 一种汽车同步带轮性能检测装置
CN116296434B (zh) * 2023-01-31 2024-05-17 安徽西郊橡塑科技有限公司 一种汽车同步带轮性能检测装置
CN117141278A (zh) * 2023-10-09 2023-12-01 杭州施福宁能源科技有限公司 一种移动式的储能充电机器人
CN117141278B (zh) * 2023-10-09 2024-03-08 杭州施福宁能源科技有限公司 一种移动式的储能充电机器人
CN117516809A (zh) * 2023-12-13 2024-02-06 江苏金日管业有限公司 一种塑料管气密性检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021029095A (ja) 2021-02-25
CN110395135A (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830581B1 (ja) 自動マニピュレータ
JP2021074768A (ja) 記憶装置上の部品のハンダ付け補助装置
CN110994470B (zh) 一种自动电缆铺设车
JPS6261516B2 (ja)
JP2020186639A (ja) 駐車場用智能型駐車管理システム
US20160168898A1 (en) Device for opening and closing vehicle door
CN105023814A (zh) 具有到位离合与单向传动功能的电动操作机构
CN202970073U (zh) 无避让双层立体停车装置
CN106930645B (zh) 门开闭装置
CN209684805U (zh) 一种双工位成品托盘卷烟自动拆盘装置
CN111587724A (zh) 一种生物质降解塑料地膜的自动铺设装置
CN112793657A (zh) 一种转向机构及移动装置
CN210530562U (zh) 自阻式防风门
CN111188647A (zh) 一种专用来搭载煤矿综采工作面设备的自行运输设备
CN216235289U (zh) 收卷装置
CN112571993A (zh) 一种高效的双向打标机
CN215443716U (zh) 一种智能电动滑门
CN111360636A (zh) 一种实心艺术石球的打磨装置
CN109129439A (zh) 一种多自由度的工业机器人
CN208249668U (zh) 预置楼板吊装装置
CN214315569U (zh) 一种无线蓝牙耳机充电盒
CN208037269U (zh) 一种智能移动垃圾桶
CN204337240U (zh) 一种按摩垫
CN213882677U (zh) 一种平面设计多角度展示装置
CN110388102B (zh) 一种双驱立体车库升降平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150