JP6829499B2 - ヒートシール装置 - Google Patents

ヒートシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6829499B2
JP6829499B2 JP2019548488A JP2019548488A JP6829499B2 JP 6829499 B2 JP6829499 B2 JP 6829499B2 JP 2019548488 A JP2019548488 A JP 2019548488A JP 2019548488 A JP2019548488 A JP 2019548488A JP 6829499 B2 JP6829499 B2 JP 6829499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
unit
shaft
heat
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019548488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019225266A1 (ja
Inventor
祐司 大西
祐司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Publication of JPWO2019225266A1 publication Critical patent/JPWO2019225266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829499B2 publication Critical patent/JP6829499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/851Bag or container making machines
    • B29C66/8511Bag making machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7891Means for handling of moving sheets or webs of discontinuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/346Making joints having variable thicknesses in the joint area, e.g. by using jaws having an adapted configuration
    • B29C66/3462Making joints having variable thicknesses in the joint area, e.g. by using jaws having an adapted configuration by differentially heating the zones of different thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8169General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps the mounting of said pressing elements being laterally movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • B29C66/84121Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height of different width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops
    • B29C66/92653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by using stops said stops being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/645Making seals transversally to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/002Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • B29L2031/7129Bags, sacks, sachets open
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/002Flexible containers made from webs by joining superimposed webs, e.g. with separate bottom webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/14Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by reciprocating or oscillating members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

本発明は、製袋機に設けられたヒートシール装置に関する。
プラスチック袋を製造する様々な製袋機が開発されている。例えば、製袋機は、少なくとも2枚の連続する胴材を重ね合わせ、その長さ方向に間欠送りする。製袋機は、胴材の間欠送り毎に、胴材をその長さ方向および幅方向にヒートシールする。その後、製袋機は、胴材の間欠送り毎に、胴材を幅方向にクロスカットする。それによって、製袋機は、プラスチック袋を製造する。
図9Aのプラスチック袋は、互いに重ね合わされた胴材1,2を含む。サイドガセット材3および底材4が、胴材1,2の間に配置されている。サイドガセット材3は、2つ折りされている。サイドガセット材3の一端がサイドガセット材3の両層間に折り込まれ、2つ折りされ、補助ガセット部3aが形成されている。底材4も、2つ折りされている。
このプラスチック袋を製造するとき、胴材1,2および底材4がヒートシールされて、シール部5が形成される。そして、胴材1,2、サイドガセット材3および底材4が、ヒートシールされて、シール部6が形成される。
図9Bは、図9Aの領域Tを示す。シール部6の部分Pは、胴材1,2と2つ折りされたサイドガセット材3とを含む。すなわち、部分Pでは、4枚のフィルムが重ね合わされている。一方、横シール部6の部分Qは、胴材1,2およびサイドガセット材3に加えて、2つ折りされた補助ガセット部3aおよび2つ折りされた底材4を含む。すなわち、部分Qでは、8枚のフィルムが重ね合わされている。したがって、一度のヒートシールだけでは、部分Qのヒートシール強度が十分でないことがある。
このように、ヒートシールされるフィルムの枚数(フィルムの厚み)が、部分によって異なることがある。その結果、シール部の強度が部分的に弱くなる。
例えば、特許文献1の製袋機は、連続する胴材の長さ方向に間隔をあけて配置された複数の横ヒートシール装置を備え、これらの横ヒートシール装置によってフィルムの同じ個所を複数回ヒートシールして、横シール部を形成する。それによって、横シール部の強度が補強される。
例えば、複数の横ヒートシール装置のうち、特定の横ヒートシール装置が、補強の必要がある部分だけをヒートシールすることもある。例えば、図9Aのシール部6が形成されるとき、ある横ヒートシール装置が、部分Qだけをヒートシールし、部分Qのヒートシール強度を補強する。
一部分のヒートシールは、補強目的だけに限られない。近年、プラスチック袋の形状が多様化している。これに対応するために、ヒートシール装置は、プラスチック袋の特定の一部分だけをヒートシールすることもある。
ヒートシール装置は、一般的に、一対のヒートシール部材と各ヒートシール部材を加熱するヒータとを備え、胴材、および、任意でサイドガセット材や底材などを一対のヒートシール部材で挟み、加熱および加圧する。
製袋機を作動させる前に、一対のヒートシール部材は胴材に対して位置調整されなければならない。近年は、胴材にデザインが印刷されていることが多い。ヒートシール部材によって形成されたシール部がデザインに対してずれていると、プラスチック袋の見栄えが悪くなる。
図10は、関連技術に係るヒートシール部材を位置調整するための構造を概略的に示す。ヒータ60が、胴材1,2の幅方向Yに配置されている。ベース61が、ヒータ60に取り付けられている。ヒートシール部材62が、胴材1,2の幅方向Yにスライド可能に各ベース61に取り付けられ、胴材1,2に対向している。ヒートシール部材62は、ヒータ60によって加熱される。
作業者は、ヒートシール部材62をベース61上でスライドさせ、位置決めし、ボルトによってベース61に固定する。ヒートシール部材62を大きく移動させるとき、作業者は、ベース61を一度ヒータ60から取り外し、ヒータ60の異なる位置に付け直す。それから、作業者は、ヒートシール部材62をベース61上で位置決めする。それによって、作業者は、ヒートシール部材62を胴材1,2に対して位置調整する。
作業者は、胴材が一対のヒートシール部材の間にセットされた状態で、一方のヒートシール部材を上記のように胴材に対して位置調整し、次いで他方のヒートシール部材も、上記のように胴材に対して位置調整する。このとき、一対のヒートシール部材のうち少なくともいずれか一方が、適切に位置調整されていないことがある。そのため、作業者は、一対のヒートシール部材のそれぞれに何度もアクセスして、これらを微調整しなければならないことがあった。
このように、一対のヒートシール部材を別々に胴材に対して位置調整しなければならないことは、作業者にとって大きな負担となっていた。
特開2011−73696号公報
本発明によれば、製袋機に設けられ、少なくとも2枚の連続する胴材をヒートシールするヒートシール装置が提供される。製袋機は、胴材をその長さ方向に搬送し、胴材によってプラスチック袋を製造するものである。
ヒートシール装置は、
胴材の搬送方向に垂直な対向方向に互いに対向する一対のシールユニットを備える。一対のシールユニットは、それぞれ、ヒートシール部材と、ヒートシール部材を加熱するヒータと、を含む。
ヒートシール装置は、さらに、
胴材をヒートシール部材で挟むために、シールユニットの少なくともいずれか一方を対向方向に移動させる駆動ユニットを備える。
ヒートシール装置は、さらに、
一対のシールユニットを、搬送方向および対向方向に垂直な胴材の幅方向に移動可能に支持し、一方の前記シールユニットを、胴材の幅方向に移動させる調整ユニット、を備える。
さらに、本発明では、調整ユニットは、他方のシールユニットを、一方のシールユニットの胴材の幅方向の移動に伴って胴材の幅方向に移動させる第1状態と、他方のシールユニットを、一方のシールユニットの胴材の幅方向の移動に伴って胴材の幅方向に移動させない第2状態とに切替可能に構成されている。
調整ユニットは、他方のシールユニットを、一方のシールユニットの移動に伴って、一方のシールユニットと同じ方向に、同じ距離、移動させてよい。
調整ユニットは、
回転可能に支持され、胴材の幅方向にのびる第1軸と、
第1軸に形成された第1雄ネジに係合する第1雌ネジを有し、一方のシールユニットに取り付けられた第1取付具と、
回転可能に支持され、第1軸と平行にのびる第2軸と、
第2軸に形成された第2雄ネジに係合する第2雌ネジを有し、他方のシールユニットに取り付けられた第2取付具と、を含んでよい。
調整ユニットは、
一端において一対の第1ベベルギアによって第1軸に連結され、他端において一対の第2ベベルギアによって第2軸に連結された中継軸、をさらに含んでよい。
第1軸は、
第1雄ネジが形成された基部と、
一方の第1ベベルギアが装着された可動部と、を含んでよい。
可動部は、
一対の第1ベベルギアが互いに噛み合う第1位置と、一対の第1ベベルギアの噛合いが解除された第2位置との間で基部に対して移動可能に、第1軸受を介して基部に連結されてよい。
可動部が第1位置および第2位置のどちらの位置にあるときも基部と一緒に回転するように、可動部および第1軸受は構成されてよい。
調整ユニットは、
第1軸を回転するために操作されるハンドルを、さらに含んでよい。
調整ユニットは、
可動部を第1位置へ付勢する位置決めバネをさらに含んでよい。
中継軸は、
一方の第1ベベルギアが装着された第1端部と、
一方の第2ベベルギアが装着された第2端部と、
第1端部と第2端部との間に配置された中間部と、
第1端部と中間部とをつなぐ第1自由継手と、
第2端部と中間部とをつなぐ第2自由継手と、を含んでよい。
中継軸および第2軸は、駆動ユニットによって第1軸に対して対向方向に移動されてもよい。一方の第1ベベルギアが、駆動ユニットにより移動されない中継軸受によって中継軸に連結されてよい。そして、中継軸は、その移動範囲のどの位置にあるときも前記の一方の第1ベベルギアと一緒に回転するように、中継軸および中継軸受が構成されてよい。
図1は、製袋機を概略的に示す側面図である。 図2は、ヒートシール装置の胴材搬送方向の下流側を概略的に示す図である。 図3は、ガイド構造を示す斜視図である。 図4は、調整ユニットを部分的に示す斜視図である。 図5は、駆動ユニットの胴材搬送方向の下流側を概略的に示す図である。 図6は、中継軸を示す斜視図である。 図7は、図6の中継軸および中継軸受を示す斜視図である。 図8は、ヒートシール部材およびヒータを示す斜視図である。 図9Aは、プラスチック袋を示し、図9Bは、図9Aの領域Tの拡大図である。 図10は、関連技術に係るヒートシール部材の位置調整を説明する図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るヒートシール装置が説明される。ヒートシール装置は、製袋機に設けられている。以下で、方向X、方向Y、および、方向Zは、互いに垂直である。
図1は、プラスチック袋を製造する製袋機を示す。製袋機は、少なくとも2枚の連続する胴材1,2を一対のガイドローラ7によって互いに重ね合わせ、一対の搬送ローラ8によって間欠的に搬送する。その搬送方向Xは、胴材1,2の長さ方向X(連続方向)と一致する。製袋機は、胴材1,2の重ね合わせ前に、サイドガセット材3(図9A,図9B)を、不図示の供給装置によって胴材1,2の一方に供給し、胴材1,2の幅方向Yに配置し、胴材1,2が互いに重ね合わされたとき、サイドガセット材3が胴材1,2の間に配置されるようにする。製袋機は、さらに底材4(図9A,図9B)を不図示の供給装置によって胴材1,2に供給する。なお、胴材1,2、サイドガセット材3および底材4は、プラスチックのフィルムである。
製袋機は、胴材1,2の幅方向Yに間隔をあけて配置された複数の縦ヒートシール装置9(図1では1つだけ示されている)を備える。胴材1,2および底材4は、胴材1,2が間欠送りされるごとに、縦ヒートシール装置9によってヒートシールされ、シール部5(図9A,図9B)が形成される。
製袋機は、胴材1,2の長さ方向Xに間隔をあけて配置された複数の横ヒートシール装置10をさらに備える。胴材1,2、サイドガセット材3および底材4は、胴材1,2が間欠送りされるごとに、横ヒートシール装置10によってヒートシールされ、シール部6(図9A,図9B)が形成される。
製袋機は、胴材1,2が間欠送りされるごとに、胴材1,2、サイドガセット材3および底材4を胴材1,2の幅方向Yにクロスカットするクロスカット装置11をさらに備える。そのカット位置は、シール部6の位置である。それによって、製袋機は、胴材1,2、サイドガセット材3および底材4によってプラスチック袋を製造する。なお、製袋機は、胴材1,2だけによってプラスチック袋を製造してもよい。
製袋機に組み込まれた横ヒートシール装置10のうち少なくとも1つが、本発明の一実施形態に係るヒートシール装置である。
図2を参照して、ヒートシール装置10は、胴材1の搬送方向Xに垂直な対向方向Zに互いに対向する少なくとも1つの一対のシールユニット12,13を備える。対向方向Zは、実施形態では上下方向である。したがって、長さ方向Xおよび幅方向Yは、水平方向である。胴材1,2は、一対のシールユニット12,13の間にセットされる。胴材1,2は、製袋機によって一対のシールユニット12,13の間を方向X(紙面手前方向)に間欠的に送られる。一対のシールユニット12,13が、複数(実施形態では2つ)設けられており、胴材1,2の幅方向Yに並べられている。
シールユニット12,13は、それぞれ、ヒートシール部材14,15と、ヒートシール部材14,15を加熱するヒータ16,17とを含む。
ヒートシール部材14,15は、ヒータ16,17に着脱可能に取り付けられて、胴材1,2の搬送面に臨んでいる。したがって、胴材1,2が製袋機によって方向Xに間欠送りされるとき、ヒートシール部材14,15は胴材1,2と対向する。
ヒータ16,17は、その内部にヒータカートリッジを有する。電力がヒータカートリッジに供給されると、ヒータカートリッジは発熱する。その熱がヒートシール部材14,15に伝達される。
ヒートシール装置10は、一対のシールユニット12,13を搬送方向Xおよび対向方向Zに垂直な胴材1,2の幅方向Yに移動可能に支持し、シールユニット12,13を前記幅方向Yに移動させる調整ユニット18をさらに備える。調整ユニット18は、複数の一対のシールユニット12,13のそれぞれに対して設けられている。図2の右側のシールユニット12,13用の調整ユニット18の主要な構成要素は、方向Xの下流(図2の紙面手前)側に配置されており、図2ではっきりと示されている。一方、図2の左側のシールユニット12,13用の調整ユニット18の主要な構成要素は、方向Xの上流(図2の紙面奥)側に配置されているので、図2ではほとんど示されていない。2つの調整ユニット18は、実質的に同じ構成であるので、以下では、右側の調整ユニット18が詳細に説明され、左側の調整ユニット18の説明はほとんど省略される。
調整ユニット18は、胴材1,2の幅方向Yにのびるように下側の第1サポートフレーム19に取り付けられた第1レール20と、第1レール20と平行にのびるように上側の第2サポートフレーム21に取り付けられた第2レール22、とを含む。なお、サポートフレーム19,21およびレール20,22は、2つの調整ユニット18で共用されている。下側のシールユニット12は、例えばスライダ47等によって第1レール20に沿って移動可能となっている。上側のシールユニット13は、ガイド構造23を備えており、ガイド構造23によって第2レール22に沿って移動可能である。
図3は、ガイド構造23を示す。フレームガイド231が、ヒータフレーム230の下部に固定されている。一対のガイドローラ232が、フレームガイド231に支持されている。一対のガイドローラ232は、互いに間隔をあけて設けられており、上側の第2サポートフレーム21(図2)を挟む。フレームガイド231の上面は、第2サポートフレーム21と接触する部分を有する。この接触部分は、滑らかに加工されており、粗度が細かい。
ベース233が、ヒータフレーム230の上部に固定されている。ブラケット234が、上下方向Zに移動可能にベース233に支持されている。ブラケット234は、フローティングバネ235で下方に付勢されている。そして、転動ローラ236が、ブラケット234に支持されている。転動ローラ236は、第2レール22(図2)上に載せられ、第2レール22上を転動する。フレームガイド231の上面と第2サポートフレーム21の下面との間にある程度の反力が作用した状態でフレームガイド231が第2サポートフレーム21に対して摺動するように、フローティングバネ235の付勢力が設定されている。
図2の通り、ガイド構造23内には、シリンダ24およびリンケージ25が配置されている。シリンダ24は、ヒータフレーム230(図3)に支持されて、そのピストンロッドが上下方向Zに伸縮する。リンケージ25は、シリンダ24のピストンロッドとヒータ17とを連結する。これら24,25は、胴材1,2をヒートシール部材15によって加圧するために用いられる。シリンダ24は、そのピストンロッドのストロークエンドを調整するための調整ノブ240を含む。
図2の通り、調整ユニット18は、さらに、第1サポートフレーム19に回転可能に支持され、胴材1,2の幅方向Yにのびる第1軸26と、下側のシールユニット12(例えば、そのヒータ14またはそのスライダ47)に取り付けられた第1取付具27と、を含む。第1取付具27は、第1軸26の外周面に形成された第1雄ネジと係合する第1雌ネジを有する。調整ユニット18は、さらに、第2サポートフレーム21に回転可能に支持され、第1軸26と平行にのびる第2軸28と、上側のシールユニット13(例えば、そのヒータフレーム230)に取り付けられた第2取付具29とをさらに含む。第2取付具29は、第2軸28の外周面に形成された第2雄ネジと係合する第2雌ネジを有する。
調整ユニット18は、対向方向Zにのびる中継軸30をさらに含む。中継軸30は、一端において一対の第1ベベルギア31によって第1軸26に連結され、他端において一対の第2ベベルギア32によって第2軸28に連結されている。
調整ユニット18は、第1軸26を回転するために操作され、第1軸26に連結されたハンドル33をさらに含む。ハンドル33の操作によって第1軸26が回転すると、第1取付具27が第1軸26に沿って移動する。その結果、シールユニット12が胴材1,2の幅方向Yに移動する。図2の左側調整ユニット18における、第1軸26、第2軸28、中継軸30、ハンドル33、および、これらと関係する構成要素は、方向Xの上流(図2の紙面奥)側に配置されている。
中継軸30がベベルギア31,32によって第1軸26および第2軸28に連結されているので、第1軸26が回転すると、中継軸30および第2軸28も回転する。これにより、第2取付具29は、第2軸28に沿って移動する。その結果、シールユニット13は、シールユニット12の移動に伴って、シールユニット12と同じ方向に、同じ距離、移動する。こうして、一対のシールユニット12,13は、調整ユニット18によって一体的に胴材1,2の幅方向Yに移動する。
実施形態では、調整ユニット18は、シールユニット13を、上述のようにシールユニット12の移動に伴って移動させる第1状態と、シールユニット13を、シールユニット12の移動に伴って移動させない第2の状態とに切り替え可能に構成されている。以下、そのための構成が説明される。
図4の通り、第1軸26は、第1雄ネジが形成された基部260と、一方の第1ベベルギア31が装着された可動部261と、を含む。可動部261は、基部260に対してその軸線方向Y(胴材の幅方向である)に移動可能に第1軸受262を介して基部260に連結されている。したがって、可動部261は、一対の第1ベベルギア31,31が図4の通り互いに噛み合う第1位置と、一対の第1ベベルギア31,31の係合が解除された第2位置との間を移動することができる。可動部261が第1位置および第2位置のいずれの位置にあっても基部260と一体的に回転するように、可動部261および第1軸受262が構成されている。例えば、第1軸受262は、キー溝を有するスリーブを有し、可動部261は、前記キー溝に嵌るキーをその外周面に有する。
可動部261は、ハンドル33と一緒に回転しかつ軸線方向Yに移動するように、第2軸受263を介してハンドル33に連結されている。したがって、作業者は、ハンドル33を把持し、軸線方向Yに移動させることで、可動部261を第1位置と第2位置との間で移動させることができる。
可動部261が図4の第1位置にあるとき、ハンドル33の操作によって一対のシールユニット12,13が一体的に胴材1,2の幅方向Yに動くことは上述の通りである。すなわち、可動部261が第1位置にあるとき、調整ユニット18は第1状態である。
可動部261が第2位置にあるとき、第1軸26はハンドル33の操作によって回転する。しかしながら、第1ベベルギア31,31が互いに噛み合っていないので、中継軸30および第2軸28は回転しない。したがって、シールユニット12は移動方向Yに移動するが、シールユニット13は移動しない。すなわち、可動部261が第2位置にあるとき、調整ユニット18は第2状態になる。
不図示の位置決めバネが、第1軸受262内に設けられており、可動部261を第1位置に向けて方向Yに付勢している。したがって、第1軸26の第1ベベルギア31は、位置決めバネによって中継軸30の第1ベベルギア31に付勢されている。ロックレバー34が、可動部261の回転および移動を解除可能にロックするために、したがってシールユニット12,13の位置を解除可能に固定するために、設けられている。
調整ユニット18を使ってシールユニット12とシールユニット13との相対位置を微調整するために、まず、可動部261が、作業者によって、位置決めバネに抗して第1位置から第2位置へ方向Yに移動されて、第1ベベルギア31,31の噛み合いが解除される。そして、その状態でハンドル33が操作されることで、シールユニット12がシールユニット13に対して移動して、シールユニット12,13の相対位置が微調整される。その後、可動部261は、位置決めバネによって方向Yに付勢されて、第1位置に戻される。このとき、第1ベベルギア31,31の歯同士がぶつかって、第1ベベルギア31,31が互いに噛み合わないことがある。この場合、ハンドル33を少し操作すると、これと位置決めバネの付勢力が相俟って、第1ベベルギア31,31が互いに噛み合う。
図5の通り、ヒートシール装置10は、胴材1,2をヒートシール部材14,15で挟むために、シールユニット12,13の少なくともいずれか一方を対向方向Zに移動させる駆動ユニット35をさらに備える。実施形態の駆動ユニット35は、上側のシールユニット13を、下側のシールユニット12に接近および離間させる。以下で、駆動ユニット35が説明される。
ポール36が、上下方向Z(対向方向)にのびている。ポール36は、段差面を有している。受けリング37が、ポール36に装着されており、段差面上に位置している。フレームブロック38が、第2サポートフレーム21内で、これに挟まれ、保持されており、フレームブロック38および第2サポートフレーム21は、一体的に移動する。ポール36は、フレームブロック38の貫通孔に挿通されている。フレームブロック38は、受けリング37に載置されている。
フローティングバネ39が、ポール36を上方向に付勢するように配置されている。フローティング調整ナット40が、フローティングバネ39の付勢力を調整するためにポール36に装着されている。チャージバネ41が、フレームブロック38上に配置されている。そして、チャージ調整ナット42が、チャージバネ41の付勢力を調整するためにポール36の上端に装着されている。チャージバネ41は、チャージ調整ナット42とフレームブロック38の間に位置しており、フレームブロック38を受けリング37に向けて付勢している。
ポールジョイント43が、ポール36の下端に取り付けられている。製袋機は、その各装置を相互に連結するリンク機構を備えている。リンク機構の対応ジョイントが、このポールジョイント43に連結される。それによって、胴材1,2の間欠送りに連動して、ポール36が上下方向に移動する。
ポール36が、フローティングバネ39を圧縮しながら下降すると、フレームブロック38、第2サポートフレーム21、および、2つのシールユニット13,13も、ポール36と一緒に下降する。したがって、ヒートシール部材15が、ヒートシール部材14に接近する。それによって、胴材1,2は、加熱されたヒートシール部材14,15によって挟まれる。
ポール36が、フレームブロック38と一緒にさらに下降する。一方、ヒートシール部材15がヒートシール部材14に向けて既に押し付けられているので、上側のシールユニット13はポール36と一緒にさらに下降することはない。このとき、シリンダ24が短縮する。そのシリンダ24の押圧(エア圧)は、ヒートシール圧として、リンケージ25、ヒータ17、ヒートシール部材15を通じて、胴材1,2に伝達される。それによって、胴材1,2は、ヒートシール部材14,15によって加圧される。
その後、ポール36が上昇することにより、ポール36と一緒に下降した各構成要素が上昇して初期位置に戻る。したがって、ヒートシール部材15は、ヒートシール部材14から離間する。こうして、胴材1,2は、および、任意で胴材1,2に組み込まれたサイドガセット材3および底材4は、間欠送りされるごとに、ヒートシール装置10によってヒートシールされる。
図6は、実施形態の中継軸30を詳細に示す。サポートブロック44が、第2サポートフレーム21に固定され、中継軸30を回転自在に受ける。スラストベアリング45が、サポートブロック44の上下方向Zの両側に配置されており、中継軸30を回転自在に受ける。これにより、中継軸30は、サポートブロック44に対して上下方向Zに固定された状態でその軸線周りにスムーズに回転することができる。中継軸受46が、駆動ユニット35によって上下方向Zに移動されないように本体フレームに保持されている。中継軸受46は、中継軸30を回転自在に受ける。したがって、第2軸28および中継軸30は、駆動ユニット35がヒートシールユニット13を上下方向Zに移動させればそれと一緒に移動する。一方、中継軸受46は、第1軸26(図2)および本体フレームに保持されているので、ヒートシールユニット13と一緒に移動しない。
図7の通り、第1ベベルギア31は、中継軸受46によって中継軸30に連結される。中継軸30がその移動範囲のどの位置にあるときにも第1ベベルギア31と一緒に回転するように、中継軸受46および中継軸30が構成されている。
例えば、中継軸30は、その外周面にその軸線方向Z(上下方向・対向方向である)にのびるキー300を含む。中継軸受46は、本体部460と、本体部460に回転自在に設けられたスリーブ461とを含む。スリーブ461は、中継軸30の軸線方向Zにのびるキー溝462をその内周面に有する。第1ベベルギア31は、スリーブ461に取り付けられている。
キー300がキー溝462に嵌るように、中継軸30が中継軸受46に差し込まれる。中継軸30が駆動ユニット35によって上下方向Zに移動するときにキー300がキー溝462から抜け出ないように、キー300とキー溝462の長さは設定されている。これにより、中継軸30の上下方向Zの移動時に第1ベベルギア31と第2ベベルギア32との位相がずれることが防止されている。
図7の通り、中継軸30は、一方の第1ベベルギア31が中継軸受46を介して装着された第1端部301と、一方の第2ベベルギア32が装着された第2端部302と、第1端部301と第2端部302との間に配置された中間部303と、を含む。さらに、中継軸30は、第1端部301と中間部303とをつなぐ第1自由継手304と、第2端部302と中間部303とをつなぐ第2自由継手305と、を含む。この自由継手304,305により、駆動ユニット35によって上下方向Zに移動される第2サポートフレーム21(図6)の微妙な位置ずれを吸収できる。
製造されるプラスチック袋の設計に応じて、一対のヒートシール部材14,15を選択し、胴材1,2に対して位置調整しなければならない。以下、その方法が説明される。
ヒータ16,17は、常温である。作業者は、ヒートシール部材14,15を、製造されるプラスチック袋に応じて選択し、ヒータ16,17に取り付ける。例えば、図8のように、一方のヒートシール部材15は、プラスチック袋の特定部分をヒートシールするヒートシールバーである。他方のヒートシール部材14は、そのヒートシールバー15全体を受ける面を有する受け部材、若しくは、ヒートシールバー15と同一形状のヒートシールバーである。
受け部材は、通常、ヒートシールバーよりも硬度の低い部材、例えばシリコンラバー等で構成される。硬度の低い受け部材を用いればシール圧が均一化される為にシール部の仕上がりは綺麗になる。しかし、硬度の低い材質は通常、熱伝導率が低い為、熱の伝わり方によっては十分なシール強度を得がたい。従って、硬度の高い一対のシールバーを用いれば、ヒートシールバーと受け部材とを用いるよりも、強度の高いヒートシールを提供することができる。
次いで、一対のヒートシール部材14,15の相対位置が作業者によって調整ユニット18を用いて調整される。
調整ユニット18が第2状態にされる。実施形態では、可動部261(図4)が第1位置から第2位置に移動され、調整ユニット18が第1状態から第2状態に切り替えられる。それから、ハンドル33(図4)の操作により、シールユニット12が胴材1,2の幅方向Yにシールユニット13に対して移動され、ヒートシール部材14,15の相対位置が調整される。調整の後、可動部261(図4)が位置決めバネの付勢力によって第2位置から第1位置に戻る。
次いで、胴材1,2が、ヒートシール装置10にセットされて、一対のシールユニット12,13の間に通される。
次いで、一対のシールユニット12,13が調整ユニット18を用いて胴材1,2に対して位置調整される。
調整ユニット18は、第1状態にされている。実施形態では、可動部261が位置決めバネの付勢力により、第1位置に配置されている。それから、ハンドル33の操作によって、一対のシールユニット12,13が、セットされた胴材1,2に対してその幅方向Yに移動する。このとき、作業者は、一方のヒートシール部材15を胴材1,2に対して位置調整しさえすればよい。一方のシールユニット13が移動されると、他方のシールユニット12も、シールユニット13と同じ方向に同じ距離移動されているからである。したがって、ヒートシール部材14も自動的に胴材1,2に対して位置調整されている。
調整ユニット18によれば、ヒートシール部材14,15を別々に胴材1,2に対して位置調整する必要はなく、ヒートシール部材14,15の胴材1,2に対する正確な位置調整を容易にする。従って、本発明に係るヒートシール装置10は、ヒートシール強度の補強など目的のために、特定の一部分だけをヒートシールするのに適している。
調整ユニット18は、第1状態と第2状態とに切り替え可能に構成されている。したがって、ヒートシール部材14,15の相対位置を、これらをヒータ16,17から取り外さずに容易に調整できる。
第1軸26および第2軸28が、胴材1,2の全幅に渡ってのびており、調整ユニット18は、ヒートシール部材14,15を胴材1,2の全幅に渡って移動させることができる。したがって、図10のベース61をヒータ60から付け替える作業は不要である。
ヒートシール部材14,15が、特定の一部分だけをヒートシールするものであるとき、ヒータ16,17は、胴材1,2の幅より短くてよい。したがって、図10に示されるような胴材1,2の幅より長いヒータ60は不要である。これは、消費電力の削減につながる。
以下で、他の実施形態が説明される。
調整ユニット18は、ハンドル33に代えて、第1軸26を回転させるモータを含んでよい。調整ユニット18は、さらに、胴材1,2に付されたマークを検知するマークセンサと、センサおよびモータに接続され、モータを制御するコントローラとを、含む。コントローラは、マークセンサからの検知信号に基づいてモータを制御し、一対のシールユニット12,13を一緒に移動させ、ヒートシール部材14,15を胴材1,2に対して位置調整する。
調整ユニット18は、中継軸30を含まず、第1軸26および第2軸28のそれぞれに対して設けられ、対応する軸26,28を回転させるモータと、これらのモータに接続され、これらのモータを制御するコントローラとを含んでよい。まず、シールユニット12,13(ヒートシール部材14,15)の相対位置がモータを用いて調整される。それから、胴材1,2がセットされる。そして、シールユニット13が一方のモータによって移動されて、そのヒートシール部材15が胴材1,2に対して位置調整される。次いで、コントローラは、一方のモータからの信号に基づいて他方のモータを制御して、シールユニット12をシールユニット13と同じ方向に同じ距離だけ移動させる。それによって、ヒートシール部材14,15の双方は、胴材1,2に対して位置調整される。
調整ユニット18は、さらに、シールユニット12,13のそれぞれに対して設けられ、対応するヒートシール部材14,15の絶対位置を検知する位置センサを含んでよい。これらの位置センサは、コントローラに接続される。シールユニット13が一方のモータによって移動され、そのヒートシール部材15が胴材1,2に対して調整される。それから、コントローラが、一方のモータおよびこれらの位置センサからの信号に基づいて他方のモータを制御して、シールユニット12を移動させ、そのヒートシール部材14を、既に調整されたヒートシール部材15に対応する位置に調整する。
センサが用いられる各実施形態では、ヒートシール部材14,15の位置をリアルタイムベースで修正することができる。例えば、ヒートシール部材14,15の胴材1,2に対する位置がセンサを用いて検知される。ヒートシール部材14,15の位置が胴材1,2に対してずれていると、コントローラは、胴材1,2が停止されたタイミングでモータを駆動して、ヒートシール部材14,15の胴材1,2に対する位置を修正する。
調整ユニット18は、シールユニット12,13の位置をプラスチック袋の形状と関係付けて記憶する記憶装置を備えてよい。第1形状のプラスチック袋が製造されるとき、そのときのシールユニット12,13の位置が第1形状と関係付けて記憶装置に記憶される。その後、別の第2形状のプラスチック袋が製造されるとき、シールユニット12,13の位置が変更される。先の第1形状のプラスチック袋が再び製造されるとき、製袋条件がコントローラに入力される。コントローラは、製袋条件の入力を受けると、記憶装置を参照し、位置センサからの検出信号に基づいて、シールユニット12,13を、第1形状と関連付けられた位置に移動させる。これは、シールユニット12,13の位置調整をさらに容易にする。
以上、本発明の好ましい実施形態が記載されているが、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。
本発明に係るヒートシール装置は、横ヒートシール装置10だけでなく、縦ヒートシール装置9に適用されてよい。
1,2 胴材
10 ヒートシール装置(横ヒートシール装置)
12,13 シールユニット
14,15 ヒートシール部材
16,17 ヒータ
18 調整ユニット
26 第1軸
260 基部
261 可動部
262 第1軸受
263 第2軸受
27 第1取付具
28 第2軸
29 第2取付具
30 中継軸
301 第1端部
302 第2端部
303 中間部
304 第1自由継手
305 第2自由継手
31 第1ベベルギア
32 第2ベベルギア
33 ハンドル
35 駆動ユニット
46 中継軸受
X 水平方向/胴材の長さ方向
Y 水平方向/胴材の幅方向/ユニットの移動方向
Z 上下方向/シールユニットの対向方向

Claims (9)

  1. 製袋機に設けられ、少なくとも2枚の連続する胴材をヒートシールするヒートシール装置であって、前記製袋機は、前記胴材をその長さ方向に搬送し、前記胴材によってプラスチック袋を製造するものであり、
    前記ヒートシール装置は、
    前記胴材の搬送方向に垂直な対向方向に互いに対向する一対のシールユニットを備え、前記一対のシールユニットは、それぞれ、ヒートシール部材と、前記ヒートシール部材を加熱するヒータと、を含み、
    前記ヒートシール装置は、さらに、
    前記胴材を前記ヒートシール部材で挟むために、前記シールユニットの少なくともいずれか一方を前記対向方向に移動させる駆動ユニットと、
    前記一対のシールユニットを、前記搬送方向および前記対向方向に垂直な前記胴材の幅方向に移動可能に支持し、一方の前記シールユニットを、前記胴材の前記幅方向に移動させる調整ユニットと、を備え、
    前記調整ユニットは、
    他方の前記シールユニットを、前記一方のシールユニットの前記胴材の前記幅方向の移動に伴って前記胴材の幅方向に移動させる第1状態と、前記他方のシールユニットを、前記一方のシールユニットの前記胴材の前記幅方向の移動に伴って前記胴材の幅方向に移動させない第2状態とに切替可能に構成されている、
    ことを特徴とするヒートシール装置。
  2. 前記調整ユニットは、
    前記他方のシールユニットを、前記一方のシールユニットの移動に伴って、前記一方のシールユニットと同じ方向に、同じ距離、移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートシール装置。
  3. 前記調整ユニットは、
    回転可能に支持され、前記胴材の前記幅方向にのびる第1軸と、
    前記第1軸に形成された第1雄ネジに係合する第1雌ネジを有し、前記一方のシールユニットに取り付けられた第1取付具と、
    回転可能に支持され、前記第1軸と平行にのびる第2軸と、
    前記第2軸に形成された第2雄ネジに係合する第2雌ネジを有し、前記他方のシールユニットに取り付けられた第2取付具と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートシール装置。
  4. 前記調整ユニットは、
    一端において一対の第1ベベルギアによって前記第1軸に連結され、他端において一対の第2ベベルギアによって前記第2軸に連結された中継軸を、さらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のヒートシール装置。
  5. 前記第1軸は、
    前記第1雄ネジが形成された基部と、
    一方の前記第1ベベルギアが装着された可動部と、を含み、
    前記可動部は、
    前記一対の第1ベベルギアが互いに噛み合う第1位置と、前記一対の第1ベベルギアの噛合いが解除された第2位置との間で前記基部に対して移動可能に、第1軸受を介して前記基部に連結されており、
    前記可動部が前記第1位置および前記第2位置のどちらの位置にあるときも前記基部と一緒に回転するように、前記可動部および前記第1軸受は構成されている、
    ことを特徴とする請求項に記載のヒートシール装置。
  6. 前記調整ユニットは、
    前記第1軸を回転するために操作されるハンドルを、さらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のヒートシール装置。
  7. 前記調整ユニットは、
    前記可動部を前記第1位置へ付勢する位置決めバネを、さらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のヒートシール装置。
  8. 前記中継軸は、
    一方の前記第1ベベルギアが装着された第1端部と、
    一方の前記第2ベベルギアが装着された第2端部と、
    前記第1端部と前記第2端部との間に配置された中間部と、
    前記第1端部と前記中間部とをつなぐ第1自由継手と、
    前記第2端部と前記中間部とをつなぐ第2自由継手と、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のヒートシール装置。
  9. 前記中継軸および前記第2軸は、前記駆動ユニットによって前記第1軸に対して前記対向方向に移動されるものであり、
    一方の前記第1ベベルギアは、前記駆動ユニットによって移動されない中継軸受によって前記中継軸に連結されており、
    前記中継軸は、その移動範囲のどの位置にあるときも前記一方の第1ベベルギアと一緒に回転するように、前記中継軸および前記中継軸受が構成されている、
    ことを特徴とする請求項に記載のヒートシール装置。
JP2019548488A 2018-05-21 2019-04-23 ヒートシール装置 Active JP6829499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097210 2018-05-21
JP2018097210 2018-05-21
PCT/JP2019/017252 WO2019225266A1 (ja) 2018-05-21 2019-04-23 ヒートシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019225266A1 JPWO2019225266A1 (ja) 2020-05-28
JP6829499B2 true JP6829499B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=68615939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548488A Active JP6829499B2 (ja) 2018-05-21 2019-04-23 ヒートシール装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11198254B2 (ja)
EP (1) EP3798147A4 (ja)
JP (1) JP6829499B2 (ja)
CN (1) CN112119014B (ja)
CA (1) CA3099147C (ja)
WO (1) WO2019225266A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102645490B1 (ko) * 2023-07-31 2024-03-07 홍성철 교류전원을 이용한 실링장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115279660B (zh) 2020-05-01 2024-02-02 户谷技研工业株式会社 热封装置
US20230330962A1 (en) 2020-11-30 2023-10-19 Totani Corporation Heat seal device and bag making apparatus
CN114228157B (zh) * 2021-12-16 2023-09-01 南通天维机械设备有限公司 一种医疗一次性塑料用品热压模具及其加工方法
CN117087242A (zh) * 2023-10-17 2023-11-21 湖南大道新材料有限公司 混合农药包装袋的加工设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8201641A (nl) * 1982-04-20 1983-11-16 Wavin Bv Werkwijze en inrichting voor het maken van lassen in van zijvouwen voorzien buisfoliemateriaal.
JP3316110B2 (ja) * 1995-07-31 2002-08-19 花王株式会社 袋の製造方法及び製袋装置
JPH09150806A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 General Packer Co Ltd 製袋装置における縦シール装置
CN1219681C (zh) * 1999-11-22 2005-09-21 织宽工程株式会社 用于自立袋的成形、充填和密封设备
JP4932424B2 (ja) * 2006-10-19 2012-05-16 大森機械工業株式会社 ピロー包装機
CN201010051Y (zh) * 2007-03-05 2008-01-23 瑞安市三阳机械有限公司 暖包机
JP4741618B2 (ja) 2008-03-06 2011-08-03 株式会社フジキカイ エンドシール装置
JP2010105669A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Omori Mach Co Ltd エンドシール装置および包装機
JP5338599B2 (ja) 2009-09-29 2013-11-13 凸版印刷株式会社 製袋機における可変式ヒートシール装置
US20110207589A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Cmd Corporation Pouch Machine With Sealer
CN103407602B (zh) * 2010-06-09 2015-10-14 株式会社汤山制作所 药剂分包装置
CN203172079U (zh) * 2013-04-11 2013-09-04 浙江超伟机械有限公司 一种制袋机
JP6286156B2 (ja) * 2013-09-02 2018-02-28 大森機械工業株式会社 トップシール装置
US20160122061A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Radpak Sp z o.o. Pouch forming machine with vertical jaw adjustment mechanism
CN205293271U (zh) * 2016-01-20 2016-06-08 石家庄市众帮包装材料有限公司 一种铝箔袋双边热封装置
CN205998255U (zh) * 2016-08-12 2017-03-08 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 封口机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102645490B1 (ko) * 2023-07-31 2024-03-07 홍성철 교류전원을 이용한 실링장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA3099147C (en) 2022-08-30
CN112119014A (zh) 2020-12-22
US11198254B2 (en) 2021-12-14
CA3099147A1 (en) 2019-11-28
EP3798147A1 (en) 2021-03-31
JPWO2019225266A1 (ja) 2020-05-28
US20210086453A1 (en) 2021-03-25
EP3798147A4 (en) 2021-07-14
WO2019225266A1 (ja) 2019-11-28
CN112119014B (zh) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829499B2 (ja) ヒートシール装置
JP5671447B2 (ja) 袋を形成する装置および方法
JP7203163B2 (ja) プラスチックフィルム処理を促進する方法及び装置
US20100262273A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of pouches
TWI520877B (zh) Three - way sealed film packaging machine
US6890290B2 (en) Method and apparatus for producing valve bags
JP5202387B2 (ja) 製袋充填機のシール装置
WO2014002713A1 (ja) 包装機
CA2040015A1 (en) Applying apparatus
JP5220476B2 (ja) 包装機
ITMO20010246A1 (it) Macchina per la formatura di contenitori
JP5528409B2 (ja) 製袋充填機におけるシール装置
JP2019023094A (ja) シール装置とそれを使用した包装装置
JP4718356B2 (ja) 縦形製袋充填包装機
JP6476758B2 (ja) 製袋機
JP3084701B2 (ja) ヒートシール装置
JP5105783B2 (ja) 充填包装機の縦シール装置
JP2005053547A (ja) 縦型充填包装機用のシーリング装置とこれを用いた充填包装機
JP7444649B2 (ja) 製袋充填機の縦シール装置
JP6663844B2 (ja) 製袋包装機
JP2006036246A (ja) 製袋包装機の横シール機構および製袋包装機
JP2024063542A (ja) ヒートシール装置
JP5222811B2 (ja) 製袋充填機のシール装置
JP6005675B2 (ja) 製袋充填機におけるシール装置
JP2002059911A (ja) 製袋充填包装機の捺印位置合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250