JP6816199B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6816199B2
JP6816199B2 JP2019075862A JP2019075862A JP6816199B2 JP 6816199 B2 JP6816199 B2 JP 6816199B2 JP 2019075862 A JP2019075862 A JP 2019075862A JP 2019075862 A JP2019075862 A JP 2019075862A JP 6816199 B2 JP6816199 B2 JP 6816199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
engine
radiator
vehicle
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019075862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172907A (ja
Inventor
恭太郎 山本
恭太郎 山本
慧 黛
慧 黛
将臣 山田
将臣 山田
和也 沢崎
和也 沢崎
壮一郎 牧野
壮一郎 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019075862A priority Critical patent/JP6816199B2/ja
Priority to US16/814,070 priority patent/US11260929B2/en
Priority to DE102020204178.4A priority patent/DE102020204178B4/de
Priority to CN202010258919.6A priority patent/CN111828149B/zh
Publication of JP2020172907A publication Critical patent/JP2020172907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816199B2 publication Critical patent/JP6816199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/125Telescopic supports, e.g. telescopic dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、鞍乗り型車両に関する。
従来、車体フレームに支持されるエンジンと、エンジンの排気を検出する排気センサーと、ラジエーターとを備え、エンジンが車体フレームに設けられるエンジンハンガー部に支持され、排気センサーがラジエーターの下方且つエンジンハンガー部よりも前側に設けられる鞍乗り型車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、排気センサーは、エンジンの排気口に設けられており、エンジンハンガー部よりも前側に位置するが、エンジンハンガー部に対し車幅方向内側にオフセットされている。
特開2016−070160号公報
ところで、上記従来の鞍乗り型車両では、排気センサーがエンジンの排気口から突出して設けられるため、エンジンの近くに配置されるラジエーター等の部品の配置の自由度が制限され、ラジエーター等の部品をコンパクトに配置することが難しくなる。また、上記従来のように排気センサーを排気口に配置すると、エンジンによって排気センサーを保護できるが、排気センサーを排気口とは異なる場所に配置する場合であっても、排気センサーを効果的に保護できることが望まれる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、鞍乗り型車両において、ラジエーター等の部品をコンパクトに配置し、且つ、排気センサーを効果的に保護できるようにすることを目的とする。
鞍乗り型車両は、車体フレーム(10)と、前記車体フレーム(10)に支持されるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の排気を検出する排気センサー(65,66)と、前記エンジン(11)用のラジエーター(40)とを備え、前記エンジン(11)が前記車体フレーム(10)に設けられるエンジンハンガー部(51L,51R)に支持される鞍乗り型車両において、前記排気センサー(65,66)は、前記エンジンハンガー部(51L,51R)よりも前方の位置で前記エンジン(11)の排気管(61,62)に設けられるとともに、前記ラジエーター(40)の下方に位置し、車両正面視で、前記排気センサー(65,66)の少なくとも一部は、前記エンジンハンガー部(51L,51R)に重なることを特徴とする。
また、上述の構成において、前記エンジンハンガー部(51L,51R)は、エンジン締結具(54)が挿通されて前記エンジン(11)に締結される締結部(53)を備え、前記排気センサー(65,66)は、前記締結部(53)よりも上方に配置されても良い。
また、上述の構成において、前記エンジン(11)には、左右一対の前記排気管(61,62)が接続され、前記排気センサー(65,66)は、左右一対の前記排気管(61,62)にそれぞれ設けられ、各前記排気センサー(65,66)は、左右一対の前記排気管(61,62)に対し車幅方向外側から差し込まれていても良い。
さらに、上述の構成において、前記排気センサー(65,66)の車幅方向の外端部(65a,66a)は、前記ラジエーター(40)の車幅方向外側の端縁(40a,40b)よりも車幅方向内側に位置しても良い。
また、上述の構成において、前記ラジエーター(40)の下端部(41b)は、前記排気センサー(65,66)の上方で前下方に傾斜する傾斜面(77L,77R)を備えても良い。
また、上述の構成において、前記排気管(61,62)は、前記エンジン(11)から前下方に延びる下方延出管部(61a,62a)を備え、前記傾斜面(77L,77R)は、前記下方延出管部(61a,62a)の上方で前記下方延出管部(61a,62a)に沿って前下方に傾斜し、前記排気センサー(65,66)は、前記下方延出管部(61a,62a)に設けられても良い。
また、上述の構成において、前記排気センサー(65,66)の下方にホーン(49)が設けられ、前記排気センサー(65,66)は、前記ラジエーター(40)、前記エンジンハンガー部(51L,51R)、及び前記ホーン(49)によって囲われても良い。
また、上述の構成において、前記排気センサー(65,66)の下方に排気を浄化する触媒装置(63)が設けられ、前記排気センサー(65,66)は、前記ラジエーター(40)、前記エンジンハンガー部(51L,51R)、及び前記触媒装置(63)によって囲われても良い。
さらに、上述の構成において、前記ラジエーター(40)の上面には、下方に凹む凹部(75)が設けられ、前記凹部(75)にハーネス(76a,76b,76c)が配索されても良い。
また、上述の構成において、前記ラジエーター(40)は、車体に対し、締結部材(71)によって前後方向に締結され、前記締結部材(71)は、左右一対の前記排気管(61,62)の間に配置されても良い。
また、上述の構成において、前記エンジン(11)から前下方に延びる前記排気管(61,62)は、屈曲部(61e,62e)で向きを変えて後下方に延び、前記排気センサー(65,66)は、車両側面視で、前記屈曲部(61e,62e)の後上方に配置されても良い。
鞍乗り型車両は、車体フレームと、車体フレームに支持されるエンジンと、エンジンの排気を検出する排気センサーと、エンジン用のラジエーターとを備え、エンジンが車体フレームに設けられるエンジンハンガー部に支持され、排気センサーは、エンジンハンガー部よりも前方の位置でエンジンの排気管に設けられるとともに、ラジエーターの下方に位置し、車両正面視で、排気センサーの少なくとも一部は、エンジンハンガー部に重なる。
この構成によれば、排気センサーが、エンジンハンガー部よりも前方の位置でエンジンの排気管に設けられるとともに、ラジエーターの下方に位置するため、排気センサーがラジエーターの配置の邪魔になり難く、ラジエーターをコンパクトに配置できる。また、排気センサーは、ラジエーターの下方に位置し、車両正面視で、排気センサーの少なくとも一部は、エンジンハンガー部に重なるため、ラジエーター及びエンジンハンガー部によって排気センサーを効果的に保護できる。
また、上述の構成において、エンジンハンガー部は、エンジン締結具が挿通されてエンジンに締結される締結部を備え、排気センサーは、締結部よりも上方に配置されても良い。
この構成によれば、エンジンハンガー部の締結部によって排気センサーを下方側から効果的に保護できる。
また、上述の構成において、エンジンには、左右一対の排気管が接続され、排気センサーは、左右一対の排気管にそれぞれ設けられ、各排気センサーは、左右一対の排気管に対し車幅方向外側から差し込まれていても良い。
この構成によれば、排気センサーを車幅方向外側から着脱し易い。また、排気センサーの配置が左右で対称的になるため、外観性が良い。
さらに、上述の構成において、排気センサーの車幅方向の外端部は、ラジエーターの車幅方向外側の端縁よりも車幅方向内側に位置しても良い。
この構成によれば、排気センサーをラジエーターによって効果的に保護できるとともに、排気センサーを目立たないように配置して外観性を確保できる。
また、上述の構成において、ラジエーターの下端部は、排気センサーの上方で前下方に傾斜する傾斜面を備えても良い。
この構成によれば、排気センサーをラジエーターの下端部に近づけて配置でき、排気センサーをコンパクトに配置できるとともに、ラジエーターによって排気センサーを保護し易い。
また、上述の構成において、排気管は、エンジンから前下方に延びる下方延出管部を備え、傾斜面は、下方延出管部の上方で下方延出管部に沿って前下方に傾斜し、排気センサーは、下方延出管部に設けられても良い。
この構成によれば、排気管及び排気センサーをラジエーターの下端部及びエンジンに近づけて配置でき、排気管及び排気センサーをコンパクトに配置できるとともに、ラジエーターによって排気センサーを保護し易い。また、ラジエーターをエンジンに近づけて配置でき、前方側へのラジエーターの出っ張りを小さくできる。
また、上述の構成において、排気センサーの下方にホーンが設けられ、排気センサーは、ラジエーター、エンジンハンガー部、及びホーンによって囲われても良い。
この構成によれば、排気センサーを、ラジエーター、エンジンハンガー部、及びホーンによって効果的に保護できる。
また、上述の構成において、排気センサーの下方に排気を浄化する触媒装置が設けられ、排気センサーは、ラジエーター、エンジンハンガー部、及び触媒装置によって囲われても良い。
この構成によれば、排気センサーを、ラジエーター、エンジンハンガー部、及び触媒装置によって効果的に保護できる。
さらに、上述の構成において、ラジエーターの上面には、下方に凹む凹部が設けられ、凹部にハーネスが配索されても良い。
この構成によれば、ハーネスをラジエーターの上面の凹部に設けることで、ハーネスが目立ち難くなり、外観性が良い、また、ハーネス及びラジエーターを上下にコンパクトに配置できる。
また、上述の構成において、ラジエーターは、車体に対し、締結部材によって前後方向に締結され、締結部材は、左右一対の排気管の間に配置されても良い。
この構成によれば、ラジエーターを前後方向に締結される締結部材によってコンパクトに固定できるとともに、左右の排気管で締結部材を隠すようにして外観性を向上できる。
また、上述の構成において、エンジンから前下方に延びる排気管は、屈曲部で向きを変えて後下方に延び、排気センサーは、車両側面視で、屈曲部の後上方に配置されても良い。
この構成によれば、排気管の屈曲部によって排気センサーを前下方から保護できる。
本発明の実施の形態に係る自動二輪車の右側面図である。 図1のII−II断面図である。 エンジンの支持構造及び排気管部の周辺部を前方側から見た正面図である。 エンジンの支持構造及び排気管部の周辺部の左側面図である。 エンジンの支持構造及び排気管部の周辺部の右側面図である。 ラジエーターの下方の部分を前方側から見た斜視図である。 ラジエーターの上部の取付構造を前方側から見た斜視図である。 左側のエンジンハンガー部及びラジエーターの周辺部を後側方側から見た斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明の実施の形態に係る自動二輪車1の右側面図である。図2は、図1のII−II断面図である。
自動二輪車1は、車体フレーム10にパワーユニットとしてのエンジン11が支持され、前輪2を操舵可能に支持する操舵系12が車体フレーム10の前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム13が車体フレーム10の後部側に設けられる車両である。
自動二輪車1は、乗員がシート14に跨るようにして着座する鞍乗り型車両であり、シート14は、車体フレーム10の後部の上方に設けられる。
車体フレーム10は、車体フレーム10の前端に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15から後下方に延びる左右一対のメインフレーム16と、ヘッドパイプ15においてメインフレーム16の下方から後下方に延びる左右一対のダウンフレーム17L,17Rと、メインフレーム16の後端から下方に延出する左右一対のピボットフレーム18と、メインフレーム16の後部及びピボットフレーム18の上部から後方に延びるシートフレーム19とを備える。
また、車体フレーム10は、ダウンフレーム17L,17Rの上部とメインフレーム16の上部とを接続する左右一対の第1補強フレーム20と、第1補強フレーム20の下方でダウンフレーム17L,17Rの上部とメインフレーム16とを接続する左右一対の第2補強フレーム21とを備える。
操舵系12は、ヘッドパイプ15に回動自在に軸支されるステアリングシャフト23と、ステアリングシャフト23の上端に固定されるトップブリッジ24と、ステアリングシャフト23の下端に固定されるボトムブリッジ25と、トップブリッジ24及びボトムブリッジ25に支持される左右一対のフロントフォーク26と、トップブリッジ24に固定される操舵用のハンドル27とを備える。
トップブリッジ24は、ヘッドパイプ15の上方でステアリングシャフト23から車幅方向に延び、左右のフロントフォーク26の上端部を連結する。
ボトムブリッジ25は、ヘッドパイプ15の下方でステアリングシャフト23から車幅方向に延び、左右のフロントフォーク26を連結する。
フロントフォーク26は、車両側面視で後傾して配置される。前輪2は、左右のフロントフォーク26の下端部間に渡される車軸2aに軸支される。
スイングアーム13は、左右のピボットフレーム18に支持されるピボット軸28に軸支される。ピボット軸28は、車幅方向に水平に延びる。スイングアーム13は、前端部をピボット軸28に軸支され、ピボット軸28を中心に上下に揺動する。
後輪3は、スイングアーム13の後端部に設けられる車軸3aに軸支される。
自動二輪車1は、スイングアーム13の後端部とシートフレーム19との間に掛け渡されるリアサスペンション29を左右一対備える。
エンジン11は、メインフレーム16の下方で、車両前後方向においてダウンフレーム17L,17Rとピボットフレーム18との間に配置され、車体フレーム10に固定される。
エンジン11は、車幅方向(左右方向)に水平に延びるクランク軸30を支持するクランクケース31と、クランクケース31の前部の上部に設けられるシリンダー32と、シリンダー32の上面に結合されるシリンダーヘッド33と、シリンダーヘッド33の上面に取り付けられるヘッドカバー34とを備える。シリンダー32のシリンダー軸線32aは鉛直方向に対し前傾する。
エンジン11の吸気装置36は、シリンダーヘッド33の後面の吸気ポートに接続される。
エンジン11の排気ポート37L,37Rは、シリンダーヘッド33の前面部に左右一対で設けられる。
エンジン11の排気装置は、排気ポート37L,37Rに接続される排気管部38と、排気管部38の下流端に接続されるマフラー39とを備える。
クランクケース31の後部は、変速機を収容する変速機ケース部31aである。エンジンの出力は、上記変速機の出力軸と後輪3とを接続する駆動チェーン(不図示)によって後輪3に伝達される。
エンジン11の冷却水が通るラジエーター40は、ヘッドパイプ15の下方でエンジン11の前方に配置される。
燃料タンク42は、メインフレーム16の上方でヘッドパイプ15とシート14との間に配置される。
自動二輪車1の車体カバーは、第1補強フレーム20と第2補強フレーム21との間を覆う前側サイドカバー43aと、シートフレーム19とメインフレーム16との間を覆う後側サイドカバー43bとを備える。第2補強フレーム21は、ヘッドカバー34よりも上方に配置され、車両前後方向に略水平に延びる。
ヘッドライト44は、ヘッドパイプ15の前方且つボトムブリッジ25の上方に配置され、操舵系12に支持される。
前輪2を上方から覆うフロントフェンダー45は、フロントフォーク26に支持される。
後輪3は、シート14の後方に配置されるリアフェンダー46によって上方から覆われる。
シート14の乗員が足を置く左右一対のステップ47は、左右のピボットフレーム18の前方に配置される。
サイドスタンド48は、左側のピボットフレーム18の下端部に支持される。
警笛音を発するホーン49は、エンジン11の前面側に配置される。
フロントフォーク26の下端部の後部には、キャリパーブラケット56が設けられ、キャリパーブラケット56には、前輪2のブレーキ装置のブレーキキャリパー57が固定される。
図3は、エンジン11の支持構造及び排気管部38の周辺部を前方側から見た正面図である。図4は、エンジン11の支持構造及び排気管部38の周辺部の左側面図である。図5は、エンジン11の支持構造及び排気管部38の周辺部の右側面図である。
図2〜図5を参照し、ダウンフレーム17L,17Rは、ヘッドパイプ15から後下方に向かうに従って車幅方向外側に位置するように延びる拡幅部50L,50Rと、拡幅部50L,50Rから互いに略平行に後下方へ延びるエンジンハンガー部51L,51Rとを備える。エンジンハンガー部51L,51Rは、エンジン11の前部を支持する。
エンジン11は、エンジンハンガー部51L,51Rが締結されるブラケット35をクランクケース31の前面側に備える。
エンジンハンガー部51L,51Rは、ブラケット35を介し、エンジン11の前部を吊り下げるようにして支持する。左右のエンジンハンガー部51L,51Rは、左右略対称に形成される。
各エンジンハンガー部51L,51Rは、拡幅部50L,50Rを構成するパイプ部材がそのまま下方に延出する下方延出部52と、下方延出部52の下端に設けられる締結部53とを備える。
エンジンハンガー部51L,51Rは、シリンダー32、シリンダーヘッド33、及びヘッドカバー34の前方に位置し、車両側面視でシリンダー軸線32aに沿うように前傾して配置される。
エンジンハンガー部51L,51Rは、左右の各第2補強フレーム21の前端とダウンフレーム17L,17Rとの結合部から、クランクケース31の前方の位置まで上下方向に延びる。
左右のエンジンハンガー部51L,51Rは、締結部53に車幅方向外側から挿通されるエンジン締結具54によって、エンジン11のブラケット35にそれぞれ締結される。ここで、エンジン締結具54は、ボルト54a及びナット54bで構成される。
詳細には、締結部53は、車幅方向に延びる筒状部材であり、エンジン締結具54を軸方向に受ける受け部(不図示)と、この受け部を貫通し、ボルト54aが挿通される孔部(不図示)とを筒内に備える。締結部53は、下方延出部52の直径よりも軸方向に長く形成されており、下方延出部52の下端部に対し、車幅方向の外側及び内側に突出する。
エンジン11が備えるブラケット35は、クランクケース31の前面を前方から覆う略矩形の前壁部35aと、前壁部35aの車幅方向の両側縁から後方に延出する左右一対の側壁部35b,35cと、前壁部35aの後方で左右の側壁部35b,35cを車幅方向に繋ぐエンジンハンガー連結部35d(図3)とを備える。
エンジンハンガー連結部35dは、側壁部35b,35cを車幅方向に貫通するパイプ状であり、エンジンハンガー連結部35dの両端部は、側壁部35b,35cから車幅方向外側に突出する。
エンジン11は、シリンダー32の前面部から前方に突出するブラケット固定部32bを備える。ブラケット35の上部は、側壁部35b,35cに車幅方向から挿通されるブラケット締結具35e(図4)によってブラケット固定部32bに締結される。
また、ブラケット35の下部は、側壁部35b,35cに車幅方向から挿通されるブラケット締結具35f(図5)によって、クランクケース31の下部の前端部に締結される。
エンジン11のブラケット35は、左右のエンジンハンガー部51L,51Rの間に配置され、エンジン締結具54によってエンジンハンガー部51L,51Rに締結される。
詳細には、ブラケット35は、エンジンハンガー連結部35dがエンジンハンガー部51L,51Rの左右の締結部53の間に挟まれ、左右の締結部53及びエンジンハンガー連結部35dに挿通されるエンジン締結具54によって締結される。エンジン締結具54は、ブラケット35の上部においてブラケット締結具35eの前下方に位置する。
図2〜図5を参照し、排気管部38は、左右の一方(左側)の排気ポート37Lから下方に延出する一側排気管61(排気管)と、左右の他方(右側)の排気ポート37Rから下方に延出する他側排気管62(排気管)と、一側排気管61及び他側排気管62における排気流れの下流端に接続される触媒装置63と、触媒装置63から後方に延びてマフラー39に接続される接続管64とを備える。
一側排気管61には、一側排気管61の排気を検出する排気センサー65が設けられる。他側排気管62には、他側排気管62の排気を検出する排気センサー66が設けられる。
マフラー39は、自動二輪車1の車幅方向の中心線Cに対し左右の他方側にオフセットして配置され、後輪3の右側方に位置する。
触媒装置63は、車幅方向の中心線Cに対し、マフラー39と同様に左右の他方側にオフセットして配置される。
触媒装置63は、筒状の触媒ケース63aと、触媒ケース63a内に収納される触媒体(不図示)とを備える。上記触媒体には、排気ガス成分を分解する触媒物質(例えば、白金、ロジウム及びパラジウム)が担持される。
触媒装置63は、車両側面視で、触媒ケース63aの軸線63bが前上がりとなるように、クランクケース31の前部の下方に傾斜した姿勢で配置される。
一側排気管61及び他側排気管62の下流端が接続される触媒ケース63aの前端部63cは、クランクケース31の前方に位置し、且つ、エンジンハンガー部51L,51Rよりも下方に位置する。
詳細には、触媒装置63の前部は、右側のエンジンハンガー部51Rの真下に位置し、エンジンハンガー部51Rの締結部53の少なくとも一部を下方から覆う。
排気ポート37Lは、車幅方向において、中心線Cと左側のエンジンハンガー部51Lとの間に位置する。一側排気管61は、排気ポート37Lから中心線Cに沿うように前下方に延びる下方延出管部61aと、下方延出管部61aから車幅方向に屈曲して中心線Cを跨いで触媒装置63側に延びる側方延出管部61bと、側方延出管部61bから後下方に屈曲して触媒ケース63aの前端部63cに接続される接続管部61cとを備える。側方延出管部61bは、ブラケット35の前方を左右に延びる。
また、一側排気管61は、車両側面視で、下方延出管部61aが排気ポート37Lから前下方に延び、屈曲部61eで向きを変えて、接続管部61cが後下方に延びる。屈曲部61eは、側方延出管部61bと接続管部61cの一部とによって構成される。
排気ポート37Rは、車幅方向において、中心線Cと右側のエンジンハンガー部51Rとの間に位置する。他側排気管62は、排気ポート37Rから中心線Cに沿うように前下方に延びる下方延出管部62aと、下方延出管部62aから後下方に屈曲して触媒ケース63aの前端部63cに接続される接続管部62bとを備える。
また、他側排気管62は、車両側面視で、下方延出管部62aが排気ポート37Rから前下方に延び、屈曲部62eで向きを変えて、接続管部62bが後下方に延びる。
図1〜図5を参照し、ラジエーター40は、冷却水が通るラジエーター本体41と、ラジエーター本体41の前面を覆うラジエーターカバー68とを備える。
ラジエーター本体41は、略矩形の板状部材であり、板厚方向を車両前後方向に向けて配置される。ラジエーター本体41は、図1に示すように、ヘッドパイプ15の下方でエンジン11及びエンジンハンガー部51L,51Rの前方に設けられ、車両側面視で、エンジンハンガー部51L,51Rに沿うように前傾して配置される。ラジエーター本体41は、車両側面視で、エンジンハンガー部51L,51Rと略平行である。また、ラジエーター本体41は、触媒装置63よりも上方に位置する。
ラジエーターカバー68は、ラジエーター本体41の前面に締結される略矩形の網状部材であり、車幅方向において、ラジエーター本体41よりもわずかに大きく形成される。
ラジエーター本体41の上端部41aは、ヘッドパイプ15の下端部の近傍に位置する。
ラジエーター本体41の下端部41bは、排気ポート37L,37Rよりも下方、且つ、エンジンハンガー部51L,51Rの下端部である締結部53よりも上方に位置する。
ラジエーター本体41の下部は、排気ポート37L,37R、及び、一側排気管61及び他側排気管62の上部を前方から覆う。
図2に示すように、ラジエーター本体41の車幅方向の大きさは、左右のエンジンハンガー部51L,51R間の幅に略等しく、ラジエーター本体41の車幅方向の端部41c,41dは、エンジンハンガー部51L,51Rを前方からそれぞれ覆う。
図6は、ラジエーター40の下方の部分を前方側から見た斜視図である。
図3及び図6を参照し、エンジン11のブラケット35の上部には、ラジエーター40の下部を支持するラジエーター支持部材70が取り付けられる。
ラジエーター支持部材70は、ブラケット35の前壁部35aから上方に延びる板状である。ラジエーター支持部材70は、ラジエーター支持部材70の下部に前方から挿通される複数の固定具70aによって、前壁部35aの上部に締結される。
ラジエーター支持部材70は、図3の正面視において、下方延出管部61a、下方延出管部62a、側方延出管部61b、及びラジエーター本体41の下端部41bによって囲まれる領域69に配置される。
ラジエーター本体41は、下端部41bの下面から下方に延出する下側ステー部41eを、車幅方向の中央部に複数備える。下側ステー部41eは、左右の下方延出管部61a,62aの間の位置に配置される。
ラジエーター本体41は、各下側ステー部41eに前方から挿通される下側締結部材71(締結部材)によって、ラジエーター支持部材70の上部に締結される。下側ステー部41eとラジエーター支持部材70との間には、下側締結部材71が挿通される筒状の防振部材72が介装される。
下側締結部材71は、ねじ部の軸線が車両前後方向に指向する向きでラジエーター支持部材70に締結されるボルトである。このため、ラジエーター40を車幅方向にコンパクトな構造で車体側に固定できる。
下側締結部材71及び固定具70aは、左右の下方延出管部61a,62aの間、且つ、側方延出管部61bとラジエーター本体41の下端部41bとの間に配置され、下方延出管部61a,62aの間から前方に露出する。このため、下側締結部材71及び固定具70aを目立ち難くして外観性を向上できるとともに、前方から下側締結部材71及び固定具70aにアクセスでき、メンテナンス性が良い。
図7は、ラジエーター40の上部の取付構造を前方側から見た斜視図である。
ラジエーター本体41は、上端部41aの上面から上方に延出する上側ステー部41fを備える。上側ステー部41fは、ラジエーター本体41の車幅方向の中央部に設けられる。
ラジエーター本体41は、上側ステー部41fに前方から挿通される上側締結部材74によって、車体に締結される。上側締結部材74は、ねじ部の軸線が車両前後方向に指向する向きで配置されるボルトであり、例えば車体フレーム10の上部に設けられるステー(不図示)に締結される。
上側ステー部41fと車体との間には、上側締結部材74が挿通される筒状の防振部材76が介装される。
ラジエーター本体41の上端部41aの上面には、この上面が下方に凹む凹部75が設けられる。
凹部75は、ラジエーター本体41における車幅方向の中央部に設けられる。凹部75は、車幅方向では左右のダウンフレーム17L,17Rの間に位置する。凹部75は、ヘッドパイプ15の下端部の下方に位置し、ヘッドパイプ15の下端部を避けるように下方に凹む。
上側ステー部41fは、凹部75に設けられ、凹部75から上方に延出する。
ラジエーター40の後方の車体からラジエーター40の前方へ配索される複数のハーネス76a,76b,76cは、ヘッドパイプ15の下端部の下方で凹部75内を前後に通される。このため、ハーネス76a,76b,76cが外側から視認され難くなり、外観性が良い。また、ハーネス76a,76b,76c及びラジエーター40を上下方向にコンパクトに配置できる。
ハーネス76a,76b,76cは、線状部材であり、例えば、電装品の電線、操作用のケーブル、ブレーキの配管、及び冷却水の配管等である。
図8は、左側のエンジンハンガー部51L及びラジエーター40の周辺部を後側方側から見た斜視図である。
図4、図6及び図8を参照し、ラジエーター本体41の下端部41bの下面には、車両側面視で前下方に向けて傾斜する傾斜面77L,77Rが、車幅方向に複数設けられる。傾斜面77L,77Rは、下端部41bの後部が上方側に凹む凹状である。傾斜面77L,77Rは、中央に配置される下側ステー部41eに対し車幅方向外側に配置される。
左側の傾斜面77Lは、一側排気管61の下方延出管部61aの上方に位置し、下方延出管部61aに沿って前下方に傾斜する。下方延出管部61aの上部は、傾斜面77Lに後方から近接し、傾斜面77Lに沿って下方に延びる。このため、一側排気管61とラジエーター40とを近づけてコンパクトに配置できる。
右側の傾斜面77Rは、他側排気管62の下方延出管部62aの上方に位置し、下方延出管部62aに沿って前下方に傾斜する。下方延出管部62aの上部は、傾斜面77Rに後方から近接し、傾斜面77Rに沿って下方に延びる。このため、他側排気管62とラジエーター40とを近づけてコンパクトに配置できる。
図3及び図4を参照し、ホーン49は、車幅方向の中心線Cに対し、触媒装置63とは反対側にオフセットして配置される。
ホーン49は、一側排気管61及びブラケット35の外側方で、左側のエンジンハンガー部51Lの真下に位置し、左側のエンジンハンガー部51Lの一部を下方から覆う。ホーン49は、ラジエーター40よりも下方に設けられる。ホーン49は、エンジンハンガー部51Lの締結部53に対し、前下方に位置する。
ホーン49は、円板状のホーン本体49aと、ホーン本体49aから後方に延びる取付部49bとを備える。ホーン49は、取付部49bに車幅方向外側から挿通されるホーン締結具49cによって、ブラケット35の左側の側壁部35bに締結される。
ホーン49は、車両側面視で、ホーン本体49aがエンジンハンガー部51Lと略平行となるように前傾して配置される。
ホーン49の電線49dは、ホーン本体49aから上方に延びる。
図3〜図6、及び図8を参照し、一側排気管61の下方延出管部61aの外側面には、排気センサー65が取り付けられるセンサー取付部61dが設けられる。センサー取付部61dは、車幅方向外側に突出する筒状である。
また、他側排気管62の下方延出管部62aの外側面には、排気センサー66が取り付けられるセンサー取付部62dが設けられる。センサー取付部61dは、車幅方向外側に突出する筒状である。
排気センサー65,66は棒状であり、排気の酸素濃度を検出する検知部(不図示)を先端部に備える。排気センサー65,66の基端部65a,66a(外端部)には、接続ケーブル81,82がそれぞれ接続される。排気センサー65,66の検出結果は、接続ケーブル81,82を介し、エンジン11等を制御する制御部(不図示)に伝達される。
図2に示すように、前方からのチッピングガードとして、排気センサー65,66そのものを覆うセンサーガード85を一側排気管61及び他側排気管62に設けても良い。センサーガード85は、図2以外の図面では不図示である。
排気センサー65は、センサー取付部61dに車幅方向外側から差し込まれ、上記検知部が一側排気管61内に配置される。すなわち、排気センサー65は、基端部65aが排気センサー65の車幅方向の外端部となる向きで一側排気管61に取り付けられる。
排気センサー66は、センサー取付部62dに車幅方向外側から差し込まれ、上記検知部が他側排気管62内に配置される。すなわち、排気センサー66は、基端部66aが排気センサー66の車幅方向の外端部となる向きで他側排気管62に取り付けられる。
排気センサー65,66は、図3の車両正面視で、車幅方向外側に向かうに従って排気センサー65,66が上方に位置するように傾斜して配置される。排気センサー65,66の軸線65b,66bは、車幅方向外側且つ上方を指向する。
また、排気センサー65,66は、図4に示すように、車幅方向外側に向かうに従って排気センサー65,66が後方に位置するように傾斜して配置される。
左側の排気センサー65は、ラジエーター40の下方且つエンジンハンガー部51Lの前方に配置される。
詳細には、排気センサー65は、図3に示すように、一側排気管61からエンジンハンガー部51Lに向かって車幅方向外側に突出しており、排気センサー65の基端部65aは、車両正面視でエンジンハンガー部51Lの下方延出部52に前方から重なる。
このため、ラジエーター40によって排気センサー65を上方から保護できるとともに、エンジンハンガー部51Lによって排気センサー65を後方から保護できる。
図3に示すように車両正面視では、排気センサー65の基端部65aは、ラジエーター40の車幅方向外側の端縁40aよりも車幅方向内側に位置する。このため、排気センサー65をラジエーター40によって車幅方向外側から保護できる。ここで、端縁40aは、ラジエーターカバー68の左右の一方側の端縁であり、車両正面視では鉛直方向に直線状に延びる。
また、排気センサー65は、車両側面視で、ラジエーター本体41の前面を下方に延ばした延長線41gよりも後方に配置される。このため、ラジエーター本体41によって排気センサー65を前方側から保護できる。
また、排気センサー65は、ホーン49の真上に配置され、エンジンハンガー部51Lの締結部53に対し前上方に位置する。このため、締結部53によって排気センサー65を後下方側から保護できる。
排気センサー65は、ラジエーター本体41の傾斜面77Lの真下に位置し、下方から見ると傾斜面77Lに重なる。このため、排気センサー65をラジエーター本体41に対し上下方向に近づけることができ、排気センサー65をコンパクトに配置できる。
排気センサー65の接続ケーブル81は、傾斜面77Lの真下を通って後上方に延び、ラジエーター40の後面に沿うように上方に配索される。
排気センサー65は、上方のラジエーター40、下方のホーン49、後方のエンジンハンガー部51L、及び側方の一側排気管61によって囲われている。このため、ラジエーター40、ホーン49、エンジンハンガー部51L、及び一側排気管61によって排気センサー65を効果的に保護できる。
排気センサー65は、車両側面視で、一側排気管61の屈曲部61eの後上方に配置される。このため、屈曲部61eによって排気センサー65を前下方から保護できる。
右側の排気センサー66は、ラジエーター40の下方且つエンジンハンガー部51Rの前方に配置される。
詳細には、排気センサー66は、図3に示すように、他側排気管62からエンジンハンガー部51Rに向かって車幅方向外側に突出しており、排気センサー66の基端部66aは、車両正面視でエンジンハンガー部51Rの下方延出部52に前方から重なる。
このため、ラジエーター40によって排気センサー66を上方から保護できるとともに、エンジンハンガー部51Rによって排気センサー66を後方から保護できる。
図3に示すように車両正面視では、排気センサー66の基端部66aは、ラジエーター40の車幅方向外側の端縁40bよりも車幅方向内側に位置する。このため、排気センサー66をラジエーター40によって車幅方向外側から保護できる。ここで、端縁40bは、ラジエーターカバー68の左右の他方側の端縁であり、車両正面視では鉛直方向に直線状に延びる。
また、排気センサー66は、車両側面視で、ラジエーター本体41の前面の延長線41gよりも後方に配置される。このため、ラジエーター本体41によって排気センサー66を前方側から保護できる。
また、排気センサー66は、触媒装置63の前端部63cの真上に配置され、エンジンハンガー部51Rの締結部53に対し前上方に位置する。このため、締結部53によって排気センサー66を後下方側から保護できる。
排気センサー66の接続ケーブル82は、ラジエーター本体41の真下を通って後上方に延び、ラジエーター40の後面に沿うように上方に配索される。
排気センサー66は、上方のラジエーター40、下方の触媒装置63、後方のエンジンハンガー部51R、及び側方の他側排気管62によって囲われている。このため、ラジエーター40、触媒装置63、エンジンハンガー部51R、及び他側排気管62によって排気センサー66を効果的に保護できる。
排気センサー66は、車両側面視で、他側排気管62の屈曲部62eの後上方に配置される。このため、屈曲部62eによって排気センサー66を前下方から保護できる。
また、ラジエーター40は、排気ポート37L,37Rを前方から覆う位置まで下方に延びて容量が確保されるため、エンジン11を効率良く冷却できる。本実施の形態では、排気センサー65,66がラジエーター40の下方で一側排気管61及び他側排気管62に設けられるため、例えば排気ポート37L,37Rに排気センサー65,66を設ける構造に比して、排気センサー65,66が邪魔になり難く、ラジエーター40を排気ポート37L,37Rに近づけて配置でき、前方側へのラジエーター40の出っ張り量を小さくできる。このため、ラジエーター40を前後にコンパクトに配置でき、ラジエーター40と前輪2との距離を確保できる。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、自動二輪車1は、車体フレーム10と、車体フレーム10に支持されるエンジン11と、エンジン11の排気を検出する排気センサー65,66と、エンジン11用のラジエーター40とを備え、エンジン11が車体フレーム10に設けられるエンジンハンガー部51L,51Rに支持され、排気センサー65,66は、エンジンハンガー部51L,51Rよりも前方の位置でエンジン11の一側排気管61及び他側排気管62に設けられるとともに、ラジエーター40の下方に位置し、車両正面視で、排気センサー65,66の少なくとも一部は、エンジンハンガー部51L,51Rに重なる。
この構成によれば、排気センサー65,66が、エンジンハンガー部51L,51Rよりも前方の位置でエンジン11の一側排気管61及び他側排気管62に設けられるとともに、ラジエーター40の下方に位置するため、排気センサー65,66がラジエーター40の配置の邪魔になり難く、ラジエーター40をコンパクトに配置できる。また、排気センサー65,66は、ラジエーター40の下方に位置し、車両正面視で、排気センサー65,66の少なくとも一部は、エンジンハンガー部51L,51Rに重なるため、ラジエーター40及びエンジンハンガー部51L,51Rによって排気センサー65,66を効果的に保護できる。
また、エンジンハンガー部51L,51Rは、エンジン締結具54が挿通されてエンジン11に締結される締結部53を備え、排気センサー65,66は、締結部53よりも上方に配置される。
この構成によれば、エンジンハンガー部51L,51Rの締結部53によって排気センサー65,66を下方側から効果的に保護できる。
また、エンジン11には、左右一対の一側排気管61及び他側排気管62が接続され、排気センサー65,66は、左右一対の一側排気管61及び他側排気管62にそれぞれ設けられ、各排気センサー65,66は、一側排気管61及び他側排気管62に対し車幅方向外側から差し込まれている。
この構成によれば、排気センサー65,66を車幅方向外側から着脱し易い。また、排気センサー65,66の配置が左右で対称的になるため、外観性が良い。
さらに、排気センサー65,66の車幅方向の外端部である基端部65a,66aは、ラジエーター40の車幅方向外側の端縁40a,40bよりも車幅方向内側に位置する。
この構成によれば、排気センサー65,66をラジエーター40によって効果的に保護できるとともに、排気センサー65,66を目立たないように配置して外観性を確保できる。
また、ラジエーター40の下端部41bは、排気センサー65,66の上方で前下方に傾斜する傾斜面77L,77Rを備える。
この構成によれば、排気センサー65,66をラジエーター40の下端部41bに近づけて配置でき、排気センサー65,66をコンパクトに配置できるとともに、ラジエーター40によって排気センサー65,66を保護し易い。
また、一側排気管61及び他側排気管62は、エンジン11から前下方に延びる下方延出管部61a,62aを備え、傾斜面77L,77Rは、下方延出管部61a,62aの上方で下方延出管部61a,62aに沿って前下方に傾斜し、排気センサー65,66は、下方延出管部61a,62aに設けられる。
この構成によれば、一側排気管61、他側排気管62及び排気センサー65,66をラジエーター40の下端部41b及びエンジン11に近づけて配置でき、一側排気管61、他側排気管62及び排気センサー65,66をコンパクトに配置できるとともに、ラジエーター40によって排気センサー65,66を保護し易い。また、ラジエーター40をエンジン11に近づけて配置でき、前方側へのラジエーター40の出っ張りを小さくできる。
また、排気センサー65の下方にホーン49が設けられ、排気センサー65は、ラジエーター40、エンジンハンガー部51L、及びホーン49によって囲われる。
この構成によれば、排気センサー65を、ラジエーター40、エンジンハンガー部51L、及びホーン49によって効果的に保護できる。
また、排気センサー66の下方に排気を浄化する触媒装置63が設けられ、排気センサー66は、ラジエーター40、エンジンハンガー部51R、及び触媒装置63によって囲われる。
この構成によれば、排気センサー66を、ラジエーター40、エンジンハンガー部51R、及び触媒装置63によって効果的に保護できる。
さらに、ラジエーター40の上面には、下方に凹む凹部75が設けられ、凹部75にハーネス76a,76b,76cが配索される。
この構成によれば、ハーネス76a,76b,76cをラジエーターの上面の凹部75に設けることで、ハーネス76a,76b,76cが目立ち難くなり、外観性が良い、また、ハーネス76a,76b,76c及びラジエーター40を上下にコンパクトに配置できる。
また、ラジエーター40は、車体に対し、下側締結部材71によって前後方向に締結され、下側締結部材71は、左右一対の一側排気管61及び他側排気管62の間に配置される。
この構成によれば、ラジエーター40を前後方向に締結される下側締結部材71によってコンパクトに固定できるとともに、左右の一側排気管61及び他側排気管62で下側締結部材71を隠すようにして外観性を向上できる。
また、エンジン11から前下方に延びる一側排気管61及び他側排気管62は、屈曲部61e,62eで向きを変えて後下方に延び、排気センサー65,66は、車両側面視で、屈曲部61e,62eの後上方に配置される。
この構成によれば、屈曲部61e,62eによって排気センサー65,66を前下方から保護でき、飛散する小石等による排気センサー65,66のチッピングを防止できる。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、車両正面視で、排気センサー65,66がエンジンハンガー部51L,51Rにそれぞれ重なるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。排気センサー65,66は、排気センサー65,66の少なくとも一方がエンジンハンガー部51L,51Rに重なっていれば良く、例えば、排気センサー65が排気センサー65に重なり、排気センサー66はエンジンハンガー部51Rに重ならない構成としても良い。
また、上記実施の形態では、自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備える3輪の鞍乗り型車両、及び4輪以上を備える鞍乗り型車両に適用可能である。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
10 車体フレーム
11 エンジン
40 ラジエーター
40a,40b 端縁
41b 下端部
49 ホーン
51L,51R エンジンハンガー部
53 締結部
54 エンジン締結具
61 一側排気管(排気管)
61a,62a 下方延出管部
61e,62e 屈曲部
62 他側排気管(排気管)
63 触媒装置
65,66 排気センサー
65a,66a 基端部(外端部)
71 下側締結部材(締結部材)
75 凹部
76a,76b,76c ハーネス
77L,77R 傾斜面

Claims (11)

  1. 車体フレーム(10)と、前記車体フレーム(10)に支持されるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の排気を検出する排気センサー(65,66)と、前記エンジン(11)用のラジエーター(40)とを備え、前記エンジン(11)が前記車体フレーム(10)に設けられるエンジンハンガー部(51L,51R)に支持される鞍乗り型車両において、
    前記排気センサー(65,66)は、前記エンジンハンガー部(51L,51R)よりも前方の位置で前記エンジン(11)の排気管(61,62)に設けられるとともに、前記ラジエーター(40)の下方に位置し、
    車両正面視で、前記排気センサー(65,66)の少なくとも一部は、前記エンジンハンガー部(51L,51R)に重なることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記エンジンハンガー部(51L,51R)は、エンジン締結具(54)が挿通されて前記エンジン(11)に締結される締結部(53)を備え、
    前記排気センサー(65,66)は、前記締結部(53)よりも上方に配置されることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記エンジン(11)には、左右一対の前記排気管(61,62)が接続され、前記排気センサー(65,66)は、左右一対の前記排気管(61,62)にそれぞれ設けられ、
    各前記排気センサー(65,66)は、左右一対の前記排気管(61,62)に対し車幅方向外側から差し込まれていることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記排気センサー(65,66)の車幅方向の外端部(65a,66a)は、前記ラジエーター(40)の車幅方向外側の端縁(40a,40b)よりも車幅方向内側に位置することを特徴とする請求項3記載の鞍乗り型車両。
  5. 前記ラジエーター(40)の下端部(41b)は、前記排気センサー(65,66)の上方で前下方に傾斜する傾斜面(77L,77R)を備えることを特徴とする請求項3または4記載の鞍乗り型車両。
  6. 前記排気管(61,62)は、前記エンジン(11)から前下方に延びる下方延出管部(61a,62a)を備え、
    前記傾斜面(77L,77R)は、前記下方延出管部(61a,62a)の上方で前記下方延出管部(61a,62a)に沿って前下方に傾斜し、
    前記排気センサー(65,66)は、前記下方延出管部(61a,62a)に設けられることを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両。
  7. 前記排気センサー(65,66)の下方にホーン(49)が設けられ、
    前記排気センサー(65,66)は、前記ラジエーター(40)、前記エンジンハンガー部(51L,51R)、及び前記ホーン(49)によって囲われることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  8. 前記排気センサー(65,66)の下方に排気を浄化する触媒装置(63)が設けられ、
    前記排気センサー(65,66)は、前記ラジエーター(40)、前記エンジンハンガー部(51L,51R)、及び前記触媒装置(63)によって囲われることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  9. 前記ラジエーター(40)の上面には、下方に凹む凹部(75)が設けられ、前記凹部(75)にハーネス(76a,76b,76c)が配索されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  10. 前記ラジエーター(40)は、車体に対し、締結部材(71)によって前後方向に締結され、前記締結部材(71)は、左右一対の前記排気管(61,62)の間に配置されることを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
  11. 前記エンジン(11)から前下方に延びる前記排気管(61,62)は、屈曲部(61e,62e)で向きを変えて後下方に延び、
    前記排気センサー(65,66)は、車両側面視で、前記屈曲部(61e,62e)の後上方に配置されることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の鞍乗り型車両。
JP2019075862A 2019-04-11 2019-04-11 鞍乗り型車両 Active JP6816199B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075862A JP6816199B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 鞍乗り型車両
US16/814,070 US11260929B2 (en) 2019-04-11 2020-03-10 Saddle riding vehicle
DE102020204178.4A DE102020204178B4 (de) 2019-04-11 2020-03-31 Sattelfahrzeug
CN202010258919.6A CN111828149B (zh) 2019-04-11 2020-04-03 鞍乘型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075862A JP6816199B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172907A JP2020172907A (ja) 2020-10-22
JP6816199B2 true JP6816199B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=72613052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075862A Active JP6816199B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 鞍乗り型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11260929B2 (ja)
JP (1) JP6816199B2 (ja)
CN (1) CN111828149B (ja)
DE (1) DE102020204178B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217308B2 (ja) 2021-03-31 2023-02-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2023165213A (ja) * 2022-05-02 2023-11-15 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966554B2 (ja) * 1991-02-22 1999-10-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用排気装置のo2 センサ配置構造
JPH0932711A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式2サイクルエンジンの制御方法
US5946908A (en) * 1996-01-17 1999-09-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine control and wall temperature sensor
JP4523362B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2008024291A (ja) 2006-06-23 2008-02-07 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP4986685B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-25 本田技研工業株式会社 自動2輪車用エンジンの冷却装置
JP2009220589A (ja) * 2007-04-09 2009-10-01 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP5554687B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-23 本田技研工業株式会社 排気ガスセンサーの取付け構造
JP5362694B2 (ja) 2010-12-07 2013-12-11 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP2013108457A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の燃料噴射装置の配置構造
JP6231751B2 (ja) * 2013-01-30 2017-11-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気ガスセンサ配置構造
JP6106482B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-29 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5950215B2 (ja) * 2014-01-17 2016-07-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両における排気ガスセンサ取付け構造
JP6057966B2 (ja) * 2014-09-30 2017-01-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガスセンサ配置構造
JP6235511B2 (ja) * 2015-03-19 2017-11-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6358723B2 (ja) * 2015-03-24 2018-07-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP6526997B2 (ja) * 2015-03-26 2019-06-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP6657775B2 (ja) 2015-10-27 2020-03-04 スズキ株式会社 鞍乗型車両
JP2017120026A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 川崎重工業株式会社 車両の排気装置
US10473019B2 (en) * 2017-01-16 2019-11-12 Suzuki Motor Corporation Exhaust gas sensor mounting structure
JP2018115652A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 スズキ株式会社 排気ガスセンサの配置構造
JP2020016212A (ja) 2018-07-27 2020-01-30 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気管

Also Published As

Publication number Publication date
US20200324846A1 (en) 2020-10-15
US11260929B2 (en) 2022-03-01
CN111828149B (zh) 2022-05-03
DE102020204178A1 (de) 2020-10-15
DE102020204178B4 (de) 2024-06-27
CN111828149A (zh) 2020-10-27
JP2020172907A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225401B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6816199B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5497551B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5129632B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネス保持構造
JP5323533B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6728336B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5667542B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5789392B2 (ja) 自動二輪車
CN110015368B (zh) 鞍座式骑乘车辆
JP6122921B2 (ja) 鞍乗り型車両
US10041387B2 (en) Exhaust device structure for rocking vehicle
JP6192913B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6636645B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6842556B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP7046893B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6855585B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP7431792B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7236414B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6867342B2 (ja) 鞍乗型車両の制御装置配置構造
JP2022078556A (ja) 鞍乗り型車両
JP7019795B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4698848B2 (ja) 前輪側接続部材の支持構造
JP2022157522A (ja) 鞍乗り型車両
JP2021098457A (ja) 鞍乗り型車両
JP2024077147A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150