JP6810248B2 - 手持ち式バリ取り機 - Google Patents

手持ち式バリ取り機 Download PDF

Info

Publication number
JP6810248B2
JP6810248B2 JP2019509632A JP2019509632A JP6810248B2 JP 6810248 B2 JP6810248 B2 JP 6810248B2 JP 2019509632 A JP2019509632 A JP 2019509632A JP 2019509632 A JP2019509632 A JP 2019509632A JP 6810248 B2 JP6810248 B2 JP 6810248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
hand
end member
main body
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018180834A1 (ja
Inventor
隼人 榊原
隼人 榊原
村上 慶一
慶一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Publication of JPWO2018180834A1 publication Critical patent/JPWO2018180834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810248B2 publication Critical patent/JP6810248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/005Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents using brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/033Other grinding machines or devices for grinding a surface for cleaning purposes, e.g. for descaling or for grinding off flaws in the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/02Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces
    • B24B29/06Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces for elongated workpieces having uniform cross-section in one main direction
    • B24B29/08Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces for elongated workpieces having uniform cross-section in one main direction the cross-section being circular, e.g. tubes, wires, needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
    • B24D13/145Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face having a brush-like working surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

本発明は、ワークピース表面の研磨、特にワークピースに設けられている加工穴の表面にあるバリを除去するのに適した手持ち式バリ取り機に関する。
例えば、ワークピースに交差する加工穴が設けられる場合には、後に形成された加工穴が先に形成された加工穴に交差する開口縁にバリが生じやすい。このようなバリを除去する装置としては、多数の研磨用線材を束ねて研磨ブラシとしたものをモータにより当該研磨ブラシの長手方向軸線を中心に回転駆動しながら当該加工穴の中に挿入することによりバリの除去を行うようにしたものが知られている(特許文献1及び2)
実開平5−86455号公報 特開2003−236738号公報
本発明は、上述のように多数の研磨用線材を束ねた研磨ブラシを用いたバリ取り機であって、作業者が手で持って軽便にバリ取り作業を行うことを可能とする手持ち式バリ取り機を提供することを目的としている。
すなわち、本発明は、
前端から後方に向けて延びる複数の研磨用線材を有する研磨ブラシに連結されて該研磨ブラシを前後方向に延びる軸線を中心に回転駆動するモータを備える、作業者による手持ち可能とされた本体と、
該研磨用線材の前端部分の周囲を囲むように取り付けられる筒状前端部材と、
該筒状前端部材に取り付けられ後方に延びて該本体に前後方向で変位可能に支持されることにより該筒状前端部材を該研磨ブラシに沿って後方に変位可能とするガイド部材と、
を有し、
該研磨ブラシを該筒状前端部材から前方に押し出し回転することにより該研磨ブラシによるバリ取り作業を行うようにした手持ち式バリ取り機を提供する。
この手持ち式バリ取り機は、作業者が本体を手で持って、筒状前端部材をワークピースに設けられている加工穴の開口に整合させて当接し、当該本体を加工穴に向けて押し進めることにより、研磨ブラシを筒状前端部材から加工穴の中に進めることができる。従って、加工穴内に進められた研磨ブラシの研磨用線材はモータによって回転駆動されることにより遠心力によって半径方向外側に開き、加工穴の内面を研磨し加工穴内にあるバリを除去することができる。このようにこの手持ち式バリ取り機では、作業者が当該バリ取り機を手で持ってワークピースの加工穴内のバリ取りを軽便に行うことができる。また、研磨用線材の前端部分の周囲は筒状前端部材によって囲まれているので、研磨ブラシを該筒状前端部材から前方に進めない状態で研磨ブラシが回転駆動されたとしても研磨用線材が広がることはなく安全を保つことができる。
具体的には、該筒状前端部材がワークピースに設けられた加工穴の開口に部分的に挿入されて該開口の縁に係合可能とされるようにして、筒状前端部材と加工穴との整合をとりやすくすることができる。
また、ワークピースに設けられた加工穴内の研磨を行うときに該ワークピースの該加工穴を囲む面に係合する係合部を該筒状前端部材が有するようにすることもできる。これにより、研磨作業中に当該手持ち式バリ取り機をより安定して支持できるようになる。
また、該本体が、研磨ブラシを前方に向けた状態で該本体を把持可能とするピストルグリップ状の把持部を備えるようにすることができる。ピストルグリップ状の把持部をもって作業ができるので作業対象の加工穴を見ながら作業ができ、本体の前後の動きをしやすいものとすることができる。
更に、該ガイド部材が後退ストッパーを有し、該ガイド部材が所定距離だけ後退したときに該後退ストッパーが該本体に係合して該ガイド部材の後退を停止させるようにすることができる。このようにすることにより加工穴内のバリ取り位置に応じて研磨ブラシを前進させる距離を制限することができる。
また、該ガイド部材を該本体に対して前方に付勢して該筒状前端部材が該研磨用線材の前端部分の周囲を囲む位置となるようにする付勢部材を有するようにすることができる。これにより、研磨ブラシを加工穴から引き抜いたときに常に初期状態に戻るようにすることができる。
更に、該筒状前端部材が該研磨用線材の前端部分の周囲を囲む位置にあるときに該モータの回転を阻止する回転ストッパーを備えるようにすることができる。これにより、研磨ブラシが筒状前端部材から加工穴の中に進められない状態ではモータが回転しないようにして、安全性を高めることができる。
該モータは空気圧モータであり、該研磨ブラシと軸線方向で整合されて連結された回転軸を有し、該回転ストッパーは該モータから後方に延びる該回転軸の後方部分と係合して、該回転軸の回転を阻止するようにすることができる。
具体的には、該回転ストッパーは、該ガイド部材に取り付けられ、該ガイド部材が該本体に対して相対的に後方に動かされることにより該回転軸の後方部分から離れるようにすることができる。これにより、ガイド部材が支持する筒状前端部材から研磨ブラシが前方に動かされたときに該研磨ブラシの回転駆動が行われるようにすることができる。
該ガイド部材は該筒状前端部材を支持する前端支持部材と、該前端支持部材から後方に該複数の研磨用線材に平行に延びて該本体に前後方向で摺動可能に支持された少なくとも2つの相互に間隔のあけられたガイドロッドと有するようにすることができる。
このようにすることにより筒状前端部材を本体に対して三点支持とすることができ、筒状前端部材を安定して前後方向で動かすことができる。
該前端支持部材は該筒状前端部材を支持する部分を1つの頂点とする略三角形状とされ、該ガイドロッドは他の頂点に隣接する部分からそれぞれ後方に延びるようにしたものとすることができる。
前端支持部材を略三角形状にすることにより、バリ取りが必要な加工穴がワークピースのコーナ壁によって制限された角部(コーナ部)にある場合、同角部内に容易に進められるようにすることを可能とする。
以下、本発明に係る手持ち式バリ取り機の実施形態を添付図面に基づき説明する。
本発明に係る手持ち式バリ取り機の前後方向縦断面図であり、把持部はその基本構造を示す概略図となっている。 図1の手持ち式バリ取り機の要部を示す縦断面図であり、研磨ブラシを前方に突出させたときの状態を示す。 図1の手持ち式バリ取り機における研磨ブラシの前端部分の周囲を囲む筒状前端部材及びそれを支持する前端支持部材を前方から見た図である。 図1の手持ち式バリ取り機を使用してワークピースに設けられている加工穴内のバリ取りを行うときの、その加工穴に整合して係合させた状態の筒状前端部材を示す断面図である。 加工穴の交差位置がワークピースの表面に近い場合のバリ取りを行うのに適した筒状前端部材を示す断面図である。 ワークピースの表面からバリ取りをしようとする加工穴までの距離が長い場合に適した筒状前端部材を示す断面図である。 ワークピースに安定して係合するのに適した筒状前端部材の断面図である。 円柱状のワークピースに設けられた加工穴内のバリ取りに適した筒状前端部材の断面図である。 ワークピースの平坦な表面に安定して係合するのに適した筒状前端部材の断面図である。 図9に類似する筒状前端部材の断面図であるが、加工穴内に挿入される短い筒状部分を有するものを示している。
図1に示すように本発明に係る手持ち式バリ取り機10は、研磨ブラシ12と、作業者による手持ちを可能とするピストルグリップ式の把持部18aを有する本体18と、研磨ブラシ12の前端部分の周囲を囲むように取り付けられる筒状前端部材20と、筒状前端部材20に取り付けられ後方に延びて本体18に支持されたガイド部材22とを有する。研磨ブラシ12は、前端から後方に向けて延びる多数の研磨用線材12aを束ねて細長い円柱状としたものである。本体18はモータ14を備え、モータ14は研磨ブラシ12の後端に連結されて研磨ブラシ12を前後方向に延びる軸線Xを中心に回転駆動する。ガイド部材22は、本体18に前後方向で変位可能に支持されており、ガイド部材22に取り付けられた筒状前端部材20を図2に示すように研磨ブラシ12に沿って後方に変位可能としている。
図示の例では、研磨ブラシ12は、多数の研磨用線材12aの後端を束ねて研磨用線材12aを全体として円柱状とする筒状の結束部材12bと、結束部材12bから後方に延びる連結用ロッド12cとを有しており、該連結用ロッド12cの後端をモータ14の回転軸14aの筒状前方延長部14bに挿入して固定されている。研磨ブラシ12としては例えば株式会社ジーベックのセラミックファイバー製のバリ取り用ブラシを用いることができる。モータ14は、使用者が片手で把持部18aを握りトリガー24aを押し込むことにより圧搾空気受入れ管24を通して導入される圧搾空気によって駆動されるタービンモータとされている。圧搾空気は、弁部材24bを図示しないツマミによって流路を切り換えてモータ14に対する供給方向を変えることができ、これにより当該モータ14の正転逆転の切り換えが行えるようになっている。一方向への回転によって倒れたバリを反対方向への回転により除去しやすくするものである。また、弁部材24bは、圧搾空気の流量調整弁としても機能し、流量を調整することによりモータ14の回転数を調整し、それにより研磨ブラシ12による研磨力を調整することができるようになっている。
ガイド部材22は、筒状前端部材20を固定支持する前端支持部材22aと、前端支持部材22aに固定されて後方に延び本体18の支持孔18bに前後方向で摺動可能に挿通された(以下に述べるような)3つの相互に間隔のあけられたガイドロッド22bとを有する。図3に示すように、前端支持部材22aは筒状前端部材20を支持する部分を1つの頂点とする略三角形状とされ、2つのガイドロッド22bは他の頂点に隣接する部分から後方に延び、もう1つはこれら2つのガイドロッド22bの中間位置から後方に延びるようにされている。中間位置のガイドロッド22bにはストッパー22cが位置調節可能に固定されており、ガイドロッド22bが図2に示すように本体18に対して後方に所定距離だけ変位されたときにストッパー22cが本体18に係合して当該ガイドロッド22bの(従って筒状前端部材20の)変位(後退)を阻止するようになっている。
3つのガイドロッド22bは本体18からさらに後方にまで延びており、その後端には、モータ14の回転軸14aと軸線方向で整合されたモータストッパー26が固定されている。このモータストッパー26は、図2に明瞭に示されるように、ガイドロッド22bの後端に固定されたストッパー支持部材26aと、ストッパー支持部材26aに螺合された位置調整ネジ26bと、位置調整ネジ26bの先端に固定されたストッパー本体26dとを有する。ストッパー本体26dには、モータ14の回転軸14aの後端を受け入れて回転軸14aの回転を阻止するウレタンなどで作られたストッパー部26cが設けられている。筒状前端部材20が図1に示すように研磨ブラシ12の前端周りにあるときは、ストッパー部26cが回転軸14aの後端を受け入れてその回転を阻止する。また、バリ取り作業を行うために筒状前端部材20が研磨ブラシ12の前端部分から相対的に後方に動くようにガイド部材22が本体18に対して後方に動くと、ストッパー部26cが回転軸14aの後端からはなれて当該回転軸14aの回転が許容される。位置調整ネジ26bはそれを螺回することによりストッパー本体26dの軸線方向位置を調整できるようになっている。ストッパー22cが固定されているガイドロッド22bの両側にある2つのガイドロッド22bの周りには本体18と前端支持部材22aとの間に圧縮コイルバネ22dが設けられており、筒状前端部材20が研磨ブラシ12の前端周りの位置となるように前端支持部材22aを付勢している。図示しないがガイドロッド22bにはその長さ方向に沿って目盛りを付けて、研磨ブラシ12に対するガイド部材22の後退量(従って、研磨ブラシ12の加工穴内への前進した距離)が分かるようにすることが好ましい。
手持ち式バリ取り機10を使用する場合は、図4に示すように、研磨ブラシ12の前端位置にある筒状前端部材20の先細り面20aをワークピースWのバリ取りを行う加工穴hの開口縁に係合して筒状前端部材20を加工穴hに整合させる。この状態で研磨ブラシ12を回転駆動しながら本体18をワークピースWに向けて進めれば、研磨ブラシ12が加工穴h内に進み、研磨用線材12aが遠心力によって半径方向外側に開いて加工穴hの内周面を研磨し同内周面に生じていたバリを除去する。図示のように加工穴hに対して加工穴h1が後から交差するように作られた場合にはそれら穴の交差縁に沿って加工穴h内に向かうバリが生じることがあるが、上述のように加工穴hの内周面を研磨することによりそのようなバリは除去することができる。研磨用線材12aが使用により短くなった場合には、筒状前端部材20が研磨用線材12aの前端より前方位置となるが、その場合には、位置調整ネジ26bを回転してガイドロッド22bに対して後方に位置調整して、モータストッパー26のストッパー部26cが回転軸14aの後端を受け入れて回転軸14aの回転を阻止する位置となったときに筒状前端部材20が研磨用線材12aの前端周りの位置となるようにする。筒状前端部材20は、加工穴hの穴径にあわせて前端支持部材22aに対して交換自在とされており、研磨ブラシ12も同様に筒状前方延長部14bに対して交換自在とされている。
図5は、加工穴hに交差する加工穴h1がワークピースの表面に近く、その交差部分に生じているバリを除去するときに適した筒状前端部材20の変形例を示している。すなわち、この筒状前端部材20では研磨ブラシ12を通す孔20bの前方部分の半径が前方に向かうに従い次第に大きくなるようにしており、研磨用線材12aが加工穴hに入ってすぐのところから半径方向に開きやすいようにしてある。この筒状前端部材20では図4に示した筒状前端部材20のような先細り面20aは設けられていない。
図6は、バリ取りを行う加工穴hのワークピースWの表面側に大径の穴h2が設けられている場合に適した筒状前端部材20の例を示している。この筒状前端部材20は、奥まった位置にある加工穴hの開口縁に筒状前端部材20の先細り面20aを係合させるために細長い形状とされている。
図7は、筒状前端部材20を加工穴hにより安定して係合させるために先細り面20aの前方に延びる筒状部分20cを設けた例を示している。
図8はワークピースWが円柱状で、中心を長手方向に延びる穴h3が直径方向で延びる加工穴hに交差するように形成された場合に適した筒状前端部材20の変形例を示す。筒状前端部材20の前端面20dが円柱状のワークピースWの外表面に対応する曲率の凹面とされている。
図9は先細り面20aの代わりに円環状のフランジ20eを設け、筒状前端部材20を安定してワークピースWに係合させるようにした例を示している。図10は同様のフランジ20eとともに加工穴hに入る短い筒状部分20fを備えたものを示している。筒状部分20fによって筒状前端部材20を加工穴hに整合しやすくすると共にフランジ20eにより作業中の筒状前端部材20をより安定させることができる。
以上、本発明に係る手持ち式バリ取り機の実施形態につき述べたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図3に示す前端支持部材22aは略三角形状とされているが、これはバリ取りが必要な加工穴hがワークピースWのコーナ壁によって制限された角部(コーナ部)にある場合、前端支持部材22aを同角部内に容易に進められるようにするためのものであり、三角形以外の所要の形状とすることができる。モータは空気圧モータに限らず電動モータとすることもできる。また、本発明に係る手持ち式バリ取り機は加工穴内のバリ取りに適したものであるが加工穴の表面の研磨にも使用できる。
加工穴h;
ワークピースW;
軸線X;
手持ち式バリ取り機10;
研磨ブラシ12;
研磨用線材12a;
筒状の結束部材12b;
連結用ロッド12c;
モータ14;
回転軸14a;
筒状前方延長部14b;
本体18;
把持部18a;
支持孔18b;
筒状前端部材20;
先細り面20a;
孔20b;
筒状部分20c;
前端面20d;
フランジ20e;
筒状部分20f;
ガイド部材22;
前端支持部材22a;
ガイドロッド22b;
ストッパー22c(後退ストッパー);
圧縮コイルバネ22d(付勢部材);
圧搾空気受入れ管24;
トリガー24a;
弁部材24b;
モータストッパー26(回転ストッパー);
ストッパー支持部材26a;
位置調整ネジ26b;
ストッパー部26c;
ストッパー本体26d

Claims (11)

  1. ワークピースに設けられた加工穴のバリ取りをするための手持ち式バリ取り機であって、
    前端から後方に向けて延びる複数の研磨用線材を有する研磨ブラシに連結されて該研磨ブラシを前後方向に延びる軸線を中心に回転駆動するモータを備える、作業者による手持ち可能とされた本体と、
    該研磨用線材の前端部分の周囲を囲むように取り付けられる筒状前端部材と、
    該筒状前端部材に取り付けられ後方に延びて該本体に前後方向で変位可能に支持されることにより該筒状前端部材を該研磨ブラシに沿って後方に変位可能とするガイド部材と、
    を有し、
    該筒状前端部材をワークピースに係合させた状態で該本体を該ワークピースに向かって進めることにより、該筒状前端部材が該研磨ブラシに対して相対的に後方に変位し、該研磨ブラシ該筒状前端部材から前方に押し出されて該ワークピースに設けられた加工穴内に進み、該加工穴内で該モータにより回転されている該研磨ブラシによって該加工穴のバリ取り作業を行うようにした手持ち式バリ取り機。
  2. 該筒状前端部材がワークピースに設けられた加工穴の開口に部分的に挿入されて該開口の縁に係合可能とされている請求項1に記載の手持ち式バリ取り機。
  3. ワークピースに設けられた加工穴内の研磨を行うときに該ワークピースの該加工穴を囲む面に係合する係合部を該筒状前端部材が有するようにようにした請求項1又は2に記載の手持ち式バリ取り機。
  4. 該本体が、該研磨ブラシを前方に向けた状態で該本体を把持可能とするピストルグリップ状の把持部を有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の手持ち式バリ取り機。
  5. 該ガイド部材が後退ストッパーを有し、該ガイド部材が後退したときに該後退ストッパーが該本体に係合して該ガイド部材の後退を停止させるようにした請求項1乃至4のいずれか一項に記載の手持ち式バリ取り機。
  6. 該ガイド部材を該本体に対して前方に付勢して該筒状前端部材が該研磨用線材の前端部分の周囲を囲む位置となるようにする付勢部材を有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の手持ち式バリ取り機。
  7. 該筒状前端部材が該研磨用線材の前端部分の周囲を囲む位置にあるときに該モータの回転を阻止する回転ストッパーを備える請求項1乃至6のいずれか一項に記載の手持ち式バリ取り機。
  8. 該モータは、空気圧モータであり、該研磨ブラシと軸線方向で整合されて連結された回転軸を有しており、該回転ストッパーは該モータから後方に延びる該回転軸の後方部分と係合して、該回転軸の回転を阻止するようにされている請求項7に記載の手持ち式バリ取り機。
  9. 該回転ストッパーは、該ガイド部材に取り付けられ、該ガイド部材が該本体に対して相対的に後方に動かされることにより該回転軸の後方部分から離れるようにされている請求項8に記載の手持ち式バリ取り機。
  10. 該ガイド部材は該筒状前端部材を支持する前端支持部材と、該前端支持部材から後方に該複数の研磨用線材に平行に延びて該本体に前後方向で摺動可能に支持された少なくとも2つの相互に間隔のあけられたガイドロッドと有する請求項1乃至9のいずれか一項に記載の手持ち式バリ取り機。
  11. 該前端支持部材は該筒状前端部材を支持する部分を1つの頂点とする略三角形状とされ、該ガイドロッドは他の頂点に隣接する部分から後方に延びるようにされている請求項10に記載の手持ち式バリ取り機。
JP2019509632A 2017-03-29 2018-03-22 手持ち式バリ取り機 Active JP6810248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064893 2017-03-29
JP2017064893 2017-03-29
PCT/JP2018/011282 WO2018180834A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-22 手持ち式バリ取り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180834A1 JPWO2018180834A1 (ja) 2020-01-16
JP6810248B2 true JP6810248B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=63677538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509632A Active JP6810248B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-22 手持ち式バリ取り機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3603884B1 (ja)
JP (1) JP6810248B2 (ja)
KR (1) KR102284904B1 (ja)
CN (1) CN110475645B (ja)
TW (1) TWI708659B (ja)
WO (1) WO2018180834A1 (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936298A1 (de) * 1978-10-12 1980-04-30 Inoue Japax Res Elektroerosive bearbeitungsmaschine
JPH0437665A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Sekisui Chem Co Ltd 加飾された多孔性材料の製造方法
JPH04102767U (ja) * 1991-02-13 1992-09-04 三菱重工業株式会社 狭隘部研磨装置
JPH0586455A (ja) 1991-09-27 1993-04-06 Nippon Steel Corp 表層にAl合金層を被覆した高耐塩性コンクリート補強用鋼材の製造方法
JP2562454Y2 (ja) * 1992-05-07 1998-02-10 株式会社ユニシアジェックス 筒状ワーク用バリ取りブラシ装置
JPH09239668A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Umehara Brush Seisakusho:Kk 工業用研磨ブラシのチャックへの取付構造
US5950268A (en) * 1997-12-02 1999-09-14 Royal Appliance Mfg. Co. Hand-held scrubbing device
JP2003236738A (ja) 2002-02-14 2003-08-26 Yuichiro Niizaki バリ取り装置
JP2004098255A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Pacific Ind Co Ltd バリ取り方法及びバリ取り装置
EP1598146B1 (en) * 2003-02-10 2013-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Method and device for polishing endless belt metal rings for continuously variable transmission
JP4398160B2 (ja) * 2003-02-10 2010-01-13 本田技研工業株式会社 無端状金属ベルト用金属リングの加工方法及び加工装置
JP4203436B2 (ja) * 2004-03-09 2009-01-07 本田技研工業株式会社 金属リングのブラシ研磨装置
DE102005044915A1 (de) 2004-09-30 2006-04-06 Bernd Hensel Ultraschall-Polierwerkzeug
CN2880378Y (zh) * 2004-10-19 2007-03-21 三和企业株式会社 手持式打磨机的磨料固定器装卸结构
WO2007047448A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Team Technologies, Inc. Applicator brush
DE102005061128B3 (de) * 2005-12-19 2007-01-04 Mechanik Center Erlangen Gmbh Entgratvorrichtung
JP4972492B2 (ja) * 2007-08-28 2012-07-11 株式会社ジーベックテクノロジー 研磨機用ブラシ
KR20100002977U (ko) * 2008-09-05 2010-03-15 이광우 인젝터홀 청소용 공구
JP2013094909A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sugino Machine Ltd 穿孔装置のクランプ装置、およびエア駆動ドリル装置
JP2013111738A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Kenji Jitsuhara ブラシ回転駆動装置
CN104416428A (zh) * 2013-08-26 2015-03-18 阳程科技股份有限公司 多孔件的研磨装置
JP6249828B2 (ja) * 2014-03-07 2017-12-20 日東工器株式会社 研磨機
WO2015178273A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 株式会社ジーベックテクノロジー 工具ホルダ、研磨工具、研磨工具ユニットおよび砥材突き出し量調整方法
KR101473203B1 (ko) * 2014-06-18 2014-12-16 주식회사 에이치케이테크널러지 자동차 엔진 세척용 세척장치 및 그 세척장치를 이용한 세척방법
JP6388251B2 (ja) * 2014-09-01 2018-09-12 株式会社Ihi 仕上げ砥石ブラシと力制御仕上げ加工方法
KR20160091522A (ko) * 2015-01-23 2016-08-03 주식회사 대명테크놀 핸디형 전동공구용 보조기
CN204893743U (zh) 2015-07-28 2015-12-23 重庆洋迪机电有限公司 毛刺去除刀具
CN205325363U (zh) * 2015-12-05 2016-06-22 重庆新红旗缸盖制造有限公司 一种去毛刺机构
DE102017115540A1 (de) * 2017-07-11 2019-01-17 Gühring KG Entgratwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP3603884A4 (en) 2020-12-02
TWI708659B (zh) 2020-11-01
EP3603884A1 (en) 2020-02-05
KR20190128680A (ko) 2019-11-18
CN110475645A (zh) 2019-11-19
KR102284904B1 (ko) 2021-08-02
JPWO2018180834A1 (ja) 2020-01-16
TW201840384A (zh) 2018-11-16
EP3603884B1 (en) 2024-02-28
WO2018180834A1 (ja) 2018-10-04
CN110475645B (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014500153A (ja) 航空機ターボシャフトエンジンのケーシングを機械加工するための方法および前記方法を実施するためのスクレーパ工具
JP6671353B2 (ja) 機械スピンドル
JP6810248B2 (ja) 手持ち式バリ取り機
US1099215A (en) Pipe-threading machine.
KR102056764B1 (ko) 튜브 내부로 절삭 칩의 유입을 방지하는 페이싱 머신
JP5184601B2 (ja) 回転工具
KR102004051B1 (ko) 너트 태핑 장치
JP6341374B2 (ja) 伸縮式作業機
WO2013184174A1 (en) Collet positioning mechanism for a rotary tool
KR101741244B1 (ko) 와이어 트위스트 플라이어
JP2010228059A5 (ja)
US1024126A (en) Wheel-dresser and tool-holder.
WO2013184173A1 (en) Collet retention mechanism for a rotary tool
JP3818878B2 (ja) 棒材供給機
TW201711772A (zh) 材料導引裝置以及具備該材料導引裝置的工具機
JP6761259B2 (ja) 加工装置
WO2002058870A1 (fr) Element de maintien et dispositif de mandrin
JP5070096B2 (ja) ワーク排出装置及びワーク排出装置を備えた工作機械
JP2017074629A (ja) 有底の穴の内面研磨装置
JP5148908B2 (ja) チャック装置
US3219074A (en) Power tool attachment for manipulating fasteners
CN116323050A (zh) 用于定心、引导和推进待进给到机床的棒材的设备
TWM335331U (en) Fine-tunable lathe clamp
KR20180026113A (ko) 호닝툴 장치
KR20160095550A (ko) 안전장치가 구비된 척핸들

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150