JP6808678B2 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6808678B2
JP6808678B2 JP2018100282A JP2018100282A JP6808678B2 JP 6808678 B2 JP6808678 B2 JP 6808678B2 JP 2018100282 A JP2018100282 A JP 2018100282A JP 2018100282 A JP2018100282 A JP 2018100282A JP 6808678 B2 JP6808678 B2 JP 6808678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
hole
spring
displaced
movable portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018100282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202699A (ja
Inventor
尚也 岡本
尚也 岡本
寿得 清水
寿得 清水
山田 祐司
祐司 山田
金山 修
修 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2018100282A priority Critical patent/JP6808678B2/ja
Priority to DE102019205912.0A priority patent/DE102019205912B4/de
Priority to CN201910359401.9A priority patent/CN110525289B/zh
Priority to US16/400,732 priority patent/US10793042B2/en
Publication of JP2019202699A publication Critical patent/JP2019202699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808678B2 publication Critical patent/JP6808678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/933Positioning and locking mechanisms rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/38Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles specially constructed for use on tractors or like off-road vehicles
    • B60N2/39Seats tiltable to compensate for roll inclination of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/026Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits varying hardness or support of upholstery, e.g. for tuning seat comfort when driving curved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7094Upholstery springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2002/2204Adjustable back-rest height or length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、シートバック及びシートクッションのうち少なくとも一方の一部に可動部が設けられた乗物用シートに関する。
例えば、特許文献1には、乗物が旋回した際に、着席者が姿勢を容易に保持することを可能とするための乗物用シートが開示されている。当該乗物用シートは、シートバック及びシートクッションの一部に可動部を有している。当該可動部は、着席者を支持する部位であって、乗物の旋回時に着席者に作用する慣性力を受けて変位可能な部位である。
WO2013/021497
本開示は、可動部が必要以上に過敏に変位することを抑制可能な乗物用シートの一例を開示する。
乗物用シートは、例えば、以下の構成要件のうち少なくとも1つを備えることが望ましい。すなわち、当該構成要件は、
シートバック(5)及びシートクッション(3)のうち少なくとも一方の一部に設けられた可動部(7)であって、予め決められた中立位置を中心としてシートフレーム(9)に対して相対移動可能な可動部(7)と、
可動部(7)が第1向き(D1)に変位した際に、当該変位した可動部(7)を中立位置に向けて変位させるための弾性力を発揮可能な第1バネ(11A)と、
可動部(7)が第1向き(D1)と異なる第2向き(D2)に変位した際に、当該変位した可動部(7)を中立位置に向けて変位させるための弾性力を発揮可能な第2バネ(11B)と、
可動部(7)が中立位置にあるときに第1バネ(11A)が当該可動部(7)に作用させる弾性力、及び可動部(7)が中立位置にあるときに第2バネ(11B)が当該可動部(7)に作用させる弾性力のうち少なくとも一方の弾性力を変更可能なプリロード装置(12)とである。これにより、可動部(7)が必要以上に過敏に変位することが抑制され得る。
当該乗物用シートは、以下の構成要件を備えていてもよい。
すなわち、可動部(7)が第1向き(D1)に変位した際に、第1バネ(11A)の一端を当該可動部(7)と共に変位させる第1連結部(13A)と、可動部(7)が第2向き(D2)に変位した際に、第2バネ(11B)の一端を当該可動部(7)と共に変位させる第2連結部(13B)とである。
そして、プリロード装置(12)は、例えば、第1バネ(11A)の他端位置及び第2バネ(11B)の他端位置のうち少なくとも一方の位置を変更可能であることが望ましい。これにより、第1バネ(11A)及び第2バネ(11B)のうち少なくとも一方のバネの初期荷重が容易に変更され得る。
可動部(7)と一体的に変位する変位部材(15)と、シートフレーム(9)に対して固定された固定部材(14)とを備え、プリロード装置(12)は、変位部材(15)が固定部材(14)に対して変位することを規制するためのロック機能を発揮可能に構成されていることが望ましい。これにより、可動部(7)の変位が規制され得るので、可動部(7)が必要以上に過敏に変位することが抑制され得る。
プリロード装置(12)は、第1バネ(11A)の他端側が係止された第1調整ピン(16A)、第2バネ(11B)の他端側が係止された第2調整ピン(16B)、並びに第1調整ピン(16A)及び第2調整ピン(16B)を第1向き又は第2向き(D2)に変位させるための変位機構(17)を有して構成されていることが望ましい。
変位部材(15)には、第1調整ピン(16A)が貫通挿入された長穴状の第1可動穴(15C)、及び第2調整ピン(16B)が貫通挿入された長穴状の第2可動穴(15D)であって、中立位置を含む仮想の鉛直面に対して第1可動穴(15C)と対称な第2可動穴(15D)が設けられていることが望ましい。
さらに、プリロード装置(12)は、ロック機能を発揮させる際には、第1調整ピン(16A)を第1可動穴(15C)の端部(15E)に接触させ、かつ、第2調整ピン(16B)を第2可動穴(15D)の端部であって、中立位置を含む仮想の鉛直面に対して第1可動穴(15C)の端部(15E)と対称な位置の端部(15F)に接触させることが望ましい。これにより、可動部(7)の変位が第1調整ピン(16A)及び第2調整ピン(16B)により規制されるので、ロック機能が発揮可能となる。
固定部材(14)には、第1調整ピン(16A)が貫通挿入された長穴状の第1固定穴(14C)であって、第1可動穴(15C)と平行な方向に延びる第1固定穴(14C)、及び第2調整ピン(16B)が貫通挿入された長穴状の第2固定穴(14D)であって、中立位置を含む仮想の鉛直面に対して第1固定穴(14C)と対称な第2固定穴(14D)が設けられていることが望ましい。
さらに、変位機構(17)は、一端側が第1調整ピン(16A)に回転可能に連結された第1リンク(17A)、一端側が第2調整ピン(16B)に回転可能に連結された第2リンク(17B)、並びに第1リンク(17A)の他端側及び第2リンク(17B)の他端側が回転可能に連結され、当該連結された部位を第1固定穴(14C)の長手方向と交差する方向に変位させるアクチュエータ(17C)を有して構成されていることが望ましい。これにより、アクチュエータ(17C)が稼働すると、第1調整ピン(16A)及び第2調整ピン(16B)が変位するので、初期荷重が変化する。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本開示は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
第1実施形態に係る乗物用シートを示す図である。 第1実施形態に係るプリロード装置を示す図である。 第1実施形態に係るプリロード装置を示す図である。 第1実施形態に係るプリロード装置の分解図である。 第1実施形態に係るプリロード装置の作動説明図である。 第1実施形態に係るプリロード装置の作動説明図である。 第1実施形態に係るプリロード装置の作動説明図である。
以下の「発明の実施形態」は、本開示の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位は、「1つの」等の断りがされた場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材は2以上設けられていてもよい。
本実施形態は、車両等の乗物に搭載されるシート(以下、乗物用シートという。)に本開示に係るシートが適用された例である。各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。
したがって、本開示に示された発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。各図に示された方向は、本実施形態に係る乗物用シートが車両に組み付けられた状態における方向である。
(第1実施形態)
1.乗物用シートの概要
乗物用シート1は、図1に示されるように、シートクッション3及びシートバック5等を少なくとも備える。シートクッション3は着席者の臀部を支持するための部位である。シートバック5は着席者の背部を支持するための部位である。
シートクッション3及びシートバック5のうち少なくとも一方の一部には、可動部7が設けられている。可動部7は、予め決められた中立位置を中心としてシートフレーム9に対して相対移動可能な部材である。
本実施形態では、少なくともシートバック5に可動部7が設けられている。このため、当該可動部7は、バックフレーム9Aに対して変位可能である。バックフレーム9Aは、シートバック5の骨格を構成する部材である。
可動部7は、バックフレーム9Aの上端側に設定された位置を揺動中心としてシート幅方向に揺動可能である。以下の説明において、「可動部7が中立位置にある」とは、例えば、揺動中心及び可動部7の重心が、シート幅方向と直交する共通の仮想鉛直面上に位置する状態(図1参照)をいう。
なお、可動部7は、揺動中心を曲率中心として円弧状に湾曲した固定レールR1(図3参照)により支持されている。固定レールR1はシートフレーム9(バックフレーム9A)に対して固定されている。可動レールR2は、固定レールR1に対してスライド可能な部材である。
2.変位規制装置
2.1 変位規制装置の概要
<変位規制装置の概略構成>
図2及び図3に示される変位規制装置10は、可動部7の変位を規制するための装置である。当該変位規制装置10は、図4に示されるように、第1バネ11A、第2バネ11B及びプリロード装置12等を少なくとも備えて構成されている。
<第1バネ、第2バネ>
第1バネ11Aは、可動部7が第1向きD1(図3参照)に変位した際に、当該変位し
た可動部7を中立位置に向けて変位させるための弾性力を発揮可能な弾性部材である。第1向きD1は、可動部7が、例えば左向きに変位する向きである。
第2バネ11Bは、可動部7が第2向きD2(図3参照)に変位した際に、当該変位した可動部7を中立位置に向けて変位させるための弾性力を発揮可能なバネである。第2向きD2は、第1向きD1と異なる向きである。具体的には、当該第2向きD2は、可動部7が、例えば右向きに変位する向きである。
<第1バネ及び第2バネの連結部>
第1バネ11Aの一端側は、図4に示される第1可動ピン13Aに引っ掛けられて係止されている。第1バネ11Aの一端とは、第1向きD1の前進側端部(本実施形態では、第1バネ11Aの左端)である。
第2バネ11Bの一端側は、第2可動ピン13Bに係止されている。第2バネ11Bの一端とは、第2向きD2の前進側端部(本実施形態では、第2バネ11Bの右端)である。本実施形態に係る第1バネ11A及び第2バネ11Bは、同一のバネ定数を有するコイルばねにて構成されている。
第1可動ピン13A及び第2可動ピン13Bは、固定部材14及び変位部材15に対して、可動部7の変位方向、つまりシート幅方向に略平行な方向に変位可能である。固定部材14は、シートフレーム9に対して固定された部材である。なお、本実施形態に係る固定部材14は、固定レールR1と一体化された状態でバックフレーム9Aに固定されている。
変位部材15は、可動部7と一体的に変位する変位部材である。当該変位部材15は、可動レールR2に一体化された状態で可動部7に連結されている。固定部材14には、長穴状の第1固定側長穴14A及び第2固定側長穴14Bが設けられている。変位部材15には、長穴状の第1可動側長穴15A及び第2可動側長穴15Bが設けられている。
第1固定側長穴14A及び第2固定側長穴14B、並びに第1可動側長穴15A及び第2可動側長穴15Bの長手方向は、変位部材15の変位方向、つまりシート幅方向と略平行な方向である。このため、第1固定側長穴14A及び第2固定側長穴14B、並びに第1可動側長穴15A及び第2可動側長穴15Bは、略円弧状の長穴にて構成されている。
第1可動ピン13Aは、第1固定側長穴14A及び第1可動側長穴15Aを貫通した状態で、第1固定側長穴14A及び第1可動側長穴15Aの長手方向に変位可能である。第2可動ピン13Bは、第2固定側長穴14B及び第2可動側長穴15Bを貫通した状態で、第2固定側長穴14B及び第2可動側長穴15Bの長手方向に変位可能である。
変位部材15、つまり可動部7が中立位置にある状態においては、図5に示されるように、第1可動ピン13Aは、第1固定側長穴14A及び第1可動側長穴15Aの長手方向一端部及び他端部のうち中立位置に最も近い位置にある端部に接触している。
可動部7が中立位置にある状態においては、第2可動ピン13Bは、第2固定側長穴14B及び第2可動側長穴15Bの長手方向一端部及び他端部のうち中立位置に最も近い位置にある端部に接触している。
具体的には、可動部7が中立位置にある状態においては、第1可動ピン13Aは、第1固定側長穴14A及び第1可動側長穴15Aの右端に接触し、かつ、第2可動ピン13Bは、第2固定側長穴14B及び第2可動側長穴15Bの左端に接触する。
<第1バネ及び第2バネの連結部の作動(図5参照)>
中立位置にある可動部7が第1向きD1(左向き)に変位すると、第1可動側長穴15Aの右端に接触している第1可動ピン13Aは、可動部7、つまり変位部材15と一体的に第1固定側長穴14A内を左向きに変位する。
中立位置にある可動部7が第1向きD1(左向き)に変位すると、第2可動ピン13Bは、第2固定側長穴14Bの左端に接触しているので、当該第2可動ピン13Bは不動である。このとき、第2可動ピン13Bは、第2可動側長穴15Bに対して右側に相対的に変位する。
中立位置にある可動部7が第2向きD2(右向き)に変位すると、第2可動側長穴15Bの左端に接触している第2可動ピン13Bは、変位部材15と一体的に第2固定側長穴1BA内を右向きに変位する。
中立位置にある可動部7が第2向きD2(右向き)に変位すると、第1可動ピン13Aは、第1固定側長穴14Aの右端に接触しているので、当該第1可動ピン13Aは不動である。このとき、第1可動ピン13Aは、第1可動側長穴15Aに対して左側に相対的に変位する。
つまり、第1可動ピン13Aは、可動部7が第1向きD1に変位した際に、第1バネ11Aの一端を当該可動部7と共に変位させ第1連結部として機能する。第2可動ピン13Bは、可動部7が第2向きD2に変位した際に、第2バネ11Bの一端を当該可動部7と共に変位させる第2連結部として機能する。
2.2 プリロード装置
<プリロード装置の概要>
プリロード装置12は、第1バネ11A及び第2バネ11Bの初期荷重(プリロード)を変更するための装置である。第1バネ11Aの初期荷重とは、可動部7が中立位置にあるときに第1バネ11Aが当該可動部7に作用させる弾性力である。
第2バネ11Bの初期荷重とは、可動部7が中立位置にあるときに第2バネ11Bが当該可動部7に作用させる弾性力である。なお、本実施形態に係るプリロード装置12は、2つの初期荷重を同時に変更可能である。
プリロード装置12は、図3に示されるように、第1調整ピン16A、第2調整ピン16B及び変位機構17等を少なくとも有して構成されている。第1調整ピン16Aには、第1バネ11Aの他端側(本実施形態では、右端側)が係止されている。
第2調整ピン16Bには、第2バネ11Bの他端側(本実施形態では、左端側)が係止されている。変位機構17は、第1調整ピン16A及び第2調整ピン16Bを第1向き又は第2向きD2に変位させるための機構である。
固定部材14には、図2に示されるように、第1固定穴14C及び第2固定穴14Dが設けられている。第1固定穴14Cは、第1調整ピン16Aが貫通挿入された長穴状の貫通穴である。第2固定穴14Dは、第2調整ピン16Bが貫通挿入された長穴状の貫通穴である。
第1固定穴14Cの長手方向は、第1向きD1(第1固定側長穴14Aの長手方向)と略平行である。第2固定穴14Dの長手方向は、第2向きD2(第2固定側長穴14Bの
長手方向)と略平行である。したがって、第1固定穴14Cと第2固定穴14Dとは、中立位置を含む仮想の鉛直面に対して対称な位置及び形状となる。
変位部材15には、図3に示されるように、第1可動穴15C及び第2可動穴15Dが設けられている。第1可動穴15Cは、第1調整ピン16Aが貫通挿入された貫通穴である。第2可動穴15Dは、第2調整ピン16Bが貫通挿入された貫通穴である。
第1調整ピン16Aは、第1可動穴15C内を第1固定穴14Cと平行な方向に変位可能である。第2調整ピン16Bは、第2可動穴15D内を第2固定穴14Dと平行な方向に変位可能である。
<変位機構>
変位機構17は、第1リンク17A、第2リンク17B及びアクチュエータ17C等を少なくとも有して構成されている。第1リンク17Aは、一端側が第1調整ピン16Aに回転可能に連結された部材である。
第2リンク17Bは、一端側が第2調整ピン16Bに回転可能に連結された部材である。第1リンク17Aの他端側及び第2リンク17Bの他端側は、アクチュエータ17Cのアーム部17Dに軸部17Eを介して回転可能に連結されている。
アクチュエータ17Cは、当該連結された部位、つまり軸部17Eを第1固定穴14Cの長手方向と交差する方向に変位させる。なお、本実施形態に係る当該方向は、中立位置を含む仮想の鉛直面So(図5参照)と平行である。
軸部17Eの変位は、案内溝17Fにより案内される。案内溝17Fは、軸部17Eが貫通可能な長穴にて構成されている。当該案内溝17Fは、固定部材14に設けられている(図4参照)。
本実施形態に係るアクチュエータ17Cは、減速機構と電動モータとが一体となったものである。アクチュエータ17Cは、シャフト17G(図4参照)を介してアーム部17Dを回転させる。当該アクチュエータ17Cは、固定部材14を介してシートフレーム9に固定されている。
2.3 変位規制装置の作動
<作動の概要(図5参照)>
中立位置にある可動部7が第1向きD1(左向き)に変位すると、第1可動ピン13Aは変位部材15と一体的に第1向きD1(左向き)に変位し、かつ、第2可動ピン13Bは不動である。
このため、中立位置にある可動部7が第1向きD1(左向き)に変位すると、第1バネ11Aが伸張して弾性力が増大するため、第1バネ11Aは、可動部7を中立位置に復元させる復元力を発揮する。
中立位置にある可動部7が第2向きD2(右向き)に変位すると、第2可動ピン13Bは変位部材15と一体的に第2向きD(右向き)に変位し、かつ、第1可動ピン13Aは不動である。
このため、中立位置にある可動部7が第2向きD(右向き)に変位すると、第2バネ11Bが伸張して弾性力が増大するため、第2バネ11Bは、可動部7を中立位置に復元させる復元力を発揮する。
つまり、可動部7が中立位置からシート幅方向に揺動すると、当該可動部7は、第1バネ11A又は第2バネ11Bの弾性力によって、常に、中立位置に復元しようとする。換言すれば、第1バネ11A及び第2バネ11Bは、可動部7を中立位置に保持するための復元力を発生させる。
<プリロード装置の作動>
図5〜図7に示されるように、アーム部17Dが揺動して第1リンク17A及び第2リンク17Bが変位すると、第1調整ピン16Aと第2調整ピン16Bとの距離が増減変化する。
このため、可動部7が中立位置にあるときに、アーム部17D揺動すると、当該揺動に連動して、第1調整ピン16A及び第2調整ピン16Bが、第1可動ピン13A及び第2可動ピン13Bに対して変位する。したがって、アーム部17D揺動すると、第1バネ11Aの初期荷重及び第2バネ11Bの初期荷重が当該回転に連動して変化する。
可動部7は、当該可動部7に作用する慣性力等の荷重が、第1バネ11Aの初期荷重又は第2バネ11Bの初期荷重を上回ったときに、当該荷重の向きに変位する。したがって、可動部7は、初期荷重が大きくなると変位し難くなり、かつ、初期荷重が小さくなる変位し易くなる。
<ロック機能>
ロック機能とは、変位部材15が固定部材14に対して変位することを規制する機能である。つまり、当該ロック機能が発揮されると、可動部7がシートフレーム9に対して変位することが規制される。
ロック機能の発揮時には、図7に示されるように、第1調整ピン16Aが第1可動穴15Cの端部15Eに接触し、かつ、第2調整ピン16Bが第2可動穴15Dの端部15Fに接触する。
第2可動穴15Dの端部15とは、第2可動穴15の端部のうち中立位置を含む仮想の鉛直面Soに対して第1可動穴15Cの端部15Eと対称な位置である。つまり、端部15Fが第2可動穴15Dの右端の場合には、端部15Fは、第2可動穴15Dの左端となる。
仮に、端部15が第2可動穴15の左端の場合には、端部15Fは、第2可動穴15Dの右端となる。なお、本実施形態では、ロック機能の発揮時には、第1調整ピン16Aは、第1可動ピン13Aから最も離間した位置となり、かつ、第2調整ピン16Bは、第2可動ピン13Bから最も離間した位置となる。
このため、変位部材15のうち端部15Eと端部15Fとの間の部位15G(図4参照)が、第1調整ピン16Aと第2調整ピン16Bとにより挟まれた状態となるため、変位部材15の変位が規制される。
3.本実施形態に係る乗物用シートの特徴
乗物用シート1はプリロード装置12を備える。当該プリロード装置12は、可動部7が中立位置にあるときに第1バネ11Aが当該可動部7に作用させる初期荷重、及び可動部7が中立位置にあるときに第2バネ11Bが当該可動部7に作用させる初期荷重のうち少なくとも一方の初期荷重を変更可能である。これにより、可動部7が必要以上に過敏に変位することが抑制され得る。
プリロード装置12は、第1バネ11Aの他端位置及び第2バネ11Bの他端位置のうち少なくとも一方の位置を変更可能である。これにより、第1バネ11A及び第2バネ11Bのうち少なくとも一方のバネの初期荷重が容易に変更され得る。
プリロード装置12は、変位部材15が固定部材14に対して変位することを規制するためのロック機能を発揮可能に構成されている。これにより、可動部7の変位が規制され得るので、可動部7が必要以上に過敏に変位することが抑制され得る。
プリロード装置12は、ロック機能を発揮させる際には、第1調整ピン16Aを第1可動穴15Cの端部15Eに接触させ、かつ、第2調整ピン16Bを第2可動穴15Dの端部15Fに接触させる。これにより、可動部7の変位が第1調整ピン16A及び第2調整ピン16Bにより規制されるので、ロック機能が発揮する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態に係る乗物用シート1は、シートバック5に可動部7が設けられていた。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、当該発明は、例えば、シートクッション3に可動部7が設けられた構成、又はシートクッション3及びシートバック5に可動部7が設けられた構成であってもよい。
上述の実施形態では、第1バネ11A及び第2バネ11Bとしてコイルばねが用いられていた。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、当該発明は、例えば、捻りコイルばねや渦巻きばね等のその他のばねにて第1バネ11A及び第2バネ11Bが構成されていてもよい。
上述の実施形態では、第1バネ11A及び第2バネ11Bの一端側が、変位部材15を介して可動部7に連結され、当該第1バネ11A及び第2バネ11Bの他端側が固定部材14に連結され、かつ、当該他端側が変位機構17により変位する構成であった。
しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、当該発明は、例えば、一端側が変位部材15に対して変位する構成であってもよい。なお、当該構成では、他端側は、上述の実施形態と同様な構成又は固定部材14に対して不動な構成であってもよい。
上述の実施形態では、ロック機能が発揮可能であった。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。すなわち、当該発明は、例えば、ロック機能が廃止された構成であってもよい。
上述の実施形態では、ロック機能の発揮時においては、第1調整ピン16Aが第1可動穴15Cの端部15Eに接触し、かつ、第2調整ピン16Bが第2可動穴15Dの端部15Fに接触した。しかし、本明細書に開示された発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、当該発明は、例えば、ロック機能の発揮時においては、(a)第1調整ピン16Aが第1可動穴15Cのうち端部15Eと反対側の端部に接触し、かつ、第2調整ピン16Bが第2可動穴15Dのうち端部15Fと反対側に接触する構成、又は(b)閂状の部材が変位部材15若しくは可動部7に係合する構成等であってもよい。
上述の実施形態では、車両に本開示に係る乗物用シートを適用した。しかし、本明細書に開示された発明の適用はこれに限定されるものではなく、鉄道車両、船舶及び航空機等の乗物に用いられるシート、並びに劇場や家庭用等に用いられる据え置き型シートにも適
用できる。
さらに、本開示は、上述の実施形態に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態が組み合わせられた構成、又は上述の実施形態に示された発明の構成要件のうちいずれかが廃止された構成でもよい。
1… 乗物用シート 3… シートクッション 5… シートバック
7… 可動部 9… シートフレーム 9A… バックフレーム
10… 変位規制装置 11A… 第1バネ 11B… 第2バネ
12… プリロード装置 13A… 第1可動ピン 13B… 第2可動ピン
14… 固定部材 14A… 第1固定側長穴 14B… 第2固定側長穴
14C… 第1固定穴 14D… 第2固定穴 15… 変位部材
15A… 第1可動側長穴 15B… 第2可動側長穴
15C… 第1可動穴 15D… 第2可動穴

Claims (4)

  1. 乗物に搭載される乗物用シートにおいて、
    シートバック及びシートクッションのうち少なくとも一方の一部に設けられ、予め決められた中立位置を中心としてシートフレームに対して相対移動可能な可動部と、
    前記可動部が第1向きに変位した際に、当該変位した可動部を前記中立位置に向けて変位させるための弾性力を発揮可能な第1バネと、
    前記可動部が前記第1向きと異なる第2向きに変位した際に、当該変位した可動部を前記中立位置に向けて変位させるための弾性力を発揮可能な第2バネと、
    前記可動部が前記中立位置にあるときに前記第1バネが当該可動部に作用させる弾性力、及び前記可動部が前記中立位置にあるときに前記第2バネが当該可動部に作用させる弾性力のうち少なくとも一方の弾性力を変更可能なプリロード装置とを備え
    前記可動部が前記第1向きに変位した際に、前記第1バネの一端を当該可動部と共に変位させる第1連結部と、
    前記可動部が前記第2向きに変位した際に、前記第2バネの一端を当該可動部と共に変位させる第2連結部とを備え、
    前記プリロード装置は、前記第1バネの他端位置及び前記第2バネの他端位置のうち少なくとも一方の位置を変更可能である乗物用シート。
  2. 前記可動部と一体的に変位する変位部材と、
    前記シートフレームに対して固定された固定部材とを備え、
    前記プリロード装置は、前記変位部材が前記固定部材に対して変位することを規制するためのロック機能を発揮可能に構成されている請求項に記載の乗物用シート。
  3. 前記プリロード装置は、
    前記第1バネの前記他端側が係止された第1調整ピン、
    前記第2バネの前記他端側が係止された第2調整ピン、並びに
    前記第1調整ピン及び前記第2調整ピンを前記第1向き又は前記第2向きに変位させるための変位機構を有して構成され、
    前記変位部材には、
    前記第1調整ピンが貫通挿入された長穴状の第1可動穴、及び
    前記第2調整ピンが貫通挿入された長穴状の第2可動穴であって、前記中立位置を含む仮想の鉛直面に対して前記第1可動穴と対称な第2可動穴が設けられており、
    前記プリロード装置は、前記ロック機能を発揮させる際には、前記第1調整ピンを前記第1可動穴の端部に接触させ、かつ、前記第2調整ピンを前記第2可動穴の端部であって、前記中立位置を含む仮想の鉛直面に対して前記第1可動穴の前記端部と対称な位置の端部に接触させる
    請求項に記載の乗物用シート。
  4. 前記固定部材には、
    前記第1調整ピンが貫通挿入された長穴状の第1固定穴であって、前記第1可動穴と平行な方向に延びる第1固定穴、及び
    前記第2調整ピンが貫通挿入された長穴状の第2固定穴であって、前記中立位置を含む仮想の鉛直面に対して前記第1固定穴と対称な第2固定穴が設けられており、
    前記変位機構は、
    一端側が前記第1調整ピンに回転可能に連結された第1リンク、
    一端側が前記第2調整ピンに回転可能に連結された第2リンク、並びに
    前記第1リンクの他端側及び前記第2リンクの他端側が回転可能に連結され、当該連結された部位を前記第1固定穴の長手方向と交差する方向に変位させるアクチュエータ
    を有して構成されている請求項に記載の乗物用シート。
JP2018100282A 2018-05-25 2018-05-25 乗物用シート Active JP6808678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100282A JP6808678B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 乗物用シート
DE102019205912.0A DE102019205912B4 (de) 2018-05-25 2019-04-25 Fahrzeugsitz
CN201910359401.9A CN110525289B (zh) 2018-05-25 2019-04-30 交通工具座椅
US16/400,732 US10793042B2 (en) 2018-05-25 2019-05-01 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100282A JP6808678B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202699A JP2019202699A (ja) 2019-11-28
JP6808678B2 true JP6808678B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=68499599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100282A Active JP6808678B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 乗物用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10793042B2 (ja)
JP (1) JP6808678B2 (ja)
CN (1) CN110525289B (ja)
DE (1) DE102019205912B4 (ja)

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB610828A (en) * 1944-06-02 1948-10-21 Emile Perriolat Improvements in or relating to electrically driven amusement vehicles
FR1539855A (fr) * 1967-08-03 1968-09-20 Fabrication Et De Transformati Perfectionnements aux fauteuils à usage dentaire
US3628465A (en) * 1969-01-13 1971-12-21 Dominion Foundries & Steel Stabilizing high speed railway trucks
US3632076A (en) * 1970-02-09 1972-01-04 Thomas J Rogers Jr Self-leveling seat structure
JPS54155523A (en) * 1978-05-26 1979-12-07 Takada Kogyo Kk Seat for car
JPS5897040U (ja) 1981-12-24 1983-07-01 いすゞ自動車株式会社 車両用座席構造
JPH037629A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mazda Motor Corp 車両用シート装置
JP3425197B2 (ja) * 1992-11-02 2003-07-07 清 小島 乗物用座席の姿勢制御装置
KR950000937U (ko) * 1993-06-30 1995-01-03 운전식 균형장치
JP2820377B2 (ja) * 1995-02-06 1998-11-05 小糸工業株式会社 車両用座席のリクライニング装置
JP4403075B2 (ja) * 2002-09-05 2010-01-20 ボンバルディール トランスポーテイション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 鉄道車両のための台車
US8100471B2 (en) 2008-03-03 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Adjustable seat ramp utilizing active material actuation
CN102015363B (zh) * 2008-03-09 2013-12-04 通用汽车环球科技运作公司 利用活性材料致动的可操作腰部支撑件
US7922247B2 (en) * 2008-04-18 2011-04-12 Spark Innovations, Inc. Hydraulic adjustable seat
JP2009262800A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
KR101063388B1 (ko) * 2008-11-27 2011-09-07 기아자동차주식회사 차량 시트의 허리 지지장치
JP2012096703A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Toyota Motor Corp サスペンション装置
CN103732441B (zh) 2011-08-10 2016-02-10 丰田自动车株式会社 车辆用座椅装置
JP5598557B2 (ja) * 2013-01-10 2014-10-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート装置
JP6036364B2 (ja) * 2013-02-08 2016-11-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6017985B2 (ja) * 2013-02-08 2016-11-02 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6080674B2 (ja) * 2013-04-25 2017-02-15 株式会社デルタツーリング シートサスペンション
MY187897A (en) * 2013-06-12 2021-10-27 Stefan Brodbeck Chair
CN105531147B (zh) * 2013-07-24 2017-11-03 丰田自动车株式会社 座椅
US10086728B2 (en) * 2013-11-19 2018-10-02 Adient Luxembourg Holding S.a.r.l. Adjustable seat
DE102014103780B3 (de) * 2014-03-19 2015-06-18 Wilkhahn Wilkening + Hahne Gmbh + Co. Stuhl
JP6098576B2 (ja) * 2014-06-20 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
RU2610325C1 (ru) * 2016-01-29 2017-02-09 Сергей Николаевич Низов Сиденье пилота
JP6512189B2 (ja) * 2016-07-25 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US10391899B2 (en) * 2017-12-22 2019-08-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Motion sickness mitigation
US10493878B2 (en) * 2017-12-22 2019-12-03 Faurecia Automotive Seating, Llc Motion sickness mitigation
JP6647328B2 (ja) * 2018-02-06 2020-02-14 本田技研工業株式会社 車両用シート
US10532672B1 (en) * 2018-07-03 2020-01-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adjustable firmness seat suspension and seat incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019205912A1 (de) 2019-11-28
CN110525289B (zh) 2022-03-01
DE102019205912B4 (de) 2022-02-24
US10793042B2 (en) 2020-10-06
US20190359107A1 (en) 2019-11-28
CN110525289A (zh) 2019-12-03
JP2019202699A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969652B1 (ja) ランバーサポートアセンブリ
US11208019B2 (en) Headrest assembly
JP2007112204A (ja) 車両用シート
US10737603B2 (en) Headrest assembly
US10640015B2 (en) Sliding device
JP7225929B2 (ja) 乗物用シート
JP2020117130A (ja) スライド装置
JP6808678B2 (ja) 乗物用シート
JP2003063293A (ja) 自動車のサブマリン防止用パネル構造
JP6922787B2 (ja) スライド装置用解除レバー
JP6809161B2 (ja) 乗物用シート
JP2019202701A (ja) 乗物用シート
JP2019077223A (ja) 乗物用シート
JP2018192861A (ja) 乗物用シート
JP2019202700A (ja) 乗物用シート
EP3173285B1 (en) Head restraint assembly
JP2018083451A (ja) 乗物用シート
JP6801572B2 (ja) シート
JP5252936B2 (ja) 車両用シート
JP2019136184A (ja) クッション長可変装置
JP2018093898A (ja) 回転支持構造
JP5113458B2 (ja) 車両用シートの骨組み構造体
JP2007055525A (ja) シートスライド装置
JP6776823B2 (ja) シート用スライド装置
JP2019189036A (ja) 乗物用シートロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250