JP6790531B2 - 軟磁性金属粉末および圧粉磁心 - Google Patents

軟磁性金属粉末および圧粉磁心 Download PDF

Info

Publication number
JP6790531B2
JP6790531B2 JP2016137862A JP2016137862A JP6790531B2 JP 6790531 B2 JP6790531 B2 JP 6790531B2 JP 2016137862 A JP2016137862 A JP 2016137862A JP 2016137862 A JP2016137862 A JP 2016137862A JP 6790531 B2 JP6790531 B2 JP 6790531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic metal
metal powder
powder
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016137862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018010938A (ja
Inventor
晃嗣 三浦
晃嗣 三浦
遼馬 中澤
遼馬 中澤
安原 克志
克志 安原
智久 水戸瀬
智久 水戸瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016137862A priority Critical patent/JP6790531B2/ja
Priority to US15/643,956 priority patent/US20180019043A1/en
Priority to TW106123182A priority patent/TW201802262A/zh
Priority to KR1020170088459A priority patent/KR101962020B1/ko
Priority to CN201710565202.4A priority patent/CN107610870A/zh
Publication of JP2018010938A publication Critical patent/JP2018010938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790531B2 publication Critical patent/JP6790531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/103Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing an organic binding agent comprising a mixture of, or obtained by reaction of, two or more components other than a solvent or a lubricating agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、軟磁性金属粉末および圧粉磁心に関する。
民生および車載用等の各種電子機器の電源回路に用いられる電子部品として、トランス、チョークコイル、インダクタ等のコイル型電子部品が知られている。
このようなコイル型電子部品は、所定の磁気特性を発揮する磁性体の周囲あるいは内部に、電気伝導体であるコイル(巻線)が配置されている構成を有している。磁性体としては、所望の特性に応じて、種々の材料を用いることができる。従来、コイル型電子部品においては、磁性体として、高透磁率かつ低電力損失であるフェライト材料が用いられてきた。
近年、コイル型電子部品のさらなる小型化、大電流化に対応するため、フェライト材料よりも、飽和磁束密度が高く、高磁界下においても良好な直流重畳特性を有する軟磁性金属材料が磁性体として用いられている。たとえば、軟磁性金属粒子を含む軟磁性金属粉末を圧縮成形して、磁性体としての磁心(コア)を得ることができる。
軟磁性金属材料としては、純鉄、Fe−Si系合金等が例示される。これらの材料は、Feを主成分とした金属であるため、絶縁性または耐食性(特に、酸化に対する耐食性)を高める必要があった。従来、絶縁性または耐食性を確保する方法として、軟磁性金属粒子に対して、有機物または無機物で構成される絶縁被膜を設けることが行われてきた。
しかしながら、軟磁性金属粉末を圧縮成形する場合、それらの被膜は、軟磁性金属粒子の変形、金型との摩擦等により剥離する恐れがあった。その結果、圧縮成形後の圧粉磁心の絶縁性および耐食性の低下が問題となっていた。
そこで、たとえば、特許文献1には、軟磁性金属粒子として、Feに、Coと、Al、Si、Cr等の元素とを添加した粒子とすることにより、絶縁性を確保することが記載されている。
また、特許文献2には、軟磁性金属粒子として、Feに、CrおよびMnと、Si、Al等の元素とを添加した粒子とすることにより、耐食性を向上させることが記載されている。
特開2008−297622号公報 特開2003−160847号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、耐食性の良好な軟磁性金属粉末等を提供することである。
本発明者らは、鉄を主成分とする合金から構成される軟磁性金属材料の耐食性、特に酸化に対する耐食性について検討した結果、湿度が高い環境等の水分が存在するような酸化環境下では、耐食性を向上させる元素として通常用いられるCrに依存しなくても、Coの含有量を特定の範囲に制御することにより軟磁性金属材料が良好な耐食性を示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
また、Coに加えて、Siを用いて、その含有量を特定の範囲に制御することにより金属材料が良好な軟磁気特性および耐食性を示すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の第1の態様は、
[1]Fe−Co系合金から構成される軟磁性金属粒子を複数含む軟磁性金属粉末であって、
前記Fe−Co系合金は、Coを0.50質量%以上8.00質量%以下含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる軟磁性金属粉末である。
上記の軟磁性金属粉末は、水分が存在するような酸化環境下であっても、Crに依存することなく、酸化に対して良好な耐食性を示すことができる。しかも、Coは常温で強磁性を示す元素であるため、Crを含有した場合に悪化する飽和磁化等に関し、所定の磁気特性を発揮することができる。
[2]Coを1.00質量%以上4.00質量%以下含有する[1]に記載の軟磁性金属粉末である。
Fe−Co系合金におけるCoの含有量の割合を上記の範囲とすることにより、上記の効果をより向上させることができる。
[3]前記Fe−Co系合金は、さらにSiを0.50質量%以上8.00質量%以下含有する[1]または[2]に記載の軟磁性金属粉末である。
上記の軟磁性金属粉末が、Siを上記の範囲で含有することにより、飽和磁化等に関し、所定の磁気特性を発揮しつつ、保磁力を低減できる。
本発明の第2の態様は、
[1]から[3]のいずれかに記載の軟磁性金属粉末から構成される圧粉磁心である。
上記の圧粉磁心は、上記の軟磁性金属粉末を用いて構成されるため、酸化に対して良好な耐食性を有していることに加えて、直流重畳特性等に関し、所定の磁気特性が得られる。さらに、Siを含有する軟磁性金属粉末を用いて圧粉磁心を構成した場合には、ヒステリシス損に関する磁気特性も良好にできる。
図1は、本発明の実施例および比較例において、Coの含有量と、軟磁性金属粉末の耐食性との関係を示すグラフである。 図2は、本発明の実施例および比較例において、Coの含有量と、圧粉磁心の耐食性との関係を示すグラフである。
以下、本発明を、具体的な実施形態に基づき、以下の順序で詳細に説明する。
1.軟磁性金属粉末
2.圧粉磁心
3.軟磁性金属粉末の製造方法
4.圧粉磁心の製造方法
5.本実施形態の効果
(1.軟磁性金属粉末)
本実施形態に係る軟磁性金属粉末は、複数の軟磁性金属粒子の集合体である。本実施形態では、軟磁性金属粒子はFe−Co系合金から構成される。Fe−Co系合金としては、第1に、Coを0.50質量%以上8.00質量%以下含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるFe−Co合金が例示される。
このFe−Co合金は、Coを含有することにより、粒子表面に薄いCoを含む酸化被膜が形成され、腐食の進行が妨げられると考えられる。
したがって、このようなFe−Co合金から構成される軟磁性金属粒子を含む軟磁性金属粉末は、水分が存在するような酸化環境下における耐食性を良好にすることができる。しかも、飽和磁化等に関し、所定の磁気特性を発揮することができる。その結果、たとえば、粉末製造時における錆(酸化被膜)の発生、屋外等の多湿環境下における軟磁性金属粉末の酸化を好適に抑制することができる。さらに、当該軟磁性金属粉末を用いて圧粉磁心等の磁性磁心を構成することにより、酸化に対する耐食性が良好であり、かつ所定の磁気特性を有するコイル型電子部品等を得ることができる。
Fe−Co合金において、Coの含有量は0.50質量%以上であり、好ましくは1.00質量%以上である。Coが少なすぎると、耐食性が悪化する傾向にある。
また、Fe−Co合金において、Coの含有量は8.00質量%以下であり、好ましくは4.00質量%以下である。Coが多すぎると、耐食性は良好であるものの、保磁力が高くなりすぎ、コイル型電子部品等の磁性体の原料として好ましくない傾向にある。
本実施形態に係るFe−Co系合金としては、第2に、Coを0.50質量%以上8.00質量%以下、Siを0.50質量%以上8.00質量%以下含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるFe−Co−Si合金が例示される。このFe−Co−Si合金もCoおよびSiを含有することにより、粒子表面に薄いCoまたはCoおよびSiを含む酸化被膜が形成され、腐食の進行が妨げられると考えられる。
したがって、Fe−Co合金と同様に、このようなFe−Co−Si合金から構成される軟磁性金属粒子を含む軟磁性金属粉末は、水分が存在するような酸化環境下における耐食性を良好にすることができる。しかも、飽和磁化等に関し、所定の磁気特性を発揮することができる。その結果、たとえば、粉末製造時における錆(酸化被膜)の発生、屋外等の多湿環境下における軟磁性金属粉末の酸化を好適に抑制することができる。さらに、当該軟磁性金属粉末を用いて圧粉磁心等の磁性磁心を構成することにより、酸化に対する耐食性が良好であり、かつ所定の磁気特性を有するコイル型電子部品等を得ることができる。特に、Fe−Co−Si合金から構成される軟磁性金属粒子を含む軟磁性金属粉末は、Fe−Co合金から構成される軟磁性金属粒子を含む軟磁性金属粉末よりも、飽和磁化等の磁気特性は若干劣る傾向にあるが、保磁力が小さい傾向にある。
Fe−Co−Si合金において、Coの含有量は0.50質量%以上であり、好ましくは1.00質量%以上である。Coが少なすぎると、耐食性が悪化する傾向にある。
また、Fe−Co−Si合金において、Coの含有量は8.00質量%以下であり、好ましくは4.00質量%以下である。Coが多すぎると、耐食性は良好であるものの、保磁力が高くなりすぎ、コイル型電子部品等の磁性体の原料として好ましくない傾向にある。
さらに、Fe−Co−Si合金において、Siの含有量は0.50質量%以上であり、好ましくは3.00質量%以上である。Siを含むことにより、保磁力を低減できる。
また、Fe−Co−Si合金において、Siの含有量は8.00質量%以下であり、好ましくは6.55質量%以下である。Siが多すぎると、保磁力の低減効果は大きくなるものの、飽和磁化等の磁気特性が悪化する傾向にあるため、コイル型電子部品等の磁性体の原料として好ましくない傾向にある。
上記のFe−Co系合金(Fe−Co合金およびFe−Co−Si合金)は、通常、不可避的不純物を含んでいる。この不可避的不純物は、目的物(本実施形態では、軟磁性金属粉末)の原料、あるいは、製造過程等において混入し、目的物に残存する微量成分であり、目的物の所定の特性に影響を与えない程度で含有されている。
したがって、不可避的不純物は、目的物の純度の観点からは除去した方がよいが、除去に要するコスト等と、所望の特性とのバランスを考慮して、目的物に所定量残存することが許容される成分である。
本実施形態では、不可避的不純物としては、C、P、S、N、O等が例示される。
また、本実施形態に係るFe−Co系合金に関して、Si以外の添加元素として、たとえば、Al等が考えられるが、これらの元素は飽和磁化等に関して所定の磁気特性が悪化する傾向にあるため、好ましくない。
本実施形態に係る軟磁性金属粉末の平均粒子径(D50)は、用途に応じて選択すればよい。本実施形態では、平均粒子径(D50)は、1〜100μmの範囲内であることが好ましい。軟磁性金属粉末の平均粒子径を上記の範囲内とすることにより、十分な成形性あるいは所定の磁気特性を維持することが容易となる。平均粒子径の測定方法としては、特に制限されないが、レーザー回折散乱法を用いることが好ましい。なお、軟磁性金属粉末を構成する軟磁性金属粒子の形状は特に制限されない。
(2.圧粉磁心)
本実施形態に係る圧粉磁心は、上述した軟磁性金属粉末から構成され、所定の形状を有するように形成されていれば特に制限されない。本実施形態では、当該圧粉磁心は、当該軟磁性金属粉末と結合剤とを含み、当該軟磁性金属粉末を構成する軟磁性金属粒子同士が結合剤を介して結合することにより所定の形状に固定されている。また、当該圧粉磁心は、上述した軟磁性金属粉末と他の磁性粉末との混合粉末から構成され、所定の形状に形成されていてもよい。
このような圧粉磁心は、上述した軟磁性金属粉末から構成されているので、酸化に対する耐食性が良好であることに加えて、直流重畳特性等に関し、所定の磁気特性を発揮することができる。
(3.軟磁性金属粉末の製造方法)
続いて、上記の軟磁性金属粉末を製造する方法について説明する。本実施形態では、軟磁性金属粉末は、公知の軟磁性金属粉末の製造方法と同様の方法を用いて得ることができる。具体的には、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、回転ディスク法等を用いて製造することができる。これらの中では、所望の磁気特性を有する軟磁性金属粉末が得られやすいという観点から、ガスアトマイズ法を用いることが好ましい。
本実施形態に係る軟磁性金属粉末は、上述したように、水分が存在するような酸化環境下においても良好な耐食性を有しているので、水アトマイズ法による粉末製造時においても錆の発生を効果的に抑制することができる。
水アトマイズ法またはガスアトマイズ法では、溶融した原料(溶湯)をルツボ底部に設けられたノズルを通じて線状の連続的な流体として供給し、供給された溶湯に高圧の水またはガスを吹き付けて、溶湯を液滴化するとともに、急冷して微細な粉末を得る。
本実施形態では、Feの原料、Coの原料およびSiの原料を溶融し、この溶融物を、水アトマイズ法またはガスアトマイズ法により微粉化することにより、本実施形態に係る軟磁性金属粉末を製造することができる。
(4.圧粉磁心の製造方法)
本実施形態では、このようにして得られた軟磁性金属粉末を用いて、圧粉磁心を製造する。磁心の製造方法としては、特に制限されず、公知の方法を採用することができる。まず、軟磁性金属粉末と、結合剤としての公知のバインダとを混合し、混合物を得る。また、必要に応じて、得られた混合物を造粒粉としてもよい。そして、混合物または造粒粉を金型に充填して圧縮成形し、作製すべき磁性体(磁心)の形状を有する成形体を得る。得られた成形体に対して、熱処理を行うことにより、軟磁性金属粒子が固定された所定形状の圧粉磁心が得られる。得られた圧粉磁心に、巻線を所定回数だけ巻回することにより、インダクタ等のコイル型電子部品が得られる。
また、上記の混合物または造粒粉と、巻線を所定回数だけ巻回して形成された空心コイルとを、金型に充填して圧縮成形しコイルが内部に埋設された成形体を得てもよい。得られた成形体に対して、熱処理を行うことにより、コイルが埋設された所定形状の圧粉磁心が得られる。このような圧粉磁心は、その内部にコイルが埋設されているので、インダクタ等のコイル型電子部品として機能する。
(5.本実施形態の効果)
上記の(1)から(4)において説明した本実施形態では、軟磁性金属粉末に含まれる軟磁性金属粒子を、Fe−Co合金粒子またはFe−Co−Si合金粒子で構成し、CoおよびSiの含有量範囲を特定の範囲としている。
このようにすることにより、本実施形態に係る軟磁性金属粉末は、耐食性を向上させる元素として通常用いられるCrに依存することなく、酸化に対する耐食性を向上させることができる。したがって、水アトマイズ法による粉末製造時における粉末の酸化(錆の発生)を抑制できる。また、水分が存在するような多湿環境下であっても、粉末の酸化(錆の発生)を抑制できる。しかも、飽和磁化等の磁気特性を悪化させるCrではなく、常温で強磁性を示すCoを含有しているので、飽和磁化等の磁気特性をも良好にすることができる。
また、Coに加えて、Siを特定の範囲内で含有することにより、飽和磁化等の低下を抑制して所定の磁気特性を維持しつつ、保磁力を低減することができる。
また、本実施形態に係る圧粉磁心は、本実施形態に係る軟磁性金属粉末で構成することにより、酸化に対する耐食性が良好になる。したがって、水分が存在するような多湿環境下であっても、磁心表面における錆の発生を抑制でき、磁心が有する磁気特性が損なわれず、直流重畳特性等に関し、所定の磁気特性を発揮することができる。また、Fe−Co−Si合金粒子を含む軟磁性金属粉末から構成される圧粉磁心については、保磁力が低減されているので、ヒステリシス損を低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の範囲内において種々の態様で改変しても良い。
以下、実施例を用いて、発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実験例1)
まず、原料として、Fe単体およびCo単体のインゴット、チャンク(塊)、またはショット(粒子)を準備した。次に、それらを混合して、ガスアトマイズ装置内に配置されたルツボに収容した。続いて、不活性雰囲気下において、ルツボ外部に設けたワークコイルを用いて、ルツボを高周波誘導により1600℃以上まで加熱し、ルツボ中のインゴット、チャンクまたはショットを溶融、混合して溶湯を得た。
次いで、ルツボに設けられたノズルから、線状の連続的な流体を形成するように供給された溶湯に、1〜10MPaのガス流を衝突させ、液滴化すると同時に急冷することにより、Fe−Co合金粒子からなる軟磁性金属粉末を製造した。
得られた軟磁性金属粉末を篩い分けして、粒度を調整し、平均粒子径を25μmである軟磁性金属粉末を得た。
得られた軟磁性金属粉末をペレット化して蛍光X線分析法により組成分析した結果、表1に示す組成を有していた。
続いて、得られた軟磁性金属粉末の磁気特性および耐食性を評価した。磁気特性は、飽和磁化および保磁力を測定した。まず、飽和磁化は、玉川製作所製VSM(振動試料型磁力計)を用いて測定した。本実施例では、飽和磁化は大きいほど好ましい。結果を表1に示す。
保磁力は、φ6mm×5mmのプラスチックケースに20mgの粉末を入れ、パラフィンを融解、凝固させて固定したものを、東北特殊鋼製保磁力計(K-HC1000型)を用いて測定した。測定磁界は150kA/mとした。保磁力は、粉末粒子径にも影響されるため、絶対値による評価は必要ないが、本実施例では、保磁力は純鉄(比較例1a)が示す保磁力に近いほど好ましく、1300A/m程度であれば許容範囲内である。結果を表1に示す。
耐食性は以下のようにして評価した。まず、得られた軟磁性金属粉末を5%食塩水溶液に浸漬して、35℃で24時間維持する試験を行った。試験後の軟磁性金属粉末をイオン交換水で洗浄し、乾燥させた後、試験前後の重量から錆(酸化)による重量変化を算出し、耐食性の評価を行った。結果を表1に示す。なお、表1において、重量変化率が0.300%以上の場合を「×」と表記し、耐食性が低いと判定した。重量変化率が0.250%以上0.300%未満の場合を「△」と表記し、耐食性を有すると判定した。重量変化率が0.150%以上0.250%未満の場合を「○」と表記し、耐食性が優れていると判定した。重量変化率が0.150%未満の場合を「◎」と表記し、耐食性が非常に優れていると判定した。
続いて、圧粉磁心の評価を行った。熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂および硬化剤であるイミド樹脂の総量が、得られた軟磁性金属粉末100質量%に対して4質量%となるようにして、さらにアセトンに加えて溶液化し、その溶液と軟磁性金属粉末とを混合した。混合後、アセトンを揮発させて得られた顆粒を、355μmのメッシュで整粒した。これを外径17.5mm、内径11.0mmのトロイダル形状の金型に充填し、成形圧588MPaで加圧し圧粉磁心の成形体を得た。成形体重量は5gとした。作製した圧粉磁心の成形体を180℃で3時間、大気中での熱硬化処理を行った。
熱硬化処理後の圧粉磁心に巻線を巻きつけ(一次巻線:50ts、二次巻線:10ts)、直流磁化測定装置(METRON SK110)を用いて、磁界8kA/mにおける磁束密度を測定した。本実施例では、磁束密度が大きいほど好ましい。結果を表2に示す。また、直流重畳特性は、LCRメータ(アジレント・テクノロジー社製4284A)と直流バイアス電源(アジレント・テクノロジー社製42841A)を用いて測定を行った。結果を表2に示す。表2において、直流重畳特性における初透磁率はμ0とし、μ0が80%まで低下する磁場をH(μ0×0.8)と記載した。
また、保磁力は、軟磁性金属粉末の場合と同様にして、保磁力計(東北特殊鋼社製、K-HC1000型)にて測定した。結果を表2に示す。
耐食性は以下のようにして評価した。まず、作製した圧粉磁心の成形体に対し、5%食塩水溶液を噴霧して、35℃で24時間保持する試験を行った。試験後の圧粉磁心をイオン交換水で洗浄し、乾燥させた後、発錆状況を光学顕微鏡(50倍)で観察し、任意の視野内において、錆と考えられる部分に印をつけ、錆が占める面積率を市販の画像解析ソフト (Mountech社製のMac View)を用いて計算した。結果を表2に示す。なお、表2において、錆が占める面積率が10.0%以上の場合を「×」と表記し、耐食性が低いと判定した。面積率が8.0%以上10.0%未満の場合を「△」と表記し、耐食性を有すると判定した。面積率が5.0%以上8.0%未満の場合を「○」と表記し、耐食性が優れていると判定した。面積率が5.0%未満の場合を「◎」と表記し、耐食性が非常に優れていると判定した。
Figure 0006790531
Figure 0006790531
表1より、Fe−Co合金におけるCoの含有量が上述した範囲内である場合には、良好な耐食性が得られていることが確認できた。また、磁気特性も良好であることが確認できた。
一方、Coの含有量が少なすぎる場合には、耐食性が悪化する傾向にあることが確認できた。また、Coの含有量が多すぎる場合には、耐食性の向上効果が飽和する傾向にあるのに対し、保磁力が大きくなるので好ましくないことが確認できた。
上記の傾向は、Coの含有量と軟磁性金属粉末の耐食性との関係を示すグラフである図1からも明らかである。すなわち、図1は、Coの含有量が増えるにつれ、耐食性が良好になることを示している。
また、表2より、圧粉磁心についても、表1の粉体と同様に、良好な耐食性および磁気特性が得られていることが確認できた。上記の傾向は、図1と同様に、Coの含有量と、圧粉磁心の耐食性と、の関係を示すグラフである図2からも明らかである。
(実験例2)
原料として、Fe単体およびCo単体に加えて、Si単体を用いて、Fe−Co−Si合金とした以外は、実験例1と同じ方法により粉末試料を作製し、実験例1と同じ方法により組成および粉体特性を評価した。結果を表3に示す。
また、上記で作製したFe−Co−Si合金の軟磁性金属粉末を用いて、実験例1と同じ方法により圧粉磁心の試料を作製し、実験例1と同じ方法により磁心特性を評価した。結果を表4に示す。
Figure 0006790531
Figure 0006790531
表3より、Fe−Co−Si合金の場合についても、実験例1と同様に、Coの含有量およびSiの含有量が上述した範囲内である場合には、良好な耐食性が得られていることが確認できた。図1も、Siの含有量が6.5質量%の場合に、Coの含有量が増えるにつれ、耐食性が良好になることを示している。また、磁気特性も良好であることが確認できた。
また、表4より、圧粉磁心についても、表3の粉体と同様に、良好な耐食性および磁気特性が得られていることが確認できた。図2も、Siの含有量が6.5質量%の場合に、Coの含有量が増えるにつれ、耐食性が良好になることを示している。

Claims (2)

  1. Fe−Co系合金から構成される軟磁性金属粒子を複数含む軟磁性金属粉末であって、
    前記Fe−Co系合金は、Coを0.50質量%以上4.00質量%以下、Siを0.50質量%以上8.00質量%以下含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる軟磁性金属粉末(ただし、Siの含有量が6.5〜6.6質量%の範囲を除く)
  2. 請求項1に記載の軟磁性金属粉末から構成される圧粉磁心。
JP2016137862A 2016-07-12 2016-07-12 軟磁性金属粉末および圧粉磁心 Active JP6790531B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137862A JP6790531B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 軟磁性金属粉末および圧粉磁心
US15/643,956 US20180019043A1 (en) 2016-07-12 2017-07-07 Soft magnetic metal powder and dust core
TW106123182A TW201802262A (zh) 2016-07-12 2017-07-11 軟磁性金屬粉末及鐵粉芯
KR1020170088459A KR101962020B1 (ko) 2016-07-12 2017-07-12 연자성 금속 분말 및 압분 자심
CN201710565202.4A CN107610870A (zh) 2016-07-12 2017-07-12 软磁性金属粉末及压粉磁芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137862A JP6790531B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 軟磁性金属粉末および圧粉磁心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010938A JP2018010938A (ja) 2018-01-18
JP6790531B2 true JP6790531B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60942190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137862A Active JP6790531B2 (ja) 2016-07-12 2016-07-12 軟磁性金属粉末および圧粉磁心

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180019043A1 (ja)
JP (1) JP6790531B2 (ja)
KR (1) KR101962020B1 (ja)
CN (1) CN107610870A (ja)
TW (1) TW201802262A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867966B2 (ja) * 2018-03-09 2021-05-12 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉磁心および磁性部品
CN111785469A (zh) * 2020-07-10 2020-10-16 瑞声科技(南京)有限公司 软磁合金粉末及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201626A (ja) * 1985-03-02 1986-09-06 Toda Kogyo Corp 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
DE3573039D1 (en) * 1984-04-28 1989-10-19 Toda Kogyo Corp Magnetic iron oxide particles
JPS6273604A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Hitachi Ltd 強磁性薄膜
JPH0699722B2 (ja) * 1989-03-22 1994-12-07 株式会社神戸製鋼所 電磁クラッチ用磁性粉体
JPH03294403A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Tokin Corp 形状異方性軟磁性合金粉末
JPH04314308A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Furukawa Electric Co Ltd:The Fe−Co−Si系合金圧粉磁芯
JPH05195168A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 高飽和磁束密度高透磁率合金
SE9603486D0 (sv) * 1996-09-23 1996-09-23 Hoeganaes Ab Surface coating method
JP2002075721A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁芯
US6903641B2 (en) * 2001-01-19 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Dust core and method for producing the same
JP3848217B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-22 株式会社豊田中央研究所 焼結軟磁性体とその製造方法
JP4166460B2 (ja) 2001-11-26 2008-10-15 松下電器産業株式会社 複合磁性材料およびそれを用いた磁性素子とその製造方法
JP3979210B2 (ja) * 2002-07-24 2007-09-19 三菱マテリアル株式会社 Rfidのアンテナ用磁芯部材
US20070151630A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 General Electric Company Method for making soft magnetic material having ultra-fine grain structure
JP4751227B2 (ja) * 2006-04-03 2011-08-17 日本電子株式会社 軟磁性材料の製造方法
JP4331182B2 (ja) * 2006-04-14 2009-09-16 山陽特殊製鋼株式会社 軟磁性ターゲット材
JP2008297622A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
DE102009038730B4 (de) * 2009-08-27 2014-03-13 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Blechpaket aus weichmagnetischen Einzelblechen, elektromagnetischer Aktor und Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung eines weichmagnetischen Blechpakets
US9190195B2 (en) * 2010-06-09 2015-11-17 Sintokogio, Ltd. Fe-group-based soft magnetic powder
JP5766637B2 (ja) * 2012-03-08 2015-08-19 国立研究開発法人科学技術振興機構 bcc型FeCo合金粒子及びその製造方法並びに磁石
CN104240890B (zh) * 2014-09-19 2017-08-04 广东省工业技术研究院(广州有色金属研究院) 一种磁粉芯

Also Published As

Publication number Publication date
KR101962020B1 (ko) 2019-03-25
KR20180007344A (ko) 2018-01-22
US20180019043A1 (en) 2018-01-18
TW201802262A (zh) 2018-01-16
CN107610870A (zh) 2018-01-19
JP2018010938A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459154B2 (ja) 磁性体粉末とその製造方法、磁心コアとその製造方法、及びコイル部品
JP6309149B1 (ja) 軟磁性粉末、圧粉磁芯、磁性部品及び圧粉磁芯の製造方法
TWI577809B (zh) 軟磁性粉末、壓粉磁心及磁性元件
JP4308864B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体及びインダクタンス素子
JP2020095988A (ja) 圧粉磁心
JP5974803B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体、圧粉磁芯および磁性素子
KR20150123217A (ko) 철-기반 금속 유리로 만들어진 분말
JP5327765B2 (ja) 圧粉コア
JP2007134381A (ja) 複合磁性材料、それを用いた圧粉磁心および磁性素子
JP6536860B1 (ja) 軟磁性金属粉末、圧粉磁心および磁性部品
JP7128439B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JPWO2016121950A1 (ja) 磁性体粉末とその製造方法、及び磁心コアとその製造方法、並びにコイル部品、及びモータ
JP5841705B2 (ja) アトマイズ軟磁性粉末、圧粉磁心および磁性素子
WO2017086102A1 (ja) 圧粉コアの製造方法
JP6191855B2 (ja) 軟磁性金属粉末及び高周波用圧粉磁心
JP6790531B2 (ja) 軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP6164512B2 (ja) Fe基軟磁性金属粉体
KR101884015B1 (ko) 합금 분말 및 자성 부품
JP6548059B2 (ja) Fe基合金組成物、軟磁性材料、磁性部材、電気・電子関連部品および機器
JP6911294B2 (ja) 軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP2021061408A (ja) 軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP6458853B1 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP7128438B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP2005082853A (ja) 軟磁性合金粉末とそれを用いた圧粉磁心

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150