JP6775597B2 - 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6775597B2
JP6775597B2 JP2018550172A JP2018550172A JP6775597B2 JP 6775597 B2 JP6775597 B2 JP 6775597B2 JP 2018550172 A JP2018550172 A JP 2018550172A JP 2018550172 A JP2018550172 A JP 2018550172A JP 6775597 B2 JP6775597 B2 JP 6775597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electronic component
electromagnetic wave
heat conductive
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018088318A1 (ja
Inventor
濱口 恒夫
恒夫 濱口
友洋 谷下
友洋 谷下
翔太 佐藤
翔太 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018088318A1 publication Critical patent/JPWO2018088318A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775597B2 publication Critical patent/JP6775597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4025Base discrete devices, e.g. presspack, disc-type transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4056Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to additional heatsink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4068Heatconductors between device and heatsink, e.g. compliant heat-spreaders, heat-conducting bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器に関し、特に、電磁波吸収シートと伝熱シートとを有する半導体装置と、そのような半導体装置の製造方法と、そのような半導体装置を適用した無線通信機器とに関するものである。
近年、電子機器、とりわけ、通信機器の高速通信化および小型化に伴い、半導体素子等の電子部品では、高周波化が進められている。電子部品の高周波化が進むと、電磁波ノイズによって動作不良を引き起こす問題がある。そこで、電子部品を金属カンによって覆うことで、電磁波をシールドする方法が一般に知られている。
ところが、電子部品を金属カンによって覆う手法では、電子部品の実装面積が増加してしまう問題がある。また、金属カン内において、各電子部品から発生する電磁波が相互干渉を起こしてしまう問題がある。
そこで、さらに、電磁波エネルギを熱エネルギに変換する手法が提案されている。この手法では、電磁波を吸収する作用を有する電磁波吸収材によって、個々の電子部品が覆われることになる。このような半導体装置を開示した特許文献として、特許文献1がある。
また、電子機器の小型化には電子部品を高密度に実装させる必要がある。一方、電子部品では、高周波化に伴い発熱量が増加している。このため、電磁波の吸収と放熱とを効率的に行うことができる半導体装置が求められており、特に、放熱性に優れた電磁波吸収シートの開発が進められている。このような半導体装置を開示した特許文献として、特許文献2、特許文献3、特許文献4および特許文献5がある。
特開2000−328006号公報 特開2002−198686号公報 特開2003−198173号公報 特開2008−124258号公報 特開平02−196453号公報
半導体装置では、電子部品から発生する電磁波をシールドするとともに、電磁波をシールドする際に発生する熱を含め、電子部品から発生する熱を、効率的に放熱することが求められている。
本発明は、そのような開発の一環としてなされたものであり、一つの目的は、電子部品から発生する電磁波を吸収するとともに、電子部品等から発生する熱を効率的に放熱させることができる半導体装置を提供することであり、他の目的は、そのような半導体装置の製造方法を提供することであり、さらに他の目的は、そのような半導体装置を備えた無線通信機器を提供することである。
本発明に係る半導体装置は、配線板と、電子部品と、放熱部材と、熱伝導部材とを有している。電子部品は、配線板に実装されている。放熱部材は、電子部品と距離を隔てて配置されている。熱伝導部材は、放熱部材と電子部品との間に介在し、電子部品において発生した熱を放熱部材に伝導させる。熱伝導部材は、電磁波吸収シート、と伝熱シートと、
平面部分を有する熱伝導板とを備えている。伝熱シートは、樹脂に熱伝導性粒子が添加されている。平面を有する熱伝導板は、電磁波吸収シートと伝熱シートとの間に介在する。熱伝導性粒子が、熱伝導板における平面部分に接触している。電磁波吸収シートは、電子部品の少なくとも側部に接触する態様で、電子部品を覆うように配置されている。電磁波吸収シートは、電子部品を覆うように配置されている。電磁波吸収シートは、電子部品の少なくとも側部に接触している。
本発明に係る無線通信機器は、上述した半導体装置を備えている。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、以下の工程を有している。配線板に電子部品を実装する。電子部品に接触する態様で熱伝導部材を配置する。熱伝導部材に接触する態様で放熱部材を配置する。熱伝導部材を配置する工程は、電磁波吸収シートを配置する工程と、樹脂に熱伝導性粒子を添加した伝熱シートを配置する工程と、平面部分を有する熱伝導板を配置する工程とを備えている。電磁波吸収シートを配置する工程は電磁波吸収シートを、電子部品を覆うように配置する工程と、電磁波吸収シートを、電子部品の少なくとも側部に接触させる工程とを含む。熱伝導板を配置する工程では、熱伝導板は、電磁波吸収シートと伝熱シートとに接触する態様で、電磁波吸収シートと伝熱シートとの間に配置される。放熱部材を配置する工程では、放熱部材によって、熱伝導部材が電子部品に向かって押圧される。
本発明に係る半導体装置によれば、電子部品から発生する電磁波を電磁波吸収シートによって吸収するとともに、電子部品から生じる熱と、電磁波を吸収することによって電磁波吸収シートから生じる熱とを、熱伝導板および伝熱シートを含む熱伝導部材を介して、効率的に放散させることができる。
本発明に係る無線通信機器によれば、電子部品から生じる熱等を効率的に放散させることができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、電子部品から発生する電磁波を電磁波吸収シートに吸収させるとともに、熱伝導板および伝熱シートを含む熱伝導部材を介して、電子部品等から発生する熱を効率的に放散させることができる半導体装置を製造することができる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、伝熱シートを加圧する前の伝熱シートの熱伝導板との接触態様を示す部分断面図である。 同実施の形態において、伝熱シートを加圧した後の伝熱シートの熱伝導板との接触態様を示す部分断面図である。 同実施の形態において、接触熱抵抗比と荷重との関係を示すグラフである。 同実施の形態において、接触熱抵抗と熱伝導板の表面粗さとの関係を示すグラフである。 同実施の形態において、単位面積当たりの熱抵抗と測定サンプル厚さとの関係を示すグラフである。 同実施の形態において、図1に示す半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図7に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図8に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図9に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図10に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、一変形例に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、図14に示す半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図15に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図16に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の断面図である。 同実施の形態において、図19に示す半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図20に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図21に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図22に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 実施の形態6に係る半導体装置の断面図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係る半導体装置について説明する。図1に示すように、半導体装置1では、配線板5が、支持部材21の表面に接着層19によって接合されている。接着層19として、たとえば、導電性接着剤、または、はんだ等が適用される。
配線板5の表面には、電子部品3が実装されている。電子部品3は、はんだ接合部7によって、配線板5に形成された配線(図示せず)に電気的に接続されている。はんだ接合部7の周囲の電子部品3と配線板5との間の領域には、たとえば、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂9が充填されている。熱硬化性樹脂9は、はんだ接合部7の接合信頼性を向上させる作用を有する。
電子部品3の上面と側面とに接触するように、電磁波吸収シート11が配置されている。電磁波吸収シート11のうち、電子部品3の上面を覆っている部分に接触するように、熱伝導板13が配置されている。その熱伝導板13に接触するように、伝熱シート15が配置されている。伝熱シート15に接触するように、放熱部材17が配置されている。
電磁波吸収シート11、熱伝導板13および伝熱シート15は、電子部品3において発生した熱と、電磁波吸収シート11が電磁波を吸収することによって発生する熱とを、放熱部材17へ伝導させる熱伝導部材10として、電子部品3と放熱部材17との間に介在するように配置されている。
その放熱部材17は、ネジ31によって支持部材21に固定されている。ネジ31を締めることによって、伝熱シート15および電磁波吸収シート11が、放熱部材17を介して電子部品3に向かって押圧される。このとき、押圧する圧力として、たとえば、約5×10 Pa〜50×10 Pa程度の範囲にて、押圧されることが望ましいが、この範囲に限られるものではない。
押圧される際に、電子部品3と配線板5との間に充填された熱硬化性樹脂9は、はんだ接合部7への荷重を軽減して、はんだ接合部7にクラックが生じるのを抑制する作用を有する。また、過度に押圧されることがないように、放熱部材17と支持部材21との間には、スペーサ33が配置されている。
電子部品3において発生した熱の放熱経路として、上述のように、熱伝導部材10を経て放熱部材17に伝導される放熱経路(第1放熱経路)の他に、電子部品3から、はんだ接合部7、配線板5および接着層19を経て支持部材21に伝導される放熱経路(第2放熱経路)がある。
しかしながら、第2放熱経路では、はんだ接合部7の断面積が小さいこと、そして、熱硬化性樹脂9の熱伝導性が良好ではないことから、電子部品3において発生した熱は、主に、第1放熱経路を経て放熱されることになる。
熱伝導板13のサイズとしては、熱を放散させる観点から、配線板5に実装された電子部品3を上から平面視した場合に、電子部品3のサイズと同じか、そのサイズよりも大きいサイズが望ましい。
また、放熱部材17および支持部材21としては、主に第1放熱経路を伝導してきた、電子部品3において発生した熱を放散できるものであれば、特に限定されず、たとえば、アルミニウム、または、マグネシウム等の金属によって作製されたヒートシンク、または、筺体等が望ましい。
第1放熱経路に位置する、電磁波吸収シート11、熱伝導板13、伝熱シート15および放熱部材17では、互いに接合されておらず、また、互いに接着されていない。このため、電磁波吸収シート11、熱伝導板13、伝熱シート15および放熱部材17のそれぞれの熱膨張(係数)が異なっても、それぞれの界面において剥離が生じることはない。
これにより、電磁波吸収シート11、熱伝導板13、伝熱シート15および放熱部材17のそれぞれが接触した状態が維持されて、電磁波を吸収する効果が損なわれることはなく、また、放熱経路が途中で遮断されるようなこともない。
また、第1放熱経路に位置する電磁波吸収シート11は、電子部品の上面と側面とに接触するように配置されている。これにより、電子部品3から外部へ電磁波が放出されるのを阻止することができるとともに、外部から電磁波が侵入して電子部品3に影響を及ぼすのを抑制することができる。
電磁波吸収シート11に吸収された電磁波のエネルギは、熱エネルギに変換されて、電子部品3から発生した熱とともに、主に第1放熱経路を経て放熱部材17に伝導され、その後、放熱されることになる。
次に、その第1放熱経路に位置する熱伝導部材10を構成する各部材について、より詳しく説明する。
まず、電磁波吸収シート11について説明する。電磁波吸収シート11として、樹脂に磁性体の粒子を混入させたものが適用される。樹脂としては、たとえば、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂またはポリエチレン樹脂等が望ましい。磁性体としては、たとえば、フェライトまたはセンダスト等が望ましい。
磁性体として、フェライトを適用する場合、フェライトの熱伝導率は、樹脂の熱伝導率よりも高く、1〜5W/(m・K)程度である。フェライトの粒子を樹脂に充填した電磁波吸収シート11の熱伝導率は約0.8W/(m・K)程度である。一方、フェライトよりも熱伝導のよい酸化アルミニウムの粒子を樹脂に充填した伝熱シート15の熱伝導率は、電磁波吸収シート11の熱伝導率よりも5倍以上高い。電磁波吸収シート11の熱伝導は、伝熱シート15の熱伝導よりも悪いことになる。
ここで、熱伝導による放熱性能について説明する。放熱性能は、熱抵抗を用いて評価される。熱抵抗とは、熱の伝えにくさを表す指標であり、単位発熱量当たりの温度上昇を意味する。熱伝導経路における部材iにおける熱抵抗Riは、その部材iの厚さをti、部材iの熱伝導率をλi、部材iの伝熱面積をAiとすると、次の式(1)と式(2)とによって表される。
Ri=Rbi+Rci ・・・式(1)
Rbi=ti/(λiAi) ・・・式(2)
式(1)および式(2)において、Rbiは、部材i内の熱抵抗であり、バルク熱抵抗と呼ばれる。Rciは、部材iの界面における熱抵抗を示し、接触熱抵抗と呼ばれる。部材iを通過する熱量を大きくするには、熱抵抗Riを小さくする必要がある。
したがって、伝熱シート15の熱伝導よりも劣る電磁波吸収シート11の熱伝導を向上させるには、電磁波吸収シート11における熱抵抗Riを小さくする必要がある。式(1)および式(2)より、電磁波吸収シート11における熱抵抗Riを小さくするには、電磁波吸収シート11の厚さtiを薄くして、バルク熱抵抗Rbiを小さくすることが望ましいことがわかる。そこで、この半導体装置1では、電磁波吸収シート11の厚さを、たとえば、約0.5mmとした。なお、この電磁波吸収シート11の厚さは、一例であって、この厚さに限られるものではない。
また、電磁波吸収シート11の熱伝導を向上させるために、磁性体の粒子の他に、熱伝導の高いアルミナ粒子を混入させてもよい。アルミナ粒子が混入した電磁波吸収シート11では、熱伝導率を、たとえば、2W/(m・K)程度にまで上げることができる。発明者らは、アルミナ粒子を混入させた電磁波吸収シート11のアスカーC硬度を測定したところ、その値は、60から90になり、電磁波吸収シート11の硬さは、より硬くなることが確認された。なお、アスカーC硬度とは、たとえば、高分子計器株式会社のアスカーゴム硬度計C型を使用して測定された硬度をいう。
次に、伝熱シート15について説明する。伝熱シート15は、熱硬化性のシリコーンゲルの樹脂に、セラミック系の粒子または金属粒子を混入させたものをシート状に塗布した後、加熱(約70〜150℃程度)し、シリコーンゲルの樹脂を硬化することによって形成される。セラミック系の粒子としては、たとえば、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムまたは窒化アルミニウム等の粒子が望ましい。金属粒子としては、たとえば、銅またはアルミニウム等の熱伝導性の比較的高い金属粒子が望ましい。
伝熱シート15では、熱は、熱伝導性粒子を経由して伝導する。そのため、放熱部材17によって、伝熱シート15を含む熱伝導部材10を押圧することで、熱伝導性粒子間の距離を短くするか、または、熱伝導性粒子同士を接触させること望ましい。そのためには、シリコーンゲルの樹脂として、硬化した後の樹脂が比較的軟らかい樹脂が望ましい。この半導体装置1では、日本工業規格(JIS K2220)に規定される測定方法によって、針入度30以上の樹脂を適用した伝熱シート15を用いた。
そのシリコーンゲルの樹脂に混入させる熱伝導性粒子としては、樹脂に熱伝導性粒子を緻密に充填させるために、数種類程度のサイズの異なる熱伝導性粒子(たとえば、長径:約10〜80μm程度)を混入させるのが望ましい。発明者らは、作製された伝熱シート15のアスカーC硬度を測定したところ、その値は30以下であることがわかり、比較的軟らかいことが確認された。
また、発明者らは、伝熱シート15の表面を分析した。その結果、伝熱シート15の表面には、熱伝導を担う熱伝導性粒子は露出しておらず、樹脂(シリコーンゲル)で覆われており、その樹脂の厚さは、約10μm程度であることがわかった。
さらに、発明者らは、伝熱シートを押圧した際の樹脂中の熱伝導性粒子の挙動について評価を行った。具体的には、熱伝導板上に配置した伝熱シートを押圧すると、樹脂の表面のシリコーンゲルが流動して、熱伝導性粒子を熱伝導板に直に接触させることができることを実験的に検証した。
まず、図2に、熱伝導板13上に配置させた伝熱シート15に荷重を印加する前の伝熱シート15の状態を模式的な断面図として示し、図3に、伝熱シート15に荷重を印加した後の伝熱シートの状態を模式的な断面図として示す。
図2に示すように、伝熱シート15に荷重を印加する前では、各熱伝導性粒子41は、シリコーンゲル43中に位置している。図3に示すように、伝熱シート15に荷重を印加(矢印参照)すると、熱伝導板13と伝熱シート15との界面では、シリコーンゲル43が流動して、熱伝導性粒子41が熱伝導板13の平面部分に接触する。また、熱伝導性粒子41同士も接触する。
これにより、伝熱シート15と熱伝導板13との界面における接触熱抵抗(Rc)と、伝熱シート15内のバルク熱抵抗(Rb)との双方を同時に下げることができる。その結果、熱伝導が良好になり、放熱性能を向上させることができる。
次に、熱伝導板として、銅の熱伝導板を用い、その熱伝導板に配置された伝熱シートに荷重を印加して、伝熱シートを熱伝導板に押し付けた場合の、印加する荷重と伝熱シートの熱抵抗との関係を評価したグラフを、図4に示す。
伝熱シートのサイズは、15mm×15mmであり、その厚さは1mmである。熱抵抗の測定は、日本工業規格(JIS H7903)に準拠した一方向熱流定常比較法を用いた測定装置により測定した。
測定装置では、上部に加熱ブロックが設置され、下部に冷却ブロックが設置されており、その加熱ブロックと冷却ブロックとの間に、伝熱シートを挟み込んだロッドが配置される。ロッドには、伝熱シートを挟み込む高熱伝導率の銅片と、熱電対とが設けられている。発明者らは、高温側のロッドと低温側のロッドとの間の温度差と、伝熱シートを通過する熱流束とから、伝熱シートの熱抵抗を測定した。
グラフの横軸は荷重であり、縦軸は熱抵抗である。熱抵抗は、伝熱シートとロッドを、15mm×15mmあたり20Nの荷重(=9×10 Pa)で接触させたときの熱抵抗を1とした相対値(接触熱抵抗比)として示されている。グラフに示されるように、荷重が比較的低い場合の熱抵抗は、接触状態の熱抵抗の約50%程度にまで大幅に低下する傾向が認められる。
この傾向は、熱伝導板との界面に位置するシリコーンゲルが流動し、熱伝導性粒子が熱伝導板に接触することで、熱抵抗が下がることによるものと考えられる。この結果から、シリコーンゲル43を流動させるには、伝熱シート15は、熱伝導板13の表面に接触し、接触界面で固定されてないことが重要であることがわかる。また、シリコーンゲル43を効率よく流動させるためには、熱伝導板13として、剛性があり、表面に凹凸のない平面部分を有しているものを適用するのが望ましいと考えられる。
次に、熱伝導板13の平面部分の表面粗さが、熱伝導板13と伝熱シート15との界面の接触熱抵抗(Rc)に与える影響について行った評価結果について説明する。その評価結果のグラフを、図5に示す。グラフの横軸は熱伝導板の平面部分の表面粗さであり、縦軸は接触熱抵抗である。接触熱抵抗は、図4の評価に使用した測定装置と同じ測定装置を用いて測定した。また、測定方法として、文献(「定常法による厚さ方向および面内方向熱伝導率測定法」エレクトロニクス実装学会誌 Vol.18,No.1(2015))に開示されている測定方法を用いた。
まず、図6に示すように、厚さの異なる伝熱シートを複数用意し、その伝熱シートの厚さと熱抵抗との関係を実験により求め、その結果から、伝熱シートの厚さと熱抵抗との関係を、一次関数(R th =a×t +b)によって近似した。次に、外挿法によって、伝熱シート15の厚さが0の場合の熱抵抗の値を接触抵抗(Rc)として求めた。すなわち、一次関数のbの値を、接触熱抵抗の値として求めた。発明者らは、厚さ1mm、2mmおよび3mmの伝熱シートをそれぞれ用いて、それぞれの熱抵抗を測定し、その測定結果に基づいて、接触熱抵抗の値を算出した。
接触熱抵抗の表面粗さの依存性を検討するために、伝熱シート15として、酸化アルミニウムが70体積%充填され、アスカーC硬度の値が20の伝熱シートを用いた。熱伝導板13として、平面部分の表面粗さの異なる複数の銅板を用いた。表面粗さの値として、日本工業規格(JIS B0031)に規定される方法によって測定される、山頂線と谷底線との間隔(Ry)を用いた。
図5に示すように、接触熱抵抗(Rc)は、熱伝導板13における平面部分の表面粗さの影響を受けており、表面粗さ(Ry)が小さいほど、接触熱抵抗(Rc)が小さくなることがわかった。表面粗さが5μmの場合の接触熱抵抗の値は、表面粗さが60μmの場合の接触熱抵抗の値と比べて、約25%程度低くなっていることがわかる。
これは、表面粗さが小さいほど、シリコーンゲル43が流動しやすくなり、熱伝導性粒子41と熱伝導板13における平面部分と接触する面積が増加することを示していると考えられる。なお、表面粗さが大きい場合には、シリコーンゲルの流動性が悪くなることは、実験の観察結果からも確認することができた。
以上の評価結果から、熱伝導を良好にするには、伝熱シート15と電磁波吸収シート11との間に、平面部分を有する熱伝導板13を配置し、その平面部分の表面粗さ(Ry)を5μm以下に設定することが望ましいことがわかった。また、その平面部分では、日本工業規格(JIS B0621)に規定される平面度が、±10μm以内とされる。
実施の形態1に係る半導体装置1では、熱伝導板13として、剛性を有し、熱伝導の良好な、厚さ0.2mmの銅板を用いた。熱伝導板13として、銅を用いる場合には、伝熱シート15中の熱伝導性粒子41の影響を受けないようにするため、熱伝導板13の厚さとしては、0.2mm以上の厚さを有していればよい。
また、伝熱シート15は、熱伝導板13の他に放熱部材17にも接触している。そのため、熱伝導を良好にするには、放熱部材17の表面についても、熱伝導板13の平面部分と同様に、放熱部材17の表面が平面であって、その表面粗さ(Ry)は5μm以下にされていることが望ましい。
実施の形態1に係る半導体装置1では、電磁波吸収シート11の樹脂として、磁性体粒子の分散性をよくするために、アクリルゴムを用いたが、シリコーンゲルを用いてもよい。シリコーンゲルに熱伝導性粒子を充填した場合、電磁波吸収シート11と熱伝導板13の平面部分との界面において、熱伝導性粒子41を熱伝導板13の平面部分に直に接触させることができるので、放熱性能を大きく向上させることができる。
また、電磁波吸収シート11の樹脂としてシリコーンゲルを用いた場合には、熱伝導を良好にするために、電磁波吸収シート11が接触する電子部品3における表面部分の表面粗さを5μm以下にすることが望ましい。
次に、図1に示す半導体装置の製造方法の一例について説明する。まず、図7に示すように、配線板5の表面上に、一般的なはんだペーストを用いた方法によって、電子部品3を接合(はんだ接合部7)する。次に、そのはんだ接合部7を、はんだの熱膨張と整合性を図った熱硬化性樹脂9によって覆う。次に、図8に示すように、フェライトを充填した厚さ約0.2mmのアクリル樹脂シートを適用した電磁波吸収シート11を、電子部品3の上面と側面とに接触するように配置する。
次に、図9に示すように、厚さ0.2mm、表面粗さ(Ry)5μm以下の銅平板を用いた熱伝導板13を、電磁波吸収シート11の上面に接触するように配置する。次に、図10に示すように、熱伝導性粒子として、酸化アルミニウムの粒子を70体積%程度充填した厚さ1mmの伝熱シート15を、熱伝導板13に接触するように配置する。その後、電子部品3が実装された配線板5を、たとえば、導電性の接着層19によって支持部材21に固定する(図11参照)。
次に、図11に示すように、伝熱シート15に接触するように、アルミニウム製の放熱部材17を配置する。次に、ネジ31を締めることによって、放熱部材17と支持部材21との間に電子部品3等が挟み込まれた状態で、放熱部材17によって伝熱シート15が押圧される(矢印参照)。伝熱シート15は、その厚さTが、1.0mmから0.7mm程度になるまで、放熱部材17によって押圧される。こうして、半導体装置1の主要部分が完成する。
上述した半導体装置1では、電子部品3への電磁波の影響を抑制することができるとともに、電子部品3から生じる熱と、電磁波吸収シート11から生じる熱とを、熱伝導板13および伝熱シート15を含む熱伝導部材10を介して、効率的に放散させることができる。
一方、実施の形態1に係る半導体装置1に対する比較例として、たとえば、特許文献5に記載されている半導体装置に対して、特許文献1に記載された電磁吸収ペーストを配置させた半導体装置が想定される。そのような半導体装置では、電波吸収ペーストに含まれるフェライト粒子の熱伝導率(λ)は、1〜5W/(m・K)であり、伝熱材に通常用いられるアルミナの熱伝導率に比べて1/6以下である。そのため、上述した式(1)におけるバルクの熱抵抗(Rb)が大きくなり、放熱性が悪くなることが考えられる。
また、比較例として、特許文献2に記載されている半導体装置が想定される。この半導体装置に適用されているシートでは、金属箔の両面に電磁波吸収放熱層が接着されている。ところが、この電磁波吸収放熱層は、熱伝導粒子と熱伝導が劣る磁性体粉末とを含有するため、熱伝導粒子のみの場合と比べて、熱伝導が悪くなることが考えられる。
また、貼り付けに用いられる接着剤の熱伝導率は、熱伝導粒子の1/100であり、熱伝導率が悪いために、熱伝導がさらに悪くなることが考えられる。そのため、上述した式(1)におけるバルクの熱抵抗(Rb)が大きくなるとともに、接触界面が多いため接触熱抵抗(Rc)も大きくなり、放熱性能を向上させることは難しいことが考えられる。
さらに、比較例として、特許文献3に記載されている半導体装置が想定される。この半導体装置に適用されている電磁波吸収放熱シートでは、シリコーン樹脂に熱伝導粒子を混入させた熱伝導シートの表面に、金属蒸着膜(膜厚0.01〜0.1μm)が剥がれないように積層されている。この電磁波吸収放熱シートを放熱部材で加圧した際には、金属蒸着膜が剥がれないように積層されているため、金属蒸着膜の界面においてシリコーン樹脂の流動が起こり難いことが考えられる。また、金属蒸着膜の剛性がないため、熱伝導シートに含まれる熱伝導性粒子と金属蒸着膜とが直に接触しにくくなる。その結果、接着界面における接触熱抵抗(Rc)が大きくなり、放熱性能が悪くなることが考えられる。
さらに、比較例として、特許文献4に記載されている半導体装置が想定される。この半導体装置に適用されているシートは、熱伝導層、導電層および絶縁層の積層体で構成されている。そのため、接触界面の数が多く、各積層部材間の接触熱抵抗の合算値(ΣRci)が大きくなってしまう。また、絶縁層として、ポリイミドなどの熱伝導の悪い(熱伝導粒子の1/100)樹脂シートによって形成されている。その結果、放熱性能が悪くなることが考えられる。
(変形例)
上述した半導体装置1では、電子部品3として、電子部品3の下面に外部と電気的な接続を行うための電極(図示せず)が配置された電子部品を例に挙げて説明した。電子部品としては、この種のものに限られず、たとえば、電子部品(ボディー)の側面からリード電極が突出した電子部品についても適用することが可能である。
図12に、この種の電子部品4を適用した半導体装置1を示す。図12に示すように、電子部品4の側面から突出したリード電極6は、はんだ接合部8によって配線板に接合されている。リード電極6のはんだ接合部8と電子部品4(下面)との間には、熱硬化性樹脂9が充填されている。電子部品4およびリード電極6を覆うように、電磁波吸収シート11が配置されている。熱伝導板13が、電磁波吸収シート11に接触するように配置され、その熱伝導板13に接触するように、伝熱シート15が配置されている。その伝熱シート15等が放熱部材17によって押圧されている。
この種の電子部品4を適用した半導体装置1においても、電子部品4への電磁波の影響を抑制することができるとともに、電子部品4から生じる熱と、電磁波吸収シート11から生じる熱とを、熱伝導板13および伝熱シート15を含む熱伝導部材10を介して、効率的に放散させることができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る半導体装置として、複数の電子部品が配線板に搭載された半導体装置の一例について説明する。
図13に示すように、半導体装置1では、配線板5の上に、複数の電子部品3が実装されている。ここでは、その一例として、2つの電子部品3aと電子部品3bとが実装されている。2つの電子部品3a、3bのそれぞれの上面と側面とに接触するように、電磁波吸収シート11が配置されている。電子部品3aと電子部品3bとを跨ぐ態様で、電磁波吸収シート11の上面に接触するように熱伝導板13が配置されている。その熱伝導板13に接触するように、伝熱シート15が配置されている。
伝熱シート15に接触するように、放熱部材17が配置されている。また、この半導体装置1においても、図1に示す半導体装置と同様に、配線板5は支持部材(図示せず)に接合されている。また、伝熱シート15および電磁波吸収シート11が、放熱部材17を介して電子部品3a、3bに向かって押圧される。なお、図1に示す半導体装置1と同一部材については同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した半導体装置1では、2つの電子部品3aおよび電子部品3bのそれぞれを覆うように電磁波吸収シート11が配置されている。これにより、電子部品3aと電子部品3bとの間で電磁波の干渉が生じるのを阻止することができる。
電子部品3a、3bにおいて発生した熱は、電磁波吸収シート11に伝導した後、熱伝導板13に伝導する。熱伝導板13は、熱伝導の良好な銅またはアルミニウム等の金属から形成されている。このため、熱は、熱伝導板13の面内に拡がる。熱伝導板13の面内に伝導した熱は、伝熱シート15を伝導する。
特に、熱伝導板13は、距離を隔てて配置されている2つの電子部品3aと電子部品3bとを跨ぐように配置されていることで、熱伝導板13と伝熱シート15との接触面積(伝熱面積)が増加する。熱が、熱伝導板13の面内に拡がることで、前述した式(1)におけるバルク熱抵抗(Rb)の伝熱面積Aが大きくなる。これにより、熱伝導板13および伝熱シート15のそれぞれの熱抵抗Rbを小さくすることができる。その結果、電子部品3a、b等において発生した熱を、さらに効率よく放散することができる。
なお、上述した半導体装置1では、複数の電子部品として、2つの電子部品3a、3bを例に挙げて説明したが、3つ以上の電子部品を配線板5に配置し、その3つ以上の電子部品を跨ぐように熱伝導板13を配置してもよい。
実施の形態3.
実施の形態3に係る半導体装置として、電子部品の側面と上面を覆う熱伝導板を有する半導体装置の一例について説明する。
図14に示すように、半導体装置1では、配線板5の上に、電子部品3が実装されている。電子部品3の上面と側面とに接触するように、電磁波吸収シート11が配置されている。電子部品3の側面と上面とを覆う電磁波吸収シート11の部分に接触するように、熱伝導板14が配置されている。熱伝導板14に接触するように、伝熱シート15が配置されている。
次に、上述した半導体装置1の製造方法の一例について説明する。基本的な製造方法は、実施の形態1と同様である。まず、図7に示す工程と同様の工程を経て、図15に示すように、電子部品3が、配線板5の表面に実装される。電子部品の上面と側面とに接触するように、電磁波吸収シート11が配置される。
次に、図16に示すように、電子部品3の側面と上面とをそれぞれ覆う部分を有する熱伝導板14が用意される。その熱伝導板14が、電子部品3の側面と上面とを覆う電磁波吸収シート11の部分に接触するように配置される。
次に、図10および図11に示す工程と同様の工程を経て、図17に示すように、放熱部材17と支持部材21との間に電子部品3等が挟み込まれた状態で、放熱部材17によって伝熱シート15が押圧される(矢印参照)。このとき、伝熱シート15は、たとえば、約0.7mm程度になるまで押圧される。こうして、半導体装置1の主要部分が完成する。
上述した半導体装置1では、実施の形態1において説明した半導体装置1と同様に、電子部品から生じる熱と、電磁波吸収シート11から生じる熱とを、熱伝導板14および伝熱シート15を含む熱伝導部材10を介して、効率的に放散させることができる。
さらに、上述した半導体装置1では、熱伝導板14が、電子部品3の上面を覆う電磁波吸収シート11の部分に接触する部分に加えて、電子部品3の対向する側面を覆う電磁波吸収シート11の部分に接触する部分も備えている。これにより、電子部品3を覆う電磁波吸収シート11が、熱伝導板14によって抑え込まれることになる。その結果、電磁波吸収シート11が電子部品3に対して位置ずれを起こしてしまうことが抑制されて、半導体装置1の生産性を向上させることができる。
実施の形態4.
実施の形態4に係る半導体装置として、金属粒子を含有した伝熱シートを適用した半導体装置の一例について説明する。
図18に示すように、半導体装置1では、配線板5に実装された電子部品3の上面と側面とに接触するように、電磁波吸収シート11が配置されている。電子部品3の側面と上面とを覆う電磁波吸収シート11の部分に接触するように、熱伝導板14が配置されている。その熱伝導板14に接触するように、伝熱シート16が配置されている。伝熱シート16は、熱伝導性粒子として、銅またはアルミニウム等の金属粒子を含有する。
その伝熱シート16に接触するように、放熱部材17が配置されている。なお、この半導体装置1においても、図1に示す半導体装置と同様に、配線板5は支持部材(図示せず)に接合されている。また、伝熱シート16および電磁波吸収シート11が、放熱部材17を介して電子部品3に向かって押圧される。なお、図1または図14に示す半導体装置1と同一部材については同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した半導体装置1の製造方法は、伝熱シート16が金属粒子を含有している点を除いて、実施の形態3において説明した半導体装置1の製造方法と実質的に同じである。
上述した半導体装置1では、実施の形態1等において説明した半導体装置1と同様に、電子部品から生じる熱と、電磁波吸収シート11から生じる熱とを、熱伝導板14および伝熱シート16を含む熱伝導部材10を介して、効率的に放散させることができる。
さらに、上述した半導体装置1では、伝熱シート16として、金属粒子を含有した伝熱シート16が適用されていることで、伝熱シート16は、導電性を有する。また、放熱部材17は、金属から形成される。そこで、放熱部材17を接地電位に設定することで、導電性を有する伝熱シート16を介して、熱伝導板14が接地電位に固定されて、熱伝導板14は、電磁シールド効果を有することになる。
その熱伝導板14は、電子部品の上面と両側面とを覆うように配置されている。これにより、電子部品3から発生する電磁波のうち、電磁波吸収シート11によって吸収されなかった電磁波の成分を、熱伝導板14によって遮蔽することができる。また、他の電子部品(図示せず)から発生した電磁波も遮蔽することができる。その結果、電磁波をシールドする効果をさらに向上させることができる。
実施の形態5.
実施の形態5に係る半導体装置について説明する。図19に示すように、半導体装置1では、配線板5に実装された電子部品3の上面に接触するように、伝熱シート15が配置されている。その伝熱シート15に接触するように、熱伝導板13が配置されている。その熱伝導板13に接触するとともに、電子部品3の側面に接触する態様で、電子部品3および熱伝導板13等を覆うように、電磁波吸収シート11が配置されている。電磁波吸収シート11に接触するように、放熱部材17が配置されている。
また、この半導体装置1においても、図1に示す半導体装置と同様に、配線板5は支持部材(図示せず)に接合されている。また、伝熱シート15および電磁波吸収シート11が、放熱部材17を介して電子部品3に向かって押圧される。なお、図1に示す半導体装置1と同一部材については同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、上述した半導体装置1の製造方法の一例について説明する。まず、図7に示す工程と同様の工程を経て、図20に示すように、電子部品3が、配線板5の表面に実装される。次に、電子部品3の上面に接触するように、伝熱シート15が配置される。次に、図21に示すように、伝熱シート15に接触するように、熱伝導板13が配置される。次に、図22に示すように、電子部品3の側面および熱伝導板13等に接触する態様で、電子部品3および熱伝導板13等を覆うように、電磁波吸収シート11が配置される。
次に、図10および図11に示す工程と同様の工程を経て、図23に示すように、放熱部材17と支持部材21との間に電子部品3等が挟み込まれた状態で、放熱部材17によって伝熱シート15等が押圧される。このとき、伝熱シート15の厚さが、当初の厚さの70%程度になるように押圧される。こうして、半導体装置1の主要部分が完成する。
上述した半導体装置1では、実施の形態1において説明した半導体装置1と同様に、電子部品から生じる熱と、電磁波吸収シート11から生じる熱とを、熱伝導板13および伝熱シート15を含む熱伝導部材10を介して、効率的に放散させることができる。
さらに、上述した半導体装置では、電子部品3の上面に接触するように、電磁波吸収シート11よりも熱伝導の良好な伝熱シート15が配置されている。これにより、電子部品3の上面において局所的に発生した熱を、伝熱シート15の面内に拡げることができ、伝熱の面積がより大きくなる。その結果、実施の形態1において説明した式(1)式におけるバルク熱抵抗(Rb)を小さくすることができ、放熱性能をさらに向上させることができる。
また、電子部品3では、伝熱シート15が接触する電子部品3の上面の表面粗さ(Ry)を5μm以下にすることが望ましい。これにより、実施の形態1において説明したように、式(1)における接触熱抵抗(Rc)を、さらに小さくすることができ、放熱性能を向上させることができる。
なお、上述した熱伝導部材10の配置構造は、図12に示される、電子部品(ボディー)の側面からリード電極が突出した電子部品についても適用することができる。
実施の形態6.
実施の形態6に係る半導体装置として、電子部品の側面および上面と、配線板の上面とに接触するように伝熱シートを適用した半導体装置の一例について説明する。
図24に示すように、半導体装置1では、配線板5に実装された電子部品3の上面および側面に接触するように、電磁波吸収シート11が配置されている。電子部品3の上面および側面を覆い、電磁波吸収シート11の部分に接触するように、熱伝導板14が配置されている。熱伝導板14および配線板5に接触するように、伝熱シート15が配置されている。その伝熱シート15に接触するように、放熱部材17が配置されている。
なお、この半導体装置1においても、図1に示す半導体装置と同様に、配線板5は支持部材(図示せず)に接合されている。また、伝熱シート15および電磁波吸収シート11が、放熱部材17を介して電子部品3に向かって押圧される。図1または図14に示す半導体装置1と同一部材については同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した半導体装置1の製造方法は、伝熱シート15が配線板5に接触するように配置されることを除いて、実施の形態3において説明した半導体装置1の製造方法と実質的に同じである。
上述した半導体装置1では、実施の形態1において説明した半導体装置1と同様に、電磁シールド性能を有する。また、上述した半導体装置1では、電子部品から生じる熱と、電磁波吸収シート11から生じる熱と、配線板5から生じる熱とを、熱伝導板14、伝熱シート15を含む熱伝導部材10および配線板5を介して、効率的に放散させることができる。さらに、日光または外気温に起因する外部からの熱に対しても効率的に放散させることができる。
また、上述した半導体装置1では、伝熱シート15が熱伝導板14の側面と配線板5の上面の部分とにも接触する部分を備えている。これにより、伝熱シート15が放熱部材17と配線板5とによって押さえ込まれることになる。このため、半導体装置1を製造する際に、たとえば、電子部品3にせん断方向に力が作用するような場合には、伝熱シート15は、補強材として機能し、電子部品3が位置ずれを起こしてしまうのを抑制することができる。その結果、半導体装置1の生産性を向上させることができる。
各実施の形態において説明した半導体装置については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、電子部品が電磁波吸収シートによって覆われる半導体装置に有効に利用される。特に、携帯基地局、大電力送信機または携帯電話機等の送信部をはじめ、無線通信機器の送信部に有効に利用される。
1 半導体装置、3、4 電子部品、5 配線板、6 リード電極、7 はんだ接合部、8 はんだ接合部、9 熱硬化性樹脂、10 熱伝導部材、11 電磁波吸収シート、13、14 熱伝導板、15、16 伝熱シート、17 放熱部材、19 接着層、21 支持部材、31 ネジ、33 スペーサ、41 熱伝導性粒子、43 シリコーンゲル。

Claims (12)

  1. 配線板と、
    前記配線板に実装された電子部品と、
    前記電子部品と距離を隔てて配置された放熱部材と、
    前記放熱部材と前記電子部品との間に介在し、前記電子部品において発生した熱を前記放熱部材に伝導させる熱伝導部材と
    を有し、
    前記熱伝導部材は、
    電磁波吸収シートと、
    樹脂に熱伝導性粒子を添加した伝熱シートと、
    前記電磁波吸収シートと前記伝熱シートとの間に介在する、平面部分を有する熱伝導板と
    を備え、
    前記熱伝導性粒子が、前記熱伝導板における前記平面部分に接触し、
    前記電磁波吸収シートは、前記電子部品を覆うように配置され、
    前記電磁波吸収シートは、前記電子部品の少なくとも側部に接触している、半導体装置。
  2. 前記熱伝導板は、前記電子部品を、前記配線板に前記電子部品が実装された状態で上から平面視した場合の面積よりも大きく、
    前記伝熱シートに接触する前記熱伝導板の前記平面部分の表面粗さ、および、前記伝熱シートに接触する前記放熱部材の接触面の表面粗さは、5μm以下である、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記電磁波吸収シートは、前記電子部品の上部に接触するように配置された、請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記熱伝導板は、前記電子部品の上部を覆う前記電磁波吸収シートの部分に接触するように配置された、請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記熱伝導板は、前記電子部品の上部を覆う前記電磁波吸収シートの部分、および、前記電子部品の側部を覆う前記電磁波吸収シートの部分に接触するように配置された、請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記伝熱シートは、前記配線板、前記熱伝導板の上部および前記熱伝導板の側部ならびに前記放熱部材に接触するように配置された、請求項3記載の半導体装置。
  7. 前記伝熱シートは、金属粒子を含有する、請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記伝熱シートは、前記電子部品の上部に接触するように配置され、
    前記熱伝導板は、前記伝熱シートに接触するように配置され、
    前記電磁波吸収シートは、前記熱伝導板に接触するように配置された、請求項1記載の半導体装置。
  9. 前記伝熱シートが接触している前記電子部品の前記上部における接触面の表面粗さは5μm以下である、請求項8記載の半導体装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体装置を備えた、無線通信機器。
  11. 配線板に電子部品を実装する工程と、
    前記電子部品に接触する態様で熱伝導部材を配置する工程と、
    前記熱伝導部材に接触する態様で放熱部材を配置する工程と
    を有し、
    前記熱伝導部材を配置する工程は、
    電磁波吸収シートを配置する工程と、
    樹脂に熱伝導性粒子を添加した伝熱シートを配置する工程と、
    平面部分を有する熱伝導板を配置する工程と
    を備え、
    前記電磁波吸収シートを配置する工程は、
    前記電磁波吸収シートを、前記電子部品を覆うように配置する工程と、
    前記電磁波吸収シートを、前記電子部品の少なくとも側部に接触させる工程と
    を含み、
    前記熱伝導板を配置する工程では、前記熱伝導板は、前記電磁波吸収シートと前記伝熱シートとに接触する態様で、前記電磁波吸収シートと前記伝熱シートとの間に配置され、
    前記放熱部材を配置する工程では、前記放熱部材によって、前記熱伝導部材が前記電子部品に向かって押圧される、半導体装置の製造方法。
  12. 前記熱伝導板は、0.2mm以上の厚さを有する銅板である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2018550172A 2016-11-11 2017-11-02 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器 Active JP6775597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016220482 2016-11-11
JP2016220482 2016-11-11
PCT/JP2017/039683 WO2018088318A1 (ja) 2016-11-11 2017-11-02 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018088318A1 JPWO2018088318A1 (ja) 2019-10-03
JP6775597B2 true JP6775597B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=62110545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550172A Active JP6775597B2 (ja) 2016-11-11 2017-11-02 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11081449B2 (ja)
JP (1) JP6775597B2 (ja)
DE (1) DE112017005682T5 (ja)
WO (1) WO2018088318A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200373220A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Intel Corporation Integrated circuit packages with thermal interface materials with different material compositions
JP7230713B2 (ja) * 2019-07-05 2023-03-01 株式会社デンソー レーダ装置
JP7339073B2 (ja) * 2019-08-30 2023-09-05 株式会社イノアックコーポレーション 放熱シートとその製造方法
CN113013118B (zh) 2021-02-20 2024-03-08 英韧科技股份有限公司 应用磁性盖封装的封装级芯片、芯片模组及电子产品

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536120B2 (ja) 1989-01-25 1996-09-18 日本電気株式会社 電子部品の冷却構造
JP3281318B2 (ja) 1998-09-10 2002-05-13 芝府エンジニアリング株式会社 圧接型半導体装置およびその製造方法
JP2000328006A (ja) 1999-05-17 2000-11-28 Sony Corp Emcモジュール及びその製造方法
JP2001185893A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Nec Corp 電子装置搭載機器
JP3340112B2 (ja) * 2000-06-02 2002-11-05 北川工業株式会社 熱伝導材及びその製造方法
JP2002198686A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Sony Corp 電子部品用シートおよびその製造方法
JP4268778B2 (ja) * 2001-12-27 2009-05-27 ポリマテック株式会社 発熱電子部品の冷却方法及びそれに用いる熱伝導性シート
JP2003198173A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Nec Tokin Corp 電磁波遮蔽放熱シートおよび電磁波抑制放熱シート
CN101835365B (zh) * 2002-10-21 2013-03-27 莱尔德技术公司 导热的电磁干扰屏蔽
US7253523B2 (en) 2003-07-29 2007-08-07 Intel Corporation Reworkable thermal interface material
JP4089636B2 (ja) 2004-02-19 2008-05-28 三菱電機株式会社 熱伝導性樹脂シートの製造方法およびパワーモジュールの製造方法
JP4086822B2 (ja) 2004-08-19 2008-05-14 富士通株式会社 熱伝導構造体及び熱伝導構造体の製造方法
JP4086068B2 (ja) 2004-12-27 2008-05-14 日本電気株式会社 半導体装置
JP4798629B2 (ja) 2006-11-13 2011-10-19 北川工業株式会社 熱伝導性電磁波シールドシート及び電磁波シールド構造
JP2009049333A (ja) 2007-08-23 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱装置及びその放熱装置を備えた光トランシーバ
KR101066114B1 (ko) 2009-07-31 2011-09-20 전자부품연구원 열전도성 기판 및 그의 제조방법
US20120155029A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Raytheon Company Adaptive thermal gap pad
KR101800437B1 (ko) * 2011-05-02 2017-11-22 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP5967206B2 (ja) 2012-09-21 2016-08-10 株式会社村田製作所 電子機器
US8896110B2 (en) * 2013-03-13 2014-11-25 Intel Corporation Paste thermal interface materials
US20140354314A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Hitesh Arora Thermal interface techniques and configurations
WO2015137257A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 株式会社カネカ 電子端末機器及びその組立方法
JP2016096249A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 富士通株式会社 シールドカバー及び電子装置
US9780067B2 (en) * 2015-06-04 2017-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip metal alloy thermal interface material
ES2746161T3 (es) * 2015-09-07 2020-03-04 Hak Sik Joo Lámina compleja para la absorción/extinción y el blindaje contra las ondas electromagnéticas, y para la elevada disipación de calor de un dispositivo electrónico y procedimiento de fabricación de la misma
EP3403279A4 (en) * 2016-01-11 2019-09-11 INTEL Corporation MULTICHIP HOUSING WITH MULTIPLE THERMAL INTERMEDIATES
KR101858952B1 (ko) * 2016-05-13 2018-05-18 주식회사 네패스 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
TWI618156B (zh) * 2016-08-05 2018-03-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
DE102016117841A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 HYUNDAI Motor Company 231 Packung mit aufgerauter verkapselter Oberfläche zur Förderung einer Haftung
JP2018160527A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝メモリ株式会社 半導体パッケージ、及び、半導体パッケージのマーキング方法
CN110914957A (zh) * 2017-07-20 2020-03-24 三井化学东赛璐株式会社 电子装置的制造方法
WO2019045088A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよびその製造方法
KR102451167B1 (ko) * 2018-01-23 2022-10-06 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11581240B2 (en) * 2018-12-21 2023-02-14 Intel Corporation Liquid thermal interface material in electronic packaging
US11158586B2 (en) * 2018-12-27 2021-10-26 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20190259711A1 (en) 2019-08-22
WO2018088318A1 (ja) 2018-05-17
US11081449B2 (en) 2021-08-03
DE112017005682T5 (de) 2019-08-14
JPWO2018088318A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775597B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに無線通信機器
JP6982738B2 (ja) 複合シートおよびこれを用いた電池パック
JP5071558B2 (ja) 回路モジュール
EP2992552B1 (en) Thermal interface material pad and method of forming the same
JP2017536693A (ja) Emiシールド構造と放熱パッドとを備える電子回路基板組立体
US9968004B2 (en) Thermal interface materials including electrically-conductive material
JP2008305937A (ja) 電子部品内蔵モジュールおよびその製造方法
US10952310B2 (en) High-frequency module
JP6432918B1 (ja) 回路基板収納筐体
WO2014155977A1 (ja) 放熱シートおよびこれを用いた放熱構造体
WO2018159453A1 (ja) モジュール
CN213401173U (zh) 热界面材料件和包括热界面材料件的电子装置
JP2010245407A (ja) 電磁波吸収性熱伝導性シート
JP2010070412A (ja) グラファイト複合シート
JP2020061482A (ja) 放熱構造
CN105744724B (zh) 电子器件的散热结构、穿戴式电子设备及其散热方法
JP3202473U (ja) 電子装置の改良放熱構造
CN212305941U (zh) 具有导热装置的电路结构
JP5894612B2 (ja) 熱伝導性emi抑制構造
CN209806148U (zh) 具有散热膏层的电子组件
JP2016036002A (ja) 金属板抵抗器
JP2009004731A (ja) 絶縁放熱基板とその製造方法及びこれを用いた回路モジュール
KR102071921B1 (ko) 높은 방열 성능을 갖는 방열 프레임
US9642256B2 (en) Electronic assembly with frame for thermal dissipation
JP2017212254A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250