JP6744508B1 - 加熱済み緑色植物含有ソース - Google Patents

加熱済み緑色植物含有ソース Download PDF

Info

Publication number
JP6744508B1
JP6744508B1 JP2020000751A JP2020000751A JP6744508B1 JP 6744508 B1 JP6744508 B1 JP 6744508B1 JP 2020000751 A JP2020000751 A JP 2020000751A JP 2020000751 A JP2020000751 A JP 2020000751A JP 6744508 B1 JP6744508 B1 JP 6744508B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green plant
mass
content
heated
sugar alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020000751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021108550A (ja
Inventor
春香 青木
春香 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2020000751A priority Critical patent/JP6744508B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744508B1 publication Critical patent/JP6744508B1/ja
Publication of JP2021108550A publication Critical patent/JP2021108550A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースを提供する。【解決手段】本発明は、バジル、シソ、エゴマ、パクチーより選択される少なくとも一種以上の緑色植物の含有量が、生換算で、25〜70質量%であり、食塩の含有量が、0.3質量%以下であり、糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)と、食用油脂と、の含有量の合計が、25〜55質量%であり、前記糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)1質量部に対する、前記食用油脂の含有割合を、0.3〜6.0質量部とする、ことを特徴とする加熱済み緑色植物含有ソース。【選択図】 なし

Description

本発明は、糖アルコール又は水あめを配合することにより、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースに関する。
バジルやシソなどの緑色植物を含む食品や料理は、時間が経過すると、それらの鮮やかな緑色が徐々に黒く変色していく傾向がある。
その鮮やかな色調を保つための手法として、食塩を多く配合したり、pHを調整することが一般的となっている(特許文献1)。
しかし、上記のような手法をとることで、鮮やかな色調は保持できるが、塩味が強い等の理由から、パスタや肉料理等の塩味が求められる食品への利用に限定され、例えばアイスクリームや飲料等、塩味を付与したくない食品への利用が難しかった。
そのため、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持されたソースの開発が求められていた。
特許第3265272号公報
本発明の目的は、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースを提供するものである。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、バジル、シソ、エゴマ、パクチーより選択される少なくとも一種以上の緑色植物の含有量、食塩の含有量、糖アルコール又は水あめ(固形物換算)と、食用油脂との含有量の合計、及び、前記糖アルコール又は水あめ(固形物換算)1質量部に対する、前記食用油脂の含有割合が、特定範囲である加熱済み調理用含有ソースとすることにより、意外にも、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)バジル、シソ、エゴマ、パクチーより選択される少なくとも一種以上の緑色植物の含有量が、生換算で25〜70質量%であり、
食塩の含有量が、0.3質量%以下であり、
糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)と、食用油脂との含有量の合計が、25〜55質量%であり、
前記糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)1質量部に対する、前記食用油脂の含有割合が0.3〜6.0質量部であることを特徴とする、
加熱済み緑色植物含有ソース、
(2)(1)記載の加熱済み緑色植物含有ソースを含む食品、
である。
本発明によれば、糖アルコール又は水あめを配合することにより、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースを提供することができる。これにより、飲料やアイスクリーム等、塩味を付与したくない食品への利用が進み、ソース市場のさらなる拡大に貢献できる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」を意味する。
<本発明の特徴>
本発明は、バジル、シソ、エゴマ、パクチーより選択される少なくとも一種以上の緑色植物の含有量が、生換算で25〜70%であり、食塩の含有量が、0.3%以下であり、糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)と、食用油脂との含有量の合計が、25〜55%であり、前記糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)1部に対する、前記食用油脂の含有割合が0.3〜6.0部である、加熱済み緑色植物含有ソースであり、これにより、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースが得られることに特徴を有する。
<緑色植物>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースに用いる緑色植物は、生の状態であり、収穫後、乾燥、細断、粉砕等の形態加工や加熱処理がなされていないものを指す。上記以外の処理、例えば洗浄等は行ってもよい。また、緑色植物は、時間の経過とともに変色するため、本発明に用いる緑色植物は収穫後24時間以内のものであるとよい。
上述の緑色植物は、バジル、シソ、エゴマ、パクチーより選択される少なくとも一種以上である。
なお、鮮やかかつ濃い色調が保持できる加熱済み緑色植物含有ソースが得られることから、本発明の加熱済み緑色植物含有ソースに含まれる緑色植物の量は、生換算で25〜70%であり、好ましくは40〜60%である。
<加熱済み緑色植物含有ソース>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースは、少なくとも上述の緑色植物、食用油脂、糖アルコール又は水あめを含有するものであり、様々な料理に鮮やかな緑色と塩味の抑えられた風味を付与することができる含有ソースであり、そのまま各種ソースとして用いることもできるが、その他原料と混合することにより、アイスクリームや飲料、チョコレート等の食品を調製することもできる。
また、本発明の加熱済み緑色植物含有ソースは、開封後酸素に触れることで経時的に変色を起こす酵素を十分失活できるよう加熱処理が施されており、好ましくは78〜92℃で5〜30分ほど加熱するとよい。
なお、本発明の加熱済み緑色植物含有ソースは、保存状態に限定はないが、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調を長期間保持するために冷凍されたものであるとよい。
<食塩>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースにおける食塩の含有量は、0.3%以下であり、好ましくは0.2%以下であり、より好ましくは0.1%以下であり、全く含まなくてもよい。
前記範囲内であれば、塩味が抑えられるため、例えば飲料やアイスクリームなど、塩味を付与したくない食品のソースとしても利用しやすい。
<糖アルコール又は水あめ>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースにおける糖アルコールとしては、還元水あめ、キシリトール、エリスリトール、マンニトール、パラチノース、ソルビトール等が挙げられる。
また、本発明の加熱済み緑色植物含有ソースにおける水あめは、酵素処理や酸処理したものであってもよい。
<食用油脂>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースにおける食用油脂としては、一般に食品用に販売される原料を用いるとよく、具体的には、例えば、植物油脂(菜種油、大豆油、コーン油、サフラワー油、ひまわり油、綿実油、ごま油、こめ油、パーム油、パームオレイン、オリーブ油、落花生油、やし油、しそ油等)、動物油脂(乳脂、牛脂、ラード、魚油等)などが挙げられる。
<糖アルコール及び/又は水あめと、食用油脂との含有量の合計>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースにおける糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)と、食用油脂との含有量の合計は、25〜55%であり、35〜50%が好ましい。含有量の合計が25%より低い場合には、加熱済み緑色植物含有ソースが黒ずみ、鮮やかかつ濃い色調を保つことが難しい。また、55%より高い場合には、加熱済み緑色植物含有ソース全体の風味のバランスが良くない。
<糖アルコール及び/又は水あめに対する、食用油脂の含有割合>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースにおける糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)1部に対する、食用油脂の含有割合は、0.3〜6.0部であり、好ましくは0.7〜5.0部であり、より好ましくは1.0〜4.5部がよい。食用油脂の含有割合が0.3部より低い場合には、加熱済み緑色植物含有ソースが黒ずみ、緑色植物の鮮やかな色調を保つことが難しく、6.0部より高い場合には、加熱済み緑色植物含有ソース全体における油浮きが目立ち好ましくない。
なお、糖アルコール及び水あめの双方を含む場合、前記割合は、糖アルコール及び水あめの合計量に対する食用油脂の含有割合を意味する。
<その他の原料>
本発明の加熱済み緑色植物含有ソースは、上述の原料の他に本発明の効果を損なわない範囲でその他の食品素材を適宜選択し含有させることができる。
例えば、ぶどう糖、果糖、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、オリゴ糖、乳糖、蜂蜜、メープルシロップ、アスパルテーム、サッカリン、アセスルファムK、スクラロース、ステビア、甘草等の甘味料、グルタミン酸ナトリウム等の各種調味料、畜肉、魚介等の各種エキス、牛乳、チーズ等の乳原料、胡椒等の香辛料、着色料、香料、各種アミノ酸、各種ビタミン、各種ミネラル等が挙げられる。
<加熱済み緑色植物含有ソースの製造>
[実施例1]
下記の配合割合に準じ、加熱済み緑色植物含有ソースを調製した。
具体的には、表1記載の原料である、緑色植物(バジル)、食用油脂、糖アルコール(還元水あめ)、清水を混合し、細断機にかけて、緑色植物(バジル)が1〜5mmになるよう細断し、ポリプロピレン製の容器に充填後、中心品温80℃程度の加熱処理を施すことにより実施例1の加熱済み緑色植物含有ソースを得た。得られた加熱済み緑色植物含有ソースについて、糖アルコール(固形物換算)と、食用油脂との含有量の合計は45%であった。また、糖アルコール(固形物換算)1部に対する食用油脂の含有割合は、1.3部であった。
[表1]
緑色植物(バジル) 50%(生換算)
食用油脂(菜種油) 25%
糖アルコール(還元水あめ) 20%(固形物換算)
食塩 0%
清水 残余
―――――――――――――――――――――――――――――
合計 100%
[試験例1]
塩味、色調に与える、緑色植物、食塩の含有量、糖アルコール又は水あめ(固形物換算)と食用油脂の含有量の合計、及び、糖アルコール又は水あめ(固形物換算)1部に対する食用油脂の含有割合を検討するため、表2に記載の割合で、実施例2〜6、比較例1〜4、の加熱済み緑色植物含有ソースを調製した。配合の増減分は清水で調整した。
また、緑色植物の鮮やかな色調を有する対照品として、食塩を2%配合したものを調製した。
次に、実施例1〜6、比較例1〜4、対照品の加熱済み緑色植物含有ソースを確認及び食し、下記の評価基準により評価した。結果を表2に示す。
<塩味の評価基準>
〇:対照品と比べて、塩味が非常に抑えられ、食べやすかった。
△:対照品と比べて、塩味が抑えられていた。
×:対照品と同程度に塩味が感じられた。
<色調の評価基準>
〇:対照品と同程度の、鮮やかな色調であった
△:対照品と比べて、色調がやや悪かったが、問題のない範囲であった
×:対照品と比べて、色調が悪く、黒ずんでいた
<総合評価の基準>
◎:塩味、色調の評価がともに〇である
〇:塩味、色調の評価のいずれか一つが〇であり、他方が△である
△:塩味、色調の評価がともに△である
×:塩味、色調の評価のいずれか一つ以上が×である
[表2]
Figure 0006744508
評価の結果、緑色植物(バジル)の含有量が、生換算で25〜70%であり、食塩の含有量が、0.3%以下であり、糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)と食用油脂の含有量の合計が、25〜55%であり、糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)1部に対する食用油脂の含有割合が、0.3〜6.0部であることにより(実施例1〜5)、対照品と比べて、塩味が抑えられ、色調も問題ない範囲となることが分かった。
特に、実施例1及び2に関しては、対照品と比べて、塩味が非常に抑えられ、かつ鮮やかな色調を保っていた。
一方、比較例1〜4に関しては、塩味は抑えられていたが、色調が悪く、黒ずんでいた。
[試験例2]
試験例2では、還元水あめを、水あめ又は他の糖アルコールであるソルビトール若しくはパラチノースに変更し、塩味及び色調へ与える影響を検討した。
詳細には、実施例1における還元水あめを、水あめ、ソルビトール又はパラチノースに変更する以外は、実施例1と同様に加熱済み緑色植物含有ソースを調製した。
得られた加熱済み緑色植物含有ソースを確認及び食し、試験例1と同じ評価基準により評価した。結果を表3に示した。
[表3]
Figure 0006744508
得られた加熱済み緑色植物含有ソースを実施例1と同様の評価基準により評価したところ、実施例1と同様に、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調を保っていた。
[試験例3]
試験例3では、緑色植物の種類が塩味及び色調へ与える影響を検討することを目的とした。
実施例1におけるバジルを、シソ、エゴマ又はパクチーに変更する以外は、実施例1と同様に実施例10〜12の加熱済み緑色植物含有ソースを調製した。得られた加熱済み緑色植物含有ソースを確認及び食し、実施例1と同様の評価基準により評価したところ、いずれも実施例1と同様に、塩味が抑えられ、かつ緑色植物の鮮やかな色調を保っていた。緑色植物の種類を変えても、効果は同等であった。
[調製例1]アイスクリーム
以下の配合に従い、加熱済み緑色植物含有ソースを含有するアイスクリームを調製した。
<アイスクリームの配合割合>
市販のバニラアイスクリーム 95%
実施例1の加熱済み緑色植物含有ソース 5%
―――――――――――――――――――――――――
合計 100%
得られた調製例1のアイスクリームは、対照品の加熱済み緑色植物含有ソースを用いて調製したアイスクリームと同等の色調を有し、かつ良好な風味であった。
[調製例2]スムージー
以下の配合に従い本発明の加熱済み緑色植物含有ソースを含有するスムージーを調製した。
<スムージーの配合割合>
牛乳 40%
バナナ 20%
マンゴー 30%
実施例1の加熱済み緑色植物含有ソース 10%
―――――――――――――――――――――――――
合計 100%
得られた調製例2のスムージーは、対照品の加熱済み緑色植物含有ソースを用いて調製したスムージーと同等の色調を有し、かつ良好な風味であった。
[調製例3]チョコレート
以下の配合に従い、加熱済み緑色植物含有ソースを含有するチョコレートを調製した。
<チョコレートの配合割合>
市販のチョコレート 95%
実施例1の加熱済み緑色植物含有ソース 5%
―――――――――――――――――――――――――
合計 100%
得られた調製例3のチョコレートは、対照品の加熱済み緑色植物含有ソースを用いて調製したチョコレートと同等の色調を有し、かつ良好な風味であった。

Claims (3)

  1. バジル、シソ、エゴマ、パクチーより選択される少なくとも一種以上の緑色植物の含有量が、生換算で、25〜70質量%であり、
    食塩の含有量が、0.3質量%以下であり(ただし、食塩を0.1質量%以上含有するものを除く)、
    糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)と、食用油脂との含有量の合計が、25〜55質量%であり、
    前記糖アルコール及び/又は水あめ(固形物換算)1質量部に対する、前記食用油脂の含有割合が0.3〜6.0質量部であることを特徴とする、
    加熱済み緑色植物含有ソース。
  2. 食塩の含有量が、0.03質量%以下である、
    請求項1記載の加熱済み緑色植物含有ソース。
  3. 請求項1又は2に記載の加熱済み緑色植物含有ソースを含む食品。
JP2020000751A 2020-01-07 2020-01-07 加熱済み緑色植物含有ソース Active JP6744508B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000751A JP6744508B1 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 加熱済み緑色植物含有ソース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000751A JP6744508B1 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 加熱済み緑色植物含有ソース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6744508B1 true JP6744508B1 (ja) 2020-08-19
JP2021108550A JP2021108550A (ja) 2021-08-02

Family

ID=72047902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000751A Active JP6744508B1 (ja) 2020-01-07 2020-01-07 加熱済み緑色植物含有ソース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6744508B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265272B2 (ja) * 1998-11-10 2002-03-11 ハウス食品株式会社 ハーブ含有ペースト状食品
JP3232281B2 (ja) * 1998-11-18 2001-11-26 ハウス食品株式会社 ハーブ含有ペースト状食品
JP2002000222A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Lion Corp 油性ハーブペースト及びその製造方法
JP6154149B2 (ja) * 2013-02-01 2017-06-28 春雪さぶーる株式会社 ハーブソースの製造方法
JP6530803B1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-12 キユーピー株式会社 容器詰めバジルソース及びその製造方法
JP6577114B1 (ja) * 2018-10-11 2019-09-18 キユーピー株式会社 容器詰めバジルソース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021108550A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612234B1 (ja) 甘味及び/又は乳風味増強剤
KR100213961B1 (ko) 수용성 헤미셀룰로스로 이루어진 식품첨가제 및 이 식품첨가제가 포함된 식품
JPWO2018037926A1 (ja) 甘味及び/または塩味の増強剤
JP4243999B2 (ja) 加熱凝固卵白及びこれを用いた加工食品
JP6744508B1 (ja) 加熱済み緑色植物含有ソース
WO2023199906A1 (ja) 凝固卵様ゲル化物の素及び凝固卵様ゲル化物の製造方法
JP4530168B2 (ja) 加熱凝固卵加工食品
JP4531801B2 (ja) 加熱調理用殺菌加工液全卵及びこれを用いた加熱調理卵製品
JP6931973B2 (ja) 分離液状調味料
CN103859063A (zh) 含油脂食品、菜籽油以及强化含油脂食品呈味显现的方法
JP6530154B1 (ja) カルボナーラソース
JP4712764B2 (ja) 卵加工食品及び卵加工食品用の品質保持材
JP4718524B2 (ja) 蛋白調整卵焼き
JP6126511B2 (ja) 卵スプレッド
KR100296648B1 (ko) 떡볶이조리용양념조성물및이를포함하는즉석조리용떡볶이
JP5654840B2 (ja) タマゴサラダの製造方法
JP6794480B2 (ja) 日持ち向上剤含有食品又は食材、及び該食品又は食材中の日持ち向上剤のマスキング方法
JP6198558B2 (ja) 卵スプレッド
JP2019122343A (ja) 冷やして食べる焼菓子用油脂組成物
JP7147085B1 (ja) 澱粉含有食品の血糖上昇抑制用添加剤及び澱粉含有食品の製造方法
JP2013169203A (ja) 卵スプレッド
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
TW202345703A (zh) 濃郁味增強用油脂組成物
JP2003047404A (ja) コロッケ練り込み用油脂組成物
CA3234327A1 (en) Cheese-like food product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250