JP6740479B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6740479B2
JP6740479B2 JP2019528366A JP2019528366A JP6740479B2 JP 6740479 B2 JP6740479 B2 JP 6740479B2 JP 2019528366 A JP2019528366 A JP 2019528366A JP 2019528366 A JP2019528366 A JP 2019528366A JP 6740479 B2 JP6740479 B2 JP 6740479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
vehicle
grill
intake port
intake grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019008870A1 (ja
Inventor
謙悟 青木
謙悟 青木
浩史 鹿野
浩史 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019008870A1 publication Critical patent/JPWO2019008870A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740479B2 publication Critical patent/JP6740479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/248Air-extractors, air-evacuation from the vehicle interior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/246Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the interior of the vehicle or in or below the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車室内の空気を吸入する吸気グリルを搭載した車両に関する。
HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)及びEV(Electrical Vehicle:電気自動車)等の電動車両には、モータを駆動するためのバッテリ(高圧バッテリ)を収容したバッテリユニットが搭載されている。この種の車両は、バッテリを冷却するための冷却構造を有しており、空冷式の冷却構造が広く採用されている。
例えば、車室の座席下にバッテリユニットを配置し、車室からバッテリユニット内に導入した空気(以下、適宜、車室内空気という。)でバッテリを冷却する車両が知られている。車室内空気を取り込む取込部には、異物等を取り除くために防塵フィルタ等が設けられる。しかしながら、防塵フィルタを設けた場合、圧損が生じ、冷却効率が低下する虞がある。
そこで、近年では、取込部に格子状の吸気グリルを配置し、異物等を取り除くことが行われている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2015−209115号公報
しかしながら、吸気グリルでは取り込む空気の流速が車幅方向において偏りが生じる場合があり、乗員に不快感を与える虞がある。
本発明は、吸気グリルに取り込まれる空気の流速を調整可能な車両を提供する。
本発明は以下の態様を提供するものである。なお、括弧内には、一例として後述の実施形態において対応する要素を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 車室内の空気を吸入する吸気グリル(吸気グリル40)と、
電気機器(電気機器D)と、
該電気機器を収容するケース(ケース21)と、
該ケースに設けられた吸気口(吸気口25)と前記吸気グリルとを接続する吸気ダクト(吸気ダクト50)と、を備える車両(車両V)であって、
前記吸気グリルを前記車幅方向において前記吸気口に近い領域と、前記吸気口から遠い領域とに分けると、前記吸気口から遠い領域に位置する通気部(流量調整窓46)の開口面積の総和は、前記吸気口に近い領域に位置する通気部(流量調整窓46)の開口面積の総和よりも大きい、車両。
(2) (1)に記載の車両であって
前記吸気グリルと前記吸気口とは車幅方向にオフセットして配置されている、車両。
(3) (2)に記載の車両であって
前記吸気グリルを前記車幅方向の中心で二つの領域に分けると、前記吸気口と反対側の領域(領域P1)に位置する通気部の開口面積の総和は、前記吸気口側の領域(領域P2)に位置する通気部の開口面積の総和よりも大きい、車両。
(4) (2)に記載の車両であって、
前記吸気グリルを前記車幅方向に三つの領域に分けると、中央の領域(領域Q2)に位置する前記通気部の開口面積の総和は、前記吸気口と反対側の領域(領域Q1)に位置する前記通気部の開口面積の総和よりも小さく、且つ、前記吸気口側の領域(領域Q3)に位置する前記通気部の開口面積の総和よりも大きい、車両。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載の車両であって、
前記吸気グリルは、前記車両の前方又は後方に向けて開口している、車両。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載の車両であって、
前記車室には、フロントフロアパネル(フロントフロアパネル31)から立ち上るように形成されたキックアップ部(キックアップ部33)の後方に後部座席(後部座席10)が設けられ、
前記電気機器は、前記後部座席の下方に配置され、
前記吸気グリルは、前記キックアップ部に配置されている、車両。
(7) (6)に記載の車両であって、
前記吸気グリルは、前記後部座席の中央の前記キックアップ部に配置されている、車両。
(8) (1)〜(7)のいずれかに記載の車両であって、
前記吸気ダクトは、前記吸気グリルから前記吸気口に向かって上方に傾斜している、又は、前記吸気グリルから前記吸気口に向かって上方に段差(段差53)を有する、車両。
(1)に記載の態様によれば、吸気グリルに取り込まれる空気の流速を調整することができる。即ち、吸気口に近い領域では空気の流れが速く、吸気口から遠い領域では空気の流れが遅くなるため、吸気口から遠い領域に位置する通気部の開口面積の総和を吸気口に近い領域に位置する通気部の開口面積の総和よりも大きくすることで、吸気グリルに取り込まれる空気の流速を車幅方向で平均化できる。
(2)に記載の態様によれば、吸気グリルと吸気口とが車幅方向にオフセットしているので、吸気グリルから侵入した異物の吸気口への侵入を防止しつつ、吸気グリルから取り込まれた空気を吸気口に導くことができる。
(3)に記載の態様によれば、吸気口側の領域では空気の流れが速く、吸気口と反対側の領域では空気の流れが遅くなるため、吸気口と反対側の領域に位置する通気部の開口面積の総和を吸気口側の領域に位置する通気部の開口面積の総和よりも大きくすることで、吸気グリルに取り込まれる空気の流速を車幅方向で平均化できる。
(4)に記載の態様によれば、吸気口側の領域では空気の流れが速く、吸気口と反対側の領域では空気の流れが遅くなるため、中央の領域に位置する通気部の開口面積の総和を、吸気口と反対側の領域に位置する通気部の開口面積の総和よりも小さく、且つ、吸気口側の領域に位置する流量調整窓の開口面積の総和よりも大きくすることで、吸気グリルに取り込まれる空気の流速を車幅方向で平均化できる。
(5)に記載の態様によれば、吸気グリルは、車両の前方又は後方に向けて開口しているので、乗員が物を落とした場合等において、上方からの異物が侵入するのを防止できる。
(6)に記載の態様によれば、吸気グリルは乗員の足元に配置されるので、座部よりも上方に配置される場合に比べて、乗員への吸気による不快感を低減できる。
(7)に記載の態様によれば、吸気グリルは、使用頻度の少ない後部座席の中央のキックアップ部に配置されているので、吸気グリルの閉塞、及び乗員の足元からの塵埃の巻き上げの頻度を低減できる。
(8)に記載の態様によれば、水滴が吸気ダクトの内部に浸入したり、結露が吸気ダクトの内部で発生した場合であっても、水滴及び結露が吸気口から侵入するのを防止できる。
本発明の一実施形態に係る車両の内部の要部斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 吸気グリルの正面図である。 図4のC−C線断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1及び図2に示す本実施形態の車両Vは、後部座席10の下方にバッテリを収容するバッテリユニット20が搭載された電動車両である。
[フロア構造]
図1及び図2に示すように、車両Vのフロアパネル30は、車室12の床部を構成するフロントフロアパネル31と、荷室の床部等を構成するリヤフロアパネル32とが後部座席10の下方で接続される。なお、図中、符号14はフロアパネル30を覆うカーペットである。
リヤフロアパネル32の前側には、収容凹部16が凹設されており、ここにバッテリユニット20が収容される。収容凹部16の前側及び後側には、左右の骨格部材を跨ぐ前側補強部17及び後側補強部18が設けられており、バッテリユニット20が環状のシール部材19によってシールされた状態で収容凹部16に収容されている。
フロントフロアパネル31の後端部には、上方に立ち上がるキックアップ部33が形成されている。また、フロントフロアパネル31の車幅方向中央部には、前後方向に沿ってセンタートンネル34が形成されている。
センタートンネル34の上方且つ後部座席10の中央下方に位置するキックアップ部33には、車室内空気を取り込む吸気グリル40が前方に向かって開口するように設けられている。吸気グリル40は、図3に示すように、バッテリユニット20に車室内空気を導く吸気ダクト50にシール部材54を介して取り付けられている。
[バッテリユニット]
バッテリユニット20には、ケース21の内部に、電気機器Dとしてのバッテリ及び電気機器Dを冷却する冷却機構等が収容されている。なお、電気機器Dとしてはバッテリに限らず、DC/DCコンバータ、インバータ等若しくはこれらの組み合わせであってもよい。冷却機構は、車室内空気を吸入する冷却ファンを含む。冷却ファンは電気機器Dの上流側に配置されていてもよく、電気機器Dの下流側に配置されていてもよい。
ケース21は、上方が開口した横長の略直方体状を有する樹脂製の部材であり、上方に開口する箱形状のケース本体22と、ケース本体22の開口を塞ぐ蓋部材23と、を備え、蓋部材23はその上面で後部座席10の座部前側(尻部よりも前側)を支持している。
蓋部材23の前壁部24には、車幅方向左側に吸気ダクト50の延設部51が入り込む吸気口25が設けられている。
[吸気ダクト]
吸気ダクト50は、車両Vの車幅方向中央に設けられる吸気グリル40から、ケース本体22の前壁部24に沿って車幅方向中央から車幅方向左側に延び、後方に延設された延設部51が、蓋部材23の前壁部24に設けられた吸気口25に入り込む。即ち、吸気ダクト50の一方(車幅方向中央)には吸気グリル40が設けられ、吸気ダクト50の他方(車幅方向左側)にはバッテリユニット20の吸気口25が設けられ、吸気グリル40と吸気口25とは車幅方向にオフセットして配置されている。
また、吸気ダクト50の吸気路52には、吸気グリル40から吸気口25に向かって上方に段差53が設けられている。これにより、水滴が吸気ダクト50の内部に浸入したり、結露が吸気ダクト50の内部で発生した場合であっても、水滴及び結露が吸気口25から侵入するのを防止できる。なお、吸気ダクト50の吸気路52は、吸気グリル40から吸気口25に向かって上方に傾斜していてもよい。
吸気グリル40から吸気ダクト50に取り込まれた車室内空気は、図2及び図3中矢印で示すように、車幅方向中央から車幅方向左側に向かって蓋部材23の前壁部24に沿って流れ、吸気口25からケース21の内部に入り込んだ延設部51から下方に位置する電気機器Dに向かって車室内空気を送り込む。
[吸気グリル]
続いて、吸気グリル40について図3〜図5を参照しながら詳細に説明する。
吸気グリル40は、上方の二つの角部が切り欠かれた矩形状の枠体41と、該枠体41の内部で格子状に配置される複数の第1グリル形成部42及び第2グリル形成部43と、第1グリル形成部42及び第2グリル形成部43に直交するように枠体41の内部に配置される流量調整板44と、を備える。枠体41と、第1グリル形成部42と、第2グリル形成部43と、流量調整板44は射出成型等により一体に形成されることが好ましい。
第1グリル形成部42は、上下方向に長く前後方向に所定幅を有する板状体であって、車幅方向に沿って等間隔に複数設けられている。一方、第2グリル形成部43は、左右方向に長く前後方向に所定幅を有する板状体であって、上下方向に沿って等間隔に複数設けられている。第1グリル形成部42及び第2グリル形成部43は前後方向から見て互いに直交することで格子状に配置され、複数の矩形状の開口部45が形成されている。
流量調整板44は、左右方向及び上下方向に延びる板状体であって、車室側を吸気グリル40の表面とすると、吸気グリル40の裏面側で第1グリル形成部42及び第2グリル形成部43に連結され、全部の開口部45又は一部の開口部45内に開口部45よりも開口面積の小さい流量調整窓46を有する。なお、吸気グリル40の一部において、開口部45の開口面積と流量調整窓46の開口面積が同一であってもよい。図4中、流量調整窓46をドットで示している。
上記したように、吸気グリル40と吸気口25とは車幅方向にオフセットして配置されているため、吸気グリル40に取り込まれる車室内空気の流速は、流量調整窓46が吸気グリル40の車幅方向に亘って均等に配置されている場合、吸気口25側(本実施形態では、車両Vの左側、図4において右側)で早く、吸気口25から車幅方向に離れるに従って流速が遅くなる。
このような流速の偏りを解消するため、吸気グリル40を車幅方向において吸気口25に近い領域と、吸気口25から遠い領域とに分けると、吸気口25から遠い領域に位置する流量調整窓46の開口面積の総和は、吸気口25に近い領域に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくなっている。より具体的には、吸気グリル40を車幅方向の中心Oで二つの領域P1、P2に分けると、吸気口25と反対側の領域P1に位置する流量調整窓46の開口面積の総和は、吸気口25側の領域P2に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくなっている。
このように流量調整窓46の開口面積を吸気口25の位置に応じて変えることで、吸気グリル40に取り込まれる車室内空気の流速の偏りを車幅方向で調整することができ、吸気グリル40に取り込まれる空気の流速を平均化できる。
さらに、吸気グリル40を車幅方向に三つの領域Q1〜Q3に分けると、中央の領域Q2に位置する流量調整窓46の開口面積の総和は、吸気口25と反対側の領域Q1に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも小さく、且つ、吸気口25側の領域Q3に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくなっている。図4の例では、領域Q1から領域Q3に向かって流量調整窓46の開口面積が次第に小さくなるとともに、領域Q3においては吸気口25側に向かうに従い流量調整窓46の数が少なくなっている。
このように流量調整窓46の開口面積の総和を適宜変更することで、例えば、吸気グリル40の車幅方向中央で取り込まれる空気の流速を吸気グリル40の車幅方向左右で取り込まれる空気の流速に対し早くすることができる。逆に言うと、吸気グリル40の車幅方向左右で取り込まれる空気の流速を、吸気グリル40の車幅方向中央で取り込まれる空気の流速に対し遅くすることができる。
一般的に、後部座席10は、左右の後部座席10の使用頻度が高く中央の後部座席10の使用頻度が少ないので、使用頻度の少ない後部座席10の中央に対し、使用頻度の高い後部座席10の左右で吸気グリル40に取り込まれる空気の流速は遅くなる。したがって、後部座席10に座る乗員への不快感をより低減することができる。
また、図5に示すように、流量調整窓46が設けられた開口部45では、吸気グリル40に取り込まれる車室内空気は、開口部45から流量調整窓46を介して吸気ダクト50に流れる。この際、流量調整窓46の開口面積は開口部45の開口面積よりも小さいので、開口部45の車室側では流速が小さくなり、流量調整窓46で流速が大きくなる。
式を用いて説明すると、開口部45の車室側の開口面積をA1、開口部45の車室側を流れる空気の風速をV1とし、流量調整窓46の開口面積をA2、流量調整窓46を流れる空気の風速をV2とすると、開口部45の車室側と反対側では風量は同じなので、A1・V1=A2・V2が成立する。流量調整窓46の開口面積A2は開口部45の開口面積A1よりも小さい、即ち、A2<A1よりV1<V2が導かれ、開口部45の車室側での流速V1が流量調整窓46での流速V2よりも小さくなる。したがって、吸気グリル40周りの振動特性が向上するとともに、乗員への不快感をより低減できる。
[総括]
以上説明したように、本実施形態によれば、吸気グリル40を車幅方向において吸気口25に近い領域と、吸気口25から遠い領域とに分けると、吸気口25から遠い領域に位置する流量調整窓46の開口面積の総和は、吸気口25に近い領域に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくなっているので、吸気グリル40に取り込まれる空気の流速を調整することができる。即ち、吸気口25に近い領域では空気の流れが速く、吸気口25から遠い領域では空気の流れが遅くなるため、吸気口25から遠い領域に位置する流量調整窓46の開口面積の総和を吸気口に近い領域に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくすることで、吸気グリル40に取り込まれる空気の流速を車幅方向で平均化できる。
また、吸気グリル40と吸気口25とが車幅方向にオフセットしているので、吸気グリル40から侵入した異物の吸気口25への侵入を防止しつつ、吸気グリル40から取り込まれた空気を吸気口25に導くことができる。
また、吸気グリル40と吸気口25とが車幅方向にオフセットしている場合、吸気口25側の領域P2では空気の流れが速く、吸気口25と反対側の領域P1では空気の流れが遅くなるため、吸気口25と反対側の領域P1に位置する流量調整窓46の開口面積の総和を吸気口25側の領域P2に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくすることで、吸気グリル40に取り込まれる空気の流速を車幅方向で平均化できる。
また、吸気グリル40が後部座席10の中央下方に配置される場合、中央の領域Q2に位置する流量調整窓46の開口面積の総和を、吸気口25と反対側の領域Q1に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも小さく、且つ、吸気口25側の領域Q3に位置する流量調整窓46の開口面積の総和よりも大きくすることで、使用頻度の少ない後部座席10の中央に対し、使用頻度の高い後部座席10の左右で吸気グリル40に取り込まれる空気の流速を遅くでき、後部座席10に座る乗員への不快感をより低減することができる。
また、吸気グリル40は、車両の前方に向けて開口しているので、乗員が物を落とした場合等において、上方からの異物が侵入するのを防止できる。なお、吸気グリル40は、車両の後方に向けて開口していてもよい。
また、吸気グリル40は、キックアップ部33、即ち乗員の足元に配置されるので、座部よりも上方に配置される場合に比べて、乗員への吸気による不快感を低減できる。
また、吸気ダクト50の吸気路52には、吸気グリル40から吸気口25に向かって上方に段差53が設けられているので、水滴が吸気ダクト50の内部に浸入したり、結露が吸気ダクト50の内部で発生した場合であっても、水滴及び結露が吸気口25から侵入するのを防止できる。
なお、本発明は、前述した実施形態及び変形例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、開口部45及び流量調整窓46の数や形状は任意に設定することができる。
また、上記実施形態では、流量調整窓46を通気部としたが、流量調整板44は必ずしも必要ではなく、第1グリル形成部42及び第2グリル形成部43によって形成される開口部45を通気部として、開口部45の数や大きさによって通気部の開口面積を調整してもよい。
なお、本出願は、2017年7月6日出願の日本特許出願(特願2017−132868)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10 後部座席
21 ケース
40 吸気グリル
46 流量調整窓(通気部)
50 吸気ダクト
53 段差
D 電気機器
P1 吸気口と反対側の領域
P2 吸気口側の領域
Q1 吸気口と反対側の領域
Q2 中央の領域
Q3 吸気口側の領域
V 車両

Claims (7)

  1. 車両の車室内の空気を吸入する吸気グリルと、
    電気機器と、
    該電気機器を収容するケースと、
    該ケースに設けられた吸気口と前記吸気グリルとを接続する吸気ダクトと、を備える車両であって、
    前記吸気グリルと前記吸気口とは車幅方向にオフセットして配置されており、
    前記吸気グリルを前記車幅方向の中心で二つの領域に分けると、前記吸気口と反対側の領域に位置する通気部の開口面積の総和は、前記吸気口側の領域に位置する通気部の開口面積の総和よりも大きい、車両。
  2. 車両の車室内の空気を吸入する吸気グリルと、
    電気機器と、
    該電気機器を収容するケースと、
    該ケースに設けられた吸気口と前記吸気グリルとを接続する吸気ダクトと、を備える車両であって、
    前記吸気グリルと前記吸気口とは車幅方向にオフセットして配置されており、
    前記吸気グリルを前記車幅方向に等しい長さの三つの領域に分けると、中央の領域に位置する通気部の開口面積の総和は、前記吸気口と反対側の領域に位置する前記通気部の開口面積の総和よりも小さく、且つ、前記吸気口側の領域に位置する前記通気部の開口面積の総和よりも大きい、車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両であって、
    前記吸気グリルは、前記車両の前方又は後方に向けて開口している、車両。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記車室には、フロントフロアパネルから立ち上るように形成されたキックアップ部の後方に後部座席が設けられ、
    前記電気機器は、前記後部座席の下方に配置され、
    前記吸気グリルは、前記キックアップ部に配置されている、車両。
  5. 請求項に記載の車両であって、
    前記吸気グリルは、前記後部座席の中央の前記キックアップ部に配置されている、車両。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の車両であって、
    前記吸気ダクトは、前記吸気グリルから前記吸気口に向かって上方に傾斜している、又は、前記吸気グリルから前記吸気口に向かって上方に段差を有する、車両。
  7. 車両の車室内の空気を吸入する吸気グリルと、
    電気機器と、
    該電気機器を収容するケースと、
    該ケースに設けられた吸気口と前記吸気グリルとを接続する吸気ダクトと、を備える車両であって、
    前記吸気グリルと前記吸気口とは第1方向にオフセットして配置されており、
    前記吸気グリルを前記第1方向の中心で二つの領域に分けると、前記吸気口と反対側の領域に位置する通気部の開口面積の総和は、前記吸気口側の領域に位置する通気部の開口面積の総和よりも大きい、車両。
JP2019528366A 2017-07-06 2018-04-23 車両 Active JP6740479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017132868 2017-07-06
JP2017132868 2017-07-06
PCT/JP2018/016481 WO2019008870A1 (ja) 2017-07-06 2018-04-23 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019008870A1 JPWO2019008870A1 (ja) 2020-03-19
JP6740479B2 true JP6740479B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=64950756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528366A Active JP6740479B2 (ja) 2017-07-06 2018-04-23 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11312205B2 (ja)
JP (1) JP6740479B2 (ja)
CN (1) CN110831801B (ja)
WO (1) WO2019008870A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318323B2 (ja) * 2019-06-07 2023-08-01 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP7338251B2 (ja) * 2019-06-07 2023-09-05 マツダ株式会社 電動車両の下部車体構造
KR20210074894A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 현대자동차주식회사 전기자동차용 배터리 수납 장치
US20230264564A1 (en) * 2020-05-29 2023-08-24 Nissan Motor Co., Ltd. Air intake duct
JP7181916B2 (ja) * 2020-10-28 2022-12-01 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2022083910A (ja) * 2020-11-25 2022-06-06 本田技研工業株式会社 ルーバ構造
JP7258067B2 (ja) * 2021-03-23 2023-04-14 本田技研工業株式会社 車両用冷却装置
JP7228001B2 (ja) * 2021-03-25 2023-02-22 本田技研工業株式会社 車体構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577018B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-13 本田技研工業株式会社 車両のフロントグリル周りの吸気構造
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP4755931B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-24 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置の空気取入構造
US20080297136A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Ford Global Technologies, Llc System and method to detect, in a vehicle, blockage of an airflow passage to a power storage unit
US9126477B2 (en) * 2007-05-30 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Ductless cooling system for a vehicle power storage unit
US7419209B1 (en) * 2007-05-30 2008-09-02 Lear Corporation Seat assembly providing airflow path to cool batteries
JP4283326B1 (ja) * 2007-12-25 2009-06-24 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却風取入構造
US10414301B2 (en) * 2009-08-03 2019-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Cooling structure for vehicle high-voltage electric parts
JP5362629B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-11 カルソニックカンセイ株式会社 発熱体冷却装置
KR101294170B1 (ko) * 2011-10-05 2013-08-08 기아자동차주식회사 차량의 고전압 부품 냉각구조
JP5876268B2 (ja) 2011-10-28 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5932620B2 (ja) * 2012-11-22 2016-06-08 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車両用フロントグリル
JP6107929B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 温度調節構造
FR3006246B1 (fr) * 2013-05-30 2016-03-04 Valeo Systemes Thermiques Grille d'homogeneisation d'un flux d'air et appareil de chauffage correspondant
JP6063897B2 (ja) * 2014-04-25 2017-01-18 本田技研工業株式会社 電気デバイスの冷却構造
JP2016084026A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 本田技研工業株式会社 車両
JP2016199105A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
US10418675B2 (en) 2015-04-08 2019-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Cooling structure of battery and battery unit
WO2017094445A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN110831801A (zh) 2020-02-21
WO2019008870A1 (ja) 2019-01-10
US20200148027A1 (en) 2020-05-14
CN110831801B (zh) 2023-01-13
JPWO2019008870A1 (ja) 2020-03-19
US11312205B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740479B2 (ja) 車両
US10399455B2 (en) Vehicle high-voltage system equipment unit, vehicle battery unit and vehicle
US9490459B2 (en) Vehicular battery pack device
KR101103166B1 (ko) 배터리의 냉각풍 흡입 구조
JP6713586B2 (ja) 吸気グリル及び車両
US20140256244A1 (en) Air conditioning device for vehicle
CN103579545B (zh) 用于车辆的电池包
US10005336B2 (en) Vehicle
JP4029651B2 (ja) 車両用バッテリの冷却構造
JP6123226B2 (ja) 車両用バッテリパックの冷却装置
JP6546770B2 (ja) バッテリの冷却構造
JP7077810B2 (ja) 乗物用シートサイドカバー
JP6889405B2 (ja) 冷却ダクト
CN112590489B (zh) 车辆用的空调导管
JP6668906B2 (ja) バッテリ冷却風の排出構造
JP2016084026A (ja) 車両
JP2018079906A (ja) バッテリ冷却装置
JP2010140861A (ja) 車両用電池冷却装置
JP2016137824A (ja) アンダーカバー
JPH11245744A (ja) 車両のフロントグリル構造
JP2018122678A (ja) インパネメンバ
JP7067102B2 (ja) 冷却装置
WO2020230548A1 (ja) 車両用エアコン装置
JP2022108859A (ja) 冷却装置
JP2022083910A (ja) ルーバ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150