JP6719526B2 - 車両のための保持装置 - Google Patents

車両のための保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6719526B2
JP6719526B2 JP2018197124A JP2018197124A JP6719526B2 JP 6719526 B2 JP6719526 B2 JP 6719526B2 JP 2018197124 A JP2018197124 A JP 2018197124A JP 2018197124 A JP2018197124 A JP 2018197124A JP 6719526 B2 JP6719526 B2 JP 6719526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding device
signal
vehicle
signaling
image acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108114A (ja
Inventor
ヴェルナー・ラング
アレクサンダー・ヴォッチャル
ステファン・セントメイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekra Lang GmbH and Co KG
Original Assignee
Mekra Lang GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63965528&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6719526(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mekra Lang GmbH and Co KG filed Critical Mekra Lang GmbH and Co KG
Publication of JP2019108114A publication Critical patent/JP2019108114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719526B2 publication Critical patent/JP6719526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/076Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior yieldable to excessive external force and provided with an indexed use position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、車両のための保持装置、詳細には商用車両で使用するカメラのための保持装置と、そのような保持装置を含むカメラモニタシステムとに関する。
自動車に関して、間接視のためのデバイスによって示されるべきものでありまた運転席に座っている運転者が間接視のためのデバイスによっていつでも見ることができるべきものであるいわゆる視界は、オートバイ、旅客輸送のための車両、貨物輸送のための車両、などのような自動車のタイプに応じて、法的に規定されている。通常、間接視のためのデバイスは、ミラーによって構成される。
近頃では、そのような間接視のためのデバイスは、ますますカメラおよび画像取得ユニットに置き換えられかつ/またはカメラおよび画像取得ユニットが追加されている。そのようなカメラおよび画像取得ユニットは、車両の外側に取り付けられたカメラが車両の周囲環境の画像を撮影(取得)するように構成され、画像は、後の画像処理が適用可能な場合は、車両の内部に取り付けられた再生デバイス上で、運転者に対して視認可能に示される。
現在、そのようなカメラおよび画像取得ユニットは、それぞれ、通常は車体上に固定してまたは取り外し可能に直接取り付けられており、つまり、カメラおよび画像取得ユニットは、車体から遠くに突出することはほとんどない。しかし、そのような形でカメラが車両に取り付けられた場合、一般的なサイドミラーで運転者が見ることができるはずの画角と同様の画角を有する、車両に隣接する横方向の視界の領域を撮影(取得)することは、比較的広角度の画像取得ユニットを使用せずには、ほとんど不可能である。しかし、商用車両の分野においては、運転者の目の位置から後方に向かって、運転席側および助手席側のそれぞれから視認可能な水平線まで、所定の距離延在する部分であって、車線の平らで水平な部分を、所定の幅にすることが望ましい。一般的なミラーが使用される場合、この帯の幅は、運転者の目の位置の後方の所定の距離における広角ミラーの視界(たとえば、ECE R46に定義された視界IV)、運転者の視点後方の短距離における主ミラーの視界(たとえば、ECE R46に定義された視界II)に対応し、主ミラーの所定の可視幅、すなわち車両横方向における広がりは、広角ミラーの幅よりも狭い。そのような視界の領域を車両に直接取り付けられたカメラシステムを用いて表示することは、困難である。
さらに、一般的なミラーをカメラシステムに置き換えることは、突出したまたは出っ張ったミラーにより車両の空気抵抗が悪影響を受けないので、流体的な観点から好都合であり、かつ、燃料消費に効果がある。しかし、近頃では、ミラーは、燃料消費に効果がある特定の流れ条件をもたらすように特に設計されている。車体に直接取り付けられるミラー置換システムによれば、車両の周りでそのような特定の空気抵抗が影響する可能性は、低下する。
その一方で、カメラ(具体的にはカメラの最適な視界および向きを達成するためのその画像取得ユニット)を捕捉するカメラモニタシステムのための出っ張ったアタッチメントを設ける場合には、それらは運転席に座っている運転者が見ることができないかまたは不十分にしか見ることができない車両の箇所に取り付けられることが、望ましい。この場合、画像取得ユニットのアタッチメントは、特定の運転操作中に運転者が見ることができないかまたはほとんど見ることができず、また、特に、カメラのアタッチメント箇所が車両から大きく突き出し、したがって車両の一般的な輪郭に調和しない場合には、周囲環境または他の道路使用者と衝突する危険性があることを意味する。
そこで、特許文献1は、第1のハウジング要素および第2のハウジング要素を有する、車両のミラー置換システムカメラのためのカメラアームを提案している。第1のハウジング要素は、ミラー置換システムカメラの画像取得ユニットを収容し、第2のハウジング要素は、車体に固定して接続されるように構成される。第1のハウジング要素が回転軸Aの周りで第2のハウジング要素に対して回転可能であるように、第1のハウジング要素と第2のハウジング要素との間に回転機構が設けられる。そのため、特許文献1のカメラアームは、所望の可視領域が画像取得ユニットにより確実に取得され得るようにカメラを車両に対して位置決めする可能性と、カメラアームが車両周囲環境にある障害物と衝突した場合に格納することによりカメラを保護する可能性とを提供する。
しかし、特にそのような複数の部品から成るカメラアームでは、カメラは、たとえば、カメラアームと車両の周囲環境にある物体との衝突により、または、第三者の相互作用(第三者によるカメラアームの変位)により、固定的に定められた1つまたは複数の撮影領域(前述の法的に規定された視界IIおよびIV、または個別に定められた1つまたは複数の視界の領域など)がもはや完全には示されないように、車両に対して位置決めされる場合がある。このことが、示されるべき撮影領域と実際に示された撮影領域との間のわずかなずれに影響するにすぎない場合、運転者は、特に運転者がその車両に慣れていない場合には、このずれを認識しない場合もある。したがって、運転者は、示されるべき撮影領域と実際に示された撮影領域との間のずれに起因して、危険を伴う可能性のある状況が不完全にしか取得されていないかまたは全く取得されていないことを遅れて認識するかまたは全く認識しない場合があり、これは、車両の周囲環境内の他の道路使用者または物体と車両が衝突する危険性を高めることになる。
格納式の外部リアビューミラーが、特許文献2によりさらに知られている。特許文献3および特許文献4は、それぞれカメラを含む格納式の外部リアビューミラーを開示している。特許文献5は、外部リアビューミラーに取って代わる引込みカメラ(pull−in camera)を開示している。
独国特許第102012015395号明細書 国際公開第2000/047447号 独国特許第102012003561号明細書 独国特許第102014111068号明細書 独国特許第102014006961号明細書
この点に関して、本発明の目的は、固定的に定められた示されるべき撮影領域と実際に示される撮影領域との間のずれに車両運転者が気づくことを可能にする、車両のミラー置換システムカメラのための保持装置を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する、車両、特に商用車両で使用するカメラのための保持装置と、請求項24に記載のカメラモニタシステムとによって解決される。好ましい実施形態が、従属請求項において与えられる。
本発明は、保持装置が動作位置にあるかどうかについて監視することを可能にする、画像取得ユニット、特に車両で使用するカメラのための保持装置を提供する発想にもとづく。この点に関して、保持装置は、互いに対して可動である第1および第2の要素を備え、第1の要素は、車両に固定して取付け可能である。動作位置では、第1および第2の要素は、車両における固定位置から遠くに突出する細長いカメラアームを形成することが好ましく、画像取得ユニットは、その車両遠位端部に配置されることが好ましい。画像取得ユニットは、場所および位置に関しては、第2の要素に固定して設けられる。したがって、動作位置は、具体的にはカメラである画像取得ユニットの固定的に定められた撮影領域の撮影(取得)を可能にする、保持装置の位置、具体的には第2の要素に対する第1の要素の位置である。固定的に定められた撮影領域は、個別に定められた撮影領域であってもよく、または、ECE R46で定められた視界(たとえば、視界IIおよびIV)などの(法的に)規定された撮影領域に対応してもよい。固定的に定められた撮影領域が運転者に示されていることまたは示されていないことを運転者に指摘するために、保持装置の動作位置、つまり具体的には第2の要素に対する第1の要素の位置は、信号ユニットにより恒久的に監視される。したがって、動作位置にあることおよび/または動作位置にないことに応じて運転者に信号が出力され、運転者はこの信号にもとづいて、所望の撮影領域を見ているのか否かを認識し得る。運転者に出力された信号により、運転者が所望の撮影領域をもはや見ていないかまたは少なくとも所望の撮影領域を完全には見ていないことを運転者が確認すると、運転者は、危険を伴う状況を回避するために、撮影領域を再調整するか、またはそれが不可能である場合にはできるだけ速やかに運転を打ち切ることにより、相応に対応することができる。
そのような保持装置によれば、運転者は、保持装置が動作位置にあるか否かを迅速かつ確実に確認することができる。たとえば、保持装置は、車両の周囲環境内の障害物との衝突後に、または、第三者の手によって(車両が駐車中でありかつ監視されていない場合に、不法になされるように)ずらされることにより、動作位置にない可能性がある。または、保持装置は、駐車するため、または洗車設備(car−wash plant)のために格納され、それにより動作位置外に位置する。よって、運転者は、対応するきっかけ(信号)により、保持装置が動作位置にないことに確実に気づいて、出発する前に保持装置を調整することができる。
第2の要素に対する第1の要素の位置は、画像取得ユニットが定められた撮影領域を撮影(取得)する動作位置を含むことが好ましい。さらに、第2の要素に対する第1の要素の位置は、第2の要素が第1の要素に対して完全に格納される格納位置/折りたたまれる折り畳み位置などの、さらなる位置を含むことも考えられる。保持装置のさらなる位置を決定することは、動作位置が満たされているかどうかを監視することを可能にするだけではなく、道路交通において法的に規定され得る(車線/路面の上方2メートル以下の取付け位置における外側ミラーの格納などの)さらなる位置が達成されているかどうかを監視することをも可能にするという利点を有する。
好ましい実施形態によれば、第1の要素および第2の要素が動作位置にある場合に、信号デバイスが信号を出力する。そのため、固定的に定められた動作位置が、示された撮影領域および目に見える撮影領域のそれぞれに対応することが、間違いなく運転者に示される。
あるいは、またはさらに、信号デバイスは、第1の要素および第2の要素が動作位置にない場合に信号を出力し、この信号は、保持装置がもはや動作位置にないこと、および、運転者はただちに対応するべきであることを、運転者に示す。
信号デバイスは、第1の要素と第2の要素との間の固定的に定められた位置において信号を出力することが好ましく、第2の要素は、第1の要素の位置から第2の要素の位置までに、少なくとも1つの固定的に定められた運動領域を有する。固定的に定められた運動領域は、第2の要素が信号の出力を伴わずに第1の要素に対して移動することができる領域、または、信号が恒久的に出力される領域を意味する。つまり、固定的に定められた運動領域とは、固定的に定められた撮影領域がなおも示されており、したがって運転者に信号が出力されるべきではない、または、運転者への信号が維持されるべきである、第1の要素に対する第2の要素の2つの位置を特徴とする領域である。しかし、第2の要素が固定的に定められた運動領域から出るとすぐに、すなわち、固定的に定められた撮影領域がなおも示される2つの位置のうちの1つを越えて第2の要素が移動するとすぐに、信号が出力されるか、または信号が出力されなくなる。信号の出力は、聴覚的に行われるもの(警報)、光学的に行われるもの(モニタでの重ね合わせ、または計器板内の警告灯)、などであってよい。したがって、固定的に定められた運動領域は、必ずしも動作領域を含むものではなく、また、任意の他の領域、たとえば第2の要素を格納するための領域を含む場合もある。あるいは、またはさらに、保持装置が動作位置にない間は車両が移動され得ないことが可能とされ得る。
好ましい実施形態によれば、信号デバイスは、第1の要素に配置され、信号送信器は、第2の要素に配置される。あるいは、信号デバイスは、第2の要素に配置され、信号送信器は、第1の要素に配置される。信号デバイスおよび信号送信器がどこに配置されるかの選択は、可能な限り単純でありまたそれと同時に信頼できる信号ユニットから処理装置へのデータ/情報の伝達を可能にするために、信号ユニットがどのように構成されるか、および、処理装置が保持装置上のどこに配置されるかに左右される。たとえば、信号デバイスが、処理ユニットが配置された保持装置の同じ要素に、たとえば第1の要素に、配置されることで、車両に対する信号デバイスと処理ユニットの位置関係が固定され、電気接続部に機械的負荷がかからず有利である。
信号デバイスは、機械的に操作されるスイッチおよび/またはマイクロスイッチであってもよい。あるいは、信号デバイスは、ホールセンサ、読み取りセンサ、または光学センサ(たとえば、レーザ)などの、非接触で操作されるセンサであってもよい。
第1の要素と第2の要素との間の軸受機構は、車両に取り付けられた状態で車両の高さ方向に延在する回転軸を有する回転機構であることが、好ましい。言い換えれば、軸受機構は、たとえばジャーナルの周りでの第1の要素と第2の要素との間の枢動運動および回転運動を可能にするように構成され得る。これは、第2の要素が第1の要素に対して格納可能であることを可能にし、したがって、格納されていない伸ばされた状態と比較して保持装置の長手方向の範囲が縮小されることを可能にする。
あるいは、軸受機構は、摺動子の使用などにより車両の長手軸に垂直な第1の要素に対する第2の要素の運動を可能にする摺動機構であってもよい。
第2の要素に対する第1の要素の運動は、保持装置自体にまたは車両に配置されかつ保持装置の処理ユニット、車両の制御ユニット、または別体の制御ユニットによって制御されるモータを使用することによって生じることが好ましい。あるいは、第1の要素に対する第2の要素の変位は、手で行われてもよい。
保持装置は、少なくとも1つの係合位置を有する係合デバイスをさらに有することが好ましい。係合位置は、動作位置に対応する。係合デバイスは、第1の要素と第2の要素との間の確実な拘束ために第1の要素および第2の要素に位置する歯(それぞれ、突出部および溝)と、第2の要素を第1の要素に押し付けるばねとを有する。係合デバイスの代わりに、軸受機構は、摩擦軸受を有してもよい。しかし、動作位置の調整は、係合デバイスを用いることでより確実に行われる。軸受機構は、所定の破壊点を有することが好ましい。そのため、保持装置は、車両の周囲環境内の障害物と激しく衝突した場合に、すなわち、第2の要素の格納だけでは十分でない場合に、車体を損なうことなく制御された態様で軸受位置において壊れることができる。
信号送信器は、信号デバイスを操作する幾何学的形状を有することが好ましい。そのため、信頼性の高い信号生成形態である、信号デバイスの機械的操作が生じる。
この点に関して、幾何学的形状は、回転機構の回転軸の方向に少なくとも1つの突出部を有し、かつ、回転軸の周りに放射状に配置されることが、好ましい。たとえば、信号送信器は、カムまたは溝の形態を取り得る。
据え付けスペースを抑えるために、幾何学的形状、すなわち、突出部または溝は、係合デバイスに統合され得る。あるいは、幾何学的形状はまた、係合デバイスに対して空間的近傍に配置され得る。
あるいは、信号送信器は、信号デバイスを操作する磁界または誘導場(inductive field)を生成し得る。したがって、非常に詳細な信号を生成することができる敏感な信号ユニットが提供される。
保持装置は、画像取得ユニットの画像データを処理するように構成された処理ユニットをさらに有することが好ましい。さらに、処理ユニットはまた、信号デバイスの情報を処理するように構成され得る。さらに、処理ユニットはまた、信号ユニットおよび/または画像取得ユニットを制御するように構成されてもよく、このことは、保持装置の動作に必要な構成要素の数を減らすことができるという利点を有する。あるいは、信号デバイスの情報を処理するように構成されたさらなる処理ユニットも設けられてよい。車両の既存の制御ユニット(電子制御ユニット、ECU)、モニタ内のECU、取得ユニット内のECU、または追加のECUが、処理ユニットとして機能してもよい。
処理ユニットは、第1の要素および/または第2の要素および/または車両内に配置される。
画像取得ユニットは、カメラユニット(たとえば、CMOSおよびCCD技術によるもの)、および/または、超音波、レーダ、などにより車両の周囲環境内の障害物を検出するセンサデバイスなどのセンサデバイスであることが好ましい。
画像取得ユニットは、UN規則ECE R46で定められた視界IIおよびIVなどの法的に規定された少なくとも1つの視界を動作位置において取得するように構成されることが好ましく、また、保持装置の第1および第2の要素は、そのように配置されかつ車両に固定されることが好ましい。
取得ユニットによって取得された画像データは、再生ユニット上で再生されることが好ましい。このために、たとえば、車両の内側、たとえば運転室内で、左もしくは右のAピラーまたはそれらの間で中央に配置される再生ユニット(たとえば、モニタ)が適切である。
好ましい実施形態によれば、信号デバイスは、スイッチング角度において信号送信器によって操作され、このスイッチング角度は、第2の要素が動作位置から出る離脱角度よりも小さい。スイッチング角度は、信号デバイスが切り替えられる場合に第2の要素が第1の要素に対して回転される角度である。スイッチング角度は、離脱角度よりも小さい。
所定の幾何学的形状を有する信号送信器による信号デバイスの機械的操作の場合、これは、保持装置が動作位置外に移動する(すなわち離脱する)ときに、離脱角度に達する前に、信号デバイスが信号送信器に対して移動し始めること、または信号送信器が信号デバイスに対して移動し始めることを意味する。したがって、信号デバイスは、離脱角度に達する前に、すでに切り替えられている。
その一方で、保持装置が非動作位置から動作位置に移動される(すなわち、係合する)場合、動作位置に達する前に、信号デバイスが信号送信器に対して移動し始め、または、信号送信器が信号デバイスに対して移動し始める。したがって、信号デバイスは、動作位置に達する前に、すでに切り替えられている。
そのため、動作位置および/または非動作位置において、信号が確実に生成されるかまたは信号が生成されず、それにより、保持装置がなおも動作位置にあるか否かが、運転者に確実に示される。
車両のためのカメラモニタシステムが、上記のような保持装置と、運転者が見ることができるように車両の内側に配置される再生ユニットと、を備える。
2つのカメラモニタシステムの概略図。 その間接視のためのデバイスが動作位置にある車両の平面図。 その間接視のためのデバイスが部分的に動作位置外にある車両の平面図。 動作位置にある間接視のためのデバイスの図。 部分的に動作位置外にある間接視のためのデバイスの図。 本発明による保持装置の概略図である。 本発明による保持装置のさらなる実施形態を示す図。 係合装置の斜視図および断面図を様々な位置で示す図。 信号デバイスが動作位置にある、図4の本発明による保持装置の第1の要素の斜視図。 信号デバイスが動作位置外にある、図4の本発明による保持装置の第1の要素の斜視図。 本発明による保持装置の第2の要素の離脱運動と信号デバイスの信号経路との重ね合わせを概略的に示す図。 信号デバイスが動作位置にある、図4の本発明による保持装置の第1の要素および第2の要素の斜視図。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明を例示的に説明する。
図1は、車両、具体的には商用車両の2つのカメラモニタシステム100A、100Bの概略図を示す。カメラモニタシステム100Aは、車体の左側に取り付けられてもよく、カメラモニタシステム100Bは、車体の右側に取り付けられてもよい。各カメラモニタシステム100A、100Bは、画像取得ユニット10A、10B、信号ユニット20A、20B、処理ユニット30A、30B、および再生ユニット40A、40Bを有する。画像取得ユニット10A、10Bは、左側または右側で車両の周囲環境の画像データを取得してそれらの画像データをそれぞれの処理ユニット30A、30Bに提供するように構成される。信号ユニット20A、20Bは、信号を生成してそれらの信号をそれぞれの処理ユニット30A、30Bに提供するように構成される。それぞれの処理ユニット30A、30Bにさらなる入力パラメータを提供するさらなる組立体を、処理ユニット30A、30Bに接続することが考えられる(図1の破線矢印参照)。処理ユニット30A、30Bは、画像取得ユニット10A、10Bおよび信号ユニット20A、20Bを制御し、かつ、画像取得ユニット10A、10Bおよび信号ユニット20A、20Bそれぞれによって提供された画像データおよび情報を処理して、処理した画像データおよび情報それぞれを再生ユニット40A、40B(たとえば、モニタ)に提供する。処理ユニット30A、30Bは、現在は電子制御ユニット(ECU)であり、このECUは、車両に設けられたECUに加えて設けられる。
図2aおよび2bは、車両1の平面図である。現在、車両1は、直進運転を提供する(運転室の矢印参照)商用車両、具体的にはトラックである。車両1は、運転室の左右の外壁に間接視のためのデバイスを有する。間接視のためのデバイスは、ECE R46で定められるように、法的に規定された2つの視界、すなわち主ミラーの視界IIおよび広角ミラーの視界IVを含む、視界の一領域(図2aおよび2bで斜線が引かれている)を取得する。図2aでは、間接視のためのデバイスは、デバイスが視界IIおよびIVを完全に取得するように、また、それに応じて運転者が視界IIおよびIVを完全に見ることができるように、調整されている。したがって、間接視のためのデバイスは、動作位置にある。図2bでは、間接視のためのデバイスは、視界IIおよびIVを示す動作位置に対して変位されている。したがって、間接視のためのデバイスは、もはや動作位置にはない。
図3aおよび3bでは、間接視のためのデバイスを図2aおよび2bの間接視のためのデバイスの位置に従って示す、車両周囲環境の光景が示されている。目下、車両周囲環境の光景は、再生ユニット40A、40B上に示されている。図3aから見て取れるように、視界IIおよびIV、ならびに車両側壁の一部を再生ユニット40A、40B上に見ることができる。したがって、画像取得ユニットの位置は、動作位置に対応する。その一方で、図3Bは、再生ユニット40A、40B上に視界IIおよびIVを不完全に示し、かつ、車両側壁を示さない。したがって、画像取得ユニットの位置は、動作位置に対応しない。
図4は、本発明による保持装置50の側面図を概略的に示す。保持装置50は、目下、細長いカメラアームに相当し、このカメラアームは、好ましくは運転室の左右それぞれの外側上で、車両1の車体から突出する。保持装置50は、第1の要素51および第2の要素52を有する。第1の要素51は、車両1の外壁に固定して堅固に取り付けられる。第1の要素51は、段付き形状を有する。第2の要素52は、第1の要素51の段付き形状とは反対向きに段を付けられた形状を有し、かつ、第1の要素51にヒンジ式に(hingely)接続される。第2の要素52は、画像取得ユニット10および処理ユニット30を有する。さらに、保持装置50は、信号ユニット20を有する。信号ユニット20は、信号送信器21および信号デバイス22から成る。信号送信器21は、第1の要素51上に配置され、その一方で、信号デバイス22は、第2の要素52上に配置される。図4に示された保持装置50は、回転機構を有する(図4内の矢印参照)。つまり、第2の要素52は、第1の要素51に対して相対的に回転可能に支持される。信号送信器21および信号デバイス22は、回転機構の回転軸の方向において互いに位置合わせされる。画像取得ユニット10の画像データおよび信号ユニット20の情報を提供するための導体トレースが、第2の要素52から第1の要素51への回転フィードスルー(図示せず)を通過する。
図5は、本発明による保持装置50の代替的実施形態を示す。図5に示された保持装置は、回転機構を有するのではなく摺動機構を有する点で、図4に示された保持機構とは異なる。つまり、第2の要素52は、第1の要素51に対して変位可能に摺動可能であるように構成される(図5内の矢印参照)。図5に示された保持装置50によれば、画像取得ユニット10は、第2の要素52上に配置され、その一方で、処理ユニット30は、第1の要素51上に配置される。信号送信器21および信号デバイス22は、摺動機構の摺動方向において互いに位置合わせされる。
図4および5における信号デバイス22および信号送信器21は、それぞれ、保持装置50の固定された第1の要素51または移動可能な第2の要素52のどちらかに配置され得る。
図6は、回転機構を含む保持装置50内に設けられたときの係合デバイス60を示す。係合デバイス60は、第1の要素51に設けられた第1のノッチ61、および第2の要素52に設けられた第2のノッチ62から成る。第1のノッチ61は、第1の要素51において少なくとも1つの凹部を有し、第2のノッチ62は、第2の要素52において少なくとも1つの突出部を有し、それらの凹部および突出部は、それらの形状が互いに対応するように、また、それらが互いに係合したときに確実な拘束を形成するように、構成される。この場合、ノッチ61、62は、複数の歯を有し、複数の歯は、水平方向に配置された表面が両側に隣接する、扁平な三角形の形状を有する。この点に関して、第1のノッチ61は、第1の要素51に設けられた複数の凹部を有し、複数の凹部のそれぞれは、斜めに配置された2つの表面を有し、この2つの表面は、互いに向かい合い、かつ、それぞれの凹部の断面が水平面に達するまで連続的に縮小するように、水平面まで延在する。一方、第2のノッチ62は、第2の要素52から突出する複数の突出部を有し、複数の突出部のそれぞれは、斜めに配置された2つの表面を有し、この2つの表面は、互いに向かい合い、かつ、突出部の断面が水平面から連続的に拡大するように、水平面から離れる方向に延在する。図6の斜視図に示されるように、複数の凹部/突出部(歯)は、回転機構の回転軸の周りに放射状に配置されてもよく、これは、様々な動作位置および非動作位置に対応する。
図6におけるステップ1から3では、第1の要素51からの第2の要素52の離脱が示されている。ステップ1では、2つの要素51、52は、ノッチ61、62の確実に拘束された係合により、係合状態にある。ばね(図示せず)が、第2の要素52の第2のノッチ62を第1の要素51の第1のノッチ61に押し付ける。ステップ2では、第1の要素51は、直線的に変位されるかまたは回転されるように、第2の要素52に対して移動される(図6の右側の矢印参照)。したがって、第1の要素51と第2の要素52との間の確実に拘束された係合は、解除される。そのような回転および変位はそれぞれ、車両または保持装置に設けられたモータによって行われてもよいが、一般には、たとえば車両の運転者により、手などによって機械的に行われる。第2の要素52を第1の要素51に対して移動させるのに必要な力が、第2のノッチ62を第1のノッチ61に押し付けるばね力を下回る限り、第1の要素51からの第2の要素52の完全な離脱は起こらないが、第1のノッチ61の傾斜面に沿った第2のノッチ62の移動だけが、第1ノッチの61の傾斜面から離れることなく、また、第1のノッチ61の傾斜面を越えて移動することなく、起こる。言い換えれば、モータが2つの要素51および52を互いに対して移動させなくなるとすぐに、第2の要素52は、再度第1の要素51の第1のノッチ61内に移動する。最後に、ステップ3では、モータから第2の要素52に印加される力は、第2の要素52を下向きに第1のノッチ61に押し付けるばね力を上回る。したがって、第2のノッチ62は、第1のノッチ61の傾斜面を越えて移動して、傾斜面から出る。この過程が、離脱と呼ばれる。
図6では、第1の要素51および第2の要素52の断面図がさらに示されており、この断面図により、用語「離脱角度」および「離脱高さ」が定義される。離脱角度とは、第2の要素52が第1の要素51から離脱するように第1の要素51に対して回転される角度である。離脱角度に達すると、モータにより第2の要素52に印加される力は、第2の要素52を下向きに第1のノッチ61に押し付けるばね力を上回り、第2の要素52は、第1の要素51から離脱する。移動方向に垂直な、第2の要素52が離脱中に第1の要素51に対して進む距離が、離脱高さと呼ばれるものであり、すなわち、第2の要素52の第2のノッチ62の水平部分がちょうど第1のノッチ61の傾斜面から離れるように第1の要素51の第1のノッチ61の傾斜面に沿って移動するのに必要とされる高さである。
図7では、図4の本発明による保持装置50の第1の要素51の斜視図が、動作位置にある信号ユニット20とともに示されている。信号ユニット20は、信号デバイス22および信号送信器21を有する。信号デバイス22は、弾性アーム22aを介して操作される機械式スイッチ22bを有する。信号送信器21は、保持装置50の回転軸53の周りで第1の要素51の一区間上に配置される突出部、たとえばカムの形状に構成される。信号送信器21は、第1の要素51上に配置され、信号デバイス22は、第2の要素52に配置される。信号デバイス22の弾性アーム22aが、カム、すなわち信号送信器21上に位置すると、弾性アーム22aは、信号デバイス22のスイッチ22bを圧迫し、したがって信号デバイス22を操作する。図8では、信号デバイス22の弾性アーム22aがカム、すなわち信号送信器21上に位置せず、したがって信号デバイス22のスイッチ22bを圧迫しない、動作状況が示されている。したがって、図8に示された動作状況の間は、信号送信器21は信号デバイス22を操作しない。
さらに、図7および8では、第1の要素51内に配置された係合デバイス60の部分が示されている。係合デバイス60により、第1の要素51の的確な動作位置を第2の要素52に対して設定することが可能である。ここでは、カメラ(好ましくはCMOSまたはCCD技術を用いたカメラ)などの取得ユニットの所定の撮影領域に完全に対応した、第2の要素52に対する第1の要素51の位置が、動作位置と呼ばれる。そのような撮影領域は、車両運転者によって決定される1つまたは複数の領域であってもよいが、ECE R46の視界IIおよびIVなどの、法的に規定された1つまたは複数の視界であってもよい。あるいは、動作位置は、摩擦軸受けによって定められてもよい。信号送信器21、すなわちカムは、図7に示されるように保持装置50が動作位置にある限り信号送信器21が圧迫することにより信号デバイス22のスイッチ22bを操作するように、係合デバイス60に配置される。しかし、第1の要素51に対する第2の要素52の移動により動作位置が終了されるとすぐに、信号デバイス22は、信号送信器21から離れる方向に移動し、すなわち、信号デバイス22の弾性アーム22aは、カムから外れる。したがって、信号デバイス22の弾性アーム22aは、図8においてカムに沿って下方に移動し、かつ、信号デバイス22のスイッチ22bから離れる方向に移動し、その結果、弾性アーム22aは、もはや信号デバイス22のスイッチ22bに接触しない。したがって、信号送信器21は、もはや信号デバイス22を操作しない。信号デバイス22が操作されなくなり、それに応じて処理ユニット30に信号を何も提供しなくなると、処理ユニット30は、保持装置50が動作位置から外れたという情報を再生ユニット40A、40Bに出力する。反対に、保持装置50が動作位置にある場合には、処理ユニット30は、再生ユニット40A、40Bに何も情報を出力しないか、または、保持装置50が動作位置にあるという情報を再生ユニット40A、40Bに出力する。処理ユニット30の情報は、運転者に対して、警報により聴覚的に示されたり、再生ユニット上での重ね合わせにより光学的に示されたりされ得る。あるいは、信号デバイス22は、信号送信器21とアーム22aとの接触により信号デバイス22が操作されないように、また、信号送信器21から外れることによって信号デバイス22が操作されるように、構成されてもよい。
信号デバイス22のスイッチ22bの遊びや信号送信器21の表面の歪みなどのような、信号の生成および送信に関連する構成要素すなわち信号送信器21および信号デバイス22の公差を補償するために、信号デバイス22の操作は、離脱角度βに達する前に、すなわち、第2の要素52が第1の要素51からちょうど離脱するように第2の要素52が第1の要素51に対して回転される角度に達する前に、行われることが好ましい。離脱角度に達する前の信号デバイスの切り替えは、信号送信器の(カムの表面/製造歪みなどの)公差および/または信号デバイスの(スイッチ22bまたはアーム22aの公差などの)公差を補償し、したがって、公差の連鎖(tolerance chain)(単一の公差のつながり)を補償し、その結果、信号デバイス22は、離脱角度βに達することにより確実に切り替わる。言い換えれば、離脱角度βに達する前に信号デバイス22が操作されていなければ、保持装置50が動作位置にないことは、公差が原因で遅延して、つまり、遅すぎる形で、車両の運転者に示されることになる。
図9では、信号送信器21から信号デバイス22に出力される操作信号S(太い黒線)と第1の要素51からの第2の要素52の離脱運動(破線参照)との概略的な重ね合わせを示す図が示されている。水平軸には、第2の要素52が第1の要素51に対して回転される角度が示されている。垂直軸には、離脱過程中に第2の要素52が進む距離(高さ)が示されている。図9から見て取れるように、第1の要素51からの第2の要素52の離脱運動は、第1のノッチ61の形状に実質的に対応する。回転角度が増すにつれて、第2の要素52は、離脱角度βに達するまで、すなわち、第2の要素52が第2のノッチ62の傾斜面の上端に到達する回転角度に達するまで、斜めの直線に沿って上方に移動する。次いで第2の要素52が第1の要素51に対してさらに回転されると、第2の要素52は、第1の要素51から離れるように上方にさらに移動することはなく、水平な表面に沿って移動し、特定の回転角度において離脱角度βに達すると、第2の要素52が斜め下向きに配置された表面に沿って移動し、したがって第1の要素51に再び係合する(末端位置)。
一方、信号送信器21から信号デバイス22に出力される操作信号の経路は、階段関数に従う。動作位置から離れた/外れたときに初めて信号送信器21が信号デバイス22を操作しそれにより信号デバイス22がそのとき初めて車両運転者に信号を出力するように保持装置50が構成されている場合、第2の要素52を第1の要素51に対して回転させることでの信号送信器21による信号デバイス22の操作は、初めのうちは起こらない(図9内の0mm離脱高さの用語「OFFまたはON」参照)。しかし、回転角度が特定の大きさ、すなわち回転動作の始まり(0°)の動作位置と離脱角度βとの間に位置するスイッチング角度αに達するとすぐに、信号送信器21は、信号デバイス22が処理ユニット30に信号を出力することができるように、信号デバイス22を操作する(図9内のx mm離脱高さの用語「ONまたはOFF」参照)。言い換えれば、図8を参照すると、アーム22aだけが、0°からαの間の回転角度においてカム(信号送信器21)の滑り面を下方に移動する。スイッチング角度αに達すると、信号デバイス22のアーム22aは、カムの滑り面を完全に下方に移動しており、さらに水平方向に移動する。したがって、スイッチ22bは、スイッチング角度αにおいて信号デバイス22の切り替えを始め、その結果、信号デバイス22は、動作位置から離れた/外れたことを示すための信号を出力する(または、動作位置において信号を出力するように信号デバイスが構成されている場合には、信号を出力しない)。係合角度βにおいて、信号デバイス22のアーム22aは、末端位置に移動し始め、すなわち、末端位置にある滑り面を再度上方に移動し始める。角度αに達するとすぐに、信号デバイス22は、信号送信器(さらなるカム)によって操作され、その結果、信号デバイス22は、末端位置に達したという信号を出力する。末端位置は、第1の要素51に対する第2の要素52のさらなる回転が機械的止め具によって妨げられるという点で画定される。
離脱角度βに達する前の信号出力により、信号送信器21および信号デバイス22などの信号生成および信号送信の構成要素に関連する公差が補償され得る。言い換えれば、このようにして、信号の生成および送信において公差が関連する遅延の安定が確実とされ、第1の要素51と第2の要素52との間の動作位置から外れることが、離脱角度βに達するときに間違いなく確実に検出され、それに応じて車両運転者に示される。離脱角度βがたとえば約6°(つまり、6.2°、6.5°など)である場合、信号の生成および送信は、約3°(つまり、3.2°、3.5°など)のスイッチング角度αにおいてすでに始まっている場合がある。その一方で、保持装置が非動作位置から移動される場合、信号デバイス22は、離脱角度βを過ぎた後、しかし動作位置に達する前に、第2のスイッチング角度αにおいて切り替えられる。このようにして、離脱角度および係合角度βそれぞれに達したこと、つまり、動作位置から外れたことおよび末端位置に入ったことを、処理ユニット30が車両の運転者への対応する信号出力(または非信号出力)により確実に示すことを、確実にすることができる。
動作位置と末端位置との間に複数の係合位置/姿勢が存在することもまた、可能である。様々な係合位置は、駆動操作/非駆動操作に必要とされる第1の要素51に対する第2の要素52の様々な位置に対応し得る。信号デバイス22は、様々な係合位置を(たとえば、カムの幾何学的形状の違いによるスイッチ22bを押す距離の違いなどにより)検出および識別することができるように、構成され得る。
最後に、図10では、保持装置50の斜視断面図が示されており、この図では、図6に関連して述べられたばね71が示されている。組み立てられた状態では、ばね71は、ばね座73に配置され、かつ、副子、ボルト、などのようなばね固定手段72により、ばね座73に固定される。ばね71、ばね固定手段72、およびばね座73は、全体でばねデバイス70を形成する。ばね71は、第2のノッチ62が第1のノッチ61に係合するように、ばね力F(下向き矢印参照)により第1の要素51を第2の要素52に押し付ける。ばね71のばね力を上回るように第2の要素52が第1の要素51に対して回転された場合、第2の要素52は、いわゆる離脱角度に達し、第2のノッチ62は、第1のノッチ61から出る。しかし、第2の要素に対する第1の要素の回転が0°からβの間であり、かつ、回転動作がβに達するまで継続されない場合、ばね71は、第2の要素52を、第1の要素51に、すなわち動作位置に押し戻す。
説明および/または特許請求の範囲において開示された全ての特徴は、原開示の目的のために、また、請求項に係る発明を限定する目的のために、実施形態および/または特許請求の範囲における特徴の構成に関わらず、別々にまた互いに無関係に開示されるように意図されていることを、明記する。実体の群に関する全ての値の範囲または指示は、原開示の目的のために、また、請求項に係る発明を限定する目的のために、特に値の範囲の限界として、あらゆる可能な中間値または中間の実体を開示することを、明記する。
1 車両
10、10A、10B 画像取得ユニット
20、20A、20B 信号ユニット
21 信号送信器
22 信号デバイス
22a アーム
22b スイッチ
30、30A、30B 処理ユニット
40A、40B 再生ユニット
50 保持装置
51 第1の要素
52 第2の要素
53 回転軸
60 係合デバイス
100A、100B カメラモニタシステム
α1、α2 スイッチング角度
β1、β2 離脱角度

Claims (24)

  1. 車両に取付け可能な第1の要素と、
    軸受機構を介して前記第1の要素に可動に接続された第2の要素と、
    前記第2の要素に取り付けられ、前記車両の周りの撮影領域を撮影する画像取得ユニットと、
    前記第2の要素に対する前記第1の要素の位置を検出する信号ユニットと、
    を備え、
    前記信号ユニットは、
    信号を出力する信号デバイスと、
    前記信号デバイスが信号を運転者に出力するように、前記第2の要素に対する前記第1の要素の前記位置に応じて前記信号デバイスを操作する信号送信器と、
    を有し、
    前記第2の要素に対する前記第1の要素の前記位置は、
    定められた撮影領域を自身が見ているか否かを前記信号にもとづいて車両運転者が確認可能なように、前記画像取得ユニットが前記定められた撮影領域の撮影を行う動作位置を含む、
    車両のための保持装置。
  2. 前記信号デバイスは、
    前記第1の要素および前記第2の要素が前記動作位置にある場合に、前記信号を出力する、
    請求項1記載の保持装置。
  3. 前記信号デバイスは、
    前記第1の要素および前記第2の要素が前記動作位置にない場合に、前記信号を出力する、
    請求項1または2に記載の保持装置。
  4. 前記信号デバイスは、
    前記第1の要素と前記第2の要素との間の固定的に定められた位置において前記信号を出力し、前記第2の要素(52)は、前記第1の要素(51)の位置と前記第2の要素(52)の位置との間に少なくとも1つの定められた運動領域を有する、
    請求項3記載の保持装置。
  5. 前記信号デバイスは、
    前記第1の要素内に配置され、
    前記信号送信器は、
    前記第2の要素内に配置される、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の保持装置。
  6. 前記信号デバイスは、
    前記第2の要素内に配置され、
    前記信号送信器は、
    前記第1の要素内に配置される、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の保持装置。
  7. 前記信号デバイスは、
    機械的に操作されるスイッチおよび/またはマイクロスイッチである、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の保持装置。
  8. 前記信号デバイスは、非接触で操作されるセンサである、
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の保持装置。
  9. 前記軸受機構は、
    前記車両に取り付けられた状態で前記車両の高さ方向に延在する回転軸を有する回転機構である、
    請求項1ないし8のいずれか1項に記載の保持装置。
  10. 前記軸受機構は、摺動機構である、
    請求項1ないし8のいずれか1項に記載の保持装置。
  11. 少なくとも1つの係合位置を含む係合デバイス、
    をさらに備えた、
    請求項1ないし10のいずれか1項に記載の保持装置。
  12. 前記信号送信器は、
    前記信号デバイスを操作するための幾何学的形状を有する、
    請求項9または11に記載の保持装置。
  13. 前記幾何学的形状は、
    前記回転機構の前記回転軸の方向に少なくとも1つの突出部を有し、かつ、前記回転軸の周りに放射状に配置された、
    請求項記載の保持装置。
  14. 前記幾何学的形状は、前記係合デバイスに組み込まれた、
    請求項11に記載の保持装置。
  15. 前記信号送信器は、
    前記信号デバイスを操作するための磁界または誘導場を生成する、
    請求項1ないし11のいずれか1項に記載の保持装置。
  16. 前記画像取得ユニットの画像データを処理する処理ユニット、
    をさらに備えた、
    請求項1ないし15のいずれか1項に記載の保持装置。
  17. 前記処理ユニットは、
    前記信号デバイスの情報を処理する、
    請求項16記載の保持装置。
  18. 前記処理ユニットは、
    前記画像取得ユニットおよび/または前記信号デバイスを制御する、
    請求項16に記載の保持装置。
  19. 前記処理ユニットは、
    前記第1の要素内および/または前記第2の要素内および/または前記車両内に配置される、
    請求項16ないし18のいずれか1項に記載の保持装置。
  20. 前記画像取得ユニットは、
    カメラデバイスおよび/またはセンサデバイスである、
    請求項1ないし19のいずれか1項に記載の保持装置。
  21. 前記画像取得ユニットが、法的に規定された少なくとも1つの視界を撮影する、
    請求項1ないし20のいずれか1項に記載の保持装置。
  22. 前記画像取得ユニットによって取得された画像データが、再生ユニット上で再生される、
    請求項1ないし21のいずれか1項に記載の保持装置。
  23. 前記信号デバイスは、
    スイッチング角度(α、α)において前記信号送信器によって操作され、前記スイッチング角度(α、α)は、
    前記信号デバイスが切り替えられるときに前記第2の要素が前記第1の要素に対して回転する角度であり、かつ、前記第2の要素が前記動作位置から外れる離脱角度(β、β)よりも小さい角度である、
    請求項1ないし22のいずれか1項に記載の保持装置。
  24. 前記車両のためのカメラモニタシステムであって、
    請求項1ないし23のいずれか1項に記載の保持装置と、
    運転者が視認可能なように前記車両の内側に取り付けられた再生ユニットと、
    を備えたカメラモニタシステム。
JP2018197124A 2017-10-26 2018-10-19 車両のための保持装置 Active JP6719526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017125101.4A DE102017125101B4 (de) 2017-10-26 2017-10-26 Haltevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kamera-Monitor-System
DE102017125101.4 2017-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108114A JP2019108114A (ja) 2019-07-04
JP6719526B2 true JP6719526B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=63965528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197124A Active JP6719526B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-19 車両のための保持装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10798275B2 (ja)
EP (1) EP3476654B1 (ja)
JP (1) JP6719526B2 (ja)
KR (1) KR102118882B1 (ja)
CN (1) CN109703462B (ja)
DE (1) DE102017125101B4 (ja)
ES (1) ES2864626T3 (ja)
PL (1) PL3476654T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017125101B4 (de) 2017-10-26 2021-03-25 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Haltevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kamera-Monitor-System
CN111194279A (zh) * 2017-11-29 2020-05-22 沃尔沃卡车集团 用于工业车辆驾驶室的摄像机组件
NL2020820B1 (nl) 2018-04-24 2019-10-31 Mci Mirror Controls Int Netherlands B V Verstelinstrument, in het bijzonder voor het verstellen van een buitenzichteenheid van een voertuig
DE102018215995A1 (de) * 2018-09-20 2020-03-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sensorhalter für ein Fahrzeug
DE102019005932B4 (de) * 2019-08-22 2022-01-27 Daimler Ag Sensoreinrichtung für ein Zugfahrzeug eines Gespanns und Gespann mit einer solchen Sensoreinrichtung
DE102019213525B3 (de) 2019-09-05 2020-10-08 Continental Automotive Gmbh Ausweichsystem für einen Kameraarm zum Beobachten eines rückwärtigen Verkehrs eines Fahrzeugs
DE102019007578A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Man Truck & Bus Se Vorrichtung und Verfahren zum Anbringen einer Zusatzkomponente an eine Kraftfahrzeugkarosserie
DE102021204053B3 (de) 2021-04-23 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Umfelderfassungsvorrichtung, Karosserieteilanordnung und Fahrzeug
DE102021133350B3 (de) * 2021-12-15 2022-12-01 Motherson Innovations Company Limited Rückblicksystem für ein Fahrzeug
US11958419B2 (en) 2022-02-24 2024-04-16 Stoneridge, Inc. Collapsible vehicle camera arm assembly
JP7396522B1 (ja) 2023-03-03 2023-12-12 いすゞ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1243179A (en) 1967-10-03 1971-08-18 Unimec Designs Ltd Improvements relating to mirror devices for motor vehicles
JPH06953U (ja) 1992-06-09 1994-01-11 市光工業株式会社 自動車用後方視認装置
JPH09175272A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用監視カメラ
DE19906150A1 (de) * 1999-02-10 2000-09-07 Magna Reflex Holding Gmbh Fahrzeugaußenspiegel und Verfahren zu dessen Steuerung
US7287867B2 (en) 2001-10-30 2007-10-30 Schefenacker Vision Systems Australia Pty Ltd. Power telescoping vehicle mirror assembly
WO2004047421A2 (en) 2002-11-14 2004-06-03 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
DE102004039450A1 (de) 2004-08-13 2006-03-09 2W Technische Informations Gmbh Einparkhilfe für Fahrzeuge
EP1647867A1 (fr) 2004-10-11 2006-04-19 The Swatch Group Management Services AG Dispositif de grossissement pour pièce d'horlogerie
KR101199070B1 (ko) 2009-12-03 2012-11-07 현대자동차주식회사 변속레인지 검출장치
DE102010005638A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Valeo Schalter und Sensoren GmbH, 74321 Verfahren zum Anzeigen zumindest eines Bildes einer Fahrzeugumgebung auf einer Anzeigeeinrichtung in einem Fahrzeug. Fahrerassistenzeinrichtung für ein Fahrzeugund Fahrzeug mit einer Fahrerassistenzeinrichtung
US9827913B2 (en) 2010-02-10 2017-11-28 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
CN202088984U (zh) 2011-05-31 2011-12-28 伟速达(中国)汽车安全系统有限公司 一种汽车后视摄像头控制装置
US8830317B2 (en) 2011-11-23 2014-09-09 Robert Bosch Gmbh Position dependent rear facing camera for pickup truck lift gates
DE102012003561A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-29 Daimler Ag Kameraanordnung für einen Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben einer Kameraanordnung
JP5918022B2 (ja) * 2012-05-21 2016-05-18 株式会社東海理化電機製作所 車両用ミラー装置
DE102012015395B3 (de) * 2012-08-03 2013-11-28 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kameraarm für eine Spiegelersatzsystem-Kamera eines Kraftfahrzeugs
JP6099333B2 (ja) 2012-08-30 2017-03-22 富士通テン株式会社 画像生成装置、画像表示システム、パラメータ取得装置、画像生成方法及びパラメータ取得方法
DE102013002111B4 (de) 2013-02-08 2021-11-18 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Sichtsystem für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
US20150036047A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Contour, Llc Orientation control of an image sensor of a portable digital video camera
DE102013217081B4 (de) * 2013-08-27 2019-11-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Positionserkennung
DE102013221879A1 (de) * 2013-10-28 2015-05-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrerassistenzsystem mit einer Kamera mit Verstellmechanismus
DE102014101685A1 (de) 2014-02-11 2015-08-13 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kameravorrichtung
DE102014006961A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Man Truck & Bus Ag Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, mit einem Kamera-Monitor-System als Spiegelersatzsystem sowie Verfahren zur Betätigung eines derartigen Kamera-Monitor-Systems
DE102014111068B4 (de) * 2014-08-04 2023-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP6383654B2 (ja) * 2014-12-16 2018-08-29 祥忠 川越 サイドリアビュー確認装置
US9744907B2 (en) 2014-12-29 2017-08-29 Gentex Corporation Vehicle vision system having adjustable displayed field of view
DE102015117780A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Rückfahrkameraeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Heckklappensystem mit einer solchen Rückfahrkameraeinrichtung
US9449390B1 (en) 2015-05-19 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Detecting an extended side view mirror
US9800778B2 (en) 2015-07-21 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Camera orientation notification system
NL2015468B1 (nl) 2015-09-18 2017-04-19 MCI (Mirror Controls International) Netherlands B V Beweegbare beeldopname inrichting en voertuig voorzien van een dergelijke inrichting.
DE202015106118U1 (de) 2015-11-12 2015-11-30 SMR Patents S.à.r.l. Rückblickelement-Klappvorrichtung
DE102015122984A1 (de) 2015-11-17 2017-05-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Rückfahrkameraeinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE102015121405A1 (de) 2015-12-09 2017-06-14 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG Vorrichtung zur Positionsbestimmung
DE102015122997A1 (de) 2015-12-30 2017-07-06 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Darstellung eines rückwärtigen Außenbereiches eines Fahrzeuges
DE102016102508B4 (de) 2016-02-12 2020-03-19 Ficosa International Gmbh Schwenkeinrichtung
US10759354B2 (en) * 2016-04-15 2020-09-01 Volvo Truck Corporation Camera used as a vehicle size reference and vehicle equipped with the same
DE102017112062A1 (de) 2017-06-01 2018-12-06 Man Truck & Bus Ag Spiegelersatz- oder Spiegelergänzungskonstruktion mit Positionierungserkennung
EP3437930B1 (en) * 2017-08-01 2021-07-28 SMR Patents S.à.r.l. Camera device and motor vehicle therewith
JP6939368B2 (ja) * 2017-10-04 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
DE102017125101B4 (de) 2017-10-26 2021-03-25 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Haltevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kamera-Monitor-System

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190046703A (ko) 2019-05-07
JP2019108114A (ja) 2019-07-04
EP3476654B1 (de) 2021-01-13
EP3476654A1 (de) 2019-05-01
US10798275B2 (en) 2020-10-06
US20190132497A1 (en) 2019-05-02
ES2864626T3 (es) 2021-10-14
DE102017125101B4 (de) 2021-03-25
PL3476654T3 (pl) 2021-06-28
CN109703462A (zh) 2019-05-03
DE102017125101A1 (de) 2019-05-02
CN109703462B (zh) 2022-02-11
KR102118882B1 (ko) 2020-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719526B2 (ja) 車両のための保持装置
JP4677364B2 (ja) 車両監視装置
US8218007B2 (en) Camera system for a vehicle and method for controlling a camera system
US10065572B2 (en) Display device for a motor vehicle, having a force sensor, a motor vehicle, and a method
JP4667430B2 (ja) 車載用カメラ
EP1810882B1 (en) Device for monitoring a space around a mobile body
US7379089B2 (en) Apparatus and method for monitoring the immediate surroundings of a vehicle
KR20140018154A (ko) 차량용 미러 대체 시스템
EP2062778B1 (en) Lane Change Control System
US9630568B2 (en) Camera system for a motor vehicle
WO2014011878A1 (en) Stand alone blind spot detection system
US20080068455A1 (en) Rear facing viewing system for large vehicles
MX2012002557A (es) Perfeccionamiento en sistema de espejo retrovisor externo.
JP2013060172A (ja) 車両周辺監視システム
US9457748B1 (en) Motor vehicle with environment monitoring system
US20160129838A1 (en) Wide angle rear and side view monitor
KR20180063917A (ko) 자동차용 후방 관찰장치
JP7314297B2 (ja) 自動車のミラー代替システム用のカメラアーム装置、及び自動車
JP2007137098A (ja) 車両の後方視認装置
US9358928B2 (en) Forward and rearward viewing mirror device
KR101997063B1 (ko) 차량의 주변 감시 장치
JP7194890B2 (ja) 自動車のミラー装置
KR20180059099A (ko) 상용 차량의 주변 감시 장치 및 방법
JP2021043724A (ja) ドライブレコーダ
KR20000058154A (ko) 차량탑재용 화상기록시스템에 있어서의 화상축적 작동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250