JP6714320B2 - 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体 - Google Patents

13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6714320B2
JP6714320B2 JP2014221791A JP2014221791A JP6714320B2 JP 6714320 B2 JP6714320 B2 JP 6714320B2 JP 2014221791 A JP2014221791 A JP 2014221791A JP 2014221791 A JP2014221791 A JP 2014221791A JP 6714320 B2 JP6714320 B2 JP 6714320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
crystal
nitride crystal
seed crystal
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014221791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193519A (ja
Inventor
昌弘 林
昌弘 林
佐藤 隆
隆 佐藤
直哉 三好
直哉 三好
和田 純一
純一 和田
正二 皿山
正二 皿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sciocs Co Ltd
Original Assignee
Sciocs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sciocs Co Ltd filed Critical Sciocs Co Ltd
Priority to JP2014221791A priority Critical patent/JP6714320B2/ja
Priority to US15/115,154 priority patent/US10538858B2/en
Priority to EP15765775.0A priority patent/EP3119929A4/en
Priority to PCT/JP2015/055494 priority patent/WO2015141420A1/en
Priority to CN201580014199.6A priority patent/CN106103817B/zh
Publication of JP2015193519A publication Critical patent/JP2015193519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714320B2 publication Critical patent/JP6714320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/06Reaction chambers; Boats for supporting the melt; Substrate holders
    • C30B19/066Injection or centrifugal force system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/06Reaction chambers; Boats for supporting the melt; Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/12Liquid-phase epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/10Metal solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/12Salt solvents, e.g. flux growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

本発明は、13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶に関する。
青色発光ダイオード(LED)、白色LED、半導体レーザー(LD:Laser Diode)等の半導体デバイスに用いられる材料として、窒化ガリウム(GaN)等の13族窒化物系半導体材料が知られている。13族窒化物結晶の製造方法として、気相成長法及び液相成長法が知られている。
気相成長法とは、種基板上に13族窒化物結晶を成長させる工程を気相中で行う方法である。気相成長法として、MO−CVD法(有機金属化学気相蒸着法)、MBE法(分子線エピタキシー法)、HVPE(ハイドライド気相成長法)等が知られている。気相成長法を用いて13族窒化物結晶の自立基板を製造する際には、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)等の、転位密度を低減させるための方法が用いられることが多い。例えば、サファイア基板、GaAs基板等の異種基板上にHVPE法により窒化ガリウムを厚く成長させた後、当該異種基板から窒化ガリウム結晶の厚膜が分離される。このように製造された窒化ガリウムの自立基板は、例えば10cm−2程度の転位密度を有する。
一方、液相成長法とは、種基板(種結晶)上に13族窒化物結晶を成長させる工程を液相中で行う方法である。液相成長法として、フラックス法等が知られている。フラックス法は、Na,K等のアルカリ金属とGa,Al等の13族元素を含む混合融液中に13族窒化物結晶からなる種結晶を設置し、混合融液中に窒素を供給することにより、種結晶上に13族窒化物結晶を成長させる方法である。例えば、混合融液を窒素圧力10MPa以下の雰囲気下で900℃程度に加熱し、混合融液中に窒素を気相から溶解することにより、混合融液中で13族元素と窒素とを反応させ、13族窒化物結晶を成長させることができる。フラックス法は、他の液相成長法に比べて低温低圧下で結晶成長させることが可能であり、成長した13族窒化物結晶の転位密度が10cm−2よりも低くなる等の利点を有する。
特許文献1〜3はフラックス法により窒化ガリウム基板からなる種結晶上に窒化ガリウム結晶を成長させる方法を開示している。特許文献3はフラックス法に用いられる種基板のオフ角について開示している。特許文献4,5はフラックス法において用いられる反応容器について開示している。特許文献4は反応容器の素材にAlを用いると、結晶成長工程でAlが溶解して反応容器の重量が変化することを開示している。特許文献6は気相成長法で成長させた窒化ガリウム結晶をカソードルミネッセンスで測定した結果について開示している。非特許文献1は窒化ガリウム結晶に不純物が混入した場合のルミネッセンス特性について開示している。
近年、白色LEDのコスト低減、電子デバイスへの適用等の要求に応えるために、13族窒化物結晶の大口径化が望まれている。比較的小さい13族窒化物結晶の自立基板を製造する際には、通常、フラックス法よりも気相成長法で製造する方が低コストとなる。しかし、気相成長法を用いて当該自立基板を大型化する際には、異種基板と13族窒化物結晶との熱膨張係数差、格子定数差等により、反り、クラック等の障害が発生しやすくなる。そのため、気相成長法のみによっては大型且つ高品質な13族窒化物結晶を製造することは困難である。
一方、フラックス法では異種基板が用いられないため、反り等の障害が生じにくい。そのため、フラックス法は大型且つ高品質な13族窒化物結晶を製造するのに適している。しかし、気相成長法より製造コストがかかるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高品質な13族窒化物結晶を低コストで製造できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、アルカリ金属と13族元素を含む混合融液中に13族窒化物結晶からなる種結晶を設置し、混合融液中に窒素を供給することにより、種結晶の主面上に13族窒化物結晶を成長させる13族窒化物結晶の製造方法であって、種結晶は気相成長法により製造され、混合融液を収容する反応容器内の混合融液と接触する接触部材の少なくとも一部がAl23からなり、種結晶と成長した13族窒化物結晶との間に、成長した13族窒化物結晶のフォトルミネッセンス発光ピークよりも長波長側にフォトルミネッセンス発光ピークを有する界面層が形成され、前記接触部材のSi濃度が100ppm未満であることを特徴とする。
本発明によれば、高品質な13族窒化物結晶を低コストで製造することが可能となる。
図1は、第1の実施の形態における13族窒化物結晶の製造方法において用いられる製造装置の構成を例示する図である。 図2Aは、種結晶の主面のオフ角を例示する図である。 図2Bは、種結晶の主面のオフ角を例示する図である。 図3は、実施例1−1,1−2,1−3、比較例2−1における結晶成長の状態を示す図である。 図4は、比較例1−1,1−2,1−3,2−2における結晶成長の状態を示す図である。 図5は、比較例3における結晶成長の状態を示す図である。 図6は、実施例1−2におけるGaN結晶から製造された検査基板に含まれるインクルージョンを示す画像を示す図である。 図7は、実施例1−3におけるGaN結晶から製造された検査基板に含まれるインクルージョンを示す画像を示す図である。 図8は、比較例2−1におけるGaN結晶から製造された検査基板に含まれるインクルージョンを示す画像を示す図である。 図9は、実施例1−1におけるGaN結晶に対するPLスペクトルの測定結果を示すグラフである。 図10は、比較例1−1におけるGaN結晶に対するPLスペクトルの測定結果を示すグラフである。 図11は、実施例1−1における界面層に対するPLスペクトルの測定結果を示すグラフである。
(実施の形態)
以下に、添付図面を参照して13族窒化物結晶の製造方法の実施の形態を詳細に説明する。図1は、実施の形態における13族窒化物結晶の製造方法において用いられる製造装置1の構成を例示する図である。当該製造装置1はフラックス法により13族窒化物結晶を製造するための装置である。
耐圧容器11は例えばステンレスにより構成される。耐圧容器11の内部には内部容器12が設置されている。内部容器12の内部には更に反応容器13が収容されている。
反応容器13はアルカリ金属と13族元素の混合融液(フラックス)5及び種結晶6を保持し、混合融液5中で種結晶6を核として13族窒化物結晶を成長させるための容器である。反応容器13の内部に、種結晶6を保持する保持部材21と、保持部材21を反応容器13の底部に固定させる固定部材22とが設置されている。
反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材の少なくとも一部がアルミナ(Al23)により構成されている。すなわち、本実施の形態においては、反応容器13の内壁、保持部材21、及び固定部材22のうち少なくとも一部がアルミナにより構成されている。必ずしも混合融液5と接触するすべての部材をアルミナにより構成しなければならないわけではない。混合融液5と接触する部材に用いられるアルミナ以外の材料としては、混合融液5と反応し難いものが望ましい。当該アルミナ以外の材料としては、例えば窒化アルミニウム等の窒化物、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)等の酸化物、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。
接触部材に用いられるアルミナの純度は99.9%以上であることが好ましい。99.9%未満である場合、結晶成長中に不純物により多結晶化が生じたり、結晶成長速度が低下したりする場合がある。更に好ましくはアルミナ中のSi濃度が100ppm未満であるとよい。Si濃度が100ppm以上である場合、結晶成長速度が低下する場合がある。
混合融液5はアルカリ金属と13族元素とを含む融液である。アルカリ金属としては、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、及びカリウム(K)から選ばれる少なくとも1つが挙げられる。アルカリ金属は純度99.95%以上のNaであることが好ましい。99.95%未満である場合、混合融液5の表面に雑結晶が生じ、結晶成長速度が低下する場合がある。13族元素としては、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、及びタリウム(Tl)から選ばれる少なくとも1つが挙げられる。好ましくは、ガリウムである。代表的な混合融液5としては、Ga−Na混合融液が挙げられる。
本実施の形態における種結晶6は気相成長法で製造された13族窒化物結晶からなる。気相成長法としてはMO−CVD法、MBE法、HVPE法等が挙げられる。種結晶6は基板形状であり、結晶成長を同一方位で行える主面を有することが好ましい。主面とは、13族窒化物結晶の成長の基盤となる面である。結晶成長を同一方位で行えない場合、結晶成長のファセット面がぶつかりあう部分でインクルージョンが生じやすくなる。換言すれば、種結晶6が基板形状であり同一方位で結晶成長を行える主面を有する場合にはインクルージョン等の欠陥を少なくすることができる。インクルージョンとは、成長して固化した13族窒化物結晶の内部に取り込まれた物質であり、本実施の形態における当該物質は混合融液5である。
インクルージョンの取り込み量(含有率)は種結晶6の主面のオフ角に依存する。図2A及び図2Bは、主面のオフ角θを例示する図である。オフ角θは種結晶6の表面51と、種結晶6を構成する13族窒化物結晶の(0001)の結晶格子面52とのなす角度である。本例においては、オフ角θは表面51の法線と結晶格子面52の法線とのなす角度として表されている。オフ角θが大きいほどインクルージョンの取り込み量は大きくなり、オフ角θが小さいほどインクルージョンの取り込み量は小さくなる傾向がある。
また、オフ角θは成長した結晶の転位密度にも影響を与える。オフ角θが大きいほど転位密度は小さくなり、オフ角θが小さいほど転位密度は大きくなる傾向がある。
したがって、オフ角θを適正な範囲内で確保することにより、インクルージョンの抑制と転位密度の低減とを両立させることが可能となる。オフ角θは0°より大きく且つ2°以下であることが好ましい。オフ角θが2°以下であれば、成長した13族窒化物結晶が電子デバイスとして十分な機能を発揮できる程度にインクルージョンの含有率を抑えることができる。また、オフ角θは0.5°以下であることがより好ましい。オフ角θが0.5°以下であれば、インクルージョンはほとんど発生しなくなる。
理想的なオフ角θを実現させるためには、結晶成長後に主面が平面となるように、より好ましくは鏡面となるように加工することが必要となる。結晶格子面52は理想的には平面(曲率半径が無限大)であるが、実際には曲面となる場合が多い。特に13族窒化物結晶においては、結晶成長技術や表面加工技術がSi等の結晶に比べて未熟であるため、結晶格子面52を平面にすることは一般的に困難である。そのため、13族窒化物結晶からなる種結晶6は、種結晶6の表面51が平面である場合、同一の種結晶6内に複数の異なるオフ角θが存在する場合が多い。このような複数のオフ角θの全てが上記範囲内に収まっていることが望ましい。
図2Aは、オフ角θが0°となる部分Aと0.5°となる部分Bとを有する種結晶6を例示している。図2Bは、オフ角θが1.5°となる部分Cと2.0°となる部分Dとを有する種結晶6を例示している。このように、種結晶6内の結晶格子面52は曲面であってもよい。また、曲面の曲率は一定であってもよいし、凹凸を含む複雑な形状であってもよい。すなわち、種結晶6内にオフ角θの分布が存在していてもよい。このような結晶格子面52の形状やオフ角θは例えばX線回折装置により測定することができる。
図1に示すように、反応容器13の内部には、種結晶6が混合融液5中に浸漬するように配置される。本実施の形態においては、種結晶6は反応容器13内の保持部材21により保持される。種結晶6は保持部材21により斜めに保持されている。
内部容器12は耐圧容器11内のターンテーブル25上に着脱可能に設置されている。ターンテーブル25は回転軸26に固定され、耐圧容器11の外側にある回転機構27により回転可能である。回転機構27はモータ等により回転軸26を回転させる機構である。回転軸26の回転速度、回転方向等はプログラムに従って動作するコンピュータ、各種論理回路等から構成される制御部(図示せず)により制御される。回転軸26の回転に伴い内部容器12、反応容器13、反応容器13内の保持部材21等が回転する。尚、回転軸26の回転に伴い回転する物体はこれらに限られるものではなく、例えば更にヒータ28が回転してもよく、反応容器13のみが回転してもよい。反応容器13の回転に伴い、混合融液5が撹拌される。
耐圧容器11の内部には、窒素を含む原料ガスが供給される。図1に示すように、耐圧容器11の内部空間及び内部容器12の内部空間には、それぞれ13族窒化物結晶の原料である窒素(N)ガス及び全圧調整用の希釈ガスを供給する配管31,32が接続されている。配管31,32と接続する配管33は、上流部分で窒素供給管34と希釈ガス供給管35とに分岐している。窒素供給管34及び希釈ガス供給管35にはそれぞれバルブ36,37が設けられている。希釈ガスとしては、不活性ガスのアルゴン(Ar)ガスを用いることが望ましいが、これに限定されず、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)等を用いてもよい。
窒素ガスは、ガスボンベ等から窒素供給管34に流入し、圧力制御装置41で圧力が調整された後、バルブ36を介して配管33に流入する。一方、希釈ガスは、ガスボンベ等から希釈ガス供給管35に流入し、圧力制御装置42で圧力が調整された後、バルブ37を介して配管33に流入する。このようにして圧力が調整された窒素ガス及び希釈ガスは配管33内で混合ガスとなる。
上記混合ガスは、配管33からバルブ38及び配管31を経て耐圧容器11の内部空間に供給されると共に、バルブ39及び配管32を経て内部容器12の内部空間に供給される。内部容器12の内部空間と反応容器13の内部空間とは、耐圧容器11内で連通しており、略同一雰囲気、略同一圧力となっている。内部容器12は製造装置1から取り外すことが可能となっている。配管33はバルブ40を介して外部につながっている。
配管33には圧力計45が設けられている。圧力計45を監視することにより耐圧容器11及び内部容器12(反応容器13)の内部空間の圧力を調整することができる。このように、窒素ガス及び希釈ガスの圧力をバルブ36,37,38,39,40と圧力制御装置41,42とにより調整することにより、反応容器13内の窒素分圧を調整することができる。また、耐圧容器11及び内部容器12の全圧を調整できるので、内部容器12内の全圧を高くして反応容器13内の混合融液5(例えばナトリウム)の蒸発を抑制することができる。すなわち、13族窒化物(例えば窒化ガリウム)の結晶成長条件に影響を与える窒素分圧と、混合融液5の蒸発に影響を与える全圧とを別々に制御することができる。勿論、希釈ガスを導入せずに窒素ガスのみを反応容器13内に導入しても良い。図1に示す製造装置1の全体構成は例示に過ぎず、反応容器13内に窒素を含むガスを供給する機構や回転機構27等の変更は本発明の技術的範囲に影響を与えない。
また、図1に示すように、耐圧容器11内の内部容器12の外周及び底部の下にはヒータ28が設置されている。ヒータ28は内部容器12及び反応容器13を加熱し、混合融液5の温度を調整する。反応容器13に種結晶6、原料(アルカリ金属及び13族元素)、C等の添加剤、Ge等のドーパント等を投入する作業は、例えばアルゴンガスのような不活性ガス雰囲気のグローブボックス内に内部容器12を入れた状態で行うとよい。また、この作業を内部容器12に反応容器13を入れた状態で行ってもよい。
混合融液5に含まれる13族元素とアルカリ金属とのモル比は、特に限定されるものではないが、13族元素とアルカリ金属との総モル数に対するアルカリ金属のモル比を40%〜95%とすることが好ましい。
このように原料等を投入した後、ヒータ28に通電して内部容器12及び反応容器13を結晶成長温度まで加熱すると、反応容器13内で原料の13族元素、アルカリ金属、その他の添加物等が溶融し、混合融液5が生成する。この混合融液5に所定の窒素分圧の原料ガスを接触させることにより、気相から混合融液5中に窒素が溶解する。このような混合融液5中に溶解している原料は種結晶6の表面に供給され、13族窒化物結晶が種結晶6を核として結晶成長していく。
このような結晶成長工程において、回転機構27により反応容器13を回転させ、混合融液5を撹拌することにより、混合融液5中の窒素濃度分布を均一に保つことができる。窒素濃度分布が均一な混合融液5中で長時間結晶成長させることにより、高品質で且つ大型の13族窒化物結晶を製造することができる。
結晶成長中における反応容器13の回転方法に特に制限は無い。ただし一定速度で回転させ続けると、混合融液5が反応容器13や窒化物結晶(種結晶6)と等速度になり、混合融液5の撹拌効果が得られなくなる。そのため、加速、減速、反転等を含めた回転制御により混合融液5を撹拌することが好ましい。また、混合融液5の激しい撹拌は雑結晶の発生の原因となるため、好ましくない。具体的な撹拌方法としては、例えば特願2014−054470に開示される方法がある。本実施の形態では、13族元素及びアルカリ金属が加熱され混合融液5が形成された時点から撹拌が行われることが好ましい。
(実施例1−1)
以下に、本実施の形態に係る製造装置1を用いて13族窒化物結晶を製造した実施例を記載する。先ず、種結晶6として市販のHVPE法により製造された2枚のGaN結晶基板を用意した。以後、HVPE法(気相成長法)により製造された種結晶を6Aと示す。これらのGaN結晶基板からなる種結晶6AはSiがドープされたn型の半導体であり、そのキャリア濃度は2×1018cm−3であった。種結晶6Aは2インチサイズであり、その厚さが0.4mmであり、鏡面仕上げが施されていた。
反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.95%、Si濃度63ppmのAl(アルミナ)からなる反応容器13と保持部材21を用いた。種結晶6Aの主面のオフ角θは0°〜0.5°であった(図2A参照)。
次に、高純度Ar雰囲気のグローブボックス内で反応容器13内に保持部材21を置き、その上にGaN結晶基板である種結晶6Aを置いた。反応容器13内の種結晶6Aと保持部材21は図1に示すような状態で置かれていた。
次に、グローブボックス内で反応容器13内に加熱して液体にしたNaを入れた。Naが固化した後、反応容器13内にGaとカーボン(C)を入れた。本実施例では、GaとNaとのモル比を0.25:0.75とした。添加物としてCとGeを添加した。Cの添加量はGaとNaとCの全モル数に対して0.5%とし、Geの添加量はGaのみのモル数に対して2.0%とした。Naは純度99.95%の物を使用した。
次に、反応容器13を内部容器12内に収納し、グローブボックスから出した内部容器12を製造装置1に組み込んだ。次に、内部容器12内の窒素ガス圧力を2.2MPaにし、ヒータ28に通電し、反応容器13をGaNの結晶成長温度まで昇温させた。結晶成長工程における温度条件を870℃、窒素ガス圧力を3.0MPaとした。この状態で反応容器13(回転軸26)を加速・減速を交えて回転させ、100時間結晶成長を継続させた。
その結果、厚さ(種結晶6Aの厚さ0.4mmを含む)が1.2mmのGaN結晶が製造された。図3は、実施例1−1における結晶成長の状態を示す図である。同図が示すように、種結晶6Aの表面(<0001>方向のc面)上に界面層51が形成され、界面層51上にGaN結晶52Aが形成されていた。すなわち、種結晶6AとGaN結晶52Aとの間に両結晶6A,52Aとは物性の異なる界面層51が形成されていた。
(実施例1−2)
本実施例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.95%、Si濃度52ppmのアルミナからなる反応容器13と保持部材21を用いた。また、主面のオフ角θが0.5°〜1.0°の種結晶6Aを用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.1mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、実施例1−1と同様に、図3に示すような状態となった。すなわち、種結晶6AとGaN結晶52Aとの間に界面層51が形成されていた。
(実施例1−3)
本実施例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.95%、Si濃度83ppmのアルミナからなる反応容器13と保持部材21を用いた。また、主面のオフ角θが1.5°〜2.0°の種結晶6Aを用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.2mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、実施例1−1と同様に、図3に示すような状態となった。すなわち、種結晶6AとGaN結晶52Aとの間に界面層51が形成されていた。
(比較例1−1)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.99%、Si濃度37ppmのYAGからなる反応容器13と保持部材21を用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.1mmのGaN結晶が製造された。図4は、比較例1−1における結晶成長の状態を示す図である。同図が示すように、種結晶6Aの表面(<0001>方向のc面)上にGaN結晶52Bが直接形成され、図3に示すような界面層51は形成されなかった。
(比較例1−2)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.99%、Si濃度69ppmのYAGからなる反応容器13と保持部材21を用いた。また、主面のオフ角θが0.5°〜1.0°の種結晶6Aを用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.2mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、比較例1−1と同様に、図4に示すような状態となった。すなわち、種結晶6A上にGaN結晶52Bが直接形成され、界面層51は形成されなかった。
(比較例1−3)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.99%、Si濃度49ppmのYAGからなる反応容器13と保持部材21を用いた。また、主面のオフ角θが1.5°〜2.0°の種結晶6Aを用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.2mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、比較例1−1と同様に、図4に示すような状態となった。すなわち、種結晶6A上にGaN結晶52Bが直接形成され、界面層51は形成されなかった。
(比較例2−1)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.95%、Si濃度44ppmのアルミナからなる反応容器13と保持部材21を用いた。また、主面のオフ角θが2.5°〜3.0°の種結晶6Aを用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.3mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、実施例1−1と同様に、図3に示すような状態となった。すなわち、種結晶6AとGaN結晶52Aとの間に界面層51が形成されていた。後に詳述するが、本比較例と実施例1−1との間には、GaN結晶52Aのインクルージョンに相違がみられた。
(比較例2−2)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.99%、Si濃度72ppmのYAGからなる反応容器13と保持部材21を用いた。また、主面のオフ角θが2.5°〜3.0°の種結晶6Aを用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.2mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、比較例1−1と同様に、図4に示すような状態となった。すなわち、種結晶6A上にGaN結晶52Bが直接形成され、界面層51は形成されなかった。
(比較例3)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.80%、Si濃度25ppmのアルミナからなる反応容器13と保持部材21を用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、種結晶6Aの周りに細かい核発生が多数認められ、GaNの単結晶を成長させることはできなかった。以後、核発生に伴って生ずる結晶を雑結晶と記述し、雑結晶が付着する現象を雑晶化と記述する。図5は、比較例3における結晶成長の状態を示す図である。種結晶6Aの表面上に雑結晶50が形成され、GaN結晶が成長していないことが示されている。すなわち、種結晶6Aが雑晶化したことが示されている。
(比較例4)
本比較例では、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.95%、Si濃度114ppmのアルミナからなる反応容器13と保持部材21を用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、種結晶6A上にGaN結晶は成長しなかった。
(比較例5)
本比較例では、純度が99.84%のNaを用いて混合融液5を生成した。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、比較例3と同様に、図5に示すように、種結晶6Aが雑晶化した。
(比較例6)
本比較例では、フラックス法により製造されたGaN結晶基板を種結晶として用いた。以後、フラックス法により製造された種結晶を6Bと表す。種結晶6Bは実施例1−3で製造したGaN結晶52Aを加工したものであり、2インチサイズであり、厚さは0.4mmであった。種結晶6Bの主面のオフ角θが1.5°〜2.0°となるように加工した。また、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材として、純度99.95%、Si濃度34ppmのアルミナからなる反応容器13と保持部材21を用いた。その他の条件を実施例1−1と同様にしてGaN結晶の成長を行った。
その結果、厚さが1.1mmのGaN結晶が製造された。このGaN結晶は、種結晶6B上にGaN結晶52Aが直接形成され、界面層51は形成されなかった。
以下に、実施例1−1,1−2,1−3、比較例1−1,1−2,1−3,2−1,2−2,3,4,5,6において製造されたそれぞれの結晶について評価を示す。
(転位密度の評価)
成長後の各GaN結晶52A,52Bを加工してc面を鏡面仕上げにした後、カソードルミネッセンス(Cathode Luminescence)装置を用いてダークスポット密度を測定することにより各GaN結晶52A,52Bの転位密度を評価した。また、種結晶6A,6Bとして用いたGaN結晶基板の転位密度も予め測定しておいた。その結果を表1に示す。尚、当該転位密度の測定は界面層51ではない結晶成長部分(52A,52Bで示す部分)に対して行われた。
表1に示すように、反応容器13内の混合融液5と接触する接触部材にアルミナを用いた実施例1−1におけるGaN結晶52Aの転位密度(2.4×10cm−2)は、気相成長法により製造された種結晶6Aの転位密度(5×10cm−2)より1桁以上小さくなっている。アルミナを用いた他の実施例1−2,1−3におけるGaN結晶52Aの転位密度(2.2×10cm−2,2.0×10cm−2)についても実施例1−1と同様の結果がみられる。
これに対し、接触部材にYAGを用いた比較例1−1におけるGaN結晶52Bの転位密度(1×10cm−2)は、種結晶6Aの転位密度(5×10cm−2)より小さくなってはいるものの、実施例1−1のように1桁以上小さくはなっていない。比較例1−1におけるGaN結晶52Bの転位密度は実施例1−1におけるGaN結晶52Aの転位密度の略4倍となっている。YAGを用いた他の比較例1−2,1−3におけるGaN結晶52Bの転位密度(6.4×10cm−2,4.3×10cm−2)についても、種結晶6Aの転位密度からの低減という点において比較例1−1と同様の結果がみられる。
ここで、実施例1−1の転位密度より実施例1−2,1−3の転位密度の方が小さく、比較例1−1の転位密度より比較例2−2,2−3の転位密度の方が小さいという結果がみられる。この結果は、種結晶6Aのオフ角θが、成長したGaN結晶52A,52Bの転位密度に影響を与えることを示している。すなわち、表1からわかるように、成長後のGaN結晶52A,52Bの転位密度は、種結晶6Aのオフ角θが大きいほど小さくなる傾向がある。
また、同じオフ角θ(例えば0.5°〜1.0°、実施例1−2・比較例2−2)であれば、アルミナを用いた場合のGaN結晶52Aの転位密度(2.2×10cm−2)の方が、YAGを用いた場合のGaN結晶52Bの転位密度(4.3×10cm−2)より小さくなることが示されている。
また、実施例1−3のGaN結晶52Aの転位密度(2.0×10cm−2)と、フラックス法により製造した種結晶6Bを用いた場合のGaN結晶52Bの転位密度(2.1×10cm−2)とは略同値となった。この結果は、気相成長法により製造した比較的安価な種結晶6Aを用いても、フラックス法により製造した比較的高価な種結晶6Bを用いた場合と同等の転位密度を有するGaN結晶52Aを成長させることができることを示している。
(インクルージョンの評価)
成長後の各GaN結晶52A,52Bから所定の大きさの検査基板を切り出し、当該検査基板に含まれるインクルージョンの含有率を測定した。検査基板は各GaN結晶52A,52Bの外周部を研削した後その表面を研磨することによって得られた。検査基板は2インチサイズのウェハー形状を有し、表面に鏡面仕上げが施されていた。各検査基板の厚さを0.4mmで統一した。インクルージョンの含有率の測定は界面層51ではない結晶成長部分(図3及び図4において52A,52Bで示す部分)に対して行われた。
以下にインクルージョンの含有率の測定手順について記述する。先ず、デジタルカメラにより検査基板を撮影し、その画像データをコンピュータに保存した。次に、保存された画像データを画像処理ソフトにより処理し、撮影した画像を2値化した。2値化とは、画像を黒と白の2階調に変換する処理である。ここでは、黒い部分がインクルージョンを含む領域となるように画像処理ソフトにおける閾値を設定した。
図6は、実施例1−2におけるGaN結晶52Aから製造された検査基板に含まれるインクルージョンを示す画像を示す図である。図7は、実施例1−3におけるGaN結晶52Aから製造された検査基板に含まれるインクルージョンを示す画像を示す図である。図8は、比較例2−1におけるGaN結晶52Bから製造された検査基板に含まれるインクルージョンを示す画像を示す図である。
次に、2値化した画像の全体の面積に対する黒い部分の面積の割合を算出し、これをインクルージョンの含有率とした。このとき、検査基板の撮影環境、特に光量、光の方向等により検査基板の縁が黒く撮影されることがあるため、検査基板の縁から2mmの線より内側の部分を検査基板の全面積として計算した。
表1に示すように、オフ角θが0°〜0.5°である実施例1−1及び比較例1−1におけるインクルージョンは略0%であった。すなわち、接触部材の材質がアルミナであるかYAGであるかに関わらず、オフ角θが0°〜0.5°である場合にはインクルージョンはほとんど生じないことが示されている。
また、実施例1−1,1−2,1−3、比較例2−1間の比較、及び比較例1−1,1−2,1−3,2−2間の比較から、オフ角θが大きいほどインクルージョンの含有率が大きくなることがわかる。特に、オフ角θが2.5°〜3.0°である比較例2−1,2−2におけるインクルージョンの含有率は10%を超えている。インクルージョンの含有率が10%を超える基板は電子デバイス等として用いられる基板としては通常好ましくない。なお、フラックス法により製造された種結晶6Bを用いた比較例6においては、当該種結晶6Bのインクルージョンの含有率と成長後のGaN結晶52Bのインクルージョンの含有率とが略同値となった。
以上のことから、オフ角θの増加は、上述したように転位密度を低下させるという特徴(利点)を有する反面、インクルージョンを増加させるという特徴(欠点)を有することがわかる。
(PLスペクトルの評価)
実施例1−1、比較例1−1,6における成長後のGaN結晶52A,52B、及び実施例1−1における界面層51についてPL(フォトルミネッセンス)スペクトルを測定した。先ず、種結晶6A上に形成された界面層51及びGaN結晶52A(図3参照)、及び種結晶6A,6B上に形成されたGaN結晶52B(図4参照)の、c面に対して垂直な断面を露出させ、当該断面を蛍光顕微鏡で観察した。蛍光顕微鏡による観察は波長吸収フィルターにより420nm未満の波長をカットして行われた。
実施例1−1におけるGaN結晶52A及び比較例6におけるGaN結晶52Aについては、水色から緑色発光が認められた。水色から緑色発光とは、肉眼で水色から緑色程度に見えるという意味である(以下同様である)。比較例1−1におけるGaN結晶52Bについては、黄色発行が認められた。すなわち、気相成長法により製造された種結晶6Aとアルミナとを組み合わせた実施例1−1と、フラックス法により製造された種結晶6Bとアルミナとを組み合わせた比較例6とでは、同様の発光が認められた。一方、種結晶6Aとアルミナとを組み合わせた実施例1−1と、種結晶6AとYAGとを組み合わせた比較例1−1とでは、異なる発光が認められた。なお、実施例1−1及び比較例1−1で使用された種結晶6Aは黄色発光であった。実施例1−1における界面層51については、赤色発光が認められた。
図9は、実施例1−1におけるGaN結晶52Aに対するPLスペクトルの測定結果を示すグラフである。当該測定対象は水色から緑色発光を示す部分であり、当該測定対象に対するPLスペクトル測定では530nm付近にピークが認められた。比較例6におけるGaN結晶52Aに対するPLスペクトル測定においても、ピークの強度に相違はあったが、図9に示す測定結果と同様の結果が認められた。
図10は、比較例1−1におけるGaN結晶52Bに対するPLスペクトルの測定結果を示すグラフである。当該測定対象は黄色発光を示す部分であり、当該測定対象に対するPLスペクトル測定では365nm付近におけるシャープなピークと、570nm付近におけるブロードなピークが認められた。当該365nm付近のピークは当該測定対象のGaN結晶52Bのバンド端に相当するフォトルミネッセンス発光ピークである。
図11は、実施例1−1における界面層51に対するPLスペクトルの測定結果を示すグラフである。当該測定対象は赤色発光が認められる部分であり、当該測定対象に対するPLスペクトル測定では610nm付近にピークが認められた。
このように、界面層51は、図9に示す成長後のGaN結晶52Aのフォトルミネッセンス発光ピークの波長(530nm)より長波長側にフォトルミネッセンス発光ピークを有するという特徴を有する。13族窒化物結晶としてGaN結晶52Aを製造する場合には、界面層51のフォトルミネッセンス発光ピークが600±30nmの範囲内に収まっていることが好ましい。この範囲内に収まっていれば、十分な品質を有するGaN結晶52Aを得ることができる。実施例1−2,1−3、比較例2−1においても実施例1−1と同様の結果が得られた。
なお、上記のような界面層51の特徴はGaN結晶に限られるものではなく、他の13族窒化物結晶についてもあてはまるものである。すなわち、気相成長法により製造された13族窒化物結晶からなる種結晶を用いて当該13族窒化物結晶を結晶成長させる際に、当該種結晶と成長した13族窒化物結晶との間に形成される界面層のフォトルミネッセンス発光ピークは、成長した13族窒化物結晶のフォトルミネッセンス発光ピークよりも長波長側に出現する。
(界面層の形成についての考察)
混合融液5と接触する接触部材(反応容器13の内壁、保持部材21、固定部材22等)にアルミナを用いた場合、接触部材の重量が結晶成長工程の実行後に減少する。このことから、結晶成長工程中に接触部材から混合融液5中にアルミナが溶出し、アルミナに由来する物質が界面層51の形成に何らかの影響を与えると推測される。アルミナに由来する物質としては、アルミイオン、酸素イオン、アルミナ固溶体、アルミナ微粒子等が考えられる。また、気相成長法により製造された種結晶6Aに含まれるケイ素の影響も考えられる。例えば、混合融液5が高温状態となったときに種結晶6Aがわずかに溶ける現象(メルトバック)により、種結晶6Aに含まれるケイ素が混合融液5中に溶出し、これが界面層51の生成に影響を与えることが予想される。このような不純物が混合融液中5に所定の条件下で存在することが、界面層51の形成の要因になると推測される。当該所定の条件としては、不純物の種類、不純物の濃度、温度、圧力等が考えられる。
以上のことから、気相成長法により製造され比較的大きい転位密度(例えば5×10cm-2)を有する種結晶6Aを用いる場合であっても、混合融液5が接触する接触部材にアルミナを用いることにより、種結晶6Aより1桁以上小さい転位密度(例えば2.4×10cm-2)を有する高品質な13族窒化物結晶(例えばGaN結晶52A)を得ることが可能となる。また、種結晶6Aの主面のオフ角θを適切な値に設定することにより、転位密度が小さく且つインクルージョンが少ない高品質な13族窒化物結晶を得ることが可能となる。また、気相成長法により製造された比較的安価な種結晶6Aを用いて高品質な13族窒化物結晶を得ることができるため、コストの削減が可能となる。
尚、上記実施の形態、実施例、及び比較例においては13族窒化物結晶としてGaN結晶を製造する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の13族窒化物結晶を製造する場合にも適用可能なものである。
1 製造装置
5 混合融液
6,6A,6B 種結晶
11 耐圧容器
12 内部容器
13 反応容器
21 保持部材
22 固定部材
25 ターンテーブル
26 回転軸
27 回転機構
28 ヒータ
31,32,33 配管
34 窒素供給管
35 希釈ガス供給管
36,37,38,39,40 バルブ
41,42 圧力制御装置
45 圧力計
50 雑結晶
51 界面層
52A,52B GaN結晶
国際公開2009−011407号 特開2012−006794号公報 特開2011−105586号公報 特開2005−263535号公報 国際公開2010−140665号 特開2009−212284号公報
JAP97(2005)061301

Claims (13)

  1. 反応容器内に収容されたアルカリ金属と13族元素とを含む混合融液中に、気相成長法により製造された13族窒化物結晶からなり、主面のオフ角が0°より大きく且つ2°以下である種結晶を設置する工程と、
    前記混合融液中に窒素ガスを供給することにより、前記種結晶上に界面層を形成し、前記界面層上に13族窒化物結晶を成長させる工程と、を有し、
    前記アルカリ金属の純度が99.95%以上であり、
    前記反応容器の前記混合融液と接触する部材および前記反応容器内に設置されて前記混合融液と接触する部材として、Si濃度が52ppm以上100ppm未満であるAlからなる部材を用い、
    前記13族窒化物結晶を成長させる工程では、前記界面層として、前記界面層上に成長させる前記13族窒化物結晶のフォトルミネッセンス発光ピークよりも長波長側にフォトルミネッセンス発光ピークを有する層を形成する
    ことを特徴とする13族窒化物結晶の製造方法。
  2. 前記種結晶の前記主面は、1.5°以上2°以下のオフ角を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の13族窒化物結晶の製造方法。
  3. 前記種結晶はSiを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の13族窒化物結晶の製造方法。
  4. Alの純度が99.9%以上である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の13族窒化物結晶の製造方法。
  5. 前記13族窒化物結晶はGaN結晶である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の13族窒化物結晶の製造方法。
  6. 前記界面層の前記フォトルミネッセンス発光ピークは600±30nmの範囲内にある
    ことを特徴とする請求項5に記載の13族窒化物結晶の製造方法。
  7. 前記種結晶は基板形状を有する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の13族窒化物結晶の製造方法。
  8. 13族窒化物結晶からなり、主面のオフ角が0°より大きく且つ2°以下である種結晶と、
    前記種結晶上に形成された界面層と、
    前記界面層上に成長させた13族窒化物結晶と、を有し、
    前記界面層は、前記界面層上に成長させた前記13族窒化物結晶のフォトルミネッセンス発光ピークよりも長波長側にフォトルミネッセンス発光ピークを有する
    ことを特徴とする13族窒化物結晶を有する積層体。
  9. 前記種結晶の前記主面は、1.5°以上2°以下のオフ角を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の13族窒化物結晶を有する積層体。
  10. 前記13族窒化物結晶はGaN結晶である
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の13族窒化物結晶を有する積層体。
  11. 前記界面層の前記フォトルミネッセンス発光ピークは、600±30nmの範囲内にある
    ことを特徴とする請求項10に記載の13族窒化物結晶を有する積層体。
  12. 前記13族窒化物結晶の転位密度が前記種結晶の転位密度よりも一桁以上小さい
    ことを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の13族窒化物結晶を有する積層体。
  13. 前記13族窒化物結晶のインクルージョン含有率が10%以下である
    ことを特徴とする請求項〜12のいずれか1項に記載の13族窒化物結晶を有する積層体。
JP2014221791A 2014-03-18 2014-10-30 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体 Active JP6714320B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221791A JP6714320B2 (ja) 2014-03-18 2014-10-30 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体
US15/115,154 US10538858B2 (en) 2014-03-18 2015-02-19 Method for manufacturing group 13 nitride crystal and group 13 nitride crystal
EP15765775.0A EP3119929A4 (en) 2014-03-18 2015-02-19 Method for manufacturing group 13 nitride crystal and group 13 nitride crystal
PCT/JP2015/055494 WO2015141420A1 (en) 2014-03-18 2015-02-19 Method for manufacturing group 13 nitride crystal and group 13 nitride crystal
CN201580014199.6A CN106103817B (zh) 2014-03-18 2015-02-19 第13族氮化物晶体的制造方法和第13族氮化物晶体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054540 2014-03-18
JP2014054540 2014-03-18
JP2014221791A JP6714320B2 (ja) 2014-03-18 2014-10-30 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193519A JP2015193519A (ja) 2015-11-05
JP6714320B2 true JP6714320B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=54144396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221791A Active JP6714320B2 (ja) 2014-03-18 2014-10-30 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10538858B2 (ja)
EP (1) EP3119929A4 (ja)
JP (1) JP6714320B2 (ja)
CN (1) CN106103817B (ja)
WO (1) WO2015141420A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11220758B2 (en) * 2016-06-15 2022-01-11 Seoul Viosys Co., Ltd. Systems and methods for thermal hydro-synthesis of semiconductor materials by holding a substrate wafer within a chamber in a vertical direction
JP6553765B1 (ja) 2018-03-20 2019-07-31 株式会社サイオクス 結晶基板の製造方法および結晶基板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256198A (en) 1972-09-05 1977-05-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd Reinforced rigid polyurethane foams
US6836498B2 (en) 2000-06-05 2004-12-28 Sony Corporation Semiconductor laser, semiconductor device and nitride series III-V group compound substrate, as well as manufacturing method thereof
JP2001352133A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Sony Corp 半導体レーザ,半導体素子および窒化物系iii−v族化合物基板並びにそれらの製造方法
JP2002076518A (ja) 2000-08-30 2002-03-15 Sony Corp 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JP4245822B2 (ja) 2001-05-01 2009-04-02 株式会社リコー Iii族窒化物結晶の製造方法
JP4397695B2 (ja) * 2003-01-20 2010-01-13 パナソニック株式会社 Iii族窒化物基板の製造方法
US7221037B2 (en) 2003-01-20 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing group III nitride substrate and semiconductor device
JP4622447B2 (ja) 2004-01-23 2011-02-02 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶基板の製造方法
JP4398762B2 (ja) * 2004-03-17 2010-01-13 独立行政法人科学技術振興機構 Iii族元素窒化物単結晶の製造方法およびそれに用いる反応容器
US7755103B2 (en) * 2006-08-03 2010-07-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitride gallium semiconductor substrate and nitride semiconductor epitaxial substrate
JP4821007B2 (ja) 2007-03-14 2011-11-24 国立大学法人大阪大学 Iii族元素窒化物結晶の製造方法およびiii族元素窒化物結晶
JP4561784B2 (ja) 2007-06-25 2010-10-13 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶の製造方法
JP5256198B2 (ja) 2007-07-13 2013-08-07 日本碍子株式会社 Iii族窒化物単結晶の製造方法
US9281438B2 (en) * 2007-09-28 2016-03-08 Ricoh Company, Ltd. Process for producing group III element nitride crystal and apparatus for producing group III element nitride crystal
JP5575372B2 (ja) 2008-03-04 2014-08-20 日立金属株式会社 窒化ガリウム基板
US8507364B2 (en) 2008-05-22 2013-08-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. N-type group III nitride-based compound semiconductor and production method therefor
JP2010100449A (ja) 2008-10-21 2010-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物結晶の成長方法
WO2010079655A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 日本碍子株式会社 単結晶育成用の反応容器および単結晶の育成方法
CN103556225B (zh) * 2009-02-16 2015-05-27 日本碍子株式会社 13族氮化物晶体
WO2010140665A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 三菱化学株式会社 周期表第13族金属化合物結晶の製造方法及び製造装置
US8507304B2 (en) * 2009-07-17 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Method of forming a group III-nitride crystalline film on a patterned substrate by hydride vapor phase epitaxy (HVPE)
JP5897790B2 (ja) 2009-10-22 2016-03-30 日本碍子株式会社 3b族窒化物単結晶及びその製法
JP2012006794A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN結晶の成長方法
JP6106932B2 (ja) * 2012-03-19 2017-04-05 株式会社リコー 13族窒化物結晶、及び13族窒化物結晶基板
JP6208416B2 (ja) * 2012-09-10 2017-10-04 豊田合成株式会社 GaN半導体単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3119929A1 (en) 2017-01-25
WO2015141420A1 (en) 2015-09-24
EP3119929A4 (en) 2017-02-01
CN106103817A (zh) 2016-11-09
US10538858B2 (en) 2020-01-21
JP2015193519A (ja) 2015-11-05
US20160348272A1 (en) 2016-12-01
CN106103817B (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578570B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法
JP6344987B2 (ja) 13族元素窒化物結晶層および機能素子
JP2008222519A (ja) Iii族元素窒化物結晶の製造方法およびiii族元素窒化物結晶
TWI761596B (zh) Iii-v族化合物結晶的製造方法及半導體裝置的製造方法
JP6541229B2 (ja) 窒化ガリウムおよび金属酸化物の複合基板
JP2006290677A (ja) 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法及び窒化物系化合物半導体基板の製造方法
JP2010052967A (ja) Iii族元素窒化物結晶の製造方法、iii族元素窒化物結晶、半導体装置形成用基板および半導体装置
JP6526811B2 (ja) Iii族窒化物結晶を加工する方法
EP2642000B1 (en) Group 13 nitride crystal and group 13 nitride crystal substrate
JP6143148B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法および半導体装置の製造方法
JP5953683B2 (ja) 13族窒化物結晶、及び13族窒化物結晶基板
JP4340866B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP6714320B2 (ja) 13族窒化物結晶の製造方法及び13族窒化物結晶を有する積層体
US20140077218A1 (en) Group 13 nitride crystal, group 13 nitride crystal substrate, and method of manufacturing group 13 nitride crystal
JP2014055091A (ja) Iii−v族化合物結晶製造方法、種結晶形成基板製造方法、iii−v族化合物結晶、半導体装置、iii−v族化合物結晶製造装置、種結晶形成基板製造装置
US10000864B2 (en) Group 13 element nitride crystal layer and function element
WO2023157387A1 (ja) Iii族元素窒化物基板およびiii族元素窒化物基板の製造方法
JP5924800B1 (ja) 13族元素窒化物結晶層および機能素子
WO2018123153A1 (ja) 13族元素窒化物の製造方法
JP5883912B2 (ja) 窒化物結晶およびその製造方法
JP2016172692A (ja) 窒化物結晶およびその製造方法
JP2015078121A (ja) 窒化物結晶およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250