JP6711350B2 - 薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6711350B2
JP6711350B2 JP2017513966A JP2017513966A JP6711350B2 JP 6711350 B2 JP6711350 B2 JP 6711350B2 JP 2017513966 A JP2017513966 A JP 2017513966A JP 2017513966 A JP2017513966 A JP 2017513966A JP 6711350 B2 JP6711350 B2 JP 6711350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source wiring
opening
electrode
film transistor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017513966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016170770A1 (ja
Inventor
妃奈 中條
妃奈 中條
守 石▲崎▼
守 石▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2016170770A1 publication Critical patent/JPWO2016170770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711350B2 publication Critical patent/JP6711350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • H10K71/611Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1292Multistep manufacturing methods using liquid deposition, e.g. printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法に関する。
薄膜トランジスタにおいて、半導体層および保護層のパターンを形成するために、半導体層および保護層をそれぞれ全面に形成した上に、レジストでパターンを形成し、エッチング液を用いてエッチングすることでパターンを形成する方法がある。しかし、この方法では各々のパターンを形成する度にレジストの成膜およびエッチングが必要となり、工程数が増えてしまう。
例えば特許文献1では、レジストの膜厚を工夫することで、1回のフォトリソグラフィ工程のみでパターンを形成している。しかし、フォトリソグラフィ工程は省略できていない。
一方、半導体層および保護層パターンを形成する際に印刷を用いる場合、特に半導体層および保護層の材料が液体である場合、パターンを形成するにあたって、狙いのパターンを形成できないことがある。
図6の(a)、(b)は、従来の薄膜トランジスタアレイ形成基板50の一例を模式的に示した平面図であり、図6の(c)は、図6の(b)のA−A’における断面図を示している。
図6の(a)に示すように、平面配置的に見て、ゲート電極2がゲート配線2’に接続され、ソース配線4がソース電極を兼ねており、ソース配線4は周期的な切り欠き部を有しており、ソース配線4はゲート配線2’に直交しており、ソース配線4の切り欠き部はゲート電極2の上に形成されている。
前記ソース配線4の切り欠き部内にドレイン電極5が形成され、ソース配線4と対向している。
このような薄膜トランジスタアレイ形成基板50上に半導体層6を形成し、その上に保護層7をストライプ状に形成した場合、図6の(b)に示すように、半導体層6はソース配線4およびドレイン電極5をつなぐように形成することはできるが、保護層7はドレイン電極5側の一部の半導体層6およびソース配線4の一部を除き、半導体層6およびソース配線4およびゲート絶縁体層3の一部を覆うように形成されてしまう場合がある。即ち、半導体層6の一部を保護層7で覆えない場合がある。
図6の(c)に、図6の(b)のA−A’で切断した断面を示すように、基板1上に、ゲート電極2およびゲート配線2’が形成され、その上がゲート絶縁体層3で覆われている。更にその上にソース配線4およびドレイン電極5が形成されている。ソース配線4とドレイン電極5との間のチャネル部には、半導体層6が形成されており、ドレイン電極5側の半導体層6の一部を除きソース配線4および半導体層6を覆うように保護層7が形成されている。
従来構造ではこのように保護層7の形状が悪くなる場合があった。本発明者らはこの原因が、配線上の液状インクがゲート絶縁体層3上に流れ込むことであることを突き止めた。
図6の(a)において、ゲート絶縁体層3の表面は親インク性であり、ソース配線4、ドレイン電極5、画素電極9の表面は撥インク性である。
半導体層6を印刷するためのインクは液状であるが、被印刷面の塗れ性の影響を受けにくい性質であるため、想定通りストライプ状に印刷することが可能である。一方、保護層7を印刷するためのインクも液状であるが、被印刷面の親インク部は濡れ易く、撥インク部は濡れにくいことにより、ソース配線4上およびドレイン電極5上のインクがはじかれてゲート絶縁体層3の上に移動して、図6の(b)および(c)に示した様な不規則な形状になったことを突き止めた。
国際公開第2012/172985号
保護層のパターニングをする際に、一般的にフォトリソグラフィ法などを用いてパターニングしている。しかし、フォトリソグラフィ法は、工程数が多く、パターニングのための設備や材料が高価である等の欠点がある。
一方、印刷法においては、版を作製することによって、工程数を増やさずに保護層のパターンを形成することは可能だが、被印刷面が複数の材料から構成されている場合、印刷されたパターンが設計のパターンと異なってしまう虞がある。
例えば印刷された半導体層がゲート電極上以外の部分でソース・ドレイン間を接続してしまうと、オフ電流が大きくなってしまう。また、保護層が半導体層を完全に覆うことができないと、半導体の劣化を防止しきれなくなる。
本発明は、上記の問題点に鑑み、工程数を増やすことなく、半導体層や保護層の良好なパターニングを行うことが可能な薄膜トランジスタアレイ形成基板とその製造方法、薄膜トランジスタアレイ形成基板を使用した画像表示装置用基板の提供を目的とする。
上記の課題を解決する手段としての本発明の一局面は、基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁体層と、ソース電極、ドレイン電極およびドレイン電極と接続した画素電極と、半導体層と、保護層と、がこの順に積層されて作製された薄膜トランジスタアレイ形成基板であって、ソース電極を兼ねるソース配線は、その延在方向に周期的に切り欠き部を備えており、ソース配線の切り欠き部は、ゲート電極に重なる位置に形成されており、その切り欠き部がある部位は細いソース配線となり、切り欠き部がない部位は細いソース配線より幅の大きい、太いソース配線となり、少なくとも太いソース配線は開口部を備えており、半導体層は、ソース配線が延在する方向に長いストライプであり、ソース電極とドレイン電極とに跨って形成されており、かつ、太いソース配線の開口部の幅方向の両端部を覆わないように形成されており、保護層は、半導体層を全て覆っている、薄膜トランジスタアレイ形成基板である。
また、細いソース配線がさらに開口部を備えてもよい。
また、細いソース配線の開口部と太いソース配線の開口部とはソース配線が延在する方向で連通していてもよい。
また、細いソース配線の開口部と太いソース配線の開口部とはソース配線が延在する方向で一部が連通した開口部を形成していてもよい。
本発明の他の局面は、上述の薄膜トランジスタアレイ形成基板上に、層間絶縁体層を備え、その層間絶縁体層の画素電極に対応した部位に開口部を有する、画像表示装置用基板である。
また、層間絶縁体層上に、上部画素電極をさらに備え、上部画素電極は、層間絶縁体層の開口部を介して薄膜トランジスタアレイ形成基板の画素電極と接続されていてもよい。
また、本発明の他の局面は、上述の薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法であって、基板上にゲート電極を形成する工程と、ゲート電極を含む基板上にゲート絶縁体層を形成する工程と、延在方向に周期的に切り欠き部を備え、細いソース配線の部分と、細いソース配線より幅が大きく、開口部が設けられた太いソース配線の部分とを有するソース配線兼ソース電極とドレイン電極と画素電極とを形成する工程と、液状インクを用いた印刷法により半導体層を形成する工程と、液状インクを用いた印刷法により保護層を形成する工程とをこの順に実施し、半導体層を形成する工程において、半導体層を、太いソース配線の開口部の幅方向の両端部を覆わないように形成する、薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法である。
また、ソース配線兼ソース電極とドレイン電極と画素電極とを形成する工程において、ソース配線兼ソース電極とドレイン電極と画素電極とを、オフセット印刷により形成してもよい。
また、保護層を形成する工程において、保護層を、半導体層およびソース配線の開口部を全て覆うように形成してもよい。
本発明によれば、工程数を増やすことなく、半導体層や保護層の良好なパターニングを行うことが可能な薄膜トランジスタアレイ形成基板とその製造方法、薄膜トランジスタアレイ形成基板を使用した画像表示装置用基板を提供できる。
図1は、(a)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の工程途中の一例を模式的に示した平面図である。(b)、(c)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の一例を模式的に示した平面図および断面図である。 図2は、(a)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の工程途中の一例を模式的に示した平面図である。(b)、(c)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の一例を模式的に示した平面図および断面図である。 図3は、(a)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の工程途中の一例を模式的に示した平面図である。(b)、(c)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の一例を模式的に示した平面図および断面図である。 図4は、(a)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の工程途中の一例を模式的に示した平面図である。(b)、(c)は本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の一例を模式的に示した平面図および断面図である。 図5は、本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板の一例を模式的に示した平面図および断面図であって、(a)は層間絶縁体層とそれに形成された層間絶縁体層の開口部、(b)は層間絶縁体層の上に形成された上部画素電極、(c)は(b)においてF−F’で切断した断面図、をそれぞれ示している。 図6は、(a)は従来の薄膜トランジスタアレイ形成基板の工程途中の一例を模式的に示した平面図である。(b)、(c)は従来の薄膜トランジスタアレイ形成基板の一例を模式的に示した平面図および断面図である。
本発明の実施形態について、以下に図面を使用して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について図1を用いて説明する。
本発明の第1の実施形態に係わる薄膜トランジスタアレイ形成基板50の一例を図1に示す。
図1の(a)、(b)は、本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板50の一例を模式的に示した平面図であり、図1の(c)は、図1(b)のB−B’に沿った断面図を示している。
図1の(a)に示すように、平面配置的に見て、ゲート配線2’がゲート電極2を兼ね、ソース配線4がソース電極を兼ねており、ソース電極4は周期的に形成された切り欠き部を有しており、ソース配線4はゲート配線2’に直交しており、ソース配線4の切り欠き部はゲート電極2に重なる位置に形成されている。ソース配線4は、切り欠き部によって形成された幅の細いソース配線41と切り欠き部が無い部位にある幅の太いソース配線42とから構成されている。本実施形態では、ソース配線4は太いソース配線42に開口部4aを有している。
ソース配線4とドレイン電極5とは、薄膜トランジスタのチャネル部となる一定間隔のスリット部を形成するように、ソース電極を兼ねるソース配線4の切り欠き部内に、ドレイン電極5が対向して形成され、ドレイン電極5には画素電極9が接続されている。なお、ソース電極を兼ねるソース配線4の切り欠き部は、マトリクス状に配置された薄膜トランジスタアレイの周期に対応して形成されている。
図1の(b)に示すように、半導体層6は、ソース配線4が延在する方向に長いストライプ状に、ソース配線4およびドレイン電極5に跨って形成されている。また、半導体層6は、太いソース配線42の開口部4aの幅方向(ソース配線4が延在する方向に直交する方向)の両端のうち少なくともドレイン電極5側を覆っておらず、半導体層6とソース配線4との間に、下地のゲート絶縁体層3が露出した部位が形成されている。保護層7は半導体層6および開口部4aを全て覆い、ドレイン電極5側のソース配線4上には形成されず、開口部4aよりドレイン電極5と反対側のソース配線4上には形成されている。
図1の(b)のB−B’で切断した断面を図1の(c)に示す。図1の(c)に示したように、基板1上に、ゲート電極2およびゲート配線2’が形成され、その上がゲート絶縁体層3で覆われている。更にその上にソース配線4およびドレイン電極5が形成されている。ソース配線4とドレイン電極5との間のチャネル部には、半導体層6が形成されており、ソース電極を兼ねるソース配線4およびドレイン電極5の一部と半導体層6とを覆うように保護層7が形成されている。
図1の(a)において、ゲート絶縁体層3の表面は親インク性であり、ソース配線4、ドレイン電極5、画素電極9の表面は撥インク性である。
半導体層6を印刷するためのインクは液状であるが、被印刷面の濡れ性の影響を受けにくい性質であるため、想定通り長いストライプ状に印刷できる。その際、開口部4aのうちドレイン側を半導体層6が覆わないようにしておくことが望ましい。次に保護層7を印刷するためのインクは液状であり、被印刷面の親インク部が濡れ易く、撥インク部が濡れにくいものの、ソース配線4内に開口部4aを有することにより、保護層7のインクがソース配線4内に留まり易くなって、ゲート絶縁体層3上へのしみ出しを抑制することができる。
薄膜トランジスタアレイ形成基板50は、例えば、基板1上にゲート電極2を形成する工程と、ゲート電極2を含む基板1上にゲート絶縁体層3を形成する工程と、ソース配線4兼ソース電極とドレイン電極5と画素電極9とを一括して形成する工程と、半導体層6を形成する工程と、保護層7を形成する工程とをこの順に実施することで製造できる。
本発明の実施形態における基板1に用いる材料は特に限定されるものではなく、一般に用いられる材料として、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)やポリイミド、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネートなどのフレキシブルなプラスチック材料、石英などのガラス基板やシリコンウェハーなどがある。しかしながら、フレキシブル化や各プロセス温度などを考慮すると、基板としてPENやポリイミドなどを用いることが望ましい。
本発明の実施形態において、ゲート電極2、ゲート配線2’、ソース配線4、ドレイン電極5および画素電極9の電極材料として用いられる材料は特に限定されるものではないが、一般に用いられる材料には、金、白金、ニッケル、インジウム錫酸化物などの金属あるいは酸化物の薄膜若しくはポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)やポリアニリンなどの導電性高分子や金や銀、ニッケルなどの金属コロイド粒子を分散させた溶液若しくは銀など金属粒子を導電材料として用いた厚膜ペーストなどを挙げることができる。ゲート電極2、ゲート配線2’、ソース配線4、ドレイン電極5および画素電極9を形成する方法としては、インクジェット法、フレキソ印刷、スクリーン印刷、ディスペンサ、オフセット印刷などがある。
本発明の実施形態において、ゲート絶縁体層3として用いられる材料は特に限定されるものではないが、一般に用いられる材料にはポリビニルフェノール、ポリメタクリル酸メチル、ポリイミド、ポリビニルアルコールなどの高分子溶液、アルミナやシリカゲルなどの粒子を分散させた溶液などがある。
本発明の実施形態において、半導体層6の半導体材料として用いられる材料は特に限定されるものではないが、一般に用いられる材料としてポリチオフェン、ポリアリルアミン、フルオレンビチオフェン共重合体、およびそれらの誘導体のような高分子有機半導体材料、およびペンタセン、テトラセン、銅フタロシアニン、ペリレン、およびそれらの誘導体のような低分子有機半導体材料を用いることができるが、低コスト化、フレキシブル化、大面積化を考慮すると印刷法が適用できる有機半導体を用いることが望ましい。半導体層6を形成する方法としては、インクジェット法、フレキソ印刷、スクリーン印刷、ディスペンサなどがある。
本発明の実施形態において、保護層7の材料として用いられる材料は特に限定されるものではない。一般に用いられる材料としてはフッ素系樹脂やポリビニルアルコールなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、保護層7には必要に応じて遮光性を付与することも出来る。保護層7を形成する方法としては、インクジェット法、フレキソ印刷、スクリーン印刷、ディスペンサなどがある。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について図2を用いて説明する。
図2の(a)、(b)は、本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板50の一例を模式的に示した平面図であり、図2の(c)は、図2の(b)のC−C’に沿った断面図を示している。
図2の(a)に示すように、平面配置的に見て、ゲート配線2’がゲート電極2を兼ね、ソース配線4がソース電極を兼ねており、ソース配線4は周期的な切り欠き部を有しており、ソース配線4はゲート配線2’に直交しており、ソース配線4の切り欠き部はゲート電極2に重なる位置に形成されている。ソース配線4は、切り欠き部によって形成された幅の細いソース配線41と、切り欠き部が無い幅の太いソース配線42から構成されている。本実施形態では、ソース配線4は切り欠き部が無い太いソース配線42上に開口部4aを有し、切り欠き部がある細いソース配線41上に開口部4bを有している。また、ソース配線4の切り欠き部内にドレイン電極5が形成され、ソース配線4と対向している。さらに、ドレイン電極5には画素電極9が接続されている。
図2の(b)に示すように、半導体層6は、ソース配線4が延在する方向に長いストライプ状に、ソース配線4およびドレイン電極5に跨って形成されている。また、半導体層6は、開口部4aの幅方向の両端を覆っていない。ここで、幅方向とは、ソース配線4の延在する方向と直交する方向の線幅を指す。従って、幅方向両端を覆っていない状態とは、開口部4aの幅より、半導体層6の幅が狭い事を指している。そのため、半導体層6とソース電極を兼ねるソース配線4との間には、下地のゲート絶縁体層3が露出した部位が形成されている。一方、保護層7は半導体層6および開口部4aおよび開口部4bを全て覆い、開口部4aの幅方向の両端側および開口部4bのドレイン電極5と反対側のソース配線4上には形成されていない。
図2の(b)のC−C’における断面を図2の(c)に示す。図2の(c)に示すように、基板1上に、ゲート配線2が形成され、その上がゲート絶縁体層3で覆われている。更にその上に一部に開口部を有したソース配線4およびドレイン電極5が形成されている。ソース配線4とドレイン電極5との間のチャネル部には、半導体層6が形成されており、開口部よりドレイン電極5側のソース配線4およびドレイン電極5の一部と半導体層6とを覆うように保護層7が形成されている。
図2の(a)において、ゲート絶縁体層3の表面は親インク性であり、ソース配線4、ドレイン電極5、画素電極9の表面は撥インク性である。
半導体層6を印刷するためのインクは液状であるが、被印刷面の濡れ性の影響を受けにくい性質であるため、ストライプ状に印刷することができる。その際、開口部4aのうち両端を、開口部4bのうちドレイン電極5の反対側片端を半導体が覆わないようにしておくことが望ましい。
次に保護層7を印刷するためのインクは液状であり、被印刷面の親インク部が濡れ易く、撥インク部が濡れにくいものの、ソース配線4内に開口部4aおよび4bを有することにより、保護層7のインクがソース配線4内に留まり易くなって、ゲート絶縁体層3上へのしみ出しを抑制することができる。
使用する材料や方法は先の第1の実施形態の場合と同様である。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態について図3を用いて説明する。
図3の(a)、(b)は、本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板50の一例を模式的に示した平面図であり、図3の(c)は、図3の(b)のD−D’における断面図を示している。
図3の(a)に示すように、平面配置的に見て、ゲート電極2がゲート配線2’に接続され、ソース配線4がソース電極を兼ねており、ソース配線4は切り欠き部を有しており、ソース配線4はゲート配線2’に直交しており、ソース配線4の切り欠き部はゲート電極2の上に形成されている。ソース配線4は、切り欠き部によって形成された幅の細い部分と、切り欠き部が無い幅の広い部分から構成されている。本実施形態では、図3の(a)における太い(幅の広い)ソース配線42に形成された開口部4aと細い(幅の狭い)ソース配線41に形成された開口部4bとが繋がって、連通した開口部4cとなっており、その結果、ソース配線4は、直線状の部分と矩形波状の部分とから構成された配線となっている。この両者は電気的に接続されている。
また、第1および第2の実施形態と同様に、ソース配線4の切り欠き部内にドレイン電極5が形成され、ソース配線4と対向し、ドレイン電極5には画素電極9が接続されている。
図3の(b)に示すように、半導体層6は、ソース配線4が延在する方向に、ソース配線4およびドレイン電極5に跨って形成されており、開口部4cの幅(ソース配線が延在する方向と直交する)方向の両端部のソース配線を除き、ソース配線4と平行に且つ長いストライプ状に形成されている。
保護層7は前記半導体層6および太いソース配線42および細いソース配線41が連通した開口部4cの全てを覆い、開口部4cの幅方向の両端側のソース配線4上には形成されていない。
図3の(b)のD−D’における断面を図3の(c)に示す。図3の(c)に示すように、基板1上に、ゲート電極2、ゲート配線2’が形成され、その上がゲート絶縁体層3で覆われている。その上に、一部に開口部を有したソース配線4およびドレイン電極5が形成されている。ソース配線4とドレイン電極5との間のチャネル部には、半導体層6が形成されており、開口部よりドレイン電極5側のソース配線4およびドレイン電極5の一部と半導体層6とを覆うように保護層7が形成されている。
図3の(a)において、ゲート絶縁体層3の表面は親インク性であり、ソース配線4、ドレイン電極5、画素電極9の表面は撥インク性である。
半導体層6を印刷するためのインクは液状であるが、被印刷面の濡れ性の影響を受けにくい性質であるため、想定通り長いストライプ状に印刷できる。その際、開口部4cのうち太いソース配線部の開口部4aの両端および、細いソース配線部の開口部4bのうちドレイン電極5の反対側のソース配線を半導体層6が覆わないようにしておくことが望ましい。次に保護層7を印刷するためのインクは液状であり、被印刷面の親インク部が濡れ易く、撥インク部が濡れにくいが、ソース配線4内に開口部4cを有することにより、保護層7のインクがソース配線4内の開口部4cに留まり易くなっており、ゲート絶縁体層3上へのしみ出しを抑制することができる。
使用する材料や方法は、第1の実施形態の場合と同様である。
<第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態について図4を用いて説明する。
図4の(a)、(b)は、本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板50の一例を模式的に示した平面図であり、図4の(c)は、図4の(b)のE−E’における断面図を示している。
図4の(a)に示すように、平面配置的に見て、ゲート電極2がゲート配線2’に接続され、ソース配線4がソース電極を兼ねており、ソース配線4は切り欠き部を有しており、ソース配線4はゲート配線2’に直交しており、ソース配線4の切り欠き部はゲート電極2の上に形成されている。ソース配線4は、切り欠き部によって形成された幅の細い部分と、切り欠き部が無い幅の広い部分から構成されている。本実施形態では、図4の(a)における太い(幅の広い)ソース配線42に形成された開口部4aと細い(幅の狭い)ソース配線41に形成された開口部4bとの一部が繋がって、連通した開口部4dとなっており、その結果、ソース配線4は、直線状の部分と矩形波状の部分とから構成された配線となっている。この両者は電気的に接続されている。
連通した開口部4dは、複数の開口部4aおよび4bごとに一部繋がっていても良い。
また、第1、第2および第3の実施形態と同様に、ソース配線4の切り欠き部内にドレイン電極5が形成され、ソース配線4と対向し、ドレイン電極5には画素電極9が接続されている。
図4の(b)に示すように、半導体層6は、ソース配線4が延在する方向に、ソース配線4およびドレイン電極5に跨って形成されており、開口部4dの幅(ソース配線が延在する方向と直交する)方向の両端部のソース配線を除き、ソース配線4と平行に且つ長いストライプ状に形成されている。
保護層7は前記半導体層6および太いソース配線42および細いソース配線41の一部が連通した開口部4dを全て覆い、開口部4dの幅方向の両端側のソース配線4上には形成されていない。
図4の(b)のE−E’における断面を図4の(c)に示す。図4の(c)に示すように、基板1上に、ゲート電極2、ゲート配線2’が形成され、その上がゲート絶縁体層3で覆われている。その上に、一部に開口部を有したソース配線4およびドレイン電極5が形成されている。ソース配線4とドレイン電極5との間のチャネル部には、半導体層6が形成されており、開口部よりドレイン電極5側のソース配線4およびドレイン電極5の一部と半導体層6を覆うように保護層7が形成されている。
図4の(a)において、ゲート絶縁体層3の表面は親インク性、ソース配線4、ドレイン電極5、画素電極9の表面は撥インク性である。
半導体層6を印刷するためのインクは液状であるが、被印刷面の濡れ性の影響を受けにくい性質であるため、想定通り長いストライプ状に印刷できる。その際、開口部4dのうち太いソース配線部の開口部4aの両端および、細いソース配線部の開口部4bのうちドレイン電極5の反対側のソース配線4を半導体層6が覆わないようにしておくことが望ましい。次に保護層7を印刷するためのインクは液状であり、被印刷面の親インク部が濡れ易く、撥インク部が濡れにくいが、ソース配線4内に開口部4dを有することにより、保護層7のインクがソース配線4内の開口部4dに留まり易くなっており、ゲート絶縁体層3上へのしみ出しを抑制することができる。
使用する材料や方法は、第1の実施形態の場合と同様である。
なお、実施形態1〜4において、ゲート電極2およびゲート配線2’と同じ層に図示しないキャパシタ電極およびキャパシタ配線を有していてもよい。キャパシタ電極がゲート絶縁体層3をはさんで画素電極9と重なってストレージキャパシタとなる。ストレージキャパシタは、画素の電位を保つ働きがある。
<第5の実施形態>
本発明の第5の実施形態について図5を用いて説明する。
本発明の第5の実施形態は、薄膜トランジスタアレイ形成基板50を用いた画像表示装置用基板60である。
本発明の第5の実施形態である画像表示装置用基板60は、図5の(c)に示すように、本発明の第1〜4の実施形態のいずれかの薄膜トランジスタアレイ形成基板50の上に層間絶縁体層10を形成する。さらに画素電極9上の層間絶縁体層10の開口部12を有する。この場合、層間絶縁体層10の開口部12が有効な画素領域となる。あるいは、さらに上部画素電極11を層間絶縁体層10上に形成し、上部画素電極11が画素電極9と接続させることにより、上部画素電極11が有効な画素領域となる。
図5の(a)は、本発明の薄膜トランジスタアレイ形成基板50の上に層間絶縁体層10を形成し、必要な部分に開口部を設けた状態の一例を示す概略平面図である。図5の(b)は、図5の(a)の上に、上部画素電極11を形成した状態の一例を示す概略平面図である。上部画素電極11は、図5の(c)に示すように、層間絶縁体層10の開口部12を介して、画素電極9と上部画素電極11を接続した状態を示している。
層間絶縁体層10の材料としては、ポリビニルフェノール、アクリル、エポキシ、ポリイミド等が使用可能である。層間絶縁体層10の形成方法としては、スクリーン印刷が好適であるが、感光性の層間絶縁体層を形成後、露光・現像によって形成してもよい。
上部画素電極11の材料としては、Al、Cr、Au、Ag、Ni、Cu等の金属や、ITO等の透明導電膜等を用いることができる。上部画素電極11の形成方法としては、蒸着、スパッタ等の成膜後にフォトリソ、エッチングする等の方法も可能であるが、Agインク、Niインク、Cuインク等をスクリーン印刷するのが好適である。
以下に本発明の実施例について具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
<実施例1>
本発明者は、図1に示した通りゲート配線2’およびゲート絶縁体層3が形成された基板1上に、印刷方法によりソース配線4およびドレイン電極5を形成した。塗布法にて複数のトランジスタにわたって切り欠きを含むソース配線4領域内に太いソース配線の開口部4aの全てを被覆せず一部を露出するように長いストライプ状に半導体層6を形成した。次いで塗布法にて複数のトランジスタにわたって前記半導体層6の全て、および前記太いソース配線の開口部4aと前記ドレイン電極5と反対側のソース配線4とを覆うように保護層7を長いストライプ状に形成した。
ボトムゲート・ボトムコンタクト型の薄膜トランジスタの製造方法について説明する。まず、基板1の材料として、ポリエチレンナフタレート(PEN)、厚さ125μmを用いた。
次に、ゲート配線2’の材料として、ナノ銀とポリエチレングリコール#200との重量比が8:1であるナノ銀インキを用いた。ナノ銀インキを転写印刷法によりPEN基板1上に印刷し、180℃で1時間ベークしてゲート配線2’を形成した。
次に、ゲート絶縁体層3の材料として、ポリビニルフェノールをシクロヘキサノンに10重量%溶解させた溶液を用いた。ゲート絶縁体層3の溶液をダイコータ法により塗布し、180℃で1時間乾燥させて形成した。前記ゲート絶縁体層3の水の接触角は75°以下であった。
次に、ソース配線4およびドレイン電極5の材料として、ナノ銀とポリエチレングリコール#200との重量比が8:1であるナノ銀インキを用いた。ナノ銀インキを転写印刷法により印刷し、180℃で1時間乾燥させてソース配線4及びドレイン電極5を形成した。ソース配線4および前記ドレイン電極の接触角は80°以上であった。
次に、半導体層6の材料として、フルオレン−ビチオフェンコポリマー(F8T2)をテトラリンで1.0重量%になるように溶解した溶液を用いた。半導体層8は、塗布法を用いて複数のトランジスタにわたって切り欠きを含むソース配線4領域内に塗布し、100℃で1時間乾燥させて形成した。
次に、保護層7の材料としてポリビニルアルコールを純水に5重量%で溶解させたインキを用い、半導体層6の直上に保護層7を形成した。
<実施例2>
本発明者は、図2に示した通りゲート配線およびゲート絶縁体層が形成された基板上に、印刷方法によりソース配線およびドレイン電極を形成した。エッチングによりソース配線の太い部分に開口部4aを細い部分に開口部4bを形成した。塗布法にて複数のトランジスタにわたって太いソース配線の開口部の全てを被覆せず一部を露出するように長いストライプ状に半導体層6を形成した。次いで塗布法にて複数のトランジスタにわたって前記半導体層の全て、および前記太いソース配線の開口部4aと前記ドレイン電極5と反対側のソース配線4とを覆うように保護層7を長いストライプ状に形成した。
印刷版のパターン以外のソース配線4およびドレイン電極5までの形成方法および材料は実施例1と同様である。
ソース配線4形成後、エッチング液により太いソース配線に開口部を形成した。
半導体層形成以降の形成方法および材料は実施例1と同様であった。
上記2種類の保護層のパターンについて検討した。
凹凸を有したソース配線の太いソース配線部および細いソース配線部に開口部を有することで、保護層のパターンが被印刷面の濡れ性によらず、狙いのパターンを形成することができた。
<比較例1>
図6に示した通りゲート配線2’およびゲート絶縁体層3が形成された基板1上に、印刷方法によりソース配線4およびドレイン電極5を形成した。塗布法にて複数のトランジスタにわたって長いストライプ状に半導体層6を形成した。次いで塗布法にて複数のトランジスタにわたって前記半導体層6の全てを被覆するように保護層7を長いストライプ状に形成した。
保護層のパターンが被印刷面の塗れ性の影響を受け、狙いの長いストライプパターンを形成することができず、半導体層の全てを被覆できなかった。
以上、説明したように、本発明によれば、工程数を増やすことなく、ソース配線が幅方向に周期的な切り欠き部を有し、且つソース配線の中に開口部を形成することで、保護層のパターン形成時ににじみ出しを抑制し、保護層の狙いのパターンを形成することが可能となる。
1 基板
2 ゲート電極
2’ ゲート配線
3 ゲート絶縁体層
4 (ソース電極を兼ねる)ソース配線
4a 太いソース配線の開口部
4b 細いソース配線の開口部
4c 太いソース配線および細いソース配線に跨った開口部
4d 太いソース配線の開口部および細いソース配線の開口部の一部が連通した開口部
5 ドレイン電極
6 半導体層
7 保護層
8 電流の流れる方向
9 画素電極
10 層間絶縁体層
11 上部画素電極
12 層間絶縁体層の開口部
41 細いソース配線
42 太いソース配線
50 薄膜トランジスタアレイ形成基板
60 画像表示装置用基板

Claims (9)

  1. 基板上に、ゲート電極と、ゲート絶縁体層と、ソース電極、ドレイン電極およびドレイン電極と接続した画素電極と、半導体層と、保護層と、がこの順に積層された薄膜トランジスタアレイ形成基板であって、
    前記ソース電極を兼ねるソース配線は、その延在方向に周期的に切り欠き部を備えており、
    前記ソース配線の切り欠き部は、前記ゲート電極に重なる位置に形成されており、前記切り欠き部がある部位は細いソース配線となり、前記切り欠き部がない部位は前記細いソース配線より幅の大きい、太いソース配線となり、
    少なくとも前記太いソース配線は開口部を備えており、
    前記半導体層は、前記ソース配線が延在する方向に長いストライプであり、前記ソース電極と前記ドレイン電極とに跨って形成されており、かつ、前記太いソース配線の開口部の幅方向の両端部を覆わないように形成されており、
    前記保護層は、前記半導体層を全て覆っている、薄膜トランジスタアレイ形成基板。
  2. 前記細いソース配線がさらに開口部を備える、請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板。
  3. 前記細いソース配線の開口部と前記太いソース配線の開口部とは前記ソース配線が延在する方向で連通している、請求項2に記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板。
  4. 前記細いソース配線の開口部と前記太いソース配線の開口部とは前記ソース配線が延在する方向で一部が連通した開口部を形成している、請求項2に記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板上に、層間絶縁体層を備え、前記層間絶縁体層の前記画素電極に対応した部位に開口部を有する、画像表示装置用基板。
  6. 前記層間絶縁体層上に上部画素電極をさらに備え、前記上部画素電極は、前記層間絶縁体層の開口部を介して前記薄膜トランジスタアレイ形成基板の画素電極と接続されている、請求項5に記載の画像表示装置用基板。
  7. 請求項1〜4に記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法であって、
    基板上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極を含む前記基板上にゲート絶縁体層を形成する工程と、
    延在方向に周期的に切り欠き部を備え、細いソース配線の部分と、前記細いソース配線より幅が大きく、開口部が設けられた太いソース配線の部分とを有するソース配線兼ソース電極とドレイン電極と画素電極とを形成する工程と、
    液状インクを用いた印刷法により半導体層を形成する工程と、
    液状インクを用いた印刷法により保護層を形成する工程とを、この順に実施し、
    前記半導体層を形成する工程において、前記半導体層を、前記太いソース配線の開口部の幅方向の両端部を覆わないように形成する、
    薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法。
  8. 前記ソース配線兼ソース電極と、前記ドレイン電極と、前記画素電極とを形成する工程において、前記ソース配線兼ソース電極と、前記ドレイン電極と、前記画素電極とを、オフセット印刷により形成する、請求項7に記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法。
  9. 前記保護層を形成する工程において、前記保護層を、前記半導体層および前記ソース配線の開口部を全て覆うように形成する、請求項7または8に記載の薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法。
JP2017513966A 2015-04-22 2016-04-18 薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6711350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087530 2015-04-22
JP2015087530 2015-04-22
JP2015167130 2015-08-26
JP2015167130 2015-08-26
PCT/JP2016/002071 WO2016170770A1 (ja) 2015-04-22 2016-04-18 薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016170770A1 JPWO2016170770A1 (ja) 2018-02-15
JP6711350B2 true JP6711350B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=57143941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513966A Expired - Fee Related JP6711350B2 (ja) 2015-04-22 2016-04-18 薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10629654B2 (ja)
EP (1) EP3282488A4 (ja)
JP (1) JP6711350B2 (ja)
CN (1) CN107534056B (ja)
WO (1) WO2016170770A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137342A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 京セラ株式会社 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置
CN111430328B (zh) * 2019-04-25 2021-07-27 合肥晶合集成电路股份有限公司 电容性半导体元件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867286B1 (ko) * 2002-04-24 2008-11-06 이 잉크 코포레이션 전자 표시장치
JP5181441B2 (ja) * 2006-08-04 2013-04-10 株式会社リコー 有機トランジスタ及びその製造方法
JP2010003723A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタアレイ並びに画像表示装置
JP4743348B2 (ja) * 2009-03-17 2011-08-10 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイおよび薄膜トランジスタアレイを用いた画像表示装置
JP5513020B2 (ja) * 2009-06-19 2014-06-04 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 薄膜トランジスタ基板及び薄膜トランジスタ基板の製造方法
WO2012172985A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板、表示装置、および、表示装置を備えたテレビジョン受像機
KR102062243B1 (ko) * 2011-09-27 2020-02-11 도판 인사츠 가부시키가이샤 박막 트랜지스터, 및 화상 표시 장치
JP2014067884A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN104460163B (zh) * 2014-12-25 2017-07-28 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板及其制作方法及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107534056B (zh) 2020-09-01
WO2016170770A1 (ja) 2016-10-27
US20180061892A1 (en) 2018-03-01
US10629654B2 (en) 2020-04-21
EP3282488A4 (en) 2018-05-02
JPWO2016170770A1 (ja) 2018-02-15
CN107534056A (zh) 2018-01-02
EP3282488A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7919778B2 (en) Making organic thin film transistor array panels
US7915074B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
TWI618228B (zh) Thin film transistor, manufacturing method thereof, and image display device
US20080258138A1 (en) Thin film transistor array panel and fabricating method thereof, and flat panel display with the same
JP4389978B2 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR101197059B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2011100831A (ja) 半導体装置及び半導体装置を用いた表示装置
JP6711350B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ形成基板、画像表示装置用基板および薄膜トランジスタアレイ形成基板の製造方法
JP6070073B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ
KR20080026957A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20080013300A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20070115221A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
WO2014049970A1 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよび画像表示装置
JP6331644B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法
JP2020088117A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、画像表示装置用基板、画像表示装置、およびこれらの製造方法
US10243157B2 (en) Thin film transistor array and image display device
JP6123413B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイおよび画像表示装置
JP6627437B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP2013074191A (ja) 薄膜トランジスタアレイ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、画像表示装置
JP6627213B2 (ja) ボトムゲート・ボトムコンタクト型の薄膜トランジスタ、ボトムゲート・ボトムコンタクト型の薄膜トランジスタの製造方法および画像表示装置
JP6244812B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに画像表示装置
JP2019091735A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、画像表示装置用基板、画像表示装置、およびこれらの製造方法
JP2014183265A (ja) 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法ならびに画像表示装置
JP6390122B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイの製造方法及び画像表示装置
KR20130073183A (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees