JP6702212B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6702212B2
JP6702212B2 JP2017015246A JP2017015246A JP6702212B2 JP 6702212 B2 JP6702212 B2 JP 6702212B2 JP 2017015246 A JP2017015246 A JP 2017015246A JP 2017015246 A JP2017015246 A JP 2017015246A JP 6702212 B2 JP6702212 B2 JP 6702212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cover
housing
control unit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122665A (ja
Inventor
尚大 山本
尚大 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017015246A priority Critical patent/JP6702212B2/ja
Priority to US15/882,891 priority patent/US10756593B2/en
Priority to DE102018201330.6A priority patent/DE102018201330A1/de
Priority to CN201810096526.2A priority patent/CN108377080B/zh
Publication of JP2018122665A publication Critical patent/JP2018122665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702212B2 publication Critical patent/JP6702212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/10Connectors or connections adapted for particular applications for dynamoelectric machines

Description

本発明は、車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置に関する。
従来、モータおよびこれを制御するコントロールユニットが一体的に設けられた駆動装置が知られている。この種の駆動装置において、モータとコントロールユニットとは、モータのコイルからモータハウジングを貫通してコントロールユニット側に延びるリード線により電気的に接続される。リード線は、コントロールユニットの基板等の導電部にはんだ付けされる。
特開2017−017866号公報
リード線と基板とがハンダ付け(または溶接)されてなる駆動装置は、製造時に特殊かつ大規模な設備が必要である。また、上述の駆動装置は、一旦組み立てると、非破壊的に分解することができない。そのため、組み立て後に検査により異常が判明した場合、製品を全部廃却しなければならない。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、特殊かつ大規模な設備を必要とせず、また、非破壊的にモータとコントロールユニットとを分解可能な駆動装置を提供することである。
本発明は、車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置であって、モータ(11)と、モータのステータ(21)のコイル(25)の通電を制御するコントロールユニット(12)とを備えている。モータは、ハウジング(23、73、81、91、104、112)、ハウジングに固定されているステータ、および、ステータに対して相対回転可能なロータ(22)を有している。コントロールユニットは、カバー(41、71、75、83、101、111)、カバーに固定されているヒートシンク(42、77、94)、ヒートシンクに固定されている基板(43)、および、基板に実装されている電子部品(44〜49)を有している。コイルは、ハウジングを挿通してコントロールユニット側に延びている第1端子(26、261〜266)を有している。基板は、第1端子に着脱可能に接続している第2端子(55)を有している。
本発明の第1の態様では、モータの回転軸心(AX)と平行な方向を軸方向とすると、第1端子と第2端子との着脱方向は軸方向である。回転軸心と直交する方向を径方向とし、回転軸心まわりの方向を周方向とすると、カバー(83)またはヒートシンク(94)は、第1端子に対する第2端子の径方向の位置および周方向の位置が決まるように、ハウジング(81、91)の被係合部(84、97)に係合している係合部(85、93)を有している。係合部と被係合部との軸方向の係合長さは、第1端子と第2端子との軸方向の挿入長さよりも長くなっている。
本発明の第2の態様では、第1端子は、カバー(101)に組み合わされているハウジング(104)の組合せ面(105)に対して、コントロールユニット側に出ている。第2端子は、ハウジングに組み合わされているカバーの組合せ面(103)に対してモータ側に出ている。
このように構成された駆動装置では、モータとコントロールユニットとを電気的に接続するにあたって、はんだ付けや溶接を用いない。当該接続は、第1端子の第2端子への差し込みにより完了する。そのため、特殊かつ大規模な設備を必要とせず、製造コストを削減することができる。
また、組み立て後であっても、第2端子が第1端子から抜けるようにモータとコントロールユニットと引き離せば、非破壊的にモータとコントロールユニットとを分解することができる。そのため、組み立て後に検査により異常が判明した場合、製品を全部廃却することなく、モータおよびコントロールユニットのうち異常のある方を良品に取り替えることができる。したがって、廃却する部品を削減することができる。
第1実施形態による駆動装置の断面図である。 図1の駆動装置のII−II線断面図である。 図1の駆動装置を矢印III方向から見た図である。 図1の駆動装置の製造に際し、モータとコントロールユニットとを組み合わせる途中の状態を示す断面図である。 図4の状態からさらに組み合せが進み、モータのリード線がコントロールユニットのコネクタに挿入され始めた状態における、コネクタ周辺部分の拡大図である。 第2実施形態による駆動装置の断面図である。 第3実施形態による駆動装置の断面図である。 第4実施形態による駆動装置の断面図である。 図8の駆動装置のIX−IX線断面図である。 図8の駆動装置の製造に際し、モータとコントロールユニットとを組み合わせる途中の状態を示す断面図である。 第5実施形態による駆動装置の断面図である。 第6実施形態による駆動装置の断面図である。 図12の駆動装置の製造に際し、モータとコントロールユニットとを組み合わせる途中の状態を示す断面図である。 第7実施形態による駆動装置の断面図である。 図14の駆動装置を矢印XV方向から見た図である。
以下、複数の実施形態を図面に基づき説明する。複数の実施形態において実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
[第1実施形態]
第1実施形態による駆動装置を図1に示す。駆動装置10は、車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置の駆動源として用いられる。
先ず、駆動装置10の全体的な構成について図1および図2を参照して説明する。
駆動装置10は、モータ11およびこれを制御するコントロールユニット12が一体的に設けられている機電一体型の駆動装置である。
図1および図2に示すように、モータ11は、3相ブラシレスモータであって、ステータ21、ロータ22、およびそれらを収容するハウジング23を備えている。
ステータ21は、ハウジング23に固定されているステータコア24と、ステータコア24に組み付けられている2組の三相コイル(以下、コイル)25とを有している。コイル25を構成する各相巻線からは、それぞれ1本ずつリード線261、262、263が延び出している。以降、リード線261、262、263を区別しない場合、単に「リード線26」と記載する。
ロータ22は、軸受31、32により支持されている回転軸33と、回転軸33に嵌めつけられているロータコア34とを有している。ロータ22は、ステータ21の内側に設けられており、ステータ21に対して相対回転可能である。回転軸33の一端には、永久磁石からなる被検出部材35が設けられている。この被検出部材35は、後述の回転角センサ45がロータ22の回転角を検出するために用いられる。
ハウジング23は、第1フレームエンド37を含む有底筒状のケース36と、ケース36の一端に設けられている第2フレームエンド38とを有している。ケース36および第2フレームエンド38は、例えば図示しないボルト等により互いに締結されている。リード線26は、第1フレームエンド37のリード線挿通孔39を挿通してコントロールユニット12側に延びている。
コントロールユニット12は、カバー41と、カバー41に固定されているヒートシンク42と、ヒートシンク42に固定されている基板43と、基板43に実装されている各種の電子部品44〜49とを備えている。カバー41は、外部の衝撃から電子部品44〜49を保護したり、コントロールユニット12内への埃や水等の浸入を防止したりする。
基板43は、例えばプリント基板であり、第1フレームエンド37と対向する位置に設けられており、ヒートシンク42にスクリュー51により固定されている。基板43の2つの主面のうち、第1フレームエンド37に対向している面を第1主面52とし、その反対側の面(すなわちヒートシンク42に対向している面)を第2主面53とする。
基板43の第1主面52には、二系統のコイル25にそれぞれ対応するインバータを構成している複数のスイッチング素子44、ロータ22の位置を検出する回転角センサ45、スイッチング素子44に対して駆動信号を出力する集積回路46、および、ロータ22の位置等に基づいてコイル13の各相巻線に供給する電力についての指令値を演算するマイコン47等が実装されている。回転角センサ45は、被検出部材35と対向している。
基板43の第2主面53には、電荷を蓄えることでコイル25への電力供給を補助するコンデンサ48、および、コンデンサ48と共にフィルタ回路を構成しているコイル49等が実装されている。
基板43は、リード線26に電気的に接続されている。この接続に関する詳細な構成については後述する。
このように構成された駆動装置10は、回転角センサ45の検出信号に基づきコイル25の各相巻線への通電を順次切り替えて回転磁界を発生させて、ロータ22を回転させる。コントロールユニット12はモータ11に対して軸方向の一方側に搭載されている。そのため、コントロールユニット12がモータ11の振動を直接受けることを回避することができる。
次に、駆動装置10の特徴的な構成について図1〜図5を参照して説明する。
以下の説明では、モータ11の回転軸心AXと平行な方向を軸方向とし、回転軸心AXと直交する方向を径方向とし、回転軸心AXまわりの方向を周方向とする。
(モータ11とコントロールユニット12との接続)
図1および図2に示すように、コイル25は、「第1端子」であるリード線26を有している。リード線26は、第1フレームエンド37のリード線挿通孔39を挿通してコントロールユニット12側に軸方向へ延びている。基板43は、「第2端子」であるコネクタ551〜556を有している。コネクタ551〜556は、リード線261〜266に着脱可能に接続している。リード線261〜266とコネクタ551〜556との着脱方向は軸方向である。モータ11とコントロールユニット12は、リード線261〜266およびコネクタ551〜556により互いに電気的に接続されている。以降、コネクタ551〜556を区別しない場合、単に「コネクタ55」と記載する。
図1〜図2および図4〜図5に示すように、リード線26はオス端子である。コネクタ55はメス端子である。コネクタ55の挿入穴は、挿入穴の深部に位置する差込み部56と、挿入穴の開口部に位置する案内部57からなる。案内部57は、差込み部56から開口側に離れるほど内径が大きくなるように形成されている。案内部57は、リード線26がコネクタ55に差し込まれるとき、リード線26の先端を差込み部56に案内する。この案内部57があることにより、モータ11とコントロールユニット12を組み合わせる際に、リード線26の先端とコネクタ55の挿入穴との径方向位置および周方向位置の多少のずれが許容される。
(モータ11とコントロールユニット12との固定)
図1〜図3に示すように、カバー41は、コントロールユニット12を外部に接続するための外部接続用コネクタ部61、62と、当該外部接続用コネクタ部61、62と同一部材からなるカバー部63と、を有している。外部接続用コネクタ部61の端子64は、給電用の端子であり、図示しない経路をたどって基板43に接続されている。外部接続用コネクタ部62の端子65は、信号用の端子であり、図示しない経路をたどって基板43に接続されている。
カバー部63は、カップ状に形成されている。基板43、電子部品44〜49およびヒートシンク42の全てはカバー41のカバー部63内に収容されている。つまり、基板43、電子部品44〜49およびヒートシンク42は、カバー部63の開口側の端部からモータ11側に出ていない。ヒートシンク42は、基板43の通孔58を通じてヒートシンク42の座ぐり穴59に挿入されたスクリュー66によりカバー41に固定されている。カバー部63は、開口側の端部が第1フレームエンド37に組み合わされつつ、当該第1フレームエンド37にスクリュー67により固定されている。
コントロールユニット12のうち、カバー41のみがハウジング23の第1フレームエンド37に固定されている。つまり、コントロールユニット12のうち、固定目的でモータ11と組み合わされる面は、第1フレームエンド37に組み合わされているカバー41の組合せ面68(すなわち、カバー部63の開口側の端面)のみである。
このように構成された駆動装置10を製造するとき、組み立てのメイン工程数は次に示す2つである。カバー41、ヒートシンク42、基板43および電子部品44〜49は、予めサブラインで組み立てられて、コントロールユニット12とされる。
[工程1]モータ11が組み立てられる。
[工程2]コントロールユニット12のうち、カバー41がモータ11のハウジング23の第1フレームエンド37に固定される。
(効果)
以上説明したように、第1実施形態では、コントロールユニット12のヒートシンク42は、カバー41に固定されている。モータ11のコイル25は、ハウジング23を挿通してコントロールユニット12側に延びているリード線26(第1端子)を有している。基板43は、リード線26に着脱可能に接続しているコネクタ55(第2端子)を有している。
このように構成された駆動装置10では、モータ11とコントロールユニット12とを電気的に接続するにあたって、はんだ付けや溶接を用いない。当該接続は、リード線26のコネクタ55への差し込みにより完了する。そのため、特殊かつ大規模な設備を必要とせず、製造コストを削減することができる。
また、組み立て後であっても、コネクタ55がリード線26から抜けるようにモータ11とコントロールユニット12と引き離せば、非破壊的にモータ11とコントロールユニット12とを分解することができる。そのため、組み立て後に検査により異常が判明した場合、製品を全部廃却することなく、モータ11およびコントロールユニット12のうち異常のある方を良品に取り替えることができる。したがって、廃却する部品を削減することができる。
また、第1実施形態では、第1端子はオス端子であり、第2端子はメス端子である。
そのため、コイル25の線の端部をコントロールユニット12側に延び出させるだけで端子を形成することができる。また、サブラインでアッセンブリ化したコントロールユニット12を運搬するに際して、第2端子の破損を抑制することができる。
また、第1実施形態では、コネクタ55は、リード線26の差し込みを案内する案内部57を有している。
そのため、モータ11とコントロールユニット12を組み合わせる際に、リード線26の先端とコネクタ55の挿入穴との径方向位置および周方向位置の多少のずれが許容される。
また、第1実施形態では、コントロールユニット12のうち、カバー41のみがハウジング23に固定されている。
このように構成された駆動装置10を製造するとき、先ずモータ11が組み立てられる。次に、予めサブラインで電子部品実装の基板43およびヒートシンク42と組み立てられたカバー41が、モータ11のハウジング23に固定される。そのため組み立てのメイン工程数は2つとなり、従来(すなわち、電子部品実装の基板またはそれらが固定されたヒートシンクが、モータに固定される形態))と比べて工程数を1つ減らすことができる。
また、第1実施形態では、カバー41は、コントロールユニット12を外部に接続するための外部接続用コネクタ部61、62と、当該外部接続用コネクタ部61、62と同一部材からなるカバー部63と、を有している。
そのため、外部接続用コネクタとカバーとが別部材からなる場合と比べて、部品点数を削減することができ、また、組み付け工数を低減することができる。
また、第1実施形態では、カバー41は、ハウジング23に固定されているカップ状部材である。基板43、電子部品44〜49およびヒートシンク42の全てはカバー41のカバー部63内に収容されている。
そのため、サブラインでアッセンブリ化したコントロールユニット12を運搬するに際して、基板43、電子部品44〜49およびヒートシンク42の破損を抑制することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、図6に示すように、カバー71は、外部接続用コネクタ部61、62およびカバー部72を有している。カバー部72は、カップ状ではなく、円盤状に形成されている。モータ11のハウジング73は、第1フレームエンド37からコントロールユニット12側に突き出す筒状突出部74を有している。カバー部72は、スクリュー67により筒状突出部74に固定されている。
このように、カバー71はカップ状でなくてもよい。
[第3実施形態]
第3実施形態では、図7に示すように、カバー75のカバー部76は、カップ状ではなく、円盤状に形成されている。ヒートシンク77は、筒状突出部74に嵌合しており、また、径方向へ突き出すフランジ78を有している。ヒートシンク77は、スクリュー66によりカバー部76に固定されているとともに、スクリュー67により筒状突出部74に固定されている。
このように、コントロールユニット12のうち、ヒートシンク77がハウジング73に固定されてもよい。それでも、コントロールユニット12のうち、カバー75およびヒートシンク77の一方がハウジング73に固定されることになる。
また、ヒートシンク77は例えばアルミダイカスト製であり、精密に形成されている。そのため、コントロールユニット12とモータ11との位置精度が格段に向上するとともに、コントロールユニット12の発する熱を効果的に放出可能である。
[第4実施形態]
第4実施形態では、図8〜図10に示すように、ハウジング81は、第1フレームエンド37からコントロールユニット12側に突き出す筒状突出部82を有している。カバー83は、ハウジング81の筒状突出部82の被係合部84に係合している係合部85を有している。係合部85は、リード線26に対するコネクタ55の径方向位置および周方向位置が決まるように被係合部84に係合している。
具体的には、係合部85は、リード線26に対するコネクタ55の径方向位置を決めるためのカバー部86の筒部、および、リード線26に対するコネクタ55の周方向位置を決めるために、カバー部86の筒部の外壁に形成されている溝87からなる。被係合部84は、カバー部86の筒部に嵌合している筒状突出部82、および、筒状突出部82の内壁に形成されており溝87に嵌まっている突起88からなる。
したがって、モータ11とコントロールユニット12との組み合わせるとき、リード線26のコネクタ55への挿入を目視することができなくても、係合部85を被係合部84と係合させることによりリード線26をコネクタ55へ確実に挿入することができる。
さらに、係合部85と被係合部84との軸方向の係合長さは、リード線26とコネクタ55との軸方向の挿入長さよりも長い。
これにより、リード線26とコネクタ55とが互いに軸方向へ離れた状態において、係合部85が被係合部84と係合させられる。そのため、リード線26がコネクタ55へ挿入される前に、リード線26に対するコネクタ55の径方向位置および周方向位置を決めることができる。したがって、リード線26をコネクタ55へ確実に挿入することができる。
[第5実施形態]
第5実施形態では、図11に示すように、ハウジング91は、第1フレームエンド37からコントロールユニット12側に突き出す筒状突出部92を有している。第5実施形態では、係合部93は、筒状突出部92に嵌合しているヒートシンク94の外壁部95、および、外壁部95に形成された溝96からなる。被係合部97は、筒状突出部92、および、筒状突出部92の内壁に形成されており溝96に嵌まっている突起98からなる。
このように、係合部93がヒートシンク94に設けられてもよい。
[第6実施形態]
第6実施形態では、図12に示すように、リード線26(すなわち、コントロールユニット12との接続に使用されているモータ11の接続部分)は、カバー101に組み合わされているハウジング104の組合せ面105に対して、コントロールユニット12側に出ている。そして、コネクタ55(モータ11との接続に使用されているコントロールユニット12の接続部分)は、ハウジング104に組み合わされているカバー101のカバー部102の組合せ面103に対して、モータ側11に出ている。
したがって、図13に示すように、モータ11とコントロールユニット12との組み合わせるとき、それらが組み合わさる前にリード線26がコネクタ55へ挿入開始されるので、リード線26のコネクタ55への挿入を目視することができる。
[第7実施形態]
第7実施形態では、図14および図15に示すように、カバー111およびハウジング112には、カバー111とハウジング112との周方向の位置を合わせるための目印113、114が付いている。
そのため、目印113、114を合わせることで、リード線26に対するコネクタ55の周方向位置を決めることができる。
[他の実施形態]
他の実施形態では、カバーまたはヒートシンクとハウジングとの固定方法は、ねじ締結に限らず、例えば接着または圧入等であってもよい。
他の実施形態では、モータの第1端子がメス端子であり、コントロールユニットの第2端子がオス端子であってもよい。
他の実施形態では、モータの第1端子およびコントロールユニットの第2端子は、複数の接続線を含むものであってもよい。
他の実施形態では、基板の片面に電子部品が設けられてもよい。
他の実施形態では、モータのハウジングは、第1フレームエンドと筒部とが別部材から構成されてもよい。また、ハウジングは、筒部が設けられず、第1フレームエンドおよび第2フレームエンドから構成され、それらフレームエンドによりステータコアを挟持してもよい。
他の実施形態では、モータの三相コイルは、1組であってもよいし、3組以上であってもよい。
他の実施形態では、モータの相数は3以外であってもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10・・・駆動装置
11・・・モータ 12・・・コントロールユニット
21・・・ステータ 22・・・ロータ
23、73、81、91、104、112・・・ハウジング
25・・・コイル 26、261〜266・・・リード線(第1端子)
41、71、75、83、101、111・・・カバー
42、77、94・・・ヒートシンク 43・・・基板
44〜49・・・電子部品 55・・・コネクタ(第2端子)

Claims (7)

  1. 車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置であって、
    ハウジング(23、73、81、91、104、112)、前記ハウジングに固定されているステータ(21)、および、前記ステータに対して相対回転可能なロータ(22)を有しているモータ(11)と、
    カバー(41、71、75、83、101、111)、前記カバーに固定されているヒートシンク(42、77、94)、前記ヒートシンクに固定されている基板(43)、および、前記基板に実装されている電子部品(44〜49)を有しており、前記ステータのコイル(25)の通電を制御するコントロールユニット(12)と、
    を備えており、
    前記コイルは、前記ハウジングを挿通して前記コントロールユニット側に延びている第1端子(26、261〜266)を有しており、
    前記基板は、前記第1端子に着脱可能に接続している第2端子(55)を有しており、
    前記モータの回転軸心(AX)と平行な方向を軸方向とし、前記回転軸心と直交する方向を径方向とし、前記回転軸心まわりの方向を周方向とすると、
    前記第1端子と前記第2端子との着脱方向は前記軸方向であり、
    前記カバー(83)または前記ヒートシンク(94)は、前記第1端子に対する前記第2端子の前記径方向の位置および前記周方向の位置が決まるように、前記ハウジング(81、91)の被係合部(84、97)に係合している係合部(85、93)を有しており、
    前記係合部と前記被係合部との前記軸方向の係合長さは、前記第1端子と前記第2端子との前記軸方向の挿入長さよりも長い、駆動装置。
  2. 車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置であって、
    ハウジング(23、73、81、91、104、112)、前記ハウジングに固定されているステータ(21)、および、前記ステータに対して相対回転可能なロータ(22)を有しているモータ(11)と、
    カバー(41、71、75、83、101、111)、前記カバーに固定されているヒートシンク(42、77、94)、前記ヒートシンクに固定されている基板(43)、および、前記基板に実装されている電子部品(44〜49)を有しており、前記ステータのコイル(25)の通電を制御するコントロールユニット(12)と、
    を備えており、
    前記コイルは、前記ハウジングを挿通して前記コントロールユニット側に延びている第1端子(26、261〜266)を有しており、
    前記基板は、前記第1端子に着脱可能に接続している第2端子(55)を有しており、
    前記第1端子は、前記カバー(101)に組み合わされている前記ハウジング(104)の組合せ面(105)に対して、前記コントロールユニット側に出ており、
    前記第2端子は、前記ハウジングに組み合わされている前記カバーの組合せ面(103)に対して前記モータ側に出ている、駆動装置。
  3. 前記モータの回転軸心(AX)と平行な方向を軸方向とし、前記回転軸心と直交する方向を径方向とし、前記回転軸心まわりの方向を周方向とすると、
    前記第1端子と前記第2端子との着脱方向は前記軸方向であり、
    前記カバー(83)または前記ヒートシンク(94)は、前記第1端子に対する前記第2端子の前記径方向の位置および前記周方向の位置が決まるように、前記ハウジング(81、91)の被係合部(84、97)に係合している係合部(85、93)を有しており、
    前記係合部と前記被係合部との前記軸方向の係合長さは、前記第1端子と前記第2端子との前記軸方向の挿入長さよりも長い請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記第1端子はオス端子であり、
    前記第2端子はメス端子である請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記第2端子は、前記第1端子の差し込みを案内する案内部(57)を有している請求項1〜のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記モータの回転軸心まわりの方向を周方向とすると、
    前記カバー(111)および前記ハウジング(112)には、前記カバーと前記ハウジングとの前記周方向の位置を合わせるための目印(113、114)が付いている請求項1〜5のいずれか一項に記載の駆動装置。
  7. 前記コントロールユニットのうち、前記ヒートシンクおよび前記カバーの一方のみが前記ハウジングに固定されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の駆動装置。
JP2017015246A 2017-01-31 2017-01-31 駆動装置 Active JP6702212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015246A JP6702212B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 駆動装置
US15/882,891 US10756593B2 (en) 2017-01-31 2018-01-29 Drive apparatus
DE102018201330.6A DE102018201330A1 (de) 2017-01-31 2018-01-29 Antriebsvorrichtung
CN201810096526.2A CN108377080B (zh) 2017-01-31 2018-01-31 驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015246A JP6702212B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122665A JP2018122665A (ja) 2018-08-09
JP6702212B2 true JP6702212B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=62843429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015246A Active JP6702212B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10756593B2 (ja)
JP (1) JP6702212B2 (ja)
CN (1) CN108377080B (ja)
DE (1) DE102018201330A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109713850A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 德昌电机(深圳)有限公司 电机组件
JP7353742B2 (ja) * 2018-10-23 2023-10-02 株式会社Ihi 流体機械
DE102018221762A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit voneinander getrennten Wärmesenken
JP7346079B2 (ja) * 2019-05-21 2023-09-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電動モータ制御装置
JP6997740B2 (ja) * 2019-05-28 2022-01-18 Kyb株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
JP7021383B1 (ja) 2021-04-23 2022-02-16 ナブテスコ株式会社 操舵装置
DE102021123968A1 (de) * 2021-09-16 2023-03-16 Synapticon GmbH Integrierte Motorvorrichtung mit steckverbundener Motoreinheit und Servoantriebseinheit

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881351B2 (ja) * 2004-08-06 2007-02-14 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
JP2008099405A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置用ブラシレスモータ
JP5223259B2 (ja) * 2007-07-31 2013-06-26 日本電産株式会社 モータ
KR101130978B1 (ko) * 2010-06-23 2012-03-28 주식회사 아모텍 슬림형 스테이터와 그의 제조방법, 이를 포함하는 슬림형 모터 및 드럼세탁기용 직결식 구동장치
EP2683061B1 (en) * 2011-03-04 2020-01-08 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive device
JP5692593B2 (ja) * 2011-05-11 2015-04-01 株式会社デンソー 駆動装置
JP5725343B2 (ja) * 2011-05-11 2015-05-27 株式会社デンソー 駆動装置
IN2014CN02465A (ja) * 2011-09-12 2015-08-07 Mitsubishi Electric Corp
WO2013098001A2 (en) * 2011-12-26 2013-07-04 Arcelik Anonim Sirketi A permanent magnet synchronous electric motor
KR101353798B1 (ko) * 2012-07-27 2014-01-23 엘지이노텍 주식회사 모터
JP5936700B2 (ja) * 2012-10-01 2016-06-22 三菱電機株式会社 電動駆動装置
JP6117577B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP5850263B2 (ja) * 2013-05-17 2016-02-03 株式会社デンソー 駆動装置
US20150102692A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Kyungshin Industrial Co., Ltd. Terminal assembly for starter motor of vehicle
JP5935788B2 (ja) 2013-11-29 2016-06-15 株式会社デンソー 駆動装置
WO2015145630A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5999140B2 (ja) * 2014-06-05 2016-09-28 日本精工株式会社 ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
KR101595722B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-22 현대모비스 주식회사 차량 조향용 구동장치
US10097060B2 (en) * 2014-12-18 2018-10-09 Baker Hughes Incorporated Systems and methods for preventing electrical faults associated with motor leads
JP6459492B2 (ja) * 2014-12-22 2019-01-30 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6443055B2 (ja) * 2015-01-08 2018-12-26 株式会社デンソー 駆動装置、および、駆動装置の製造方法
JP6439572B2 (ja) 2015-04-28 2018-12-19 株式会社デンソー 電子制御装置および駆動装置
JP6507887B2 (ja) 2015-07-01 2019-05-08 株式会社デンソー 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018201330A1 (de) 2018-08-02
US10756593B2 (en) 2020-08-25
CN108377080B (zh) 2021-04-20
CN108377080A (zh) 2018-08-07
US20180219450A1 (en) 2018-08-02
JP2018122665A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702212B2 (ja) 駆動装置
JP2018125940A (ja) 駆動装置
JP4688910B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP5748917B2 (ja) 電動式駆動装置および電動式駆動装置の製造方法
JP5927836B2 (ja) 駆動装置
KR101206158B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치
JP5354889B2 (ja) ブラシレスモータ
WO2017134959A1 (ja) 駆動装置
JP4697597B2 (ja) ブスバーおよびモータ
JP5186180B2 (ja) ブラシレスモータ
JPWO2006109714A1 (ja) モータ装置
CN108462333B (zh) 马达
JP5959664B2 (ja) 電動機、空気調和機、および電動機の製造方法
JP6362770B2 (ja) 制御装置
WO2017141637A1 (ja) 駆動装置
JP5566470B2 (ja) 電動パワーステアリング用モータ
US11881747B2 (en) Motor
JP2013247698A (ja) 電動モータ
JP4702593B2 (ja) モータ
JP2008311219A (ja) 電気的接続端子の接合構造及び電気的接続端子を備えた電動モータ
JP2010041871A (ja) ブラシレスモータ
JP2005117736A (ja) 回転電機
JP2008079466A (ja) ブラシレスモータ
WO2020067254A1 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6702212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250