JP6701506B1 - 音響整合層用樹脂組成物 - Google Patents

音響整合層用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6701506B1
JP6701506B1 JP2018221481A JP2018221481A JP6701506B1 JP 6701506 B1 JP6701506 B1 JP 6701506B1 JP 2018221481 A JP2018221481 A JP 2018221481A JP 2018221481 A JP2018221481 A JP 2018221481A JP 6701506 B1 JP6701506 B1 JP 6701506B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
resin
viscosity
matching layer
acoustic matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084056A (ja
Inventor
冨田 秀司
秀司 冨田
鈴木 尚
尚 鈴木
慶考 齋藤
慶考 齋藤
奈那 磯本
奈那 磯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018221481A priority Critical patent/JP6701506B1/ja
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to EP19891422.8A priority patent/EP3890350B1/en
Priority to PCT/JP2019/038207 priority patent/WO2020110445A1/ja
Priority to US17/288,286 priority patent/US12012501B2/en
Priority to KR1020217015314A priority patent/KR20210096091A/ko
Priority to CA3119811A priority patent/CA3119811A1/en
Priority to CN201980076123.4A priority patent/CN113228707B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6701506B1 publication Critical patent/JP6701506B1/ja
Publication of JP2020084056A publication Critical patent/JP2020084056A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • C08K7/28Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】中空フィラーの均一分散性を保持し、かつ、泡噛みを抑制することができ、成形性及び取り扱い性に優れた、音響整合層用樹脂組成物を提供する。【解決手段】樹脂、中空フィラー及びチクソ性付与剤を含み、B型粘度計を用いて、25℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度が1130〜4000Pa・sであり、B型粘度計を用いて、50℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度(V1)と、ロータNo.4、回転数1.5rpmにて測定した粘度(V2)との比(V1/V2)で表されるチクソトロピーインデックスが3.0〜5.0である、音響整合層用樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、超音波センサにおける音響整合層の成形材料である音響整合層用樹脂組成物に関する。
超音波センサは、被検体中を伝播する超音波を圧電振動子で受信して、前記超音波の伝搬時間や周波数の変化等を計測することにより、異物やガスの検知、距離や流量や濃度等の計測を行うことができる。このため、様々な産業分野で活用されている。
超音波センサは、前記圧電振動子と前記被検体との間に、両者の中間の音響インピーダンスを有する音響整合層を介在させて、前記超音波の透過効率を向上させ、検出感度を向上させるように構成されている。
ガスセンサとして用いられる超音波センサにおいては、超音波の送受信の効率向上のため、前記音響整合層は、低密度であることが求められ、例えば、中空フィラーを樹脂に混入させた材料を用いて成形される。
例えば、特許文献1には、中空ガラスバルーンを混入させた樹脂を型に注入し、加圧しながら熱硬化させて成型することにより、音響整合層を製造する方法が記載されている。
特開2003−143685号公報
前記音響整合層中の中空ガラスバルーン(中空フィラー)は、超音波の音響特性の向上の観点から、該音響整合層中に均一に分散している必要がある。
しかしながら、中空フィラーは、樹脂よりも比重が小さく、硬化前の樹脂組成物中で中空フィラーが浮揚して、該樹脂組成物は経時により組成が不均一になりやすい。
これに対しては、前記樹脂組成物を高粘度化させて、組成の不均一化を抑制することが考えられるが、流動性の低下を伴うことにより、該樹脂組成物の混練の負荷が大きくなり、樹脂組成物中に混入した空気が硬化後も残存する、いわゆる泡噛みが生じやすくなる。また、混練によって中空フィラーにかかる圧縮負荷やせん断負荷が大きくなることにより、該中空フィラーの割れや潰れも生じやすくなる。
また、上記特許文献1に記載されている製造方法によれば、加圧しながら熱硬化させて成型することによって、泡噛みが少ない、中空ガラスバルーンが均一に分布した音響整合層が得られるとされているが、加圧成型で圧縮されて閉じ込められた気泡が残存する場合があり、このような圧縮気泡は音響特性に悪影響を及ぼす。また、加圧成型により、中空ガラスバルーンが割れるおそれがある。
したがって、中空フィラーを含む樹脂により構成される音響整合層において、その材料として、中空フィラーの均一分散性に優れ、かつ、泡噛みが少なく、成形性及び取り扱い性に優れた樹脂組成物が求められている。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、中空フィラーの均一分散性を保持し、かつ、泡噛みを抑制することができ、成形性及び取り扱い性に優れた、音響整合層用樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は、樹脂及び中空フィラーを含む音響整合層用樹脂組成物において、チクソ性(チクソトロピー性)を付与することにより、所定の粘度及び所定のチクソトロピーインデックス(以下、TI値とも言う。)において、中空フィラーの浮揚が抑制されるとともに、泡噛みが抑制され、成形性が良好となることを見出したことに基づくものである。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[6]を提供する。
[1]樹脂、中空フィラー及びチクソ性付与剤を含み、B型粘度計を用いて、25℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度が1130〜4000Pa・sであり、B型粘度計を用いて、50℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度(V1)と、ロータNo.4、回転数1.5rpmにて測定した粘度(V2)との比(V1/V2)で表されるチクソトロピーインデックスが3.0〜5.0である、音響整合層用樹脂組成物。
[2]前記樹脂が熱硬化性樹脂であり、前記熱硬化性樹脂は、B型粘度計を用いて、25℃にて、ロータNo.4、回転数0.3rpmで測定した粘度が2〜50Pa・sである、上記[1]に記載の音響整合層用樹脂組成物。
[3]前記熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である、上記[2]に記載の音響整合層用樹脂組成物。
[4]前記チクソ性付与剤が、BET比表面積が50〜400m2/gの粉末である、上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の音響整合層用樹脂組成物。
[5]前記チクソ性付与剤が親水性シリカ粉末である、上記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の音響整合層用樹脂組成物。
[6]前記中空フィラーは粒径1〜100μmである、上記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の音響整合層用樹脂組成物。
本発明によれば、中空フィラーの均一分散性を保持し、かつ、泡噛みを抑制することができ、成形性及び取り扱い性に優れた、音響整合層用樹脂組成物が得られる。前記音響整合層用樹脂組成物を用いることにより、組成の均一性に優れ、泡噛みの少ない音響整合層を容易に成形することが可能となる。
本発明の音響整合層用樹脂組成物(以下、単に、樹脂組成物とも言う。)は、樹脂、中空フィラー及びチクソ性付与剤を含むものである。そして、B型粘度計を用いて、25℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度(以下、「V0」とも言う。)が1130〜4000Pa・sであり、B型粘度計を用いて、50℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度(V1)と、ロータNo.4、回転数1.5rpmにて測定した粘度(V2)との比(V1/V2)で表されるTI値が3.0〜5.0であることを特徴とする。
このような粘度及びチクソ性を有している樹脂組成物によれば、中空フィラーの均一分散性が保持され、かつ、泡噛みが抑制され、成形性及び取り扱い性が良好である。
[粘度]
本発明における樹脂組成物及び樹脂の粘度は、いずれも、B型粘度計を用いて、ロータNo.4にて測定した粘度の値[単位:Pa・s]である。
(粘度(V0))
前記樹脂組成物は、25℃での回転数0.3rpmにおける粘度(V0)が、1130〜4000Pa・sであり、好ましくは1140〜3500Pa・s、より好ましくは1150〜3000Pa・sである。
粘度(V0)は、該樹脂組成物の配合成分を混練した後の25℃における低せん断速度での粘度であり、該樹脂組成物の成形前の常温での静置保管状態における粘度とみなすことができる。
粘度(V0)が1130Pa・s未満の場合、混練して得られた該樹脂組成物中で前記中空フィラーの浮揚を抑制することが難しく、該樹脂組成物の組成が不均一になりやすい。一方、粘度(V0)が4000Pa・s超であると、該樹脂組成物の配合成分の混練時にかかるせん断負荷が大きくなり、前記中空フィラーに割れや潰れを生じやすくなる。
(TI値(V1/V2))
本発明においては、前記樹脂組成物のTI値は、50℃での回転数0.3rpmにおける粘度(V1)と、50℃での回転数1.5rpmにおける粘度(V2)との比(V1/V2)で表される。
粘度(V1)は、該樹脂組成物が常温から50℃に加熱された状態の低せん断速度での粘度であり、成形直前の加熱された該樹脂組成物の静置状態における粘度とみなすことができる。
粘度(V2)は、該樹脂組成物が常温から50℃に加熱された状態で、粘度(V1)の測定時よりも高いせん断速度での粘度であり、加熱された該樹脂組成物の成形時に注型する際の流動状態における粘度とみなすことができる。
前記TI値は、このような粘度(V1)及び粘度(V2)の比であり、50℃でのチクソ性を表すものであり、該樹脂組成物の成形性や成形時の取り扱い性に関する指標となる。
前記樹脂組成物のTI値は、3.0〜5.0であり、好ましくは3.1〜4.9、より好ましくは3.2〜4.8である。
前記TI値が3.0未満であると、成形時の該樹脂組成物の流動性が高く、液垂れしたりする等、取り扱いにくくなり、また、該樹脂組成物の組成が不均一になりやすい。
一方、前記TI値が5.0超である場合、成形時の注型の際、泡噛みを生じやすく、成形不良となりやすい。これは、該樹脂組成物の流動性に局所的なばらつきが生じやすくなるためであると考えられる。
粘度(V1)は、該樹脂組成物を成形する際の均一分散性の保持及び取り扱い容易性の観点から、25℃における粘度(V0)よりも低く、300〜1500Pa・sであることが好ましく、より好ましくは350〜1400Pa・s、さらに好ましくは400〜1300Pa・sである。
粘度(V2)は、該樹脂組成物を成形する際の泡噛みの抑制及び金型への充填性等の観点から、粘度(V1)よりも低く、90〜270Pa・sであることが好ましく、より好ましくは100〜260Pa・s、さらに好ましくは110〜250Pa・sである。
[樹脂]
前記樹脂組成物の配合成分である樹脂としては、該樹脂組成物が上記のような粘度及びチクソ性を有するものとなるような樹脂が用いられ、また、耐熱性等の観点から、熱硬化性樹脂であることが好ましい。
前記熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。前記熱硬化性樹脂は、これらのうち、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのうち、耐熱性や耐薬品性、電気絶縁性、接着性等に優れていることから、エポキシ樹脂が好適に用いられる。
前記熱硬化性樹脂は、B型粘度計を用いて、25℃にて、ロータNo.4、回転数0.3rpmで測定される粘度が、2〜50Pa・sであることが好ましく、より好ましくは5〜40Pa・s、さらに好ましくは10〜30Pa・sである。
このような粘度の樹脂によれば、常温での粘度が比較的低いため、前記中空フィラー及び前記チクソ性付与剤との混和性に優れ、また、該樹脂組成物の配合成分の混練時に泡噛みを生じた場合でも脱泡が容易となる。
高粘度の樹脂は、樹脂組成物中での中空フィラーの浮揚を抑制し、組成物の均一性を保持することができるものの、該樹脂組成物の配合成分の混練時に該中空フィラーにかかるせん断負荷が大きくなることによって、該中空フィラーが割れや潰れを生じやすくなる。また、成形時の注型の際に流動性が低すぎたり、泡噛みを十分に抑制できない場合もあることから、上記のような低粘度の樹脂を用いることが好ましい。
前記粘度が2Pa・s以上であれば、前記中空フィラーの浮揚が抑制されやすい。また、前記粘度が50Pa・s以下であることにより、上述したような樹脂組成物の配合成分の混練時の負荷が大きくなりすぎず、該樹脂組成物の成形性や取り扱い性が良好になりやすい。
前記樹脂は、該樹脂組成物から得られた成形品の十分な機械的強度及び該樹脂組成物の組成の均一性等の観点から、該樹脂組成物の必須配合成分である、該樹脂、前記中空フィラー及び前記チクソ性付与剤の合計量100質量部中、40〜85質量部であることが好ましく、より好ましくは45〜80質量部、さらに好ましくは50〜75質量部である。
[中空フィラー]
前記中空フィラーは、前記樹脂組成物を均一に低密度化させる観点から、該樹脂組成物中に添加される。前記中空フィラーとしては、該樹脂組成物中において、中空の粒子形状を保持することができるものであれば、無機中空フィラーであっても、有機中空フィラーであってもよい。例えば、ガラスバルーン、フライアッシュバルーン、シリカバルーン、アルミナバルーン、ジルコニアバルーン、樹脂バルーン等が挙げられる。前記中空フィラーは、これらのうち、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのうち、耐熱性や耐久性等の観点から、ガラスバルーンが好適に用いられる。また、該樹脂組成物のさらなる低密化や耐衝撃性等の観点から、樹脂バルーンを用いることも好ましい。
前記中空フィラーは、粒径が1〜100μmの範囲内にあることが好ましく、より好ましくは2〜95μm、さらに好ましくは5〜90μmである。
前記粒径が1μm以上であることにより、該中空フィラーは適度な表面積で、前記樹脂との良好な混和性が得られ、該樹脂組成物を用いて得られた成形品を十分な機械的強度を有するものとすることができる。また、前記粒径が100μm以下であることにより、該樹脂組成物の配合成分の混練時等における応力による該中空フィラーの割れや潰れが生じにくくなるため好ましい。
なお、前記粒径は、レーザー回折法により測定することができる。
前記中空フィラーは、該樹脂組成物の低密度化及び該中空フィラーの中空の粒子形状の保持等の観点から、見掛け密度が0.02g/cm3以上1.00g/cm3未満であることが好ましく、より好ましくは0.05〜0.80g/cm3で、さらに好ましくは0.10〜0.50g/cm3である。
なお、本明細書における見掛け密度とは、粒子中の空隙(中空部)も含めた粒子密度を指し、定容積膨張法により測定することができる。
前記樹脂組成物中の前記中空フィラーの配合量は、前記樹脂の種類や所望の密度等に応じて適宜設定されるが、該樹脂組成物の良好な成形性や取り扱い性の観点から、前記樹脂組成物中の該中空フィラー及び前記チクソ性付与剤以外の配合成分の合計100質量部に対して、10〜50質量部であることが好ましく、より好ましくは15〜45質量部、さらに好ましくは20〜40質量部である。
[チクソ性付与剤]
前記チクソ性付与剤は、該樹脂組成物が上記のようなチクソ性の調整のために添加され、該樹脂組成物中の前記中空フィラーの浮揚を抑制して均一分散性を保持し、また、該樹脂組成物の泡噛みを抑制する作用を奏する。低粘度の樹脂を用いた場合であっても、前記チクソ性付与剤によって、成形時に適度な粘性が発現し、該樹脂組成物の組成の均一性が保持される。また、該樹脂組成物の配合成分の混練は、比較的粘度の低い状態で行うことができ、混練時に前記中空フィラーにかかるせん断負荷が大きくなることがなく、該樹脂組成物の取り扱い性が良好となる。
前記チクソ性付与剤は、BET比表面積が50〜400m2/gの粉末であることが好ましく、前記BET比表面積は、より好ましくは70〜380m2/g、さらに好ましくは100〜350m2/gである。
前記BET比表面積が50m2/g以上であれば、該チクソ性付与剤を、前記中空フィラーの浮揚を抑制して、均一に分散させるのに適したチクソ性が得られやすい。また、前記BET比表面積が400m2/g以下であれば、該チクソ性付与剤は、前記樹脂との良好な混和性が得られ、該樹脂組成物の組成の均一性を保持する上で好ましい。
なお、前記BET比表面積は、JIS Z 8830:2013に準じて、吸着質として窒素ガスを用いた静的容量法(3点法)により測定することができる。
前記粉末は、前記中空フィラーを含む樹脂組成物にチクソ性を付与する観点から、該中空フィラーよりも見掛け密度が大きいことが好ましい。前記チクソ性付与剤の粉末の見掛け密度は、1.00〜4.30g/cm3であることが好ましく、より好ましくは1.10〜3.00g/cm3、さらに好ましくは1.20〜2.50g/cm3である。
前記チクソ性付与剤としては、例えば、ヒュームドシリカ、ヒュームド酸化チタン、カーボン、セルロースナノファイバー等の粉末が挙げられる。前記チクソ性付与剤は、これらのうち、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのうち、前記樹脂の種類に応じて選択して用いられるが、例えば、前記樹脂がエポキシ樹脂である場合、親水性シリカ、特に、親水性ヒュームドシリカが好適に用いられる。
前記樹脂組成物中の前記チクソ性付与剤の含有量は、前記樹脂の種類や粘度等によって適宜設定されるが、良好なチクソ性を付与する観点から、通常、前記樹脂組成物中の該中空フィラー及び前記チクソ性付与剤以外の配合成分の合計100質量部に対して、0.1〜5.0質量部であることが好ましく、より好ましくは0.2〜4.0質量部、さらに好ましくは0.3〜3.0質量部である。
[その他の成分]
前記樹脂組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲内において、前記樹脂、前記中空フィラー及び前記チクソ性付与剤以外の他の成分を任意成分として含んでいてもよい。
前記樹脂組成物中の前記他の成分以外、すなわち、前記樹脂、前記中空フィラー及び前記チクソ性付与剤の合計含有量は、50〜99質量%であることが好ましく、より好ましくは60〜98質量%、さらに好ましくは70〜97質量%である。
前記他の成分としては、例えば、硬化剤、シランカップリング剤、着色剤等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記硬化剤としては、例えば、前記樹脂がエポキシ樹脂である場合、脂肪族ポリアミン、芳香族アミン、ポリアミド樹脂、イミダゾール系化合物、メルカプタン系化合物等が挙げられる。
前記シランカップリング剤としては、例えば、ビニル系シラン化合物、エポキシ系シラン化合物、スチリル系シラン化合物、メタクリル系シラン化合物、アクリル系シラン化合物、アミノ系シラン化合物、メルカプト系シラン化合物等が挙げられる。前記樹脂がエポキシ樹脂である場合は、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシ系シラン化合物や、アミノ系シラン化合物が好適に用いられる。
本発明の樹脂組成物は、超音波センサの音響整合層用であり、特に、ガスの流速、流量、濃度や空間の距離等を測定するために、空中に超音波を発信する超音波センサの音響整合層を成形するために好適に用いることができる。
[音響整合層用樹脂組成物の製造方法]
本発明の音響整合層用樹脂組成物は、その製造方法は特に限定されるものではなく、該樹脂組成物の上述した配合成分を配合して混練することにより得ることができる。
前記配合成分を配合する際の添加順序も、特に限定されるものではなく、各配合成分を同時に配合して混練してもよい。また、混練時に割れや潰れを生じるおそれがある前記中空フィラーは、混練によって受ける負荷を考慮して、後から添加するようにすることも好ましい。
前記配合成分の混練は、例えば、ロールミルやニーダー等による混練、回転翼による撹拌、遊星式撹拌混合機等による撹拌等、公知の混練機や撹拌機、混合機等を用いて行うことができる。
また、泡噛みの抑制の観点から、混練時には減圧脱泡を行うことが好ましい。前記樹脂組成物は、減圧脱泡による泡抜けが良好である。
上述したようなガスセンサ用の音響整合層用樹脂組成物を製造する場合、例えば、前記樹脂としてエポキシ樹脂を用いることが好ましく、以下のような方法で製造することが好ましい。
まず、エポキシ樹脂、硬化剤、及びシランカップリング剤として親水性ヒュームドシリカを配合して混練する。次いで、これに、前記チクソ性付与剤として親水性シリカ、及びガラスバルーンを添加して混練し、さらに、減圧下で混練を続けて、脱泡し、樹脂組成物を得る。
このような製造方法によれば、泡噛みが抑制され、ガラスバルーンが浮揚することなく、組成の均一分布性を保持し得る音響整合層用樹脂組成物を好適に得ることができる。
なお、前記脱泡の際の減圧とは、一般的な減圧脱泡機で到達可能な真空度でよく、通常の許容真空度は1Torr(約133Pa)である。
[音響整合層成形品]
前記樹脂組成物を用いて製造される音響整合層成形品の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、該樹脂組成物が適度なチクソ性を有する状態、すなわち、前記TI値を有する50℃前後で、所定の金型に注型した後、加熱して、硬化させることにより製造することが好ましい。加熱温度は、使用する樹脂の硬化温度に応じて、適宜設定される。
前記音響整合層成形品は、前記樹脂組成物の硬化体から切り出して成形加工する場合は、前記中空フィラーが割れや潰れを生じやすくなることから、予め所望の音響整合層成形品の形状及びサイズに合わせて作製した金型に注型することにより成形することが好ましい。
なお、前記音響整合層成形品は、例えば、これを備える超音波センサが水素ガスやヘリウムガス等のいわゆる軽ガスを検知するためのガスセンサである場合、密度(25℃)が0.20〜0.80g/cm3であることが好ましく、より好ましくは0.25〜0.75g/cm3、さらに好ましくは0.30〜0.70g/cm3である。
前記音響整合層成形品の音響特性は、例えば、音速、透過電圧等により評価することができる。
前記音響整合層成形品が、上記のようなガスセンサ用である場合、該成形品の音速(25℃)は、2200〜3100m/sであることが好ましく、より好ましくは2300〜3000m/s、さらに好ましくは2400〜2900m/sである。また、前記成形品の透過電圧は、高いほど、透過減衰が小さいため好ましく、好ましくは10.0V以上、より好ましくは12.0V以上、さらに好ましくは15.0V以上である。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
[樹脂組成物の製造]
下記の実施例及び比較例で製造した各樹脂組成物の配合成分の詳細は、以下のとおりである。
<樹脂>
・エポキシ樹脂(1):「jER(登録商標)828」、三菱ケミカル株式会社製、ビスフェノールA型、粘度(25℃、回転数0.3rpm)12Pa・s
・エポキシ樹脂(2):「EPICRON(登録商標)EXA−835LV」、DIC株式会社製、ビスフェノールF型、粘度(25℃、回転数0.3rpm)2.3Pa・s
・エポキシ樹脂(3):エポキシ樹脂(1)80質量%と、エポキシ樹脂(2)20質量%との混合物、粘度(25℃、回転数0.3rpm)8.9Pa・s
<中空フィラー>
・ガラスバルーン:中空ガラスビーズ、「スフェリセル(登録商標)25P45」、ポッターズ・バロティーニ株式会社製、粒径15〜75μm、見掛け密度0.25g/cm3
<チクソ性付与剤>
・親水性シリカ(1):ヒュームドシリカ、「アエロジル(登録商標)200」、BET比表面積 約200m2/g、見掛け密度 2.10g/cm3
・親水性シリカ(2):ヒュームドシリカ、「アエロジル(登録商標)300」、BET比表面積 約300m2/g、見掛け密度 2.10g/cm3
<その他の配合成分>
・硬化剤:エポキシアダクトタイプのイミダゾール系化合物、「ノバキュア(登録商標)HX−3742」、旭化成株式会社製
・シランカップリング剤:3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、「KBM−403」、信越化学工業株式会社製
(実施例1)
エポキシ樹脂(1)75質量部、硬化剤22質量部、及びシランカップリング剤3質量部を、遊星式撹拌混合機で5分間混練して、混練物を得た。
この混練物に、チクソ性付与剤として親水性シリカ(1)0.5質量部を添加した後、さらに、中空フィラーとしてガラスバルーン29質量部を添加して混練し、次いで、真空ポンプによる1Torrの減圧下での混練を20分間続けて脱泡し、樹脂組成物を得た。
(実施例2〜6及び比較例1〜3)
下記表1の実施例2〜6及び比較例1〜3のそれぞれに示す樹脂組成物の配合成分とし、それ以外は実施例1と同様にして、各樹脂組成物を製造した。
[測定評価]
上記実施例及び比較例で得られた各樹脂組成物について、以下の各種測定評価を行った。これらの評価結果を下記表1にまとめて示す。
(粘度)
500mLビーカーに樹脂組成物400mLを入れ、B型粘度計(「TVB−25L」、東機産業株式会社製)を用いて、ロータNo.4にて、下記に示す測定温度及び回転数で、該樹脂組成物の粘度(V0、V1及びV2)を測定した。
・V0:25℃、0.3rpm
・V1:50℃、0.3rpm
・V2:50℃、1.5rpm
表1には、TI値(=V1/V2)も示す。
(分散性評価)
直径65mm、高さ90mmのプラスチック容器に樹脂組成物200mLを入れ、25℃で1週間放置した。そして、前記プラスチック容器内の樹脂組成物について、上面から深さ10mmまでの範囲内(上部)の約5gを薬さじですくい取り、取り出した樹脂組成物を150℃のオーブン中で30分間硬化させ、室温(25℃)まで冷却後の体積と質量を測定して、上部密度を算出した。また、前記プラスチック容器内の上部及び中央部(上部と下部との間)の樹脂組成物を薬さじで取り除いた後、容器底部から高さ10mmまでの範囲内(下部)にある樹脂組成物約5gを薬さじですくい取り、前記上部密度と同様にして、下部密度を求めた。
表1に、前記上部密度及び前記下部密度を示す。
前記上部密度と前記下部密度との差が小さいほど、該樹脂組成物の均一分散性が良好であると言える。
表1の分散性評価においては、前記上部密度と前記下部密度との差が上部密度の5%以下である場合を「○」、5%を超える場合を「×」として示す。
(泡噛み評価)
樹脂組成物を、内径15mm、厚み1mmの円形状の凹部を有する金型に注型し、150℃のオーブン中で30分間硬化させ、音響整合層成形品を製造した。
得られた音響整合層成形品の外観を目視観察して、泡噛みの有無を評価した。表1の泡噛み評価においては、泡噛みが確認されなかった場合を「○」、確認された場合を「×」として示す。
(透過電圧)
前記泡噛み評価において製造した音響整合層成形品について、パルサーレシーバ(「5073PR」、オリンパス株式会社製)と直接接触型探触子(「V127−RM」、オリンパス株式会社製)を用いて、透過電圧を測定した。
前記透過電圧は、音響整合層の音響特性の一指標であり、数値が大きいほど透過減衰が小さいことを示しており、好ましいと言える。本実施例における評価では、前記透過電圧が10.0V以上であれば、良好な音響特性を有しているものとして判定する。
Figure 0006701506
表1に示した結果から分かるように、常温で所定の粘度を有し、かつ、成形の際に所定のチクソ性を有する樹脂組成物(実施例1〜6)を用いることにより、組成の均一性を保持することができ、また、泡噛みが抑制され、良好な成形性で、音響特性が良好な音響整合層成形品を製造できることが認められた。
比較例1及び3は、分散性評価において、中空フィラーが浮遊し、評価結果が不良であり、比較例3については、粘度(V1)及び粘度(V2)の測定、及びこれらの樹脂組成物を用いた成形は行わなかった。
また、比較例2の樹脂組成物は、TI値が大きく、これを用いて成形した場合、泡噛みが見られ、成形性に劣り、得られた音響整合層成形品の音響特性も不良であった。

Claims (6)

  1. 樹脂、中空フィラー及びチクソ性付与剤を含み、
    B型粘度計を用いて、25℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度が1130〜4000Pa・sであり、
    B型粘度計を用いて、50℃で、ロータNo.4、回転数0.3rpmにて測定した粘度(V1)と、ロータNo.4、回転数1.5rpmにて測定した粘度(V2)との比(V1/V2)で表されるチクソトロピーインデックスが3.0〜5.0である、音響整合層用樹脂組成物。
  2. 前記樹脂が熱硬化性樹脂であり、前記熱硬化性樹脂は、B型粘度計を用いて、25℃にて、ロータNo.4、回転数0.3rpmで測定した粘度が2〜50Pa・sである、請求項1に記載の音響整合層用樹脂組成物。
  3. 前記熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である、請求項2に記載の音響整合層用樹脂組成物。
  4. 前記チクソ性付与剤が、BET比表面積が50〜400m2/gの粉末である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の音響整合層用樹脂組成物。
  5. 前記チクソ性付与剤が親水性シリカ粉末である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の音響整合層用樹脂組成物。
  6. 前記中空フィラーは粒径1〜100μmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の音響整合層用樹脂組成物。
JP2018221481A 2018-11-27 2018-11-27 音響整合層用樹脂組成物 Active JP6701506B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221481A JP6701506B1 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 音響整合層用樹脂組成物
PCT/JP2019/038207 WO2020110445A1 (ja) 2018-11-27 2019-09-27 音響整合層用樹脂組成物
US17/288,286 US12012501B2 (en) 2018-11-27 2019-09-27 Resin composition for acoustic matching layer
KR1020217015314A KR20210096091A (ko) 2018-11-27 2019-09-27 음향 정합층용 수지 조성물
EP19891422.8A EP3890350B1 (en) 2018-11-27 2019-09-27 Resin composition for acoustic matching layer
CA3119811A CA3119811A1 (en) 2018-11-27 2019-09-27 Resin composition for acoustic matching layer
CN201980076123.4A CN113228707B (zh) 2018-11-27 2019-09-27 声匹配层用树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221481A JP6701506B1 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 音響整合層用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6701506B1 true JP6701506B1 (ja) 2020-05-27
JP2020084056A JP2020084056A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70776084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221481A Active JP6701506B1 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 音響整合層用樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12012501B2 (ja)
EP (1) EP3890350B1 (ja)
JP (1) JP6701506B1 (ja)
KR (1) KR20210096091A (ja)
CN (1) CN113228707B (ja)
CA (1) CA3119811A1 (ja)
WO (1) WO2020110445A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115232438A (zh) * 2022-06-22 2022-10-25 枣阳市米朗科技有限公司 超声换能器匹配层用板材及其制备方法、以及超声换能器
CN116574353B (zh) * 2023-07-14 2023-09-29 汕头市超声仪器研究所股份有限公司 一种超声换能器匹配层材料及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020387A (en) * 1997-09-22 2000-02-01 Caschem, Inc. Low density polymers and methods of making and using same
US5981610A (en) * 1997-11-17 1999-11-09 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Injection molding silicone rubber compositions
JPH11215594A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Aichi Tokei Denki Co Ltd 音響インピーダンス整合用樹脂材及びこの樹脂材の製造方法並びにこの樹脂材を適用した超音波トランスジューサ
JP2003143685A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Murata Mfg Co Ltd 音響整合層の製造方法およびそれを用いて製造された音響整合層
JP4265174B2 (ja) * 2002-08-27 2009-05-20 パナソニック電工株式会社 液状封止材料及び半導体装置
JP4329490B2 (ja) * 2003-10-27 2009-09-09 株式会社村田製作所 音響整合層
JP4530836B2 (ja) * 2004-12-22 2010-08-25 パナソニック株式会社 超音波探触子
JP2008184584A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP5803105B2 (ja) * 2008-12-26 2015-11-04 東洋紡株式会社 接着剤用樹脂組成物、これを含有する接着剤、接着シート及びこれを接着層として含むプリント配線板
JP5637133B2 (ja) * 2009-05-25 2014-12-10 コニカミノルタ株式会社 有機圧電材料、超音波振動子、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
JP4784715B2 (ja) * 2009-12-10 2011-10-05 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、コーティング剤及び接着剤、ならびにそれを用いて得られる硬化物及び硬化物の製造方法
DE102010029283A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium
US20110305787A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Satoshi Ishii Stamper for transfer of microscopic structure and transfer apparatus of microscopic structure
JP6149425B2 (ja) * 2013-03-01 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子の製造方法
JP6327549B2 (ja) * 2013-12-06 2018-05-23 ナガセケムテックス株式会社 熱硬化性樹脂組成物および熱伝導性シート
JP5915718B1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-11 旭硝子株式会社 磁気ディスク用ガラス基板及び磁気ディスク
WO2017109620A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Aditya Birla Chemicals Thailand Epoxy Division An epoxy resin component for an adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA3119811A1 (en) 2020-06-04
US20210388179A1 (en) 2021-12-16
EP3890350B1 (en) 2023-07-12
JP2020084056A (ja) 2020-06-04
CN113228707B (zh) 2022-07-01
EP3890350A1 (en) 2021-10-06
KR20210096091A (ko) 2021-08-04
WO2020110445A1 (ja) 2020-06-04
CN113228707A (zh) 2021-08-06
EP3890350A4 (en) 2022-08-03
US12012501B2 (en) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701506B1 (ja) 音響整合層用樹脂組成物
JP7395946B2 (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置およびバッキング材の製造方法
KR20090103796A (ko) 산화 비스무트를 포함하는 실리콘 고무 조성물 및 이로부터제조된 물품
US20170044348A1 (en) Resin composite material and method for manufacturing resin composite material
US20210332932A1 (en) Heat insulating material and manufacturing method thereof
JP6580949B2 (ja) 複合充填材およびこれを含む樹脂組成物
JP7462062B2 (ja) 水酸化マグネシウム含有熱界面材料
JP5007356B2 (ja) 多孔質セラミックス製造用の射出成形用材料及びこれを使用する多孔質セラミックスの製造方法
JP2019001849A (ja) フィラー、成形体、及び放熱材料
JPS59101409A (ja) 複合充填材
Barzegar et al. Nanoclay-reinforced polymethylmethacrylate and its mechanical properties
JP4329490B2 (ja) 音響整合層
US10997961B2 (en) Acoustic lens and production method thereof, and acoustic wave probe
JP7067237B2 (ja) 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法
WO2018168324A1 (ja) 超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置
EP3756551A1 (en) Backing material, production method therefor, and acoustic wave probe
JPH0312044B2 (ja)
JP2012017421A (ja) 熱伝導性樹脂組成物及びそれによる成形体
US20180163111A1 (en) Thermal conductive plastic material and method of manufacturing the same
JPH0157082B2 (ja)
JPH0841293A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US11793494B2 (en) Ultrasound probe, ultrasound diagnostic apparatus, and method for producing backing material
JP2552325B2 (ja) 振動減衰材
TW202225333A (zh) 樹脂組成物
JP2008260855A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250