JP2019189897A - 三次元造形用流動性組成物、三次元造形物の製造方法及び三次元造形物 - Google Patents

三次元造形用流動性組成物、三次元造形物の製造方法及び三次元造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019189897A
JP2019189897A JP2018082312A JP2018082312A JP2019189897A JP 2019189897 A JP2019189897 A JP 2019189897A JP 2018082312 A JP2018082312 A JP 2018082312A JP 2018082312 A JP2018082312 A JP 2018082312A JP 2019189897 A JP2019189897 A JP 2019189897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
fluid composition
material particles
constituent material
dimensional modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018082312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067237B2 (ja
Inventor
奈緒子 島
Naoko Shima
奈緒子 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018082312A priority Critical patent/JP7067237B2/ja
Priority to US16/390,101 priority patent/US20190321884A1/en
Publication of JP2019189897A publication Critical patent/JP2019189897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067237B2 publication Critical patent/JP7067237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1035Liquid phase sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/14Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by powder metallurgy, i.e. by processing mixtures of metal powder and fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • B22F2302/253Aluminum oxide (Al2O3)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • B22F2302/256Silicium oxide (SiO2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】三次元造形物を構成する構成材料粒子以外の成分が少なく、三次元造形物を製造する際の射出性が良く、構成材料粒子の沈降を抑制可能な三次元造形用流動性組成物を提供する。【解決手段】三次元造形物の製造に用いる三次元造形用流動性組成物であって、三次元造形物を構成する金属の構成材料粒子と、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーと、を含有する三次元造形用流動性組成物。このような三次元造形用流動性組成物とすることで、三次元造形物を製造する際の射出性を良くすることができるとともに、構成材料粒子の沈降を抑制できる。【選択図】図3

Description

本発明は、三次元造形用流動性組成物、三次元造形物の製造方法及び三次元造形物に関する。
従来から、様々な材料で三次元造形物が製造され、該三次元造形物を製造するために、多種多様な三次元造形用流動性組成物が使用されている。このうち、金属製の三次元造形物は、構成材料粒子に金属粒子を含有する三次元造形用流動性組成物が使用される。
例えば、特許文献1には、構成材料粒子としての金属粉末と、溶剤と、接着増進剤と、を含有する金属ペースト(三次元造形用流動性組成物)を用いて三次元造形物を製造する方法が開示されている。
特開2008−184622号公報
三次元造形用流動性組成物を用いて三次元造形物を製造する場合、例えば、該三次元造形用流動性組成物を射出することに伴い、所望の物性(例えば動的粘度)であることが要求される。一方で、三次元造形用流動性組成物を静置させている場合などにおいて構成材料粒子が沈降しづらいことが要求される。さらには、製造される三次元造形物の性能の低下(例えば剛性の低下など)を抑制するために、構成材料粒子以外の成分をなるべく減らすことが要求される。
しかしながら、特許文献1に開示されるような、従来の三次元造形用流動性組成物は、三次元造形物を製造するための物性を確保しつつ、構成材料粒子の沈降を抑制し、さらに、構成材料粒子以外の成分を減らすことが十分にできていなかった。
そこで、本発明の目的は、三次元造形物を構成する金属原料である構成材料粒子以外の成分が少なく、三次元造形物を製造する際の射出性が良く、構成材料粒子の沈降を抑制可能な三次元造形用流動性組成物を提供することである。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の三次元造形用流動性組成物は、三次元造形物の製造に用いる三次元造形用流動性組成物であって、三次元造形物を構成する金属の構成材料粒子と、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーと、を含有することを特徴とする。
本態様によれば、金属の構成材料粒子と、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーとを含有する。本発明者らが鋭意検討した結果、金属の構成材料粒子とキトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーとを含有する流動性組成物は、せん断速度を上げていくことに伴うせん断応力の低下度合が大きい(すなわち、チクソ性が大きい)ことがわかった。しかも、チクソ性を大きくするために必要なナノファイバー量は少量で済むことが分かった。すなわち、構成材料粒子以外の成分を多くすることなく、三次元造形用流動性組成物を静置させている場合(せん断速度が小さい場合)は粘度を高くして構成材料粒子が沈降しづらくし、三次元造形用流動性組成物を射出する場合(せん断速度が大きい場合)は粘度を低くして射出性を良くできる。
本発明の第2の態様の三次元造形用流動性組成物は、前記第1の態様において、前記ナノファイバーの含有率は、0.001質量%以上0.003質量%以下であることを特徴とする。
本態様によれば、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーの含有率は、0.001質量%以上0.003質量%以下である。本発明者らが鋭意検討した結果、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーの含有率を0.001質量%以上0.003質量%以下とすることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
本発明の第3の態様の三次元造形用流動性組成物は、前記第1又は第2の態様において、前記構成材料粒子の含有率は、30質量%以上93質量%以下であることを特徴とする。
本態様によれば、構成材料粒子の含有率は、30質量%以上93質量%以下である。構成材料粒子の含有率を30質量%以上93質量%以下とすることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
本発明の第4の態様の三次元造形用流動性組成物は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、溶剤を含有し、前記溶剤は、多価アルコールを含有することを特徴とする。
本態様によれば、溶剤を含有し、溶剤は多価アルコールを含有する。本発明者らが鋭意検討した結果、多価アルコールを含有する溶剤を用いることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
本発明の第5の態様の三次元造形用流動性組成物は、前記第1から第4のいずれか1項の態様において、前記構成材料粒子は、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有することを特徴とする。
本態様によれば、構成材料粒子は、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有する。本発明者らが鋭意検討した結果、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有する構成材料粒子を用いることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
本発明の第6の態様の三次元造形用流動性組成物は、前記第5の態様において、前記構成材料粒子として、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有し、前記ナノファイバーとして、セルロースナノファイバーを含有することを特徴とする。
本態様によれば、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
本発明の第7の態様の三次元造形用流動性組成物は、前記第5の態様において、前記構成材料粒子として、銅及びステンレスの少なくともいずれかを含有し、前記ナノファイバーとして、キトサンナノファイバーを含有することを特徴とする。
本態様によれば、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
本発明の第8の態様の三次元造形物の製造方法は、前記第1から第7のいずれか1つに記載された三次元造形用流動性組成物を射出して層を形成する層形成工程と、前記層中に含有される前記ナノファイバーを除去する除去工程と、を有することを特徴とする。
本態様によれば、純度が高い三次元造形物を、不具合なく製造することができる。
本発明の第9の態様の三次元造形物は、前記第1から第7のいずれか1つに記載された三次元造形用流動性組成物を用いて形成されたことを特徴とする。
本態様によれば、不具合のない純度が高い三次元造形物とすることができる。
本発明の三次元造形用流動性組成物を使用可能な三次元造形物の製造装置の構成の一例を示す概略構成図。 本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフ。 本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフ。 本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフ。 本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフ。 本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフ。 本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフ。 本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法のフローチャート。
最初に、本発明の三次元造形用流動性組成物を使用可能な三次元造形物の製造装置の構成の一例について説明する。ただし、本発明の三次元造形用流動性組成物を使用可能な三次元造形物の製造装置の構成は、以下の構成に限定されない。
図1は、本発明の三次元造形用流動性組成物を使用可能な三次元造形物の製造装置1の構成を示す概略構成図である。
なお、本明細書における「三次元造形」とは、いわゆる立体造形物を形成することを示すものであって、例えば、平板状、いわゆる二次元形状の形状(例えば、1層分の層で構成される形状)であっても厚さを有する形状を形成することも含まれる。また、「支持する」とは、下側から支持する場合の他、横側から支持する場合や、場合によっては上側から支持する場合も含む意味である。
図1で表される三次元造形物の製造装置1は、三次元造形物Oの構成材料(三次元造形用流動性組成物)に加えて、該三次元造形物Oの積層体を支持する支持層形成材料を用いて、三次元造形物を形成可能な構成となっている。しかしながら、形成可能な形状などが限定される場合があるが、支持層形成材料を用いることなく三次元造形物を形成する構成であってもよい。
図1で表されるように、三次元造形物の製造装置1は、詳細は後述するが、金属を含有する三次元造形物Oの製造に三次元造形用流動性組成物を用いて、三次元造形物Oの積層体を構成する層8を形成可能である。三次元造形用流動性組成物は、構成材料粒子としての金属粉末と、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーと、を含有している。しかしながら、本発明は、このような構成の三次元造形物の製造装置に限定されない。
三次元造形物の製造装置1は、図中のX方向、Y方向及びZ方向の移動、あるいはZ軸を中心とする回転方向に駆動可能に備えられたステージ5を備えている。ステージ5は、制御部7と電気的に接続されるステージ駆動部6と接続されている。このような構成により、ステージ5は、制御部7の制御により移動する。
ここで、図中のX方向は水平方向であり、Y方向は水平方向であるとともにX方向と直交する方向であり、Z方向は鉛直方向である。
三次元造形物の製造装置1は、層8を形成する三次元造形用流動性組成物を射出する噴射部2を備えている。噴射部2は、材料供給部4から三次元造形物Oの構成材料が供給され、駆動部3の駆動により駆動する(ステージ5上に三次元造形用流動性組成物を射出する)。なお、材料供給部4及び駆動部3は共に制御部7と電気的に接続されており、制御部7の制御により、材料供給部4から噴射部2に三次元造形物Oの構成材料が供給され、三次元造形用流動性組成物が射出される。
なお、図1では省略されているが、三次元造形物Oの積層体を支持する支持層を形成するための支持層形成材料を射出する噴射部も備えている。そして、該噴射部も三次元造形用流動性組成物を噴射する噴射部2と同様の構成をしている。噴射部2からは、三次元造形用流動性組成物と支持層形成材料を線形に射出しても、液滴状に射出しても良い。噴射部2は、線形に射出するスクリュー式の押し出し機や、プランジャー押出し機、液滴状に射出する手段としてディスペンサーなどが挙げられる。
次に、本発明の三次元造形用流動性組成物について詳細に説明する。
本発明の三次元造形用流動性組成物は、三次元造形物Oの製造に用いる三次元造形用流動性組成物であって、三次元造形物Oを構成する金属の構成材料粒子と、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーと、を含有する。本発明者らが鋭意検討した結果、金属の構成材料粒子と、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーとを含有する流動性組成物は、せん断速度を上げていくことに伴うせん断応力の低下度合が大きい(すなわち、チクソ性が大きい)ことがわかった。しかも、チクソ性を大きくするために必要なナノファイバー量は少量で済むことが分かった。すなわち、構成材料粒子以外の成分を多くすることなく、三次元造形用流動性組成物を静置させている場合(せん断速度が小さい場合)は粘度を高くして構成材料粒子が沈降しづらくし、三次元造形用流動性組成物を射出する場合(せん断速度が大きい場合)は粘度を低くして射出性を良くできる。
なお、粘度は、せん断応力をせん断速度で割ることで求められる。
(構成材料粒子)
本発明の三次元造形用流動性組成物は、金属の構成材料粒子を含有する。ここで、金属とは、単一の金属(例えば、銅、マグネシウム、鉄、コバルト、チタン、クロム、ニッケル、アルミニウム)、金属を含む酸化物(例えば、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素)、合金(例えば、マルエージング鋼、ステンレス鋼、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル基調合金、アルミニウム合金等)を含む。
該構成材料粒子の含有率は、30質量%以上93質量%以下であることが好ましい。構成材料粒子の含有率が30質量%未満であると粒子の焼結時に隣の粒子と焼結しにくくなってしまう場合があり、93重量%を超えると粒子充填率が高すぎるために流動性が極端に落ちてしまう場合があるためである。このため、構成材料粒子の含有率を30重量%以上93重量%以下とすることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
また、構成材料粒子としては、特に、銅、酸化アルミニウム(Al)、ステンレス(SUS)、二酸化ケイ素(SiO)のうちの少なくともいずれかを含有することが好ましい。本発明者らが鋭意検討した結果、銅、酸化アルミニウム、ステンレス、銅ニッケル合金のうちの少なくともいずれかを含有する構成材料粒子を用いることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物Oを製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できるためである。
また、構成材料粒子の好ましい粒径は、平均粒径(例えばD50)で0.5μm以上30μm以下であるのが好ましく、1μm以上20μm以下であるのがより好ましく、2μm以上10μm以下であるのがさらに好ましい。このような粒径の粉末冶金用金属粉末を用いることにより、焼結体中に残存する空孔が極めて少なくなるため、特に高密度で機械的特性に優れた焼結体を製造することができる。なお、平均粒径は、レーザー回折法により得られた質量基準での累積粒度分布において、累積量が小径側から50%になるときの粒径として求められる。
また、構成材料粒子の平均粒径が前記下限値を下回った場合、成形し難い形状を成形する際に成形性が低下し、焼結密度が低下するおそれがあり、前記上限値を上回った場合、成形時に粒子間の隙間が大きくなるので、やはり焼結密度が低下するおそれがある。
また、構成材料粒子の粒度分布は、できるだけ狭いのが好ましい。具体的には、構成材料粒子の平均粒径が前記範囲内であれば、最大粒径が200μm以下であるのが好ましく、150μm以下であるのがより好ましい。構成材料粒子の最大粒径を前記範囲内に制御することにより、構成材料粒子の粒度分布をより狭くすることができ、焼結体のさらなる高密度化を図ることができる。
なお、上記の最大粒径とは、レーザー回折法により得られた質量基準での累積粒度分布において、累積量が小径側から99.9%となるときの粒径のことをいう。
(ナノファイバー)
本発明の三次元造形用流動性組成物は、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーを含有する。
該ナノファイバーの含有率は0.001質量%以上0.003質量%以下であることが好ましい。該ナノファイバーの含有率が0.001質量%未満であると所望のチクソ性が出ない場合があり、該ナノファイバーの含有率が0.003質量%を超えると、三次元造形物Oの純度が低下する場合や三次元造形物Oを製造する際の射出性が低下する(粘度が高すぎる)場合があるためである。すなわち、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーの含有率を0.001質量%以上0.003質量%以下とすることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物Oを製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できる。
なお、ナノファイバーとして、キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方を含有していればよいが、さらに他のナノファイバーを含有していてもよい。ただし、さらに他のナノファイバーの含有率は主ナノファイバーの添加量と合わせて0.003質量%以下であることが好ましい。
(溶剤)
本発明の三次元造形用流動性組成物は、溶剤を含有していてもよい。
該溶剤の含有率は、1.5質量%以上2.1質量%以下であることが好ましい。溶剤の含有率が1.5%未満であると前記粒子同士を仮結合する機能が損なわれてしまう場合があり、2.1重量%を超えると三次元造形物Oの純度が低下し、耐食性や寸法安定性が低下する場合があるためである。
また、溶剤としては、多価アルコールを好ましく使用できる。本発明者らが鋭意検討した結果、多価アルコールを含有する溶剤を用いることで、効果的にチクソ性を大きくすることができ、効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できるためである。
ここで、多価アルコールの具体例としては、プロピレングリコール(PG)、エチレングリコール(EG)、ブチレングリコール、グリセリンなどが挙げられる。
上記溶剤には粘度調整剤として樹脂を溶解させてもよい。ただし、三次元造形物を製造する際の射出に伴う昇温などにより重合反応が生じるものは適さない。例えば、分散剤として使用される(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン共重合体や、イソシアネート化合物などは、本発明の三次元造形用流動性組成物に含有可能な溶剤として適さない。溶剤の重合反応に伴う三次元造形用流動性組成物の増粘のため、三次元造形物を製造する際の射出性が低下してしまうためである。
(構成材料粒子及びナノファイバーの好ましい組み合わせ)
次に、構成材料粒子及びナノファイバーの好ましい組み合わせについて図2から図7のせん断速度に対する粘度を表すグラフを参照して説明する。ナノファイバーを添加しない場合においては、いずれの組み合わせにおいても、構成材料粒子が沈降してしまいグラフが得られなかった。
なお、図2から図7で表されるグラフにおいて使用した三次元造形用流動性組成物の作製手順(組成)については後述する。
最初に、構成材料粒子として銅粉末を使用した場合について説明する。
ここで、図2及び図3は、構成材料粒子として銅粉末を使用した場合における、本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフである。このうち、図2はナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用した場合のグラフであり、図3はナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用した場合のグラフである。
図2及び図3で表されるように、構成材料粒子として銅粉末を使用した場合、ナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用しても、ナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用しても、チクソ性(せん断速度が速い場合に比べてせん断速度が遅い場合の粘度が急上昇する特性)を有する。なお、ナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用した場合のチクソ性は、ナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用した場合ほどのチクソ性を有さないが、いずれも合格レベルのチクソ性を有している。
次に、構成材料粒子として酸化アルミニウム粉末を使用した場合について説明する。
ここで、図4及び図5は、構成材料粒子として酸化アルミニウム粉末を使用した場合における、本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフである。このうち、図4はナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用した場合のグラフであり、図5はナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用した場合のグラフである。
構成材料粒子として酸化アルミニウム粉末を使用した場合、図5で表されるように、ナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用すると、大きなチクソ性を有する。一方、図4で表されるように、ナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用すると、チクソ性を十分には有さない場合がある。
次に、構成材料粒子としてステンレス粉末(SUS316L:平均粒径3μm)を使用した場合について説明する。
ここで、図6及び図7は、構成材料粒子としてステンレス粉末を使用した場合における、本発明の三次元造形用流動性組成物の一例におけるせん断速度に対する粘度を表すグラフである。このうち、図4はナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用した場合のグラフであり、図5はナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用した場合のグラフである。
図6及び図7で表されるように、構成材料粒子としてステンレス粉末を使用した場合、ナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用しても、ナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用しても、大きなチクソ性を有する。
なお、構成材料粒子として二酸化ケイ素粉末を用いた場合、構成材料粒子として酸化アルミニウム粉末を使用した場合と同様、ナノファイバーとしてセルロースナノファイバーを使用すると大きなチクソ性を有したが、ナノファイバーとしてキトサンナノファイバーを使用すると、チクソ性を十分には有さない場合があった。
上記の結果から、構成材料粒子として、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有する場合、ナノファイバーとして、セルロースナノファイバーを含有することが好ましい。効果的に、三次元造形物Oを製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できるためである。
また、構成材料粒子として、銅及びステンレスの少なくともいずれかを含有する場合、ナノファイバーとして、キトサンナノファイバーを含有することが好ましい。効果的に、三次元造形物を製造する際の射出性を良くし、構成材料粒子の沈降を抑制できるためである。
なお、上記のように、構成材料粒子とナノファイバーとは、特に好ましい組み合わせがある。その理由は定かではないが、構成材料粒子の表面とナノファイバーの官能基(セルロースナノファイバーの水酸基及びキトサンナノファイバーのアミノ基)との相互作用によるものと推測される。例えば、溶剤にカルボキシル基を有するPVAをさらに含有させた場合、構成材料粒子の表面に対して、ナノファイバー及びPVAの何れがより親和するかによって三次元造形用流動性組成物のチクソ性が変わってくると推測される。そして、構成材料粒子の表面に対してPVAよりもナノファイバーのほうがより親和する三次元造形用流動性組成物のほうが大きなチクソ性を有すると推測される。
(測定方法)
なお、上記図2から図7の結果は、Anton Paar製のMCR301(レオメーター)を用い、直径25mmのコーンプレート(CP−25)を用いて、せん断速度を10〜1000(/s)、歪量を0.1%、測定モードをFlow curve測定として、測定した結果である。
(三次元造形用流動性組成物の作製手順)
なお、上記図2から図7の三次元造形用流動性組成物は、以下の手順で作製した。
最初に、所定量(10g)の銅、酸化アルミニウム、ステンレスなどの構成材料粒子をガラス瓶に投入した。
次に、PGに対してPVAを5質量%含むPVA溶液を所定量(0.8g)測り、前記ガラス瓶に投入した。
次に、水に対して所望のナノファイバー(セルロースナノファイバー又はキトサンナノファイバー)を0.2質量%含むナノファイバー溶液を所定量(0.8g)測り、前記ガラス瓶に投入した。
次に、所定量(0.06g)の2Et1HxOH(2エチル1ヘキサノール)を前記ガラス瓶に投入した。
次に、薬包紙に真球状シリカ微粒子を所定量(0.004g)測り、前記ガラス瓶の内面に静電気により貼り付かないように注意して、前記ガラス瓶に投入した。
次に、前記ガラス瓶を自転・公転ミキサーARE310(株式会社シンキー製)にセットして、1200rpmで5分間混ぜて三次元造形用流動性組成物を完成させた。なお、該自転・公転ミキサーARE310を用いても前記ガラス瓶への投入物の混ざり方が不十分な場合には、スパチュラを用いて手動で前記ガラス瓶への投入物を暫く混ぜ、必要に応じて、再度、自転・公転ミキサーARE310を用いて混ぜた。
なお、三次元造形用流動性組成物を作製してからレオメーターでの測定までに時間がかかる場合には、再度、自転・公転ミキサーARE310を用いて前記ガラス瓶への投入物を混ぜた。
次に、本発明の三次元造形用流動性組成物を用いて行う三次元造形物の製造方法の一例についてフローチャートを用いて説明する。
ここで、図8は、三次元造形物の製造方法の一実施例に係るフローチャートである。
図8で表されるように、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、最初にステップS110で、三次元造形物Oのデータを取得する。詳細には、例えばパーソナルコンピューターにおいて実行されているアプリケーションプログラム等から、三次元造形物Oの形状を表すデータを取得する。
次に、ステップS120で、制御部7の制御により、層毎のデータを作成(生成)する。詳細には、三次元造形物Oの形状を表すデータにおいて、Z方向の造形解像度に従ってスライスし、断面毎にビットマップデータを生成する。
次に、ステップS130の層形成工程で、制御部7の制御により、ステップS120で生成したビットマップデータに基づき、噴射部2から三次元造形用流動性組成物を噴射して、該ビットマップデータに基づく層8を形成する。
次に、ステップS140では、制御部7の制御により、ステップS120で生成したビットマップデータに基づく層8の形成が終了したか否かを判断する。該層8の形成が終了していないと判断した場合はステップS130に戻り、該層8の形成が終了したと判断した場合はステップS150に進む。すなわち、制御部7の制御により、ステップS120において生成された各層8に対応するビットマップデータに基づく三次元造形物Oの造形体の造形が終了するまで、ステップS130とステップS140とが繰り返される。
次に、ステップS150の除去工程により、例えば不図示の恒温槽において、上記ステップで形成した三次元造形物Oの造形体(グリーン体)を加熱して脱脂(ナノファイバーや溶剤などの除去)を実行する。該脱脂に伴い、グリーン体はブラウン体となる。
そして、ステップS160の焼結工程により、例えば不図示の恒温槽において、上記ステップで形成した三次元造形物Oのブラウン体を加熱して三次元造形用流動性組成物における構成材料粒子を焼結させる。
そして、本ステップS180の終了に伴い、本実施例の三次元造形物の製造方法を終了する。
上記のように、本実施例の三次元造形物の製造方法は、三次元造形用流動性組成物を射出して層8を形成する層形成工程(ステップS130)と、層8中に含有されるナノファイバーなどを除去する除去工程(ステップS150)と、を有する。本実施例の三次元造形物の製造方法を実行することによって、純度が高い三次元造形物Oを、不具合なく製造することができる。
また、三次元造形物の観点から本発明を表現すると、上記のような本発明の三次元造形用流動性組成物を用いて形成された三次元造形物Oは、不具合のない純度が高い三次元造形物となる。
本発明は、上述の実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…三次元造形物の製造装置、2…噴射部、3…駆動部、4…材料供給部、
5…ステージ、6…ステージ駆動部、7…制御部、8…層、O…三次元造形物

Claims (9)

  1. 三次元造形物の製造に用いる三次元造形用流動性組成物であって、
    三次元造形物を構成する金属の構成材料粒子と、
    キトサンナノファイバー及びセルロースナノファイバーの少なくとも一方のナノファイバーと、
    を含有することを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  2. 請求項1に記載された三次元造形用流動性組成物において、
    前記ナノファイバーの含有率は、0.001質量%以上0.003質量%以下であることを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  3. 請求項1又は2に記載された三次元造形用流動性組成物において、
    前記構成材料粒子の含有率は、30重量%以上93重量%以下であることを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された三次元造形用流動性組成物において、
    溶剤を含有し、
    前記溶剤は、多価アルコールを含有することを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された三次元造形用流動性組成物において、
    前記構成材料粒子は、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有することを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  6. 請求項5に記載された三次元造形用流動性組成物において、
    前記構成材料粒子として、銅、酸化アルミニウム、ステンレス及び二酸化ケイ素のうちの少なくともいずれかを含有し、
    前記ナノファイバーとして、セルロースナノファイバーを含有することを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  7. 請求項5に記載された三次元造形用流動性組成物において、
    前記構成材料粒子として、銅及びステンレスの少なくともいずれかを含有し、
    前記ナノファイバーとして、キトサンナノファイバーを含有することを特徴とする三次元造形用流動性組成物。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載された三次元造形用流動性組成物を射出して層を形成する層形成工程と、
    前記層中に含有される前記ナノファイバーを除去する除去工程と、
    を有することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載された三次元造形用流動性組成物を用いて形成されたことを特徴とする三次元造形物。
JP2018082312A 2018-04-23 2018-04-23 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法 Active JP7067237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082312A JP7067237B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法
US16/390,101 US20190321884A1 (en) 2018-04-23 2019-04-22 Fluid composition for three-dimensional shaping, manufacturing method for three-dimensionally shaped object, and three-dimensionally shaped object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082312A JP7067237B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189897A true JP2019189897A (ja) 2019-10-31
JP7067237B2 JP7067237B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=68236782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082312A Active JP7067237B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190321884A1 (ja)
JP (1) JP7067237B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7399410B2 (ja) 2020-01-29 2023-12-18 国立大学法人山梨大学 硬化性樹脂組成物、硬化体、セルロースナノファイバー材料、及びセルロースナノファイバー材料の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531770A (ja) * 2013-06-24 2016-10-13 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 印刷3次元(3d)機能部品および製造方法
KR20170007525A (ko) * 2011-08-05 2017-01-18 로프보로우 유니버시티 선택적으로 미립자 물질을 결합하기 위한 장치 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170007525A (ko) * 2011-08-05 2017-01-18 로프보로우 유니버시티 선택적으로 미립자 물질을 결합하기 위한 장치 및 방법
JP2016531770A (ja) * 2013-06-24 2016-10-13 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 印刷3次元(3d)機能部品および製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7399410B2 (ja) 2020-01-29 2023-12-18 国立大学法人山梨大学 硬化性樹脂組成物、硬化体、セルロースナノファイバー材料、及びセルロースナノファイバー材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190321884A1 (en) 2019-10-24
JP7067237B2 (ja) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2740550B1 (en) Ceramic core and method for producing same
JP2018204105A (ja) 造形方法及び造形装置
KR101821559B1 (ko) 성형 블록용 소결 지르콘 재료
JP7067237B2 (ja) 三次元造形用流動性組成物及び三次元造形物の製造方法
JP5696933B2 (ja) セラミック中子およびその製造方法
Cai et al. Indirect 3D printed ceramic: a literature review
US20180111881A1 (en) Precursor Material for Additive Manufacturing of Low-density, High-porosity Ceramic Parts and Methods of Producing the Same
Xing et al. Efficient cleaning of ceramic green bodies with complex architectures fabricated by stereolithography-based additive manufacturing via high viscoelastic paste
US7312269B2 (en) Mixture of sinterable powders for rapid prototyping
US9839957B2 (en) Ceramic core, manufacturing method for the same, manufacturing method for casting using the ceramic core, and casting manufactured by the method
RU2592652C2 (ru) Способ получения керамического градиентного материала
WO2020110445A1 (ja) 音響整合層用樹脂組成物
US9051220B2 (en) Method for producing powder molded product and powder molded product
JPH0673405A (ja) 金属可塑性組成物
JP2019206674A (ja) ディスペンサ用硬化型シリコーン組成物
RU2531960C1 (ru) Способ получения керамического шликера
KR101675713B1 (ko) 내화성 금속체의 슬립 및 압력 캐스팅
CN115991596B (zh) 一种具有高强度高韧性的仿生陶瓷/连续纤维复合材料及其制备方法
KR101563957B1 (ko) 분말사출성형용 피드스톡 및 그 제조방법
JPWO2012108222A1 (ja) 粉末成形体の製造方法及び粉末成形体
Mummareddy Additive Manufacturing Processes for High-Performance Ceramics: Manufacturing-Mechanical and Thermal property Relationship
JP6935279B2 (ja) 立体物の製造方法及びこれに用いる製造装置
Soon Direct ink writing of alumina threedimensional structures
JPS6321250A (ja) セラミツク射出成形組成物製造方法
JP2024053270A (ja) 光造形用スラリー及び三次元積層造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150