WO2018168324A1 - 超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置 - Google Patents

超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168324A1
WO2018168324A1 PCT/JP2018/005481 JP2018005481W WO2018168324A1 WO 2018168324 A1 WO2018168324 A1 WO 2018168324A1 JP 2018005481 W JP2018005481 W JP 2018005481W WO 2018168324 A1 WO2018168324 A1 WO 2018168324A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filler
particles
group
ultrasonic
filler particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005481
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒司 小林
林 孝枝
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Publication of WO2018168324A1 publication Critical patent/WO2018168324A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters

Definitions

  • the present invention relates to a back load material for an ultrasonic transducer and an ultrasonic endoscope apparatus.
  • the ultrasonic endoscope apparatus includes an ultrasonic transducer.
  • the ultrasonic transducer is used to acquire an image of a subject.
  • the ultrasonic transducer emits ultrasonic waves.
  • On the back surface of the ultrasonic transducer a back load material for the ultrasonic transducer is disposed.
  • the back surface load material for an ultrasonic transducer attenuates the ultrasonic wave radiated from the back surface of the ultrasonic transducer.
  • the back load material for ultrasonic transducers contains a filler in the base resin.
  • the filler diffuses ultrasonic waves. As a result, the filler attenuates the ultrasonic waves.
  • Patent Document 1 describes a back load material.
  • the back load material includes an epoxy resin and a filler dispersed in the epoxy resin.
  • the filler is made of tungsten powder or zirconia.
  • the back load material described in Patent Document 1 includes a mixture of a filler and an epoxy resin.
  • the mixture is thinned by the action of centrifugal force.
  • the mixture is cured in a thinned state.
  • the filler material used for the back load material has a higher specific gravity than the base resin.
  • tungsten powder and zirconia have higher specific gravity than epoxy resin.
  • the filler settles while the epoxy resin is cured. For this reason, the filler concentration in the epoxy resin becomes non-uniform. If the filler concentration varies depending on the location, the acoustic characteristics for attenuating the ultrasonic waves become non-uniform depending on the location.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a back load material for an ultrasonic transducer and an ultrasonic endoscope apparatus that can reduce non-uniformity in acoustic characteristics. Objective.
  • the ultrasonic transducer back load material includes a base resin and a first filler group composed of first filler particles having a maximum particle length of 3 ⁇ m or more. And a second filler group consisting of second filler particles having a maximum particle length of 1 ⁇ m or less.
  • the shape of the second filler particles is a rod-like shape or a three-dimensional shape having corners. May be.
  • At least one of the first filler particles and the second filler particles has a specific gravity of 3 or more. You may consist of the material which has.
  • the first filler group is a group consisting of alumina particles, zirconia particles, and tungsten trioxide particles. At least one selected may be included as the first filler particles.
  • the second filler group is a group consisting of alumina particles, zirconia particles, and tungsten trioxide particles. At least one selected may be included as the second filler particles.
  • the first filler group is 100 parts by mass or more and 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the base resin.
  • the second filler group may be contained in an amount of 40 parts by mass or more and 100 parts by mass or less.
  • any one of an epoxy resin, a urethane resin, and a silicone resin may be used in the first aspect.
  • the ultrasonic endoscope apparatus includes the back load material for an ultrasonic transducer according to the first aspect.
  • the back load material for an ultrasonic transducer in the first to sixth aspects and the ultrasonic endoscope apparatus in the eighth aspect it is possible to reduce non-uniformity in acoustic characteristics.
  • FIG. 1 is a schematic front view showing a schematic configuration of an ultrasonic endoscope apparatus according to an embodiment of the present invention. It is typical sectional drawing which shows the structure of the back surface load material for ultrasonic transducer
  • FIG. 1 is a schematic front view showing a schematic configuration of an ultrasonic endoscope apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of the back load member for an ultrasonic transducer according to the embodiment of the present invention.
  • the ultrasonic endoscope 1 (ultrasonic endoscope apparatus) of the present embodiment includes an insertion unit 2, an operation unit 3, and a universal cord 4.
  • the insertion part 2 is inserted into the body.
  • the insertion part 2 is elongated.
  • the operation unit 3 is connected to the proximal end of the insertion unit 2.
  • the universal cord 4 extends from the operation unit 3. From the distal end of the insertion portion 2, the distal end hard portion 5, the bending portion 6, and the flexible tube portion 7 are connected in this order.
  • the bending portion 6 is freely bendable.
  • the flexible tube portion 7 is thin and long.
  • the flexible tube portion 7 has flexibility.
  • the distal end hard portion 5 includes a cylindrical member 30 and a plurality of ultrasonic transducers 10.
  • the cylindrical member 30 includes an annular flange 31 and a cylindrical portion 32.
  • the cylindrical portion 32 extends from the central edge of the flange 31 in the direction of the flexible tube portion 7 (not shown) (the direction from the top to the bottom in the drawing).
  • a coaxial cable 40 is inserted into the cylindrical portion 32.
  • the ultrasonic transducer 10 radiates ultrasonic waves to the subject.
  • a plurality of ultrasonic transducers 10 are arranged in the circumferential direction along the circumferential surface of the cylindrical member 30.
  • Each ultrasonic transducer 10 includes a piezoelectric element 11, a backing material 12 (back load material for ultrasonic transducer), an acoustic matching layer 13, an acoustic lens 14, and an electrode (not shown).
  • the piezoelectric element 11 generates ultrasonic vibration when a voltage is applied to an electrode (not shown).
  • the piezoelectric element 11 in the present embodiment is formed in a flat plate shape.
  • the plate surface 11 a of the piezoelectric element 11 is disposed at a position facing the cylindrical portion 32 in the radial direction of the cylindrical member 30.
  • the backing material 12 is a member that attenuates ultrasonic waves.
  • the ultrasonic wave is formed by ultrasonic vibration generated by the piezoelectric element 11.
  • the backing material 12 attenuates ultrasonic waves that travel radially inward from the plate surface 11 a of the piezoelectric element 11.
  • the backing material 12 is disposed between the cylindrical portion 32 and the piezoelectric element 11.
  • the backing material 12 is in close contact with the cylindrical portion 32 and the piezoelectric element 11.
  • the backing material 12 is sandwiched between the annular members 33 and 34 in the axial direction.
  • a cylindrical portion 32 is inserted through the center of the annular members 33 and 34. The detailed configuration of the backing material 12 will be described later.
  • the annular member 33 is adjacent to the flange 31 in the axial direction and is in contact with the substrate 50 from the radially inner side.
  • the substrate 50 extends from the piezoelectric element 11 in the distal end direction of the distal end hard portion 5.
  • the annular member 34 is disposed at a position closer to the flexible tube portion 7 (not shown) than the piezoelectric element 11.
  • the annular member 34 is in contact with the acoustic matching layer 13 described later from the inside in the radial direction.
  • the acoustic matching layer 13 is a layered portion that reduces the difference in acoustic impedance between the subject and the piezoelectric element 11.
  • the acoustic impedance of the acoustic matching layer 13 is set according to the acoustic impedance of the subject. When the acoustic impedance of the acoustic matching layer 13 is appropriately set, the reflection of ultrasonic waves by the subject is reduced.
  • the acoustic matching layer 13 covers the plate surface 11 b in at least the piezoelectric element 11.
  • the plate surface 11 b is located on the opposite side of the plate surface 11 a in the plate thickness direction of the piezoelectric element 11.
  • the acoustic matching layer 13 may be a single layer.
  • the acoustic matching layer 13 may be a plurality of layers.
  • the acoustic lens 14 focuses the ultrasonic wave propagating radially outward through the acoustic matching layer 13.
  • the acoustic lens 14 radiates focused ultrasonic waves to the outside.
  • the acoustic lens 14 is formed into a suitable shape for the purpose of focusing ultrasonic waves.
  • the acoustic matching layer 13 is covered from the outside in the radial direction.
  • the acoustic lens 14 is laminated on the acoustic matching layer 13.
  • the acoustic lens 14 focuses the ultrasonic wave generated by the piezoelectric element 11 and transmitted through the acoustic matching layer 13.
  • the focused ultrasonic wave is radiated to the outside from the lens surface 14a.
  • a large number of electrode pads 51 are provided on the surface 31 a of the flange 31 of the cylindrical member 30.
  • the surface 31 a is a surface in the opposite direction to the annular member 33 in the flange 31.
  • a wiring 41 is connected to the electrode pad 51.
  • the wiring 41 extends from the coaxial cable 40.
  • the electrode pad 51 and the electrode layer 52 provided on the substrate 50 are connected by a wire 53.
  • the electrode pad 51 and the wire 53 are joined using solder 54.
  • the electrode layer 52 and the wire 53 are joined using solder 55.
  • the entire connection portion between the electrode pad 51 and the wiring 41 is covered with a potting resin 56.
  • a tip structure member 60 is provided at the tip of the tip hard portion 5.
  • the tip structural member 60 closes the connection portion between the electrode pad 51 and the wiring 41.
  • the distal end hard portion 5 is connected to the bending portion 6 using a connection member 70.
  • the backing material 12 of the present embodiment contains a base resin, a first filler group, and a second filler group.
  • the base resin holds the filler particles in the first and second filler groups described later. Each filler particle is dispersed in the base resin.
  • an appropriate resin capable of attenuating ultrasonic waves in a state where each filler particle is included is used.
  • any of an epoxy resin, a urethane resin, and a silicone resin may be used as the base resin.
  • the first filler group is composed of first filler particles having a maximum particle length of 3 ⁇ m or more.
  • the maximum particle length is the maximum separation distance in the particle outer shape.
  • the shape of the first filler particles is not particularly limited.
  • the shape of the first filler particles may be, for example, a sphere, an ellipse, a plate, a polyhedron, or a rod.
  • the surface of the first filler particles may have a smooth surface.
  • the surface of the first filler particles may have a non-smooth surface.
  • the shape of the first filler particles may be a shape including fine irregularities on the surface.
  • the first filler particles may be a powder formed using a crushing method.
  • the shape of each first filler particle in the first filler group may be the same or similar to each other.
  • the first filler particles in the first filler group may have different shapes that are not similar.
  • the first filler particles may be formed of a material having a specific gravity of 3 or more.
  • each first filler particle may be formed of the same material.
  • each first filler particle may be mixed with particles formed of different materials. Examples of suitable materials for the first filler particles include, for example, tungsten, alumina, zirconia, and tungsten trioxide.
  • the first filler group may include at least one selected from the group consisting of alumina particles, zirconia particles, and tungsten trioxide particles as the first filler particles.
  • the second filler group is composed of second filler particles having a maximum particle length of 1 ⁇ m or less.
  • An inertial force may act on the first filler particles dispersed in the uncured base resin.
  • the second filler group is added to suppress the movement of the first filler particles due to inertial force.
  • examples of the inertial force that acts on the first filler particles dispersed in the uncured base resin include gravity and centrifugal force.
  • the second filler group is added in order to prevent the first filler group mixed with the uncured base resin from settling due to the action of gravity.
  • the second filler group is a small particle having a maximum particle length of 1 ⁇ m or less. For this reason, compared with the 1st filler particle, the surface area per unit volume is large. When the second filler group is mixed with the base resin, the contact area between the second filler particles and the base resin is relatively large. For this reason, the viscosity at the time of stationary or low-speed flow of the mixture increases. However, in the case of the second filler particles, the contribution to the viscosity is reduced when the mixture flows at high speed. Such action of the fine particles in the fluid is known as thixotropy.
  • the surface area per unit volume of the second filler particles is larger.
  • the second filler particles have a shape deviated from the sphere.
  • the sphere has a three-dimensional shape with a minimum surface area per unit volume.
  • the second filler particles are more preferably rod-shaped bodies having an aspect ratio of 2 or more and 100 or less.
  • the aspect ratio is defined by the maximum particle length / minimum particle length. When the aspect ratio is 1 or more and less than 2, the surface area per unit volume is reduced, so that thixotropy is reduced. If the aspect ratio exceeds 100, the second filler particles become too thin, and it becomes difficult to produce the second filler particles.
  • the solid shape having the corners may be a polyhedron, for example.
  • the solid shape having the corners may be, for example, a shape having fine irregularities on the surface of the convex solid.
  • Examples of convex solids include convex polyhedrons and spheres.
  • the solid shape having the corners may be, for example, a lump shape in which a part of the convex solid as a whole is lost, such as a convex polyhedron or a sphere.
  • the solid shape having the corners may be the shape of a powder formed using a crushing method.
  • each second filler particle in the second filler group may be the same or similar to each other.
  • the shape of each second filler particle in the second filler group may have different shapes that are not similar.
  • the second filler particles may be formed of a material having a specific gravity of 3 or more.
  • each second filler particle may be formed of the same material.
  • the second filler group may include particles formed of different materials as the second filler particles.
  • the second filler group may include at least one selected from the group consisting of alumina particles, zirconia particles, and tungsten trioxide particles as the second filler particles.
  • the contents of the base resin, the first filler group, and the second filler group in the backing material 12 are appropriately determined according to the acoustic characteristics necessary for the backing material 12 and the processing requirements of the backing material 12. That's fine.
  • the first filler group may be contained in an amount of 100 parts by mass or more and 300 parts by mass or less
  • the second filler group may be contained in an amount of 40 parts by mass or more and 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base resin.
  • the first filler group When the first filler group is less than 100 parts by mass, the acoustic characteristics for efficiently attenuating the ultrasonic waves cannot be obtained because the amount of the first filler particles for attenuating the ultrasonic waves is insufficient. there is a possibility.
  • the first filler group exceeds 300 parts by mass, the moldability may deteriorate due to the fact that the amount of the first filler particles is too large and the viscosity becomes too high when mixed with the base resin. .
  • the second filler group If the second filler group is less than 40 parts by mass, there is a possibility that the movement due to the inertial force of the first filler particles cannot be suppressed when the base resin is in an uncured state due to a decrease in thixotropy. .
  • the second filler group exceeds 100 parts by mass, the moldability may deteriorate due to the fact that the amount of the second filler particles is too large and the viscosity when mixed with the base resin becomes too high. .
  • 3 and 4 are process explanatory views illustrating the manufacturing process of the back load member for an ultrasonic transducer according to the embodiment of the present invention.
  • a resin composition 110 in which an uncured resin forming material (base resin), a first filler group, and a second filler group are mixed (FIG. 3). Reference) is formed.
  • base resin uncured resin forming material
  • first filler group and second filler group are uniformly dispersed in the resin composition 110 by, for example, stirring.
  • the addition amount of the first filler group and the second filler group is set for the purpose of obtaining a filler particle concentration necessary as the backing material 12 after the resin composition 110 is cured.
  • the addition amount of the first filler group and the second filler group is set in anticipation of a change amount when a change in filler particle concentration occurs in the curing process described later.
  • the formed resin composition 110 is introduced into the mold 100 from the supply unit 101 through the upper part 100 a of the mold 100.
  • the mold 100 molds the resin composition 110 into a sheet shape.
  • the illustrated depth direction coincides with the thickness direction of the sheet.
  • the upper surface 110 a of the resin composition 110 is located at a height h 0 from the bottom 100 b of the mold 100.
  • the resin composition 110 has improved thixotropy because of containing the second filler group. For this reason, the fluidity of the resin composition 110 at the time of introduction is good.
  • the resin composition 110 is cured.
  • a curing method of the resin composition 110 heating and the like can be cited.
  • the base resin is an epoxy resin
  • the resin composition 110 is cured by being heated.
  • the first filler group and the second filler group are uniformly dispersed in the base resin, and the cured state of the base resin is uniform. Desired. For example, if the curing time of the resin composition 110 is too short, the unevenness of the cured state increases due to the temperature distribution in the mold 100 and the like. For example, molecular structure heterogeneity occurs depending on location. For this reason, the curing time of the resin composition 110 is more preferably about 24 hours, for example. If the curing time becomes long, the first filler particles may easily settle due to the action of gravity while the resin forming material in the resin composition 110 is uncured. However, when the first filler particles are settled, the viscosity of the resin composition 110 in the settled portion is increased due to an increase in the concentration of the first filler particles. For this reason, the sedimentation of the first filler falls within a certain limit.
  • the thixotropy is enhanced because the resin composition 110 contains the second filler group.
  • the viscosity of the resin composition 110 is high in an uncured stationary state after being introduced into the mold 100.
  • movement of the first filler group in the resin composition 110 is suppressed.
  • the first filler group is difficult to settle in the resin composition 110.
  • FIG. 4 schematically shows the cured body 120 formed in the mold 100.
  • the cured body 120 is a cured product of the resin composition 110.
  • the cured body 120 is divided into a high concentration portion 120A and a low concentration portion 120B corresponding to the concentration distribution of the filler particles.
  • the high concentration portion 120 ⁇ / b> A is formed near the bottom portion 100 b of the mold 100.
  • the low concentration portion 120B is formed above the high concentration portion 120A.
  • the high concentration portion 120A is a portion where the concentration of the first and second filler particles has increased as a result of the first and second filler particles settling from above. However, since the second filler particles have a smaller diameter than the first filler particles, the first filler particles are much more likely to settle.
  • the range of the high concentration portion 120A is defined based on the range in which the filler particle concentration usable as the backing material 12 is obtained.
  • the boundary between the high concentration portion 120A and the low concentration portion 120B may be visually determined. In this case, for example, it is more preferable to prepare a sample for measuring the required filler particle concentration.
  • the filler particle concentration may be measured based on the transmitted light amount of the measurement light instead of visual observation.
  • the high concentration portion 120A is formed in the range of the height h 0 -h 1 from the bottom portion 100b of the mold 100.
  • the low concentration portion 120B is a portion in which the concentration of the first and second filler particles is reduced as a result of the first and second filler particles settling downward.
  • Low density portion 120B is formed in a range of the width h 1 from the upper surface 120a of the cured body 120 downward.
  • the filler particle concentration in the low concentration portion 120B is too low, good acoustic characteristics cannot be obtained when the low concentration portion 120B is processed into the backing material 12. For this reason, after the hardening body 120 is removed from the mold 100, the low concentration portion 120B is cut out from the hardening body 120.
  • the cured body 120 from which the low-concentration portion 120B has been excised is hereinafter referred to as a cured body 130.
  • Width h 1 of the low concentration portion 120B is more preferable as close to 0. Width h 1 of the low concentration portion 120B is increased as the number of filler particles to settle.
  • the cured body 130 is molded into the shape of the backing material 12 as shown in FIG. 2 using an appropriate molding die. For example, it is formed into a cylindrical shape that fits to the outer peripheral surface of the cylindrical portion 32 using press molding or the like. In press molding, the cured body 130 may be heated for the purpose of promoting the softening of the cured body 130. However, the heating temperature in press molding is lower than the melting temperature of the base resin. For this reason, the filler particle concentration does not change due to press molding. Thus, the backing material 12 is manufactured.
  • the ultrasonic transducer 10 using the backing material 12 is manufactured as follows. As shown in FIG. 2, the piezoelectric element 11 and the acoustic matching layer 13 previously formed are joined. In the piezoelectric element 11, electrodes (not shown) are provided on the plate surfaces 11a and 11b, respectively. Thereafter, the substrate 50 is attached to the piezoelectric element 11. The substrate 50 is attached in a state extending along the surface direction of the piezoelectric element 11. Furthermore, the annular members 33 and 34 are respectively arranged at predetermined positions. The annular members 33 and 34 surround the piezoelectric element 11. Thereafter, the backing material 12 manufactured as described above is inserted between the piezoelectric element 11 and the cylindrical member 30.
  • the acoustic lens 14 is disposed on the surface 13a.
  • the surface 13 a is a surface of the acoustic matching layer 13 in the direction opposite to the piezoelectric element 11.
  • the acoustic lens 14 may be molded on the acoustic matching layer 13.
  • the acoustic lenses 14 may be molded in advance and then adhered to each other using an adhesive.
  • the material of the adhesive is selected so that the acoustic impedance of the cured product is appropriate.
  • the acoustic impedance of the cured adhesive is a value between the acoustic impedances of the acoustic matching layer 13 and the acoustic lens 14. In this way, the ultrasonic transducer 10 is manufactured.
  • the backing material 12 of this embodiment is formed as a result of the resin composition 110 including the first filler group and the second filler group being cured.
  • the resin composition 110 has improved thixotropy due to the addition of the second filler group. For this reason, even if hardening time becomes long, the movement of the 1st filler particle and the 2nd filler particle sedimenting etc. is suppressed, for example. As a result, the amount of the low concentration portion 120B formed on the cured body 120 after curing is reduced.
  • the resin composition 110 is effectively used when the backing material 12 is manufactured. For this reason, the component costs of the backing material 12, the ultrasonic transducer 10, and the ultrasonic endoscope 1 are reduced.
  • the flowability of the resin composition 110 is good when the resin composition 110 is introduced into a mold. For this reason, it becomes easier to introduce the resin composition 110 into the mold 100. As a result, since the manufacturing time is shortened, the manufacturing cost of the backing material 12, the ultrasonic transducer 10, and the ultrasonic endoscope 1 is reduced.
  • the backing material 12 of the present embodiment is manufactured as a result of curing the resin composition 110 with improved thixotropy. For this reason, the dispersion
  • a back load material for an ultrasonic transducer and an ultrasonic endoscope apparatus that can reduce non-uniformity of acoustic characteristics are provided.
  • the back load material for an ultrasonic transducer is used in an ultrasonic endoscope apparatus.
  • the back load material for an ultrasonic transducer may be used for an ultrasonic transducer in various medical devices that perform ultrasonic measurement or devices other than medical devices.
  • the back load material for an ultrasonic transducer is formed into a sheet shape and then described as an example in which the backing material 12 is formed into a cylindrical shape.
  • the back load material for an ultrasonic transducer is a molding die into which the resin composition can be introduced, it may be molded with a molding die having a molding space for molding a shape other than a sheet shape.
  • the back load material for the ultrasonic vibrator according to the present embodiment has a centrifugal force that acts during curing. Moreover, the movement of filler particles can be suppressed.
  • each example consists of a test sample of the cured body 120 for forming the backing material 12.
  • Each comparative example consists of a test sample of a cured body for forming the backing material of the comparative example.
  • the shape of each test sample was a rectangular sheet of 20 mm ⁇ 30 mm ⁇ 1.5 mm in length ⁇ width ⁇ thickness.
  • Example 1 As shown in [Table 1], 100 parts by mass of an epoxy (EP) resin was used as the base resin of the test sample of Example 1.
  • the first filler particles in the first filler group As the first filler particles in the first filler group (see “Filler group 1”), 200 parts by mass of zirconia particles having an average maximum particle length of 10 ⁇ m was contained. The distribution range of the maximum particle length in the first filler group was 3 ⁇ m or more.
  • the second filler particles in the second filler group As the second filler particles in the second filler group (see “Filler group 2”), 70 parts by mass of zirconia particles having an average maximum particle length of 0.5 ⁇ m was contained. The distribution range of the maximum particle length in the second filler group was 1 ⁇ m or less.
  • the shape of the zirconia particles in the second filler particles was spherical.
  • the resin composition 110 was manufactured.
  • the resin composition 110 was manufactured as a result of mixing the first filler group and the second filler group described above with an EP resin that became 100 parts by mass after curing.
  • the resin composition 110 was introduced into the mold 100.
  • the molding space of the mold 100 was 20 mm ⁇ 30 mm ⁇ 1.5 mm in length ⁇ width ⁇ thickness.
  • the resin composition 110 was cured as a result of being heated at 80 ° C. for 24 hours. When the cured resin composition 110 was demolded, a rectangular sheet-shaped cured body 120 was obtained as a test sample.
  • Example 2 The test sample of Example 2 was formed in the same manner as Example 1 except that the shape of the second filler particles was a non-smooth shape.
  • the non-smooth shape means a three-dimensional shape having the corners described above. In particular, in this example, coarse particles having irregular irregular shapes formed on the surface as a result of pulverization were used.
  • the test sample of Example 3 was formed in the same manner as Example 2 except that the content of the first filler group was 50 parts by mass.
  • the test sample of Example 4 was formed in the same manner as Example 2 except that the content of the second filler group was 30 parts by mass.
  • the test sample of Example 5 was formed in the same manner as Example 2 except that the content of the second filler group was 150 parts by mass.
  • Comparative Example 1 was formed in the same manner as in Example 1 except that the first filler group was made of alumina particles and the second filler group was deleted.
  • the test sample of Comparative Example 2 was formed in the same manner as in Example 5 except that the average value of the maximum particle length of the second filler particles was 2 ⁇ m and the distribution range of the maximum particle length exceeded 1 ⁇ m. .
  • JIS Z 2354 Water immersion multiple reflection method without using a contrast measurement piece in a method for measuring the ultrasonic attenuation coefficient of a solid The method in accordance with was used. At that time, the ultrasonic transducer for measurement was driven at a frequency of 5 MHz. The target value of acoustic impedance in the test sample was 4.5 ⁇ 0.2 Mrayl. The target value of the attenuation rate in the test sample was set to 36 dB / cm / MHz or more. In the evaluation of acoustic impedance and attenuation rate, “good” was evaluated if it was within the range of the target value, and “bad” was evaluated if it was outside the range of the target value.
  • the size of h 1 / h 0 in the test sample was measured.
  • the position at which h 1 is measured was determined using a method of visually comparing the measurement sample corresponding to the acceptable filler particle concentration.
  • the area where the high concentration portion is increased is more likely to cause sedimentation. For this reason, it was evaluated that it is more preferable that sedimentation hardly occurs.
  • the sedimentation properties are “very good” (very good, “ ⁇ ” in [Table 2]), “good” (“good”, “good” in [Table 2]), “good” (fair, [Table 2]). “ ⁇ ”) and “bad” (no good, “ ⁇ ” in Table 2)).
  • the sedimentation property was determined to be “very good”.
  • the sedimentation property was determined as “good”.
  • the sedimentation property was determined as “possible”.
  • the sedimentation property was determined to be “poor”.
  • the viscosity of the resin composition was measured.
  • the viscosity of the resin composition was measured using a viscoelasticity measuring machine (rotary E-type viscometer).
  • [Table 2] the measured values of the viscosity are described.
  • the viscosity of the resin composition is 20 Pa ⁇ s or less, it is easy to introduce the resin composition into the mold, so that the moldability is “good”.
  • the viscosity of the resin composition is 20 Pa ⁇ s. If it is more than 50 Pa ⁇ s, the moldability can be said to be “possible”. When the viscosity of the resin composition exceeds 50 Pa ⁇ s, the moldability can be said to be “poor”.
  • Example 2 was “very good”.
  • Example 5 was “good”.
  • Examples 1, 3, and 4 were “OK”. Comparative Examples 1 and 2 were “bad”.
  • Example 2 was most excellent in sedimentation.
  • the content of the second filler group was 70 parts by mass.
  • the difference in sedimentation between Examples 1 and 2 is considered to be the difference in the shape of the second filler particles.
  • the non-smooth shape was better than the smooth shape such as a spherical shape.
  • Examples 2, 3, 4 and Comparative Example 1 showed low viscosity. For this reason, each moldability was favorable. Examples 1 and 5 and Comparative Example 2 had high viscosity. The moldability of Examples 1 and 5 and Comparative Example 2 was inferior to that of Examples 2, 3, 4 and Comparative Example 1. The evaluation of moldability was in the range of “OK”. However, it was not so difficult as to cause molding problems.
  • Example 2 was “good”, Examples 1, 3 to 5 were “good”, and Comparative Examples 1 and 2 were poor.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

超音波振動子用背面負荷材は、ベース樹脂と、第1のフィラー粒子からなる第1のフィラー群と、第2のフィラー粒子からなる第2のフィラー群と、を含有する。第1のフィラー粒子の最大粒子長は3μm以上である。第2のフィラー粒子の最大粒子長は1μm以下である。

Description

超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置
 本発明は、超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置に関する。
 本願は、2017年3月16日に日本に出願された特願2017-051579号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 医療用内視鏡として、超音波内視鏡装置が知られている。
 超音波内視鏡装置は超音波振動子を備えている。超音波振動子は、被検体の画像を取得するために用いられる。超音波振動子は超音波を放射する。超音波振動子の背面には、超音波振動子用背面負荷材が配置されている。超音波振動子用背面負荷材は、超音波振動子の背面から放射される超音波を減衰させる。
 超音波振動子用背面負荷材は、ベース樹脂にフィラーを含有している。フィラーは超音波を乱反射させる。この結果、フィラーは超音波を減衰させる。
 例えば、特許文献1には、背面負荷材が記載されている。背面負荷材は、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂に分散されたフィラーと、を含む。フィラーは、タングステン粉またはジルコニアからなる。
日本国特開平6-121389号公報
 しかしながら、上述した従来技術には以下のような問題がある。
 特許文献1に記載された背面負荷材は、フィラーとエポキシ樹脂との混合物を含む。混合物は遠心力の作用で薄層化されている。混合物は薄層化された状態で硬化されている。
 背面負荷材に用いられるフィラーの材料は、ベース樹脂に比べて高比重である。特許文献1においても、タングステン粉、ジルコニアは、エポキシ樹脂に比べて高比重である。フィラーは、エポキシ樹脂が硬化する間に沈降する。このため、エポキシ樹脂内のフィラー濃度が不均一になってしまう。フィラー濃度が場所に依存してばらつくと、超音波を減衰する音響特性が場所に依存して不均一になってしまう。
 フィラー濃度の変化を低減する目的でエポキシ樹脂の硬化時間を短縮することも考えられる。この場合、硬化時間が短縮されると、エポキシ樹脂の分子構造が不均一になる。このため、良好な音響特性が得られなくなる。
 一方、エポキシ樹脂の分子構造を均一化する目的でエポキシ樹脂の硬化時間を長くすることも考えられる。フィラー濃度の不均一な部分は後から除去することが考えられる。しかし、この場合には、除去加工の工程が増える。さらに除去された樹脂材料が無駄になる。このため、製造コストが増大する。
 本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、音響特性の不均一性を低減することができる超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様の超音波振動子用背面負荷材は、ベース樹脂と、最大粒子長3μm以上の第1のフィラー粒子からなる第1のフィラー群と、最大粒子長1μm以下の第2のフィラー粒子からなる第2のフィラー群と、を含有する。
 本発明の第2の態様における超音波振動子用背面負荷材によれば、上記第1の態様において、前記第2のフィラー粒子の形状は、棒状の形状、または角部を有する立体形状であってもよい。
 本発明の第3の態様における超音波振動子用背面負荷材によれば、上記第1の態様において、前記第1のフィラー粒子および前記第2のフィラー粒子の少なくとも一方は、3以上の比重を有する材料からなってもよい。
 本発明の第4の態様における超音波振動子用背面負荷材によれば、上記第1の態様において、前記第1のフィラー群は、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、および三酸化タングステン粒子からなる群より選択される少なくとも1つを、前記第1のフィラー粒子として含んでもよい。
 本発明の第5の態様における超音波振動子用背面負荷材によれば、上記第1の態様において、前記第2のフィラー群は、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、および三酸化タングステン粒子からなる群より選択される少なくとも1つを、前記第2のフィラー粒子として含んでもよい。
 本発明の第6の態様における超音波振動子用背面負荷材によれば、上記第1の態様において、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記第1のフィラー群が100質量部以上300質量部以下、前記第2のフィラー群が40質量部以上100質量部以下、含有されてもよい。
 本発明の第7の態様における超音波振動子用背面負荷材によれば、上記第1の態様において、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、およびシリコーン樹脂のいずれかであってもよい。
 本発明の第8の態様の超音波内視鏡装置は、上記第1の態様の超音波振動子用背面負荷材を備える。
 上記第1~第6の態様における超音波振動子用背面負荷材および上記第8の態様における超音波内視鏡装置によれば、音響特性の不均一性を低減することができる。
本発明の実施形態の超音波内視鏡装置の概略構成を示す模式的な正面図である。 本発明の実施形態の超音波振動子用背面負荷材の構成を示す模式的な断面図である。 本発明の実施形態の超音波振動子用背面負荷材の製造工程を説明する工程説明図である。 本発明の実施形態の超音波振動子用背面負荷材の製造工程を説明する工程説明図である。
 以下では、本発明の実施形態の超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置について説明する。
 図1は、本発明の実施形態の超音波内視鏡装置の概略構成を示す模式的な正面図である。図2は、本発明の実施形態の超音波振動子用背面負荷材の構成を示す模式的な断面図である。
 図1に示すように、本実施形態の超音波内視鏡1(超音波内視鏡装置)は、挿入部2と、操作部3と、ユニバーサルコード4とを備える。
 挿入部2は体内に挿入される。挿入部2は細長い。操作部3は挿入部2の基端に接続されている。ユニバーサルコード4は操作部3から延出している。
 挿入部2は、その先端から、先端硬質部5、湾曲部6、および可撓管部7がこの順に接続されている。湾曲部6は湾曲自在である。可撓管部7は、細径かつ長尺である。可撓管部7は可撓性を有する。
 図2に示すように、先端硬質部5は、円筒状部材30、および複数の超音波振動子10を備える。
 円筒状部材30は、環状の鍔31と、円筒状部32とを備える。
 円筒状部32は、鍔31の中央の縁から図示略の可撓管部7の方向(図示の上から下に向かう方向)に延びている。円筒状部32の内部には、同軸ケーブル40が挿通されている。
 超音波振動子10は、超音波を被検体に放射する。超音波振動子10は、円筒状部材30の周面に沿って周方向に複数配列されている。
 各超音波振動子10は、それぞれ、圧電素子11、バッキング材12(超音波振動子用背面負荷材)、音響整合層13、音響レンズ14、および図示略の電極を備える。
 圧電素子11は、図示略の電極に電圧が印加されると、超音波振動を発生する。本実施形態における圧電素子11は、平板状に形成されている。圧電素子11の板面11aは、円筒状部材30の径方向において円筒状部32と対向する位置に配置されている。
 バッキング材12は、超音波を減衰する部材である。超音波は、圧電素子11が発生する超音波振動で形成される。バッキング材12は、圧電素子11の板面11aから径方向内側に向かう超音波を減衰する。バッキング材12は、円筒状部32と圧電素子11との間に配置されている。バッキング材12は、円筒状部32と圧電素子11とにそれぞれ密着している。
 バッキング材12は、軸方向においては、環状部材33、34に挟まれている。環状部材33、34の中心部には、円筒状部32が挿通されている。
 バッキング材12の詳細構成については後述する。
 環状部材33は、鍔31と軸方向に隣接し、かつ径方向内側から基板50に接している。基板50は、圧電素子11から先端硬質部5の先端方向に延出している。
 環状部材34は、圧電素子11よりも可撓管部7(図示略)寄りの位置に配置されている。環状部材34は、後述する音響整合層13に径方向内側から接している。
 音響整合層13は、被検体と圧電素子11とにおける音響インピーダンスの差を低減する層状部である。音響整合層13の音響インピーダンスは、被検体の音響インピーダンスに応じて設定される。音響整合層13の音響インピーダンスが適正に設定されると、被検体による超音波の反射が低減される。
 音響整合層13は、少なくとも圧電素子11において板面11bを覆っている。板面11bは、圧電素子11の板厚方向において板面11aと反対側に位置する。このため、板面11bから径方向外側に放射される超音波は、音響整合層13を経由して、被検体に効率的に導入される。
 音響整合層13は単層であってもよい。音響整合層13は複数層であってもよい。
 音響レンズ14は、音響整合層13を通して径方向外側に伝搬する超音波を集束する。音響レンズ14は、集束した超音波を外部に放射する。音響レンズ14は、超音波を集束させる目的で適宜形状に成形されている。音響レンズ14は。音響整合層13を径方向外側から覆っている。音響レンズ14は、音響整合層13に積層されている。
 音響レンズ14は、圧電素子11で発生し音響整合層13を透過した超音波を集束する。集束された超音波は、レンズ表面14aから外部に放射される。
 円筒状部材30の鍔31において、面31aには、多数の電極パッド51が設けられている。面31aは、鍔31において環状部材33と反対方向の面である。
 電極パッド51には、配線41が結線されている。配線41は、同軸ケーブル40から延びている。電極パッド51と、基板50上に設けられた電極層52とは、ワイヤー53で結線されている。
 電極パッド51とワイヤー53とは半田54を用いて接合されている。電極層52とワイヤー53とは半田55を用いて接合されている。
 電極パッド51と配線41との結線部の全体は、ポッティング樹脂56で被覆されている。この結果、例えば同軸ケーブル40を通して負荷が作用しても、配線41が電極パッド51から外れることが防止される。
 先端硬質部5の先端には、先端構造部材60が設けられている。先端構造部材60は、電極パッド51と配線41との結線部を塞いでいる。先端硬質部5は、接続部材70を用いて湾曲部6に接続される。
 次に、バッキング材12の詳細構成について説明する。
 本実施形態のバッキング材12は、ベース樹脂、第1のフィラー群、および第2のフィラー群を含有している。
 ベース樹脂は、後述する第1および第2のフィラー群における各フィラー粒子を保持する。各フィラー粒子は、ベース樹脂内で分散している。ベース樹脂としては、各フィラー粒子が含まれた状態で超音波を減衰可能な適宜の樹脂が用いられる。
 例えば、ベース樹脂としては、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、およびシリコーン樹脂のいずれかが用いられてもよい。
 第1のフィラー群は、最大粒子長3μm以上の第1のフィラー粒子からなる。ここで、最大粒子長は、粒子外形における最大の離間距離である。
 第1のフィラー粒子の形状は、特に限定されない。第1のフィラー粒子の形状は、例えば、球状、楕円状、板状、多面体状、棒状などであってもよい。第1のフィラー粒子の表面は平滑面を有していてもよい。第1のフィラー粒子の表面は、平滑でない面を有していてもよい。
 第1のフィラー粒子の形状は、表面に微細な凹凸を含む形状であってもよい。例えば、第1のフィラー粒子は、破砕工法を用いて形成された粉体であってもよい。
 第1のフィラー群における各第1のフィラー粒子の形状は、互いに同一または相似形であってもよい。第1のフィラー群における各第1のフィラー粒子の形状は、相似形でない互いに異なる形状を有していてもよい。
 第1のフィラー粒子は、3以上の比重を有する材料で形成されてもよい。第1のフィラー群において、各第1のフィラー粒子は、同一材料で形成されてもよい。第1のフィラー群において、各第1のフィラー粒子は、異なる材料で形成された粒子が混合されていてもよい。
 第1のフィラー粒子として好適な材質の例としては、例えば、タングステン、アルミナ、ジルコニア、三酸化タングステンなどが挙げられる。
 第1のフィラー群は、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、および三酸化タングステン粒子からなる群より選択される少なくとも1つを、第1のフィラー粒子として含んでもよい。
 第2のフィラー群は、最大粒子長1μm以下の第2のフィラー粒子からなる。
 未硬化のベース樹脂に分散された第1のフィラー粒子には慣性力が作用する場合がある。第2のフィラー群は、慣性力による第1のフィラー粒子の移動を抑制するために添加される。例えば、未硬化のベース樹脂に分散された第1のフィラー粒子に作用する慣性力としては、例えば、重力、遠心力などが挙げられる。例えば、第2のフィラー群は、未硬化のベース樹脂に混合された第1のフィラー群が重力の作用で沈降することを抑制するために添加される。
 第2のフィラー群は、最大粒子長1μm以下の小径粒子である。このため、第1のフィラー粒子と比べると、単位体積当たりの表面積が大きい。第2のフィラー群がベース樹脂に混合される場合、第2のフィラー粒子とベース樹脂との接触面積が比較的大きい。このため、混合物の静止時あるいは低速流動時における粘性が大きくなる。しかし、第2のフィラー粒子の場合、混合物の高速流動時には粘性への寄与が低下する。流動体における微粒子のこのような作用は、チクソ性として知られている。
 ベース樹脂と第2のフィラー群との混合物のチクソ性を向上するためには、第2のフィラー粒子の単位体積当たりの表面積が大きいほどより好ましい。このため、第2のフィラー粒子は、球体から乖離した形状であることがより好ましい。球体は、単位体積当たりの表面積が最小となる立体形状である。
 例えば、第2のフィラー粒子は、アスペクト比が2以上100以下の棒状体であることがより好ましい。ここで、アスペクト比は、最大粒子長/最小粒子長で定義される。
 アスペクト比が1以上2未満であると、単位体積当たりの表面積が低減されるため、チクソ性が低下する。
 アスペクト比が100を超えると、第2のフィラー粒子が細くなりすぎるため、第2のフィラー粒子の製造が難しくなる。
 球形から乖離した他の形状としては、角部を有する立体形状が挙げられる。角部を有する立体形状は、例えば、多面体であってもよい。角部を有する立体形状は、例えば、凸状の立体の表面に微細な凹凸を有する形状であってもよい。凸状の立体の例としては、凸多面体、球体などが挙げられる。角部を有する立体形状は、例えば、凸多面体、球体などの全体として凸の立体の一部が欠損したような塊状の形状であってもよい。
 角部を有する立体形状は、破砕工法を用いて形成された粉体の形状であってもよい。
 第2のフィラー群における各第2のフィラー粒子の形状は、互いに同一または相似形であってもよい。第2のフィラー群における各第2のフィラー粒子の形状は、相似形でない互いに異なる形状を有していてもよい。
 第2のフィラー粒子は、3以上の比重を有する材料で形成されてもよい。第2のフィラー群において、各第2のフィラー粒子は、同一材料で形成されてもよい。第2のフィラー群には、第2のフィラー粒子として、互いに異なる材料で形成された粒子が含まれてもよい。
 第2のフィラー群は、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、および三酸化タングステン粒子からなる群より選択される少なくとも1つを、第2のフィラー粒子として含んでもよい。
 バッキング材12における、ベース樹脂、第1のフィラー群、および第2のフィラー群の含有量は、バッキング材12に必要な音響特性、バッキング材12の加工上の必要などに応じて適宜に決められればよい。
 例えば、ベース樹脂100質量部に対して、第1のフィラー群は、100質量部以上300質量部以下、第2のフィラー群は、40質量部以上100質量部以下、含有されてもよい。
 第1のフィラー群が100質量部未満であると、超音波を減衰するための第1のフィラー粒子の量が不足することが原因で、超音波を効率的に減衰する音響特性が得られなくなる可能性がある。
 第1のフィラー群が300質量部を超えると、第1のフィラー粒子の量が多すぎてベース樹脂に混合したときに粘度が高くなりすぎることが原因で、成形性が悪くなる可能性がある。
 第2のフィラー群が40質量部未満であると、チクソ性が低下することが原因で、ベース樹脂が未硬化の状態において第1のフィラー粒子の慣性力による移動を抑制できなくなる可能性がある。
 第2のフィラー群が100質量部を超えると、第2のフィラー粒子の量が多すぎてベース樹脂に混合したときの粘度が高くなりすぎることが原因で、成形性が悪くなる可能性がある。
 次に、バッキング材12の製造方法について説明する。
 図3、4は、本発明の実施形態の超音波振動子用背面負荷材の製造工程を説明する工程説明図である。
 このような構成のバッキング材12を製造するには、まず、未硬化の樹脂形成材料(ベース樹脂)、第1のフィラー群、および第2のフィラー群が混合された樹脂組成物110(図3参照)が形成される。例えば、バッキング材12のベース樹脂がエポキシ樹脂の場合、未硬化の樹脂形成材料は、主剤と、硬化剤と、を含む混合物が用いられる。主剤は硬化剤の作用で重合反応する。第1のフィラー群および第2のフィラー群は、例えば、攪拌されるなどして樹脂組成物110内で均一に分散される。
 第1のフィラー群および第2のフィラー群の添加量は、樹脂組成物110の硬化後にバッキング材12として必要なフィラー粒子濃度が得られることを目的として設定される。第1のフィラー群および第2のフィラー群の添加量は、後述する硬化過程におけるフィラー粒子濃度の変化が発生する場合には、変化量を見込んで設定される。
 形成された樹脂組成物110は、供給部101から成形型100の上部100aを通して成形型100内に導入される。
 本実施形態では、成形型100は、樹脂組成物110をシート状に成形する。図3において、図示奥行き方向は、シートの厚さ方向に一致している。
 樹脂組成物110の上面110aは、成形型100の底部100bから高さhに位置している。
 このとき、樹脂組成物110は、第2のフィラー群を含有することが原因でチクソ性が高められている。このため、導入時における樹脂組成物110の流動性は良好である。
 この後、樹脂組成物110が硬化される。樹脂組成物110の硬化方法としては、加熱などが挙げられる。例えば、ベース樹脂がエポキシ樹脂の場合、樹脂組成物110は、加熱を受けて硬化される。
 バッキング材12が均一な音響特性を備えるためには、第1のフィラー群および第2のフィラー群がベース樹脂に均一に分散していることと、ベース樹脂の硬化状態が均一であることとが求められる。
 例えば、樹脂組成物110の硬化時間が短すぎると、成形型100内の温度分布などが原因で硬化状態の不均一性が高まる。例えば、場所による分子構造の不均一性が生じる。このため、樹脂組成物110の硬化時間は、例えば、24時間程度であることがより好ましい。
 硬化時間が長くなると、樹脂組成物110内の樹脂形成材料が未硬化の間に、第1のフィラー粒子が重力の作用で沈降しやすくなる可能性がある。ただし、第1のフィラー粒子が沈降すると、沈降した部位における樹脂組成物110は、第1のフィラー粒子の濃度が高くなることが原因で粘度が上昇する。このため、第1のフィラーの沈降は、ある程度の限度内に収まる。
 本実施形態では、樹脂組成物110は第2のフィラー群を含有することが原因で、チクソ性が高められている。このため、樹脂組成物110の粘性は、成形型100に導入後の未硬化の静止状態では高い。この結果、第1のフィラー群は、樹脂組成物110内での移動が抑制される。第1のフィラー群は、樹脂組成物110内で沈降しにくくなっている。
 図4は、成形型100内に形成された硬化体120を模式的に示す。硬化体120は、樹脂組成物110の硬化物である。
 硬化体120は、フィラー粒子の濃度分布に対応して、高濃度部120Aと、低濃度部120Bとに分かれる。高濃度部120Aは、成形型100の底部100b寄りに形成される。低濃度部120Bは、高濃度部120Aの上方に形成される。
 高濃度部120Aは、上方から、第1および第2のフィラー粒子が沈降する結果、第1および第2のフィラー粒子の濃度が増加した部分である。ただし、第2のフィラー粒子は第1のフィラー粒子に比べて小径であるため、第1のフィラー粒子の方が格段に沈降しやすい。
 高濃度部120Aの範囲は、バッキング材12として使用可能なフィラー粒子濃度が得られる範囲に基づいて規定される。高濃度部120Aと低濃度部120Bとの境界は目視判定されてもよい。この場合、例えば、必要なフィラー粒子濃度の測定用見本を作成しておくことがより好ましい。フィラー粒子濃度は、目視の代わりに測定用光の透過光量に基づいて測定されてもよい。
 高濃度部120Aは、成形型100の底部100bから高さh-hの範囲に形成されている。
 低濃度部120Bは、下方に向かって、第1および第2のフィラー粒子が沈降する結果、第1および第2のフィラー粒子の濃度が低下した部分である。低濃度部120Bは、硬化体120の上面120aから下方に向かって幅hの範囲に形成されている。
 低濃度部120Bのフィラー粒子濃度は低すぎるため、低濃度部120Bをバッキング材12に加工すると良好な音響特性が得られない。このため、硬化体120が成形型100から脱型された後、低濃度部120Bは、硬化体120から切除される。低濃度部120Bが切除された硬化体120を以下では硬化体130と表記する。
 硬化体120において低濃度部120Bが少ないほど低濃度部120Bとして廃棄される部分が低減される。このため、バッキング材12の部品コストが低減される。低濃度部120Bの幅hは0に近いほどより好ましい。低濃度部120Bの幅hは、沈降するフィラー粒子の数が多いほど大きくなる。
 硬化体130は、適宜の成形型を用いて、図2に示すようなバッキング材12の形状に成形される。例えば、プレス成形などを用いて、円筒状部32の外周面に嵌合する筒状に成形される。プレス成形においては、硬化体130の軟化を促進する目的で、硬化体130が加熱されてもよい。
 ただし、プレス成形における加熱温度は、ベース樹脂の溶融温度よりも低温とされる。このため、プレス成形が原因でフィラー粒子濃度が変化することはない。
 以上で、バッキング材12が製造される。
 バッキング材12を用いた超音波振動子10は、以下のようにして製造される。
 図2に示すように、圧電素子11と、予め成形された音響整合層13とが接合される。圧電素子11において、板面11a、11bには、それぞれ電極(図示せず)を設けられている。この後、圧電素子11に、基板50が取り付けられる。基板50は、圧電素子11の面方向に沿って延びた状態で取り付けられる。さらに、環状部材33、34が所定の位置にそれぞれ配置される。環状部材33、34は、圧電素子11を囲っている。
 この後、圧電素子11と円筒状部材30との間に、上述のように製造されたバッキング材12が挿着される。
 この後、面13aに、音響レンズ14が配置される。面13aは、音響整合層13における圧電素子11と反対方向の面である。例えば、音響レンズ14は、音響整合層13上に成形されてもよい。あるいは、音響レンズ14は、予め成形された後、接着剤を用いて、互いに接着されてもよい。接着剤の材料は、硬化物の音響インピーダンスが適正になるように選ばれる。接着剤の硬化物の音響インピーダンスは、音響整合層13と音響レンズ14とのそれぞれの音響インピーダンスの間の値である。
 このようにして、超音波振動子10が製造される。
 本実施形態のバッキング材12は、第1のフィラー群および第2のフィラー群を含む樹脂組成物110が硬化される結果、形成される。樹脂組成物110は、第2のフィラー群が添加されることが原因でチクソ性が高められる。このため、硬化時間が長くなっても、例えば、第1のフィラー粒子および第2のフィラー粒子が沈降するなどの移動が抑制される。この結果、硬化後に硬化体120に形成される低濃度部120Bの分量が低減される。
 このように、本実施形態によれば、バッキング材12の製造時に樹脂組成物110が有効的に利用される。このため、バッキング材12、超音波振動子10、および超音波内視鏡1の部品コストが低減される。
 さらに、樹脂組成物110のチクソ性が高められる結果、樹脂組成物110を成形型に導入する際には、樹脂組成物110の流動性が良好である。このため、樹脂組成物110を成形型100に導入することがより容易となる。この結果、製造時間が短縮されるため、バッキング材12、超音波振動子10、および超音波内視鏡1の製造コストが低減される。
 さらに、本実施形態のバッキング材12は、チクソ性が高められた樹脂組成物110が硬化される結果、製造される。このため、高濃度部120Aにおけるフィラー粒子濃度のバラツキが低減される。この結果、バッキング材12における音響特性の均一性が向上する。
 以上説明したように、本実施形態によれば、音響特性の不均一性を低減することができる超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置が提供される。
 なお、上記実施形態の説明では、超音波振動子用背面負荷材が超音波内視鏡装置に用いられた場合の例で説明した。しかし、超音波振動子用背面負荷材は、超音波計測を行う種々の医療機器または医療機器以外の機器における超音波振動子に使用されてもよい。
 上記実施形態の説明では、超音波振動子用背面負荷材がシート状に成形された後、バッキング材12の筒状の形状に成形される場合の例で説明した。しかし、超音波振動子用背面負荷材は、樹脂組成物が導入可能な成形型であれば、シート状以外の形状を成形する成形空間を有する成形型で成形されてもよい。
 上記実施形態の説明では、樹脂組成物のフィラー粒子が重力の作用で沈降する場合の例で説明したが、本実施形態の超音波振動子用背面負荷材は、硬化時に遠心力が作用する場合にもフィラー粒子の移動を抑制することができる。
 以下では、上記実施形態の超音波振動子用背面負荷材に関する実施例1~5について、比較例1、2とともに説明する。
 各実施例は、バッキング材12を形成するため硬化体120の供試サンプルからなる。各比較例は、比較例のバッキング材を形成するための硬化体の供試サンプルからなる。
 各供試サンプルの形状は、いずれも縦×横×厚さが、20mm×30mm×1.5mmの矩形シートとされた。
 下記[表1]に、実施例1~5、比較例1、2の供試サンプルにおけるベース樹脂、第1のフィラー群、および第2のフィラー群の構成を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例1]
 [表1]に示すように、実施例1の供試サンプルのベース樹脂としては、100質量部のエポキシ(EP)樹脂が用いられた。
 第1のフィラー群(「フィラー群1」参照)における第1のフィラー粒子として、最大粒子長の平均値が10μmのジルコニア粒子が200質量部含有された。第1のフィラー群における最大粒子長の分布範囲は、3μm以上であった。
 第2のフィラー群(「フィラー群2」参照)における第2のフィラー粒子として、最大粒子長の平均値が0.5μmのジルコニア粒子が70質量部含有された。第2のフィラー群における最大粒子長の分布範囲は、1μm以下であった。第2のフィラー粒子におけるジルコニア粒子の形状は球状であった。
 実施例1の供試サンプルを製造するため、樹脂組成物110が製造された。樹脂組成物110は、硬化後に100質量部となるEP樹脂に、上述の第1のフィラー群および第2のフィラー群を混合した結果、製造された。樹脂組成物110は、成形型100に導入された。成形型100の成形空間は、縦×横×厚さが、20mm×30mm×1.5mmであった。樹脂組成物110は、80℃で24時間加熱された結果、硬化された。硬化した樹脂組成物110が脱型されると、供試サンプルとして矩形シート状の硬化体120が得られた。
[実施例2~5]
 実施例2の供試サンプルは、第2のフィラー粒子の形状が非平滑形状である以外は、実施例1と同様に形成された。ここで、非平滑形状とは、上述した角部を有する立体形状を意味する。特に、本実施例では、粉砕加工された結果、表面に不定形の凹凸形状が形成された粗粒子が用いられた。
 実施例3の供試サンプルは、第1のフィラー群の含有量が、50質量部とされた以外は、実施例2と同様に形成された。
 実施例4の供試サンプルは、第2のフィラー群の含有量が、30質量部とされた以外は、実施例2と同様に形成された。
 実施例5の供試サンプルは、第2のフィラー群の含有量が、150質量部とされた以外は、実施例2と同様に形成された。
[比較例1、2]
 比較例1の供試サンプルは、第1のフィラー群がアルミナ粒子からなり、第2のフィラー群が削除された以外は、実施例1と同様に形成された。
 比較例2の供試サンプルは、第2のフィラー粒子の最大粒子長の平均値が2μmであり、最大粒子長の分布範囲が1μmを超えている以外は、実施例5と同様に形成された。
[評価方法]
 供試サンプルの評価としては、音響インピーダンス評価、減衰率評価、沈降性評価、成形性評価、および総合評価が行われた。
 各評価結果について、下記[表2]に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 音響インピーダンス([表2]では「音響IMP」と記載)および減衰率の測定方法としては、JIS Z 2354:固体の超音波減衰係数の測定方法における、対比測定片を使用しない水浸多重反射法に準拠した方法が用いられた。その際、測定用の超音波振動子は周波数5MHzで駆動された。
 供試サンプルにおける音響インピーダンスの目標値は、4.5±0.2Mraylとされた。
 供試サンプルにおける減衰率の目標値は、36dB/cm/MHz以上とされた。
 音響インピーダンスおよび減衰率の評価において、目標値の範囲内であれば、「良好」、目標値の範囲外であれば、「不良」と評価された。
 沈降性評価では、供試サンプルにおけるh/hの大きさが測定された。hを測定する位置は、許容範囲のフィラー粒子の濃度に対応する測定用見本と目視で対比する手法を用いて決定された。
 沈降が起こりにくい方が高濃度部の領域が増える。このため、沈降性は起こりにくい方がより好ましいと評価された。沈降性は、「非常に良好」(very good、[表2]では「◎」)、「良好」(good、[表2]では「○」)、「可」(fair、[表2]では「△」)、「不良」(no good、[表2]では「×」)の4段階で判定された。
 具体的には、h/hが0以上1/8未満の場合、沈降性は「非常に良好」と判定された。h/hが1/8以上1/3未満の場合、沈降性は「良好」と判定された。h/hが1/3以上1/2未満の場合、沈降性は「可」と判定された。h/hが1/2以上の場合、沈降性は「不良」と判定された。
 成形性評価では、樹脂組成物の粘度が測定された。樹脂組成物の粘度は、粘弾性測定機(回転型E型粘度計)を用いて測定された。
 [表2]には、粘度の測定値が記載されている。
 樹脂組成物の粘度の粘度が20Pa・s以下である場合、成形型への樹脂組成物の導入が容易となるため成形性は「良好」と言える、樹脂組成物の粘度の粘度が20Pa・sを超え50Pa・s以下である場合、成形性は「可」と言える。樹脂組成物の粘度の粘度が50Pa・sを超える場合、成形性は「不良」と言える。
 総合評価は、音響インピーダンス、減衰率、沈降性、成形性(粘度)の各評価結果がすべて「良好」以上である場合に、○(good)、各評価結果に「不良」は含まれないが1つ以上の「可」が含まれる場合に、△(fair)と、評価された。各評価結果に1つ以上の「不良」が含まれる場合に、×(no good)と評価された。
[評価結果]
 [表2]に示すように、音響インピーダンスおよび減衰率は、すべて目標値における許容範囲に収まっていた。
 沈降性評価においては、実施例2が「非常に良好」であった。実施例5は「良好」であった。実施例1、3、4は「可」であった。比較例1、2は「不良」であった。
 第2のフィラー群の含有量が異なる実施例2、4、5を比べると、実施例2が沈降性において最も優れていた。実施例2は、第2のフィラー群の含有量が70質量部であった。
 実施例1、2の沈降性の差は、第2のフィラー粒子の形状の差が現れていると考えられる。第2のフィラー粒子の形状としては、球状のような平滑な形状よりも非平滑な形状の方が沈降性が良好になった。
 比較例1の沈降性が「不良」であったのは、第2のフィラー群が含まれなかったことが原因で樹脂組成物のチクソ性が低下し、第1のフィラー粒子の沈降が促進されたからであると考えられる。
 比較例2の沈降性が「不良」であったのは、第2のフィラー群の最大粒子長が大きすぎたためであると考えられる。
 成形性の評価においては、実施例2、3、4、比較例1が低粘度となった。このため、それぞれの成形性は良好であった。実施例1、5、比較例2は、高粘度であった。実施例1、5、比較例2の成形性は、実施例2、3、4、比較例1に比べると劣っていた。成形性の評価は「可」の範囲であった。しかし、成形の支障が生じるほどではなかった。
 総合評価は、実施例2が「良好」、実施例1、3~5が「可」、比較例1、2が不良であった。
 以上、本発明の好ましい実施形態、各実施例を説明したが、本発明はこれらの実施形態、各実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
 また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
1 超音波内視鏡(超音波内視鏡装置)
2 挿入部
5 先端硬質部
10 超音波振動子
11 圧電素子
12 バッキング材(超音波振動子用背面負荷材)
100 成形型
110 樹脂組成物
120、130 硬化体
120A 高濃度部
120B 低濃度部1a、1b

Claims (8)

  1.  ベース樹脂と、
     最大粒子長3μm以上の第1のフィラー粒子からなる第1のフィラー群と、
     最大粒子長1μm以下の第2のフィラー粒子からなる第2のフィラー群と、
    を含有する、超音波振動子用背面負荷材。
  2.  前記第2のフィラー粒子の形状は、
     棒状の形状、または角部を有する立体形状である、
    請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材。
  3.  前記第1のフィラー粒子および前記第2のフィラー粒子の少なくとも一方は、3以上の比重を有する材料からなる、
    請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材。
  4.  前記第1のフィラー群は、
     アルミナ粒子、ジルコニア粒子、および三酸化タングステン粒子からなる群より選択される少なくとも1つを、前記第1のフィラー粒子として含む、
    請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材。
  5.  前記第2のフィラー群は、
     アルミナ粒子、ジルコニア粒子、および三酸化タングステン粒子からなる群より選択される少なくとも1つを、前記第2のフィラー粒子として含む、
    請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材。
  6.  前記ベース樹脂100質量部に対して、
     前記第1のフィラー群が100質量部以上300質量部以下、
     前記第2のフィラー群が40質量部以上100質量部以下、含有されている、
    請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材。
  7.  前記ベース樹脂は、
     エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、およびシリコーン樹脂のいずれかである、
    請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材。
  8.  請求項1に記載の超音波振動子用背面負荷材を備える、超音波内視鏡装置。
PCT/JP2018/005481 2017-03-16 2018-02-16 超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置 WO2018168324A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051579A JP2018153352A (ja) 2017-03-16 2017-03-16 超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置
JP2017-051579 2017-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168324A1 true WO2018168324A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005481 WO2018168324A1 (ja) 2017-03-16 2018-02-16 超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018153352A (ja)
WO (1) WO2018168324A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102802A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社アルバック 超音波発振デバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176419A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176419A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS, TECHNICAL INFORMATION NANOPOX F400, November 2016 (2016-11-01) *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018153352A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10478859B2 (en) High frequency ultrasonic transducer and matching layer comprising cyanoacrylate
JP4373982B2 (ja) アレイ式超音波プローブおよび超音波診断装置
EP3151238A1 (en) Ultrasonic transducer and producing process thereof
JP2006033801A (ja) 音響バッキング組成物、超音波プローブ、及び超音波診断装置
CN1568421A (zh) 声匹配层、超声波收发器及其制法以及超声波流量计
CN1618879A (zh) 声透镜组份、超声探头和超声诊断设备
CN105381943B (zh) 超声换能器、渐变声阻抗匹配层及其制作方法
US20130221805A1 (en) Ultrasonic probe and method of manufacturing the ultrasonic probe
WO2018168324A1 (ja) 超音波振動子用背面負荷材および超音波内視鏡装置
KR20160147893A (ko) 탄소질 음향 정합층 및 그 제조 방법
JP2016213666A (ja) 超音波振動子およびその製造方法、超音波探触子ならびに超音波撮像装置
WO2018211812A1 (ja) 超音波内視鏡用音響レンズおよび超音波内視鏡装置
JP2024019547A (ja) 超音波探触子用音響レンズ、超音波探触子、超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2006174992A (ja) 超音波探触子
CN109922736B (zh) 超声波内窥镜用声透镜和超声波内窥镜装置
US10026392B2 (en) Acoustic lens, method for producing the same, ultrasonic probe, and ultrasonic imaging device
JP2022187242A (ja) 樹脂組成物、音響部材、超音波トランスデューサ、超音波探触子、および超音波診断装置
JP5488036B2 (ja) 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
WO2020110445A1 (ja) 音響整合層用樹脂組成物
KR20180030624A (ko) 부가적 제조용 슬러리의 박층을 형성하기 위한 방법 및 장치
WO2017199634A1 (ja) 圧電体、圧電素子、超音波探触子および超音波撮像装置
JP2008005291A (ja) 音響整合層およびその製造方法、ならびに該音響整合層を含む超音波プローブ
JP2749488B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP2021016424A (ja) 超音波プローブ、超音波プローブの製造方法および超音波診断装置
JP7302199B2 (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置およびバッキング材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18766766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18766766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1