JP6700439B2 - エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法 - Google Patents

エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6700439B2
JP6700439B2 JP2018566769A JP2018566769A JP6700439B2 JP 6700439 B2 JP6700439 B2 JP 6700439B2 JP 2018566769 A JP2018566769 A JP 2018566769A JP 2018566769 A JP2018566769 A JP 2018566769A JP 6700439 B2 JP6700439 B2 JP 6700439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
image
data
unit
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018146921A1 (ja
Inventor
敬志 上村
敬志 上村
順司 助野
順司 助野
ウエイ ウ
ウエイ ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018146921A1 publication Critical patent/JPWO2018146921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700439B2 publication Critical patent/JP6700439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法に関し、特に、搭乗者に搭乗予定者に関する情報を提供することができ、搭乗予定者に搭乗者に関する情報を提供することができるエレベータシステムに関する。
昨今、エレベータの乗りかご内又はエレベータの乗り場に表示器を設置することが一般的に行われている。例えば、エレベータの乗りかご内の映像をエレベータの乗り場の表示器に表示することで乗りかごへの搭乗予定者に対して乗りかご内の混雑度を提示することが行われている。
また、このような表示器は、エレベータの乗りかご内の映像を撮影することによって乗りかご内を監視し、乗りかご内の犯罪を抑止するためにも導入されている。
例えば、特許文献1には、乗りかご内の映像中の人物をシンボルマークに変更して、表示することで搭乗者のプライバシーに配慮しつつ、乗りかご内の状況を伝える情報表示システムが開示されている。また、特許文献2には、エレベータの乗りかご内の画像から混雑を判断し、混雑している場合は乗場表示器に表示するエレベータシステムが開示されている。
特開2011−190080号公報(例えば、段落0034〜段落0038) 国際公開第2012/147160号(例えば、段落0012〜段落0038)
しかしながら、特許文献1に記載された情報表示システムでは、乗りかご内に搭乗予定者の様子が表示される表示器が設置されていないため、乗りかご内の搭乗者が搭乗予定者のために予め移動してスペースを作っておくなど効率的なエレベータ利用をすることができない。
また、特許文献2に記載されたエレベータシステムは、乗場付近にいる利用客は乗場表示器に表示される内容を確認することで乗りかご内の混雑状況が分かるが、遠隔地にいる利用客は当該混雑状況を確認することができない。
そこで、本発明は、乗りかご内の搭乗者にとってエレベータの効率的な利用が可能であり、かつ、遠隔地にいる利用客でも乗りかご内の状況を適切に理解することができるエレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るエレベータシステムは、レベータの搭乗予定者が保有する携帯端末装置との通信を行う制御装置データ送受信部と、前エレベータの乗りかご内を撮像することで、前記乗りかご内の画像を示す画像データである第1の画像データを生成するかご内撮像部と、前記第1の画像データを前記制御装置データ送受信部に送信し、前記乗りかご内の表示画像の画像データである第2の画像データを前記制御装置データ送受信部から受信するかご内データ送受信部と、記第1の画像データから前記携帯端末装置の表示画像の画像データである第3の画像データを生成し、前記第3の画像データを前記制御装置データ送受信部を通して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から送信された送信用データを前記制御装置データ送受信部を通して受信し、前記送信用データから前記第2の画像データを生成するデータ制御部と、を備える。
本発明の他の態様に係るエレベータシステムにおける情報提供方法は、レベータの搭乗予定者が保有する携帯端末装置の携帯端末表示部にエレベータ内の情報を表示させるエレベータシステムによって実行される情報提供方法であって、前記エレベータの乗りかごに設置されたかご内撮像部に前記乗りかご内を撮像させることで、前記乗りかご内の画像を示す画像データである第1の画像データを取得するステップと、前記第1の画像データから前記携帯端末表示部に表示させる画像の画像データである第3の画像データを生成し、前記第3の画像データを前記携帯端末装置に送信するステップと、前記携帯端末装置の携帯端末撮像部によって前記搭乗予定者を撮像して得られた撮像データに基づく送信用データを受信し、前記送信用データから第2の画像データを生成するステップと、備える。
本発明によれば、乗りかご内の搭乗者にとってエレベータの効率的な利用が可能であり、かつ、遠隔地にいる利用客でも乗りかご内の状況を適切に理解することができる。
本発明の実施の形態に係るエレベータシステムの構成を概略的に示すブロック図である。 (a)及び(b)は、実施の形態のハードウエア構成を概略的に示す図である。 実施の形態におけるかご内用表示画像決定部の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態におけるかご内用表示画像生成部の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態における携帯端末表示画像決定部の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態における携帯端末表示画像生成部の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態に係るエレベータシステムの動作の概要を説明するための図である。 実施の形態における搭乗予定判定部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態におけるかご内混雑判定部の動作を示すフローチャートである。 実施の形態における携帯端末表示部の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら実施の形態に係るエレベータシステム100について説明を行う。なお、以下の説明においてエレベータの乗車部を乗りかごという。また、エレベータへの搭乗を予定している者を搭乗予定者といい、エレベータに既に搭乗している者を搭乗者という。また、以下に説明するエレベータシステム100の発明は、エレベータシステムにおける情報提供方法の発明として捉えることも可能である。
実施の形態.
《1》構成
図1は、本発明の実施の形態に係るエレベータシステム100の構成を概略的に示すブロック図である。図1に示されるように、実施の形態に係るエレベータシステム100は、制御装置としての群管理制御装置110と、かご内案内装置150とを備える。エレベータシステム100は、かご制御装置130を備えていてもよい。エレベータシステム100は、携帯端末装置170と通信可能である。携帯端末装置170は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ノート型パソコンなどのような無線通信機能を備えた装置である。なお、携帯端末装置170は、エレベータシステム100の外部の構成として記載されているが、エレベータシステム100の一部であってもよい。
かご制御装置130及びかご内案内装置150は、乗りかごの数だけ存在する。言い換えると、かご制御装置130及びかご内案内装置150は、乗りかごにそれぞれ1つずつ設置されている。また、携帯端末装置170は、エレベータへの搭乗予定者が所持しており、最大では搭乗予定者の数だけ携帯端末装置170はあるが、ここでは説明を簡単にするため、特筆しない限り、かご制御装置130、かご内案内装置150及び携帯端末装置170は、各1つとして説明する。
群管理制御装置110は、エレベータシステム100における乗りかごの運行を管理するとともに、かご内案内装置150を制御し、及び携帯端末装置170の表示を制御する。図1に示されるように、群管理制御装置110は、かご運行管理部111と、通信部112と、データ記憶部113と、データ制御部114と、制御装置データ送受信部119とを備える。
かご運行管理部111は、エレベータシステム100における乗りかごの運行を管理する。例えば、かご運行管理部111は、かご内案内装置150及び携帯端末装置170からの乗りかごの呼び出しを受けて、かご制御装置130を制御する。また、かご運行管理部111は、乗りかごの運行状況を示すかご運行情報をデータ制御部114に与える。
通信部112は、かご制御装置130と通信を行うインターフェースである。
データ記憶部113は、群管理制御装置110での処理に必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部113は、かご内案内装置150及び携帯端末装置170から受信した撮像画像の画像データ、かご内案内装置150及び携帯端末装置170に表示する広告コンテンツ又は案内コンテンツの画像データを記憶する。
データ制御部114は、かご内案内装置150及び携帯端末装置170に表示する画像データを制御する。例えば、データ制御部114は、制御装置データ送受信部119から撮像画像を受け取るとともに、かご運行管理部111からかご運行情報を入手し、それにあわせて、データ記憶部113から広告コンテンツ及び案内コンテンツを読み出し、表示画像を作成して制御装置データ送受信部119に与える。
例えば、データ制御部114は、乗りかご内が混雑していると判断した場合に、制御装置データ送受信部119に、かご内画像の画像データ、又は、かご内画像の画像データに基づいて生成された仮想的な画像であるかご内合成画像の画像データを、携帯端末用表示画像の画像データとして、携帯端末装置170へと送信させる。
本実施の形態では、データ制御部114は、かご内画像の画像データに基づいて、乗りかご内が混雑しているか否かを判断する。なお、データ制御部114は、携帯端末装置170において乗りかごを呼び出す入力が行われた後に、乗りかご内が混雑しているか否かを判断する。
ここで、データ制御部114は、携帯端末装置170において乗りかごを呼び出す入力が行われた後に、乗りかごに乗り込む人数の入力が行われた場合には、入力された人数を含めて、乗りかご内が混雑しているか否かを判断する。
また、データ制御部114は、携帯端末装置170において、複数の乗りかご中から、確認する乗りかごを指定する入力が行われた場合に、制御装置データ送受信部119に、指定された乗りかご内の画像の画像データ、又は、指定された乗りかごのかご内画像の画像データに基づいて生成された仮想的な画像であるかご内合成画像の画像データ(第3の画像データ)を、携帯端末表示画像の画像データとして、携帯端末装置170へと送信させる。
ここで、データ制御部114は、かご内画像の画像データから人物領域を検出し、検出された人物領域に別の画像を合成することによりかご内合成画像の画像データを生成する。なお、データ制御部114は、さらに、かご内画像の画像データから人物の服領域を検出するとともに、検出された服領域の色及び柄を検出し、検出された色及び柄の服を表す別の画像を、検出された服領域に合成してもよい。
また、データ制御部114は、携帯端末装置170から行われた乗りかごを呼び出す入力が多いと判断した場合に、制御装置データ送受信部119に、携帯端末画像の画像データを、かご内用表示画像の画像データ(第2の画像データ)として、かご内案内装置150へと送信させる。
実施の形態では、データ制御部114は、携帯端末画像の画像データに基づいて、乗車予定人数が多いか否かを判断する。なお、データ制御部114は、かご内案内装置150において行先階の入力が行われた後に、入力された行先階の乗降者数が多いか否かを判断する。
ここで、データ制御部114は、かご内案内装置150において行先階の入力が行われた後に、乗りかごから降りる人数の入力が行われた場合には、入力された人数を含めて、乗降者数が多いか否かを判断する。
図1に示されるように、データ制御部114は、かご内用表示画像決定部115と、かご内用表示画像生成部116と、携帯端末表示画像決定部117と、携帯端末表示画像生成部118とを備える。
かご内用表示画像決定部115は、かご運行管理部111及びデータ記憶部113からの情報に基づき、かご内案内装置150で表示するかご内用表示画像を決定する。
かご内用表示画像生成部116は、かご内用表示画像決定部115の決定に基づき、データ記憶部113から、乗場画像、広告コンテンツ又は案内コンテンツを読み出し、かご内表示画像を生成して、制御装置データ送受信部119に生成された画像データを与える。
携帯端末表示画像決定部117は、かご運行管理部111及びデータ記憶部113からの情報に基づき、携帯端末装置170で表示するための携帯端末表示画像を決定する。
携帯端末表示画像生成部118は、携帯端末表示画像決定部117の決定に基づき、データ記憶部113から、かご内画像、広告コンテンツ又は案内コンテンツの画像データを読み出し、携帯端末表示画像の画像データを生成して、制御装置データ送受信部119に生成された画像データを与える。
制御装置データ送受信部119は、かご内案内装置150及び携帯端末装置170とデータの送受信を行うインターフェースである。例えば、制御装置データ送受信部119は、かご制御装置130を経由してかご内案内装置150から撮像画像の画像データを受信する。また、制御装置データ送受信部119は、携帯端末装置170から撮像画像の画像データを受信する。
また、制御装置データ送受信部119は、かご制御装置130を経由してかご内案内装置150にかご内用表示画像の画像データを送信し、携帯端末装置170に携帯端末表示画像の画像データを送信する。
図2(a)及び(b)は、実施の形態のハードウエア構成を概略的に示す図である。以上に記載されているかご運行管理部111及びデータ制御部114は、例えば、図2(a)に示されているように、メモリ190と、メモリ190に格納されているプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ191とにより構成することができる。
また、このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、記録媒体に記録されて提供されてもよい。なお、データ記憶部113は、プロセッサ191がメモリ190を利用することで、実現することができる。
また、かご運行管理部111及びデータ制御部114の一部又は全部は、例えば図2(b)に示されているように、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路192で構成することもできる。
なお、データ記憶部113は、処理回路192が処理回路192内又は処理回路192外のメモリ(図示せず)を利用することで、実現することができる。
かご制御装置130は、実施の形態に係るエレベータシステム100の乗りかごの制御を行う制御装置である。例えば、かご制御装置130は、乗りかごの位置を移動させたり、ドアを開閉させたりする。
かご内案内装置150は、実施の形態に係るエレベータシステム100が設置されている館内のサービスを、乗りかご内において搭乗者に提供する。図1に示されるように、かご内案内装置150は、かご内操作部151と、かご内撮像部152と、かご内表示部153と、かご内制御部154と、かご内データ送受信部155とを備える。
かご内操作部151は、乗りかご内において搭乗者からの操作の入力を受け付ける入力装置である。例えば、かご内操作部151は、行先階の入力を受け付ける。具体的には、かご内操作部151は、乗りかごのドア開閉及び乗りかごの行先階を入力する釦を備え、釦操作によって入力された内容をかご内制御部154に与える。
また、かご内操作部151は、行先階の入力を受けた後に、この入力をキャンセルする入力を受け付けることができるようにされていることが望ましい。かご内操作部151で、キャンセル入力が行われた場合には、上述した群管理制御装置110のかご運行管理部111は、乗りかごの行先階をキャンセルする。
かご内撮像部152は、乗りかご内の様子を撮像することで、かご内画像の画像データ(第1の画像データ)を生成する撮像装置である。かご内撮像部152は、乗りかご内の撮像画像であるかご内画像の画像データをかご内制御部154に与える。
かご内表示部153は、画像を表示する表示装置である。例えば、かご内表示部153は、かご内制御部154から与えられたかご内用表示画像データに基づく画像を表示する。具体的には、かご内表示部153は、広告コンテンツ又は案内コンテンツ等の画像を表示する。なお、広告コンテンツ及び案内コンテンツは、動画、静止画、グラフィックス等である。
かご内制御部154は、乗りかご内における制御を行う。例えば、かご内制御部154は、かご内操作部151から与えられた釦操作の内容を示す操作情報及びかご内撮像部152から与えられた画像データをかご内データ送受信部155に与える。また、かご内データ送受信部155から与えられるかご内用表示画像データをかご内表示部153に与える。
なお、かご内制御部154は、例えば、図2(a)に示されているように、メモリ190と、メモリ190に格納されているプログラムを実行するCPU等のプロセッサ191とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されてもよい。
また、かご内制御部154の一部又は全部は、例えば、図2(b)に示されているように、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC又はFPGA等の処理回路192で構成することもできる。
かご内データ送受信部155は、かご制御装置130を経由して群管理制御装置110内の制御装置データ送受信部119との間でデータの送受信を行うインターフェースである。なお、かご内データ送受信部155は、かご制御装置130を経由せずに、群管理制御装置110内の制御装置データ送受信部119との間で直接データの送受信を行ってもよい。
携帯端末装置170は、群管理制御装置110とデータの送受信を行うことで館内のサービス及び情報を受信する。図1に示されるように、携帯端末装置170は、携帯端末操作部171と、携帯端末撮像部172と、携帯端末表示部173と、携帯端末制御部174と、携帯端末データ送受信部175とを備える。
携帯端末操作部171は、携帯端末装置170を操作する搭乗予定者からの操作の入力を受け付ける入力装置である。例えば、携帯端末操作部171は、乗りかごを呼び出す入力を受け付ける。
なお、携帯端末操作部171は、行先階を指示する入力を、乗りかごを呼び出す入力として受け付けてもよい。ここで、上述した群管理制御装置110のデータ制御部114は、携帯端末操作部171が、乗りかごを呼び出す入力を受けた後に、乗りかごが混雑しているか否かを判断する。
具体的には、携帯端末操作部171は、携帯端末装置170に備えられた釦または、携帯端末表示部173に触れることで入力を受け付けるタッチ入力装置であり、入力された内容を携帯端末制御部174に与える。
また、携帯端末操作部171は、乗りかごを呼び出す入力を受けた後に、この入力をキャンセルする入力を受け付けることができるようにされていることが望ましい。携帯端末操作部171で、キャンセルの入力が行われた場合には、上述した群管理制御装置110のかご運行管理部111は、乗りかごを呼び出す制御をキャンセルする。
さらに、携帯端末操作部171は、複数の乗りかご内、確認する乗りかごを指定する入力を受け付けてもよい。また、携帯端末操作部171は、複数の乗りかごの中から、呼び出しを行う乗りかごを選択する入力を受け付けてもよく、このような入力をキャンセルする入力を受け付けてもよい。
携帯端末撮像部172は、携帯端末装置170の搭乗予定者の様子を撮像することで、携帯端末画像の画像データ(第4の画像データ)を生成する撮像装置である。携帯端末撮像部172は、携帯端末装置170の搭乗予定者の撮像画像である携帯端末画像の画像データを携帯端末制御部174に与える。
携帯端末表示部173は、画像を表示する表示装置である。例えば、携帯端末表示部173は、携帯端末制御部174から与えられた携帯端末表示画像データに基づいて、表示を行う。
携帯端末制御部174は、携帯端末装置170における制御を行う。例えば、携帯端末制御部174は、携帯端末操作部171から与えられた入力内容が示す操作情報、及び、携帯端末撮像部172から与えられた画像データを携帯端末データ送受信部175に与える。また、携帯端末制御部174は、携帯端末データ送受信部175から与えられる携帯端末表示画像データを携帯端末表示部173に与える。
携帯端末制御部174は、携帯端末撮像部172から与えられた画像データの中から搭乗予定者が占める領域のみを検出したデータ(送信用データ)を作成し、携帯端末データ送受信部175に与え、群管理制御装置110に送信してもよい。これにより、通信する情報に不必要な情報が含まれることがなく、通信量を削減することができる。
また、携帯端末制御部174は、携帯端末撮像部172から与えられた画像データの中から搭乗予定者の特徴量(例えば、髪型及び服の色等)を抽出したデータ(送信用データ)を作成し、携帯端末データ送受信部175に与え、群管理制御装置110に送信してもよい。これにより、通信する情報に不必要な情報が含まれることがなく、通信量を削減することができる。
携帯端末データ送受信部175は、群管理制御装置110内の制御装置データ送受信部119との間でデータの送受信を行うインターフェースである。携帯端末データ送受信部175と制御装置データ送受信部119との間の通信は、無線通信を利用してデータの送受信を行ってもよいし、有線で接続されていてもよい。
また、携帯端末データ送受信部175と制御装置データ送受信部119との間に、データの送受信を行うインターフェースである図1に図示しない別のデータ送受信装置を介してもよい。
以上に記載されている携帯端末制御部174は、例えば、図2(a)に示されているように、メモリ190と、メモリ190に格納されているプログラムを実行するCPU等のプロセッサ191とにより構成することができる。このようなプログラムは、ネットワークを通じて提供されてもよく、また、記録媒体に記録されてもよい。
また、携帯端末制御部174の一部又は全部は、例えば、図2(b)に示されているように、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC又はFPGA等の処理回路192で構成することもできる。
図3は、実施の形態におけるかご内用表示画像決定部115の構成を概略的に示すブロック図である。図3に示されるように、かご内用表示画像決定部115は、搭乗予定判定部115aを備える。
搭乗予定判定部115aは、かご運行管理部111から与えられたかご運行情報SIと、データ記憶部113から読み出された携帯端末画像の画像データPIとから、かご内案内装置150で表示する内容を示すかご内用画像選択条件CCを決定し、かご内用表示画像生成部116に通知する。
図4は、実施の形態におけるかご内用表示画像生成部116の構成を概略的に示すブロック図である。図4に示されるように、かご内用表示画像生成部116は、搭乗予定人物検出部116aと、搭乗予定アバター画像生成部116bと、搭乗予定画像処理部116cと、かご内用画像選択部116dとを備える。
搭乗予定人物検出部116aは、データ記憶部113から携帯端末画像の画像データPIを読み出し、読み出された画像データPIで示される搭乗予定者画像から人物領域を検出し、その特徴量(例えば、髪型、服の色等)を搭乗予定アバター画像生成部116bに与える。
搭乗予定アバター画像生成部116bは、搭乗予定人物検出部116aから与えられる特徴量をもとに、データ記憶部113からアバターデータADを読み出し、搭乗予定者のアバター画像を生成する。
搭乗予定画像処理部116cは、データ記憶部113から読み出された画像データPIで示される搭乗予定者画像に対して、搭乗予定人物検出部116aで検出された人物に、搭乗予定アバター画像生成部116bで生成されたアバター画像を合成することで、搭乗予定合成画像の画像データを生成する。
なお、搭乗予定画像処理部116cは、搭乗予定画像にアバター画像を合成する必要がない場合には、搭乗予定画像を示す画像データPIをかご内用画像選択部116dに与える。
かご内用画像選択部116dは、かご内用表示画像決定部115から与えられたかご内用画像選択条件CCに基づき、データ記憶部113から読み出した広告コンテンツ又は案内コンテンツの画像データCGIと、搭乗予定画像処理部116cから出力される画像データとから何れか一方を選択し、かご内用表示画像の画像データSCIとして制御装置データ送受信部119に与える。
図5は、実施の形態における携帯端末表示画像決定部117の構成を概略的に示すブロック図である。図5に示されるように、携帯端末表示画像決定部117は、かご内混雑判定部117aを備える。
かご内混雑判定部117aは、かご運行管理部111から与えられたかご運行情報SIと、データ記憶部113から読み出されたかご内画像の画像データCIとから、携帯端末表示部173で表示する内容を示す携帯端末画像選択条件PCを決定し、携帯端末表示画像生成部118にそれを通知する。
図6は、実施の形態における携帯端末表示画像生成部118の構成を概略的に示すブロック図である。図6に示されるように、携帯端末表示画像生成部118は、かご内人物領域検出部118aと、かご内アバター画像生成部118bと、かご内画像処理部118cと、携帯端末画像選択部118dとを備える。
かご内人物領域検出部118aは、データ記憶部113からかご内画像データCIを読み出し、読み出された画像データCIで示されるかご内画像から人物領域を検出し、その特徴量(例えば、髪型、服の色等)をかご内アバター画像生成部118bに与える。
かご内アバター画像生成部118bは、かご内人物領域検出部118aから与えられる特徴量に基づいて、データ記憶部113からアバターデータADを読み出し、搭乗者のアバター画像を生成する。
かご内画像処理部118cは、データ記憶部113から読み出された画像データCIで示されるかご内画像に対して、かご内人物領域検出部118aで検出された人物領域に、かご内アバター画像生成部118bで生成されたアバター画像を合成することで、かご内合成画像の画像データを生成する。
携帯端末画像選択部118dは、携帯端末表示画像決定部117から与えられた携帯端末画像選択条件PCに基づき、データ記憶部113から読みだした画像データCGIと、かご内画像処理部118cから出力される画像データとから何れか一方を選択し、携帯端末表示画像の画像データSPIとして制御装置データ送受信部119に与える。
《2》動作
《2−1》動作の概要
次に、実施の形態に係るエレベータシステム100の動作の概要を説明する。図7は、実施の形態に係るエレベータシステム100の動作を説明するための図である。図7に示されるように、エレベータの乗りかご内には、5名の搭乗者が存在している。また、エレベータの乗りかご内には、かご内撮像部152及びかご内表示部153が設置されている。
かご内撮像部152により、エレベータ内を撮影し、画像データを生成する。その画像データに含まれる人物領域は、かご内アバター画像生成部118bによりアバター化される。アバター化されたアバター画像は、搭乗予定者の保有する携帯端末装置170に送信される。搭乗予定者は、携帯端末装置170によりかご内の混雑状況を確認することが可能である。
また、エレベータシステム100の搭乗予定者は、搭乗予定者が保有する携帯端末装置170の携帯端末撮像部172により撮影され、搭乗予定者の画像データが生成される。画像データは、搭乗予定アバター画像生成部116bによりアバター化される。アバター化された画像データは、エレベータのかご内表示部(かご内液晶モニタ)153に搭乗予定者として表示される。かご内の搭乗者は、かご内表示部153により搭乗予定者を確認することが可能である。
《2−2》動作の詳細
次に、実施の形態に係るエレベータシステム100の動作の詳細を説明する。実施の形態に係るエレベータシステム100の搭乗予定者は、携帯端末装置170で携帯端末操作部171に行先階を入力する。
ここで、携帯端末装置170は本発明に係る専用装置でなくてもよく、図示しない携帯端末装置170内に記憶されているプログラムを起動することで携帯端末操作部171が入力を受け付ける構成であってもよい。
携帯端末操作部171で入力された行先階を示す利用者行先階情報は、携帯端末制御部174に与えられる。携帯端末制御部174は、利用者行先階情報を携帯端末データ送受信部175に与える。携帯端末データ送受信部175は、利用者行先階情報を群管理制御装置110に送信する。
群管理制御装置110において、携帯端末装置170から送信された利用者行先階情報は、制御装置データ送受信部119及びデータ制御部114を経由して、かご運行管理部111に与えられる。
かご運行管理部111は、与えられた利用者行先階情報に対して、移動させる乗りかごを決定し、その命令を通信部112に与える。通信部112は、与えられた命令をかご制御装置130に送信する。かご制御装置130は、受信した命令に従い、乗りかごを上又は下に移動させる。
携帯端末装置170では、携帯端末撮像部172が搭乗予定者の様子を撮影する。携帯端末撮像部172で撮像された搭乗予定者画像の画像データは、携帯端末制御部174に与えられる。
携帯端末制御部174は、搭乗予定者画像の画像データを携帯端末データ送受信部175に与える。携帯端末データ送受信部175は、搭乗予定者画像の画像データを群管理制御装置110に送信する。
群管理制御装置110では、携帯端末装置170から送信された搭乗予定者画像の画像データは、制御装置データ送受信部119及びデータ制御部114を経由して、データ記憶部113に与えられる。データ記憶部113は、搭乗予定者画像の画像データを記録する。
かご運行管理部111は、かご制御装置130の運転を司り、かご内案内装置150の現在位置を把握している。かご運行管理部111は、適宜、かご内案内装置150の位置をかご運行情報としてデータ制御部114に与える。
データ制御部114は、かご内案内装置150の位置に合わせて、データ記憶部113から、広告コンテンツ若しくは案内コンテンツの画像データ、又は、携帯端末装置170から入力されて記憶した搭乗予定者画像の画像データを読み出す。
データ制御部114は、必要に応じて、読み出された画像データに対して予め定められた処理を行い、制御装置データ送受信部119に、かご内用表示画像の画像データとして、かご内案内装置150へと送信させる。かご内用表示画像については、後述する。
かご内案内装置150では、群管理制御装置110から送信されたかご内用表示画像の画像データをかご内データ送受信部155が受信し、かご内制御部154にそれを与える。
かご内制御部154は、かご内用表示画像データの画像データをかご内表示部153に与える。かご内表示部153は、与えられた画像データに基づいて、かご内用表示画像を表示する。
また、かご内案内装置150では、かご内撮像部152が乗りかご内の様子を撮影する。かご内撮像部152で撮像されたかご内画像の画像データは、かご内制御部154に与えられる。
かご内制御部154は、かご内画像の画像データを、かご内データ送受信部155に与える。かご内データ送受信部155は、かご内画像の画像データを、かご制御装置130を経由して群管理制御装置110に送信する。
群管理制御装置110において、かご内案内装置150から送信されたかご内画像の画像データは、制御装置データ送受信部119及びデータ制御部114を経由して、データ記憶部113に与えられる。データ記憶部113は、かご内画像の画像データを記憶する。
データ制御部114は、かご内案内装置150の位置に合わせて、データ記憶部113から、広告コンテンツ若しくは案内コンテンツの画像データ、又は、かご内案内装置150から入力されて記憶したかご内画像の画像データを読み出す。
データ制御部114は、必要に応じて読み出された画像データに対して予め定められた処理を行い、制御装置データ送受信部119に、携帯端末表示画像の画像データとして、携帯端末装置170へと送信させる。携帯端末表示画像については、後述する。
携帯端末装置170では、携帯端末データ送受信部175が群管理制御装置110から送信された携帯端末表示画像の画像データを受信し、それを携帯端末制御部174に与える。
携帯端末制御部174は、携帯端末表示画像の画像データを携帯端末表示部173に与える。携帯端末表示部173は、携帯端末制御部174から与えられた画像データに基づいて、携帯端末表示画像を表示する。
図8は、実施の形態における搭乗予定判定部115aの動作を示すフローチャートである。搭乗予定判定部115aは、搭乗予定者が携帯端末装置170の携帯端末撮像部172で自身又は自身以外を撮像した搭乗予定者画像から、搭乗予定者の人数を判断する。
データ記憶部113に格納された搭乗予定者画像の画像データは、かご内用表示画像決定部115の搭乗予定判定部115aに与えられる。
図8に示されるように、搭乗予定判定部115aは、搭乗予定者画像の画像データから人物検出を行う(S10)。次に、搭乗予定判定部115aは、搭乗予定者画像の画像データから検出された搭乗予定者の人数をカウントする(S11)。
次に、搭乗予定判定部115aは、搭乗予定者の総量を推定する(S12)。例えば、搭乗予定判定部115aは、搭乗予定者画像の画像データから、搭乗予定者の年齢及び体格を推定し、搭乗者全体の総量を推定する。
推定には前述の画像データから推定する他、標準的なデータを参考に推定したり、又は、利用客が保有している携帯端末装置170に搭乗予定者の情報を予め入力したりしてもよい。さらに、搭乗予定判定部115aは、搭乗予定者の情報だけでなく、例えば、鞄などの荷物も総量として計測してもよい。
図9は、実施の形態におけるかご内混雑判定部117aの動作を示すフローチャートである。実施の形態におけるかご内混雑判定部117aは、乗りかご内に設置されたかご内案内装置150のかご内撮像部152で撮像されたかご内画像の画像データから、かご内の混雑を判定する。
データ記憶部113に格納されたかご内画像の画像データは、携帯端末表示画像決定部117のかご内混雑判定部117aに与えられる。
図9に示されるように、かご内混雑判定部117aは、かご内画像の画像データから人物の検出を行う(S20)。次に、かご内混雑判定部117aは、かご内画像の画像データから検出された人数をカウントする(S21)。
次に、かご内混雑判定部117aは、かご内混雑度を算出する(S22)。例えば、かご内混雑判定部117aは、乗りかご内のスペースに占める人の割合を算出することにより、かご内混雑度を算出する。
具体的には、かご内混雑判定部117aは、かご内面積に対する、人が標準的に直立する場合に必要な面積に検出された人数を乗算した値の比の値をかご内混雑度として算出する。あるいは、かご内混雑判定部117aは、かご内画像に対する人物領域の比の値でかご内混雑度を定義してもよい。
最後に、かご内混雑判定部117aは、ステップS22で算出されたかご内混雑度が予め定められた閾値を越えたかどうかによって、乗りかご内の混雑の有無を判定する(S23)。
図10は、実施の形態における携帯端末表示部173の動作を示すフローチャートである。図10は、搭乗予定者が実施の形態に係るエレベータシステム100のエレベータに搭乗する際の動作を示している。図10に示されるフローチャートは、搭乗予定者によって携帯端末操作部171が操作されるところからスタートする。
図10に示されるように、携帯端末操作部171への入力によって、搭乗予定者がエレベータシステム100の利用開始が宣言されると(S30)、携帯端末操作部171によって行先階の入力が行われる(S31)。行先階の入力が行われると、行先階情報が携帯端末制御部174及び携帯端末データ送受信部175を経由して群管理制御装置110に対して送信される(S31)。
群管理制御装置110は、行先階情報を受け取ると、搭乗予定者が搭乗可能な乗りかごを選択し、選択された乗りかごに関する携帯端末画像選択部118dで選択された携帯端末表示画像と該かご内混雑度を、制御装置データ送受信部119を経由して携帯端末装置170に送信する。携帯端末装置170では、受信した携帯端末表示画像を携帯端末表示部173に表示する(S32)。
次に、搭乗予定者は携帯端末表示部173に表示された携帯端末表示画像から、搭乗可能なかご内映像を見ることで、エレベータシステム100の乗りかごに搭乗するかを選択する(S33)。
搭乗しないことを選択した場合(S33においてNO)、搭乗予定者にとって、ここでエレベータシステム100の動作を完了する。
搭乗することを選択した場合(S33においてYES)、次に、搭乗予定者画像を使用するかの選択が行われる(S34)。なお、携帯端末装置170に表示する携帯端末表示画像における乗りかごは、単一であってもよいし、複数の乗りかご内の映像を同時に表示してもよい。また、搭乗予定者が携帯端末操作部171の操作によって複数の乗りかご内映像を同時又は選択的に表示してもよい。
搭乗予定者画像を使用する(S34においてYES)が選択されると、携帯端末撮像部172によって搭乗予定者画像の画像データの撮像を行う(S35)。搭乗予定者が携帯端末装置170の保有者の場合は、携帯端末操作部171による入力を行いながら搭乗予定者に向けられた携帯端末撮像部172で撮像してもよいし、予め搭乗予定者を撮像し、携帯端末装置170に記憶されている画像データを搭乗予定者画像の画像データとして、当該画像データを選択してもよい。
搭乗予定者が携帯端末装置170の保有者ではない場合は、搭乗予定者とともに搭乗する携帯端末装置170の保有者は携帯端末撮像部172を搭乗予定者に向けて撮像してもよい。また、携帯端末装置170の保有者は、予め搭乗予定者を撮像し、携帯端末装置170に記憶されている画像データを搭乗予定者画像の画像データとして、当該画像データを選択してもよい。
搭乗予定者画像の画像データとして選択される当該画像データは、必ずしも搭乗予定者を撮像したものでなくてもよく、予め搭乗予定者が携帯端末装置170の記憶領域に保存した搭乗予定者を現す画像データであってもよい。
ステップS34において、使用しないが選択されると(S34においてNO)ステップS35はスキップし、次のステップS36へと進む。ステップS36では、携帯端末操作部171から搭乗予定者情報の入力を行い、携帯端末制御部174に与える。
なお、搭乗予定者情報は、ステップS36で搭乗予定者が入力してもよいし、予め搭乗予定者が入力し、携帯端末装置170に記憶されているものを読み出してもよい。搭乗予定者情報は、搭乗予定者の身長及び体重など身体的な特徴の他、保持している荷物の大きさ重さ等も入力してもよい。また、搭乗予定アバター画像生成部116bにおいて搭乗予定者画像の画像データのアバター化に使用する情報も入力してもよい。
次に、携帯端末制御部174で、処理を行った後、携帯端末データ送受信部175から群管理制御装置110の制御装置データ送受信部119に、搭乗予定者画像の画像データ及び搭乗者情報を送信する(S37)。
群管理制御装置110は、搭乗予定者画像の画像データ及び搭乗予定者情報を受け取ると、携帯端末表示画像決定部117にて、搭乗予定者画像の画像データ及び搭乗予定者情報から生成した搭乗予定者情報が付加されたかご内画像の画像データを、かご内映像として携帯端末装置170に送信する。
携帯端末装置170は、受信した搭乗予定者情報が付加されたかご内画像の画像データを携帯端末表示部173に表示する(S38)。
最後に、携帯端末操作部171で、搭乗予定者情報が付加されたかご内画像の画像データが表示された携帯端末表示部173を閲覧した搭乗予定者がエレベータシステム100の乗りかごに搭乗するかを選択する(S39)。
《3》効果
以上に記載された実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、搭乗予定者がエレベータから離れた地点で、乗りかご内の状況を把握することができ、その時点で、状況に応じて乗りかごを変更したり、別の移動手段(例えば、階段)に変更したりすることができるため、エレベータ搭乗予定者が賢いエレベータ利用をすることが可能となる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、乗りかご内の搭乗者が次の停車時での搭乗予定者を確認することができ、乗りかご内での位置を予め想定し、移動することができ、搭乗者の心身及び精神的な負担が軽減され、エレベータの運用においてもスムーズとなる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、搭乗予定者は携帯端末装置170を利用した際、選択または指定された乗りかご内の混雑度を判断することにより、乗るか否かを事前に判断することができる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、搭乗予定者が携帯端末装置170から行先階を入力することにより、エレベータ乗場にいなくとも、エレベータを指定の乗場に到着させるように運行を指定することができる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、携帯端末装置170を用いて搭乗予定者の映像を撮像し、群管理制御装置110に送信し、かご内表示部153に表示することで、搭乗者に対して次の階の搭乗予定者を直感的に理解させることができる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、携帯端末装置170で撮像した搭乗予定者の画像データ中から搭乗予定者が占める領域のみを検出し、群管理制御装置110に送信し、別の画像を合成してかご内表示部153に表示することができるため、不必要な情報が含まれることがなく、通信量を削減することができる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、携帯端末装置170で撮像した搭乗予定者の画像データから搭乗予定者の特徴量(例えば、髪型及び服の色等)を抽出し、群管理制御装置110に送信することで、通信量を削減できる、また、送信する映像が、搭乗予定者の画像そのものではないため、搭乗予定者のプライバシーも保護することができる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、携帯端末装置170で搭乗予定者が携帯端末操作部171にて入力した搭乗予定者の情報(例えば、身長体重、保有している荷物の大きさ重さ)を群管理制御装置110に送信することで、該情報を考慮した搭乗予定者情報を乗りかご内に表示することができる。
実施の形態に係るエレベータシステム100によれば、撮像に入った人物をアバター画像で代用することにより、撮像された搭乗予定者は、プライバシーに配慮しつつ、乗りかご内および携帯端末に相互の状況を表示することができるため、スムーズな乗降及び賢いエレベータの利用が可能となる。
100 エレベータシステム、 110 群管理制御装置、 111 かご運行管理部、 112 通信部、 113 データ記憶部、 114 データ制御部、 115 かご内用表示画像決定部、 115a 搭乗予定判定部、 116 かご内用表示画像生成部、 116a 搭乗予定人物検出部、 116b 搭乗予定アバター画像生成部、 116c 搭乗予定画像処理部、 116d かご内用画像選択部、 117 携帯端末表示画像決定部、 117a かご内混雑判定部、 118 携帯端末表示画像生成部、 118a かご内人物領域検出部、 118b かご内アバター画像生成部、 118c かご内画像処理部、 118d 携帯端末画像選択部、 119 制御装置データ送受信部、 130 かご制御装置、 150 かご内案内装置、 151 かご内操作部、 152 かご内撮像部、 153 かご内表示部、 154 かご内制御部、 155 かご内データ送受信部、 170 携帯端末装置、 171 携帯端末操作部、 172 携帯端末撮像部、 173 携帯端末表示部、 174 携帯端末制御部、 175 携帯端末データ送受信部、 190 メモリ、 191 プロセッサ、 192 処理回路。

Claims (13)

  1. レベータの搭乗予定者が保有する携帯端末装置との通信を行う制御装置データ送受信部と、
    エレベータの乗りかご内を撮像することで、前記乗りかご内の画像を示す画像データである第1の画像データを生成するかご内撮像部と、
    前記第1の画像データを前記制御装置データ送受信部に送信し、前記乗りかご内の表示画像の画像データである第2の画像データを前記制御装置データ送受信部から受信するかご内データ送受信部と、
    記第1の画像データから前記携帯端末装置の表示画像の画像データである第3の画像データを生成し、前記第3の画像データを前記制御装置データ送受信部を通して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から送信された送信用データを前記制御装置データ送受信部を通して受信し、前記送信用データから前記第2の画像データを生成するデータ制御部と
    を備えることを特徴とするエレベータシステム。
  2. 前記データ制御部は、前記第1の画像データから人物領域を検出し、検出された前記人物領域に第1の別の画像を合成して、前記第3の画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記データ制御部は、前記第1の画像データから前記乗りかご内の搭乗者である人物を検出し、前記人物の特徴を示す第1の特徴量を検出して、前記第1の特徴量に基づいて前記第1の別の画像を生成することを特徴とする請求項2に記載のエレベータシステム。
  4. 前記送信用データは、前記携帯端末装置によって前記搭乗予定者を撮像して生成された前記搭乗予定者の画像を示す画像データである第4の画像データに基づいて生成されたデータであり、
    前記データ制御部は、前記送信用データから人物領域を検出し、検出された前記人物領域に第2の別の画像を合成して、前記第2の画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  5. 前記送信用データは、前記第4の画像データから前記第4の画像データの中の前記搭乗予定者の特徴を示す第2の特徴量を抽出したデータであることを特徴とする請求項4に記載のエレベータシステム。
  6. 前記データ制御部は、前記送信用データから前記搭乗予定者である人物を検出し、前記人物の特徴を示す第3の特徴量を検出して、前記第3の特徴量に基づいて前記第2の別の画像を生成することを特徴とする請求項4または5に記載のエレベータシステム。
  7. 前記第2の別の画像は、前記携帯端末装置に記録された前記搭乗予定者が予め設定した画像に基づいて生成された画像であることを特徴とする請求項4または5に記載のエレベータシステム。
  8. 前記制御装置データ送受信部は、前記携帯端末装置において入力された前記乗りかごの呼び出し指令及び前記搭乗予定者の情報を前記携帯端末装置から受信することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  9. 前記データ制御部は、
    前記送信用データに基づいて、前記乗りかごに設置されているかご内案内装置で表示するかご内用表示画像を決定するかご内用表示画像決定部と、
    前記かご内用表示画像決定部の決定に基づき、前記第2の画像データを生成するかご内用表示画像生成部と、
    前記第1の画像データに基づいて、前記携帯端末装置で表示する携帯端末表示画像を決定する携帯端末表示画像決定部と、
    前記携帯端末表示画像決定部の決定に基づき、前記第3の画像データを生成する携帯端末表示画像生成部と
    を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  10. 前記乗りかごの運行を制御するかご制御装置と、
    乗りかごに設置されているかご内案内装置及び前記携帯端末装置からの乗りかごの呼び出しを受けて前記かご制御装置を制御するかご運行管理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  11. 記第1の画像データに基づいて、前記乗りかご内が混雑しているか否かを判断するかご内混雑判定部をさらに備えることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  12. 前記制御装置データ送受信部は、前記かご内混雑判定部により判定されたかご内の混雑状況を前記携帯端末装置に送信することを特徴とする請求項11に記載のエレベータシステム。
  13. レベータの搭乗予定者が保有する携帯端末装置の携帯端末表示部にエレベータ内の情報を表示させるエレベータシステムによって実行される情報提供方法であって、
    前記エレベータの乗りかごに設置されたかご内撮像部に前記乗りかご内を撮像させることで、前記乗りかご内の画像を示す画像データである第1の画像データを取得するステップと、
    前記第1の画像データから前記携帯端末表示部に表示させる画像の画像データである第3の画像データを生成し、前記第3の画像データを前記携帯端末装置に送信するステップと、
    前記携帯端末装置の携帯端末撮像部によって前記搭乗予定者を撮像して得られた撮像データに基づく送信用データを受信し、前記送信用データから第2の画像データを生成するステップと、
    備えることを特徴とするエレベータシステムにおける情報提供方法。
JP2018566769A 2017-02-09 2017-11-30 エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法 Active JP6700439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021763 2017-02-09
JP2017021763 2017-02-09
PCT/JP2017/043113 WO2018146921A1 (ja) 2017-02-09 2017-11-30 エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018146921A1 JPWO2018146921A1 (ja) 2019-06-27
JP6700439B2 true JP6700439B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=63107383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566769A Active JP6700439B2 (ja) 2017-02-09 2017-11-30 エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6700439B2 (ja)
CN (1) CN110248886B (ja)
DE (1) DE112017007026T5 (ja)
WO (1) WO2018146921A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992796B2 (ja) * 2019-12-20 2022-01-13 フジテック株式会社 エレベータの表示装置
JP7310752B2 (ja) * 2020-08-19 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
CN111994747B (zh) * 2020-08-31 2023-10-17 通力电梯有限公司 用于电梯人流引导的方法和系统
JP6969654B1 (ja) * 2020-11-10 2021-11-24 三菱電機株式会社 案内システムおよびエレベーターシステム
JP7276387B2 (ja) * 2021-07-16 2023-05-18 フジテック株式会社 エレベータの情報処理装置、エレベータの情報処理システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153969A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの映像表示装置
JP2000351560A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの戸の開閉制御装置
JP2002370877A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Hitachi Building Systems Co Ltd 来訪者報知装置
JP2003312950A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータの呼び登録システム
JP4414675B2 (ja) * 2003-05-13 2010-02-10 オーチス エレベータ カンパニー エレベータの警報装置
JP2004338862A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの塔内監視装置
JP4369253B2 (ja) * 2004-01-22 2009-11-18 株式会社日立製作所 エレベータモニタリングシステム
CN1919712A (zh) * 2006-09-20 2007-02-28 浙江工业大学 基于图像识别技术的电梯安全防范装置
JP5008728B2 (ja) * 2007-09-04 2012-08-22 三菱電機株式会社 利用者検出方法及び装置、並びに制御方法
JP5279229B2 (ja) * 2007-10-04 2013-09-04 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP5107806B2 (ja) * 2008-06-23 2012-12-26 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置
CN201626743U (zh) * 2009-08-13 2010-11-10 许浩 电梯轿厢监控终端、电梯轿厢监控电路和电梯监控系统
CN102040138A (zh) * 2009-10-14 2011-05-04 黄科 智能电梯
JP5609180B2 (ja) * 2010-03-16 2014-10-22 大日本印刷株式会社 情報表示システム、情報処理装置、情報表示方法及び情報表示用プログラム
CN102219139A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电梯安全监控系统及方法
JP5504060B2 (ja) * 2010-06-08 2014-05-28 株式会社日立製作所 行先階予約群管理エレベーターの制御装置
KR101537461B1 (ko) 2011-04-26 2015-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 시스템
JP5767045B2 (ja) * 2011-07-22 2015-08-19 株式会社日本総合研究所 情報処理システム、制御装置、及びプログラム
WO2013030898A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 三菱電機株式会社 エレベーターの車椅子運転装置
JP5903061B2 (ja) * 2013-03-01 2016-04-13 株式会社日立製作所 エレベーターシステム
CN105173930B (zh) * 2015-06-17 2017-04-12 厦门乃尔电子有限公司 基于移动终端的智能电梯系统及其搭乘方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018146921A1 (ja) 2018-08-16
CN110248886A (zh) 2019-09-17
JPWO2018146921A1 (ja) 2019-06-27
DE112017007026T5 (de) 2019-10-24
CN110248886B (zh) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700439B2 (ja) エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法
JP6619760B2 (ja) エレベーター装置、エレベーターシステム、および、自律ロボットの制御方法
CN109071156A (zh) 使用路线和轿厢选择方法进行电梯系统的目的地呼叫请求的多模式用户界面
US7454216B2 (en) in-facility information provision system and in-facility information provision method
JP6145855B1 (ja) 施設利用支援方法、施設利用支援装置および利用者端末装置
JP5955889B2 (ja) エレベータの情報提供システム
JP5903061B2 (ja) エレベーターシステム
JP2022023035A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御システム
JP5767045B2 (ja) 情報処理システム、制御装置、及びプログラム
JP2021003972A (ja) 情報処理装置、駅務システム、駅務機器、及びプログラム
JP6719357B2 (ja) エレベータシステム
CN106995168B (zh) 电梯系统
JP2018185770A (ja) 乗員確認装置及び乗員確認プログラム
JP7136286B1 (ja) 行先階登録装置
JP7021681B2 (ja) 呼び登録装置、呼び登録装置の制御方法および制御プログラム
JP5805459B2 (ja) エレベータの情報表示システム
JP2005041324A (ja) 列車内車両情報案内システム及び案内方法
JP7168044B1 (ja) エレベータシステム
US11994875B2 (en) Control device, control method, and control system
US20220297308A1 (en) Control device, control method, and control system
JP2018204180A (ja) 機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラム
US20220301029A1 (en) Information delivery system, information delivery method, and storage medium
JP5737752B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP6344831B1 (ja) 配車システム
JPWO2019097679A1 (ja) 表示制御装置、表示制御システム及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250