JP2005041324A - 列車内車両情報案内システム及び案内方法 - Google Patents

列車内車両情報案内システム及び案内方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041324A
JP2005041324A JP2003277304A JP2003277304A JP2005041324A JP 2005041324 A JP2005041324 A JP 2005041324A JP 2003277304 A JP2003277304 A JP 2003277304A JP 2003277304 A JP2003277304 A JP 2003277304A JP 2005041324 A JP2005041324 A JP 2005041324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
train
information
situation
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003277304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yamane
良夫 山根
Hideaki Yoshihara
秀昭 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2003277304A priority Critical patent/JP2005041324A/ja
Publication of JP2005041324A publication Critical patent/JP2005041324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】 自己の希望乗車形態により近い状況で目的地に行くための車両を知る。
【解決手段】 顧客用端末10と、データベースサーバ30と、両者を接続するネットワーク20とを有する。顧客用端末10は、利用者が列車の利用に際して案内希望の条件等を入力するための端末装置であり、ネットワーク20を介してデータベースサーバ30にアクセスすることができる。データベースサーバ30は、顧客用端末10から入力された条件に適合する列車情報を、列車運行表DB31に記憶されているデータに基づいて検索する列車検索処理部35と、各列車の車両乗車状況についての統計情報を取得し車両乗車状況統計DB33に記憶指示を出す統計情報取得処理部36と、列車検索処理部35より受取った列車情報から車両乗車状況統計DB33に記憶されているデータを基づいて車両乗車状況を検索する車両状況検索処理部37とを有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、利用者からの列車の希望利用形態(乗車駅、下車駅の指定など)に基づいて、乗車車両や乗車経路等を含む案内情報を提供する列車車両情報案内システム及びその案内方法に関する。
従来、電車案内に関する技術として、例えば、列車の利用に際しての乗換案内システムとその案内方法に関するものとして、利用者が提示した乗車駅から下車駅までの乗車経路の提示に際して、経路中に列車の始発駅又は車両が増結される駅があるかどうかを照会し、適合する場合に該当する駅での列車発車時刻を含めて乗換案内の経路を表示する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2002―169915号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、経路中に始発駅、車両増結駅がある場合にのみ有効であるために、利用者の範囲が限定されてしまうという問題がある。特に、高齢者又は障害者が列車を利用する場合に、身体的負担が少なく楽に利用するための情報を提供することにより支援する必要がある。本発明の目的は、利用者の希望する乗車形態を列車内の車両情報も含めて提示することである。
本発明の一観点によれば、利用者が列車の利用に際して車両内の状況に関する条件を含む希望乗車条件を入力するための利用者端末装置と、該利用者端末装置からアクセス可能なデータベースサーバであって、前記希望乗車条件と別途取得した車両状況とに基づいて、列車内の車両に関する列車内車両情報を案内するデータベースサーバとを有する列車内車両情報案内システムが提供される。
上記システムによれば、列車内の車両情報をも加味した案内が提示されるため、利用者の希望乗車形態に一層近い形の情報を提供できる。
前記データベースサーバは、列車内の車両乗車状況に関する統計的な情報を格納する車両乗車状況データベースと、現在の車両乗車状況を取得する現在車両乗車状況取得部と、
前記車両乗車状況データベースから得た統計的な車両乗車状況と、現在車両乗車状況取得部から得たリアルタイムの車両乗車状況との少なくともいずれか一方に基づいて前記列車内車両情報を検索する列車検索処理部とを備えることを特徴とする。特に、統計情報とリアルタイム情報とを加味すれば、より確度の高い情報を提供することができる。また、前記車両乗車状況は、列車内のそれぞれの車両における乗車率又は空席率の少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする。
本発明の他の観点によれば、利用者からの車両内の状況に関する条件を含む希望乗車条件に基づいて乗車駅から下車駅までの列車を検索する列車情報検索ステップと、該列車情報検索ステップにより検索された列車候補に関して、列車内の車両の空席状況及び車両の混雑状況と、車両位置に関連する下車駅における位置情報とを取得する車両情報取得ステップと、該車両情報取得ステップにおいて取得された車両の状況と前記希望乗車条件との一致度に基づいて列車内の車両を検索する車両検索ステップと、該車両検索ステップにより検索された列車内の車両に関する案内情報を提示する提示ステップとを有することを特徴とする列車内車両情報案内方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、利用者が、出発駅と停車駅と希望出発時刻又は希望到着時刻とを入力し、複数の路線候補を提示する路線案内方法であって、さらに、車両内の状況に関する条件を含む利用者からの希望乗車条件に基づいて複数の路線候補から列車と該列車内の車両とを検索する列車内車両情報検索ステップと、該列車情報検索ステップにより検索された列車候補に関して、列車内のそれぞれの車両の空席状況及び車両の混雑状況と、車両位置に関連する下車駅における位置情報とを取得する車両情報取得ステップと、該車両情報取得ステップにおいて取得された車両の状況と前記希望乗車条件との一致度に基づいて列車内の車両を検索する車両検索ステップと、該車両検索ステップにより検索された列車内の車両に関する案内情報を提示する提示ステップとを有することを特徴とする路線案内方法が提供される。
本発明によれば、乗車駅から下車駅までの列車を利用者に提示するに際し、車両の空席状況及び下車駅での施設(エスカレータ、エレベータ)などの状況も調べ、その駅での列車内における乗車車両位置を利用者に提示することができる。従って、利用者は列車車両情報の表示により、空席車両があることがわかり、座っていけることがわかる上に、列車車両情報の表示により下車駅でのエレベータ、エスカレータに近い空席車両に座っていくことも可能である。
以上、説明したように、本発明によれば、利用者が列車を利用する際に、事前に列車及び車両の空席予想状況、混雑予想状況についての情報を利用者に提供し、これにより利用者がより楽に目的地に行くための手段を得ることができる。
本明細書において、「列車」とは、軌道に沿い列状になって動かされ客を乗せる乗り物であり、一般的な列車の他に電車と呼ばれる乗り物なども含まれる。本発明に係る列車車両情報案内方法は、列車の運行情報、各列車内における車両空席状況・車両混雑状況の統計情報を一元的に管理し、この管理情報に基づいて利用者が提示した要件に適合する列車情報、特に列車内の車両情報の詳細を案内する方法に関するものである。
以下、本発明の一実施の形態による列車車両情報案内システムについて図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態による列車車両情報案内システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態による列車車両情報案内システムは、顧客用端末10と、データベースサーバ30と、顧客用端末10とデータベースサーバ30とを相互に接続するインターネットなどのネットワーク20とを有している。
顧客用端末10は、利用者が列車の利用に際して案内希望の条件等を入力するための端末装置であり、インターネットなどのネットワーク20を介してデータベースサーバ30にアクセスすることができる。データベースサーバ30は、顧客用端末10から入力された条件に適合する列車情報を、列車運行表DB31に記憶されているデータに基づいて検索する列車検索処理部35と、各列車の車両乗車状況についての統計情報を取得し、列車内の車両乗車状況統計DB33に記憶指示を出す統計情報取得処理部36と、列車検索処理部35より受取った列車情報から列車内の車両乗車状況統計DB33に記憶されているデータを基づいて車両乗車状況を検索する車両状況検索処理部37とを有している。さらに、データベースサーバ30は、列車運行表DB31と、駅情報DB32と、車両乗車状況統計DB33と、を備える。
尚、データベースサーバ30は、さらに、上記各処理部を制御し各種処理を実行するCPU、このCPUが実行する制御や処理に必要なプログラムやソフトウェアを格納するメモリ、マウスやキーボード、タッチパネルを用いた入力操作やディスプレイなどへの出力表示などの本システムとその利用者とのインタフェースを形成する入出力部、無線やネットワーク20を介して顧客用端末10に対して各種情報を送受信するための送受信部を備える。
図2は、列車運行表DB31の例を示す図である。列車運行表DB31は、列車の運行についての情報を格納するデータベースである。図2に示すように、データ項目として、列車を特定するための列車番号201と、該当する列車が始発する駅を特定する駅ID202と、停車及び終着する駅を特定する駅ID206と、各駅での列車到着時刻203と、列車発車時刻204と、乗車ホーム(番号)205とを有する。
図3は、駅情報DB32の構成例を示す図である。駅情報DB32は、列車運行に係わる各駅についての情報を格納するデータベースである。データ項目として、図3(a)に示すように、例えば各駅を特定するための駅ID301と、駅IDに対応する駅名302と、を有する。さらに、図3(b)に示すように、駅情報DB32内には、各駅での列車毎のエレベータ位置、エスカレータ位置についての情報も格納されている。
より詳細には、データ項目としては、駅を特定するための駅ID303と、列車番号304と、各列車でのエレベータに近い車両番号305と、エスカレータに近い車両番号306と、を備える。車両乗車状況統計DB33は、列車毎に、車両毎に、駅間毎に、それぞれの空席状況や混雑状況について、平日、土曜日、日曜日、祝祭日におけるそれぞれの履歴を統計情報として格納するデータベースである。
図4は、車両乗車状況統計DBの構成例を示す図である。図4に示すように、データ項目として、曜日分類情報401と、列車番号402と、発車駅ID403と、到着駅ID404と、車両番号405と、空席状況情報406と、車両混雑状況情報407とを備える。この車両乗車状況統計DB33に格納される情報は、各列車の各座席シート、車両内各ポイントに設置する赤外線感知機器などにより各車両の空席状況、車両混雑状況を各駅発車時点で逐次測定し、その後、その結果を通信機器及びネットワーク20を介してデータベースサーバ30に送信する。データベースサーバ30では統計情報取得処理部36がこの送信データを受取り、車両乗車状況統計DB33にリアルタイムに(逐次)反映させることができる。
尚、各車両の空席状況、混雑状況などを知るための赤外線感知器は、車両の上部から下部に向けて赤外線でその中間部をはかるために、車両の上部に赤外線発光部と車両の下部に設けられた赤外線受光部とを複数配置するのが好ましい。或いは、車両内に配置されたCCDカメラなどによる撮像を画像解析処理することにより混雑状況などを検出しても良い。空席状況は、横長の座席の重量を測定することで予測しても良いし、やはり、情実のCCDカメラによる画像解析を行っても良い。尚、CCDカメラを配置すれば、車内の状況を把握することができ、急病人の発生の際などにも役立つ。
以下、本実施の形態に係る列車車両情報案内システムの処理の詳細に基づいて図5〜図8までを参照しつつ説明を行う。図5は、本実施の形態による列車車両情報案内システムにおける検索処理の流れを示すフローチャート図である。図1も参照して説明する。まず、利用者が顧客用端末10に対してデータベースサーバ30に接続すると、データベースサーバ30は入力画面を顧客用端末10の表示手段に表示させる(S501)。この入力画面に対する入力条件としては、例えば図6に示すように、乗車駅選択欄601と、下車駅選択欄602と、乗車利用時間帯選択欄603と、楽チン(楽に乗車、下車などができる)検索条件選択欄604とを含む。利用者は各検索条件を入力し検索ボタンを押下する。
データベースサーバ30は、検索条件の入力を受取り、列車検索処理部35により列車運行表DB31の検索処理を行う(S502)。この場合には、入力された乗車駅(例えば横浜駅)を始発もしくは停車する列車であり、かつ、その後に下車駅(例えば東京駅)に停車する列車であり、かつ、各駅の停車時刻が乗車時間帯(例えば15:00〜17:00)に適合する列車が存在するか否かを検索する(S503)。
その結果、該当する列車がある場合には、その列車番号と乗車駅とに基づいて、車両情報状況統計DB33に格納されているデータを検索し各車両の空席状況、混雑状況を取得する。同様に、列車番号、乗車駅及び下車駅に基づいて、駅情報DB32に格納されているデータを検索し乗車駅と下車駅との駅情報を取得する(S504)。次に、楽チン検索条件(なるべく座れる。悪くても混んではいない条件)に適合するか否かを列車車両情報の空席状況と混雑状況とから判定する(S505)。この際、楽チン検索条件のうちなるべく座れるに適合するか否かの判定では空席状況としてより空席が多い列車及び車両を優先的に選択対象として判定し、楽チン検索条件のうち混んでいないか否かの適合判定では、混雑状況としてより混雑度の低い列車及び車両を優先的に選択対象として判定する。
これにより、データベースサーバ20は、選択された列車及び車両情報を検索結果として顧客用端末10の表示手段に表示させる(S506)。この検索結果表示画面では、例えば図7に示すように乗車駅名表示欄701と、乗車駅列車発車時刻表示欄702と、乗車駅乗車ホーム表示欄703と、乗車車両番号表示欄704と、車両予想空席状況表示欄705と、車両予想混雑状況表示欄706と、下車駅名表示欄707と、下車駅到着時刻表示欄708と、詳細ボタンと、が表示される。詳細ボタンを押すと、該当車両についての詳細情報が表示される。画面上には、例えば図8に示すように、乗車駅名表示欄801と、乗車駅列車発車時刻表示欄802と、乗車駅乗車ホーム表示欄803と、各車両の予想空席状況と予想混雑状況とを表示する欄804と、乗車ホーム上の階段位置、エレベータ位置の表示欄805と、が表示される。欄804において、1号車から5号車までのぞれぞれの車両の予想空席率と予想混雑率と列車発車時刻とが提示されており、併せて、乗車駅におけるホーム番号、階段の位置、エレベータの位置などの詳細情報が提示される。利用者は、混雑率又は空席率と、階段、エレベータの位置などを勘案し、自己が乗車したい車両を決めることができる。指定席であれば、その指定席を購入するための情報を得られる。また、停車駅(下車駅)に関しても同様の情報を得ることが出来るため、下車後のアクセスの良い位置をも勘案して車両を決定することができる。
尚、該当する列車が検索できない場合は、該当する列車が無い旨を顧客用端末10の表示手段に表示し、利用者に新たな検索条件の入力を促す。また、キャンセルボタンを押下すれば、検索処理を中断することもできる。
以上、説明したように、本発明の実施の形態によるシステムによれば、列車を利用する際に、事前に列車及び車両の空席予想状況、混雑予想状況についての情報を利用者に提供することができ、これにより利用者は、より自己の希望乗車形態に近い状況で目的地に行くことができる。
本発明は、例えば、利用者が、出発駅と停車駅と希望出発時刻又は希望到着時刻とを入力し、複数の路線候補を提示する一般的な路線案内方法にも適用できる。この場合に、利用者からの希望乗車条件に基づいて複数の路線候補から列車と該列車内の車両とを検索する列車内車両情報検索し、検索された列車候補に関して、列車内のそれぞれの車両の空席状況及び車両の混雑状況と、車両位置に関連する下車駅における位置情報とを取得し、取得された車両の状況と前記希望乗車条件との一致度に基づいて列車内の車両を検索し、これにより検索された列車内の車両に関する案内情報を提示することもできる。
本発明の一実施の形態による列車車両情報案内システムの構成例を示すブロック図である。 列車運行表DBの構成例を示す図である。 図3(a)、(b)は、駅情報DBの構成例を示す図である。 車両乗車状況統計DBの構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による列車車両情報案内方法における列車車両情報検索処理の流れを示すフロ−チャ−ト図である。 列車車両情報検索条件入力画面例を示す図である。 列車車両情報検索結果表示画面例を示す図である。 列車車両情報検索結果詳細表示画面例を示す図である。
符号の説明
10…顧客用端末、20…ネットワーク、30…データベースサーバ、31…列車運行表DB(データベース)、32…駅情報DB(データベース)、33…車両乗車状況統計DB(データベース)、35…列車検索処理部、36…統計情報取得処理部、37…車両情報検索処理部。

Claims (5)

  1. 利用者が列車の利用に際して車両内の状況に関する条件を含む希望乗車条件を入力するための利用者端末装置と、
    該利用者端末装置からアクセス可能なデータベースサーバであって、前記希望乗車条件と別途取得した車両状況とに基づいて、列車内の車両に関する列車内車両情報を案内するデータベースサーバと
    を有する列車内車両情報案内システム。
  2. 前記データベースサーバは、
    列車内の車両乗車状況に関する統計的な情報を格納する車両乗車状況データベースと、現在の車両乗車状況を取得する現在車両乗車状況取得部と、
    前記車両乗車状況データベースから得た統計的な車両乗車状況と、現在車両乗車状況取得部から得たリアルタイムの車両乗車状況との少なくともいずれか一方に基づいて前記列車内車両情報を検索する列車検索処理部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の列車内車両情報案内システム。
  3. 前記車両乗車状況は、列車内のそれぞれの車両における乗車率又は空席率の少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の列車内車両情報案内システム。
  4. 利用者からの車両内の状況に関する条件を含む希望乗車条件に基づいて乗車駅から下車駅までの列車を検索する列車情報検索ステップと、
    該列車情報検索ステップにより検索された列車候補に関して、列車内の車両の空席状況及び車両の混雑状況と、車両位置に関連する下車駅における位置情報とを取得する車両情報取得ステップと、
    該車両情報取得ステップにおいて取得された車両の状況と前記希望乗車条件との一致度に基づいて列車内の車両を検索する車両検索ステップと、
    該車両検索ステップにより検索された列車内の車両に関する案内情報を提示する提示ステップと
    を有することを特徴とする列車内車両情報案内方法。
  5. 利用者が、出発駅と停車駅と希望出発時刻又は希望到着時刻とを入力し、複数の路線候補を提示する路線案内方法であって、
    さらに、車両内の状況に関する条件を含む利用者からの希望乗車条件に基づいて複数の路線候補から列車と該列車内の車両とを検索する列車内車両情報検索ステップと、
    該列車情報検索ステップにより検索された列車候補に関して、列車内のそれぞれの車両の空席状況及び車両の混雑状況と、車両位置に関連する下車駅における位置情報とを取得する車両情報取得ステップと、
    該車両情報取得ステップにおいて取得された車両の状況と前記希望乗車条件との一致度に基づいて列車内の車両を検索する車両検索ステップと、
    該車両検索ステップにより検索された列車内の車両に関する案内情報を提示する提示ステップと
    を有することを特徴とする路線案内方法。
JP2003277304A 2003-07-22 2003-07-22 列車内車両情報案内システム及び案内方法 Pending JP2005041324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277304A JP2005041324A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 列車内車両情報案内システム及び案内方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277304A JP2005041324A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 列車内車両情報案内システム及び案内方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041324A true JP2005041324A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34264066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277304A Pending JP2005041324A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 列車内車両情報案内システム及び案内方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005041324A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244069A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 駅構内における最適経路探索装置および方法
JP2008198031A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 交通機関移動支援プログラム、該装置、該システム、及び発券機
WO2013171780A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 株式会社日立製作所 交通経路分担率制御システム及び交通経路分担率制御方法
JP2016018447A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
KR20160041195A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 고려대학교 산학협력단 경로 정보 제공 방법
JP2023007154A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 フジテック株式会社 エレベータ、エレベータシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244069A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 駅構内における最適経路探索装置および方法
JP4652848B2 (ja) * 2005-03-02 2011-03-16 株式会社日立ソリューションズ 駅構内における最適経路探索装置および方法
JP2008198031A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 交通機関移動支援プログラム、該装置、該システム、及び発券機
WO2013171780A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 株式会社日立製作所 交通経路分担率制御システム及び交通経路分担率制御方法
CN104303014A (zh) * 2012-05-14 2015-01-21 株式会社日立制作所 交通路径分担率控制系统以及交通路径分担率控制方法
JPWO2013171780A1 (ja) * 2012-05-14 2016-01-07 株式会社日立製作所 交通経路分担率制御システム及び交通経路分担率制御方法
JP2016018447A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
KR20160041195A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 고려대학교 산학협력단 경로 정보 제공 방법
KR101656145B1 (ko) * 2014-10-07 2016-09-08 고려대학교 산학협력단 경로 정보 제공 방법
JP2023007154A (ja) * 2021-07-01 2023-01-18 フジテック株式会社 エレベータ、エレベータシステム
JP7230954B2 (ja) 2021-07-01 2023-03-01 フジテック株式会社 エレベータ、エレベータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159557A1 (ja) 相乗り支援システム、相乗り支援方法、及び、相乗り支援装置
JP4191144B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、携帯端末装置およびそのプログラム
JP4652848B2 (ja) 駅構内における最適経路探索装置および方法
US20030018743A1 (en) Network system for serving information to mobile terminal apparatus
JP2012184974A (ja) 駐車位置案内システム
JP2008065759A (ja) 乗降支援システムおよび乗降支援方法
JP2020071176A (ja) 相乗り仲介システム、サーバ、プログラムおよび相乗り仲介方法
JP2010231549A (ja) 乗客表示システム、プログラム、及び、携帯情報端末
KR20160001008A (ko) 놀이시설 이용 예약시스템 및 방법
JP2005041324A (ja) 列車内車両情報案内システム及び案内方法
KR20130035824A (ko) Cpa 방식을 이용한 온/오프라인 통합 홍보/마케팅 시스템
JP2005186783A (ja) 満員列車回避システム
JP2018206177A (ja) 配車支援方法、配車支援装置、配車支援プログラム及び情報提示プログラム
JP2017052578A (ja) エレベーター用乗りかご到着時の降車状況予測提示方法及び装置
JP2005050183A (ja) 送迎支援装置及びこれを用いた送迎支援システム
JP2020095460A (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
JP2004110508A (ja) 列車座席状況・混雑状況把握システム,方法,プログラムおよび座席無線装置
US20220392010A1 (en) Vehicle dispatch device, control method, and control program
US20220044268A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
US20210262822A1 (en) Information providing system
JP2007145210A (ja) 列車混雑度提供システム、混雑度算出器、およびプログラム
JP2018018552A (ja) 混雑度出力プログラム、混雑度出力方法及び混雑度出力装置
JP2022038897A (ja) 同乗支援装置、同乗支援方法、およびプログラム
JP6494826B2 (ja) 交通機関情報表示システム、プログラム
JP2006107154A (ja) 車両利用支援システム