JP2020095460A - 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム - Google Patents

交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020095460A
JP2020095460A JP2018232679A JP2018232679A JP2020095460A JP 2020095460 A JP2020095460 A JP 2020095460A JP 2018232679 A JP2018232679 A JP 2018232679A JP 2018232679 A JP2018232679 A JP 2018232679A JP 2020095460 A JP2020095460 A JP 2020095460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
destination
same
vehicles
traffic management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087976B2 (ja
Inventor
康生 上原
Yasuo Uehara
康生 上原
展秀 鎌田
Nobuhide Kamata
展秀 鎌田
俊介 谷森
Shunsuke Tanimori
俊介 谷森
望 八田
Nozomi Hatta
望 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018232679A priority Critical patent/JP7087976B2/ja
Priority to US16/709,383 priority patent/US11262205B2/en
Publication of JP2020095460A publication Critical patent/JP2020095460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087976B2 publication Critical patent/JP7087976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/142Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces external to the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】希望降車地点において降車が優先されるべき乗員を、希望降車地点に優先的に降車させる。【解決手段】交通管理装置の制御部は、通信部を介して、複数の車両のうちの一の車両の車載装置から一の車両の目的地への予想到着時刻を受信すると、複数の車両の中から、前記一の車両と目的地における希望降車位置が同じであり、かつ目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、同着車両が存在する場合には、目的地で降車する一の車両及び同着車両の乗員に関する情報に基づいて、一の車両及び同着車両の希望降車位置における停車優先度を決定する。【選択図】図1

Description

本発明は、交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラムに関する。
近年、自動で運転操作が行われる自動運転車両を用いたタクシー、バス、ライドシェア等のモビリティサービスの実現に向けて、自動運転技術の開発が行われている。特許文献1には、このようなモビリティサービスの一つとして、利用客の利用要求に応じて利用客の希望する乗車地点に自動運転車両を移動させ、その自動運転車両に利用客を乗車させて目的地まで送り届ける配車サービスに関する技術が開示されている。
特開2017−182137号公報
異なる自動運転車両に乗車している各乗員の目的地が同じ場合、同時刻帯に複数の自動運転車両がその目的地に到着することがあり、各乗員の希望降車地点が同一地点となることがある。このような場合において、目的地に先に到着した自動運転車両を優先的に希望降車位置に停車させてしまうと、例えば目的地に先に到着した自動運転車両に年齢の若い健常者が乗車していて、一方で目的地に後に到着した自動運転車両に高齢者等が乗車していたときに、高齢者等が希望降車地点で降車できずに希望降車地点から離れた地点で降車せざるを得ない状況が生じ、不便を強いられるおそれがある。すなわち、希望降車地点において降車が優先されるべき乗員を、希望降車地点で降車させることができなくなるおそれがある。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、或る希望降車地点において降車したい異なる自動運転車両に乗車している複数の乗員がいる場合に、希望降車地点において降車が優先されるべき乗員を、希望降車地点で降車させることができるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様による交通管理装置は、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部と、制御部と、を備える。そして制御部は、通信部を介して、複数の車両のうちの一の車両の車載装置から一の車両の目的地への予想到着時刻を受信すると、複数の車両の中から、一の車両と前記目的地における希望降車位置が同じであり、かつ目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、同着車両が存在する場合には、目的地で降車する一の車両及び同着車両の乗員に関する情報に基づいて、一の車両及び同着車両の希望降車位置における停車優先度を決定するように構成されている。
また、本発明のある態様による交通管理システムは、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と、ネットワークを介して車載装置と互いに通信可能に接続されたサーバと、を備える。そして車載装置は、車載装置が搭載されている複数の車両のうちの一の車両の目的地への予想到着時刻を算出して前記サーバに送信するように構成され、サーバは、一の車両の目的地への予想到着時刻を受信すると、複数の車両の中から、一の車両と目的地における希望降車位置が同じであり、かつ目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、同着車両が存在する場合には、目的地で降車する一の車両及び同着車両の乗員に関する情報に基づいて、一の車両及び同着車両の前記希望降車位置における停車優先度を決定するように構成されている。
また、本発明のある態様による交通管理方法は、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して、複数の車両のうちの一の車両の車載装置から一の車両の目的地への予想到着時刻を受信したときに、複数の車両の中から、一の車両と目的地における希望降車位置が同じであり、かつ目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、同着車両が存在する場合には、目的地で降車する一の車両及び同着車両の乗員に関する情報に基づいて、一の車両及び同着車両の前記希望降車位置における停車優先度を決定する。
また、本発明のある態様による交通管理用コンピュータプログラムは、自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して、複数の車両のうちの一の車両の車載装置から一の車両の目的地への予想到着時刻を受信したときに、複数の車両の中から、一の車両と目的地における希望降車位置が同じであり、かつ目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、同着車両が存在する場合には、目的地で降車する一の車両及び同着車両の乗員に関する情報に基づいて、一の車両及び同着車両の希望降車位置における停車優先度を決定する、ことをコンピュータに実行させる。
本発明のこれらの態様によれば、或る希望降車地点において降車したい異なる自動運転車両に乗車している複数の乗員がいる場合に、希望降車地点において降車が優先されるべき乗員を、希望降車地点で降車させることができる。
図1は、本発明の一実施形態による交通管理システムの概略構成図である。 図2は、本発明の一実施形態による車両のハードウェア構成図である。 図3は、本発明の一実施形態による交通管理処理の一例を示すシーケンス図である。 図4は、2台の車両の希望降車地点がホテル等のエントランス前の降車可能エリアとされていた場合における、本発明の一実施形態による各車両の停車位置の決定方法の一例を示す図である。 図5は、2台の車両の希望降車地点がショッピングモール等の駐車場の一定のエリア内の駐車スペースとされていた場合における、本発明の一実施形態による各車両の停車位置を決定方法の一例を示す図である。 図6は、サーバにおいて実行される処理のうち、本発明の一実施形態による交通管理処理に関連する部分について説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
図1は、本発明の一実施形態による交通管理システム1の概略構成図である。
本実施形態による交通管理システム1は、自動運転制御される複数の車両2に搭載された各車載装置20と、交通管理装置の一例であるサーバ4と、を備える。本実施形態による車両2は、例えばタクシーなどの配車サービスを提供する自動運転車両であり、配車サービスを利用する複数の利用客3はそれぞれ携帯端末30を所持している。
車載装置20、携帯端末30、及びサーバ4は、光通信回線等で構成されるネットワーク5を介して互いに通信可能となっている。車載装置20及び携帯端末30は、例えば無線基地局6等を介してネットワーク5と接続される。またサーバ4は、例えば不図示のゲートウェイ等を介してネットワーク5と接続される。
図2は、車両2のハードウェア構成図である。
図2に示すように、車両2は、車内ネットワーク200を介して互いに接続された、車載装置20、車両制御ユニット21、車外カメラ211、測距センサ212、測位センサ213、車内カメラ214、HMI(Human Machine Interface)装置215、地図データベース216、ナビゲーション装置217、及び車速センサ218を備える。車内ネットワーク200は、例えば、CAN(Controller Area Network)規格に準拠したネットワークとされる。
車載装置20は、信号線を介して互いに接続された、車内通信インターフェース(以下「車内通信I/F」という。)201、記憶部202、及び制御部203を備える。また車載装置20は、車内ネットワーク200を介して車内通信I/F201と接続された車外通信機器204を備える。
車内通信I/F201は、車載装置20が、車外通信機器204、及び車両2の他の車載機器(例えば車外カメラ211など)と車内ネットワーク200を介して通信するための通信I/F回路である。
記憶部202は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、制御部203において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、記憶部202は、制御部203によって生成されたデータ、及び制御部203が車内ネットワーク200を介して車外通信機器204や車両2の他の車載機器から受信したデータ等を記憶する。
制御部203は、車載装置20において制御及び演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。
車外通信機器204は、無線通信機能を有する車載の端末である。車外通信機器204は、例えば、ネットワーク5と不図示のゲートウェイ等を介して接続される無線基地局6にアクセスすることで、無線基地局6を介してネットワーク5と接続される。これにより、サーバ4との間で相互に通信が行われる。また、車外通信機器204は、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を利用して、利用客3の携帯端末30との間で相互に通信を行うことができるようになっている。
車両制御ユニット21は、車外カメラ211、測距センサ212、測位センサ213、及び車内カメラ214などから出力される信号に基づいて、ナビゲーション装置217によって作成された走行ルートに沿って車両2が自動的に走行するように、加速、操舵、及び制動に関する運転操作を自動的に行う。
車外カメラ211は、車両2の周囲の映像を撮影して出力する。車外カメラ211によって撮影された映像は、車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用される。車外カメラ211は、車両2の周囲の物体及び人が明瞭に撮影されるように、例えば、撮像面を車外に向けて、車両2のフロントガラスの近くに配置される。
測距センサ212は、車両2の周囲に存在する物体までの距離を方位ごとに計測して出力する。測距センサ212によって計測された距離情報は、同様に車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用される。測距センサ212は、例えば、車両2に設置されたLiDAR(Light Detection And Ranging)とされる。
測位センサ213は、車両2の現在地を示す現在位置情報を生成して出力する。測位センサ213によって生成された車両2の現在位置情報は、車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用されるほか、サーバ4が車両2の現在位置を把握できるように、ネットワーク5を介して車載装置20(より詳しくは車外通信機器204)からサーバ4へ送信される。測位センサ213は、例えば、車両2に設置されたGPS(Global Positioning System)とされる。
車内カメラ214は、車内の映像を撮影して車載装置20及び車両制御ユニット21に出力する。車内カメラ214によって撮影された映像は、利用客3が車両2に乗車したり車両2から降車したりしたことを、車載装置20が検知するために利用される。車内カメラ214は、車内に複数個配置されてもよい。車内カメラ214は、車内の利用客3が明瞭に撮影されるように、例えば、車両2の前方の天井等に配置される。
HMI装置215は、車両2の車載装置20と車両2の利用客3との間で情報のやり取りを行うことができるように構成される。本実施形態によるHMI装置215は、車両2の利用客3が視認できる位置に配置された情報表示画面としてのディスプレイと、車両2の利用客3が入力操作や応答操作を行う操作器としてのタッチパネルと、を備えており、利用客3に対して各種の情報(例えば、文字情報や画像情報)をディスプレイに表示させることができるようになっている。
地図データベース216は、地図情報に関するデータベースである。地図データベース216は、例えば車両2に搭載されたハードディスクドライブ(HDD;Hard Disk Drive)内に記憶されている。地図情報には、道路の位置情報や道路形状の情報(例えばカーブと直線部の種別、カーブの曲率など)、交差点及び分岐点の位置情報、道路種別などの情報などが含まれる。
ナビゲーション装置217は、地図データベース216の地図情報を参照し、測位センサ213によって検出した車両2の現在位置と、車両2に乗車している利用客3の希望乗車地点や目的地と、に基づいて、目的地までの走行ルートを作成して出力する。
車速センサ218は、車両2の車速を計測して出力する。車速センサ218によって計測された車両2の車速は、車両制御ユニット21が車両2の運転を自動制御するために利用されるほか、車両2が目的地に到着する予想到着時刻を車載装置20が把握するために利用される。
図1に戻り、サーバ4は、信号線を介して互いに接続された、通信インターフェース(以下「通信I/F」という。)41、記憶部42、及び制御部43を有する。
通信I/F41は、通信部の一例であり、サーバ4を例えばゲートウェイ等を介してネットワーク5と接続するための通信I/F回路である。通信I/F41は、車両2の車載装置20(より詳しくは車外通信機器204)、及び携帯端末30とネットワーク5を介して通信可能に構成される。
記憶部42は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、制御部43において実行されるコンピュータプログラムを記憶する。また、記憶部42は、制御部43によって生成されたデータ、及び制御部43がネットワーク5を介して受信したデータ等を記憶する。
また記憶部42は、車両2に関する情報の一例として、各車両2の識別情報や車種などの情報を記憶する。各車両2の識別情報は、例えば各車両2の車両ナンバーや、各車両2のドア表面等に記載された識別番号などである。さらに記憶部42は、利用客3に関する情報の一例として、各利用客3の識別情報や、住所、年齢、障碍の有無やその等級、傷病の有無やその重症度、妊娠の有無などの情報を記憶する。各利用客3の識別情報は、例えば、配車サービスを利用する各利用客3に付与された利用客番号である。
制御部43は、サーバ4において、後述する交通管理処理等の制御や演算を行うコンピュータプログラムを実行する一以上のプロセッサ及びその周辺回路とすることができる。
制御部43は、配車サービスを利用しようとする一の利用客3aの携帯端末30から送信された配車依頼を通信I/F41を介して受信すると、複数の車両2の中から配車依頼を行った利用客3を乗車させる車両2a(迎車車両)を決定し、車両2aの車載装置20に対して通信I/F41を介して配車指示を送信する。
そして車両2aの車載装置20は、車外通信機器204を介して配車指示を受信すると、車両制御ユニット21によって車両2aを自動運転させて、車両2aを利用客3aの希望乗車地点まで移動させて利用客3aを乗車させた後、車両2を利用客3aの目的地まで移動させる。
目的地に到着した車両2aは、通常、利用客3aの希望降車地点に車両2aを停車させて、利用客3aを降車させる。希望降車地点は、目的地に対応した予め設定された降車可能エリア内の一区画とされる。降車可能エリアは、例えば目的地がホテルや、病院、デパート、ショッピングモールなどの宿泊施設や医療施設、商業施設、複合施設であった場合には、それらの各施設のエントランス前の一定のエリアや、それらの各施設が保有する駐車場の一定のエリア内の駐車スペースである。また目的地が例えば駅であった場合には、その駅前のロータリの一定のエリアである。
ここで、異なる車両2に乗車している各利用客3の目的地が同じ場合、同時刻帯に複数の車両2がその目的地に到着することがあり、各利用客3の希望降車地点が同一地点となることがある。このような場合において、目的地に先に到着した車両2を優先的に希望降車位置に停車させてしまうと、例えば目的地に先に到着した車両2に年齢の若い健常者が乗車していて、一方で目的地に後に到着した車両2に高齢者や妊婦、乳幼児連れの方、障碍者、傷病者など(以下「高齢者等」という。)が乗車していたときに、高齢者等が希望降車地点で降車できず、例えば各施設のエントランスから離れた地点で降車せざるを得ない状況が生じ、不便を強いられるおそれがある。
そこで本実施形態では、同時刻帯に複数の車両2が或る目的地に到着することが予想される場合において、各利用客3の希望降車地点が同じときは、各利用客3に関する情報のうち、高齢者等に該当するか否かを判断するための停車優先度決定情報に基づいて、各車両2の希望降車地点における停車優先度を決定し、停車優先度の高い車両2を優先的に希望降車地点に停車させることができるようにした。
本実施形態では、停車優先度決定情報として、各利用客3の年齢、妊娠の有無、乳幼児連れであるか否か、障碍の有無やその等級、及び、傷病の有無やその重症度に関する情報を採用している。そして本実施形態では、これらの各情報に、各情報の内容に応じて予め停車優先度を決定するための点数を付与しており、各点数の加算値が大きい利用客3が乗車している車両2を、停車優先度が高い車両2として決定している。
なお、停車優先度決定情報は、前述した各情報に限られるものではなく、他の情報を追加することもできるし、また前述した各情報のうちの一部を削除することもできる。また停車優先度の決定方法も、前述した方法に限られるものではなく、例えば該当する情報が多い利用客3が乗車している車両2を、停車優先度が高い車両2として決定するようにしてもよい。
図3は、この本実施形態による交通管理処理の一例を示すシーケンス図である。図3に示すシーケンス図において、サーバ4と、車両2の車載装置20及び携帯端末30と、の間の通信は、ネットワーク5を介して行われる。
ステップS1において、複数の利用客3のうちの一の利用客3aは、自身が所持している携帯端末30を操作して、配車依頼をサーバ4に送信する。配車依頼には、配車を依頼する旨の他、利用客3aの識別情報、希望乗車地点、目的地、及び希望降車地点などの情報が含まれる。利用客3aの現在地、希望乗車地点、目的地、及び希望降車地点は、例えば、施設名、住所、又は経度と緯度の組み合わせにより指定される。
なお、目的地を指定したときに、目的地に対応する予め設定された降車地点を自動的に希望降車地点として設定するようにしてもよい。また、高齢者等に該当するか否かを判断するための停車優先度決定情報は、利用客3aが配車依頼を行うときに携帯端末30を操作して停車優先度決定情報を入力するようにして配車依頼に含まれるようにしてもよいし、利用客3aが事前に登録した停車優先度決定情報をサーバ4の記憶部42記憶させておくようにしてもよい。
ステップS2において、配車依頼を受信したサーバ4は、利用客3aの希望乗車地点から一定距離内に存在する車両2を検索し、検索された少なくとも一つの車両2の中から利用可能な車両2aを利用客3aの迎車車両として選択し、迎車車両として選択された車両2aの車載装置20に対して、利用客3aの希望乗車地点に向かうように配車指示を送信する。配車指示には、利用客3aの配車依頼に含まれていた利用客3の識別情報、希望乗車地点、目的地、及び希望降車地点などの情報が含まれている。
ステップS3において、配車指示を受信した車両2aの車載装置20は、車両制御ユニット21によって車両2aを自動運転させて、車両2aを利用客3aの希望乗車地点まで移動させる。なお車載装置20は、車両2aが車両制御ユニット21による自動運転が行われている間、車両2aの現在地を示す位置情報を定期的にサーバ4に送信している。
ステップS4において、利用客3aの希望乗車地点まで移動した車両2aの車載装置20は、利用客3aの携帯端末30と例えば近距離無線通信を行って、配車依頼を行った利用客3aであることの確認(マッチング)を行った上で、ドアのロックを解除して利用客3aの乗車を許可する。そして車両2aの車載装置20は、例えばドアの開閉動作や車内カメラ214によって利用客3aが乗車したことを確認すると、乗車通知をサーバ4に送信する。
ステップS5において、利用客3aを乗車させた車両2aの車載装置20は、車両2aの現在地、及び配車指示に含まれる利用客3aの目的地や希望降車地点などの情報に基づいて、車両2aに搭載されたナビゲーション装置217によって走行ルートを作成させる。そして車載装置20は、作成した走行ルートに従って自動運転するよう車両制御ユニット21に対して指示し、車両2aを利用客3aの目的地に向かって移動させる。車両2aの走行ルートは、サーバ4において作成して車両2aの車載装置20に送信するようにしてもよい。
ステップS6において、利用客3aを乗車させた車両2aの車載装置20は、走行ルート上を走行している車両2aの現在地を示す位置情報、及び車速などの情報に基づいて、車両2aが利用客3aの目的地における希望降車地点に到着する時刻(以下「目的地到着時刻」という。)を定期的に算出し、算出する度にサーバ4に送信する。
ステップS7において、車両2aの目的地到着時刻を受信したサーバ4は、複数の車両2の中から、利用客3aが乗車している車両2aと目的地における希望降車地点を同じとする1台又は複数台の他の車両2があるかを検索し、そのような他の車両2がある場合には、さらにその中で目的地到着時刻が車両2aと同時刻帯(例えば車両2aの予想到着時刻の前後数分の時刻帯)となる車両(以下「同着車両」という。)2bがあるかを検索する。
そしてサーバ4は、同着車両2bがある場合には、車両2a及び同着車両2bに乗車している各利用客3の停車優先度決定情報に基づいて、車両2a及び同着車両2bの停車優先度を決定する。そしてサーバ4は、車両2a及び同着車両2bの停車優先度に基づいて、目的地の降車可能エリア内における車両2a及び同着車両2bの停車位置を決定し、その停車位置情報を車両2a及び同着車両2bの各車載装置20に送信する。
具体的にはサーバ4は、2台の車両2の希望降車地点がホテル等のエントランス前の降車可能エリアとされていた場合には、例えば以下のようにして各車両2の停車位置を決定する。
図4に示すように、例えばホテル等のエントランス前の降車可能エリアは、予め複数の区画に分割されており、利便性や安全性の高い区画から順に優先番号(図4に示す例では1番から5番)が付されている。そしてサーバ4は、図4に示すように、ホテルに2台の車両2が同時刻に到着すると予想される場合において、各車両2の利用客3の希望降車地点がホテルのエントランス前の降車可能エリア内の1番の区画に設定されていたときは、停車優先度の高い車両2の停車位置を、停車優先度の高い車両2に乗車している利用客3の希望降車地点である1番の区間に決定し、停車優先度の低い車両2の停車位置を、1番の区画の次に利便性及び安全性が高い2番の区間に決定する。
これにより、停車優先度に応じた適切な位置に各車両2を停車させて、各車両2に乗車している利用客3を降車させることできる。
なお、この場合に停車優先度の低い車両2の利用客3に対して何らのフォローも実施せずに、希望降車地点とは異なる地点に停車して降車を強要してしまうと、利用客3が不満を感じるおそれがある。そこでこのような場合には、停車優先度の低い車両2の利用客3に対して、当該車両2のHMI装置215を介して希望降車地点に停車させることができない理由を表示させてもよいし、希望降車地点とは異なる地点での降車要求を求めるようにしてもよい。そして降車要求が拒否された場合には、希望乗車位置から停車優先度の高い車両が移動するまで、待機するようにしてもよい。
また、サーバ4は、2台の車両2の希望降車地点がショッピングモール等の駐車場の一定のエリア内の駐車スペースとされていた場合には、例えば以下のようにして各車両2の停車位置を決定する。
図5に示すように、例えばショッピングモール等の駐車場の駐車スペースには、一定のエリアごとに利便性や安全性の高い区画から順に優先番号(図5に示す例では1番から3番)が付されている。そしてサーバ4は、図5に示すように、ショッピングモールの駐車場に2台の車両2が同時刻に到着すると予想される場合において、各車両2の利用客3の希望降車地点がショッピングモールのエントランス前の1番のエリアに設定されていたときに、1番のエリアの駐車スペースの空きが1台分しかなければ、停車優先度の高い車両2の停車位置を、1番のエリアの駐車スペースに決定し、停車優先度の低い車両2の停車位置を、2番以降の駐車スペースに空きがあるエリアの駐車スペースに決定する。なお、各エリアに駐車スペースに空きがあるか否かは、例えばサーバ4が、サーバ4とは別途に駐車場の駐車スペースの空き状況などを管理している駐車場管理センタ等と通信することで判断すればよい。
図3に戻り、ステップS8において、利用客3aの目的地まで移動した車両2aの車載装置20は、その目的地に対応する降車可能エリア内に車両2aを停車させて、利用客3aを降車させる。そして車両2の車載装置20は、例えばドアの開閉動作や車内カメラ214によって利用客3aが降車したことを確認すると、降車通知をサーバ4に送信する。
このとき車両2aの車載装置20は、車両2aの停車位置をサーバ4から受信していた場合には、降車可能エリア内の停車位置に車両2aを停車させて、利用客3aを降車させる。一方で車両2aの車載装置20は、車両2aの停車位置をサーバ4から受信していなければ、車両2aが乗車している利用客3aが指定している降車可能エリア内の希望降車地点に車両2aを停車させて、利用客3aを降車させる。
図6は、サーバ4(より詳しくはサーバ4の制御部43)において実行される処理のうち、本実施形態による交通管理処理に関連する部分について説明するフローチャートである。サーバ4は、利用客3aの携帯端末30から車両2の配車依頼を受信した後、迎車車両として選択した車両2aの車載装置20から乗車通知を受信すると、本ルーチンを実行する。
ステップS101において、サーバ4は、車両2aの車載装置20において定期的に算出されている、車両2aの目的地到着時刻を新たに受信したか否かを判定する。サーバ4は、車両2aの目的地到着時刻を新たに受信していれば、ステップS102の処理に進む。一方でサーバ4は、車両2aの目的地到着時刻を新たに受信していなければ、ステップS106の処理に進む。
ステップS102において、サーバ4は、複数の車両2の中から、利用客3aが乗車している車両2aと目的地を同じとする1台又は複数台の他の車両2があるかを検索する。サーバ4は、車両2aと目的地を同じとする他の車両2が1台でもあれば、ステップS103の処理に進む。一方でサーバ4は、車両2aと目的地を同じとする他の車両2が1台もなければ、ステップS106の処理に進む。
ステップS103において、サーバ4は、車両2aと目的地を同じとする他の車両2の中から、目的地到着時刻が車両2aの目的地到着時刻と同時刻帯の車両、すなわち同着車両2bがあるかを検索する。サーバ4は、1台又は複数台の同着車両2bがあれば、ステップS104の処理に進む。一方でサーバ4は、同着車両2bがなければ、ステップS106の処理に進む。
ステップS104において、サーバ4は、車両2a及び同着車両2bの各利用客3の優先度決定情報に基づいて、車両2a及び同着車両2bの停車優先度を決定する。
ステップS105において、サーバ4は、車両2a及び同着車両2bの停車優先度に基づいて、目的地の降車可能エリア内における車両2a及び同着車両2bの停車位置を決定し、車両2a及び同着車両2bの各車載装置20に送信する。
ステップS106において、サーバ4は、車両2aから利用客3aが降車したことを知らせる降車通知を、車両2aの車載装置20から受信したか否かを判定する。サーバ4は、降車通知を受信していれば本ルーチンを終了する。一方でサーバ4は、降車通知をまだ受信していなければ、一定の時間間隔を空けて再度ステップS101の処理を行う。
以上説明した本実施形態によるサーバ4(交通管理装置)は、自動運転制御される複数の車両2に搭載された各車載装置20と通信可能に構成された通信部41と、制御部43と、を備える。そして制御部43は、通信部41を介して、複数の車両2のうちの一の車両2aの車載装置20から一の車両2aの目的地への予想到着時刻(目的地到着時刻)を受信すると、複数の車両2の中から、一の車両2aと目的地における希望降車位置が同じであり、かつ目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両2bが存在するか否かを判定し、同着車両2bが存在する場合には、目的地で降車する一の車両2a及び同着車両2bの利用客3(乗員)に関する情報に基づいて、一の車両2a及び同着車両2bの希望降車位置における停車優先度を決定するように構成される。
具体的には制御部43は、停車優先度に基づいて、車両2a及び同着車両2bの停車位置を決定し、通信部41を介して、決定した停車位置を一の車両2a及び同着車両2bのそれぞれの車載装置20に送信するように構成されており、さらに一の車両2a及び同着車両2bのうち、停車優先度の最も高い車両の停車位置を、希望降車位置とするように構成されている。
これにより、或る希望降車地点において降車したい異なる自動運転制御された車両2に乗車している複数の利用客3がいる場合に、各利用客3に関する情報に基づいて、希望降車地点において降車が優先されるべき利用客3を、希望降車地点で降車させることができる。
特に、一の車両2a及び同着車両2bの乗員に関する情報として、年齢、妊娠の有無、乳幼児連れであるか否か、障碍の有無、障碍の等級、傷病の有無、又は傷病の重症度を用いることによって、これらの高齢者等が希望降車地点で降車できずに、例えば利便性や安全性の高い地点から離れた地点で降車せざるを得ない状況が生じるのを抑制して、スムーズな降車を実現させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の実施形態では、複数の車両2は、タクシーなどの配車サービスを提供する自動運転車両であったが、複数の車両2の一部は、個人が保有する自動運転車両であってもよい。この場合、複数の車両2のうちの個人が保有する車両2も、保有者(利用客3に相当)の設定した目的地における希望降車地点に到着する目的地到着時刻を定期的にサーバ4に送信するようにすればよい。
1 交通管理システム
2 車両(一の車両、同着車両)
3 利用客(乗員)
4 サーバ(交通管理装置)
20 車載装置
41 通信I/F(通信部)
43 制御部

Claims (7)

  1. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部と、
    制御部と、
    を備える交通管理装置であって、
    前記制御部は、
    前記通信部を介して、前記複数の車両のうちの一の車両の前記車載装置から前記一の車両の目的地への予想到着時刻を受信すると、前記複数の車両の中から、前記一の車両と前記目的地における希望降車位置が同じであり、かつ前記目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、
    前記同着車両が存在する場合には、前記目的地で降車する前記一の車両及び前記同着車両の乗員に関する情報に基づいて、前記一の車両及び前記同着車両の前記希望降車位置における停車優先度を決定する、
    交通管理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記停車優先度に基づいて、前記一の車両及び前記同着車両の停車位置を決定し、
    前記通信部を介して、前記停車位置を前記一の車両及び前記同着車両のそれぞれの前記車載装置に送信する、
    請求項1に記載の交通管理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記一の車両及び前記同着車両のうち、前記停車優先度の最も高い車両の停車位置を、前記希望降車位置とする、
    請求項2に記載の交通管理装置。
  4. 前記一の車両及び前記同着車両の乗員に関する情報は、年齢、妊娠の有無、乳幼児連れであるか否か、障碍の有無、障碍の等級、傷病の有無、又は傷病の重症度である、
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の交通管理装置。
  5. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と、
    ネットワークを介して前記車載装置と互いに通信可能に接続されたサーバと、
    を備える交通管理システムであって、
    前記車載装置は、
    当該車載装置が搭載されている前記複数の車両のうちの一の車両の目的地への予想到着時刻を算出して前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    前記一の車両の目的地への予想到着時刻を受信すると、前記複数の車両の中から、前記一の車両と前記目的地における希望降車位置が同じであり、かつ前記目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、
    前記同着車両が存在する場合には、前記目的地で降車する前記一の車両及び前記同着車両の乗員に関する情報に基づいて、前記一の車両及び前記同着車両の前記希望降車位置における停車優先度を決定する、
    交通管理システム。
  6. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して、前記複数の車両のうちの一の車両の前記車載装置から前記一の車両の目的地への予想到着時刻を受信したときに、前記複数の車両の中から、前記一の車両と前記目的地における希望降車位置が同じであり、かつ前記目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、
    前記同着車両が存在する場合には、前記目的地で降車する前記一の車両及び前記同着車両の乗員に関する情報に基づいて、前記一の車両及び前記同着車両の前記希望降車位置における停車優先度を決定する、
    交通管理方法。
  7. 自動運転制御される複数の車両に搭載された各車載装置と通信可能に構成された通信部を介して、前記複数の車両のうちの一の車両の前記車載装置から前記一の車両の目的地への予想到着時刻を受信したときに、前記複数の車両の中から、前記一の車両と前記目的地における希望降車位置が同じであり、かつ前記目的地への予想到着時刻が同時刻帯となる同着車両が存在するか否かを判定し、
    前記同着車両が存在する場合には、前記目的地で降車する前記一の車両及び前記同着車両の乗員に関する情報に基づいて、前記一の車両及び前記同着車両の前記希望降車位置における停車優先度を決定する、
    ことをコンピュータに実行させるための交通管理用コンピュータプログラム。
JP2018232679A 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム Active JP7087976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232679A JP7087976B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
US16/709,383 US11262205B2 (en) 2018-12-12 2019-12-10 Traffic control apparatus, traffic control system, traffic control method, and non-transitory computer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232679A JP7087976B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095460A true JP2020095460A (ja) 2020-06-18
JP7087976B2 JP7087976B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=71071470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232679A Active JP7087976B2 (ja) 2018-12-12 2018-12-12 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11262205B2 (ja)
JP (1) JP7087976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114550481A (zh) * 2020-11-19 2022-05-27 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及存储介质
DE112021003065T5 (de) 2020-06-01 2023-03-16 Kyocera Corporation Schneideinsatz, schneidwerkzeug und verfahren zur herstellung eines maschinell bearbeiteten produkts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110446A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp 駐車場管理システム
JP2009205191A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hitachi Ltd 駐車スペース認識装置
JP2015064719A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社駐車場綜合研究所 駐車場案内装置、駐車場案内方法、駐車場案内プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013215208A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Einparkunterstützung eines Fahrzeuges
US20170118307A1 (en) * 2014-03-26 2017-04-27 Here Global B.V. Method and apparatus for identifying parking spaces for a group of vehicles
US9508260B2 (en) * 2014-10-31 2016-11-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method to improve parking space identification in autonomous driving
JP6694710B2 (ja) * 2015-12-25 2020-05-20 株式会社デンソーテン 駐車支援装置、駐車支援方法、及び、駐車支援システム
JP6273656B2 (ja) 2016-03-28 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110446A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp 駐車場管理システム
JP2009205191A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hitachi Ltd 駐車スペース認識装置
JP2015064719A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社駐車場綜合研究所 駐車場案内装置、駐車場案内方法、駐車場案内プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021003065T5 (de) 2020-06-01 2023-03-16 Kyocera Corporation Schneideinsatz, schneidwerkzeug und verfahren zur herstellung eines maschinell bearbeiteten produkts
CN114550481A (zh) * 2020-11-19 2022-05-27 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及存储介质
JP2022081078A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
CN114550481B (zh) * 2020-11-19 2024-02-09 丰田自动车株式会社 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及存储介质
JP7436348B2 (ja) 2020-11-19 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200191584A1 (en) 2020-06-18
US11262205B2 (en) 2022-03-01
JP7087976B2 (ja) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191052B2 (ja) 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム
US10847035B2 (en) Demand responsive operation system
JP7229186B2 (ja) ライドシェア管理システム、ライドシェア管理方法、およびプログラム
JP7266522B2 (ja) 配車サービスサーバ、車両システム、配車サービス方法、およびプログラム
JP7149973B2 (ja) 配車サービス提供装置、配車サービス提供方法、およびプログラム
US20200175432A1 (en) Travel schedule determination device, autonomous vehicle, travel schedule determination method, and program
JP7115282B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
JP7365171B2 (ja) 配車管理装置
US20190228664A1 (en) Vehicle calling system
JP2020074170A (ja) サービス管理装置、サービス提供システム、サービス管理方法、およびプログラム
JP7067441B2 (ja) 運行支援装置、車載装置、運行支援システム、運行支援方法及び運行支援プログラム
US11360487B2 (en) Driving support apparatus, vehicle, driving support system, and driving support method
US11794786B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2019219781A (ja) 営業用車両運用システム
JP2020060858A (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
JPWO2020002959A1 (ja) 乗降車地点決定方法及び乗降車地点決定装置
JP7087976B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
WO2020201802A1 (ja) 配車サービス乗車地決定方法及び配車サービス乗車地決定システム
CN115547091A (zh) 合乘车辆以及运行管理系统
JP2020086947A (ja) 配車装置
JPH064798A (ja) 都市交通運行支援装置
JP2021004824A (ja) サーバ装置
JP7427548B2 (ja) 配車制御装置、配車制御システム及び配車制御方法
JP2024010817A (ja) 配車装置、配車システム及び配車方法
JP2023003971A (ja) 運行管理システム、乗合車両、及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151