JP6698396B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6698396B2 JP6698396B2 JP2016061911A JP2016061911A JP6698396B2 JP 6698396 B2 JP6698396 B2 JP 6698396B2 JP 2016061911 A JP2016061911 A JP 2016061911A JP 2016061911 A JP2016061911 A JP 2016061911A JP 6698396 B2 JP6698396 B2 JP 6698396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- resist
- superheated steam
- fluid nozzle
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 240
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 204
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 170
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 167
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 73
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 42
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 2
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02043—Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
- H01L21/02052—Wet cleaning only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
- G03F7/423—Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/427—Stripping or agents therefor using plasma means only
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70925—Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31127—Etching organic layers
- H01L21/31133—Etching organic layers by chemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67051—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
また、下記特許文献2には、二流体ノズルにおいて水蒸気と水とを混合して水の液滴を生成し、この水の液滴をレジストに供給する手法が記載されている。
一方、特許文献2に記載の手法では、処理流体として硫酸含有液以外を使用していない。しかしながら、硬化層を有するレジストを液滴の物理力のみによって基板の表面から除去するためには、二流体ノズルからの液摘の吐出圧力を極めて大きく設定する必要があり、この場合、基板の表面に大きなダメージを与えるおそれがある。
前記複数流体ノズルが、複数の流体を混合して液滴の噴流を生成することが可能であってもよい。前記複数流体ノズルが、ケーシングと、前記ケーシング内に設けられ、前記流体としての気体が流通する気体流路とを有していてもよい。前記レジスト剥離工程が、前記気体流路にオゾンガスと過熱水蒸気とを供給して、前記気体流路においてオゾンガスと過熱水蒸気とを混合させてもよい。前記レジスト剥離工程が、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスを、前記複数流体ノズルから前記基板の表面に向けて噴霧状に吐出して、前記基板の表面に衝突させてもよい。
この方法によれば、複数流体ノズルにおいて、オゾンガスとの混合により、過熱水蒸気が冷却されて結露し、液滴が生成される。この液滴にオゾンガスが溶け込むことによりオゾン水の液滴が生成される。これにより、複数流体ノズルから、オゾン水の液滴を含有する、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスが吐出され、当該混合ガスがレジストに供給される。
また、過熱水蒸気は、極めて高温を有しているため、非常に高い熱エネルギーを有している。そのため、レジストに供給された過熱水蒸気は極めて高い浸透力を有している。この過熱水蒸気はレジストの表面の硬化層を通って硬化層の内側に浸透する(高い浸透力を有する)。このとき、レジストに供給されたオゾンガスが、過熱水蒸気と共に、硬化層の内側の生レジスト(未硬化のレジスト)に浸透する。硬化層の内側に浸透したオゾンガスの働き(酸化作用)により、生レジストに含まれる炭素結合が切断される。その結果、硬化層の内側の生レジストを基板の表面から剥離させることができる。
以上により、オゾン水の液滴による硬化層の破壊と、オゾンガスによる硬化層の内側の生レジストの剥離とを並行して行うことができる。硬化層の内側の生レジストを基板の表面から剥離することにより、当該生レジストを硬化層と共に洗い流すことができ、これにより、硬化層を表面に有するレジストを、基板の表面から良好に除去できる。この場合、硬化層を全て破壊することなく、硬化層を表面に有するレジストを基板の表面から除去することができ、硬化層を全て破壊する必要がないから、基板に与えるダメージを抑制できる。
この発明の一実施形態では、前記複数流体ノズルに供給されるオゾンガスは、常温である。
この発明の一実施形態では、前記基板処理方法が、前記複数流体ノズルに処理液を供給して、レジストが剥離された基板の表面に向けて前記複数流体ノズルから前記処理液を吐出することにより、前記基板の表面からレジスト残渣を除去するレジスト残渣除去工程をさらに含む。
この方法によれば、レジスト残渣除去工程において、処理液の液滴が、基板の表面に向けて吐出される。処理液と高温の過熱水蒸気との混合により生成される処理液の液滴は、処理液の液温よりも高い温度を有する。高温の処理液の液滴が基板の表面に供給されるため、レジスト残渣を基板の表面から効果的に除去することができる。
請求項6に記載の発明は、硬化層を有するレジストが表面に形成された基板を保持する基板保持ユニットと、複数の流体を混合して液滴を生成し、生成された前記液滴を前記基板の表面に向けて吐出するための複数流体ノズルと、前記複数流体ノズルにオゾンガスを供給するためのオゾンガス供給ユニットと、前記複数流体ノズルに過熱水蒸気を供給するための過熱水蒸気供給ユニットと、前記オゾンガス供給ユニットおよび前記過熱水蒸気供給ユニットを制御する制御装置とを含み、前記制御装置は、オゾンガスと過熱水蒸気とを前記複数流体ノズルに供給して、オゾンガスと過熱水蒸気とを混合させて当該過熱水蒸気をオゾンガスによって冷却することによりオゾン水の液滴を生成させ、生成されたオゾン水の液滴を含有する、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスを、前記複数流体ノズルから前記基板の表面に向けて吐出することにより、前記基板の表面からレジストを剥離するレジスト剥離工程を実行する、基板処理装置を提供する。
前記複数流体ノズルが、複数の流体を混合して液滴の流を生成することが可能であってもよい。前記複数流体ノズルが、ケーシングと、前記ケーシング内に設けられ、前記流体としての気体が流通する気体流路とを有していてもよい。前記制御ユニットが、前記レジスト剥離工程において、オゾンガスと過熱水蒸気とを前記気体流路に供給して、前記気体流路においてオゾンガスと過熱水蒸気とを混合させてもよい。前記レジスト剥離工程において、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスが、前記複数流体ノズルから前記基板の表面に向けて噴霧状に吐出されて、前記基板の表面に衝突させられてもよい。
また、過熱水蒸気は、極めて高温を有しているため、非常に高い熱エネルギーを有している。そのため、レジストに供給された過熱水蒸気は極めて高い浸透力を有している。この過熱水蒸気はレジストの表面の硬化層を通って硬化層の内側に浸透する(高い浸透力を有する)。このとき、レジストに供給されたオゾンガスが、過熱水蒸気と共に、硬化層の内側の生レジスト(未硬化のレジスト)に浸透する。硬化層の内側に浸透したオゾンガスの働き(酸化作用)により、生レジストに含まれる炭素結合が切断される。その結果、硬化層の内側の生レジストを基板の表面から剥離させることができる。
以上により、オゾン水の液滴による硬化層の破壊と、オゾンガスによる硬化層の内側の生レジストの剥離とを並行して行うことができる。硬化層の内側の生レジストを基板の表面から剥離することにより、当該生レジストを硬化層と共に洗い流すことができ、これにより、硬化層を表面に有するレジストを、基板の表面から良好に除去できる。この場合、硬化層を全て破壊することなく、硬化層を表面に有するレジストを基板の表面から除去することができ、硬化層を全て破壊する必要がないから、基板に与えるダメージを抑制できる。
この発明の一実施形態では、前記オゾンガス供給ユニットから前記複数流体ノズルに供給されるオゾンガスは、常温である。
この発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、前記複数流体ノズルに処理液を供給するための処理液供給ユニットをさらに含む。そして、前記制御ユニットは、前記処理液供給ユニットを制御対象としてさらに含む。そして、前記制御ユニットは、前記複数流体ノズルに前記処理液を供給して、レジストが剥離された基板の表面に向けて前記複数流体ノズルから前記処理液を吐出することにより、前記基板の表面からレジスト残渣を除去するレジスト残渣除去工程をさらに実行する。
この構成によれば、レジスト残渣除去工程において、処理液と過熱水蒸気との混合流体が、基板の表面に向けて吐出される。この混合流体は、処理液の液滴を含む。また、処理液と高温の過熱水蒸気との混合により生成されるため、処理液の液滴は、処理液の液温よりも高い温度を有する。高温の処理液の液滴が基板の表面に供給されるため、レジスト残渣を基板の表面から効果的に除去することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置1の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。基板処理装置1は、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを、有機溶剤や処理ガスによって一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。基板処理装置1は、有機溶剤を用いて基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリヤCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御する制御ユニット3とを含む。搬送ロボットIRは、キャリヤCと基板搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。基板搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
FFU13は隔壁12の上方に配置されており、隔壁12の天井に取り付けられている。FFU13は、隔壁12の天井から処理チャンバ4内に清浄空気を送る。排気装置(図示しない)は、処理カップ11内に接続された排気ダクト14を介して処理カップ11の底部に接続されており、処理カップ11の底部から処理カップ11の内部を吸引する。FFU13および排気装置(図示しない)により、処理チャンバ4内にダウンフロー(下降流)が形成される。
スピンベース17は、基板Wの外径よりも大きな外径を有する水平な円形の上面17aを含む。上面17aには、その周縁部に複数個(3個以上。たとえば6個)の挟持部材18が配置されている。複数個の挟持部材18は、スピンベース17の上面周縁部において、基板Wの外周形状に対応する円周上で適当な間隔を空けてたとえば等間隔に配置されている。
第1の複数流体ノズル6は、基板Wの表面における、処理流体の供給位置(第1の供給領域D1(図8A参照)または第2の供給領域D2(図8B参照))を変更できるスキャンノズルとしての基本形態を有している。第1の複数流体ノズル6は、スピンチャック5の上方でほぼ水平に延びたノズルアーム19の先端部に取り付けられている。ノズルアーム19は、スピンチャック5の側方でほぼ鉛直に延びたアーム支持軸20に支持されている。アーム支持軸20には、アーム揺動ユニット21が結合されている。アーム揺動ユニット21の駆動力によってアーム支持軸20を回動させてノズルアーム19を揺動させることにより、第1の複数流体ノズル6を移動させることができるようになっている。アーム揺動ユニット21は、揺動軸線A2まわりにノズルアーム19を揺動させることにより、第1の複数流体ノズル6を、基板Wの上面中央部を通る円弧軌跡に沿って水平に移動させる。さらに、アーム揺動ユニット21は、第1の複数流体ノズル6から吐出された処理流体が基板Wの上面の中央部に着液する中央位置と、第1の複数流体ノズル6から吐出された処理流体が基板Wの上面の周縁部に着液する周縁位置との間で、第1の複数流体ノズル6を水平に移動させる。中央位置および周縁位置は、いずれも処理位置である。
リンス液供給ユニット10は、リンス液ノズル31を含む。リンス液ノズル31は、たとえば、連続流の状態で液を吐出するストレートノズルであり、スピンチャック5の上方で、その吐出口を基板Wの上面中央部に向けて固定的に配置されている。リンス液ノズル31には、リンス液供給源からのリンス液が供給されるリンス液配管32が接続されている。リンス液配管32の途中部には、リンス液ノズル31からのリンス液の吐出/供給停止を切り換えるためのリンス液バルブ33が介装されている。リンス液バルブ33が開かれると、リンス液配管32からリンス液ノズル31に供給された連続流のリンス液が、リンス液ノズル31の下端に設定された吐出口から吐出される。また、リンス液バルブ33が閉じられると、リンス液配管32からリンス液ノズル31へのリンス液の吐出が停止される。リンス液は、たとえば脱イオン水(DIW)であるが、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水および希釈濃度(たとえば、10ppm〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
図3に示すように、第1の複数流体ノズル6は、液体と、互いに種類の異なる2種類の気体とを混合して、液滴の噴流を生成することが可能な3流体ノズルである。第1の複数流体ノズル6は、ほぼ円柱状の外形を有している。第1の複数流体ノズル6は、ケーシングを構成する外筒41と、外筒41の内部に嵌め込まれた内筒42とを含む。
液体流路43は、内筒42の上端で第1の導入口45として開口している。また、液体流路43は、内筒42の下端で、中心軸線A3上に中心を有する円状の第1の吐出口46として開口している。液体流路43に導入された液体は、第1の吐出口46から吐出される。
第2の導入口48には、外筒41を貫通した状態で第1の気体導入配管50が接続されており、第1の気体導入配管50の内部空間と気体流路44とが連通している。第1の気体導入配管50からの気体は、この第2の導入口48を介して気体流路44に導入される。この実施形態では、第2の導入口48には、オゾンガス配管22からのオゾンガスが導入される。
図2に示すように、処理カップ11は、スピンチャック5に保持されている基板Wよりも外方(回転軸線A1から離れる方向)に配置されている。処理カップ11は、スピンベース17を取り囲んでいる。スピンチャック5が基板Wを回転させている状態で、処理液(オゾン水の液滴や、水の液滴、薬液、リンス液)が基板Wに供給されると、基板Wに供給された処理液が基板Wの周囲に振り切られる。処理液が基板Wに供給されるとき、上向きに開いた処理カップ11の上端部11aは、スピンベース17よりも上方に配置される。したがって、基板Wの周囲に排出された処理液は、処理カップ11によって受け止められる。そして、処理カップ11に受け止められた処理液は、図示しない回収装置または廃液装置に送られる。
制御ユニット3は、たとえばマイクロコンピュータを用いて構成されている。制御ユニット3はCPU等の演算ユニット、固定メモリデバイス、ハードディスクドライブ等の記憶ユニット、および入出力ユニットを有している。記憶ユニットには、演算ユニットが実行するプログラムが記憶されている。
以下、図2〜図7および図9を参照しながら、レジスト除去処理の処理例について説明する。図8A,8Bについては適宜参照する。
次いで、レジスト62を基板Wから剥離するためのレジスト剥離工程(ステップS3)が行われる。レジスト剥離工程S3は、基板Wを回転させながら、オゾン水の液滴を含有する、オゾンガス76と過熱水蒸気77との混合ガスを、第1の複数流体ノズル6から基板Wの上面(表面)に向けて噴霧状に吐出する工程である。
オゾンガス76と過熱水蒸気77との混合ガスに含有されるオゾン水の液滴78は、その粒径が小さい。複数流体ノズルにおける液体と気体との混合によって生成される液滴は、液体をちぎることにより形成されるため、その粒径が大きい(たとえば約20〜200μm)。これに対し、過熱水蒸気77が結露し、さらにオゾンガスが溶け込むことにより生成されるオゾン水の液滴78は、その粒径が小さい(たとえば約15μm)。そのため、このオゾン水の液滴78は、液体と気体と混合によって生成される液滴と比較して、同じ吐出圧力条件下で、基板Wの上面に付与される物理力が小さい。そのため、パターン61の倒壊を抑制しながら、硬化層63を破壊することができる。
オゾンガス76と過熱水蒸気77との混合ガスの吐出開始から予め定める期間が経過すると、制御ユニット3は、オゾンガスバルブ23および過熱水蒸気バルブ29を閉じて、第1の複数流体ノズル6からの、オゾンガス76と過熱水蒸気77との混合ガスの吐出を停止する。これにより、レジスト剥離工程S3が終了する。その後、制御ユニット3は、アーム揺動ユニット21を制御することにより、第1の複数流体ノズル6を周縁位置に移動させる。
次いで、リンス液を基板Wに供給するリンス工程(ステップS5)が行われる。具体的には、制御ユニット3は、リンス液バルブ33を開いて、基板Wの上面中央部に向けてリンス液ノズル31からリンス液を吐出させる。リンス液ノズル31から吐出されたリンス液は、基板Wの上面中央部に着液する。基板Wの上面中央部に着液したリンス液は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの上面上を基板Wの周縁部に向けて流れる。これにより、基板W上の薬液(たとえばSC1)が、リンス液によって外方に押し流され、基板Wの周囲に排出される。これにより、基板Wの上面の全域において薬液およびレジスト残渣が洗い流される。リンス工程S5の開始から予め定める期間が経過すると、制御ユニット3は、リンス液バルブ33を閉じて、リンス液ノズル31からのリンス液の吐出を停止させる。
以上により、この実施形態によれば、第1の複数流体ノズル6において、常温のオゾンガスとの混合により、過熱水蒸気が急激に冷却されて結露し、液滴が生成される。この液滴にオゾンガスが溶け込むことによりオゾン水の液滴が生成される。これにより、レジスト剥離工程S3において、第1の複数流体ノズル6から、オゾン水の液滴を含有する、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスが吐出され、当該混合ガスがレジスト62に供給される。
また、レジスト残渣除去工程S4においては、第1の複数流体ノズル6に薬液(たとえばSC1)および過熱水蒸気を供給することにより、第1の複数流体ノズル6から基板Wの上面に向けて薬液の液滴が噴霧状に吐出される。レジスト剥離工程S3におけるオゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスの供給と、レジスト残渣除去工程S4における薬液の液滴の供給とを共通の複数流体ノズルで行う。これにより、レジスト剥離工程S3からレジスト残渣除去工程S4への移行時に、処理流体を吐出するためのノズル(第1の複数流体ノズル6)を入れ換える必要がなく、これにより、全体の処理時間を短縮することができ、処理のスループットを向上できる。
他の実施形態に係る第2の複数流体ノズル206は、前述の実施形態に係る第1の複数流体ノズル6のような外部混合型の態様でなく、内部混合型の態様を採用した点にある。
第2の複数流体ノズル206は、液体と、互いに種類の異なる2種類の気体とを混合して、液滴の噴流を生成することが可能な3流体ノズルである。第2の複数流体ノズル206は、上側配管211および下側配管212を含む。上側配管211および下側配管212は、各々共通の中心軸線上に同軸配置されており、互いに連結されている。
上筒部214およびテーパ部215の内部には、混合室217が形成されている。下筒部216の内部において、上側配管211の先端の下方には、混合室217と連通する直流部218が形成されている。下筒部216の下端には、直流部218と連通する吐出口219が形成されている。
この実施形態では、第1の導入部213には、過熱水蒸気配管28(図2参照)からの過熱水蒸気が導入される。第1の導入部213から導入された過熱水蒸気は、混合室217へと送られる。
以上、この発明の2つの実施形態について説明したが、本発明は、さらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、複数流体ノズル6,206に供給されるオゾンガスの温度が、常温であるとして説明したが、当該オゾンガスの温度は、常温でなくても水の沸点未満であればよい。
また、前述の処理例に関し、レジスト剥離工程S3において、基板Wの上面のうち第1の供給領域D1が最初に形成されるのが基板Wの上面の周縁部として説明したが、基板Wの上面の周縁部以外(たとえば、中央部や、中央部と周縁部との間の中間部)に、第1の供給領域D1が最初に形成されてもよい。
また、レジスト剥離工程S3からレジスト残渣除去工程S4への移行時に、複数流体ノズル6,206への過熱水蒸気の供給を一旦停止するものとして説明したが、複数流体ノズル6,206への過熱水蒸気の供給を連続的に行っていてもよい。すなわち、複数流体ノズル6,206に対する過熱水蒸気の供給を続行させながら、複数流体ノズル6,206に対するオゾンガスの供給を停止しかつ複数流体ノズル6,206に対する薬液の供給を開始することにより、レジスト剥離工程S3からレジスト残渣除去工程S4へと移行するようにしてもよい。
また、レジスト剥離工程S3および/またはレジスト残渣除去工程S4において、第1および/または第2の供給領域D1,D2を、基板Wの上面の中央部と基板Wの上面の周縁部とで移動させる(ハーフスキャン)場合を例に挙げて説明したが、基板Wの上面の一の周縁部と、当該一の周縁部と上面の中央部に対し反対側の他の周縁部との間で移動させてもよい(フルスキャン)。
また、前述の各実施形態では、複数流体ノズル6,206が、液体と、互いに種類の異なる2種類の気体とを混合する3流体ノズルであるとして説明したが、これに加えて、さらに別の種類の流体(気体および/または液体)をも混合可能なノズルとすることもできる。すなわち、複数流体ノズル6,206が、4つ以上の流体を混合するものであってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能で
ある。
2 :処理ユニット
3 :制御ユニット
5 :スピンチャック(基板保持ユニット)
6 :複数流体ノズル
7 :オゾンガス供給ユニット
8 :薬液供給ユニット(処理液供給ユニット)
9 :過熱水蒸気供給ユニット
10 :リンス液供給ユニット
62 :レジスト
63 :硬化層
76 :オゾンガス
77 :過熱水蒸気
78 :オゾン水の液滴
206 :複数流体ノズル
W :基板
Claims (10)
- 硬化層を有するレジストが表面に形成された基板から当該レジストを除去するための基板処理方法であって、
前記基板を保持する基板保持工程と、
複数の流体を混合して液滴の噴流を生成することが可能な複数流体ノズルであって、ケーシングと、前記ケーシング内に設けられ、前記流体としての気体が流通する気体流路とを有する複数流体ノズルの前記気体流路に、オゾンガスと過熱水蒸気とを供給して、前記気体流路においてオゾンガスと過熱水蒸気とを混合させて当該過熱水蒸気をオゾンガスによって冷却することによりオゾン水の液滴を生成させ、生成されたオゾン水の液滴を含有する、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスを、前記複数流体ノズルから前記基板の表面に向けて噴霧状に吐出して、前記基板の表面に衝突させることにより、前記基板の表面からレジストを剥離するレジスト剥離工程とを含む、基板処理方法。 - 前記複数流体ノズルに供給されるオゾンガスは、常温である、請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記複数流体ノズルに処理液を供給して、レジストが剥離された基板の表面に向けて前記複数流体ノズルから前記処理液を吐出することにより、前記基板の表面からレジスト残渣を除去するレジスト残渣除去工程をさらに含む、請求項1または2に記載の基板処理方法。
- 前記レジスト残渣除去工程は、前記処理液と過熱水蒸気とを前記複数流体ノズルに供給することにより、前記処理液の液滴を、前記基板の表面に向けて吐出する処理液液滴吐出工程を含む、請求項3に記載の基板処理方法。
- 前記処理液は、薬液を含む、請求項3または4に記載の基板処理方法。
- 硬化層を有するレジストが表面に形成された基板を保持する基板保持ユニットと、
複数の流体を混合して液滴の噴流を生成することが可能であり、生成された前記液滴を前記基板の表面に向けて吐出するための複数流体ノズルであって、ケーシングと、前記ケーシング内に設けられ、前記流体としての気体が流通する気体流路とを有する複数流体ノズルと、
前記複数流体ノズルにオゾンガスを供給するためのオゾンガス供給ユニットと、
前記複数流体ノズルに過熱水蒸気を供給するための過熱水蒸気供給ユニットと、
前記オゾンガス供給ユニットおよび前記過熱水蒸気供給ユニットを制御する制御ユニットとを含み、
前記制御ユニットは、オゾンガスと過熱水蒸気とを前記気体流路に供給して、前記気体流路においてオゾンガスと過熱水蒸気とを混合させて当該過熱水蒸気をオゾンガスによって冷却することによりオゾン水の液滴を生成させ、生成されたオゾン水の液滴を含有する、オゾンガスと過熱水蒸気との混合ガスを、前記複数流体ノズルから前記基板の表面に向けて噴霧状に吐出して、前記基板の表面に衝突させることにより、前記基板の表面からレジストを剥離するレジスト剥離工程を実行する、基板処理装置。 - 前記オゾンガス供給ユニットから前記複数流体ノズルに供給されるオゾンガスは、常温である、請求項6に記載の基板処理装置。
- 前記複数流体ノズルに処理液を供給するための処理液供給ユニットをさらに含み、
前記制御ユニットは、前記処理液供給ユニットを制御対象としてさらに含むものであり、
前記制御ユニットは、前記複数流体ノズルに前記処理液を供給して、レジストが剥離された基板の表面に向けて前記複数流体ノズルから前記処理液を吐出することにより、前記基板の表面からレジスト残渣を除去するレジスト残渣除去工程をさらに実行する、請求項6または7に記載の基板処理装置。 - 前記制御ユニットは、前記処理液と過熱水蒸気とを前記複数流体ノズルに供給することにより、前記処理液の液滴を、前記基板の表面に向けて吐出する処理液液滴吐出工程を、前記レジスト残渣除去工程に含まれる工程として実行する、請求項8に記載の基板処理装置。
- 前記処理液は、薬液を含む、請求項8または9に記載の基板処理装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061911A JP6698396B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 基板処理方法および基板処理装置 |
PCT/JP2017/005338 WO2017163672A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-02-14 | 基板処理方法および基板処理装置 |
US16/079,149 US11036142B2 (en) | 2016-03-25 | 2017-02-14 | Substrate processing method and substrate processing device |
CN201780014355.8A CN108713239B (zh) | 2016-03-25 | 2017-02-14 | 基板处理方法及基板处理装置 |
KR1020187024756A KR102123171B1 (ko) | 2016-03-25 | 2017-02-14 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
TW106106121A TWI632438B (zh) | 2016-03-25 | 2017-02-23 | 基板處理方法及基板處理裝置 |
TW107123818A TWI688837B (zh) | 2016-03-25 | 2017-02-23 | 基板處理方法及基板處理裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061911A JP6698396B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017175063A JP2017175063A (ja) | 2017-09-28 |
JP6698396B2 true JP6698396B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=59899969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016061911A Active JP6698396B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11036142B2 (ja) |
JP (1) | JP6698396B2 (ja) |
KR (1) | KR102123171B1 (ja) |
CN (1) | CN108713239B (ja) |
TW (2) | TWI688837B (ja) |
WO (1) | WO2017163672A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI576938B (zh) | 2012-08-17 | 2017-04-01 | 斯克林集團公司 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
JP7202632B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2023-01-12 | 株式会社ジェイ・イー・ティ | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2021048336A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | 三菱電機株式会社 | 処理液生成方法、処理液生成機構、半導体製造装置及び半導体製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077824A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP3947705B2 (ja) * | 2002-11-21 | 2007-07-25 | 大日本スクリーン製造株式会社 | レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置 |
JP4318950B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2009-08-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法および基板処理システム |
JP2005150460A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | レジスト除去装置およびレジスト除去方法 |
JP2008115899A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Tokyo Electron Ltd | ダイヤフラム弁および基板処理装置 |
JP2008288355A (ja) | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
JP5127325B2 (ja) | 2007-07-03 | 2013-01-23 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP2007266636A (ja) | 2007-07-09 | 2007-10-11 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置 |
JP2009170554A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | 半導体装置の製造方法 |
US8567420B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-10-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cleaning apparatus for semiconductor wafer |
JP5404093B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-01-29 | 株式会社東芝 | 半導体ウェーハの洗浄方法 |
JP5399678B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2014-01-29 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | レジスト剥離装置 |
JP2010194417A (ja) | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd | ノズル |
US8871108B2 (en) * | 2013-01-22 | 2014-10-28 | Tel Fsi, Inc. | Process for removing carbon material from substrates |
JP5757003B1 (ja) | 2014-12-12 | 2015-07-29 | アクアサイエンス株式会社 | 液滴噴射流生成装置及び液滴噴射流生成方法 |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016061911A patent/JP6698396B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-14 WO PCT/JP2017/005338 patent/WO2017163672A1/ja active Application Filing
- 2017-02-14 KR KR1020187024756A patent/KR102123171B1/ko active IP Right Grant
- 2017-02-14 US US16/079,149 patent/US11036142B2/en active Active
- 2017-02-14 CN CN201780014355.8A patent/CN108713239B/zh active Active
- 2017-02-23 TW TW107123818A patent/TWI688837B/zh active
- 2017-02-23 TW TW106106121A patent/TWI632438B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108713239B (zh) | 2023-02-14 |
TWI688837B (zh) | 2020-03-21 |
US11036142B2 (en) | 2021-06-15 |
JP2017175063A (ja) | 2017-09-28 |
CN108713239A (zh) | 2018-10-26 |
TWI632438B (zh) | 2018-08-11 |
KR102123171B1 (ko) | 2020-06-15 |
WO2017163672A1 (ja) | 2017-09-28 |
US20190043708A1 (en) | 2019-02-07 |
KR20180108733A (ko) | 2018-10-04 |
TW201843540A (zh) | 2018-12-16 |
TW201736989A (zh) | 2017-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7181764B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP4638402B2 (ja) | 二流体ノズル、ならびにそれを用いた基板処理装置および基板処理方法 | |
KR100848981B1 (ko) | 기판처리방법 및 기판처리장치 | |
JP5106800B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
TWI728656B (zh) | 生成裝置、基板處理裝置以及基板處理方法 | |
KR20070041342A (ko) | 기판처리방법 및 기판처리장치 | |
JP2017005230A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
CN110364453B (zh) | 基板处理方法以及基板处理装置 | |
TWI631996B (zh) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP4928234B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2008108830A (ja) | 二流体ノズルユニットおよびそれを用いた基板処理装置 | |
JP6698396B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
TWI694488B (zh) | 基板處理方法以及基板處理裝置 | |
JP2008108829A (ja) | 二流体ノズルおよびそれを用いた基板処理装置 | |
JP2008028102A (ja) | レジストマスクの除去方法および除去装置 | |
JP5031654B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP4377285B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP7066471B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP6229939B2 (ja) | 基板処理装置 | |
WO2024090475A1 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法、及び、チャンバー洗浄方法 | |
JP2019207986A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2024075336A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |