JP6685754B2 - ポンプ装置および基板処理装置 - Google Patents

ポンプ装置および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6685754B2
JP6685754B2 JP2016026852A JP2016026852A JP6685754B2 JP 6685754 B2 JP6685754 B2 JP 6685754B2 JP 2016026852 A JP2016026852 A JP 2016026852A JP 2016026852 A JP2016026852 A JP 2016026852A JP 6685754 B2 JP6685754 B2 JP 6685754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
processing liquid
downstream
upstream
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016026852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017144372A (ja
Inventor
真人 柏山
真人 柏山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016026852A priority Critical patent/JP6685754B2/ja
Priority to KR1020160183202A priority patent/KR101991159B1/ko
Priority to US15/429,610 priority patent/US10507484B2/en
Priority to TW106104616A priority patent/TWI675398B/zh
Publication of JP2017144372A publication Critical patent/JP2017144372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685754B2 publication Critical patent/JP6685754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/40Filters located upstream of the spraying outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0413Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with reciprocating pumps, e.g. membrane pump, piston pump, bellow pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/06Venting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/20Filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02343Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体基板、液晶表示器用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等の基板を処理するための処理液を送るポンプ装置および基板処理装置に関する。
基板処理装置は、保持回転部、ノズル、およびポンプ装置を備えている(例えば、特許文献1参照)。保持回転部は、基板を略水平姿勢で保持し、保持した基板を回転させるものである。ノズルは、保持回転部に支持された基板に対して処理液を吐出するものである。ポンプ装置は、ノズルに処理液を送るものである。
また、ポンプ装置100は、図4のように、上流ポンプ101と、下流ポンプ102と、それらの間の処理液配管103に介在して設けられたフィルタ104とを備えている。上流ポンプ101と下流ポンプ102は、互いに横方向に並んで配置されている(例えば、特許文献2〜4参照)。なお、図4の矢印ARは、上下(垂直)方向を示す。
特許第5451515号公報 特許第5366555号公報 特許第5079516号公報 米国特許第6251293号
しかしながら、図4のように、上流ポンプ101と下流ポンプ102とが互いに横方向に並んで配置されている場合、処理液に含まれる気泡(気体)がポンプ装置100から抜けにくい。また、例えば、図4において二点鎖線で示すように、処理液配管103が下向きになる部分BBでも、気泡が抜けにくい。気泡が抜けにくいと、例えば、基板処理中に、基板上に気泡を含む処理液が供給されることがあるが、これは好ましくない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、処理液の供給経路において、気泡を抜きやすくしたポンプ装置および基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る、処理液を送るポンプ装置は、処理液を流通させる処理液流路に介在して設けられたフィルタと、前記フィルタの上流であって前記処理液流路に介在して設けられた上流ポンプと、前記フィルタの下流であって前記処理液流路に介在して設けられた下流ポンプと、を備え、前記下流ポンプの入口は、前記上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、前記フィルタの出口よりも高い位置に配置されており、前記下流ポンプと、前記上流ポンプまたはこれよりも前段との間には、前記下流ポンプの戻り出口から前記上流ポンプまたはこれよりも前段に処理液を戻すための戻り流路が接続されており、前記戻り出口は、前記下流ポンプの供給出口よりも高い位置に配置されていることを特徴とするものである。
本発明に係るポンプ装置によれば、上流ポンプ、フィルタ、下流ポンプは、その順番で処理液流路に介在して設けられている。下流ポンプの入口は、上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、フィルタの出口よりも高い位置に配置されている。すなわち、下流ポンプは、上流ポンプおよびフィルタよりも高い位置に配置されている。そのため、下から上に向けて処理液を流すことができる。仮に処理液中に気泡が発生しても、その気泡は浮力によって処理液流路内を下から上に向かって移動して下流側に集めることができるので、処理液流路内から気泡を抜きやすくできる。
また、下流ポンプの戻り出口から気泡を上流ポンプまたはこれよりも前段に戻すことができる。すなわち、上流ポンプ、フィルタおよび下流ポンプの間で処理液を循環させることができる。そのため、下流ポンプに送られた気泡を含む処理液を上流ポンプに戻し、再度フィルタに処理液を通過させて、気泡を取り除くことができる。
また、上述のポンプ装置において、前記処理液流路は、前記フィルタの出口から水平方向および上方向の少なくともいずれかの方向に延びるが、下方向に延びることなく前記下流ポンプの入口に接続されていることが好ましい。これにより、フィルタと下流ポンプとの間で、気泡が留まりにくい。これにより、処理液流路内から気泡を抜きやすくできる。
また、本発明に係る、処理液を送るポンプ装置は、処理液を流通させる処理液流路に介在して設けられたフィルタと、前記フィルタの上流であって前記処理液流路に介在して設けられた上流ポンプと、前記フィルタの下流であって前記処理液流路に介在して設けられた下流ポンプと、を備え、前記下流ポンプの入口は、前記上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、前記フィルタの出口よりも高い位置に配置されており、前記下流ポンプは、前記処理液流路が接続される供給出口を有しており、前記供給出口は、前記下流ポンプのポンプ内流路の上端よりも低い位置に配置されていることを特徴とするものである。
本発明に係るポンプ装置によれば、上流ポンプ、フィルタ、下流ポンプは、その順番で処理液流路に介在して設けられている。下流ポンプの入口は、上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、フィルタの出口よりも高い位置に配置されている。すなわち、下流ポンプは、上流ポンプおよびフィルタよりも高い位置に配置されている。そのため、下から上に向けて処理液を流すことができる。仮に処理液中に気泡が発生しても、その気泡は浮力によって処理液流路内を下から上に向かって移動して下流側に集めることができるので、処理液流路内から気泡を抜きやすくできる。
また、処理液に含まれる気泡が上端付近に上昇するので、ポンプ内流路の上端よりも低い位置に配置される供給出口から気泡が流れ出ることを防止できる。
また、上述のポンプ装置において、前記フィルタは、気泡を排出するベント部を備えていることが好ましい。これにより、処理液の供給経路の途中で、処理液に含まれる気泡を排出することができる。
また、上述のポンプ装置において、前記戻り出口は、更に、前記下流ポンプのポンプ内流路の上端と接する高さに配置されていることが好ましい。下流ポンプの戻り出口が、ポンプ内流路の上端と接する高さに配置されているので、ポンプ内流路の上端付近に上昇して集まった処理液に含まれる気泡を、戻り流路に送ることができる。
また、上述のポンプ装置において、前記上流ポンプの出口は、前記上流ポンプの入口よりも高い位置に配置されていることが好ましい。上流ポンプ内の気泡が抜けやすくなる。
また、上述のポンプ装置において、前記フィルタの入口は、前記上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていることが好ましい。これにより、フィルタは、上流ポンプよりも高い位置に配置されるので、上流ポンプからフィルタに気泡が抜けやすくなる。そのため、処理液流路の途中で気泡が留まることを抑制できる。
また、本発明に係る、基板を処理する基板処理装置は、前記基板に対して処理液を吐出するノズルと、上述のポンプ装置であって、前記ノズルに処理液を送る前記ポンプ装置と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る基板処理装置によれば、ポンプ装置は、上流ポンプ、フィルタ、下流ポンプの順番で処理液流路に介在して設けられている。下流ポンプの入口は、上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、フィルタの出口よりも高い位置に配置されている。すなわち、下流ポンプは、上流ポンプおよびフィルタよりも高い位置に配置されている。そのため、下から上に向けて処理液を流すことができる。仮に処理液中に気泡が発生しても、その気泡は浮力によって処理液流路内を下から上に向かって移動して下流側に集めることができるので、処理液流路内から気泡を抜きやすくできる。
本発明に係るポンプ装置および基板処理装置によれば、下から上に向けて処理液を流すことができ、供給経路の途中で気泡が留まることを抑制できる。そのため、処理液の供給経路において、気泡を抜きやすくできる。
実施例に係る基板処理装置の概略構成図である。 ポンプ装置の高さ関係を示す図である。 ポンプ装置の開閉弁等の動作の一例を示す図である。 従来のポンプ装置とこの装置の課題を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1は、基板処理装置の概略構成図である。
<基板処理装置の構成>
図1を参照する。基板処理装置1は、ノズル2と保持回転部3とを備えている。ノズル2は、基板Wに対して処理液を吐出するものである。処理液は、例えば、フォトレジスト液、反射防止膜形成用の薬液、現像液、溶剤や純水(DIW)などのリンス液が用いられる。保持回転部3は、基板Wを略水平姿勢で保持して回転させるものである。
保持回転部3は、スピンチャック4と回転駆動部5とを備えている。スピンチャック4は、回転軸AX周りに回転可能に基板Wを保持する。スピンチャック4は、例えば、基板Wの裏面を真空吸着することにより基板Wを略水平姿勢で保持する。一方、回転駆動部5は、スピンチャック4を回転軸AX周りに回転させる駆動を行う。回転駆動部5は、電動モータ等で構成されている。
また、基板処理装置1は、処理液供給源7、処理液配管9、トラップタンク11、ポンプ装置13を備えている。処理液供給源7は、例えば、処理液を貯留するタンクで構成されている。処理液供給源7からの処理液は、処理液配管9を通じてノズル2に送られる。処理液配管9には、処理液供給源7側から順番に、トラップタンク11、ポンプ装置13が介在して設けられている。
トラップタンク11は、一時的に処理液を貯留して処理液供給源7の処理液の残量を検知するものである。トラップタンク11には、光学式の残量検知センサ(図示しない)が設けられている。また、トラップタンク11には、ドレイン15が設けられている。ドレイン15は、気泡または気泡を含む処理液を排出するための廃液ラインである。なお、ドレイン15には、図示しない開閉弁が介在して設けられている。
ポンプ装置13は、ノズル2に処理液を送るものである。ポンプ装置13内では、処理液は処理液流路17a〜17dを流れる。ポンプ装置13は、後述する開閉弁V6により、処理液の供給およびその停止を行う。ポンプ装置13の詳細は、後述する。
また、基板処理装置1は、制御部19と操作部21とを備えている。制御部19は、中央演算処理装置(CPU)などで構成されている。制御部19は、基板処理装置1の各構成を制御する。操作部21は、表示部、記憶部および入力部等で構成されている。表示部は、液晶モニタなどで構成されている。記憶部は、ROM(Read-only Memory)、RAM(Random-Access Memory)、およびハードディスク等で構成されている。入力部は、キーボード、マウス、および各種ボタン等で構成されている。記憶部には、基板処理の各種条件等が記憶されている。
<ポンプ装置の構成>
次に、図2を参照して、ポンプ装置13について説明する。図2は、ポンプ装置13の高さ関係を示す図である。矢印ARは、上下方向を示している。ポンプ装置13は、フィルタ23、上流ポンプ(フィルポンプとも呼ばれる)25、および下流ポンプ(ディスペンスポンプとも呼ばれる)27を備えている。ポンプ装置13は、下から上に処理液を流すように構成されている。
フィルタ23は、処理液を流通させる処理液流路17b,17cに介在して設けられている。上流ポンプ25は、フィルタ23の上流であって処理液流路17a,17bに介在して設けられている。そして、下流ポンプ27は、フィルタ23の下流であって処理液流路17c,17dに介在して設けられている。すなわち、フィルタ23は、上流ポンプ25と下流ポンプ27との間に挟まれている。
上流ポンプ25および下流ポンプ27は、開閉弁V1〜V6の動作と組み合わせて処理液を送っている。処理液流路17aには、開閉弁V1が介在して設けられている。処理液流路17bには、開閉弁V2が介在して設けられている。処理液流路17cには、開閉弁V3が介在して設けられている。後述する排出流路29には、開閉弁V4が介在して設けられている。後述する戻り流路31には、開閉弁V5が介在して設けられている。処理液流路17dには、開閉弁V6が介在して設けられている。なお、開閉弁V1〜V6は、ノーマルクローズ式に限定されず、既知の弁で構成される。
まず、上流ポンプ25について説明する。上流ポンプ25は、処理液を送るものである。上流ポンプ25は、筐体25a、上流ポンプ内流路25b、ダイアフラム25c、ピストン25d、および電動モータ25eを備えている。
ダイアフラム25cの中央部は、ピストン25dに固定されている一方、ダイアフラム25cの外縁部は、筐体25aの内壁に固定されている。図2において、上流ポンプ内流路25bを流れる処理液は、ダイアフラム25cよりも右側に流れないようなっている(後述するダイアフラム27cも同様である)。ピストン25dは、図2の横方向に往復移動可能に構成されている。ピストン25dは、電動モータ25eにより駆動される。電動モータ25eで発生させた回転は、例えば、ネジ軸やナットなどの変換機構により、ピストン25dの横方向の直線移動に変換する。ピストン25dの横方向の直線移動により、ダイアフラム25cは、実線や二点鎖線のように変形する。そのため、上流ポンプ内流路25b内に処理液が吸引され、また、上流ポンプ内流路25bから処理液が送り出される。なお、電動モータ25eは、例えばステッピングモータで構成される。
また、上流ポンプ25は、入口25g、戻り入口25h、および出口25jを備えている。入口25gには、処理液流路17aが接続される。処理液流路17aで送られた処理液は、入口25gを通じて上流ポンプ内流路25bに流入される。戻り入口25hには、後述する戻り流路31が接続される。戻り流路31で送られた処理液は、戻り入口25hを通じて、上流ポンプ内流路25bに流入される。そして、出口25jには、処理液流路17bが接続される。上流ポンプ内流路25bで送られた処理液は、出口25jを通じて処理液流路17bに送られる。
図2おいて、入口25gは、上流ポンプ内流路25bの下面に設けられており、出口25jは、上流ポンプ内流路25bの上面に設けられている。この点、入口25gおよび出口25jは、上流ポンプ内流路25bの側面(例えば戻り入口25hが設けられている側面)に設けられていてもよい。また、戻り入口25hは、上流ポンプ内流路25bの側面に設けられているが、上流ポンプ内流路25bの下面に設けられていてもよい。
また、上流ポンプ25の出口25jは、入口25gおよび戻り入口25hよりも高い位置に配置されている。これにより、上流ポンプ25内の気泡が抜けやすくなる。すなわち、上流ポンプ25の出口25jに気泡を移動しやすくできる。なお、入口25gと戻り入口25hは、同じ高さに配置されてもよい。
次に、フィルタ23について説明する。フィルタ23は、ポンプ装置13に対して着脱自在で、交換可能である。フィルタ23は、その上面23aに、入口23b、出口23cおよびベント部23dを備えている。入口23bには、処理液流路17bが接続されている。出口23cには、処理液流路17cが接続されている。ベント部23dには、気泡を排出する排出流路29が接続されている。ベント部23dは、フィルタ23内の気泡を排出するための出口である。これにより、処理液の供給経路の途中で、気泡を排出することができる。なお、ベント部23dは、気泡を処理液ごと排出してもよい。
また、フィルタ23の入口23bは、上流ポンプ25の出口25jよりも高い位置に配置されている。フィルタ23の入口23bは、フィルタ23の上面23aに設けられているので、処理液流路17bが途中で下向きになる。この下向きになる部分では、気泡が溜まりやすい。しかしながら、フィルタ23は、上流ポンプ25よりも高い位置に配置されるので、上流ポンプ25からフィルタ23に気泡が比較的抜けやすくなる。そのため、処理液流路17bの途中で気泡が留まることを抑制できる。
また、フィルタ23は、フィルタ本体23eを備えている。フィルタ本体23eは、フィルタ23内において処理液を実際に濾過するものである。
次に、下流ポンプ27について説明する。下流ポンプ27は、上流ポンプ25と同様に、処理液を送るものである。下流ポンプ27は、筐体27a、下流ポンプ内流路27b、ダイアフラム27c、ピストン27d、および電動モータ27eを備えている。下流ポンプ内流路27bは、本発明のポンプ内流路に相当する。
ダイアフラム27cの中央部は、ピストン27dに固定されている一方、ダイアフラム27cの外縁部は、筐体27aの内壁に固定されている。ピストン27dは、図2の横方向に往復移動可能に構成されている。ピストン27dは、電動モータ27eにより駆動される。電動モータ27eで発生させた回転は、例えば、ネジ軸やナットなどの変換機構により、ピストン27dの横方向の直線移動に変換する。ピストン27dの横方向の直線移動により、ダイアフラム27cは、実線や二点鎖線のように変形する。そのため、下流ポンプ内流路27b内に処理液が吸引され、また、下流ポンプ内流路27bから処理液が送り出される。なお、電動モータ27eは、サーボモータで構成される。電動モータ25e,27eは、その他の電動モータであってもよい。
なお、気泡を集めやすくするために、例えば、ダイアフラム27cよりも高い位置に処理液を収める空間SPが設けられてもよい。
また、下流ポンプ27は、入口27g、供給出口27j、および戻り出口27kを備えている。入口27gには、処理液流路17cが接続される。処理液流路17cで送られた処理液は、入口27gを通じて下流ポンプ内流路27bに流入される。
下流ポンプ27の入口27gは、上流ポンプ25の出口25jよりも高い位置に配置されている。また、入口27gは、フィルタ23の出口23cよりも高い位置に配置されている。すなわち、下流ポンプ27は、上流ポンプ25およびフィルタ23よりも高い位置に配置されている。そのため、下から上に向けて処理液を流すことができ、供給経路の途中で処理液が留まることを抑制できる。更に、処理液流路17cは、フィルタ23の出口23cから水平方向および上方向の少なくともいずれかの方向に延びるが、下方向に延びることなく下流ポンプ27の入口27gに接続されている。これにより、処理液の処理液流路17cにおいて、気泡を抜きやすくできる。
供給出口27jには、処理液流路17dが接続されている。処理液流路17dも、供給出口27jから水平方向および上方向の少なくともいずれかの方向に延びるが、下方向に延びることなく処理液配管9(図1参照)と接続する。また、供給出口27jは、下流ポンプ内流路27bの上端(または上面)UPよりも低い位置に配置されている。図2では、供給出口27jは、下流ポンプ内流路27bの側面に設けられている。これにより、処理液に含まれる気泡が上端UP付近に上昇するので、下流ポンプ内流路27bの上端UPよりも低い位置に配置される供給出口27jから気泡が流れ出ることを防止できる。
戻り出口27kは、戻り流路31と接続されている。すなわち、下流ポンプ27と上流ポンプ25との間には、下流ポンプ27の戻り出口27kから上流ポンプ25に処理液を戻すための戻り流路31が接続されている。戻り出口27kは、供給出口27jよりも高い位置に配置されている。これにより、下流ポンプ27の戻り出口27kから気泡を上流ポンプ25に戻すことができる。すなわち、上流ポンプ25、フィルタ23および下流ポンプ27の間で処理液を循環させることができる。そのため、下流ポンプ27に送られた気泡を含む処理液を上流ポンプ25に戻し、再度フィルタ23に処理液を通過させて、気泡を取り除くことができる。
また、戻り出口27kは、下流ポンプ27の下流ポンプ内流路27bの上端(または上面)UPに配置されている。これにより、下流ポンプ内流路27bの上端UP付近に上昇して集まった処理液に含まれる気泡を、戻り流路31に送ることができる。なお、図2では、戻り出口27kは、下流ポンプ内流路27bの上端UPに設けられているが、戻り出口27kは、供給出口27jが設けられる、下流ポンプ内流路27bの側面に設けられてもよい。この場合、戻り出口27kは、上端UPと接する高さ(上端UPとほぼ同じ高さ)に配置されてもよい。
また、戻り出口27kは、入口27gよりも高い位置に配置されている。これにより、下流ポンプ27において、戻り出口27kに気泡を送るやすくできる。
電動モータ27eによりダイアフラム27cを移動させる。これにより、下流ポンプ内流路27bで送られた処理液は、供給出口27jを通じて処理液流路17dに送られ、または、戻り出口27kを通じて戻り流路31に送られる。
<基板処理装置の動作>
次に、基板処理装置1の動作について説明する。図1において、図示しない基板搬送機構は、保持回転部3上に基板Wを搬送する。保持回転部3は、基板Wの裏面を吸着して保持する。そして、図示しないノズル搬送機構は、基板W外の待機位置から基板W上方の所定の吐出位置にノズル2を移動させる。
ノズル2を移動させた後、制御部19は、開閉弁V6を開くことにより、基板Wに対してノズル2から処理液を吐出する。なお、制御部19は、処理条件に基づき、基板Wの回転および処理液の吐出を行う。処理液供給源7の処理液は、処理液配管9を通じて、ノズル2に処理液が送られる。その途中、トラップタンク11、ポンプ装置13、そして、基板Wに対してノズル2から処理液が吐出される。基板処理が終了した後、ノズル移動機構は、基板W上方の吐出位置から待機位置にノズル2を移動させる。その後、保持回転部3は、基板Wの回転を停止した状態で、基板Wの保持を解除する。基板搬送機構は、保持回転部3上の基板Wを次の装置等に移動させる。
次に、ポンプ装置13の動作について説明する。ポンプ装置13は、図2のように、下から上に処理液を流すように構成される。これにより、処理液に気泡が含まれても、供給経路の途中で気泡が留まりにくく、気泡を排出しやすい構成になっている。図3は、ポンプ装置13の開閉弁等の動作の一例を示す図である。
図3のステップS01において、図2の右側にダイアフラム25cを移動させる。この際、開閉弁V1は開かれ(ON)、開閉弁V2,V5等は閉じられている(OFF)。これにより、処理液流路17aから上流ポンプ内流路25bに、入口25gを通じて処理液を吸引する。
ステップS02において、図2の左側にダイアフラム25cを移動させる。この際、開閉弁V2,V3は開かれ、開閉弁V1,V4〜V6は閉じられる。上流ポンプ内流路25bから処理液流路17bに、出口25jを通じて処理液を送り出す。処理液流路17bに送られた処理液は、フィルタ23の入口23b、フィルタ本体23e、出口23cに順番に送られて、処理液流路17cに送られる。フィルタ本体23eでは、気泡等の不純物が取り除かれる。処理液流路17cに送られた処理液は、下流ポンプ27の入口27gを通じて、下流ポンプ内流路27bに送られる。ステップS02において、下流ポンプ27の電動モータ27eは、逆回転し、図2の右側にダイアフラム27cを移動させる。
ステップS03では、引き続き、上流ポンプ25から下流ポンプ27に処理液が送られる。また、ステップS03において、開閉弁V4が開かれる。そのため、ベント部23dを通じて、排出流路29に処理液が流れる。排出流路29に流れる処理液は、フィルタ本体23eを通過する前の処理液である。そのため、気泡を含む処理液は、気泡と共に処理液ごと排出流路29に排出される。なお、ステップS03において、下流ポンプ27の電動モータ27eは、回転を停止する。
ステップS04において、下流ポンプ27の戻り出口27kから処理液が送り出される。この際、上端UP付近に集まった気泡も送り出される。下流ポンプ27の電動モータ27eは、所定量で正回転して、図2の左側にダイアフラム27cを移動させる。この際、開閉弁V5は開かれ、その他の開閉弁V1〜V4,V6は閉じられる。戻り出口27kから送り出された処理液は順番に、戻り流路31、上流ポンプ25の戻り入口25hを通り、上流ポンプ内流路25bに戻される。なお、上流ポンプ25に戻された処理液は、その後の動作により、再びフィルタ23に送られて、気泡が取り除かれる。
ステップS05において、引き続き、下流ポンプ27の戻り出口27kから処理液が送り出される。この際、開閉弁V5は、開いた状態のままである。一方、下流ポンプ27の電動モータ27eは、回転を停止する。
ステップS06において、下流ポンプ27から供給出口27jを通じて処理液を送り出す。下流ポンプ27の電動モータ27eは、更に、正回転し、図2の左側にダイアフラム27cを移動させる。この際、開閉弁V6は開かれ、その他の開閉弁V1〜V5は閉じられる。下流ポンプ27から送り出された処理液は、処理液配管9bを通じ、図1に示すノズル2から吐出される。
ステップS06の後は、ステップS01に戻り、ステップS01〜S06が繰り返される。
本実施例によれば、ポンプ装置13は、上流ポンプ25、フィルタ23、下流ポンプ27の順番で処理液流路17a〜17dに介在して設けられている。下流ポンプ27の入口27gは、上流ポンプ25の出口25jよりも高い位置に配置されていると共に、フィルタ23の出口23cよりも高い位置に配置されている。すなわち、下流ポンプ27は、上流ポンプ25およびフィルタ23よりも高い位置に配置されている。そのため、下から上に向けて処理液を流すことができる。仮に処理液中に気泡が発生しても、その気泡は浮力によって処理液流路17b,17c内を下から上に向かって移動して下流側に集めることができるので、処理液流路17b,17c内から気泡を抜きやすくできる。そのため、処理液の供給経路において、気泡を抜きやすくできる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、戻り流路31の一端は、下流ポンプ27の戻り出口27kに接続されていた。また、戻り流路31の他端は、上流ポンプ25の戻り入口25hに接続されていた。この点、戻り流路31の他端は、上流ポンプ25よりも前段(上流)に接続されていてもよい。例えば、処理液流路17a、処理液配管9aおよびトラップタンク11のいずれかに接続されていてもよい。トラップタンク11に接続される場合は、ドレイン15を通じて、気泡を排出することができる。
(2)上述した実施例および変形例(1)では、ポンプ装置13は、図3のように、動作したが、その動作に限定されない。例えば、上流ポンプ25および下流ポンプ27は、処理液が逆流しないように、逆止弁を備えて、下記のように動作してもよい。
具体的に説明する。ポンプ装置13において、例えば、上流ポンプ25の入口25g、戻り入口25h、および出口25jには各々、処理液が逆流しないように、逆止弁が設けられている。また、下流ポンプ27の入口27g、供給出口27j、および戻り出口27kには各々、逆止弁が設けられている。
処理液供給源7からノズル2に処理液を送る場合、まず、開閉弁V1〜V3が開かれ、開閉弁V4〜V6が閉じられる。この際、上流ポンプ25の電動モータ25eおよび下流ポンプ27の電動モータ27eを稼働しており、ダイアフラム25c,27cは往復移動している。そして、この状態から開閉弁V6を開くと、ノズル2に向けて処理液が流れる。
上流ポンプ25、フィルタ23および下流ポンプ27で処理液を循環させる場合、開閉弁V2,V3,V5は開かれ、開閉弁V1,V4,V6は閉じられる。これにより、下流ポンプ内流路27bから順番に、戻り出口27k、戻り流路31、戻り入口25hを通り、上流ポンプ内流路25bに処理液が戻される。この循環動作において、上流ポンプ25と下流ポンプ27との間の処理液を送り出す圧力の調整も行われる。
フィルタ23から気泡を排出する場合、開閉弁V4が開けられる。この際、例えば、開閉弁V1,V2は開かれ、開閉弁V3,V5,V6は閉じられる。更に、電動モータ25eを稼働させることにより、フィルタ23内からベント部23dおよび排出流路29を通って処理液と共に気泡が排出される。
(3)上述した実施例および各変形例では、上流ポンプ25および下流ポンプ27は、ダイアフラム式で構成されるが、その他の既知の形式で構成されてもよい。例えば、上流ポンプ25および下流ポンプ27は、ピストン式で構成されてもよい。この場合、例えば、下流ポンプ27において、ピストン27dは、例えば、Oリング(図示しない)を介在させて、筐体27aの内壁に沿ってスライドするように構成されてもよい。上流ポンプ25も同様である。
(4)上述した実施例および各変形例において、上流ポンプ25の筐体25a、下流ポンプ27の筐体27a、および処理液流路17a〜17d等を同じブロックに形成せずに、配置の自由度を向上させるために、個別のブロックに形成することが好ましい。なお、処理液流路17a〜17dは、配管であってもよい。また、各ブロックは、例えばPFA(パーフルオロアルコキシアルカン)等のフッ素樹脂で構成されてもよい。
(5)上述した実施例および各変形例では、基板Wを保持して、ノズル2に対して基板Wを移動させる保持移動部として、保持回転部3を例示した。保持移動部は、基板Wの表面に沿った1次元または2次元方向に基板Wを移動させるものであってもよい。
(6)上述した実施例および各変形例では、フィルタ23は、その上面23aに、入口23b、出口23cおよびベント部23dを備えていた。例えば、入口23bは、フィルタ23の側面などに設けられてもよい。これにより、図2に示す処理液流路17bが入口23b付近で下向きになるのを防止できる。そのため、下向きになることで、気泡が抜けにくくなることを抑制できる。この場合、処理液流路17bは、上流ポンプ25の出口25jから水平方向および上方向の少なくともいずれかの方向に延びるが、下方向に延びることなくフィルタ23の入口23bに接続される。
1 … 基板処理装置
2 … ノズル
11 … トラップタンク
13 … ポンプ装置
17a〜17d … 処理液流路
19 … 制御部
23 … フィルタ
23b … 入口
23c … 出口
23d … ベント部
25 … 上流ポンプ
25b … 上流ポンプ内流路
25g … 入口
25h … 戻り入口
25j … 出口
27 … 下流ポンプ
27b … 上流ポンプ内流路
27g … 入口
27j … 供給出口
27k … 戻り出口
29 … 排出流路
31 … 戻り流路
UP … 上端(上面)

Claims (8)

  1. 処理液を送るポンプ装置において、
    処理液を流通させる処理液流路に介在して設けられたフィルタと、
    前記フィルタの上流であって前記処理液流路に介在して設けられた上流ポンプと、
    前記フィルタの下流であって前記処理液流路に介在して設けられた下流ポンプと、を備え、
    前記下流ポンプの入口は、前記上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、前記フィルタの出口よりも高い位置に配置されており、
    前記下流ポンプと、前記上流ポンプまたはこれよりも前段との間には、前記下流ポンプの戻り出口から前記上流ポンプまたはこれよりも前段に処理液を戻すための戻り流路が接続されており、
    前記戻り出口は、前記下流ポンプの供給出口よりも高い位置に配置されていることを特徴とするポンプ装置。
  2. 請求項1に記載のポンプ装置において、
    前記処理液流路は、前記フィルタの出口から水平方向および上方向の少なくともいずれかの方向に延びるが、下方向に延びることなく前記下流ポンプの入口に接続されていることを特徴とするポンプ装置。
  3. 処理液を送るポンプ装置において、
    処理液を流通させる処理液流路に介在して設けられたフィルタと、
    前記フィルタの上流であって前記処理液流路に介在して設けられた上流ポンプと、
    前記フィルタの下流であって前記処理液流路に介在して設けられた下流ポンプと、を備え、
    前記下流ポンプの入口は、前記上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていると共に、前記フィルタの出口よりも高い位置に配置されており、
    前記下流ポンプは、前記処理液流路が接続される供給出口を有しており、
    前記供給出口は、前記下流ポンプのポンプ内流路の上端よりも低い位置に配置されていることを特徴とするポンプ装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のポンプ装置において、
    前記フィルタは、気泡を排出するベント部を備えていることを特徴とするポンプ装置。
  5. 請求項に記載のポンプ装置において、
    前記戻り出口は、更に、前記下流ポンプのポンプ内流路の上端と接する高さに配置されていることを特徴とするポンプ装置。
  6. 請求項1からのいずれかに記載のポンプ装置において、
    前記上流ポンプの出口は、前記上流ポンプの入口よりも高い位置に配置されていることを特徴とするポンプ装置。
  7. 請求項1からのいずれかに記載のポンプ装置において、
    前記フィルタの入口は、前記上流ポンプの出口よりも高い位置に配置されていることを特徴とするポンプ装置。
  8. 基板を処理する基板処理装置において、
    前記基板に対して処理液を吐出するノズルと、
    請求項1から7のいずれかに記載のポンプ装置であって、前記ノズルに処理液を送る前記ポンプ装置と、を備えていることを特徴とする基板処理装置。
JP2016026852A 2016-02-16 2016-02-16 ポンプ装置および基板処理装置 Active JP6685754B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026852A JP6685754B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 ポンプ装置および基板処理装置
KR1020160183202A KR101991159B1 (ko) 2016-02-16 2016-12-30 펌프 장치 및 기판 처리 장치
US15/429,610 US10507484B2 (en) 2016-02-16 2017-02-10 Pump apparatus and substrate treating apparatus
TW106104616A TWI675398B (zh) 2016-02-16 2017-02-13 泵裝置及基板處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026852A JP6685754B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 ポンプ装置および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144372A JP2017144372A (ja) 2017-08-24
JP6685754B2 true JP6685754B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59559523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026852A Active JP6685754B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 ポンプ装置および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10507484B2 (ja)
JP (1) JP6685754B2 (ja)
KR (1) KR101991159B1 (ja)
TW (1) TWI675398B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6920133B2 (ja) * 2017-08-23 2021-08-18 株式会社Screenホールディングス 処理液供給装置
JP6966260B2 (ja) * 2017-08-30 2021-11-10 株式会社Screenホールディングス ポンプ装置、処理液供給装置および基板処理装置
JP6966265B2 (ja) * 2017-08-31 2021-11-10 株式会社Screenホールディングス ポンプ装置、処理液供給装置、基板処理装置、液抜き方法および液置換方法
CN107574423A (zh) * 2017-09-11 2018-01-12 德淮半导体有限公司 可结晶液体雾化装置及方法
CN110875212B (zh) * 2018-08-31 2022-07-01 辛耘企业股份有限公司 基板处理装置
TWI702675B (zh) * 2018-08-31 2020-08-21 辛耘企業股份有限公司 基板處理裝置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167837A (en) 1989-03-28 1992-12-01 Fas-Technologies, Inc. Filtering and dispensing system with independently activated pumps in series
JPH06267837A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 処理液塗布装置及びその方法
US6171367B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and apparatus for delivering and recycling a bubble-free liquid chemical
JP2003181364A (ja) 2001-12-21 2003-07-02 Tokyo Electron Ltd 塗布処理装置
JP3890229B2 (ja) * 2001-12-27 2007-03-07 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法
CN1265246C (zh) * 2003-07-11 2006-07-19 友达光电股份有限公司 一种光刻胶涂敷装置
JP4511868B2 (ja) 2004-04-26 2010-07-28 株式会社コガネイ 可撓性タンクとこれを用いた薬液供給装置
KR101231945B1 (ko) 2004-11-23 2013-02-08 엔테그리스, 아이엔씨. 가변 홈 위치 토출 장치용 시스템 및 방법
KR101243509B1 (ko) 2005-12-02 2013-03-20 엔테그리스, 아이엔씨. 펌프에서의 압력 보상을 위한 시스템 및 방법
US20080169230A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Toshiba America Electronic Components, Inc. Pumping and Dispensing System for Coating Semiconductor Wafers
CN103943539B (zh) 2009-02-25 2017-09-19 芝浦机械电子株式会社 基板的处理装置以及处理方法
JP5038378B2 (ja) 2009-11-11 2012-10-03 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給方法
JP5451515B2 (ja) * 2010-05-06 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 薬液供給システム、これを備える基板処理装置、およびこの基板処理装置を備える塗布現像システム
US10399018B2 (en) 2013-08-16 2019-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Liquid supply system and method
WO2015037678A1 (ja) 2013-09-12 2015-03-19 Hattori Mitsuharu 相溶性透明含水油の製造方法及び相溶性透明含水油製造装置
JP6020405B2 (ja) 2013-10-02 2016-11-02 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP5967045B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-10 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP3189821U (ja) 2014-01-20 2014-04-03 東京エレクトロン株式会社 処理液供給配管回路
JP3191304U (ja) 2014-02-19 2014-06-19 株式会社クラレ 遠心分離機
KR20180033594A (ko) 2014-03-10 2018-04-03 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 시스템 및 배관 세정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170096578A (ko) 2017-08-24
TW201735112A (zh) 2017-10-01
JP2017144372A (ja) 2017-08-24
US20170232460A1 (en) 2017-08-17
US10507484B2 (en) 2019-12-17
TWI675398B (zh) 2019-10-21
KR101991159B1 (ko) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685754B2 (ja) ポンプ装置および基板処理装置
TWI601576B (zh) A process liquid supply device, a process liquid supply method, and a storage medium
JP6512894B2 (ja) 処理液供給装置および処理液供給装置の制御方法
US10121685B2 (en) Treatment solution supply method, non-transitory computer-readable storage medium, and treatment solution supply apparatus
JP2011101851A (ja) 薬液供給装置および薬液供給方法
US9649577B2 (en) Bubble removing method, bubble removing apparatus, degassing apparatus, and computer-readable recording medium
JP2006528835A (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置および浸漬液体を浸漬空間へ導入する方法
JP5018255B2 (ja) 薬液供給システム及び薬液供給方法並びに記憶媒体
KR102408661B1 (ko) 처리액 공급 장치
JP7175122B2 (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
KR102426267B1 (ko) 펌프, 펌프 장치 및 액 공급 시스템
JP5524154B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
KR20190029426A (ko) 처리액 공급 장치
KR102098450B1 (ko) 펌프 장치 및 기판 처리 장치
JP6685759B2 (ja) 基板処理装置
JP6576217B2 (ja) 処理液供給装置および処理液供給装置の制御方法
JP6159651B2 (ja) フィルタ洗浄方法、液処理装置及び記憶媒体
JP6425669B2 (ja) 処理液供給方法、読み取り可能なコンピュータ記憶媒体及び処理液供給装置
US11000783B2 (en) Pumping apparatus, treatment solution supplying device, and substrate treating apparatus
US20190063415A1 (en) Pumping apparatus, treatment solution supplying device, substrate treating apparatus, liquid draining method, and liquid replacing method
JP6576770B2 (ja) 基板処理装置におけるフィルタ交換方法
JP2008193094A (ja) 液体シーリングユニット及びそれを有するイマージョンフォトリソグラフィ装置
US20230131562A1 (en) Liquid supply unit, substrate treating apparatus, and bottle replacing method
JP7202817B2 (ja) 送液システム
KR20230084041A (ko) 처리액 공급 장치 및 처리액 배출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250