JP6678128B2 - 感光性樹脂組成物およびそれから製造される光硬化パターン - Google Patents

感光性樹脂組成物およびそれから製造される光硬化パターン Download PDF

Info

Publication number
JP6678128B2
JP6678128B2 JP2017099698A JP2017099698A JP6678128B2 JP 6678128 B2 JP6678128 B2 JP 6678128B2 JP 2017099698 A JP2017099698 A JP 2017099698A JP 2017099698 A JP2017099698 A JP 2017099698A JP 6678128 B2 JP6678128 B2 JP 6678128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
pattern
photosensitive resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211655A (ja
Inventor
碩均 崔
碩均 崔
和燮 崔
和燮 崔
▲漢▼雨 朴
▲漢▼雨 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2017211655A publication Critical patent/JP2017211655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678128B2 publication Critical patent/JP6678128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、感光性樹脂組成物、該組成物で製造された光硬化パターンおよび該光硬化パターンを備えた画像表示装置に関する。
一般的な表示装置では、上下基板の一定間隔を維持するために、一定の直径を有するシリカビーズまたはプラスチックビーズなどを使用してきた。しかしながら、それらのビーズが基板上にランダムに分散してピクセルの内部に位置することになる場合は、開口率が低下し、光漏れ現象が発生する問題がある。この問題点を解決するために、表示装置の内部にフォトリソグラフィによって形成されたスペーサを使用し始め、現在、ほとんどの表示装置に使用されるスペーサは、フォトリソグラフィによって形成されている。
フォトリソグラフィによるスペーサの形成方法は、基板上に感光性樹脂組成物を塗布し、マスクを介して紫外線を照射した後、現像過程を通じてマスクに形成されたパターンの通りに、基板上の所望の位置にスペーサを形成することである。
最近、スマートフォンおよびタブレットPCの普及によりタッチパネルの需要が増加している。これにより、表示装置を構成するカラーフィルタ基板とアレイ基板との間の間隔を維持するスペーサには、基本的な特性である弾性回復率が高いことに加えて、画素が外部の圧力により変形しないようスペーサの硬度が高いことが求められている。また、液晶表示素子の高精細化に伴い、一画素あたりのサイズが小さくなるにつれて、スペーサには、従来よりも微細なパターンを形成できることが求められている。そこで、感光性樹脂組成物に関する研究が盛んに行われているが、依然として弾性回復率、微細パターンの実現などの要求を満たしていない。
一例として、韓国公開特許第2009−0056862号公報では、不飽和カルボン酸、および/または、不飽和カルボン酸無水物と脂肪族多環式エポキシ化合物との共重合体であるバインダー樹脂を含む感光性樹脂組成物を開示しているが、依然として微細パターンの実現および弾性回復率を満たしていないのが実情である。
韓国公開特許第2009−0056862号公報
本発明は、硬化後、優れた弾性回復率を有しながらも、外部の圧力による変形が少ない高い硬度を有する光硬化パターンを形成することができる感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、硬化時の微細パターンの実現性に優れており、光重合開始剤の量を調節することにより、パターンのサイズを調節することができる感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、硬化時、優れたT/B比の値を有する感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前述の感光性樹脂組成物で製造される光硬化パターン、および該光硬化パターンを備えた画像表示装置を提供することを目的とする。
1.アルカリ可溶性樹脂(A)、光重合開始剤(B)、光重合性化合物(C)および溶剤(D)を含み、前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、下記化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含んで重合された第1樹脂と、脂環式エポキシ基を有する化合物を含んで重合された第2樹脂とを含み、前記光重合開始剤(B)は、下記化学式3で表される化合物を含む感光性樹脂組成物。
Figure 0006678128
(前記化学式1において、Rは、水素、(C1−C12)アルキル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン、または、(C1−C8)アルコキシ基から選択される原子または官能基である。)
Figure 0006678128
(前記化学式2において、Rは、水素、(C1−C12)アルキル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン、または、(C1−C8)アルコキシ基から選択される官能基であり、nは、1〜10の整数である。)
Figure 0006678128
(前記化学式3において、RおよびRは、それぞれ独立して水素またはニトロ基であり、但し、RおよびRの少なくとも一つはニトロ基であり、RおよびRは、それぞれ独立して、(C1−C20)アルキル基、(C6−C20)アリール基、(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C20)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C20)アルコキシ(C1−C20)アルキル基、または、(C3−C20)シクロアルキル基から選択される官能基である。)
2.前記項目1において、前記脂環式エポキシ基を有する化合物は、下記化学式4および化学式5の少なくとも一つを含む、感光性樹脂組成物。
Figure 0006678128
(前記化学式4において、Rは、水素またはヒドロキシ基で置換されているかまたは置換されていない(C1−C4)アルキル基であり、Xは、単結合またはヘテロ原子を含有しているかまたは含有していない(C1−C6)アルキレン基である。)
Figure 0006678128
(前記化学式5において、Rは、水素またはヒドロキシ基で置換されているかまたは置換されていない(C1−C4)アルキル基であり、Xは、単結合またはヘテロ原子を含有しているかまたは含有していない(C1−C6)アルキレン基である。)
3.前記項目1において、前記Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、アントリル基、インデニル基、フェナントリル基、ベンジル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基、ヒドロキシヘキシル基、ヒドロキシメトキシメチル基、ヒドロキシメトキシエチル基、ヒドロキシメトキシプロピル基、ヒドロキシメトキシブチル基、ヒドロキシエトキシメチル基、ヒドロキシエトキシエチル基、ヒドロキシエトキシプロピル基、ヒドロキシエトキシブチル基、ヒドロキシエトキシペンチル基、ヒドロキシエトキシヘキシル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、または、シクロヘキシル基から選択される官能基である、感光性樹脂組成物。
4.前記項目1において、前記光重合開始剤(B)は、アセトフェノン誘導体化合物およびビイミダゾール誘導体化合物の少なくとも1種をさらに含む、感光性樹脂組成物。
5.前記項目4において、前記光重合開始剤(B)は、光重合開始剤の全重量に対して前記化学式3の化合物を40〜90重量%含む、感光性樹脂組成物。
6.前記項目1において、前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、アルカリ可溶性樹脂の固形分100重量部を基準として、第1樹脂10〜95重量部および第2樹脂5〜90重量部を含む、感光性樹脂組成物。
7.前記項目1において、前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、感光性樹脂組成物の固形分を基準として5〜90重量%含まれる、感光性樹脂組成物。
8.前記項目1〜7のいずれか一つに記載の感光性樹脂組成物で製造された光硬化パターン。
9.前記項目8において、前記光硬化パターンは、アレイ平坦化膜パターン、保護膜パターン、絶縁膜パターン、フォトレジストパターン、ブラックマトリックスパターン、および、スペーサパターンからなる群より選択される光硬化パターン。
10.前記項目8に記載の光硬化パターンを備えた画像表示装置。
本発明の感光性樹脂組成物は、優れた弾性回復率を有しながらも、外部の圧力による変形が少ない高い硬度を有する光硬化パターンを形成することができる。
また、本発明の感光性樹脂組成物は、硬化時の微細パターンの実現性に優れており、光重合開始剤の量を調節することにより、パターンのサイズを調節することができる。
さらに、本発明の感光性樹脂組成物は、優れたT/B比の値を示す。
したがって、本発明の感光性樹脂組成物は、光硬化パターン、好ましくは、スペーサパターンの形成、および、画像表示装置の製造に有用に使用することができる。
図1は、T/B比の定義を概略的に示す図である。
本発明は、アルカリ可溶性樹脂(A)、光重合開始剤(B)、光重合性化合物(C)、および、溶剤(D)を含む感光性樹脂組成物、該組成物で製造された光硬化パターン、並びに、該光硬化パターンを備えた画像表示装置に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
<アルカリ可溶性樹脂(A)>
アルカリ可溶性樹脂は、通常、光や熱の作用による反応性を有し、且つアルカリ溶解性を有している。
本発明に係るアルカリ可溶性樹脂(A)は、下記化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(a11)を含んで重合された第1樹脂を含む。
Figure 0006678128
(前記化学式1において、Rは、水素、(C1−C12)アルキル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン、または、(C1−C8)アルコキシ基である。)
Figure 0006678128
(前記化学式2において、Rは、水素、(C1−C12)アルキル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン、または、(C1−C8)アルコキシ基であり、nは、1〜10の整数である。)
本発明に係るアルカリ可溶性樹脂(A)は、前記化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物に由来する繰り返し単位を有することによりバルキー(bulky)な側鎖を備え、硬化時のフィルム密度(film density)の上昇によって優れた弾性回復率を有しながらも、外部の圧力による変形が少ない高い硬度を有する光硬化パターンを形成することができ、高解像度のパターンを形成することができる。
本発明に係るアルカリ可溶性樹脂(A)の第1樹脂は、前記化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(a11)のほか、アルカリ可溶性を示すために、不飽和結合とカルボキシル基を有する当分野で公知の化合物(a12)をさらに含んで重合されてもよい。
前記不飽和結合とカルボキシル基を有する化合物(a12)としては、重合が可能な不飽和二重結合を有するカルボン酸化合物であれば制限なく使用することができる。前記不飽和結合とカルボキシル基を有する化合物(a12)としては、例えば、不飽和モノカルボン酸や、不飽和ジカルボン酸、または、不飽和トリカルボン酸のように、分子中に2個以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸などが挙げられる。前記不飽和モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などが挙げられる。前記不飽和多価カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸などが挙げられる。前記多価カルボン酸は、酸無水物であってもよく、前記不飽和多価カルボン酸無水物としては、例えば、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物などが挙げられる。また、前記不飽和多価カルボン酸は、そのモノ(2−メタクリロイルオキシアルキル)エステルであってもよく、例えば、コハク酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、コハク酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−アクリロイルオキシエチル)、フタル酸モノ(2−メタクリロイルオキシエチル)などが挙げられる。
前記不飽和多価カルボン酸は、その両末端ジカルボキシ重合体のモノ(メタ)アクリレートであってもよく、例えば、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノメタクリレートなどが挙げられる。また、前記不飽和多価カルボン酸は、同一分子中にヒドロキシ基およびカルボキシル基を含有する不飽和アクリレートであってもよく、例えば、α−(ヒドロキシメチル)アクリル酸などが挙げられる。これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸などが、共重合反応性が高いことから好ましく用いられる。
前記に例示の(a12)は、それぞれ単独で、または、2種以上を組み合わせて、用いることができる。
また、本発明に係る第1樹脂は、前記(a11)および(a12)と共重合され、不飽和結合を有する化合物(a13)をさらに含んで重合されてもよい。
前記(a11)および(a12)と共重合され、不飽和結合を有する化合物(a13)は、重合が可能な不飽和二重結合を有する化合物であれば特に制限されない。具体的には、前記(a13)は、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−o−フェニルフェノールプロピルアクリレート、アミノエチル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸の非置換または置換のアルキルエステル化合物、
シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘプチル(メタ)アクリレート、シクロオクチル(メタ)アクリレート、メンチル(メタ)アクリレート、シクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキセニル(メタ)アクリレート、シクロヘプテニル(メタ)アクリレート、シクロオクテニル(メタ)アクリレート、メンタジエニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ピナニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、ピネニル(メタ)アクリレートなどの脂環式置換基を含む不飽和カルボン酸エステル化合物、
オリゴエチレングリコールモノアルキル(メタ)アクリレートなどのグリコール類のモノ飽和カルボン酸エステル化合物、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレートなどの芳香環を有する置換基を含む不飽和カルボン酸エステル化合物、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル、(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリルなどのシアン化ビニル化合物、
N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド化合物、
などが挙げられる。これらは、それぞれ単独で、または、2種以上を組み合わせて、用いることができる。なお、本明細書で(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよび(または)メタクリレートを意味する。
前記第1樹脂は、第1樹脂を構成する(a11)、(a12)、および、(a13)の合計モル数を基準として、化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(a11)2〜30モル%と、不飽和結合およびカルボキシル基を有する化合物(a12)2〜70モル%と、前記(a11)および(a12)と共重合され不飽和結合を有する化合物(a13)2〜95モル%と、を共重合して得られるものであってもよく、好ましくは、化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(a11)5〜30モル%と、不飽和結合およびカルボキシル基を有する化合物(a12)5〜65モル%と、前記(a11)および(a12)と共重合され不飽和結合を有する化合物(a13)5〜80モル%と、を共重合して得られるものであってもよい。前記範囲であると、現像性、耐溶剤性、耐熱性、および、機械強度が良好な感光性樹脂組成物の製造が可能である。
また、前記アルカリ可溶性樹脂(A)の第1樹脂は、前記(a11)、(a12)、および、(a13)に、不飽和結合とエポキシ基を有する化合物(a14)をさらに共重合して得られたものであってもよく、他の単量体化合物をさらに含んで共重合されたものであってもよい。
前記(a14)は、アルカリ可溶性樹脂に光/熱硬化性を付与する。前記(a14)は、具体的には、グリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2,3−エポキシシクロペンチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、6,7−エポキシヘプチル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−9−イル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記第1樹脂は、第1樹脂を構成する(a11)、(a12)、(a13)、および、(a14)の合計モル数を基準として、化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(a11)2〜30モル%と、不飽和結合およびカルボキシル基を有する化合物(a12)2〜70モル%と、前記(a11)および(a12)と共重合され不飽和結合を有する化合物(a13)2〜95モル%と、前記(a12)のモル数を基準として不飽和結合およびエポキシ基を有する化合物(a14)5〜80モル%と、を共重合して得られるものであってもよく、好ましくは、化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物(a11)5〜30モル%と、不飽和結合およびカルボキシル基を有する化合物(a12)5〜65モル%と、前記(a11)および(a12)と共重合され不飽和結合を有する化合物(a13)5〜80モル%と、前記(a12)のモル数を基準として不飽和結合およびエポキシ基を有する化合物(a14)10〜80モル%と、を共重合して得られるものであってもよい。前記範囲であると、現像性、耐溶剤性、耐熱性、および、機械強度が良好な感光性樹脂組成物の製造が可能である。
本発明に係る第1樹脂は、そのポリスチレン換算の重量平均分子量が3,000〜100,000の範囲にあることが好ましく、5,000〜50,000の範囲にあることがより好ましい。不飽和基含有の第1樹脂の重量平均分子量が3,000〜100,000の範囲にあると、画素の変形がない高い硬度を示すことになる。
前記第1樹脂の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、1.5〜6.0であることが好ましく、1.8〜4.0であることがより好ましい。分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]が1.5〜6.0であれば、現像性に優れるため好ましい。
また、本発明に係るアルカリ可溶性樹脂(A)は、脂環式エポキシ基を有する化合物を含んで重合された第2樹脂(a21)を含む。本発明は、第2樹脂を含むことにより、優れた現像性、耐溶剤性、耐熱性、および、機械的強度を示すことができる。
好ましくは、前記脂環式エポキシ基を有する化合物(a21)は、下記化学式4および化学式5の少なくとも一つを含むことができる。
Figure 0006678128
(前記化学式4において、Rは、水素またはヒドロキシ基で置換されているかまたは置換されていない(C1−C4)アルキル基であり、Xは、単結合またはヘテロ原子を含有しているかまたは含有していない(C1−C6)アルキレン基である。前記単結合とは、酸素と環とが直接連結されていることを意味する。)
Figure 0006678128
(前記化学式5において、Rは、水素またはヒドロキシ基で置換されているかまたは置換されていない(C1−C4)アルキル基であり、Xは、単結合またはヘテロ原子を含有しているかまたは含有していない(C1−C6)アルキレン基である。前記単結合とは、酸素と環とが直接連結されていることを意味する。)
本発明に係る第2樹脂は、アルカリ可溶性を付与する目的で、前記脂環式エポキシ化合物(a21)に、不飽和結合とカルボキシル基を有する化合物(a22)をさらに含んで重合されたものであってもよい。
前記不飽和結合とカルボキシル基を有する化合物(a22)としては、前述した不飽和基含有の第1樹脂の(a12)で説明したようなものを選択して用いることができる。したがって、これに関しては、詳細な説明を省略する。
前記化学式4のRおよび化学式5のRは、それぞれ独立して、
水素;
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどのアルキル基;
ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシ−n−プロピル、2−ヒドロキシ−n−プロピル、3−ヒドロキシ−n−プロピル、1−ヒドロキシ−イソプロピル、2−ヒドロキシ−イソプロピル、1−ヒドロキシ−n−ブチル、2−ヒドロキシ−n−ブチル、3−ヒドロキシ−n−ブチル、4−ヒドロキシ−n−ブチルなどのヒドロキシ含有アルキル基;
から選択される原子または官能基であってもよい。中でも、前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素、メチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、または、2−ヒドロキシエチル基から選択される原子または官能基であることが好ましく、特に水素またはメチル基であることがさらに好ましい。
前記化学式4および5におけるXは、具体的には、
単結合;
メチレン、エチレン、プロピレンなどのアルキレン基;
オキシメチレン、オキシエチレン、オキシプロピレン、チオメチレン、チオエチレン、チオプロピレン、アミノメチレン、アミノエチレン、アミノプロピレンなどのヘテロ原子含有アルキレン基;
であってもよい。中でも、Xは、単結合、メチレン基、エチレン基、オキシメチレン基、または、オキシエチレン基であることが好ましく、特に単結合またはオキシエチレン基であることがさらに好ましい。
前記化学式4で表される化合物としては、具体的には、下記化学式6〜19の化合物が挙げられる。
Figure 0006678128
前記化学式5で表される化合物としては、具体的には、下記化学式20〜33の化合物が挙げられる。
Figure 0006678128
前記化学式4で表される化合物および化学式5で表される化合物として例示される化合物は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、前記第2樹脂は、前記(a21)および(a22)のほか、(a21)および(a22)と重合可能な不飽和結合を有する化合物で共重合することができる。例えば、第2樹脂は、(a21)および(a22)とともに、
2−アミノエチルアクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−アミノプロピルメタクリレート、2−ジメチルアミノプロピルアクリレート、2−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−アミノプロピルアクリレート、3−アミノプロピルメタクリレート、3−ジメチルアミノプロピルアクリレート、3−ジメチルアミノプロピルメタクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル類;
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類;
ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどの不飽和エーテル類;
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデン等のシアン化ビニル化合物;
アクリルアミド、メタクリルアミド、α−クロロアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチルメタクリルアミドなどの不飽和アミド類;
マレイミド、ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等の不飽和イミド類;
1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等の脂肪族共役ジエン類;
および、
ポリスチレン、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリ−n−ブチルアクリレート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリシロキサンの重合体分子鎖の末端にモノアクリロイル基、または、モノメタクリロイル基を有するマクロ単量体類;
などとも共重合することができる。
前記第2樹脂は、第2樹脂を構成する(a21)および(a22)の合計モル数を基準として、前記脂環式エポキシ基を有する化合物(a21)25〜95モル%と、不飽和結合およびカルボキシル基を有する化合物(a22)5〜75モル%と、を共重合して得られるものであってもよく、好ましくは、前記脂環式エポキシ基を有する化合物(a21)30〜90モル%と、不飽和結合およびカルボキシル基を有する化合物(a22)10〜70モル%と、を共重合して得られるものであってもよい。前記範囲であると、現像性、耐溶剤性、耐熱性、および、機械強度が良好な感光性樹脂組成物の製造が可能である。
前記第2樹脂は、酸価が20〜200(KOHmg/g)の範囲であることが望ましい。酸価が前記範囲であると、優れた弾性回復率を有するスペーサの製造が可能となる。
前記第2樹脂のポリスチレン換算の重量平均分子量は、3,000〜100,000であり、好ましくは5,000〜50,000である。前記第2樹脂の重量平均分子量が前記範囲にあると、現像時の膜の減少が防止され、パターン部分の欠落性が良好となるので好ましい。
前記第2樹脂の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、1.5〜6.0であることが好ましく、1.8〜4.0であることがより好ましい。前記分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]が前記範囲内に含まれていると、現像性に優れたものになるため好ましい。
前記アルカリ可溶性樹脂(A)として、前述した第1樹脂および第2樹脂を混合使用する場合、前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、アルカリ可溶性樹脂(A)の固形分を基準とした重量分率で、第1樹脂10〜95重量%と第2樹脂5〜90重量%とからなることが好ましい。
前記第1樹脂および第2樹脂の含有量が前記範囲内に含まれる場合、優れた弾性回復率を有しながらも、外部の圧力による変形が少ない硬い特性を有する光硬化パターンの製造が可能となる。
前記アルカリ可溶性樹脂(A)の含有量は、感光性樹脂組成物中の全固形分に対して、通常5〜90重量%、好ましくは10〜70重量%の範囲である。アルカリ可溶性樹脂(A)の含有量が前記の基準で5〜90重量%であると、現像液への溶解性が十分で現像性に優れたものになり、優れた弾性回復率を有し、かつ外部の圧力による変形が少ない硬い特性を有するスペーサの製造が可能となる。
本発明における固形分とは、溶剤を除去した成分の合計を意味する。
<光重合開始剤(B)>
本発明は、本発明の光重合開始剤として、下記化学式3で表される化合物を含む。
Figure 0006678128
(前記化学式3において、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはニトロ基であり、但し、RおよびRの少なくとも一つは、ニトロ基であり、RおよびRは、それぞれ独立して(C1−C20)アルキル基、(C6−C20)アリール基、(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C20)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C20)アルコキシ(C1−C20)アルキル基、または、(C3−C20)シクロアルキル基から選択される官能基である。)
下記化学式3で表される化合物を含む光重合開始剤(B)を含有する感光性樹脂組成物は、前述したアルカリ可溶性樹脂(A)の期待効果を最大化することができ、微細パターンの実現性能に優れる。また、光重合開始剤に含まれる化学式3で表される化合物の量を調節することにより、パターンのサイズを調節することができる利点がある。
前記の「アルキル」、「アルコキシ」、および、その他の「アルキル」部分を含む置換体は、直鎖状または分鎖状をすべて含み、「シクロアルキル」は、単環系のみならず、多環系の炭化水素も含む。本明細書に記載された「アリール」は、少なくとも一つの水素原子の除去によって芳香族炭化水素から誘導された原子団であり、各環に適切には4〜7個、好ましくは5または6個の環原子を含む単一または融合環系を含み、多数個のアリールが単結合で連結されている形態まで含む。「ヒドロキシアルキル」は、前記で定義したアルキル基にヒドロキシ基が結合したOH−アルキルを意味する。「ヒドロキシアルコキシアルキル」は、前記ヒドロキシアルキル基にアルコキシ基が結合したヒドロキシアルキル−O−アルキルを意味する。
また、前記の「(C1−C20)アルキル」基は、好ましくは(C1−C10)アルキル基であり、より好ましくは(C1−C6)アルキル基である。「(C6−C20)アリール」基は、好ましくは(C6−C18)アリール基である。「(C1−C20)アルコキシ」基は、好ましくは(C1−C10)アルコキシ基であり、より好ましくは(C1−C4)アルコキシ基である。「(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル」基は、好ましくは(C6−C18)アリール(C1−C10)アルキル基であり、より好ましくは(C6−C18)アリール(C1−C6)アルキル基である。「ヒドロキシ(C1−C20)アルキル」基は、好ましくは、ヒドロキシ(C1−C10)アルキル基であり、より好ましくは、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル基である。「ヒドロキシ(C1−C20)アルコキシ(C1−C20)アルキル」基は、好ましくは、ヒドロキシ(C1−C10)アルコキシ(C1−C10)アルキル基であり、より好ましくは、ヒドロキシ(C1−C4)アルコキシ(C1−C6)アルキル基である。「(C3−C20)シクロアルキル」基は、好ましくは(C3−C10)シクロアルキル基である。
具体的には、前記Rは水素、Rはニトロ基であるか、前記Rはニトロ基、Rは水素であるか、前記RおよびRは、すべてニトロ基である。
具体的には、前記RおよびRは、それぞれ独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、アントリル基、インデニル基、フェナントリル基、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ベンジル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基、ヒドロキシヘキシル基、ヒドロキシメトキシメチル基、ヒドロキシメトキシエチル基、ヒドロキシメトキシプロピル基、ヒドロキシメトキシブチル基、ヒドロキシエトキシメチル基、ヒドロキシエトキシエチル基、ヒドロキシエトキシプロピル基、ヒドロキシエトキシブチル基、ヒドロキシエトキシペンチル基、ヒドロキシエトキシヘキシル、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アセチル基、または、ベンゾイル基から選択される官能基である。
より好ましくは、前記Rは、メチル基、エチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、または、フェニル基から選択される官能基であり、Rは、メチル基である。RおよびRが前記の置換基である場合、微細パターンの実現性能にさらに優れる。
前記光重合開始剤(B)は、前記化学式3で表される化合物にアセトフェノン誘導体化合物、および、ビイミダゾール誘導体化合物の少なくとも1種をさらに含むことができる。アセトフェノン誘導体化合物、および、ビイミダゾール誘導体化合物をさらに併用すると、前述した優れた微細パターンの実現の効果に加えて、パターンのT/B比の値をさらに向上させることができる。
T/B比とは、スペーサパターンにおける上部の直径を下部の直径で割った値であり、T/B比の値は大きいほど好ましい。本発明において、パターンの上部は、パターンの全体高さに対して底面から全体高さの95%の箇所の水平面と定義される。また、パターンの下部は、パターンの全体高さに対して底面から全体高さの5%の箇所の水平面と定義される。
前記アセトフェノン誘導体化合物としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパン−1−オンのオリゴマー、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド、などが挙げられる。
前記ビイミダゾール化合物としては、例えば、2,2'−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、2,2'−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、2,2'−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラ(アルコキシフェニル)ビイミダゾール、2,2'−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラ(トリアルコキシフェニル)ビイミダゾール、4,4',5,5'位のフェニル基がカルボアルコキシ基により置換されているイミダゾール化合物、などが挙げられる。これらの中でも、2,2'ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、2,2'−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、2,2'4−トリス(2−クロロフェニル)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)−4',5'−ジフェニル−1,1'−ビイミダゾール、が好ましく用いられる。
前記光重合開始剤(B)は、他の開始剤化合物と併用する場合には、光重合開始剤の全重量に対して、前記化学式3で表される化合物を40〜90重量%含むことが好ましく、40〜70重量%含むことがより好ましい。前記範囲にあると、より優れたT/B比の値を得ることができる。
アセトフェノン誘導体、および、ビイミダゾール誘導体の含量比は、特に制限されず、例えば1:9〜9:1であってもよい。
また、本発明の効果を損なわない程度であれば、この分野で通常使用されているその他の光重合開始剤などをさらに併用してもよい。その他の光重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、アントラセン系化合物などが挙げられる。これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記光重合開始剤(B)には、光重合開始助剤を組み合わせて用いることもできる。前記光重合開始剤(B)に光重合開始助剤を併用すると、これらを含有する感光性樹脂組成物はさらに高感度になり、スペーサ形成時の生産性の向上を図ることができるので好ましい。
前記光重合開始助剤としては、アミン化合物、カルボン酸化合物が好ましく用いられる。
光重合開始剤(B)の使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)および光重合性化合物(C)の合計100重量部に対して、0.1〜40重量部、好ましくは1〜30重量部であってもよい。前記光重合開始剤(B)の使用量が前記範囲にあると、感光性樹脂組成物が高感度化し、この組成物を用いて形成したスペーサの強度や平滑性が良好になるので好ましい。
<光重合性化合物(C)>
本発明の感光性樹脂組成物に含有される光重合性化合物(C)は、前記光重合開始剤(B)の作用で重合できる化合物であり、単官能単量体、2官能単量体、その他の多官能単量体などが挙げられる。
本発明で用いられる光重合性化合物(C)は、スペーサ形成用樹脂組成物の現像性、感度、密着性、表面の問題などを改善するために、官能基の構造や官能基の数が異なる2つまたはそれ以上の光重合性化合物を混合して使用することができ、その範囲を制限しない。
単官能単量体の具体例としては、ノニルフェニルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニルピロリドン、などが挙げられる。
2官能単量体の具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのビス(アクリロイルオキシエチル)エーテル、3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、などが挙げられる。
その他の多官能単量体の具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エトキシル化ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、などが挙げられる。中でも、2官能以上の多官能単量体が好ましく用いられる。
前記光重合性化合物(C)は、スペーサ形成用感光性組成物の固形分を基準として、前記アルカリ可溶性樹脂(A)および光重合性化合物(C)の合計100重量部に対して、1〜90重量部、好ましくは10〜80重量部の範囲で使用することができる。光重合性化合物(C)が前記の基準の範囲であると、スペーサパターンの強度や平滑性が良好になるので好ましい。
<溶剤(D)>
溶剤(D)は、当該分野で通常使用されるものであれば、いずれでも制限なく用いることができる。
前記溶媒の具体例としては、エチレングリコールモノアルキルエーテル類;ジエチレングリコールジアルキルエーテル類;エチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;アルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコールジアルキルエーテル類;プロピレングリコールアルキルエーテルプロピオネート類;ブチルジオールモノアルキルエーテル類;ブタンジオールモノアルキルエーテルアセテート類;ブタンジオールモノアルキルエーテルプロピオネート類;ジプロピレングリコールジアルキルエーテル類;芳香族炭化水素類;ケトン類;アルコール類;エステル類;環状エステル類などが挙げられる。ここで挙げられた溶媒は、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
前記溶媒としては、塗布性および乾燥性を考慮すると、アルキレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ケトン類、ブタンジオールアルキルエーテルアセテート類、ブタンジオールモノアルキルエーテル類、エステル類を好ましく用いることができる。より好ましくは、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、メトキシブチルアセテート、メトキシブタノール、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、などを用いることができる。
前記溶剤(D)の含有量は、感光性樹脂組成物の合計100重量部に対して40〜95重量部、好ましくは45〜85重量部であってもよい。前記範囲を満たすと、スピンコーター、スリットアンドスピンコーター、スリットコーター(「ダイコーター」、「カーテンフローコーター」と呼ばれることもある。)、インクジェット、等の塗布装置で塗布したときに塗布性が良好になるため好ましい。
<添加剤(E)>
本発明に係る感光性樹脂組成物は、必要に応じて、充填剤、他の高分子化合物、硬化剤、レベリング剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、連鎖移動剤、などの添加剤をさらに含んでもよい。
<光硬化パターンおよび画像表示装置>
本発明は、前記感光性樹脂組成物で製造される光硬化パターンおよび該光硬化パターンを備える画像表示装置を提供することを目的とする。
前記感光性樹脂組成物で製造された光硬化パターンは、弾性回復率、密着性、残膜率、などに優れる。これによって、画像表示装置における各種パターン、例えば、接着剤層、アレイ平坦化膜、保護膜、絶縁膜パターン等に用いることができ、フォトレジスト、ブラックマトリクス、カラムスペーサパターン、ブラックカラムスペーサパターン、等に用いることもできる。しかし、これらに限定されるものではなく、特に、スペーサパターンとして好適である。
このような光硬化パターンを備えるか、或いは製造過程中に前記パターンを用いる画像表示装置としては、液晶表示装置、OLED、フレキシブルディスプレイ、などが挙げられる。しかし、これらに限定されるものではなく、適用可能な当分野における公知となった全ての画像表示装置が挙げられる。
光硬化パターンは、前述した本発明の感光性樹脂組成物を基材上に塗布し、(必要に応じて現像工程を経た後)光硬化パターンを形成することによって製造できる。
以下、本発明を製造例、実施例、比較例、および、実験例によりさらに詳細に説明する。しかし、下記の製造例、実施例、比較例、および、実験例は、本発明を例示するためのものであって、本発明は、下記の製造例、実施例、比較例、および、実験例に限定されず、多様に修正および変更することができる。
[製造例]
製造例1および2において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)の測定は、GPC法を用いて以下の条件で行った。なお、重量平均分子量および数平均分子量の比を分子量分布(Mw/Mn)とした。
装置:HLC−8120GPC(東ソー株式会社製)
カラム:TSK−GELG4000HXL+TSK−GELG2000HXL(直列接続)
カラム温度:40℃
移動相溶媒:テトラヒドロフラン
流速:1.0mL/分
注入量:50μL
検出器:RI
測定試料濃度:0.6重量%(溶媒=テトラヒドロフラン)
校正用標準物質:TSK STANDARD POLYSTYRENE F−40、F−4、F−1、A−2500、A−500(東ソー株式会社製)
[製造例1]A−1(第1樹脂)の製造
攪拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート、および、窒素導入管、を備えたフラスコに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート182gを投入し、フラスコ内の雰囲気を空気から窒素にした後、100℃に昇温した。その後、ビニルトルエン35.4g(0.30モル)、アクリル酸36.0g(0.50モル)、2−ヒドロキシ−o−フェニルフェノールプロピルアクリレート59.6g(0.2モル)、および、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート136g、を含む混合物に、アゾビスイソブチロニトリル3.6gを添加した溶液を、滴下ロートから2時間かけてフラスコに滴下し、100℃で5時間攪拌を続けた。次いで、フラスコ内の雰囲気を窒素から空気にし、グリシジルメタクリレート22.5g[0.15モル、(本反応に使用したアクリル酸に対して50モル%)]、トリスジメチルアミノメチルフェノール0.9g、および、ヒドロキノン0.145gをフラスコ内に投入し、110℃で6時間反応を継続した。これにより、固形分酸価が121.1mgKOH/gである不飽和基含有の第1樹脂A−1を得た。GPCにより測定したポリスチレン換算の重量平均分子量は31,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.2であった。
[製造例2]A−2(第2樹脂)の製造
還流冷却器、滴下漏斗、および、攪拌機、を備えた1Lのフラスコ内に、窒素を0.02L/分で流入して窒素雰囲気とし、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル150gを入れ、撹拌しながら70℃まで加熱した。次いで、前記化学式6および化学式20の混合物(モル比は50:50)198.2g(0.90mol)、および、メタクリル酸8.6g(0.10mol)、をジエチレングリコールエチルメチルエーテル150gに溶解して溶液を調製した。
Figure 0006678128
調製した溶解液を、滴下漏斗を用いてフラスコ内に滴下した後、重合開始剤2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)27.9g(0.11mol)をジエチレングリコールエチルメチルエーテル200gに溶解した溶液を、別の滴下漏斗を用いて、4時間かけてフラスコ内に滴下した。重合開始剤の溶液の滴下が終了した後、4時間70℃に維持し、その後室温まで冷却した。これにより、固形分41.6質量%、酸価59mg−KOH/g(固形分換算)、の共重合体(樹脂A−2)の溶液を得た。得られた樹脂A−2の重量平均分子量Mwは7,790、分子量分布は1.9であった。
[実施例および比較例]
下記表1の組成および含有量(単位:重量部)にて実施例1〜10と比較例1〜5の感光性樹脂組成物を調製した。
Figure 0006678128
[実験例]
2インチ角のガラス基板(EAGLE2000、Corning社製)を中性洗剤、水、および、アルコールで順次洗浄した後、乾燥した。このガラス基板上に、前記実施例および比較例で調製した感光性樹脂組成物をそれぞれスピンコートした後、クリーンオーブン中で90℃で3分間プリベークを行った。前記プリベークを行った基板を常温に冷却後、石英硝子製のフォトマスクとの間隔を150μmにして露光機(TME−150RSK、TOPCON社製)を用いて60mJ/cmの露光量(405nm基準)で光照射した。このとき、超高圧水銀灯からの放射光を光学フィルター(LU0400、朝日分光株式会社製)を用いて400nm以下の光をカットした光を重合性樹脂組成物へ照射した。このとき、フォトマスクとしては、直径20μmの円形の透光部(パターン)を有し、当該パターンの間隔が100μmであるパターンが同一平面上に形成されたフォトマスクを用いた。
照射後、ノニオン系界面活性剤0.12%と、水酸化カリウム0.04%と、を含有する水系現像液に前記塗膜を25℃で100秒間浸漬して現像し、水洗した。その後、オーブン中で、220℃で20分間ポストベークを行った。得られた膜の厚さは3μmであった。膜厚さは、膜厚測定装置(DEKTAK6M、Veeco社製)を用いて測定した。このようにして得られたパターンに対して、下記の物性評価を行った。その結果を下記表2に示す。
<試験方法>
(1)Bottom CDの測定
前記で得られた硬化膜について、パターンの高さとBottom CDとを3次元形状測定装置(SIS−2000 Systems、SNU PRECISION社製)を用いて測定した。測定対象とするパターンは、フォトマスクサイズの透光部の直径の基準が20μm、そのときの塗膜厚さの基準が3.0μmのとき、2.85μm以上の塗膜厚さを有するパターンのうち最も小さいサイズのパターンとした。
図1のように、高さの5%の箇所の線幅をBottom CDの値と定義した。Bottom CDが小さいほど、感度が高い優れた塗膜であるといえる。
(2)パターンの上下幅比の測定(T/B比)
前記(1)で得られたDotパターンについて、3次元形状測定装置(SIS−2000 Systems、SNU PRECISION社製)を用いて、パターンの底面から全体高さの5%の箇所をBottom CD(a)と、床面から全体高さの95%の箇所をTop CD(b)と、それぞれ定義し、(b)の長さを(a)の長さで割った後100を乗じた値(=b/a×100)をT/B比と定義した。
(3)現像密着力
現像密着性は、円形パターンがそれぞれ1000個あるフォトマスクを用いて膜厚を3μmとして形成されたパターンについて、欠落したパターンの数を顕微鏡観察により数え、下記数学式1のようにして現像密着力(%)を算出した。その結果を下記表2に記する。
[数学式1]
現像密着力(%)=[1000−(欠落したパターンの数)]/1000×100
(4)機械特性(回復率)
前記で得られた硬化膜について、ダイナミック超微小硬度計(DUH−W201、株式会社島津製作所製)を用いて、その総変位量(μm)および弾性変位量(μm)を、以下の測定条件により測定した。測定した数値を用いて下記数学式2のようにして回復率(%)を算出した。回復率が大きいと、硬いと判断した。
[数学式2]
回復率(%)=[弾性変位量(μm)]/[総変位量(μm)]×100
[測定条件]
試験モード:負荷−除荷試験
試験力:5gf[SI単位換算値49.0mN]
負荷速度:0.45gf/sec[SI単位換算値4.41mN/sec]
保持時間:5sec
圧子:円錐台の圧子(直径50μm)
Figure 0006678128
前記表2を参照すると、本発明の範囲に該当する前記化学式3で表される化合物を含む光重合開始剤を用いた実施例の感光性樹脂組成物は、Bottom CD、T/B比、および、弾性回復率において優れた結果を示し、現像密着力は、従来の感光性樹脂組成物と同等以上のレベルを示した。これに対して、比較例の感光性樹脂組成物は、そうではなかった。特に比較例5の場合は、パターンが形成されず、Bottom CD、T/B比、現像密着力、および、弾性回復率を測定することができなかった。

Claims (10)

  1. アルカリ可溶性樹脂(A)、光重合開始剤(B)、光重合性化合物(C)、および、溶剤(D)を含み、
    前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、下記化学式1および化学式2からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含んで重合された第1樹脂と、脂環式エポキシ基を有する化合物を含んで重合された第2樹脂とを含み、
    前記光重合開始剤(B)は、下記化学式3で表される化合物を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
    Figure 0006678128
    (前記化学式1において、Rは、水素、(C1−C12)アルキル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン、または、(C1−C8)アルコキシ基から選択される原子または官能基である。)
    Figure 0006678128
    (前記化学式2において、Rは、水素、(C1−C12)アルキル基、アリル基、フェニル基、ベンジル基、ハロゲン、または、(C1−C8)アルコキシ基から選択される原子または官能基であり、nは、1〜10の整数である。)
    Figure 0006678128
    (前記化学式3において、
    およびRは、それぞれ独立して、水素またはニトロ基であり、但し、RおよびRの少なくとも一つはニトロ基であり、
    およびRは、それぞれ独立して(C1−C20)アルキル基、(C6−C20)アリール基、(C6−C20)アリール(C1−C20)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C20)アルキル基、ヒドロキシ(C1−C20)アルコキシ(C1−C20)アルキル基、または、(C3−C20)シクロアルキル基から選択される官能基である。)
  2. 前記脂環式エポキシ基を有する化合物は、下記化学式4および化学式5の少なくとも一つを含む請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
    Figure 0006678128
    (前記化学式4において、Rは、水素またはヒドロキシ基で置換されているかまたは置換されていない(C1−C4)アルキル基であり、
    Xは、単結合またはヘテロ原子を含有しているかまたは含有していない(C1−C6)アルキレン基である。)
    Figure 0006678128
    (前記化学式5において、Rは、水素またはヒドロキシ基で置換されているかまたは置換されていない(C1−C4)アルキル基であり、
    Xは、単結合またはヘテロ原子を含有しているかまたは含有していない(C1−C6)アルキレン基である。)
  3. 前記Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基、アントリル基、インデニル基、フェナントリル基、ベンジル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基、ヒドロキシヘキシル基、ヒドロキシメトキシメチル基、ヒドロキシメトキシエチル基、ヒドロキシメトキシプロピル基、ヒドロキシメトキシブチル基、ヒドロキシエトキシメチル基、ヒドロキシエトキシエチル基、ヒドロキシエトキシプロピル基、ヒドロキシエトキシブチル基、ヒドロキシエトキシペンチル基、ヒドロキシエトキシヘキシル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、または、シクロヘキシル基、から選択される官能基である請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 前記光重合開始剤(B)は、アセトフェノン誘導体化合物、および、ビイミダゾール誘導体化合物の少なくとも1種をさらに含む請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 前記光重合開始剤(B)は、光重合開始剤の全重量に対して、前記化学式3の化合物を40〜90重量%含む請求項4に記載の感光性樹脂組成物。
  6. 前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、アルカリ可溶性樹脂の固形分100重量部を基準として、第1樹脂10〜95重量部および第2樹脂5〜90重量部を含む請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  7. 前記アルカリ可溶性樹脂(A)は、感光性樹脂組成物の固形分を基準として5〜90重量%含まれる請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物で製造された光硬化パターン。
  9. 前記光硬化パターンは、アレイ平坦化膜パターン、保護膜パターン、絶縁膜パターン、フォトレジストパターン、ブラックマトリックスパターン、および、スペーサパターン、からなる群より選択される請求項8に記載の光硬化パターン。
  10. 請求項8に記載の光硬化パターンを備えた画像表示装置。
JP2017099698A 2016-05-24 2017-05-19 感光性樹脂組成物およびそれから製造される光硬化パターン Active JP6678128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0063521 2016-05-24
KR1020160063521A KR102005346B1 (ko) 2016-05-24 2016-05-24 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 광경화 패턴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211655A JP2017211655A (ja) 2017-11-30
JP6678128B2 true JP6678128B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=60427950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099698A Active JP6678128B2 (ja) 2016-05-24 2017-05-19 感光性樹脂組成物およびそれから製造される光硬化パターン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6678128B2 (ja)
KR (1) KR102005346B1 (ja)
CN (1) CN107422603B (ja)
TW (1) TWI693473B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090005686A (ko) 2007-07-09 2009-01-14 에스케이 텔레콤주식회사 온라인 오디션을 통한 온라인 합주 서비스를 제공하기 위한방법, 시스템 및 서버
TWI422601B (zh) * 2007-11-29 2014-01-11 Sumitomo Chemical Co Thermosetting resin composition
KR20100068083A (ko) * 2008-12-12 2010-06-22 제일모직주식회사 (메트)아크릴레이트 화합물, 감광성 폴리머, 및 레지스트 조성물
KR20110046332A (ko) * 2009-10-28 2011-05-04 제이에스알 가부시끼가이샤 포지티브형 감방사선성 수지 조성물, 층간 절연막 및 그 형성 방법
KR20120059352A (ko) * 2010-11-30 2012-06-08 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 표시 소자용 경화막, 표시 소자용 경화막의 형성 방법 및, 표시 소자
WO2013165207A1 (ko) * 2012-05-03 2013-11-07 한국화학연구원 신규한 옥심에스테르 플로렌 화합물, 이를 포함하는 광중합 개시제 및 포토레지스트 조성물
KR20140072621A (ko) * 2012-12-05 2014-06-13 애경화학 주식회사 신규한 구조를 갖는 옥심에스테르 광개시제 및 이를 포함하는 반응성 액정 조성물 및 감광성 조성물
JP6069021B2 (ja) * 2013-02-21 2017-01-25 株式会社日本触媒 プラスチック基板用硬化性樹脂組成物及びその用途
KR101359470B1 (ko) * 2013-03-08 2014-02-12 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 스페이서
JP6404557B2 (ja) * 2013-10-04 2018-10-10 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物
WO2015064958A1 (ko) * 2013-11-04 2015-05-07 한국화학연구원 신규한 옥심에스테르 비페닐 화합물, 이를 포함하는 광개시제 및 감광성 수지 조성물
KR101574535B1 (ko) * 2013-11-04 2015-12-08 한국화학연구원 신규한 옥심에스테르 비페닐 화합물, 이를 포함하는 광개시제 및 감광성 수지 조성물
KR101478292B1 (ko) * 2013-11-05 2015-01-05 한국화학연구원 신규한 β-옥심에스테르 비페닐 화합물, 이를 포함하는 광개시제 및 감광성 수지 조성물
TWI647532B (zh) * 2014-07-01 2019-01-11 南韓商東友精細化工有限公司 光敏樹脂組成物
KR101609234B1 (ko) * 2015-01-13 2016-04-05 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물, 이로부터 형성된 광경화 패턴 및 이를 포함하는 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN107422603A (zh) 2017-12-01
TW201820037A (zh) 2018-06-01
KR20170132527A (ko) 2017-12-04
CN107422603B (zh) 2022-03-08
KR102005346B1 (ko) 2019-07-30
TWI693473B (zh) 2020-05-11
JP2017211655A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533556B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれから製造される光硬化パターン
JP5945295B2 (ja) スペーサ形成用感光性樹脂組成物及びそれから製造されるスペーサ
JP6188894B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれから形成される光硬化パターン
KR20160003569A (ko) 감광성 수지 조성물
TW201300949A (zh) 間隔物形成用感光性樹脂組合物、顯示裝置用間隔物及顯示裝置
CN105842988B (zh) 感光性树脂组合物、感光性树脂组合物形成的光固化图案及具备光固化图案的图像显示装置
CN105842987B (zh) 感光性树脂组合物、感光性树脂组合物形成的光固化图案及具备光固化图案的图像显示装置
KR20160029339A (ko) 감광성 수지 조성물
JP6636081B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物で製造される光硬化パターン、及び光硬化パターンを含む画像表示装置
KR102015054B1 (ko) 네가티브형 감광성 수지 조성물
JP5945296B2 (ja) スペーサ形成用感光性樹脂組成物及びこれから製造されたスペーサ
JP6678128B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびそれから製造される光硬化パターン
CN106483765B (zh) 感光性树脂组合物及由其形成的光固化图案
TWI633387B (zh) 感光性樹脂組合物、由其製造的光固化圖案及圖像顯示裝置
CN110412830B (zh) 感光性树脂组合物、光固化图案及图像显示装置
KR20130070006A (ko) 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 스페이서
KR102329937B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 광경화 패턴
KR20170027501A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 패턴
CN110471255B (zh) 感光性树脂组合物、光固化图案及图像显示装置
KR102615683B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 패턴
KR101636178B1 (ko) 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 스페이서
KR20130063715A (ko) 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 스페이서
KR102607171B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 광경화 패턴
KR20160087210A (ko) 감광성 수지 조성물, 이로 형성되는 광경화 패턴 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR20130063706A (ko) 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 스페이서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250