JP6661330B2 - Led基板の形成方法 - Google Patents

Led基板の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6661330B2
JP6661330B2 JP2015210343A JP2015210343A JP6661330B2 JP 6661330 B2 JP6661330 B2 JP 6661330B2 JP 2015210343 A JP2015210343 A JP 2015210343A JP 2015210343 A JP2015210343 A JP 2015210343A JP 6661330 B2 JP6661330 B2 JP 6661330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
forming
light emitting
emitting layer
forming step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015210343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017084919A (ja
Inventor
ヨンソク キム
ヨンソク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015210343A priority Critical patent/JP6661330B2/ja
Priority to TW105131081A priority patent/TWI699009B/zh
Priority to CN201610916336.1A priority patent/CN106952985B/zh
Priority to KR1020160138159A priority patent/KR102397159B1/ko
Publication of JP2017084919A publication Critical patent/JP2017084919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661330B2 publication Critical patent/JP6661330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages

Description

本発明は、LED基板の形成方法に関する。
従来は、n−GaN層、活性層、p−GaN層から成る発光層をサファイア基板上に積層してLED(Light Emitting Diode)基板が形成される。LED基板としては、絶縁性を有するサファイア基板を分離せずに、p型電極の隣にn型電極を配置した水平構造のLED基板が知られている(例えば、特許文献1参照)。水平構造のLED基板は、p−GaN層側をエッチングしてn−GaN層を部分的に露出させ、p−GaN層の表面とn−GaN層の表面にそれぞれp型電極とn型電極を配置している。p型電極からn型電極が向かう際に電流が集中して、LED基板の耐久性が低下する可能性がある。
また、LED基板としては、絶縁性を有するサファイア基板を分離して、p型電極とn型電極を垂直に配置した垂直構造のLED基板が知られている(例えば、特許文献2参照)。垂直構造のLED基板は、レーザリフトオフ(LLO:Laser Lift Off)によってn−GaN層からサファイア基板を分離させ、p−GaN層の表面とn−GaN層の裏面にそれぞれp型電極とn型電極を配置した後にサポート基板によって支持される。このため、水平構造のLED基板と異なり、p型電極からn型電極が向かう際に電流が集中することがなく、LEDの耐久性が向上されている。
近年では、サファイア基板の代わりに、シリコン基板上にバッファ層を介して発光層を積層してLED基板を形成する技術(Gan on Silicon技術)も開発されている(例えば、特許文献3、4参照)。シリコン基板はサファイア基板と比較して、エピタキシ基板として安価であり、LED基板の製造時のコストを大幅に削減することが可能になっている。
特開平09−116192号公報 特許第5653327号公報 特開2012−243807号公報 特許第5752855号公報
しかしながら、シリコン基板とGaNでは、格子不整合が大きいため、GaN層を積層するためにはシリコン基板上にバッファ層を何層にも形成する必要がある。また、垂直構造のLED基板を形成する場合には、上記したレーザリフトオフを使用してLED基板からシリコン基板を分離することが難しい。仮に、LED基板からシリコン基板を分離して、シリコン基板からサポート基板に貼り換えることができたとしても、貼り替え作業が発生する分だけ作業が煩雑になるという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、簡易な作業で安価にLED基板を形成することができるLED基板の形成方法を提供することを目的とする。
本発明のLED基板の形成方法は、シリコン基板の一方の面にバッファ層を形成するバッファ層形成工程と、該バッファ層形成工程で形成したバッファ層の表面に発光層を形成する発光層形成工程と、該発光層形成工程の後、シリコン基板の他方の面の中央を研削し凹部を形成することにより該凹部の外側に環状補強部を形成する環状補強部形成工程と、該環状補強部形成工程の後、該凹部の底面に反射膜を形成することによって該反射膜と該シリコン基板とに熱歪みによる反りが生じて該シリコン基板が割れないように該環状補強部により該シリコン基板の反りを抑えた状態で該凹部の底面に該反射膜を形成する反射膜形成工程と、該反射膜形成工程で形成された該反射膜の表面に電極を形成する電極形成工程と、該電極形成工程の後、分割予定ラインに沿って個々のチップに分割する分割工程と、を有する。
この構成によれば、シリコン基板の他方の面の中央部分が研削され、中央部分の周囲に環状補強部が形成される。環状補強部によってシリコン基板の剛性が確保されているため、シリコン基板の中央部分が薄くても反りが生じることがない。よって、シリコン基板からサポート基板への基板の貼り替え作業が生じることがない。また、シリコン基板の中央部分が薄いため、発光層の裏面から発光した光がシリコン基板を透過して反射膜で反射することで発光効率が向上される。また、シリコン基板をエピタキシ基板とすることで、コストを大幅に削減することができる。
本発明によれば、シリコン基板の他方の面の中央部分が研削されることで、中央部分の周囲に環状補強部が形成される。これにより、安価なシリコン基板をエピタキシ基板として使用することができ、発光層をシリコン基板からサポート基板への貼り替え作業を発生させない。また、シリコン基板を薄く研削する事で発光層の裏面からの光を、シリコン基板を透過させて反射膜で反射させ再びシリコン基板を透過させることで輝度を向上させることができる。
比較例のLED構造の説明図である。 本実施の形態のバッファ層形成工程の一例を示す図である。 本実施の形態の発光層形成工程の一例を示す図である。 本実施の形態の環状補強部形成工程の一例を示す図である。 本実施の形態の反射膜形成工程の一例を示す図である。 本実施の形態の電極形成工程の一例を示す図である。 本実施の形態の分割工程の一例を示す図である。 第1の変形例の電極形成工程の一例を示す図である。 第2の変形例の電極形成工程の一例を示す図である。 本実施の形態の分割工程の他の一例を示す図である。
本実施の形態について説明する前に、比較例のLED構造について簡単に説明する。図1は、比較例のLED構造の説明図である。なお、比較例のLED構造においては説明の便宜上、本実施の形態と同じ符号を使用して説明する。
図1Aに示すように、シリコン基板10上にバッファ層20が形成され、バッファ層20上にn−GaN層31、活性層32、p−GaN層33からなる発光層(LED発光層)30が形成されている。シリコン基板10は、サファイア基板と比較して大口径であり、さらにエピタキシ基板としてサファイア基板よりも安価である。また、シリコン基板10とn−GaN層31の間には、シリコンとGaNとの格子不整合の違いを吸収するためにバッファ層20が何層にも形成されている。この構造では、レーザリフトオフを用いて発光層30からシリコン基板10を分離して、垂直構造のLED基板を形成することが難しい。
通常、レーザリフトオフは発光層を積層したサファイア基板に使用され、n−GaN層にレーザ光線を集光することで、発光層からサファイア基板を分離させている。本構造では、n−GaN層31に対してレーザ光線を直に集光できず、発光層30からシリコン基板10を分離することが難しい。この場合、シリコン基板10をn−GaN層31から分離させずに、サポート基板として利用することも考えられる。これにより、サポート基板の貼り替えを無くして作業を簡略化できるが、シリコン基板10が厚いままでは、発光層30の裏面から発光した光がシリコン基板10に吸収されて発光効率が低下する。
一方で、図1Bに示すように、シリコン基板10の裏面を研削して薄くすることも考えられる。これにより、シリコン基板10による光の吸収量が低減されるが、電極51、52の蒸着時にシリコンとGaNとが加熱され薄く研削されたシリコン基板10が割れる問題が有る。
そこで、本実施の形態では、サファイア基板と比べてシリコン基板10が研削し易いという点に着目し、シリコン基板10の外周を残して中央部分だけを研削することでシリコン基板10の剛性を確保している。これにより、シリコン基板10の割れを抑えつつ、シリコン基板10による発光層30からの光の吸収量を抑えるようにしている。さらに、シリコン基板10の裏面に反射膜を形成して、薄厚のシリコン基板10を透過した光を反射膜で反射させている。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態のLED基板の形成方法について詳細に説明する。図2はバッファ層形成工程、図3は発光層形成工程、図4は環状補強部形成工程、図5は反射膜形成工程、図6は電極形成工程、図7は分割工程のそれぞれ一例を示す図である。
図2に示すように、先ずバッファ層形成工程が実施される。バッファ層形成工程では、シリコン基板10の一方の面(表面)にバッファ層20が形成される。バッファ層20の形成方法としては、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、スパッタリング法等の気層製膜法を利用することができる。なお、バッファ層20は、GaN形成後の冷却時に生じるクラックを防止するために、多層構造で形成されることが好ましい。
図3に示すように、バッファ層形成工程の後には発光層形成工程が実施される。発光層形成工程では、バッファ層20の表面に発光層30が形成される。発光層30は、バッファ層20の表面にn−GaN層31、活性層32、p−GaN層33がこの順に積層されて形成される。なお、発光層30の形成方法としては、例えば、上記したMOVCD法やMBE法を利用することができる。このように、シリコン基板10の一方の面にバッファ層20を介して発光層30が積層されることで、シリコンとGaNとの格子不整合から生じるクラックが抑えられている。また、発光層(Epi層)の積層順は、バッファ層20の表面にp−GaN層33、活性層32、n−GaN層31であってもよい。
図4に示すように、発光層形成工程の後には環状補強部形成工程が実施される。環状補強部形成工程では、シリコン基板10の他方の面(裏面)の中央が研削されて凹部11が形成され、凹部11の外側に環状補強部12が形成される。この場合、図4Aに示すように、シリコン基板10に積層された発光層30に保護テープT1が貼着され、この保護テープT1付きのシリコン基板10が研削装置(不図示)に搬入される。研削装置では、シリコン基板10の他方の面を上方に向けた状態で、保護テープT1を介してチャックテーブル61にシリコン基板10が吸引保持される。
図4Bに示すように、研削ユニット62の研削ホイール63が回転しながらチャックテーブル61に近づけられて、研削ホイール63とシリコン基板10の他方の面とが回転接触することでシリコン基板10が研削される。このとき、シリコン基板10の半径よりも小径な研削ホイール63を使用して、シリコン基板10の他方の面の中で、最終的にLEDデバイスとして使用される中央部分のみが研削される。これにより、シリコン基板10の他方の面には、円形の凹部11が形成されると共に、シリコン基板10の外周部分に環状補強部12が形成される。
図4Cに示すように、シリコン基板10は、凹部11によって中央部分が薄化されて、凹部11を囲む環状補強部12によって剛性が確保されている。LEDデバイスとして使用されるシリコン基板10の中央部分が薄化されるため、シリコンの中央部分おける光の吸収量が抑えられている。なお、このシリコン基板10の中央部分は、光を透過させるために1[μm]−40[μm]の厚みになるまで研削されることが好ましい。また、シリコン基板10が環状補強部12によって剛性が確保されるため、シリコン基板10の反りが抑えられて、蒸着による電極形成時の熱や搬送時の破損等が防止される。
図5に示すように、環状補強部形成工程の後には反射膜形成工程が実施される。反射膜形成工程では、シリコン基板10の他方の面に形成された凹部11の底面に反射膜40が形成される。これにより、発光層30の裏面で発行した光がシリコン基板10を透過して反射膜40で反射し、反射光が再びシリコン基板10を透過して発光層30の表面側から出射することで発光効率が向上される。なお、反射膜40の形成方法としては、スパッタリングや蒸着法等を利用することができる。また、反射膜40は、金属膜で形成されるが、シリコン基板10を透過した光を反射可能であれば、他の材料で形成されてもよい。
図6に示すように、反射膜形成工程の後には電極形成工程が実施される。電極形成工程では、反射膜40の表面にn型電極51が形成される。また、反射膜40の表面にn型電極51が形成された後、発光層30の表面から保護テープT1(図5参照)が剥がされて、発光層30の表面にp型電極52が形成される。n型電極51、p型電極52は蒸着法によって形成されるが、環状補強部12でシリコン基板10の剛性が確保されるため、シリコンとGaNの熱膨張係数が異なっていても蒸着時の熱でシリコン基板10が反ることがない。したがって、シリコン基板10を薄くしても反りが発生しないため、容易に電極形成することができる。
なお、本実施の形態では、発光層30の表面から保護テープT1(図5参照)を剥がした後に、発光層30の表面にp型電極52が形成される構成にしたが、この構成に限定されない。発光層30の表面に保護テープT1が貼着される前に、発光層30の表面にp型電極52が形成されてもよい。すなわち、発光層形成工程と環状補強部形成工程との合間に、発光層30の表面にp型電極52が形成されてもよい。なお、n型電極51、p型電極52の形成方法は、蒸着法に限らず、スパッタリング等を利用することもできる。
図7に示すように、電極形成工程の後には分割工程が実施される。分割工程では、シリコン基板10が分割予定ライン(不図示)に沿って個々のチップC(LED基板)に分割される。この場合、図7Aに示すように、リングフレーム(不図示)の開口部を覆うダイシングテープT2に発光層30の表面が貼着され、リングフレームに支持されたシリコン基板10が切削装置(不図示)に搬入される。切削装置では、シリコン基板10の他方の面、すなわちn型電極51を上方に向けた状態で、ダイシングテープT2を介してチャックテーブル71にシリコン基板10が吸引保持される。この場合、分割予定ラインが確認できるように、透明のチャックテーブル71が使用され、チャックテーブル71の下方でアライメントされる。
図7Bに示すように、切削ブレード72がシリコン基板10の分割予定ラインに対して位置合わせされ、シリコン基板10の径方向外側においてダイシングテープT2の途中まで切り込み可能な高さまで切削ブレード72が下降される。そして、高速回転する切削ブレード72に対してチャックテーブル71が切削送りされることで、分割予定ラインに沿ってシリコン基板10及び発光層30がフルカットされる。一本の分割予定ラインに沿ってシリコン基板10及び発光層30がフルカットされると、隣の分割予定ラインに切削ブレード72が位置合わせされてシリコン基板10及び発光層30がフルカットされる。
この切削動作が繰り返されることで、全ての分割予定ラインに沿ってシリコン基板10及び発光層30がフルカットされる。この結果、シリコン基板10が分割予定ラインに沿って個々のチップCに分割される。なお、分割工程は、シリコン基板10を個々のチップCに分割可能であればよく、例えば、レーザ光線によるアブレーション加工で分割予定ラインに沿ってシリコン基板10を分割してもよい。また、レーザ光線でシリコン基板10内に分割予定ラインに沿った改質層を形成して、この改質層を分割起点としてシリコン基板10に外力を付与して分割してもよい。
なお、上記したように、反射膜40を上向きにしてチャックテーブル71に保持して切削する場合には、反射膜40で分割予定ラインが確認できないため透明のチャックテーブル71を用いてチャックテーブル71側からアライメントする必要が有る。その為、図10A及び図10Bに示すように、チャックテーブル71に吸引保持されるシリコン基板10の面を逆にしてもよい。この場合、リングフレームの開口部を覆うダイシングテープT2に反射膜40(電極)の表面が貼着され、リングフレームに支持されたシリコン基板10の表面、すなわち発光層30を上方に向けた状態でダイシングテープT2介してチャックテーブル71にシリコン基板10を吸引保持させる。このように、シリコン基板10の上方からアライメントして切削しても良い。
また、環状補強部12のみを先に除去したのち、リングフレームの開口部を覆うダイシングテープT2にシリコン基板10を貼着させ分割しても良い。なお、環状補強部12の除去は、環状補強部12を研削して薄くしても良いし、環状補強部12の内周を切削ブレードで切削または、環状補強部12の内周にレーザ光線を照射させ、凹部11と環状補強部12とを分離させても良い。
以上のように、本実施の形態のLED基板の形成方法は、シリコン基板10をサポート基板として利用することで、シリコン基板10からサポート基板への貼り替え作業を無くして作業効率を高めている。また、シリコン基板10の外周部分を残して中央部分だけを研削することで、シリコン基板10の剛性を確保しつつ薄く形成されている。よって、LEDデバイスに必要な箇所のシリコン基板10を薄くしたにも関わらず、サポート基板として剛性が低下することがない。シリコン基板10の他方の面に反射膜40を形成することで、薄くなったシリコン基板10を透過する光を反射膜40で前方に反射させて発光効率を向上させている。また、シリコン基板10をエピタキシ基板とすることで、サファイア基板をエピタキシ基板にする構成と比較して、コストを削減することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、シリコン基板の他方の面のn型電極をSi貫通電極(TSV:Through-Silicon Via)を通じてn−GaN層に接続してもよい。以下、図8を参照して、第1の変形例のLED基板の形成方法について説明する。図8は、第1の変形例の電極形成工程の一例を示す図である。第1の変形例は、電極形成工程についてのみ本実施の形態と相違している。したがって、電極形成工程についてのみ簡単に説明する。
図8に示すように、第1の変形例の電極形成工程では、反射膜40側からエッチングされて、反射膜40からn−GaN層31まで達する貫通孔15が形成される。貫通孔15に金属等の導電性材料が充填されることでSi貫通電極53が形成され、さらにSi貫通電極53に接続するn型電極51が形成される。これにより、n型電極51とn−GaN層31が直に接続され、n型電極51とn−GaN層31との間の抵抗を小さくすることができる。よって、少ない消費電力でLED基板の輝度を向上することができる。
また、シリコン基板の他方の面にn型電極とp型電極とを形成し、それぞれSi貫通電極でn−GaN層とp−GaN層に接続してもよい。以下、図9を参照して、第2の変形例のLED基板の形成方法について説明する。図9は、第2の変形例の電極形成工程の一例を示す図である。第2の変形例は、電極形成工程についてのみ本実施の形態と相違している。したがって、電極形成工程についてのみ簡単に説明する。
図9に示すように、第2の変形例の電極形成工程では、反射膜40側からエッチングされて、反射膜40からn−GaN層31まで達する貫通孔15と、反射膜40からp−GaN層33まで達する貫通孔16とが形成される。貫通孔15、16に金属等の導電性材料が充電されることでSi貫通電極53、54が形成され、さらにSi貫通電極53、54に接続するn型電極51、p型電極52が形成される。これにより、n型電極51とn−GaN層31とが直に接続されると共に、p型電極52とp−GaN層33とが直に接続される。よって、n型電極51とn−GaN層31との間、p型電極51とp−GaN層33との間の抵抗を小さくして、LED基板の消費電力を減らすことができる。また、発光層30の表面による発光がp型電極52に遮られることがなく、発光層30の発光面積を増やすことができる。よって、第1の変形例よりも、さらにLED基板の輝度を向上することができる。
また、上記の実施の形態では、保護テープT1からダイシングテープT2に貼り換える構成にしたが、この構成に限定されない。保護テープT1の貼着前に、発光層30の表面にp型電極52が形成されていれば、保護テープT1を外さずに保護テープT1の表面にダイシングテープT2が貼着されてもよい。
以上説明したように、本発明は、簡易な作業で安価にLED基板を形成することができるという効果を有し、特に、シリコン基板をエピタキシ基板として発光層を形成したLED基板の形成方法に有用である。
10 シリコン基板
11 凹部
12 環状補強部
20 バッファ層
30 発光層
31 n−GaN層
32 活性層
33 p−GaN層
40 反射膜
51 n型電極(電極)
52 p型電極(電極)
C チップ

Claims (3)

  1. シリコン基板の一方の面にバッファ層を形成するバッファ層形成工程と、
    該バッファ層形成工程で形成したバッファ層の表面に発光層を形成する発光層形成工程と、
    該発光層形成工程の後、シリコン基板の他方の面の中央を研削し凹部を形成することにより該凹部の外側に環状補強部を形成する環状補強部形成工程と、
    該環状補強部形成工程の後、該凹部の底面に反射膜を形成することによって該反射膜と該シリコン基板とに熱歪みによる反りが生じて該シリコン基板が割れないように該環状補強部により該シリコン基板の反りを抑えた状態で該凹部の底面に該反射膜を形成する反射膜形成工程と、
    該反射膜形成工程で形成された該反射膜の表面に電極を形成する電極形成工程と、
    該電極形成工程の後、分割予定ラインに沿って個々のチップに分割する分割工程と、
    を有するLED基板の形成方法。
  2. 該電極形成工程において、該電極は、該反射膜を貫通して該発光層に直に接続されるように形成されることを特徴とする請求項1に記載のLED基板の形成方法。
  3. 該分割工程において、該電極又は該発光層を上方に向けた状態で該シリコン基板をチャックテーブルに保持させ、該電極側又は該発光層側からダイシングすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のLED基板の形成方法。
JP2015210343A 2015-10-27 2015-10-27 Led基板の形成方法 Active JP6661330B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210343A JP6661330B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 Led基板の形成方法
TW105131081A TWI699009B (zh) 2015-10-27 2016-09-26 Led基板之形成方法
CN201610916336.1A CN106952985B (zh) 2015-10-27 2016-10-20 Led基板的形成方法
KR1020160138159A KR102397159B1 (ko) 2015-10-27 2016-10-24 Led 기판의 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210343A JP6661330B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 Led基板の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084919A JP2017084919A (ja) 2017-05-18
JP6661330B2 true JP6661330B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58711107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210343A Active JP6661330B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 Led基板の形成方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6661330B2 (ja)
KR (1) KR102397159B1 (ja)
CN (1) CN106952985B (ja)
TW (1) TWI699009B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI645454B (zh) * 2017-03-31 2018-12-21 環球晶圓股份有限公司 磊晶基板及其製造方法
CN108666212B (zh) * 2018-05-02 2023-01-10 南方科技大学 一种led芯片制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102428A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Mixing and forwarding device for pulverulent and granular body and liquid
JPS55118328A (en) 1979-03-06 1980-09-11 Tokutarou Komuro Combination net for set net
JPH08148714A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JPH09116192A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Toshiba Corp 発光ダイオード
US6069394A (en) * 1997-04-09 2000-05-30 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor substrate, semiconductor device and method of manufacturing the same
US6657237B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
KR100499129B1 (ko) * 2002-09-02 2005-07-04 삼성전기주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2005019608A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子
JP4386185B2 (ja) * 2004-07-28 2009-12-16 サンケン電気株式会社 窒化物半導体装置
JP4890813B2 (ja) * 2005-08-05 2012-03-07 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ
JP2007266250A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ
JP2009064801A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ
CN100544045C (zh) * 2007-09-17 2009-09-23 中山大学 一种半导体发光器件及其制造方法
US20110198609A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-Emitting Devices with Through-Substrate Via Connections
CN105742447B (zh) * 2010-11-18 2019-03-26 首尔伟傲世有限公司 具有电极焊盘的发光二极管
EP2495772A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-05 Azzurro Semiconductors AG Semiconductor light emitter device
JP2012238746A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの分割方法
JP5023230B1 (ja) 2011-05-16 2012-09-12 株式会社東芝 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP2012253304A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Toshiba Corp 窒化物半導体発光素子の製造方法
TWI443871B (zh) * 2011-06-21 2014-07-01 Univ Chang Gung Fabrication method of gallium nitride light emitting diode with back reflector and heat dissipation layer
CN102583215A (zh) * 2011-12-26 2012-07-18 南京邮电大学 基于硅衬底氮化物的悬空纳米光子器件及其制备方法
JP6105395B2 (ja) * 2013-06-05 2017-03-29 株式会社ディスコ 加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI699009B (zh) 2020-07-11
JP2017084919A (ja) 2017-05-18
CN106952985A (zh) 2017-07-14
KR102397159B1 (ko) 2022-05-11
TW201724555A (zh) 2017-07-01
KR20170049405A (ko) 2017-05-10
CN106952985B (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI680588B (zh) 分離形成於基板晶圓上之發光裝置之方法
KR101158242B1 (ko) 반도체 발광 장치 및 그 제조 방법
KR101007137B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP6720472B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP6419077B2 (ja) 波長変換発光デバイス
JP2012074665A (ja) 発光ダイオード
TW201608739A (zh) 具有小光源尺寸之波長經轉換之發光裝置
JP2013008817A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US8158490B2 (en) Method for producing group III nitride-based compound semiconductor device
JP5185344B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2008140872A (ja) Iii−v族半導体素子、およびその製造方法
JP6661330B2 (ja) Led基板の形成方法
JP2004228290A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5646545B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP6245791B2 (ja) 縦型窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2009277852A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JP5644711B2 (ja) 発光チップの製造方法、発光チップ、接合体
KR101119009B1 (ko) 이온주입에 의한 분리를 이용한 발광소자 제조 방법
JP5940315B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002111049A (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR101648809B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
JP2010109127A (ja) 発光素子
JP2010087093A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP5951732B2 (ja) 半導体発光素子
JP2020141071A (ja) 発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250