JP2012074665A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2012074665A
JP2012074665A JP2010275210A JP2010275210A JP2012074665A JP 2012074665 A JP2012074665 A JP 2012074665A JP 2010275210 A JP2010275210 A JP 2010275210A JP 2010275210 A JP2010275210 A JP 2010275210A JP 2012074665 A JP2012074665 A JP 2012074665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor
wiring layer
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275210A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Mizutani
友哉 水谷
Tsunehiro Unno
恒弘 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2010275210A priority Critical patent/JP2012074665A/ja
Priority to US13/214,650 priority patent/US8426884B2/en
Priority to CN2011102509794A priority patent/CN102386293A/zh
Publication of JP2012074665A publication Critical patent/JP2012074665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Abstract

【課題】放熱性や発光特性が良く、しかも高い生産性・歩留まりを実現できる発光ダイオードを提供する。
【解決手段】発光ダイオード100は、配線層31と配線層31上の半導体発光素子10を有し、半導体発光素子10は、半導体発光層6と、透明導電層8と、金属反射層9と、透明絶縁膜11と、透明絶縁膜11の配線層31側に離間領域18,19を介して設けられ、配線層31と電気的に接続される第1電極部21及び第2電極部22とを有し、第1電極部21は、第1コンタク卜部14により透明導電層8を介して第1半導体層5と電気的に接続され、第2電極部15は、透明絶縁膜11を貫通し且つ透明導電層8、第1半導体層5、及び活性層4に対して絶縁されつつ貫通して設けられる第2コンタクト部15により第2半導体層3と電気的に接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードに関し、更に詳しくは、半導体発光素子の基板側に形成された2つ電極が基板上の配線と接続される構造を有する発光ダイオードに関する。
近年、半導体発光素子である発光ダイオード(以下、LED)は、結晶品質の向上によって高い電気・光変換効率が実現されている。発光効率が高くなり、発熱の影響も少なくなって、大電流での使用が可能となったことから、表示用LEDに比べて高輝度が要求される照明用の光源への応用が広がっている。
発光素子の高出力化には、素子の大型化と、大きな投入電力に対する耐性の確保とが必要である。LEDの高出力化、高効率化のために有効な構造として、バンプを用いたフリップチップ構造が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。このフリップチップ構造では、図11に示すように、透明基板210上に発光部を有する所定の半導体層211を積層成長し、半導体層211上に電流注入用の2つの電極212、電極213を設け、これら電極212、213にバンプ214をそれぞれ形成したLEDチップが用いられる。このフリップチップ構造のLEDチップが基板216上の金属配線215にバンプ214を介して実装される。フリップチップ構造のLEDでは、透明基板210側が光取出し面として使用され、発光部からの光が電極によって遮られることがないので、高い光取出し効率を実現できる。
特開2008−78225号公報 特開2009−59883号公報
しかしながら、例えば、特許文献1,2のようなバンプを用いたフリップチップ実装では、1つのLEDを実装するために、多数のバンプを形成する必要があり、バンプの量やバンプ高さの制御、バンプへのLED実装の位置合わせ及び接合は容易ではなく、接合不良が生じ易く、生産性や歩留まりの改善が難しいという問題がある。
本発明の目的は、放熱性や発光特性が良く、しかも高い生産性・歩留まりを実現できる発光ダイオードを提供することにある。
本発明の第1の態様は、配線層と、前記配線層上に設けられる半導体発光素子と、を有し、
前記半導体発光素子は、前記配線層側から順に、第1半導体層、活性層、第2半導体層を備えた半導体発光層と、前記半導体発光層の前記配線層側に設けられる透明導電層と、
前記透明導電層の前記配線層側に設けられる金属反射層と、前記金属反射層の前記配線層側に、前記金属反射層を覆うように設けられる透明絶縁膜と、前記透明絶縁膜の前記配線層側に離間領域を介して設けられ、前記配線層と電気的に接続される第1電極部及び第2電極部と、を有し、
前記第1電極部は、前記透明絶縁膜を貫通して設けられる第1コンタク卜部により前記透明導電層を介して前記第1半導体層と電気的に接続され、前記第2電極部は、前記透明絶縁膜を貫通して設けれると共に、前記透明導電層、前記第1半導体層、及び前記活性層に対して絶縁されつつ貫通して設けられる第2コンタクト部により前記第2半導体層と電気的に接続される、発光ダイオードである。
本発明の第2の態様は、第1の態様の発光ダイオードにおいて、前記第1電極部及び前記第2電極部は、前記配線層に対して面接合により貼り合せられている。
本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様の発光ダイオードおいて、前記第1電極部及び前記第2電極部はAu系の貼り合せ層を有し、前記貼り合せ層を介してAu系の前記配線層に接合されている。
本発明の第4の態様は、第1〜第3のいずれかの発光ダイオードにおいて、前記半導体発光層を形成する前記第1半導体層、前記活性層、及び前記第2半導体層は、窒化物系半導体材料からなり、前記金属反射層は、Agからなる。
本発明の第5の態様は、第1〜第4の態様のいずれかの発光ダイオードにおいて、前記配線層上には、複数の前記半導体発光素子が設けられている。
本発明の第6の態様は、第1〜第5の態様のいずれかの発光ダイオードにおいて、前記半導体発光層の前記配線層側とは反対側に、粗面化加工された光取出し面が形成されている。
本発明の第7の態様は、第6の態様の発光ダイオードにおいて、前記光取出し面には、透光性の導電膜が形成されている。
本発明の第8の態様は、第1〜第7の態様のいずれかの発光ダイオードにおいて、前記配線層が絶縁性基板上に設けられ、前記絶縁性基板には2箇所以上に貫通孔が形成され、前記貫通孔に金属材料が設けられことで前記配線層に電気的に接続される基板コンタクト部が形成されている。
本発明によれば、放熱性や発光特性が良く、しかも高い生産性・歩留まりを実現できる発光ダイオードが得られる。
本発明の一実施形態に係る発光ダイオードを示す断面図である。 本発明の一実施形態の発光ダイオードにおける複数の半導体発光素子の接続関係を示す図である。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードを製造する製造工程の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードを製造する製造工程の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードを製造する製造工程の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードにおける光取出し面の一例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る発光ダイオードにおける複数の半導体発光素子の接続関係を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る発光ダイオードを示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る発光ダイオードを示す断面図である。 本発明の一実施例の発光ダイオードにおける複数の半導体発光素子の接続関係を示す図である。 従来の発光ダイオードを示す断面図である。
以下に、本発明に係る発光ダイオードの一実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1に、本発明の第1の実施形態に係る発光ダイオードを示す。
本実施形態の発光ダイオード100は、基板30と、基板30上に配設される配線層31と、配線層31上に設けられる複数の半導体発光素子10と、を有する。
半導体発光素子10は、配線層31側から順に、第1半導体層5、活性層4、第2半導体層3を備えた半導体発光層6と、半導体発光層6の配線層31側に設けられる透明導電層8と、透明導電層8の配線層31側に設けられる金属反射層9と、金属反射層9の配線層側31に、金属反射層9を覆うように設けられる透明絶縁膜11と、透明絶縁膜11の配線層31側に離間領域18,19を介して設けられ、配線層31と電気的に接続される第1電極部21及び第2電極部22と、を有する。
第1電極部21及び第2電極部22は、基板30側に貼り合せ層17を備え、第1電極部21及び第2電極部22は貼り合せ層17により配線層31と接合されている。第1電極部21は、透明絶縁膜11を貫通して設けられる第1コンタク卜部14により透明導電層8を介して第1半導体層5と電気的に接続されている。第2電極部22は、透明絶縁膜11を貫通して設けられると共に、透明導電層8、第1半導体層5、及び活性層4に対して絶縁されつつ貫通して設けられる第2コンタクト部15により第2半導体層3と電気的に接続されている。
本実施形態では、第1電極部21及び第2電極部22は、透明絶縁膜11側から密着層16と、貼り合せ層17とを積層して構成され、また、配線層31は、基板30側から密着層32と、接合用金属層33とを積層して構成される。発光素子側の貼り合せ層(接合用金属層)17、および基板30側の接合用金属層(貼り合せ層)33の材料には、一例として、AuやAu共晶合金などのAu系の材料が用いられる。
第1電極部21及び第2電極部22の貼り合せ層17と、配線層31の接合用金属層33とは、例えば、熱圧着接合や共晶接合などによって接合される。第1電極部21及び第2電極部22の貼り合せ層17の表面(貼り合せ面、接合面)は、ほぼ同一の平面上にあり、また同様に、配線層31の接合用金属層33の表面(貼り合せ面、接合面)は、ほぼ同一の平面上にある。このため、貼り合せ層17と接合用金属層33とは、熱圧着などによって、面状に接合する面接合(貼り合せ)となる。このため、バンプを用いたフリップチップ実装(図11参照)に比べて、接合は確実且つ容易となり、接合不良の発生を抑えることができる。
金属反射層9は、活性層4で発光し透明絶縁膜11側にきた光を半導体発光層6側に反射して、光取り出し効率を向上させるための層である。金属反射層9の材料には、発光波長の光に対して高い反射率を有する、例えばAg(銀)、Au、Cu(銅)、Al(アルミニウム)等の金属、若しくはこれらの金属を少なくとも1つ含む合金が用いられる。金属反射層9は、Agからなるのが好ましい。本実施形態では、金属反射層9は、透明絶縁膜11と透明導電層8とに覆われるように設けられている。金属反射層9を透明絶縁膜11で覆うのは、金属反射層9を構成する材料(Ag等)のエレクトロマイグレーションを抑制するためである。密着層16は、透明絶縁膜11にAuなどの貼り合せ層を設ける場合、透明絶縁膜11と貼り合せ層との密着性を高めるために設けられる。例えば、密着層16は、Ti(チタン)、Ni(ニッケル)、Al(アルミニウム)などを用い、厚さ1nm〜50nm程度の厚さに設けられる。
本実施形態の半導体発光層6を含む半導体層は、半導体発光層6以外に、半導体発光層6の第1半導体層5の透明導電層8側に設けられたコンタクト層7と、第2半導体層3の活性層4側とは反対側に設けられたバッファ層2とを有する。バッファ層2の第2半導体層3側とは反対側の主面は、粗面化加工された光取出し面2aとなっている。半導体発光素子10の光取出し面2aは、粗面化されると共に、電極が形成されていないので、光取出し効率が高い。
本実施形態では、基板30上に配設される配線層31は、図2に示すように、複数の半導体発光素子10を直列接続するパターンに形成されている。即ち、図2に示すように、矩形状の支持基板30上の対角配置にある2つの配線層31上にパッド電極40を形成し、この2つのパッド電極40、40間に電圧を加え、配線層31を通じて、7個のS字状に直列接続された半導体発光素子10に電流が流れるように構成している。具体的には、各半導体発光素子10の第1電極部21に接続された配線層31から供給された電流は、第1電極部21、第1コンタクト部14を通じて透明導電層8に流れ、透明導電層8で拡散されてコンタクト層7に供給され、更に第1半導体層5、活性層4、第2半導体層3及びバッファ層2を流れ、第2コンタクト部15を通って第2電極部22に流れ、第2電極部22から配線層31を通じて当該半導体発光素子10に隣接し配線層31により直列接続された半導体発光素子10の第1電極部21へと流れる。
なお、図2に示すように、第1コンタクト部14はドット状に形成され、第2コンタクト部15は矩形状に形成されているが、環状や枝状などに連続に形成しても良い。また、基板30上の配線層31のパターンや半導体発光素子10の電極部構造などを適宜変更することで、複数の半導体発光素子10を、直列接続のみならず、並列接続にも、或いは直列接続と並列接続を組み合わせた接続とすることもできる。
本実施形態の発光ダイオード100によれば、面接合方式(貼り合せ方式)により、半導体発光素子10の第1電極部21及び第2電極部22を基板30上の配線層31に貼り合せているため、光取出し面2a側に影となる電極(遮蔽物)が存在せず、しかも基板30側への光を金属反射層9で光取出し面2a側に反射しているので、光取出し効率が高い。また、第1電極部21及び第2電極部22と配線層31とを面接合する構成を採用することで、複数の半導体発光素子10を有する発光ダイオード100であっても、接合不良の発生を抑えることができ、発光ダイオードの発光ムラを抑制できると共に、接合不良の抑制のみならず接合の容易化も図れることから、発光ダイオードの生産性・歩留りの向上を実現できる。さらに、面接合となるため放熱面積を広くとることができ、半導体発光素子10で発生した熱を第1電極部21及び第2電極部22から配線層31を介して基板30側に効率よく逃がすことができ、発光ダイオードの信頼性を向上できる。また、複数個の半導体発光素子10を直列に設けることで、容易に電流値と輝度とを調節することができる。
以下に、本実施形態の発光ダイオードの製造工程と共に、本実施形態の発光ダイオードを更に詳細に説明する。図3〜図5に本実施形態に係る発光ダイオード100を製造する製造工程の一例を示す。
(基板上への配線層の形成工程)
基板(支持基板)30としては、光に対する透明性は必要としない。例えば、サファイア、Si、GaN、AlN、ZnO、SiC、BN、ZnSなどの単結晶基板、Al23、AlN、BN、MgO、ZnO、SiC、C等のセラミクスやこれらの混合物などからなる基板を用いることができる。特に、これらの材料のうち、基板30には、高抵抗で熱伝導性が高い材料が望ましい。
配線層31は、図3(a)に示すように、基板30上に密着層32と接合用金属層33とを順次形成し、フォトリソグラフィ法、エッチング法により配線パターンを形成することが望ましい。密着層32としては、TiやPtを1nm以上50nm以下の厚さで形成するのがよい。接合用金属層33としては、AuやAu共晶合金などを用い、0.5μm〜2.0μmの厚さに形成するのがよい。
(成長用基板上へのエピタキシャル層の形成工程)
半導体発光素子10は、まず、成長用基板上に発光エピタキシャル層として、III−V族化合物半導体層を積層形成する(図3(b))。窒化物半導体系のエピタキシャル層を形成する場合には、例えば、成長用基板としてサファイア基板1を用意し、サファイア基板1上に、HVPE(ハイドライド気相成長)法、MOVPE(有機金属気相成長)法などにより、GaNバッファ層(厚さ4μm)2と、第2半導体層としてのn型GaNクラッド層(厚さ3μm)3と、活性層としての量子井戸構造に形成されるアンドープのInGaN活性層(井戸層及びバリア層のペアが5〜6ペア)4と、第1半導体層としてのp型AlGaNクラッド層(40nm)5と、p型GaN層(厚さ300nm)7を順次成長させ、エピタキシャルウェハを形成する。
本実施形態のInGaN活性層は、例えば、井戸層のIn組成比を0.15、バリア層のIn組成比を0〜0.05となるよう形成する。また、GaNバッファ層2は、n型GaN層により形成され、一例としてキャリア濃度5×1017〜1×1018cm-3に形成される。
(透明導電層、金属反射層の形成工程)
次に、図3(c)に示すように、電流分散層として機能する透明導電層8をp型GaN層7上に形成する。透明導電層8には、ITO(酸化インジウムスズ)等が用いられる。更に、透明導電層8上の所定箇所に金属反射層9を形成する。金属反射層9は、例えば、透明導電層8上の全面に蒸着等によってAg層を形成した後、Ag層をエッチングにより、第1コンタクト部14、第2コンタクト部15を形成する部分などを除去することで形成する。
(透明絶縁膜、第1コンタクト部、第2コンタクト部の形成工程)
次に、図4(a)に示すように、透明導電層8上の金属反射層9を覆うように透明絶縁膜11を形成する。透明絶縁膜11には、例えばSiO2、SiNなどを用いる。金属反射層9は、透明導電層8と透明絶縁膜11に覆われて閉じ込められた状態となる。次いで、フォトリソグラフィ法、エッチング法を用いて、透明絶縁膜11を貫通し、第1コンタクト部であるp型コンタクト部14を形成するための孔12を形成する。更に、透明絶縁膜11、透明導電層8、p型GaN層7、p型AlGaNクラッド層5、およびInGaN活性層4を貫通してn型GaNクラッド層3に至る、第2コンタクト部であるn型コンタクト部15を形成するための孔13を形成する。
このとき、n型コンタクト部15用の孔13の側面に、透明導電層8、p型GaN層7、p型AlGaNクラッド層5、およびInGaN活性層4に対して絶縁をとるための絶縁膜(SiO2など)を設けるとよい。ただし、孔13は、孔径5〜10μm程度であるのに対して、深さ(エピタキシャル層の厚さ)が1μm程度と浅い(薄い)ので、精度良く孔13及びn型コンタクト部15を形成することで、絶縁膜を形成しなくても、図示しない空隙によりn型コンタクト部15と透明導電層8、p型GaN層7等との間の絶縁性を確保できる。
次に、図4(b)に示すように、孔12,13にAu系の金属を設けることでp型コンタクト部14,n型コンタクト部15を形成する。p型コンタクト部14,n型コンタクト部15の材料には、一例として、NiAuを用いる。
(第1電極部、第2電極部の形成工程)
次に、透明絶縁膜11、p型コンタクト部14及びn型コンタクト部15の上に、図4(c)に示すように、第1電極部であるp側電極部21及び第2電極部であるn側電極部22を構成するための電極層として、例えば、Tiからなる密着層16と、Auからなる接合用金属層17とを、蒸着法などによって積層して形成する。
更に、p側電極部21となる領域およびp側電極部21に接続される透明導電層8等と、n側電極部22となる領域およびn側電極部22に接続される透明導電層8等とが導通しないように、フォトリソグラフィ法、エッチング法を用いて、密着層16、接合用金属層17、透明絶縁膜11、透明導電層8、p型GaN層7、p型AlGaNクラッド層5、InGaN活性層4、およびn型GaNクラッド層3に対して、離間領域となる電極分離用溝18と素子分離用溝19を形成する。これにより、p側電極部21とn側電極部22が分離されて形成される。p側電極部21の接合用金属層17の表面と、n側電極部22の接合用金属層17の表面とは同じ高さになる。
なお、電極分離用溝18に、SiO2などの絶縁物を設けてもよい。電極分離用溝18内に絶縁物を設けると、p側電極部21側とn側電極部22側との間の電気的絶縁性がより確実となる。
(貼り合せ工程)
図3(a)に示す配線層31を形成した基板(支持基板)30と、図4(c)に示すp側電極部21及びn側電極部22を有する半導体発光素子10が形成されたエピタキシャルウェハとを、図5(a)に示すように貼り合わせて、貼り合せウェハを作製する。
具体的には、マイクロマシーン用の位置合わせ機能付きの貼り合せ装置を用い、配線層31とp側電極部21及びn側電極部22との位置合わせを行い、配線層31の接合用金属層33と、p側電極部21及びn側電極部22の接合用金属層17とを密接させて熱圧着により貼り合わせる。具体的には、貼り合せ装置内に支持基板30とエピタキシャルウェハをそれぞれセットし、高真空下において、350℃まで昇温するとともに加圧して密着状態にする。この状態を1時間保持した後、室温まで降温するとともに、加圧を開放し、大気圧まで戻すことで、貼り合せウェハを得る。なお、基板30とエピタキシャルウェハとの貼り合せは、熱圧着による接合以外にも、共晶接合などで行っても良い。
(成長用基板の除去、粗面化加工の工程)
貼り合せの後、貼り合せウェハのサファイア基板である成長用基板1をレーザ剥離により除去する(図5(b))。なお、成長用基板の除去は、レーザ剥離に限らず、ラッピングやエッチングによって行っても良い。
また、サファイア基板のような透明な基板の場合には、必ずしも成長用基板を除去しなくてもよい。この場合は、サファイア基板のバッファ層が設けられる面側に凹凸部を形成することで、半導体層側からのサファイア基板側へ光取出し量を向上させることができる。バッファ層を形成する際には、サファイア基板とバッファ層との間に空隙が生じないよう、成長条件を適宜調整するとよい。
成長用基板1を除去した後、光取出し面2aとなるGaNバッファ層2の表面に対して粗面化を行う。粗面化には、例えば、フォトリソグラフィ、ドライエッチングなどを用いて、図5(b)に示すように、光取出し面2aに所定の凹凸形状を形成する。これにより半導体発光素子10の外部への光取出し効率の向上が図れる。また、図6に示すように、n型GaNバッファ層2の粗面化された表面2a上に、ITO膜や金属薄膜等のような透光性を有する導電膜25を形成してもよい。透光性を有する導電膜25を設けることで、電流分散性を向上することができ、発光ムラを抑制し出力向上が可能となる。また、粗面化された表面2aが保護されると共に、光取出し面の最表面がなだらかな波型の曲面になるので、レンズ効果による光取出し効率の向上も期待できる。
(素子分離及びダイシング工程)
次に、図5(b)に示すように、第1電極部16と第2電極部17との間に形成された素子分離用溝19の上方に位置する、GaNバッファ層2をドライエッチングにより除去し、素子分離用溝20を形成して、所定サイズの複数の半導体発光素子10に素子分離する。また、配線層31上に、パッド電極を形成する場合には、パッド電極を形成する領域の半導体発光層6等もエッチングにより配線層31を露出させる。
複数の半導体発光素子10に分離した後、所定個数の半導体発光素子10を有する発光ダイオードとなるように、エッチングにより、所定の形状に半導体発光層6等に切断用の溝(個片化溝、図示せず)を形成し、この個片化溝の位置でダイシングブレードによって基板30等の切断を行い、所定サイズの発光ダイオードに個片化する。このとき、ダイシングブレードの幅(例えば30μm)に対して、十分に余裕を持った個片化溝の幅(例えば50μm)とする。
なお、半導体発光素子10の側面に低屈折率の透明絶縁膜を形成することで、半導体発光素子10の側面を保護すると共に、光取出し効率の向上を図るようにしてもよい。この透明絶縁膜には、例えば、SiO2、SiNなどが用いられる。
[他の実施形態]
上記第1の実施形態では、複数の半導体発光素子10を直列に接続した発光ダイオード100について説明したが、複数の半導体発光素子10を並列に接続したり、或いは直列と並列を組み合わせて接続したりしても良い。図7(a)には、3個の半導体発光素子10が並列に接続された電極部・配線層構造の例を示す。また、図7(b)には、図中、右側の直列接続の2つの半導体発光素子10と、左側の直列接続の2つの半導体発光素子10とが、並列に接続された電極部・配線層構造の例を示す。
上記実施形態では、複数の半導体発光素子10を直列や並列に接続した発光ダイオードについて説明したが、本発明の発光ダイオードは、図8に示すように、基板30上に1個の半導体発光素子10が形成された1素子タイプの発光ダイオードでも勿論よい。なお、図8に記載の発光ダイオードでは、GaNバッファ層2にアンドープGaN層を用いた。バッファ層2をアンドープ層で形成することで、転位(欠陥)の少ない半導体発光層6の形成することができる。アンドープGaNバッファ層を採用したことに伴い、電極分離用溝18を第2半導体層3(n型クラッド層3)までに留める構成とした。この形態における電流経路は、第1電極部21から注入された電流が、第1コンタクト部14を通じて透明導電層8に流れ、透明導電層、コンタクト層7で拡散され、更に、第1半導体層5、活性層4に供給され、第2半導体層3を流れ、第2コンタクト部7を通って第2電極部22に流れる。
また、アンドープのGaNバッファ層2を用いる場合には、GaNバッファ層2と第2半導体層3との間に、電流分散層となるn型GaN電流分散層を設けても良い。一例として、n型GaN電流分散層は、キャリア濃度1×1018cm-3、厚さ3.0〜5.0μmに形成すると良い。
また、図9に示すように、基板30に貫通孔を形成し、当該貫通属材料を充填することで、配線層31に電気的に接続される基板コンタクト部35を形成しても良い。一つの発光ダイオードに一対以上の基板コンタクト部35が設けられる。基板30裏面側で基板コンタクト部35はステムの配線(図示せず)などに接続されて、発光ダイオードに基板コンタクト部35を通じて電流が供給される構造となる。基板コンタクト部35を採用することで、配線層31にパッド電極の領域を設ける必要がなくなり、発光ダイオードの小型化に寄与する。また、基板コンタクト部35を有する構造では、ワイヤボンディングが不要となり、電極部や配線の構造・接続の簡略化が可能となると共に、容易に電流量を増加することが可能となる。
また、上記実施形態の発光ダイオードは、基板上に窒化ガリウム系の半導体発光素子が形成されたものであったが、例えば、成長用基板にGaAsを、半導体発光層にAlGaInP系、AlGaAs系材料を用いることで、赤色〜緑色の半導体発光素子としてもよい。また、上記実施形態において、半導体発光層6等のn型、p型の導電型を逆にして構成しても良い。
次に、本発明の実施例を説明する。
本発明の上記実施形態に係る発光ダイオードの構造に基づいて、実施例に係る発光ダイオード(LED)を製造した。
実施例のLEDは、図10に示すように、矩形状の基板30上に9個の半導体発光素子10を格子状に配置した。また、図10中、基板30上の右上隅の半導体発光素子10と左下隅の半導体発光素子10の近傍に、基板コンタクト部35を設け、この2つの基板コンタクト部35、35間に電圧を印加し、配線層31を通じてS字状に直列接続された9個の半導体発光素子10に電流が流れるように構成した。
半導体発光素子10の半導体発光層を含むエピタキシャル層は、上記実施形態と同様に窒化ガリウム系の半導体で構成した。透明導電層にはITO、金属反射層にはAg、透明絶縁膜にはSiO2、p型コンタクト部及びn型コンタク卜部にはNiAu、貼り合せ層及び接合用金属層にはAuをそれぞれ用いた。
また、各部のサイズに関しては、半導体発光素子10の素子サイズ300μm×300μm、Agの金属反射層の断面積260μm×130μm(金属反射層はp型電極部側のみに形成)、p型コンタクト部(第1コンタクト部)は直径5μmの柱状電極を合計50個を配置、n型コンタクト部(第2コンタクト部)は断面積260μm×20μmとした。
本実施例の窒化物系LEDの発光及び電気特性を測定した。電流40mAを流したときの電圧は35.8Vと、通常の青色LEDに比べ高い値であるが、これは半導体発光素子10が9個直列に接続されているためである。この時の明るさは、波長460nmで24ルーメン(lm)であり、発光効率では16lm/Wとなり、青色LEDとしては非常に高い値であった。青色LEDでこのような高い値が得られたのは、従来のフリップチップ構造のLED(図11参照)と同様に、表面(光取出し面)に電極(遮蔽物)がないことにより、光取り出し効率が高いことによる。しかし、従来のフリップチップ構造のLEDでは、これほどの高い発光効率が出ていないのは、フリップチップ実装時のバンブ接続により、活性層への欠陥が発生するためと考えられる。本実施例では、配線層とp側電極部及びn側電極部とを金属面接合によって接合しているため、活性層への均一化された応力でウエハ接続(貼り合わせ)が行われ、高い内部量子効率を達成できた。また貼り合わせにより広い面での面接合となるため、放熱特性が良好であり、通電時の活性層の温度上昇を抑えることができた。
従来、より高い輝度のLEDを得るためには、LEDへの入力電力を大きくせざるを得なかった。従来のLEDチップでは、このサイズになると、電流として360mA(40mA×9(個))の電流を流した。これだけの電流を流すためには、実装配線も細い配線では難しく、太い配線にせざるを得ない。また、この電流を制御するトランジスターもパワートランジスターとなるため、素子が大きく高価になる。一方、本実施例の構造のLEDを駆動するために用いたトランジスターは、耐電圧は高いが小電流対応のトランジスターで十分であった。このため、9個の半導体発光素子10を1回の実装で容易に行うことができるだけでなく、LED周辺の回路も小型で安価にできる。特にスイッチング駆動の時はその効果を最大限に発揮できることになる。
また、透明導電層によって電流分散を行っているので、ドット状のp型コンタクト部の数を低減できると共に、p型コンタクト部の配置位置を各LED素子の端部側に形成できる(配置関係の一例として、透明絶縁膜の形成面において、p型コンタクト部、金属反射層、n型コンタクト部がこの順序で並ぶようにする)。これにより、金属反射層の面積を広く取ることができ、光反射量、光取り出し効率の向上を図ることができる。
なお、比較のために、本実施例の透明導電層を省略した構造のLEDを作製したが、電流分散が良好でなく発光ムラがみられた。発光ムラをなくすためには、p型コンタクト部の数を増やすことが考えられるが、p型コンタクト部の数を増やすと、金属反射層の面積が狭くなり、その結果、光取り出し効率が低下することが確認された。
1 成長用基板
2 GaNバッファ層
2a 光取出し面
3 第2半導体層(n型クラッド層)
4 活性層
5 第1半導体層(p型クラッド層)
6 半導体発光層
8 透明導電層
9 金属反射層
10 半導体発光素子
11 透明絶縁膜
14 第1コンタクト部(p型コンタクト部)
15 第2コンタクト部(n型コンタクト部)
17 貼り合せ層(接合用金属層)
18 離間領域(電極分離用溝)
19 離間領域(素子分離用溝)
20 素子分離用溝
21 第1電極部(p側電極部)
22 第2電極部(n側電極部)
25 透光性を有する導電膜
30 基板
31 配線層
33 接合用金属層
35 基板コンタクト部
100 発光ダイオード

Claims (8)

  1. 配線層と、
    前記配線層上に設けられる半導体発光素子と、を有し、
    前記半導体発光素子は、
    前記配線層側から順に、第1半導体層、活性層、第2半導体層を備えた半導体発光層と、
    前記半導体発光層の前記配線層側に設けられる透明導電層と、
    前記透明導電層の前記配線層側に設けられる金属反射層と、
    前記金属反射層の前記配線層側に、前記金属反射層を覆うように設けられる透明絶縁膜と、
    前記透明絶縁膜の前記配線層側に離間領域を介して設けられ、前記配線層と電気的に接続される第1電極部及び第2電極部と、を有し、
    前記第1電極部は、前記透明絶縁膜を貫通して設けられる第1コンタクト部により前記透明導電層を介して前記第1半導体層と電気的に接続され、
    前記第2電極部は、前記透明絶縁膜を貫通して設けられると共に、前記透明導電層、前記第1半導体層、及び前記活性層に対して絶縁されつつ貫通して設けられる第2コンタクト部により前記第2半導体層と電気的に接続される、
    ことを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記第1電極部及び前記第2電極部は、前記配線層に対して面接合により貼り合せられていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記第1電極部及び前記第2電極部はAu系の貼り合せ層を有し、前記貼り合せ層を介してAu系の前記配線層に接合されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記半導体発光層を形成する前記第1半導体層、前記活性層、及び前記第2半導体層は、窒化物系半導体材料からなり、前記金属反射層は、Agからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の発光ダイオード。
  5. 前記配線層上には、複数の前記半導体発光素子が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の発光ダイオード。
  6. 前記半導体発光層の前記配線層側とは反対側に、粗面化加工された光取出し面が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の発光ダイオード。
  7. 前記光取出し面には、透光性の導電膜が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の発光ダイオード。
  8. 前記配線層が絶縁性基板上に設けられ、前記絶縁性基板には2箇所以上に貫通孔が形成され、前記貫通孔に金属材料が設けられことで前記配線層に電気的に接続される基板コンタクト部が形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の発光ダイオード。
JP2010275210A 2010-09-01 2010-12-10 発光ダイオード Pending JP2012074665A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275210A JP2012074665A (ja) 2010-09-01 2010-12-10 発光ダイオード
US13/214,650 US8426884B2 (en) 2010-09-01 2011-08-22 Light emitting diode with supporting substrate side electrodes and wiring structures
CN2011102509794A CN102386293A (zh) 2010-09-01 2011-08-23 发光二极管

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196081 2010-09-01
JP2010196081 2010-09-01
JP2010275210A JP2012074665A (ja) 2010-09-01 2010-12-10 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012074665A true JP2012074665A (ja) 2012-04-12

Family

ID=45695959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275210A Pending JP2012074665A (ja) 2010-09-01 2010-12-10 発光ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8426884B2 (ja)
JP (1) JP2012074665A (ja)
CN (1) CN102386293A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790144A (zh) * 2012-07-23 2012-11-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种单面电极结构的AlGaInP-LED集成微显示器件的制作方法
JP2014053593A (ja) * 2012-08-09 2014-03-20 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2014061971A1 (ko) * 2012-10-18 2014-04-24 일진엘이디(주) 발광 영역 분리 트렌치를 갖는 전류 분산 효과가 우수한 고휘도 반도체 발광소자
JP2014099508A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Stanley Electric Co Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2014115830A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 エルシード株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2014229822A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子アレイおよび半導体発光素子アレイの製造方法
JP2016511537A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体積層体および半導体積層体の製造方法
US11227985B2 (en) 2019-03-28 2022-01-18 Nichia Corporation Light-emitting device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501319B2 (ja) * 2011-09-24 2014-05-21 株式会社東芝 半導体発光素子
US10043960B2 (en) * 2011-11-15 2018-08-07 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) packages and related methods
JP2013201326A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム基板及びエピタキシャルウェハ
CN103378265A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 展晶科技(深圳)有限公司 发光模组载板的制造方法
CN103682004B (zh) * 2012-09-07 2017-06-06 晶能光电(江西)有限公司 一种改善出光率的发光二极管倒装芯片及其制备方法
CN102931314B (zh) * 2012-09-29 2015-02-11 安徽三安光电有限公司 一种防止金属迁移的半导体发光器件
US9223951B2 (en) 2014-02-07 2015-12-29 Bank Of America Corporation User authentication based on other applications
US9647999B2 (en) 2014-02-07 2017-05-09 Bank Of America Corporation Authentication level of function bucket based on circumstances
US9286450B2 (en) 2014-02-07 2016-03-15 Bank Of America Corporation Self-selected user access based on specific authentication types
US9208301B2 (en) 2014-02-07 2015-12-08 Bank Of America Corporation Determining user authentication requirements based on the current location of the user in comparison to the users's normal boundary of location
US9721268B2 (en) 2014-03-04 2017-08-01 Bank Of America Corporation Providing offers associated with payment credentials authenticated in a specific digital wallet
JP2015233086A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US10170455B2 (en) * 2015-09-04 2019-01-01 PlayNitride Inc. Light emitting device with buffer pads
US9729536B2 (en) 2015-10-30 2017-08-08 Bank Of America Corporation Tiered identification federated authentication network system
US10524165B2 (en) 2017-06-22 2019-12-31 Bank Of America Corporation Dynamic utilization of alternative resources based on token association
US10313480B2 (en) 2017-06-22 2019-06-04 Bank Of America Corporation Data transmission between networked resources
US10511692B2 (en) 2017-06-22 2019-12-17 Bank Of America Corporation Data transmission to a networked resource based on contextual information
CN107256871B (zh) * 2017-06-27 2019-09-27 上海天马微电子有限公司 微发光二极管显示面板和显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632690B2 (ja) * 2004-05-11 2011-02-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置とその製造方法
JP4872450B2 (ja) 2006-05-12 2012-02-08 日立電線株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2008078225A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
JP2009059883A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP4702442B2 (ja) * 2008-12-12 2011-06-15 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2011199221A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
JP2012114184A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790144B (zh) * 2012-07-23 2014-11-19 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种单面电极结构的AlGaInP-LED集成微显示器件的制作方法
CN102790144A (zh) * 2012-07-23 2012-11-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种单面电极结构的AlGaInP-LED集成微显示器件的制作方法
JP2014053593A (ja) * 2012-08-09 2014-03-20 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2014061971A1 (ko) * 2012-10-18 2014-04-24 일진엘이디(주) 발광 영역 분리 트렌치를 갖는 전류 분산 효과가 우수한 고휘도 반도체 발광소자
JP2014099508A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Stanley Electric Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JPWO2014115830A1 (ja) * 2013-01-28 2017-01-26 エルシード株式会社 半導体発光素子の製造方法
WO2014115830A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 エルシード株式会社 半導体発光素子の製造方法
US9806224B2 (en) 2013-01-31 2017-10-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor layer sequence and method for producing a semiconductor layer sequence
JP2016511537A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体積層体および半導体積層体の製造方法
JP2017208554A (ja) * 2013-01-31 2017-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体積層体
JP2014229822A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子アレイおよび半導体発光素子アレイの製造方法
US11227985B2 (en) 2019-03-28 2022-01-18 Nichia Corporation Light-emitting device
US11605768B2 (en) 2019-03-28 2023-03-14 Nichia Corporation Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120049224A1 (en) 2012-03-01
CN102386293A (zh) 2012-03-21
US8426884B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012074665A (ja) 発光ダイオード
JP4770785B2 (ja) 発光ダイオード
US8436373B2 (en) Light emitting diode with a light source suitable structure
KR101081135B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP5776535B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2012054422A (ja) 発光ダイオード
KR101039904B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR20100094243A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR20110107869A (ko) 발광 다이오드, 발광 다이오드 램프 및 발광 다이오드의 제조 방법
JP2013125929A5 (ja)
KR100999800B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JP5427585B2 (ja) フリップチップ型発光ダイオード及びその製造方法
JP5729328B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2011165799A (ja) フリップチップ型発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
US9871168B2 (en) Light emitting diode device having connected light emitting diode elements and method of fabricating the same
JP5471805B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
KR101499954B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
TW201318236A (zh) 具增大面積之氮化鎵發光二極體及其製造方法
JP2012054423A (ja) 発光ダイオード
KR20130009719A (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR101154511B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP5438534B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP7360007B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP7227476B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR20120016831A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조방법