JP6660241B2 - 基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ - Google Patents

基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6660241B2
JP6660241B2 JP2016087135A JP2016087135A JP6660241B2 JP 6660241 B2 JP6660241 B2 JP 6660241B2 JP 2016087135 A JP2016087135 A JP 2016087135A JP 2016087135 A JP2016087135 A JP 2016087135A JP 6660241 B2 JP6660241 B2 JP 6660241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
resistance element
voltage
control signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016087135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199073A (ja
Inventor
明大 河野
明大 河野
後藤 克也
克也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2016087135A priority Critical patent/JP6660241B2/ja
Priority to CN201710255652.3A priority patent/CN107305400B/zh
Priority to TW106113341A priority patent/TWI698733B/zh
Priority to KR1020170052376A priority patent/KR102299908B1/ko
Priority to US15/494,834 priority patent/US9941787B2/en
Publication of JP2017199073A publication Critical patent/JP2017199073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660241B2 publication Critical patent/JP6660241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、基準電圧発生回路及びこれを備えたDCDCコンバータに関する。
最近の電子機器、特に、スマートホン、携帯機器、ウェアラブル機器等においては、バッテリー駆動による製品の動作時間を延ばすために低消費電力が要求されている。
上記のような電子機器において、マイコン、AP(アプリケーションプロセッサ)、メモリやセンサ等へ電源を供給する電源装置として、スイッチングレギュレータやLDOレギュレータなどのDCDCコンバータが用いられている。
DCDCコンバータにおいて用いられるエラーアンプ等に入力される基準電圧は、電源電圧や温度の変動の影響を受けにくい安定した電圧である必要があり、このような安定した電圧を発生することが可能なバンドギャップリファレンス回路を用いて、必要な電圧値の基準電圧が生成される。
かかるバンドギャップリファレンス回路の出力であるバンドギャップ電圧から所望の電圧値の基準電圧を得る回路構成の一例を図4に示す。
図4は、従来の基準電圧発生回路400の回路図であり、バンドギャップリファレンス回路40と出力回路41により構成されている。
バンドギャップリファレンス回路40については、一般的なもの(例えば、特許文献1参照)であるため、ここでは説明を省略する。
出力回路41は、バンドギャップリファレンス回路40により生成されるバンドギャップ電圧VBGが出力される出力ノードと接地端子との間に直列に接続された抵抗素子401及び402を備えている。抵抗素子401と402の抵抗値を適宜設定することにより、抵抗素子401と402の接続点から抵抗分割された所望の基準電圧VREFが得られる。
特開2010−160700号公報
しかしながら、バンドギャップ出力から抵抗分割により生成される基準電圧は、抵抗素子自身が持つ容量成分や配線の容量などにより、所望の電圧値に達するまでの時間(起動時間)が長くかかる。
さらに、出力回路41には、ノイズ対策のために、基準電圧VREFが生成される出力端子と接地端子との間に容量403を設けることが好ましいが、この場合、さらに起動時間が長くなってしまう。
DCDCコンバータは、出力端子から負荷に供給する電流が低電流から大電流まで幅広く変化しても効率を高く維持することが必要とされ、特に、低消費電力が要求される機器に用いられる場合は、軽負荷電流域において高効率を維持することが重要となる。
このような、軽負荷時に高い効率が求められるDCDCコンバータにおいては、上述のような基準電圧発生回路の消費電力を低くする必要がある。消費電力を下げるためには、抵抗素子401と402の抵抗値を大きく設定する必要が生じる。しかしながら、抵抗素子401と402の抵抗値を大きくすると、基準電圧発生回路の起動に要する時間がより長くなり、DCDCコンバータのスイッチング動作開始までの時間が非常に長くなってしまうという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、低消費電力かつ短時間で起動可能な基準電圧発生回路及びこれを備えたDCDCコンバータを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の基準電圧発生回路は、出力ノードにバンドギャップ電圧を生成するバンドギャップリファレンス回路と、前記出力ノードと接地端子との間に直列に接続された第1の抵抗素子及び第2の抵抗素子と、前記出力ノードと接地端子との間に直列に接続された第3の抵抗素子、第4の抵抗素子、及び第1のスイッチと、一端が前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子との接続点に接続され、他端が前記第3の抵抗素子と前記第4の抵抗素子との接続点に接続された第2のスイッチと、前記第1及び第2のスイッチのオンオフを制御する制御信号を生成する制御回路とを備え、前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子の抵抗値の比が前記第3の抵抗素子と前記第4の抵抗素子の抵抗値の比と等しく、前記第1及び第2のスイッチは、前記制御信号が第1の状態のときオンし、前記制御信号が第2の状態のときオフし、前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子との接続点に第1の基準電圧を生成することを特徴とする。
本発明のDCDCコンバータは、前記基準電圧発生回路と、反転入力端子に出力電圧を分圧した帰還電圧が入力され、非反転入力端子に前記第1の基準電圧が入力されるエラーアンプとを備えることを特徴とする。
本発明の別のDCDCコンバータは、前記基準電圧発生回路を備え、前記制御回路は、電源投入時に前記制御信号を第1の状態とし、前記電源投入時から実行されるソフトスタートが完了したことに基づいて前記制御信号を第2の状態とすることを特徴とする。
本発明のさらに別のDCDCコンバータは、前記基準電圧発生回路を備え、前記制御回路は、PWMモード時に前記制御信号を第1の状態とし、PFMモード時に前記制御信号を第2の状態とすることを特徴とする。
本発明の基準電圧発生回路によれば、電源投入時に制御信号を第1の状態として第1及び第2のスイッチをオンさせることにより、出力ノードと接地端子との間に設けられている第1及び第2の抵抗素子を含む電流経路に加えて、出力ノードと接地端子との間に第3及び第4の抵抗素子と第1のスイッチを含む電流経路が形成され、また、第2のスイッチにより、第3の抵抗素子と第4の抵抗素子との接続点と第1の抵抗素子と第2の抵抗素子との接続点の電圧値が等しくなることから、第1の抵抗素子と第2の抵抗素子との接続点に生成される第1の基準電圧を短時間で所望の電圧値に上昇させ(すなわち、第1の基準電圧を起動させ)ることができる。そして、その後、制御信号を第2の状態としてスイッチをオフさせることにより、第1の基準電圧の起動後は、消費電力を抑えることが可能となる。
また、本発明の基準電圧発生回路は、特に、低消費電力のDCDCコンバータに好適に適用することができる。この場合にも、電源投入時の起動時間を短縮できるとともに消費電力を低減することができる。さらに、PWMモード時(重負荷時)には第1及び第2のスイッチをオンさせることにより第1の基準電圧の応答性を向上させることができ、PFMモード時(軽負荷時)には第1及び第2のスイッチをオフさせて消費電力を抑制することができる。したがって、高効率かつ安定動作が可能なDCDCコンバータを提供することができる。
本発明の実施形態の基準電圧発生回路の回路図である。 図1の基準電圧発生回路を備えたDCDCコンバータの一例を示す回路図である。 図1の基準電圧発生回路を備えたDCDCコンバータの他の例を示す回路図である。 従来の実施形態の基準電圧発生回路の回路図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の基準電圧発生回路100の回路図である。
本実施形態の基準電圧発生回路100は、バンドギャップリファレンス回路10と、出力回路11と、制御信号CONTを生成する制御回路12とにより構成され、出力端子4に基準電圧VREF1を生成する。
バンドギャップリファレンス回路10は、オペアンプ101と、PMOSトランジスタからなる出力トランジスタ102と、抵抗素子103〜105と、ダイオード106、107とを備えている。
出力トランジスタ102は、ソースが電源端子1に、ドレインが出力ノード3に、ゲートがオペアンプ101の出力端子に接続されている。
抵抗素子104、105、及びダイオード107は、出力ノード3と接地端子2との間に直列に接続されている。抵抗素子103及びダイオード106は、出力ノード3と接地端子2との間に直列に接続されている。
オペアンプ101は、反転入力端子が抵抗素子104と105の接続点に接続され、非反転入力端子が抵抗素子103とダイオード106との接続点に接続されている。
かかる構成により、出力ノード3にバンドギャップ電圧VBGが生成される。
出力回路11は、抵抗素子111〜114と、スイッチ115、116と、容量117とを備えている。
抵抗素子111及び112は、バンドギャップリファレンス回路10の出力ノード3と接地端子2との間に直列に接続され、抵抗素子111と112の接続点が出力端子4に接続されている。抵抗素子113、114、及びスイッチ115は、出力ノード3と接地端子2との間に直列に接続されている。抵抗素子113と114の抵抗値の比は、抵抗素子111と112の抵抗値の比と等しく設定されている。
スイッチ116は、一端が抵抗素子111と112との接続点に接続され、他端が抵抗素子113と114との接続点に接続されている。
スイッチ115及び116は、制御回路12から発生される制御信号CONTによりオンオフ制御される。
容量117は、ノイズ対策のため、出力端子4と接地端子2との間に設けられている。
次に、本実施形態の基準電圧発生回路100の動作について説明する。
まず、電源電圧VDDが投入されると、制御回路12は、制御信号CONTを第1の状態(例えばHIGHレベル)とする。これにより、スイッチ115及び116がオンし、出力ノード3と接地端子2との間に抵抗素子113及び114とスイッチ115を含む電流経路が形成される。また、スイッチ116により、抵抗素子113と114との接続点と抵抗素子111と112との接続点が接続され、抵抗素子113と114との接続点と抵抗素子111と112との接続点の電圧値が等しくなる。
このように、出力ノード3と接地端子2との間の電流経路は、抵抗素子111及び112を含む電流経路と、抵抗素子113及び114とスイッチ115を含む電流経路との二本となり、かつ抵抗素子113と114との接続点と抵抗素子111と112との接続点の電圧値が等しくなることから、出力端子4に生成される基準電圧VREF1を短時間で所望の電圧値に上昇させる(すなわち、第1の基準電圧を起動させる)ことができる。
その後、制御信号CONTを第2の状態(例えばLOWレベル)としてスイッチをオフさせることにより、基準電圧VREF1が起動した後は、消費電力を抑制することが可能となる。
ここで、抵抗素子113の抵抗値を抵抗素子111の抵抗値よりも小さく、抵抗素子114の抵抗値を抵抗素子112の抵抗値よりも小さく設定することが好ましい。かかる構成により、スイッチ115及び116がオンした際、抵抗素子113及び114とスイッチ115を含む電流経路によって、出力ノード3から接地端子2へ多くの電流が流れるため、抵抗素子113と114との接続点、すなわち、この接続点とスイッチ116によって接続される出力端子4の電圧をより素早く所望の電圧値にすることが可能となる。
なお、制御回路12が制御信号CONTを第1の状態から第2の状態へ切り替えるための構成は、例えば、以下のようにして実現できる。
スイッチ115及び116をオンにした状態で基準電圧VREF1が電源投入時から所望の電圧値に到達するまでの時間をあらかじめ計測しておき、電源投入時からタイマーにより時間をカウントし、電源投入時からの経過時間があらかじめ計測した時間に到達したことに基づいて、制御信号CONTを第1の状態から第2の状態へ切り替えるよう、制御回路12を構成する。
このように、本実施形態の基準電圧発生回路100によれば、起動時間を短くするとともに、消費電力を抑えることができる。
次に、本実施形態の基準電圧発生回路100をDCDCコンバータに適用した例について、図2及び図3を用いて説明する。
図2は、図1の基準電圧発生回路100を備えたDCDCコンバータの一例であるDCDCコンバータ200の回路図である。
DCDCコンバータ200の基本的な構成は一般的なものであるため、ここでは詳細な説明は省略し、基準電圧発生回路100がDCDCコンバータ200においてどのように用いられるかについて説明する。
本例のDCDCコンバータ200は、ソフトスタートを実行するためのソフトスタート電圧VREF_SSを出力するソフトスタート回路201を備えている。
エラーアンプ202の2つの非反転入力端子には、基準電圧発生回路100により生成される基準電圧VREF1とソフトスタート電圧VREF_SSがそれぞれ入力され、反転入力端子にはDCDCコンバータ200の出力電圧VOUTが分圧された帰還電圧VFBが入力されている。
エラーアンプ202は、基準電圧VREF1及びソフトスタート電圧VREF_SSのうち電圧の低い方と帰還電圧VFBとを比較して、誤差電圧VERRをコンパレータ203に出力する。
電源投入後、ソフトスタート電圧VREF_SSが徐々に上昇していくが、ソフトスタート電圧VREF_SSが基準電圧VREFよりも低い間は、エラーアンプ202では、帰還電圧VFBとソフトスタート電圧VREF_SSが比較され、基準電圧VREF1は出力である誤差電圧VERRに影響を与えない。
そして、所定のソフトスタート時間が経過すると、ソフトスタート電圧VREF_SSが基準電圧VREF1より高くなる。したがって、その後は、エラーアンプ202では、帰還電圧VFBと基準電圧VREF1が比較され、ソフトスタート電圧VREF_SSは出力である誤差電圧VERRに影響を与えなくなる。
一方、本例のDCDCコンバータ200における基準電圧発生回路100では、制御回路12がコンパレータ211と基準電圧源212を備えて構成されている。コンパレータ211は、反転入力端子にソフトスタート電圧VREF_SSが入力され、非反転入力端子に基準電圧源212の基準電圧VREF2が入力されている。基準電圧VREF2は、ソフトスタートの完了の基準となる所定の電圧である。
基準電圧発生回路100は、電源投入後、上述のようなソフトスタートの実行と同時に以下のように動作する。
ソフトスタート電圧VREF_SSは、電源投入後、接地電位から徐々に上昇していく電圧であることから、電源投入直後は、基準電圧VREF2よりも低い。そのため、コンパレータ211は、HIGHレベルの信号を出力する、すなわち、制御信号CONTを第1の状態とする。これにより、図1に示すスイッチ115及び116がオンし、抵抗素子113及び114とスイッチ115を含む電流経路が形成されるとともに、抵抗素子113と114との接続点と抵抗素子111と112との接続点(すなわち、出力端子4)の電圧値が等しくなる。したがって、エラーアンプ202に入力される基準電圧VREF1は、電源投入から短時間で起動される。
その後、ソフトスタート電圧VREF_SSがさらに上昇していき、基準電圧VREF2よりも高くなると、コンパレータ211は、LOWレベルの信号を出力する、すなわち、制御信号CONTを第2の状態とする。これにより、図1に示すスイッチ115及び116がオフし、抵抗素子113及び114を含む電流経路が無くなり、出力ノード3と接地端子2との間の電流経路は、抵抗値の大きい抵抗素子111及び112を含む電流経路のみとなる。したがって、電源投入後、基準電圧VREF1が起動した後は、基準電圧発生回路100の消費電力を抑制することが可能となる。
ここで、制御回路12を構成する基準電圧源212の基準電圧VREF2は、ソフトスタート完了の基準となる電圧であり、ソフトスタートが完了し、エラーアンプ202において帰還電圧VFBと比較される対象がソフトスタート電圧VREF_SSから基準電圧VREF1に切り替わった時点で、基準電圧VREF1が完全に所望の電圧値に到達している必要があることから、基準電圧VREF1よりも少し高い電圧値に設定しておくことが好ましい。
このように、本例のDCDCコンバータ200によれば、電源投入時から実行されるソフトスタートに用いられる信号を利用し、基準電圧発生回路100内のスイッチ115及び116を制御する制御信号CONTを、ソフトスタートが完了したことに基づいて、電源投入時の第1の状態から第2の状態に切り替えることができる。
図3は、図1の基準電圧発生回路100を備えたDCDCコンバータの別の例であるDCDCコンバータ300の回路図である。
DCDCコンバータ300の基本的な構成は、上記DCDCコンバータ200と同様、一般的なものであるため、詳細な説明は省略する。
本例のDCDCコンバータ300は、PWMモードとPFMモードの切り替えに同期して、基準電圧発生回路100内のスイッチ115及び116を切り替えるように構成されている。
具体的には、基準電圧発生回路100の制御回路12がコンパレータ311と基準電圧源312を備え、コンパレータ311は、反転入力端子に基準電圧源312の基準電圧VREF3が入力され、非反転入力端子にエラーアンプ302の出力である誤差電圧VERRが入力されている。
エラーアンプ302は、非反転入力端子に基準電圧発生回路100により生成される基準電圧VREF1が入力され、反転入力端子にDCDCコンバータ300の出力電圧VOUTが分圧された帰還電圧VFBが入力されている。エラーアンプ302は、基準電圧VREF1と帰還電圧VFBとを比較して、誤差電圧VERRをコンパレータ303に出力する。
誤差電圧VERRは、DCDCコンバータ300に接続される負荷が重いときほど高い電位となり、負荷が軽いときほど低い電圧となることから、基準電圧VREF3をPWMモードとPFMモードの切り替えの基準となる所定の電圧とすることにより、誤差電圧VERRの電圧値に基づいて、制御信号CONTが第1の状態と第2の状態に切り替わることになる。
かかる構成により、誤差電圧VERRが基準電圧VREF3より高いPWMモード時には、コンパレータ311は、HIGHレベルの信号を出力する、すなわち、制御信号CONTを第1の状態とする。これにより、図1に示すスイッチ115及び116がオンし、抵抗素子113及び114とスイッチ115を含む電流経路が形成されるとともに、抵抗素子113と114との接続点と抵抗素子111と112との接続点の電圧値が等しくなる。
一方、誤差電圧VERRが基準電圧VREF3より低いPFMモード時には、コンパレータ311は、LOWレベルの信号を出力する、すなわち、制御信号CONTを第2の状態とする。これにより、図1に示すスイッチ115及び116がオフし、抵抗素子113及び114を含む電流経路が無くなり、出力ノード3と接地端子2との間の電流経路は、抵抗値の大きい抵抗素子111及び112を含む電流経路のみとなる。
重負荷であるPWMモード時は、スイッチングが継続的に行われ、エラーアンプ302を構成する差動入力トランジスタのゲート容量を介して充放電が多くなることから、基準電圧発生回路100の出力である基準電圧VREF1も変動し易くなる。しかしながら、本例によれば、PWMモード時に抵抗素子113及び114とスイッチ115を含む電流経路が形成され、かつ抵抗素子113と114との接続点と抵抗素子111と112との接続点(出力端子4)が接続されることから、基準電圧VREF1が変動しても、すぐに所望の電圧値に戻すことが可能となる。
また、軽負荷であるPFMモード時は、抵抗素子113及び114を含む電流経路を無くし、基準電圧発生回路100の消費電力を低減することができる。
このように、本例のDCDCコンバータ300によれば、PWMモード時(重負荷時)には基準電圧VREF1の応答性を高めることができ、PFMモード時(軽負荷時)には低消費電流で基準電圧発生回路100を動作させることで効率を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、図3に示すDCDCコンバータ300におけるコンパレータ311の出力信号CONTを、図2に示すDCDCコンバータ200の基準電圧発生回路100内の出力回路11に入力するようにし、電源投入時と起動後とで図1に示すスイッチ115及び116のオンオフを切り替えるのに加え、通常動作時におけるPWMモード時とPFMモード時とでもスイッチ115及び116のオンオフを切り替えるように構成することも可能である。
また、図3に示すDCDCコンバータ300では、制御回路12で制御信号CONTを生成するようにしているが、PWMモードとPFMモードの切り替え用の信号が別途生成される場合は、その信号を制御信号CONTとして出力回路11に直接入力し、スイッチ115及び116のオンオフを制御するようにしてもよい。
10 バンドギャップリファレンス回路
11 出力回路
12 制御回路
100 基準電圧発生回路
101 オペアンプ
200、300 DCDCコンバータ
201 ソフトスタート回路
202、302 エラーアンプ
203、303、211、311 コンパレータ

Claims (5)

  1. 出力ノードにバンドギャップ電圧を生成するバンドギャップリファレンス回路と、
    前記出力ノードと接地端子との間に直列に接続された第1の抵抗素子及び第2の抵抗素子と、
    前記出力ノードと接地端子との間に直列に接続された第3の抵抗素子、第4の抵抗素子、及び第1のスイッチと、
    一端が前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子との接続点に接続され、他端が前記第3の抵抗素子と前記第4の抵抗素子との接続点に接続された第2のスイッチと、
    前記第1及び第2のスイッチのオンオフを制御する制御信号を生成する制御回路とを備え、
    前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子の抵抗値の比が前記第3の抵抗素子と前記第4の抵抗素子の抵抗値の比と等しく、
    前記第1及び第2のスイッチは、前記制御信号が第1の状態のときオンし、前記制御信号が第2の状態のときオフし、
    前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子との接続点に第1の基準電圧を生成することを特徴とする基準電圧発生回路。
  2. 前記第3の抵抗素子は、前記第1の抵抗素子よりも抵抗値が小さいことを特徴とする請求項1に記載の基準電圧発生回路。
  3. 前記制御回路は、電源投入時に前記制御信号を第1の状態とし、前記電源投入時からの経過時間が前記第1の基準電圧が所定の電圧となる時間に到達したことに基づいて、前記制御信号を第2の状態とすることを特徴とする請求項1または2に記載の基準電圧発生回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基準電圧発生回路と、
    反転入力端子に出力電圧を分圧した帰還電圧が入力され、非反転入力端子に前記第1の基準電圧が入力されるエラーアンプとを備えることを特徴とするDCDCコンバータ。
  5. 請求項1に記載の基準電圧発生回路と、
    反転入力端子に出力電圧を分圧した帰還電圧が入力され、非反転入力端子に前記第1の基準電圧が入力されるエラーアンプを備え、
    前記制御回路は、PWM動作時に前記制御信号を第1の状態とし、PFM動作時に前記制御信号を第2の状態とし、前記PWM動作から前記PFM動作への切り替わりの基準となる第2の基準電圧と前記エラーアンプの出力電圧とを比較し、出力信号として前記制御信号を出力するコンパレータを有し、
    前記コンパレータは、前記エラーアンプの出力電圧が前記第2の基準電圧より高いとき前記制御信号を第1の状態とし、前記エラーアンプの出力電圧が前記第2の基準電圧より低いとき前記制御信号を第2の状態とすることを特徴とするDCDCコンバータ。
JP2016087135A 2016-04-25 2016-04-25 基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ Active JP6660241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087135A JP6660241B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ
CN201710255652.3A CN107305400B (zh) 2016-04-25 2017-04-19 基准电压产生电路以及具有该电路的dcdc转换器
TW106113341A TWI698733B (zh) 2016-04-25 2017-04-21 參考電壓產生電路以及具備該電路的dcdc轉換器
KR1020170052376A KR102299908B1 (ko) 2016-04-25 2017-04-24 기준 전압 발생 회로 및 이것을 구비한 dcdc 컨버터
US15/494,834 US9941787B2 (en) 2016-04-25 2017-04-24 Reference voltage generation circuit and DCDC converter having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087135A JP6660241B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199073A JP2017199073A (ja) 2017-11-02
JP6660241B2 true JP6660241B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=60089132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016087135A Active JP6660241B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9941787B2 (ja)
JP (1) JP6660241B2 (ja)
KR (1) KR102299908B1 (ja)
CN (1) CN107305400B (ja)
TW (1) TWI698733B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107425718B (zh) * 2017-08-10 2020-02-07 郑州云海信息技术有限公司 一种直流降压调节电路结构
US11068061B2 (en) 2017-12-22 2021-07-20 Aito Bv Estimation of equivalent input voltage supply
TWI673594B (zh) * 2018-06-25 2019-10-01 大陸商北京集創北方科技股份有限公司 可控制軟啟動過衝的低壓差線性穩壓器
US11262783B2 (en) 2018-08-28 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Systems and methods for initializing bandgap circuits
CN113196638A (zh) * 2019-01-16 2021-07-30 松下知识产权经营株式会社 Dcdc转换器
KR20210043337A (ko) 2019-10-11 2021-04-21 삼성전자주식회사 전압 변환 방식을 제어하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN110765719B (zh) * 2019-10-11 2022-09-23 思瑞浦微电子科技(苏州)股份有限公司 用于LDO前级放大的自适应cascode栅极控制电路
TWI719911B (zh) 2020-06-17 2021-02-21 和碩聯合科技股份有限公司 電源電路和電源裝置
CN114337212A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 博大科技股份有限公司 抑制瞬时电压的电源供应装置
JP7459778B2 (ja) * 2020-12-15 2024-04-02 株式会社明電舎 電力変換装置
FR3119950A1 (fr) * 2021-02-15 2022-08-19 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Démarrage d'une alimentation à découpage
US11829177B2 (en) * 2021-08-02 2023-11-28 Micron Technology, Inc. Systems and methods for initializing bandgap circuits
CN116581982B (zh) * 2021-11-26 2024-05-24 荣耀终端有限公司 一种电源变换电路及电子设备
CN116430102B (zh) * 2023-06-14 2023-08-29 苏州贝克微电子股份有限公司 一种宽输入电压范围的电压检测电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439707A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Bosch Gmbh Robert Spannungsreferenz mit Prüfung und Eigenkalibrierung
JP3798527B2 (ja) * 1997-08-29 2006-07-19 富士通株式会社 Dc−dcコンバータの駆動回路の制御方法、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ
JP3726584B2 (ja) * 1999-09-16 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 電源回路および電気光学装置
CN2501243Y (zh) * 2001-09-24 2002-07-17 梁准强 Dc-dc微型升压电路
JP2005051956A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータ
JP4502657B2 (ja) * 2004-02-17 2010-07-14 株式会社リコー 基準電圧発生回路
US7164259B1 (en) * 2004-03-16 2007-01-16 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for calibrating a bandgap reference voltage
TWI228347B (en) * 2004-04-23 2005-02-21 Faraday Tech Corp Bandgap reference circuit
US7633333B2 (en) * 2006-11-16 2009-12-15 Infineon Technologies Ag Systems, apparatus and methods relating to bandgap circuits
JP5189882B2 (ja) * 2008-04-11 2013-04-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度センサ回路
JP2009284618A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Sharp Corp フォトカプラ及びスイッチング電源回路
JP2010160700A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Elpida Memory Inc 半導体装置
CN102073333B (zh) * 2009-11-24 2013-03-13 上海华虹Nec电子有限公司 具有开关控制特性的电压基准电路
US8193854B2 (en) * 2010-01-04 2012-06-05 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Ltd. Bi-directional trimming methods and circuits for a precise band-gap reference
JP6073112B2 (ja) * 2012-11-13 2017-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 基準電圧発生回路
DE102014226719B3 (de) * 2014-12-19 2016-03-31 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Leistungsumsetzer mit Fähigkeit für negativen Strom und niedrigem Ruhestromverbrauch
JP2016160700A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 東日本旅客鉄道株式会社 基礎補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107305400B (zh) 2020-05-12
KR20170121713A (ko) 2017-11-02
US20170310214A1 (en) 2017-10-26
US9941787B2 (en) 2018-04-10
CN107305400A (zh) 2017-10-31
KR102299908B1 (ko) 2021-09-08
JP2017199073A (ja) 2017-11-02
TWI698733B (zh) 2020-07-11
TW201741796A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660241B2 (ja) 基準電圧発生回路及びこれを備えたdcdcコンバータ
JP6660238B2 (ja) バンドギャップリファレンス回路及びこれを備えたdcdcコンバータ
JP6815127B2 (ja) Dc/dcコンバータ、スイッチング電源装置
JP5684987B2 (ja) スイッチングレギュレータ
US20180131379A1 (en) Cot control circuit and associated dc-dc converter
JP5146009B2 (ja) 電源供給装置および電源供給方法
JP2005045993A (ja) Pwmスイッチングレギュレータ制御回路
JP6376961B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2006304510A (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
JP2017153323A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2017118686A (ja) Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路
JP6975538B2 (ja) ソフトスタート回路
JP2006325339A (ja) 電源制御回路
JP5630895B2 (ja) スイッチング電源回路
JP6224365B2 (ja) 電源装置及び半導体装置
JP2010029009A (ja) 電源回路及びその電源回路を使用したシステム電源装置
US10418896B2 (en) Switching regulator including an offset enabled comparison circuit
TW201803260A (zh) 開關調節器
JP6145335B2 (ja) スイッチング電源回路
JP6594765B2 (ja) ソフトスタート回路及びこれを備えた電源装置
JP2008187789A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2013081305A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350