JP2017118686A - Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路 - Google Patents

Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2017118686A
JP2017118686A JP2015251636A JP2015251636A JP2017118686A JP 2017118686 A JP2017118686 A JP 2017118686A JP 2015251636 A JP2015251636 A JP 2015251636A JP 2015251636 A JP2015251636 A JP 2015251636A JP 2017118686 A JP2017118686 A JP 2017118686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
copy
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015251636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6601211B2 (ja
Inventor
平裕 中島
Heiyu Nakajima
平裕 中島
憲治 三平
Kenji Mihira
憲治 三平
文裕 井上
Fumihiro Inoue
文裕 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2015251636A priority Critical patent/JP6601211B2/ja
Priority to PCT/JP2016/081385 priority patent/WO2017110231A1/ja
Priority to CN201680075441.5A priority patent/CN108432112B/zh
Priority to EP16878129.2A priority patent/EP3396835A4/en
Priority to US16/065,784 priority patent/US10355594B2/en
Publication of JP2017118686A publication Critical patent/JP2017118686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601211B2 publication Critical patent/JP6601211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】動作周波数が可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御して雑音の発生を防止することができるDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路を実現する。
【解決手段】インダクタに電流を流すスイッチング素子をオン、オフさせて、直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を出力するDC−DCコンバータにおいて、変換された前記直流電圧が所定の電位まで下がると前記スイッチング素子をオンさせ、前記スイッチング素子のオン後、インダクタ電流が所定の電流値に達した時点でスイッチング素子をオフさせるピーク電流制御を行うスイッチング制御回路と、出力電流に比例したコピー電流を生成する回路と、を設け、スイッチング制御回路は、コピー電流生成回路により生成されたコピー電流と所定の基準電流とを合成した電流を用いて、インダクタ電流が所定の電流値に達した時点でスイッチング素子をオフさせるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電圧を変換するスイッチング・レギュレータ方式のDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路(負荷駆動用IC)に関し、例えば昇圧型のDC−DCコンバータにおいてスイッチング周波数がラジオ放送等の放送信号の周波数帯域や人間の可聴域に入らないように制御するのに利用して有効な技術に関する。
入力直流電圧を変換して異なる電位の直流電圧を出力する回路としてスイッチング・レギュレータ方式のDC−DCコンバータがある。かかるDC−DCコンバータには、直流電源から供給される直流電圧をインダクタ(コイル)に印加して電流を流しインダクタにエネルギーを蓄積させるスイッチング素子と、該スイッチング素子がオフされているエネルギー放出期間にインダクタの電流を整流する整流素子と、上記スイッチング素子をオン、オフ制御する制御回路を備えたDC−DCコンバータがある。そして、スイッチング・レギュレータ方式のDC−DCコンバータにおいては、出力電圧の大きさを誤差アンプで検出してPWM(パルス幅変調)コンパレータにフィードバックして、出力電圧が下がるとスイッチング素子のオン時間を長くし、出力電圧が上がるとオン時間を短くする制御が行われている。
一方、近年、自動車に搭載されるディスプレイ等の電子機器には、部品の姿勢を制御するためのアクチュエータとして例えば圧電素子を使用しているものがある。この圧電素子は容量性負荷であり、このような素子を駆動するには比較的高い電圧が必要であるため、圧電素子の負荷駆動回路として差動アンプを使用し、アンプの電源電圧を供給する電源装置として、昇圧率の高いスイッチング・レギュレータ方式のDC−DCコンバータを用いることがある。また、自動車に搭載されるバッテリは比較的電圧の変動が多いため、車載用の電子機器の電源電圧を生成する電源装置としてのDC−DCコンバータには、昇圧元の電圧のレベルに拘わらずピーク電流が一定に保たれるピーク電流制御方式(カレントリミットPFM方式)を使用することが考えられる。
特開2014−233196号公報 特開平08−298768号公報
ピーク電流制御方式のDC−DCコンバータにおいては、負荷電流の変動に応じてスイッチング周波数が変化する。具体的には、図3(B)に示すように、負荷が大きいときは周波数が高くなり、負荷が小さいときは周波数が低くなる。ところが、車載用の電子機器にはラジオ放送を受信するオーディオ機器があるため、DC−DCコンバータの動作周波数が変化して、例えばAMラジオ放送の周波数帯である500kHz〜1.7MHzの範囲に入ると、スピーカから雑音が発生する。また、DC−DCコンバータの動作周波数が人間の可聴域である20Hz〜20kHzの範囲に入った場合にも、電源装置からインダクタ鳴りのような耳障りな雑音が発生するおそれがある。
そこで、このような雑音の発生を回避するため、DC−DCコンバータを、ラジオ放送周波数帯よりも高い1.7MHz以上の周波数で動作させることも考えられるが、昇圧率が高く負荷容量が大きいDC−DCコンバータでは、スイッチング周波数を上げるのが困難であるため、実用化は難しいという課題がある。
なお、負荷電流の大きさに応じてスイッチング周波数を変化させるようにしたスイッチング・レギュレータに関する発明としては、例えば特許文献1に記載されているものがある。また、出力電圧の変動に応じてパルス幅を変えて出力電圧を制御する周波数制御方式のDC−DCコンバータに関する発明としては、例えば特許文献2に記載されているものがある。
しかしながら、これらの発明はいずれも、出力電圧のリップルを低く抑えつつ変換効率を高めることを課題とし、スイッチング制御信号のデューティやパルス幅を変化させる制御を行うようにしており、負荷電流の大きさに応じてインダクタに流れるピーク電流を変化させることで周波数を変化させる制御を行うものではない。
また、負荷電流の変動に応じてスイッチング周波数を変化させる周波数制御方式のDC−DCコンバータにあっては、何ら対策をしないと、図4(B)に示すように、起動時に出力電圧が設定電圧に達するまでの間、連続して高い周波数でスイッチング素子がオン、オフを繰り返すため、昇圧元の電源に要求される電流負荷が大きくなり、大きな電力供給能力を有する規模の大きな電源が必要になるという課題がある。
従来、起動時における上記課題を解決する方法としては、例えば起動時のピーク電流を通常動作時よりも下げたり、オフ時間を長くしたりするなどの対策が考えられている。
この発明は上記のような背景の下になされたもので、その目的とするところは、負荷電流の大きさに応じてインダクタに流れるピーク電流を変化させて動作周波数の変動を抑えることによって、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御して雑音の発生を防止することができるDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、回路規模を増加させることなく、起動時の電力を下げることができ、電力供給能力の大きな大型の電源を必要としないDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明は、
インダクタに電流を流すスイッチング素子をオン、オフさせ、前記インダクタに流れる電流を整流することで、直流電源から供給される直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を出力するDC−DCコンバータであって、
変換された前記直流電圧が所定の電位まで下がると前記スイッチング素子をオンさせ、前記スイッチング素子のオン後、前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達した時点で前記スイッチング素子をオフさせるピーク電流制御を行うスイッチング制御回路と、
出力する電流に比例したコピー電流を生成するコピー電流生成回路と、
を備え、
前記スイッチング制御回路は、前記コピー電流生成回路により生成されたコピー電流と所定の基準電流とを合算した電流を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点で前記スイッチング素子をオフさせるように構成した。
上記した手段によれば、出力する電流の大きさに応じてインダクタに流れるピーク電流を変化させることができ、それによって動作周波数の変動を抑え、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御して雑音の発生を防止することができる。
さらに、出力側にセンス抵抗を設けて出力電流を直接検出してピーク電流を変化させる方式も考えられるが、上記のようにDC−DCコンバータが出力する電流に比例したコピー電流を生成して出力電流の大きさを検出しピーク電流を制御することで、大きな電流が流れるセンス抵抗における電力損失を回避して電力効率を向上させることができる。
また、負荷の変動で出力電圧が変化したことを検出してピーク電流を変化させる方式も考えられるが、上記のようにDC−DCコンバータが出力する電流に比例したコピー電流を生成して出力電流の大きさを検出しピーク電流を制御することで、負荷過渡応答特性を向上させることができる。
また、望ましくは、変換された前記直流電圧を受けて負荷に供給する電流を出力する負荷駆動回路を備え、前記コピー電流生成回路は、前記負荷駆動回路が出力する電流に比例したコピー電流を生成するように構成する。
これによって、負荷駆動回路を備えるDC−DCコンバータにおいて、負荷電流の大きさに応じてインダクタに流れるピーク電流を変化させることができ、それによって動作周波数の変動を抑え、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御することができる。
さらに、望ましくは、前記負荷駆動回路は、入力信号を増幅する差動アンプと、該差動アンプの出力に応じた電流を生成して出力する出力部とを備え、前記コピー電流生成回路は、前記出力部が出力する電流に比例したコピー電流を生成するように構成する。
これにより、入力信号に応じて負荷を駆動する負荷駆動回路を備えるDC−DCコンバータにおいて、動作周波数の変動を抑え、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御することができる。
さらに、望ましくは、前記負荷駆動回路は、入力信号を増幅する複数の差動アンプと、該複数の差動アンプの出力に応じた電流を生成して出力する複数の出力部とを備え、
前記コピー電流生成回路は、前記複数の出力部が出力する電流を合成した電流に比例したコピー電流を生成して前記スイッチング制御回路へ供給し、
前記スイッチング制御回路は、前記コピー電流生成回路より供給される合成コピー電流と所定の基準電流とを合算した電流を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点で前記スイッチング素子をオフさせるように構成する。
これにより、複数の負荷電流を出力可能な負荷駆動回路を備えるDC−DCコンバータにおいて、動作周波数の変動を抑え、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御することができる。
さらに、望ましくは、前記出力部が出力する電流に前記差動アンプの動作電流を合成した電流に比例したコピー電流を生成するように構成する。
これにより、前記出力部が出力する電流が小さい場合でも負荷電流をより正確にコピーすることができ、動作周波数の変動を抑え、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御することができる。
さらに、望ましくは、前記スイッチング素子は、電界効果型トランジスタであり、
前記スイッチング制御回路は、前記スイッチング素子と同一の導電型であって前記コピー電流生成回路により生成されるコピー電流と前記基準電流とを合算した電流が流される電界効果型トランジスタを備え、該電界効果型トランジスタによって電流−電圧変換された電圧を参照電圧として、前記スイッチング素子のドレイン電圧と比較し、該ドレイン電圧が前記参照電圧に達した場合に、前記スイッチング素子をオフさせるタイミングを与える信号を生成する電流検出回路を備えるようにする。
これにより、スイッチング素子のオフタイミングを与えるピーク電流の値に対応する参照電圧を容易に設定し、該参照電圧を用いて最適なオフタイミングを検出することができる。
また、望ましくは、前記スイッチング素子のドレイン電圧を前記電流検出回路へ供給または遮断可能な伝送スイッチを備え、該伝送スイッチは前記スイッチング素子のオン、オフに合わせてオン、オフ制御されるように構成する。
これにより、前記スイッチング素子がオフのときに前記電流検出回路に誤って高電圧が印加されるのを回避することができる。
さらに、望ましくは、前記スイッチング制御回路は、出力電圧を分圧してフィードバック電圧を生成する分圧回路と、前記フィードバック電圧が所定の電位に達した時に前記スイッチング素子をオンさせるタイミングを与える信号を生成する回路と、を備え、
前記分圧回路は分圧比が切替え可能であり、該分圧回路の分圧比に応じて出力電圧が設定されるように構成され、
前記電流検出回路は、前記スイッチング素子と同一の導電型であって前記コピー電流と前記基準電流とを合成した電流が流される複数の並列形態の電界効果型トランジスタを備え、
前記複数の並列形態の電界効果型トランジスタは、前記分圧回路の分圧比に応じて選択的に動作状態とされることで、前記スイッチング素子がオフされるときの該スイッチング素子のドレイン電圧が異なる値になるよう設定可能に構成する。
これにより、出力電圧を切替え可能なDC−DCコンバータにおいて、出力電圧の設定に応じてスイッチング素子のオフタイミングを与えるピーク電流の値に対応する参照電圧を設定し、該参照電圧を用いて最適なオフタイミングを検出することができる。
さらに、望ましくは、前記負荷駆動回路は、入力信号を増幅する差動アンプと、該差動アンプの出力に応じた電流を生成して出力する出力部とを備え、
前記出力部は、前記差動アンプからの信号に応じた電流を出力する第1トランジスタを備え、
前記コピー電流生成回路は、前記第1トランジスタと並列に設けられ、該第1トランジスタの制御端子に印加される信号と同一の信号が制御端子に印加されることによって比例した電流が流れる第2トランジスタを有するカレントミラー回路であり、前記第2トランジスタに流れる電流が前記コピー電流として前記電流検出回路へ供給されるように構成する。
コピー電流生成回路をカレントミラー回路によって構成することにより、容易に出力電流に比例したコピー電流を生成することができる。
また、望ましくは、前記出力部は、電源電圧端子と接地点との間に前記第1トランジスタと直列に接続された第3トランジスタを有し、前記第1トランジスタと第3トランジスタとの接続ノードが、負荷が接続される出力端子に接続されてなり、
前記カレントミラー回路は、前記接続ノードと接地点との間に直列形態に接続された第4トランジスタおよび定電流源と、前記第2トランジスタと直列に接続され前記第4トランジスタの制御端子に印加される信号と同一の信号が制御端子に印加される第5トランジスタとを有し、前記第4トランジスタはダイオード接続されているカスコード型のカレントミラー回路で構成する。
コピー電流生成回路を構成するカレントミラー回路をカスコード型とすることで、チャネル長変調効果の影響を受けることなく、出力電流に比例したコピー電流を生成することができる。また、カスコード段のトランジスタを、出力部を構成するトランジスタ(第3トランジスタ)と直列ではなく並列に設けることで、出力電圧の出力範囲が狭くなるのを回避することができる。
さらに、望ましくは、前記コピー電流生成回路により生成されるコピー電流を前記電流検出回路へ供給または遮断可能な第2伝送スイッチを備え、該第2伝送スイッチは起動時にオフ状態にされ、起動後の通常動作時にオン状態にされるように構成する。
これにより、起動時にはコピー電流生成回路により生成されるコピー電流が電流検出回路に供給されないようにすることができるため、起動時のピーク電流の値を通常動作時の最小値に固定することができ、回路規模(入力側電源の規模)を増大させることなく、起動時における消費電力を下げることができる。
また、本出願の他の発明は、インダクタに電流を流すスイッチング素子をオン、オフさせ、前記インダクタに流れる電流を整流することで直流電源から供給される直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を出力させるスイッチング制御回路と、負荷に供給する電流を出力する負荷駆動回路と、が1つの半導体基板上に形成されてなる負荷駆動用半導体集積回路であって、
前記負荷駆動回路は、出力する電流に比例したコピー電流を生成するコピー電流生成回路を有し、変換された前記直流電圧を受けて負荷に供給する電流を出力するとともに、前記コピー電流を前記スイッチング制御回路へ供給するようにされ、
前記スイッチング制御回路は、
前記スイッチング素子をオンさせた後、前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達した時点で前記スイッチング素子をオフさせるピーク電流制御を行うようにされ、
前記コピー電流生成回路により生成されたコピー電流と所定の基準電流とを合算した電流に応じてピーク電流制御のための参照電圧を生成し、該参照電圧を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点で前記スイッチング素子をオフさせ、
変換された前記直流電圧が所定の電位まで下がると前記スイッチング素子をオンさせるように構成したものである。
上記した手段によれば、電源(DC−DCコンバータ)を内蔵した負荷駆動用半導体集積回路において、負荷電流の大きさに応じてインダクタに流れるピーク電流を変化させることができ、それによって動作周波数の変動を抑え、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御して雑音の発生を防止することができる。
本発明によると、動作周波数が人間の可聴域およびラジオ等の電波放送の周波数帯に入らないように制御して雑音の発生を防止できるDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路を実現することができる。また、回路規模を増加させることなく、起動時の電力を下げることができ、電力供給能力の大きな大型の電源を必要としないDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路を実現することができるという効果がある。
本発明を適用したDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路の一実施形態を示す回路構成図である。 (A),(B)は図1の負荷駆動用半導体集積回路における負荷駆動回路部の具体例を示す回路構成図である。 (A),(B)は実施形態のDC−DCコンバータと従来のDC−DCコンバータにおける通常動作時のコンバータの負荷の変化とスイッチング素子の駆動電圧およびインダクタ電流の変化との関係を示すタイミングチャートである。 (A),(B)は実施形態のDC−DCコンバータにおける起動時と通常動作時のコンバータ内部の各種電位の変化の様子および従来のDC−DCコンバータにおける起動時と通常動作時のコンバータ内部の各種電位の変化の様子を示すタイミングチャートである。 (A),(B)は実施形態のDC−DCコンバータおよび従来のDC−DCコンバータにおける負荷電流とコンバータの動作周波数との関係を示す特性図である。 図1に示す実施形態のDC−DCコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路の変形例を示す回路構成図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るDC−DCコンバータ(電源)を内蔵し圧電素子のような比較的高い駆動電圧を必要とする容量性負荷を駆動するのに好適な負荷駆動回路の一実施形態を示す。なお、特に限定されるわけではないが、図1において実線Aで囲まれている回路を構成する素子は、1個の半導体チップ上に形成され、半導体集積回路(IC)として構成される。
この実施形態においては、直流入力電圧Vinが印加される電圧入力端子INに一方の端子が接続されたインダクタ(コイル)L1と、該インダクタL1の他方の端子と接地点の間に接続されインダクタL1に電流を流して駆動するNチャネル形MOSFET(電界効果トランジスタ)からなるスイッチング素子としてのスイッチング・トランジスタQ0と、インダクタL1の他方の端子と端子VBSTとの間に接続された整流用ダイオードD1と、上記スイッチング・トランジスタQ0をオン、オフ制御するスイッチング制御回路部10と、電圧入力端子INと接地点との間に接続されたコンデンサC1と、端子VBSTと接地点との間に接続されたコンデンサC2などにより、直流電源としてのDC−DCコンバータが構成されている。上記スイッチング・トランジスタQ0は、インダクタL1に大きな電流を流せるようにするため、サイズの大きなMOSトランジスタ(パワーMOSFET)が使用される。
また、本実施形態では、上記インダクタL1およびコンデンサC1,C2は、ディスクリート部品で構成され、上記スイッチング制御回路部10と、スイッチング・トランジスタQ0と、整流用ダイオードD1と、駆動対象の負荷を駆動するための信号(電圧、電流)を生成し出力する負荷駆動回路部20と、を1つの半導体チップ上に形成したものが電源内蔵負荷駆動用半導体集積回路(以下、負荷駆動用ICと称する)として構成され、この負荷駆動用ICに上記インダクタL1およびコンデンサC1,C2が外付け素子として接続されている。なお、スイッチング・トランジスタQ0や整流用ダイオードD1もディスクリート部品で構成するようにしてもよい。
負荷駆動用ICは、外部端子として、上記インダクタL1の一方の端子が接続される端子SWと、コンデンサC2が接続される端子VBSTと、負荷駆動回路部20へ端子VBSTから出力された電圧が供給される端子HVDDと、負荷駆動回路部20の接地電位を与える端子PGNDと、負荷駆動回路部20より出力する信号のもとになるデジタル信号Dinが入力されるデータ入力端子DINと、負荷駆動回路部20により生成された駆動信号を出力するための一対の出力端子VOUT_P,VOUT_Mなどが設けられており、一対の出力端子VOUT_P,VOUT_Mに駆動対象となるアクチュエータなどの負荷30が接続される。
負荷駆動回路部20は、外部より入力されたデジタル信号Dinをアナログ信号に変換するDA変換回路21と、該DA変換回路21で変換されたアナログ信号を入力とする差動アンプ22A,22Bと、該差動アンプ22A,22Bから出力される差動信号に応じた電流を生成し上記出力端子VOUT_P,VOUT_Mより出力するとともに出力電流に縮小比例した電流Icopyを生成して上記スイッチング制御回路部10へ供給する出力電流コピー機能付き出力部23A,23Bなどを備える。従って、この実施形態では、出力部23A,23Bにより負荷へ流される出力電流とスイッチング制御回路部10へ供給するコピー電流Icopyと差動アンプ22A,22Bの消費電流が、インダクタL1およびスイッチング・トランジスタQ0とスイッチング制御回路部10とからなるDC−DCコンバータにとっての負荷電流となる。
なお、差動アンプ22Aと22Bは互いに逆相関係の信号を出力する。つまり、出力部23Bには、差動アンプ22Aから出力部23Aへ入力される信号と逆相の信号が入力され、出力部23Aと23Bは逆の動きすなわち一方が出力電流を吐き出すときは他方は電流を引き込む動作をする。
スイッチング制御回路部10は、基準電流Iref_peakを生成する定電流源I1と、該定電流源I1からの基準電流Iref_peakと上記負荷駆動回路部20から供給さるコピー電流Icopyとを合成し電圧に変換して電流ピーク検出用の参照電圧Vref_peakを生成する参照電圧生成回路11と、インダクタL1に流れる電流の大きさを検出する電流検出回路12と、該電流検出回路12の出力電圧と上記参照電圧生成回路11により生成された参照電圧Vref_peakとを比較して上記スイッチング・トランジスタQ0をオフさせるタイミングを検出する第1コンパレータ13を備える。
また、スイッチング制御回路部10は、上記端子VBSTと接地点との間に接続され出力電圧に比例したフィードバック電圧VFBを生成する直列抵抗R1,R2からなる分圧回路14と、フィードバック電圧VFBと所定の電位の基準電圧Vrefとを比較してスイッチング・トランジスタQ0をオンさせるタイミングを検出する第2コンパレータ15と、上記第1コンパレータ13と第2コンパレータ15の出力を入力とし上記スイッチング・トランジスタQ0をオン、オフさせるオン、オフ制御信号ON/OFFを生成するRSフリップフロップF/Fを含むロジック回路16と、生成されたオン、オフ制御信号ON/OFFに基づいて上記スイッチング・トランジスタQ0のゲート端子を駆動してオン、オフさせるゲートドライバ17を備える。
参照電圧生成回路11は、上記定電流源I1からの基準電流Iref_peakと上記負荷駆動回路部20から供給されるコピー電流Icopyとを合成した電流が流されるNチャネル形MOSトランジスタQ1と、負荷駆動回路部20から供給されるコピー電流IcopyをMOSトランジスタQ1へ伝達したり遮断したりする伝送MOSトランジスタQ2と、Q2と相補的にオン、オフされてQ2が遮断状態にされた際にコピー電流Icopyを接地点へ逃がすためのMOSトランジスタQ3とを備える。MOSトランジスタQ1は、ゲート端子にQ0のゲート電圧と同じ電圧が印加されて、ドレイン電流を電圧に変換するもので、変換された電圧が第1コンパレータ13の反転入力端子に入力される。
電流検出回路12は、インダクタL1に電流を流すスイッチング・トランジスタQ0のドレイン端子(外部端子SW)と接地点との間に直列に接続されたNチャネル形MOSトランジスタQ4および抵抗R4からなり、MOSトランジスタQ4がオンすることによってスイッチング・トランジスタQ0のドレイン電圧を第1コンパレータ13の非反転入力端子に入力させ、第1コンパレータ13の出力が、スイッチング・トランジスタQ0のオフタイミングを与える信号となる。
MOSトランジスタQ4のゲート端子には、インダクタL1に流れるピーク電流を検出したい期間だけハイレベルにされることでQ4をオンさせるサンプリングパルスSPが印加される。このサンプリングパルスSPは、例えばスイッチング・トランジスタQ0をオン、オフさせる制御信号ON/OFFに基づいて、この制御信号と同様なタイミングを有する信号として生成された信号を使用することができる。これにより、スイッチング・トランジスタQ0がオフのときに、第1コンパレータ13の非反転入力端子に誤って高電圧が印加されるのを回避することができる。なお、ロジック回路16に、MOSトランジスタQ4をオンさせるサンプリングパルスSPを生成する回路を設けるように構成することができる。
MOSトランジスタQ4は、オン状態のときに充分に低いオン抵抗となるように設計される。これにより、Q4がオンされると、スイッチング・トランジスタQ0のドレイン電流(=インダクタの電流)に比例したドレイン電圧VDSが、第1コンパレータ13の非反転入力端子へ伝達されて参照電圧Vref_peakと比較される。そして、VDSが参照電圧Vref_peakよりも高くなると第1コンパレータ13の出力が反転して、ロジック回路16内のRSフリップフロップF/Fがリセットされ、スイッチング・トランジスタQ0がオフされる。従って、VDS=Vref_peakのときのQ0のドレイン電流がインダクタL1のピーク電流となる。MOSトランジスタQ4と直列の抵抗R4は、Q4がオフされている期間、第1コンパレータ13へ入力される電圧を接地電位に固定するためのもので、例えば100kΩのような抵抗値を有するように設計される。
参照電圧生成回路11においては、基準電流Iref_peakと出力部からのコピー電流Icopyとの合成電流が流されるトランジスタQ1が、インダクタL1に電流を流すスイッチング・トランジスタQ0と同じNチャネル形とされる。これにより、トランジスタQ0の温度特性とQ1の温度特性とがキャンセルされ、温度変動に影響されない電流検出が可能となる。
また、Q1はQ0よりも小さなサイズに形成され、Q0のゲート幅をW0、Q1のゲート幅をW1とすると、トランジスタQ0に電流が流れてVDSが上昇してVref_peakの電圧に達した時のスイッチング・トランジスタQ0の電流値Ipeakが、Ipeak:(Icopy+Iref_peak) = W0:W1の関係になるように設計される。なお、Icopyは出力部23Aからのコピー電流Icopy_Pと出力部23Bからのコピー電流Icopy_Mとの和に相当する電流(Icopy_P+Icopy_M)であり、後に詳しく説明するように、Icopy_Pは出力部23Aの出力電流Iout_Pに比例し、Icopy_Mは出力部23Bの出力電流Iout_Mに比例する電流とされる。
上記のように、本実施形態においては、負荷駆動回路部20の出力部23A,23Bからの出力電流に比例したコピー電流Icopyと基準電流Iref_peakとの合成電流に基づいて、参照電圧Vref_peakを生成し、第1コンパレータ13でスイッチング・トランジスタQ0のドレイン電圧VDSと比較することで、Q0のオフタイミングを決定する制御を行うことによって、負荷駆動回路部20の出力電流の大きさに応じてインダクタL1のピーク電流Ipeakを変化させることができる。
そのため、図3(A)に示すように、負荷が重く負荷駆動回路部20の出力電流が大きい期間T1では、ピーク電流Ipeakが大きくなってスイッチング・トランジスタQ0のゲート駆動信号GDのパルス幅が広くなり、負荷が軽く負荷駆動回路部20の出力電流が小さい期間T2では、ピーク電流Ipeakが小さくなってスイッチング・トランジスタQ0のゲート駆動信号GDのパルス幅が狭くなる。その結果、負荷の軽重(出力電流の大小)に拘わらず、スイッチング周波数fおよびスイッチング周期1/fをほぼ一定に保つことができる。
図5(A)に、本実施形態について、負荷の変化に対するDC−DCコンバータの動作周波数の変動をシミュレーションによって調べた結果を示す。また、比較のため、負荷駆動回路部20からのコピー電流Icopyを基準電流Iref_peakに合成せず、参照電圧Vref_peakつまりピーク電流Ipeakを固定して制御した場合における負荷の変化に対するDC−DCコンバータの動作周波数の変動をシミュレーションによって調べた結果を、図5(B)に示す。なお、図5(A),(B)では、インダクタL1のインダクタンスばらつきや直流入力電圧Vinの電圧変動などの各種パラメータを変化させており、×印は動作周波数の最大値をプロットしたもの、▲印は動作周波数の最小値をプロットしたものである。また、MAXは動作周波数の許容範囲の上限値(500kHz)、MINは動作周波数の許容範囲の下限値(20kHz)を意味する。
また、図5(B)より、参照電圧Vref_peakを固定した場合には、負荷の大小に応じて動作周波数値が大きく変化してしまい、目標とする周波数範囲である、可聴域の上限周波数の20kHzとラジオ放送周波数帯の下限周波数500kHzとの間に入れるのが困難であることが分かる。これに対し、本実施形態においては、図5(A)に示すように、負荷の大小に拘わらず動作周波数fをほぼ一定に保つことができ、目標とする電圧範囲に入れるのが容易であることが分かる。
さらに、本実施形態におけるDC−DCコンバータのように出力電流に応じてピーク電流制御を行うものにおいては、起動時に、出力電圧が設定電圧に達成するまで連続してスイッチング・トランジスタQ0がオン・オフを繰り返すことから、昇圧元の電源にかかる電流負荷が大きくなる。
そこで、本実施形態におけるDC−DCコンバータを構成する負荷駆動用ICにおいては、上記負荷駆動回路部20から供給されるコピー電流IcopyをMOSトランジスタQ1へ伝達したり遮断したりする伝送MOSトランジスタQ2を、起動時(電源投入時)に一時的にオフ状態(Q3はオン状態)にさせるように構成されている。
このように、起動時にアンプの出力部からのコピー電流(Icopy)をトランジスタQ2によって遮断することで、図4(A)に示すように、起動時におけるインダクタL1のピーク電流を低く抑えることができる。その結果、起動時の電力増加を防止することができ、昇圧元の電源にかかる電流負荷を減らし、電源が大規模になるのを回避することができる。
なお、伝送MOSトランジスタQ2,Q3をオン状態またはオフ状態にさせる制御信号EN,/ENは、例えばICのチップ内部に電源電圧(外部端子VBSTの電圧)の立ち上がりを検出する回路を設けて、該検出回路の検出信号により生成しても良いし、チップの外部からスタート信号やイネーブル信号等が入力されるように構成されたICにおいては、そのような外部制御信号に基づいて生成するようにしても良い。
次に、上記実施形態における負荷駆動回路部20の出力部23A,23Bの具体的な回路構成について、図2を用いて説明する。
なお、負荷駆動回路部20の出力部23Aと23Bは同一の回路構成であり、出力部23Bは、差動アンプ22Aから出力部23Aへ入力される信号と逆相の信号が入力される点を除き、出力部23Aと同じように動作するので、以下、出力部23Aについてのみ構成と動作を説明し、出力部23Bについては説明を省略する。
図2(A)に示すように、端子VBST(図1)から出力された電圧が供給される端子HVDDと、接地電位端子PGNDとの間に直列に接続されゲート端子に差動アンプ22Aの正相側出力信号と負相側出力信号がそれぞれゲート端子に印加されたPチャネル形MOSトランジスタQ21およびNチャネル形MOSトランジスタQ22からなる出力段231と、上記MOSトランジスタQ21に流れるドレイン電流に縮小比例した電流を生成する出力電流コピー部232とを備える。
出力電流コピー部232は、上記MOSトランジスタQ21と同じPチャネル形MOSトランジスタで形成されQ21よりもサイズの小さなMOSトランジスタQ23と、上記MOSトランジスタQ21,Q23と直列に接続されカスコード段を構成する一対のPチャネル形MOSトランジスタQ24,Q25と、MOSトランジスタQ24と直列に接続された定電流源233とを備えて構成されている。
MOSトランジスタQ23のゲート端子には、上記MOSトランジスタQ21のゲート端子に印加される信号と同一の信号が印加されることによりカレントミラー回路を構成しており、MOSトランジスタQ21に流れるドレイン電流に縮小比例した電流がQ23のドレイン電流として流れる。MOSトランジスタQ24はゲート端子とドレイン端子とが結合され、トランジスタQ25はQ24とゲート端子同士が結合されており、MOSトランジスタQ21,Q23,Q24およびQ25によりカスコード型のカレントミラー回路が構成されている。
本実施形態における負荷駆動回路部20は、端子HVDDに印加される電圧が高いため、MOSトランジスタQ21,Q23のみのカレントミラー回路では、Q21,Q23のソース・ドレイン間電圧Vdsが大きくなり、チャネル長変調効果により実効チャネル長が変化してドレイン電流が端子VOUT_P,VOUT_Mの電圧に応じて変化し、正確に出力電流に比例したコピー電流を得るのが困難になるおそれがあるが、上記のように、出力電流コピー部232をカスコード型のカレントミラー回路により構成して、MOSトランジスタQ21に流れるドレイン電流に縮小比例した電流を生成することによって、チャネル長変調効果の影響を受けることなく、出力電流Iout_P,Iout_Mにほぼ比例したコピー電流Icopy_P,Icopy_Mを得ることができる。
また、カスコード型のカレントミラー回路を構成する方法としては、例えば図2(B)に示すように、カスコード段のMOSトランジスタQ24を、出力段のPチャネル形MOSトランジスタQ21とNチャネル形MOSトランジスタQ22との間に直列に接続して構成するのが一般的であるが、このような構成の場合、MOSトランジスタQ24のゲート・ソース間にしきい値電圧以上の電圧がかかっていないと電流が流れないため、負荷30に印加させる出力電圧の電圧範囲を狭めてしまうという不具合がある。
これに対し、本実施例のように、カスコード段のMOSトランジスタQ24を、出力段の接地電位側のMOSトランジスタQ22と並列に接続して、Q24のドレイン端子に接続された定電流源233を設けることにより、出力電圧の電圧範囲を狭めてしまうことがない。一方、このような構成の場合、定電流源233に流れる電流の分だけ、出力電流Iout_Pが減少するとともに電流コピー比の精度が低下するが、本実施形態の回路の場合、負荷駆動回路部20の出力部23Aから出力される電流Iout_Pが10mA程度であるのに対して、定電流源233が流す電流は10μAのような無視できる程度の大きさにすることができるため、出力電流にほとんど影響しないとともに、電流コピー比もほとんど低下することがない。
さらに、図2(B)に示すカスコード型のカレントミラー回路の場合、MOSトランジスタQ21に流れる電流がそのままカスコード段のMOSトランジスタQ24に流れるため、Q24の素子サイズはQ21のサイズに近いサイズにする必要がある。これに対し、図2(A)に示すカレントミラー回路の場合、カレントミラーのMOSトランジスタQ23とQ21のサイズ比が1:nであったとしても、カスコード段のMOSトランジスタQ25とQ24のサイズ比は1:1のように設定することができる。そして、上記nの値は、出力電流Iout_P(10mA)と定電流源233の電流(10μA)との比に応じて決定することができる。つまり、nの値は非常に大きな値となる。そのため、図2(B)に示す回路に比べて、図2(A)に示す回路が定電流源233の分だけ素子数が多くなっているにも関わらず、トランジスタQ24のサイズを大幅に小さくすることができるため、トータルの回路専有面積も図2(A)に示す回路の方が大幅に少なくて済むという利点がある。
次に、上記実施形態におけるDC−DCコンバータの変形例について、図6を用いて説明する。
本変形例は、端子VBSTの出力電圧を分圧してフィードバック電圧VFBを生成する分圧回路14を構成する一方の抵抗R1を、抵抗値を切替え可能な可変抵抗回路として、出力電圧Vbstの設定を切替え可能に構成している。また、基準電流Iref_peakを流す定電流源I1を切替え可能な可変電流源とするとともに、コピー電流Icopyと基準電流Iref_peakとを合成して参照電圧を生成するトランジスタ(図1のQ1)を、複数個(例えば8個)の並列MOSトランジスタQ11〜Q18により構成している。そして、可変抵抗回路(R1)による出力電圧の設定の切替えに合わせて、定電流源I1が流す基準電流Iref_peakの値と、合成電流が流れるトランジスタQ11〜Q18のうちオン状態にするものの数を切り替えるように構成している。
ここで、基準電流Iref_peakの値とトランジスタQ11〜Q18のうちオン状態にするものの数を切り替えることは、図1におけるMOSトランジスタQ1のサイズ(ゲート幅)を変え、それによってピーク電流値を規定する参照電圧Vref_peakを切り替えることに相当する。
昇圧電圧を変更するとスイッチング周波数を所望の範囲(20kHz〜500kHz)内に入れるための最適なピーク電流値も変化するので、参照電圧Vref_peakを変えずに一定にしたまま出力電圧の設定のみを切り替えると、スイッチング周波数が所望の範囲(20kHz〜500kHz)内に入らなくなるおそれがある。これに対し、本変形例のように、出力電圧の設定に応じて参照電圧Vref_peakを切り替えることによりピーク電流値を最適化することができ、負荷の変動によってスイッチング周波数が所望の範囲から外れるのを防止することが可能となる。
なお、本変形例では、ICチップ内に、レジスタ18と該レジスタ18の設定値(バイナリコード)をデコードして、上記分圧回路14を構成する可変抵抗回路の抵抗値と、基準電流Iref_peakの値と、トランジスタQ11〜Q18のうちオン状態にするものの数を切り替える信号をそれぞれ生成するデコーダDEC1,DEC2,DEC3からなるデコード回路19が設けられている。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。例えば前記実施形態では、負荷駆動回路部20の出力部23A,23Bに流れる電流に比例したコピー電流を生成してスイッチング制御回路部10へ供給して基準電流と合成し、該合成電流を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点でスイッチング・トランジスタQ0をオフさせるようにしているが、出力部23A,23Bに流れる電流の他に差動アンプ22A,22Bの動作電流を加算した電流に比例したコピー電流を生成してスイッチング制御回路部10へ供給するように構成しても良い。差動アンプ22A,22Bの動作電流が、出力電流や出力電圧の大きさに応じて増減する場合、上記のような制御を行うことで、精度の高いピーク電流制御を行うことができ、それによって動作周波数をより安定化させることができる。
また、前記実施形態では、回路を構成するトランジスタとしてMOSトランジスタを使用したものを示したが、本発明は、MOSトランジスタの代わりにバイポーラトランジスタを使用した回路にも適用することができる。また、前記実施形態では、差動出力の負荷駆動回路を備える負荷駆動用ICに適用したものについて説明したが、シングルエンド出力の負荷駆動回路を備える負荷駆動用ICにも適用することができる。
また、前記実施形態では、負荷駆動回路を使用したものを示したが、本発明は、負荷駆動回路の代わりに低ドロップアウト(LDO)レギュレータを使用した回路にも適用することができる。
また、前記実施形態は、応用例として例えば車載電子機器のアクチュエータとして機能する圧電素子を駆動可能な負荷駆動回路に適用するために構成したものについて説明したが、本発明は圧電素子に限定されずMEMS(微小電気機械システム)等を駆動する負荷駆動回路などにも広く適用することができる。
A 負荷駆動用半導体集積回路(負荷駆動用IC)
10 スイッチング制御回路部
11 参照電圧生成回路
12 電流検出回路
13 第1コンパレータ
14 分圧回路
15 第2コンパレータ
16 ロジック回路
17 ゲートドライバ
20 負荷駆動回路部
22A,22B 差動アンプ
23A,23B 出力部
231 出力段
232 出力電流コピー部(コピー電流生成回路)
30 負荷
L1 インダクタ(コイル)
Q0 インダクタ駆動用のスイッチング・トランジスタ(スイッチング素子)

Claims (11)

  1. インダクタに電流を流すスイッチング素子をオン、オフさせ、前記インダクタに流れる電流を整流することで、直流電源から供給される直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を出力するDC−DCコンバータであって、
    変換された前記直流電圧が所定の電位まで下がると前記スイッチング素子をオンさせ、前記スイッチング素子のオン後、前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達した時点で前記スイッチング素子をオフさせるピーク電流制御を行うスイッチング制御回路と、
    出力する電流に比例したコピー電流を生成するコピー電流生成回路と、
    を備え、
    前記スイッチング制御回路は、前記コピー電流生成回路により生成されたコピー電流と所定の基準電流とを合算した電流を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点で前記スイッチング素子をオフさせるように構成されていることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 変換された前記直流電圧を受けて負荷に供給する電流を出力する負荷駆動回路を備え、
    前記コピー電流生成回路は、前記負荷駆動回路が出力する電流に比例したコピー電流を生成することを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
  3. 前記負荷駆動回路は、入力信号を増幅する差動アンプと、該差動アンプの出力に応じた電流を生成して出力する出力部とを備え、
    前記コピー電流生成回路は、前記出力部が出力する電流に比例したコピー電流を生成することを特徴とする請求項2に記載のDC−DCコンバータ。
  4. 前記負荷駆動回路は、入力信号を増幅する複数の差動アンプと、該複数の差動アンプの出力に応じた電流を生成して出力する複数の出力部とを備え、
    前記コピー電流生成回路は、前記複数の出力部が出力する電流を合成した電流に比例したコピー電流を生成して前記スイッチング制御回路へ供給し、
    前記スイッチング制御回路は、前記コピー電流生成回路より供給される合成コピー電流と所定の基準電流とを合算した電流を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点で前記スイッチング素子をオフさせることを特徴とする請求項3に記載のDC−DCコンバータ。
  5. 前記スイッチング素子は、電界効果型トランジスタであり、
    前記スイッチング制御回路は、前記スイッチング素子と同一の導電型であって前記コピー電流生成回路により生成されるコピー電流と前記基準電流とを合算した電流が流される電界効果型トランジスタを備え、該電界効果型トランジスタによって電流−電圧変換された電圧を参照電圧として、前記スイッチング素子のドレイン電圧と比較し、該ドレイン電圧が前記参照電圧に達した場合に、前記スイッチング素子をオフさせるタイミングを与える信号を生成する電流検出回路を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のDC−DCコンバータ。
  6. 前記スイッチング素子のドレイン電圧を前記電流検出回路へ供給または遮断可能な伝送スイッチを備え、該伝送スイッチは前記スイッチング素子のオン、オフに合わせてオン、オフ制御されるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載のDC−DCコンバータ。
  7. 前記スイッチング制御回路は、出力電圧を分圧してフィードバック電圧を生成する分圧回路と、前記フィードバック電圧が所定の電位に達した時に前記スイッチング素子をオンさせるタイミングを与える信号を生成する回路と、を備え、
    前記分圧回路は分圧比が切替え可能であり、該分圧回路の分圧比に応じて出力電圧が設定されるように構成され、
    前記電流検出回路は、前記スイッチング素子と同一の導電型であって前記コピー電流と前記基準電流とを合成した電流が流される複数の並列形態の電界効果型トランジスタを備え、
    前記複数の並列形態の電界効果型トランジスタは、前記分圧回路の分圧比に応じて選択的に動作状態とされることで、前記スイッチング素子がオフされるときの該スイッチング素子のドレイン電圧が異なる値になるよう設定可能に構成されていることを特徴とする請求項5または6に記載のDC−DCコンバータ。
  8. 前記負荷駆動回路は、入力信号を増幅する差動アンプと、該差動アンプの出力に応じた電流を生成して出力する出力部とを備え、
    前記出力部は、前記差動アンプからの信号に応じた電流を出力する第1トランジスタを備え、
    前記コピー電流生成回路は、前記第1トランジスタと並列に設けられ、該第1トランジスタの制御端子に印加される信号と同一の信号が制御端子に印加されることによって比例した電流が流れる第2トランジスタを有するカレントミラー回路であり、前記第2トランジスタに流れる電流が前記コピー電流として前記電流検出回路へ供給されることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載のDC−DCコンバータ。
  9. 前記出力部は、電源電圧端子と接地点との間に前記第1トランジスタと直列に接続された第3トランジスタを有し、前記第1トランジスタと第3トランジスタとの接続ノードが、負荷が接続される出力端子に接続されてなり、
    前記カレントミラー回路は、前記接続ノードと接地点との間に直列形態に接続された第4トランジスタおよび定電流源と、前記第2トランジスタと直列に接続され前記第4トランジスタの制御端子に印加される信号と同一の信号が制御端子に印加される第5トランジスタとを有し、前記第4トランジスタはダイオード接続されているカスコード型のカレントミラー回路であることを特徴とする請求項8に記載のDC−DCコンバータ。
  10. 前記コピー電流生成回路により生成されるコピー電流を前記電流検出回路へ供給または遮断可能な第2伝送スイッチを備え、該第2伝送スイッチは起動時にオフ状態にされ、起動後の通常動作時にオン状態にされるように構成されていることを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載のDC−DCコンバータ。
  11. インダクタに電流を流すスイッチング素子をオン、オフさせ、前記インダクタに流れる電流を整流することで直流電源から供給される直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を出力させるスイッチング制御回路と、負荷に供給する電流を出力する負荷駆動回路と、が1つの半導体基板上に形成されてなる負荷駆動用半導体集積回路であって、
    前記負荷駆動回路は、出力する電流に比例したコピー電流を生成するコピー電流生成回路を有し、変換された前記直流電圧を受けて負荷に供給する電流を出力するとともに、前記コピー電流を前記スイッチング制御回路へ供給するようにされ、
    前記スイッチング制御回路は、
    前記スイッチング素子をオンさせた後、前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達した時点で前記スイッチング素子をオフさせるピーク電流制御を行うようにされ、
    前記コピー電流生成回路により生成されたコピー電流と所定の基準電流とを合算した電流を用いて前記インダクタに流れる電流が所定の電流値に達したことを検知した時点で前記スイッチング素子をオフさせ、
    変換された前記直流電圧が所定の電位まで下がると前記スイッチング素子をオンさせるように構成されていることを特徴とする負荷駆動用半導体集積回路。
JP2015251636A 2015-12-24 2015-12-24 Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路 Active JP6601211B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251636A JP6601211B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路
PCT/JP2016/081385 WO2017110231A1 (ja) 2015-12-24 2016-10-24 Dc-dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路
CN201680075441.5A CN108432112B (zh) 2015-12-24 2016-10-24 Dc-dc变换器以及负载驱动用半导体集成电路
EP16878129.2A EP3396835A4 (en) 2015-12-24 2016-10-24 DC / DC CONVERTER AND INTEGRATED SEMICONDUCTOR CIRCUIT WITH CHARGE ATTACK
US16/065,784 US10355594B2 (en) 2015-12-24 2016-10-24 DC-DC converter and load-driving semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251636A JP6601211B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118686A true JP2017118686A (ja) 2017-06-29
JP6601211B2 JP6601211B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59089243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251636A Active JP6601211B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10355594B2 (ja)
EP (1) EP3396835A4 (ja)
JP (1) JP6601211B2 (ja)
CN (1) CN108432112B (ja)
WO (1) WO2017110231A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3854112B1 (en) * 2018-09-20 2023-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and radio base station for handling power disturbance in the radio base station
JP2020061903A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社デンソー ゲート駆動装置
US11881846B2 (en) * 2018-11-06 2024-01-23 Hitachi Astemo, Ltd. Load drive device and transmission drive system
US11205961B2 (en) * 2019-04-15 2021-12-21 Texas Instruments Incorporated Hysteretic boost converter with inductor peak current gear-shifting
CN110445236B (zh) * 2019-07-30 2024-04-30 成都信息工程大学 一种能量转换装置及其工作方法
CN115693873B (zh) * 2022-12-21 2023-04-21 深圳市微源半导体股份有限公司 反馈调节充电电路和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181389A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Linear Technol Corp 可変ピーク電流および可変オフ時間制御を有するスイッチドコンバータ
JP2008125220A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fujitsu Ltd 電流モードdc−dcコンバータ制御回路および電流モードdc−dcコンバータの制御方法
EP2256912A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-01 Monolithic Power Systems, Inc. Switching mode power supply with a multi-mode controller
US20140176106A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Touchstone Semiconductor, Inc. System and method for adaptive current limit of a switching regulator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622018B2 (ja) 1995-02-28 2005-02-23 株式会社ディーブイイー Dc−dcコンバータ
US20060004394A1 (en) * 2004-05-13 2006-01-05 Amarant Paul D Double-ended conduit with graded locking sleeves
US20060043942A1 (en) * 2004-05-13 2006-03-02 Isaac Cohen Power converter apparatus and methods using output current feedforward control
US8379420B2 (en) * 2010-10-13 2013-02-19 Power Integrations, Inc. Controller with punctuated switching control circuit
GB2498781B (en) * 2012-01-26 2014-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Processing state information
US9509215B2 (en) * 2012-10-31 2016-11-29 Cree, Inc. Dual mode power supply controller with charge balance multipliers and charge balance multiplier circuits
US20140327421A1 (en) 2013-05-01 2014-11-06 Ricoh Company, Ltd. Switching regulator and method for controlling the switching regulator
CN103280971B (zh) * 2013-05-28 2016-01-13 成都芯源系统有限公司 升降压变换器及其控制器和控制方法
JP2015076927A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 キヤノン株式会社 電源回路
US9948181B2 (en) * 2014-05-23 2018-04-17 Texas Instruments Incorporated Circuits and methods to linearize conversion gain in a DC-DC converter
US9755515B2 (en) * 2015-08-04 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Switching regulator current sensing circuits and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181389A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Linear Technol Corp 可変ピーク電流および可変オフ時間制御を有するスイッチドコンバータ
JP2008125220A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fujitsu Ltd 電流モードdc−dcコンバータ制御回路および電流モードdc−dcコンバータの制御方法
EP2256912A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-01 Monolithic Power Systems, Inc. Switching mode power supply with a multi-mode controller
US20140176106A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Touchstone Semiconductor, Inc. System and method for adaptive current limit of a switching regulator

Also Published As

Publication number Publication date
US10355594B2 (en) 2019-07-16
WO2017110231A1 (ja) 2017-06-29
EP3396835A4 (en) 2019-08-14
CN108432112B (zh) 2021-01-08
JP6601211B2 (ja) 2019-11-06
EP3396835A1 (en) 2018-10-31
CN108432112A (zh) 2018-08-21
US20190013734A1 (en) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601211B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路
US10594215B2 (en) Circuits and methods to linearize conversion gain in a DC-DC converter
US9831780B2 (en) Buck-boost converter and method for controlling buck-boost converter
US7863872B2 (en) Buck-boost switching regulator and control method thereof
US20070085523A1 (en) Dc-dc converter
US20080157738A1 (en) Dc-dc converter capable of performing for wide and dynamic voltage range
JP2009100602A (ja) Dc−dcコンバータ
EP3269029B1 (en) Using pmos power switch in a combination switching and linear regulator
US20110057635A1 (en) Switching regulator
US10468989B2 (en) Switching regulator including a clamp circuit
US10103720B2 (en) Method and apparatus for a buck converter with pulse width modulation and pulse frequency modulation mode
JP2007202281A (ja) 電源回路
JP2008301672A (ja) Dc−dcコンバータ
US7839126B2 (en) Signal converting apparatus and signal conversion method providing adjusted error signal with modified swing range
JP2010226833A (ja) コンパレータおよびdc−dcコンバータ
US8396443B2 (en) Power supply circuit and receiving apparatus
US10008926B2 (en) Switched capacitor DC-DC power converter circuit and voltage output method using the same
CN109256948B (zh) 开关调节器
US8018207B2 (en) Switching regulator
JP2005261102A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2005168298A (ja) 電源回路及び電源電圧供給方法
JP5176871B2 (ja) ドライバ回路およびdc−dcコンバータ
JP2012034472A (ja) 電源制御回路、電源回路
JP4538273B2 (ja) 半導体装置及びそれを備えたスイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150