JP6659182B2 - 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6659182B2
JP6659182B2 JP2018138015A JP2018138015A JP6659182B2 JP 6659182 B2 JP6659182 B2 JP 6659182B2 JP 2018138015 A JP2018138015 A JP 2018138015A JP 2018138015 A JP2018138015 A JP 2018138015A JP 6659182 B2 JP6659182 B2 JP 6659182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
radiation imaging
imaging apparatus
chips
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018138015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016478A (ja
Inventor
航太 西部
航太 西部
石井 孝昌
孝昌 石井
智啓 保科
智啓 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018138015A priority Critical patent/JP6659182B2/ja
Priority to EP19185194.8A priority patent/EP3599486B1/en
Priority to US16/512,929 priority patent/US11086030B2/en
Priority to CN201910650016.XA priority patent/CN110749915B/zh
Publication of JP2020016478A publication Critical patent/JP2020016478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659182B2 publication Critical patent/JP6659182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • G01T1/2023Selection of materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2928Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/041Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00
    • H01L25/042Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Description

本発明は、放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システムに関する。
入射した放射線をシンチレータによって可視光に変換し、その可視光をセンサパネルの光電変換素子によって電気信号に変換する間接型と呼ばれる放射線撮像装置が知られている。間接型の放射線撮像装置の製造方法として、センサパネル上にシンチレータを直接形成する方法(直接形成法)と、センサパネルとシンチレータパネルとを別々に製造し、それらを貼り合わせる方法(間接形成法)とがある。特許文献1には、間接形成法によって放射線撮像装置を形成する際に、複数のセンサチップをアレイ状に配置することによってセンサパネルを構成することが記載されている。
特開2015−114268号公報
複数のセンサチップでセンサパネルが構成された放射線撮像装置を間接形成法で製造する際に、複数のセンサチップが設計された位置からずれることがある。これは、シンチレータパネルをセンサパネルに押し付けることによって、複数のセンサチップと基台とを互いに結合する結合シートがセンサチップの間に入り込むことに起因することを本発明者らは見出した。本発明は、センサパネルを構成する複数のセンサチップの位置ずれを軽減するための技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、放射線撮像装置であって、センサ基台と、アレイ状に配置された複数のセンサチップを含むセンサアレイであって、前記複数のセンサチップのうちの3つ以上のセンサチップが前記センサアレイの1つの行に配置されている、センサアレイと、前記センサアレイに対して前記センサ基台とは反対側に位置するシンチレータと、前記センサアレイと前記シンチレータとを結合する結合部材と、互いに分離しており、前記複数のセンサチップと前記センサ基台とを結合する複数の結合シートと、を備え、前記3つ以上のセンサチップのうちの互いに隣り合う2つのセンサチップが、前記複数の結合シートのうちの別個の結合シートによって前記センサ基台に結合されており、前記複数のセンサチップのうちの少なくとも一部のセンサチップは、フレキシブルプリント基板が配置された辺を有し、前記フレキシブルプリント基板が配置された辺において、結合シートが当該辺を超えてセンサチップの外側まで延在することを特徴とする放射線撮像装置が提供される。
上記手段により、センサパネルを構成する複数のセンサチップの位置ずれを軽減できる。
第1実施形態に係る放射線撮像装置の構成例を説明する図。 比較例に係る放射線撮像装置の構成を説明する図。 第2実施形態に係る放射線撮像装置の構成例を説明する図。 第3実施形態に係る放射線撮像装置の構成例を説明する図。 第4実施形態に係る放射線撮像装置の構成例を説明する図。 第5実施形態に係る放射線撮像装置の構成例を説明する図。 第6実施形態に係る放射線撮像装置の構成例を説明する図。 その他の実施形態に係る放射線撮像システムの構成例を説明する図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。以下では本発明の各実施形態を医療画像診断装置、分析装置等に用いられる放射線撮像装置の文脈で説明する。本明細書において、光は可視光及び赤外線を含み、放射線はX線、α線、β線及びγ線を含む。
<第1実施形態>
図1(a)〜図1(c)を参照して、第1実施形態に係る放射線撮像装置100の構成例について説明する。図1(a)は放射線撮像装置100の平面図である。図1(b)は、図1(a)におけるA−A’線断面図である。図1(c)は、図1(a)におけるB−B’線断面図である。図1(a)では説明のために結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を省略する。
放射線撮像装置100は、とりわけ、センサ基台101、複数の結合シート102、複数のセンサチップ103、結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を有する。複数の結合シート102のうち特定のものを指す場合に、結合シート102aのように添え字を付す。複数のセンサチップ103のうち特定のものを指す場合に、センサチップ103aのように添え字を付す。患者等の被写体を透過した放射線は、シンチレータ基台106を透過し、シンチレータ層105で可視光に変換される。この可視光が、複数のセンサチップ103に含まれる光電変換素子によって電気信号に変換される。
複数のセンサチップ103はアレイ状に配置されている。アレイ状に配置された複数のセンサチップ103によってセンサアレイが構成される。センサアレイのうち、A−A’線に沿った方向を行方向と呼び、B−B’線に沿った方向を列方向と呼ぶ。図1(a)の例では複数のセンサチップ103が2行8列に配置されているが、これに限られない。センサアレイの各行は、3つ以上のセンサチップ103を含む。複数のセンサチップ103のそれぞれは、長方形である。センサチップ103は、例えば結晶シリコンを用いたCMOSセンサであってもよいし、非結晶シリコンを用いたPIN型センサやMIS型センサであってもよい。各センサチップ103に、複数の画素回路がアレイ状に配置されている。各画素回路は、光電変換素子及びトランジスタなどを含む。センサチップ103の構成は既存のものであってもよいので、詳細な説明を省略する。
複数のセンサチップ103は、複数の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。複数の結合シート102は互いに分離している。複数のセンサチップ103の上面、すなわちシンチレータ層105に接する面を平坦にするために、結合シート102はクッション性を有してもよい。例えば、結合シート102として、クッション性のある芯材の両面に、粘着性を有する材料が塗布されているテープが用いられてもよい。芯材は、例えばポリオレフィン系樹脂、ポリエステル、不織布、化学繊維、格子状に織られたワイヤ等で形成されてもよい。ポリオレフィン系樹脂として、比較的柔軟性が高いポリスチレン系樹脂が用いられてもよい。ワイヤとして、例えば金属系ワイヤや樹脂系ワイヤが用いられてもよい。粘着性を有する材料として、例えばアクリル系、エポキシ系、ゴム系、ポリエステル系、ポリアミド系、ビニルアルキルエーテル系及びシリコーン系粘着剤の少なくとも何れかが用いられてもよい。センサ基台101の材料として、平坦性及び熱膨張係数の観点から、金属や、セラミックス、ガラス、炭素素材が用いられてもよい。
シンチレータ層105は、シンチレータ基台106に付着されている。シンチレータ層105とシンチレータ基台106とによってシンチレータパネルが構成される。シンチレータ基台106の材料として、例えばCFRP、アモルファスカーボン、ガラス、金属(例えばアルミニウム)が用いられる。
シンチレータ層105は、粒子状のシンチレータの集合体であってもよいし、柱状のシンチレータの集合体であってもよい。粒子状のシンチレータとして、例えばテルビウム(Tb)が微量添加された酸硫化ガドリニウム(Gd2O2S:Tb)が用いられる。柱状のシンチレータとして、例えばCsI:Tl、CsI:Na、CsBr:Tl、NaI:Tl、LiI:Eu、KI:Tlが用いられる。シンチレータ層105がハロゲンを含む場合に、湿度による性能劣化を抑制するため、シンチレータ層105全体が耐湿膜で覆われてもよい。シンチレータパネルは、シンチレータ層105とシンチレータ基台106との間に、輝度を向上するための反射層を有してもよいし、MTFを向上するための吸収層を有してもよい。反射層は、例えばAlやAgなどの金属で形成されてもよいし、TiO2やSrOなどの反射性顔料で形成されてもよい。吸収層は、黒PETなどの材料で形成されてもよい。シンチレータパネルは、センサアレイに対してセンサ基台101とは反対側に位置する。
センサアレイとシンチレータパネルとは結合部材104によって結合されている。具体的に、複数のセンサチップ103(センサ基台101とは反対側の面)と、シンチレータ層105(シンチレータ基台106とは反対側の面)とが結合されている。結合部材104は例えば粘着シートである。可視光は、可視光は結合部材104を透過して、センサチップ103に到達する。結合部材104は、輝度の観点から高い透過率を有する方がよく、MTFの観点からは薄い方がよい。シンチレータ層105の種類によってはシンチレータ形成中に巨大な結晶が生じてしまい、シンチレータの表面の平坦性が失われる場合がある。巨大な結晶がセンサチップ103に押し当てられた場合、センサチップ103が破損したり、気泡が生じたりしてしまう懸念がある。そこで、結合部材104は、巨大結晶の高さを吸収できる程度の厚さを有してもよい。気泡対策及びMTF確保の観点から、結合部材104は、10〜100μm程度の厚さを有してもよい。結合部材104の透過率は80%以上であってもよい。結合部材104として、液晶ディスプレイなどで用いられるOCAフィルムが用いられてもよい。
放射線撮像装置100では、16個のセンサチップ103が5個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。センサチップ103aは、結合シート102aのみによってセンサ基台101に結合されている。結合シート102aは、センサチップ103aの結合のみに用いられており、他のセンサチップ103の結合には用いられない。結合シート102bは、12個のセンサチップ103の結合に用いられる。
センサアレイの各行においてセンサアレイの端から1番目のセンサチップ103と2番目のセンサチップ103とが別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。具体的に、センサアレイの端から1番目のセンサチップ103aは結合シート102aによって結合されており、センサアレイの端から2番目のセンサチップ103bは結合シート102bによって結合されている。また、センサアレイの各行においてセンサアレイの端にあり、互いに隣り合う2つのセンサチップ103も別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。具体的に、ある行においてセンサアレイの端から1番目のセンサチップ103aは結合シート102aによって結合されており、別の行においてセンサアレイの端から1番目のセンサチップ103eは結合シート102dによって結合されている。
続いて、放射線撮像装置100の製造方法について説明する。まず、上述のセンサパネル及びシンチレータパネルをそれぞれ形成する。センサパネルは、複数のセンサチップ103がセンサアレイを構成するように、互いに分離した複数の結合シート102を用いて複数のセンサチップ103をセンサ基台に結合することによって形成される。まず、センサ基台101の上に複数の結合シート102を貼り合わせる。結合シート102の貼り方として、ハンドローラーによる貼り合わせ、専用装置による貼り合わせなどがある。次に、図1(a)に示した配置となるように、複数の結合シート102の上に複数のセンサチップ103を等間隔に並べる(すなわち、タイリングする)。
シンチレータパネルは、シンチレータ基台106にシンチレータ層105を付着する(例えば、蒸着する)ことによって形成される。シンチレータ層105とシンチレータ基台106との間に反射層を形成する場合に、シンチレータ基台106の表面にAlやAgなどの金属層をスパッタリングにより形成してもよいし、TiO2,SrOなどの反射性顔料を塗布してもよい。
続いて、結合部材104を用いて、センサパネルとシンチレータパネルとを結合する。まず、シンチレータ層105の上に結合部材104(例えば、粘着シート)を貼り合わせる。結合部材104が常温で貼り合わせ可能な場合に、結合部材104をハンドローラーやラミネータなどで貼り合わせることができる。続いて、この結合部材104の反対側の面にセンサパネルを貼り合わせる。この貼り合わせも同様にハンドローラーやラミネータなどを用いて行われる。以上の工程によって、放射線撮像装置100が製造される。
図2(a)及び図2(b)を参照して、比較例に係る放射線撮像装置200について説明する。放射線撮像装置200は、1つの結合シート102のみを有する点で放射線撮像装置100とは異なり、他の点は同様であってもよい。図2(a)は、図1(b)に対応する位置における放射線撮像装置200の断面図である。放射線撮像装置200も、センサパネルとシンチレータパネルとを貼り合わすことによって製造される。この貼り合わせの際に、複数のセンサチップ103がセンサ基台101へ向かって押圧される。その結果、結合シート102の一部が、互いに隣接する2つのセンサチップ103の間に入り込む。例えば、図2(a)に示すように、センサチップ103fとセンサチップ103gとの間に結合シート102の一部201が入り込む。これに起因して、互いに隣接する2つのセンサチップ103f、103gの間隔が広がる。
図2(b)は、センサチップの間隔の広がりを説明するグラフである。横軸は、センサアレイの1つの行に着目したセンサチップ103の間隔の位置を表す。各行は8つのセンサチップ103を含むので、7つの間隔がある。縦軸は、各間隔の距離を表す。グラフ202は、センサパネルにシンチレータパネルを貼り付ける前の距離を示す。グラフ203は、センサパネルにシンチレータパネルを貼り付けた後の距離を示す。図2(b)から読み取れるように、何れの位置においても隣り合うセンサチップ103の間隔が広がっている。また、センサアレイの端に近いほど広がり度合いが大きいことも見て取れる。一方、放射線撮像装置100では、センサアレイの一部の領域において、互いに隣り合う2つのセンサチップ103が別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。このような配置によって、センサチップ103の位置ずれが抑制される。
複数の結合シート102の分離の仕方は放射線撮像装置100の例に限られない。例えば、複数の結合シート102は、行方向において、中央の位置で分離していてもよい。すなわち、各行の左側4つのセンサチップ103が1つの結合シート102によって結合され、右側4つのセンサチップ103が別の1つの結合シート102によって結合されてもよい。1つの結合シート102の行方向の長さが短くなるので、センサチップの間隔の広がりを抑制できる。放射線撮像装置100では、列方向においても、センサアレイの一部の領域において、互いに隣り合う2つのセンサチップ103が別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。列方向に並んだセンサチップ103の個数が少ない(この例では2個)ので、これらの2つのセンサチップ103は、いずれの領域においても、同一の結合シート102によって結合されてもよい。
<第2実施形態>
図3(a)〜図3(c)を参照して、第2実施形態に係る放射線撮像装置300の構成例について説明する。図3(a)は放射線撮像装置300の平面図である。図3(b)は、図3(a)におけるC−C’線断面図である。図3(c)は、図3(a)におけるD−D’線断面図である。図3(a)では説明のために結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を省略する。以下では主に放射線撮像装置100との相違点について説明する。
放射線撮像装置200では、さらに、センサアレイの各行においてセンサアレイの端から2番目のセンサチップと3番目のセンサチップとが別個の結合シートによってセンサ基台に結合されている。具体的に、センサアレイの端から2番目のセンサチップ103bは結合シート102eによって結合されており、センサアレイの端から3番目のセンサチップ103hは結合シート102fによって結合されている。このような配置によって、センサチップ103の位置ずれがさらに抑制される。
<第3実施形態>
図4(a)〜図4(c)を参照して、第3実施形態に係る放射線撮像装置400の構成例について説明する。図4(a)は放射線撮像装置400の平面図である。図4(b)は、図4(a)におけるE−E’線断面図である。図4(c)は、図4(a)におけるF−F’線断面図である。図4(a)では説明のために結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を省略する。以下では主に放射線撮像装置100との相違点について説明する。
放射線撮像装置300では、センサアレイの全領域において、互いに隣り合う2つのセンサチップ103が別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されている。言い換えると、複数のセンサチップ103と複数の結合シート102とが1対1に対応している。このような配置によって、センサチップ103の位置ずれがさらに抑制される。
<第4実施形態>
図5(a)〜図5(c)を参照して、第4実施形態に係る放射線撮像装置500の構成例について説明する。図5(a)は放射線撮像装置500の平面図である。図5(b)は、図5(a)におけるG−G’線断面図である。図5(c)は、図5(a)におけるH−H’線断面図である。図5(a)では説明のために結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を省略する。以下では主に放射線撮像装置100との相違点について説明する。
放射線撮像装置500では、隣り合うセンサチップ103とは別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されているセンサチップの辺のうち、隣り合うセンサチップ103に面した辺において、結合シート102の外周が当該辺よりも内側に位置する。具体的に、センサチップ103bとは別個の結合シート102aによって結合されているセンサチップ103aの辺のうち、隣り合うセンサチップ103bに面した辺501において、結合シート102aの外周が辺501よりも内側に位置する。
結合シート102の材料及び寸法によっては、複数の結合シート102が互いに分離していたとしても、シンチレータパネルの貼り付けの際に、互いに隣り合う2つの結合シート102が接してしまい、図2(a)と同様の状態になる可能性がある。そこで、放射線撮像装置500では、互いに隣り合う2つの結合シート102の間隔を広くすることによって、このような接触の発生を抑制する。隣り合うセンサチップ103とは別個の結合シート102によってセンサ基台101に結合されているセンサチップの辺のうち、隣り合うセンサチップ103に面した辺以外の辺において、結合シート102aの外周は当該辺よりも内側でも外側でもよい。放射線撮像装置500では、このような辺においても内側にある。
<第5実施形態>
図6(a)〜図6(c)を参照して、第5実施形態に係る放射線撮像装置600の構成例について説明する。図6(a)は放射線撮像装置600の平面図である。図6(b)は、図6(a)におけるI−I’線断面図である。図6(c)は、図6(a)におけるJ−J’線断面図である。図6(a)では説明のために結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を省略する。以下では主に放射線撮像装置100との相違点について説明する。
放射線撮像装置600では、複数のセンサチップ103のうち少なくとも一部のセンサチップ103が、配線部材が配置された辺を有する。図6(a)では、一部のセンサチップ103のみが配線部材601を有するが、これに代えてすべてのセンサチップ103が配線部材601を有してもよい。配線部材601は、センサチップ103からの信号を外部の装置へ伝達するための部材である。配線部材601は例えばFPC(フレキシブルプリント基板)である。
センサチップ103aは、2つの短辺のうち、センサアレイの外側に向かう辺602に配線部材601を有する。この配線部材601が配置された辺602において、結合シート102aはシンチレータ層105の端603の正射影を超えてセンサチップ103aの外側まで延在していもよい。ここでは、この配線部材601が配置された辺602において、結合シート102aが辺602を超えてセンサチップ103aの外側まで延在している。
センサパネルとシンチレータパネルとを結合する際に、センサチップ103は、シンチレータ層105の端603から強い応力を受ける。放射線撮像装置600では、辺602において結合シート102aがセンサチップ103の縁を下側から支持しているので、この応力によるセンサチップ103の破損を抑制できる。
配線部材601が配置された辺以外の辺において、結合シート102aの外周は当該辺よりも内側にあってもよいし、外側にあってもよい。放射線撮像装置600では、放射線撮像装置500と同様に、このような辺において内側にある。
<第6実施形態>
図7(a)〜図7(c)を参照して、第6実施形態に係る放射線撮像装置700の構成例について説明する。図7(a)は放射線撮像装置700の平面図である。図7(b)は、図7(a)におけるK−K’線断面図である。図7(c)は、図7(a)におけるL−L’線断面図である。図7(a)では説明のために結合部材104、シンチレータ層105及びシンチレータ基台106を省略する。以下では主に放射線撮像装置100との相違点について説明する。
放射線撮像装置700では、結合部材104がホットメルト材料、例えばホットメルトシートで形成される。ホットメルト材料とは、加熱により粘着力が現れる性質を有する材料のことである。ホットメルトシートの粘度は加熱により低下するので、図7(b)及び図7(c)に示すように、結合部材104はセンサチップ103の間に入り込む。この結果、結合部材104のセンサチップ103への密着力が向上する。
ホットメルトシートの透明度は、例えばCsI:Tlのピーク発光波長である550nm付近で90%以上であってもよい。また、ホットメルトシートの厚さは、MTF劣化防止及びシンチレータ層105及びセンサチップ103間に入る異物による破損防止の観点から、10〜100μm程度であってもよい。
結合部材104としてホットメルトシートを用いる場合に、加温可能なラミネータを用いて加熱圧着を行うことによって、センサパネルとシンチレータパネルとが結合される。このように加熱圧着を行う場合に、結合シート102の粘度も低下し、結合シート102の一部がセンサチップ103の間に入り込みやすくなる。この場合でも、互いに分離した複数の結合シート102によって複数のセンサチップ103を結合することによって、センサチップ103の位置ずれを抑制できる。
<その他の実施形態>
図8は本発明に係る放射線撮像装置のX線診断システム(放射線撮像システム)への応用例を示した図である。X線チューブ6050(放射線源)で発生した放射線としてのX線6060は、被験者又は患者6061の胸部6062を透過し、放射線撮像装置6040に入射する。放射線撮像装置6040は上述の実施形態の何れの放射線撮像装置であってもよい。この入射したX線には患者6061の体内部の情報が含まれている。X線の入射に対応してシンチレータは発光し、これを光電変換して、電気的情報を得る。この情報はデジタル信号に変換され信号処理部となるイメージプロセッサ6070により画像処理され制御室の表示部となるディスプレイ6080で観察できる。なお、放射線撮像システムは、放射線撮像装置と、放射線撮像装置からの信号を処理する信号処理部とを少なくとも有する。
また、この情報は電話回線6090等の伝送処理部により遠隔地へ転送でき、別の場所のドクタールームなど表示部となるディスプレイ6081に表示もしくは光ディスク等の記録部に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。また記録部となるフィルムプロセッサ6100により記録媒体となるフィルム6110に記録することもできる。
100 放射線撮像装置、101 センサ基台、102 結合シート、103 センサチップ、104 結合部材、105 シンチレータ層、106 シンチレータ基台

Claims (11)

  1. 放射線撮像装置であって、
    センサ基台と、
    アレイ状に配置された複数のセンサチップを含むセンサアレイであって、前記複数のセンサチップのうちの3つ以上のセンサチップが前記センサアレイの1つの行に配置されている、センサアレイと、
    前記センサアレイに対して前記センサ基台とは反対側に位置するシンチレータと、
    前記センサアレイと前記シンチレータとを結合する結合部材と、
    互いに分離しており、前記複数のセンサチップと前記センサ基台とを結合する複数の結合シートと、
    を備え、
    前記3つ以上のセンサチップのうちの互いに隣り合う2つのセンサチップが、前記複数の結合シートのうちの別個の結合シートによって前記センサ基台に結合されており、
    前記複数のセンサチップのうちの少なくとも一部のセンサチップは、フレキシブルプリント基板が配置された辺を有し、
    前記フレキシブルプリント基板が配置された辺において、結合シートが当該辺を超えてセンサチップの外側まで延在することを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 前記センサアレイの各行において前記センサアレイの端から1番目のセンサチップと2番目のセンサチップとが別個の結合シートによって前記センサ基台に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記センサアレイの各行において前記センサアレイの端から2番目のセンサチップと3番目のセンサチップとが別個の結合シートによって前記センサ基台に結合されていることを特徴とする請求項2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記センサアレイの全領域において、互いに隣り合う2つのセンサチップが別個の結合シートによって前記センサ基台に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記複数のセンサチップと前記複数の結合シートとが1対1に対応していることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記複数のセンサチップのそれぞれは、長方形であり、
    隣り合うセンサチップとは別個の結合シートによって前記センサ基台に結合されているセンサチップの辺のうち、前記隣り合うセンサチップに面した辺において、結合シートの外周が前記面した辺よりも内側に位置することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  7. 前記結合シートとして、クッション性のある芯材の両面に、粘着性を有する材料が塗布されているテープが用いられることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  8. 前記結合部材は、加熱により粘着力が現れる性質を有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の放射線撮像装置と、
    前記放射線撮像装置によって得られた信号を処理する処理手段と
    を備えることを特徴とする放射線撮像システム。
  10. 放射線撮像装置を製造する方法であって、
    複数のセンサチップがアレイ状に配置されたセンサアレイの1つの行に、前記複数のセンサチップのうちの3つ以上のセンサチップが配置されるように、互いに分離した複数の結合シートを用いて前記複数のセンサチップをセンサ基台に結合することによってセンサパネルを形成する形成工程と、
    前記センサアレイに対して前記センサ基台とは反対側にシンチレータが位置するように、結合部材を用いて前記センサパネルと前記シンチレータとを結合する結合工程と、を有し、
    前記複数のセンサチップのうちの少なくとも一部のセンサチップは、フレキシブルプリント基板が配置された辺を有し、
    前記形成工程は、前記3つ以上のセンサチップのうちの互いに隣り合う2つのセンサチップを、前記複数の結合シートのうちの別個の結合シートによって、前記フレキシブルプリント基板が配置された辺において結合シートが当該辺を超えてセンサチップの外側まで延在するように、前記センサ基台に結合することを含むことを特徴とする方法。
  11. 加熱圧着によって前記シンチレータと前記センサアレイとを結合することを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2018138015A 2018-07-23 2018-07-23 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム Active JP6659182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138015A JP6659182B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム
EP19185194.8A EP3599486B1 (en) 2018-07-23 2019-07-09 Radiation imaging apparatus, manufacturing method thereof, and radiation imaging system
US16/512,929 US11086030B2 (en) 2018-07-23 2019-07-16 Radiation imaging apparatus, manufacturing method thereof, and radiation imaging system
CN201910650016.XA CN110749915B (zh) 2018-07-23 2019-07-18 放射线摄像装置及其制造方法和放射线摄像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138015A JP6659182B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016478A JP2020016478A (ja) 2020-01-30
JP6659182B2 true JP6659182B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=67220721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138015A Active JP6659182B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11086030B2 (ja)
EP (1) EP3599486B1 (ja)
JP (1) JP6659182B2 (ja)
CN (1) CN110749915B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4014070A1 (en) * 2019-09-20 2022-06-22 Siemens Medical Solutions USA, Inc. Hybrid lased/air coupled pet block detector

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347708B2 (ja) * 1999-08-04 2002-11-20 キヤノン株式会社 2次元画像入力装置及びそれを用いた画像処理システム
ATE426823T1 (de) * 2000-01-13 2009-04-15 Hamamatsu Photonics Kk Strahlungsbildsensor und szintillatorplatte
WO2001063321A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif d'imagerie a rayons x et son procede de fabrication
JP4447752B2 (ja) * 2000-08-03 2010-04-07 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
US7541617B2 (en) 2003-02-14 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image pickup device
JP4266656B2 (ja) 2003-02-14 2009-05-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び放射線撮像装置
JP4323827B2 (ja) * 2003-02-14 2009-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び放射線撮像装置
JP4418720B2 (ja) 2003-11-21 2010-02-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び方法、並びに放射線撮像システム
JP4845352B2 (ja) 2004-06-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム
US7557355B2 (en) 2004-09-30 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and radiation image pickup apparatus
JP2006278877A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Canon Inc 放射線撮像装置及びその製造方法
JP5043373B2 (ja) 2005-07-11 2012-10-10 キヤノン株式会社 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP5043374B2 (ja) 2005-07-11 2012-10-10 キヤノン株式会社 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP5043380B2 (ja) 2005-07-25 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線検出装置および放射線検出システム
JP5159065B2 (ja) 2005-08-31 2013-03-06 キヤノン株式会社 放射線検出装置、放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2007201246A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Canon Inc 光電変換装置及び放射線撮像装置
JP5173234B2 (ja) 2006-05-24 2013-04-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP5196739B2 (ja) 2006-06-09 2013-05-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP5406473B2 (ja) 2007-07-19 2014-02-05 キヤノン株式会社 放射線検出装置
JP5235350B2 (ja) 2007-08-07 2013-07-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP5489542B2 (ja) 2008-07-01 2014-05-14 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線撮像システム
US8124938B1 (en) * 2008-08-18 2012-02-28 X-Scan Imaging Corporation Linear X-ray detector with monolithic detector chip including both photodiode array and peripheral circuits spaced apart
JP5441400B2 (ja) * 2008-12-19 2014-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びその製造方法
JP5645500B2 (ja) * 2010-06-23 2014-12-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及び放射線撮像装置の製造方法
JP5680943B2 (ja) 2010-11-16 2015-03-04 キヤノン株式会社 シンチレータ、放射線検出装置および放射線撮影装置
JP2012112699A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Fujifilm Corp 放射線検出パネル及び放射線撮像装置
JP5792958B2 (ja) 2011-01-13 2015-10-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及び放射線撮像装置の製造方法
US8548119B2 (en) * 2011-01-13 2013-10-01 General Electric Company Multi-slice CT detector with tileable packaging structure
JP5836679B2 (ja) 2011-07-19 2015-12-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2013152160A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2013174465A (ja) 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc 放射線検出装置
JP5997512B2 (ja) 2012-06-20 2016-09-28 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び撮像システム
JP2014044200A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Canon Inc 放射線検出装置、その製造方法及び放射線検出システム
JP6092568B2 (ja) 2012-10-11 2017-03-08 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
EP2916145A4 (en) * 2012-11-01 2016-07-13 Toray Industries RADIATION PROTECTION AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP6245799B2 (ja) * 2012-11-29 2017-12-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、及び放射線撮像システム
JP2014122820A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Canon Inc シンチレータ、放射線検出装置および放射線検出システム
JP6100045B2 (ja) 2013-03-19 2017-03-22 キヤノン株式会社 放射線検出装置、放射線検出システム及び放射線検出装置の製造方法
JP6200173B2 (ja) 2013-03-21 2017-09-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP6226579B2 (ja) * 2013-06-13 2017-11-08 東芝電子管デバイス株式会社 放射線検出器及びその製造方法
JP6310216B2 (ja) * 2013-09-06 2018-04-11 キヤノン株式会社 放射線検出装置及びその製造方法並びに放射線検出システム
JP6270450B2 (ja) * 2013-12-13 2018-01-31 キヤノン株式会社 放射線検出装置、放射線検出システム、及び、放射線検出装置の製造方法
JP6478538B2 (ja) 2014-09-10 2019-03-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6671839B2 (ja) 2014-10-07 2020-03-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像システム
JP2016118506A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 放射線検出装置、その製造方法及び放射線撮像システム
JP6650676B2 (ja) * 2015-02-26 2020-02-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2018036198A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 シンチレータパネル
JP6707130B2 (ja) * 2017-03-22 2020-06-10 富士フイルム株式会社 放射線検出器及び放射線画像撮影装置
JP6646002B2 (ja) * 2017-03-22 2020-02-14 富士フイルム株式会社 放射線検出器及び放射線画像撮影装置
US10739514B2 (en) * 2017-07-21 2020-08-11 Japan Display Inc. Light source device, backlight device comprising the same and liquid crystal display device
JP6877289B2 (ja) 2017-07-31 2021-05-26 キヤノン株式会社 放射線検出装置、放射線検出システム、及び放射線出装置の製造方法
JP7030478B2 (ja) 2017-11-09 2022-03-07 キヤノン株式会社 撮影台および放射線撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110749915A (zh) 2020-02-04
US11086030B2 (en) 2021-08-10
EP3599486A1 (en) 2020-01-29
US20200025953A1 (en) 2020-01-23
JP2020016478A (ja) 2020-01-30
CN110749915B (zh) 2023-09-29
EP3599486B1 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000680B2 (ja) 放射線検出装置、その製造方法及び撮像システム
US8653465B2 (en) Radiation detection apparatus and radiation imaging system
JP5693173B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5004848B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
US8648312B2 (en) Radiation detection apparatus, manufacturing method thereof, and radiation detection system
US20120318990A1 (en) Radiation detection panel and radiation imaging apparatus
CN102466807B (zh) 放射线检测器
US20130308755A1 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
WO2015033506A1 (ja) 放射線検出装置及びその製造方法並びに放射線検出システム
JP6659182B2 (ja) 放射線撮像装置、その製造方法及び放射線撮像システム
JP2008170374A (ja) 放射線検出装置及びシンチレータパネル
US10345455B2 (en) Radiation detection apparatus, radiation imaging system, and method of manufacturing radiation detection apparatus
CN110045410B (zh) 辐射检测装置及其制造方法、辐射检测系统
JP2007057428A (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
US11269087B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP2022125517A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2018119891A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2017036923A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
TW201831921A (zh) 放射線檢測器以及放射線圖像攝影裝置
WO2015068348A1 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190722

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6659182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151