JP6644794B2 - リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6644794B2
JP6644794B2 JP2017533756A JP2017533756A JP6644794B2 JP 6644794 B2 JP6644794 B2 JP 6644794B2 JP 2017533756 A JP2017533756 A JP 2017533756A JP 2017533756 A JP2017533756 A JP 2017533756A JP 6644794 B2 JP6644794 B2 JP 6644794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
zinc alloy
plated steel
phase structure
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507321A (ja
Inventor
ミン−ソク オ、
ミン−ソク オ、
サン−ホン キム、
サン−ホン キム、
テ−チョル キム、
テ−チョル キム、
ジョン−サン キム、
ジョン−サン キム、
ボン−ファン ユ、
ボン−ファン ユ、
ヒョン−ジュ ユン、
ヒョン−ジュ ユン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56502011&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6644794(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2015/014253 external-priority patent/WO2016105157A1/ko
Publication of JP2018507321A publication Critical patent/JP2018507321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644794B2 publication Critical patent/JP6644794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本発明は、リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法に関するものである。
最近、亜鉛めっき鋼板の用途が家電製品及び自動車用などに広く拡大するにつれて、亜鉛めっき鋼板に塗装処理を行って使用する場合が増加する傾向にあり、亜鉛めっき鋼板の塗膜密着性を増大させるために、優れたリン酸塩処理性が求められているのが実情である。ところで、一般の亜鉛めっき鋼板は、鋼板の表面にめっきされた亜鉛の凝固時に、通常スパンコール(Spangle)という亜鉛結晶粒が形成される。しかし、凝固後にも、鋼板の表面にスパンコールが残留するようになってリン酸塩処理性が弱くなるという短所がある。
かかる短所を改善するために、めっき層内に各種の添加元素を配合するめっき技術が提案されており、代表的な例としては、めっき層内にアルミニウム(Al)及びマグネシウム(Mg)などの元素を添加してZn−Mg−Al系金属間化合物を形成させることで鋼板のリン酸塩処理性を向上させる亜鉛合金めっき鋼板を挙げることができる。ところで、上記のような亜鉛合金めっき鋼板内のZn−Mg−Al系金属間化合物には、融点がやや低く、溶接時に簡単に溶融が起こるため、めっき鋼板のスポット溶接性を劣化させるという短所がある。
本発明のいくつかの目的の一つは、リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法を提供することである。
本発明の課題は上述の内容に限定されない。本発明のさらなる課題は、明細書全体の内容に記載されており、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の明細書から本発明のさらなる課題を理解するのに何ら問題はない。
本発明の一側面は、素地鋼板及び亜鉛合金めっき層を含む亜鉛合金めっき鋼板であって、上記亜鉛合金めっき層は、重量%で、Al:0.5〜2.8%、Mg:0.5〜2.8%、残部Zn及び不可避不純物を含み、上記亜鉛合金めっき層の断面組織は、面積率で、Zn単相組織を50%超過、及びZn−Al−Mg系金属間化合物を50%未満含み、上記亜鉛合金めっき層の表面組織は、面積率で、Zn単相組織を40%以下、及びZn−Al−Mg系金属間化合物を60%以上含むリン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板を提供する。
本発明の他の一側面は、重量%で、Al:0.5〜2.8%、Mg:0.5〜2.8%、残部Zn及び不可避不純物を含む亜鉛合金めっき浴を設ける段階と、上記亜鉛合金めっき浴に素地鋼板を浸漬し、めっきを行って、亜鉛合金めっき鋼板を得る段階と、上記亜鉛合金めっき鋼板をガスワイピングする段階と、上記ガスワイピング後に、上記亜鉛合金めっき鋼板を5℃/sec以下(0℃/secを除く)の1次冷却速度で380℃超過420℃以下の1次冷却終了温度まで1次冷却する段階と、上記1次冷却後に、上記亜鉛合金めっき鋼板を上記1次冷却終了温度で1秒以上恒温保持する段階と、上記恒温保持後に、亜鉛合金めっき鋼板を10℃/sec以上の2次冷却速度で320℃以下の二次冷却終了温度まで2次冷却する段階と、を含む亜鉛合金めっき鋼板の製造方法を提供する。
本発明のいくつかの効果の一つとして、本発明の一実施例による亜鉛合金めっき鋼板は、リン酸塩処理性に非常に優れるだけでなく、スポット溶接性に非常に優れるという効果を奏することが挙げられる。
本発明の実施例による亜鉛合金めっき鋼板の断面組織を観察したSEM画像である。 本発明の実施例による亜鉛合金めっき鋼板の表面組織を観察したSEM画像である。 本発明の実施例による亜鉛合金めっき鋼板をリン酸処理した後、その表面を観察して示したものである。
本発明者らは、亜鉛合金めっき鋼板のリン酸塩処理性及びスポット溶接性をともに向上させるために様々な検討を行った結果、以下の知見を得ることができた。
(1)亜鉛合金めっき層の表面部の微細組織としてZn−Al−Mg系金属間化合物を多量確保するとリン酸塩処理性が向上する。
(2)一方、Zn−Al−Mg系金属間化合物は、融点が低いためスポット溶接性を阻害する。
(3)スポット溶接性を向上させるためには、亜鉛合金めっき層の微細組織として融点の高い組織を多量確保する必要があり、そのためには、Zn単相組織を多量確保することが好ましい。
(4)上記(1)及び(3)を両立させるために、亜鉛合金めっき層の断面部の微細組織(断面組織)としてZn単相組織を多量確保し、且つ亜鉛合金めっき層の表層部の微細組織(表面組織)としてZn−Al−Mg系金属間化合物を多量確保することで、リン酸塩処理性及びスポット溶接性にともに優れた亜鉛合金めっき鋼板を提供することができる。
以下、本発明の一側面によるリン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板について詳細に説明する。
本発明の一側面による亜鉛合金めっき鋼板は、素地鋼板及び亜鉛合金めっき層を含む。本発明では、上記素地鋼板の種類については特に限定せず、例えば、一般の亜鉛合金めっき鋼板の素地として用いられる熱延鋼板または冷延鋼板であることができる。但し、熱延鋼板の場合、その表面に多量の酸化スケールを有し、かかる酸化スケールにはめっき密着性を低下させてめっき品質を低下させるという問題があるため、酸溶液を用いて酸化スケールを予め除去した熱延鋼板を素地鋼板とすることがより好ましい。一方、上記亜鉛合金めっき層は、上記素地鋼板の一面に形成されてもよく、両面に形成されてもよい。
上記亜鉛合金めっき層は、重量%で、Al:0.5〜2.8%、Mg:0.5〜2.8%、残部Zn及び不可避不純物を含むことが好ましい。
上記亜鉛合金めっき層内のMgは、めっき層内のZn及びAlと反応してZn−Al−Mg系金属間化合物を形成することで、めっき鋼板の耐食性及びリン酸塩処理性の向上に非常に主な役割を果たす元素である。もし、Mgの含有量が低すぎると、めっき層の耐食性の向上効果がなく、めっき層の表面組織内に十分な量のZn−Al−Mg系金属間化合物を確保することができないため、リン酸塩処理性の向上効果が十分でなくなるという問題がある。したがって、上記亜鉛合金めっき層内のMg含有量の下限は、0.5重量%であることが好ましく、0.6重量%であることがより好ましく、0.8重量%であることがさらに好ましい。但し、Mgの含有量が多すぎると、リン酸塩処理性の向上効果が飽和するだけでなく、めっき浴内にMg酸化物ドロスが形成されることが原因でめっき性が悪化するという問題がある。さらに、めっき層の断面組織内に多量のZn−Al−Mg系金属間化合物が形成されるため、スポット溶接性が低下するという問題がある。したがって、上記亜鉛合金めっき層内のMg含有量の上限は、2.8重量%であることが好ましく、2.5重量%であることがより好ましく、2.0重量%であることがさらに好ましい。
上記亜鉛合金めっき層内のAlは、めっき浴内のMg酸化物ドロスの形成を抑制し、めっき層内のZn及びMgと反応してZn−Al−Mg系金属間化合物を形成することで、めっき鋼板のリン酸塩処理性の向上に非常に主な役割を果たす元素である。もし、Alの含有量が低すぎると、Mgドロス形成の抑制能が不足し、めっき層の表面組織内に十分な量のZn−Al−Mg系金属間化合物を確保することができないため、リン酸塩処理性の向上効果が十分でなくなるという問題がある。したがって、上記亜鉛合金めっき層内のAl含有量の下限は、0.5重量%であることが好ましく、0.6重量%であることがより好ましく、0.8重量%であることがさらに好ましい。但し、Alの含有量が多すぎると、リン酸塩処理性の向上効果が飽和するだけでなく、めっき浴の温度が上昇してめっき装置の耐久性に悪影響を及ぼすという問題がある。さらに、めっき層の断面組織内に多量のZn−Al−Mg系金属間化合物が形成されるため、スポット溶接性が低下するという問題がある。したがって、上記亜鉛合金めっき層内のAl含有量の上限は、2.8重量%であることが好ましく、2.5重量%であることがより好ましく、2.0重量%であることがさらに好ましい。
一方、上述のとおり、亜鉛合金めっき鋼板のリン酸塩処理性及びスポット溶接性をともに向上させるためには、Zn単相組織及びZn−Al−Mg系金属間化合物のめっき層内における位置分布を適切に制御する必要がある。この際、上記Zn−Al−Mg系金属間化合物は、Zn/Al/MgZnの三元共晶組織、Zn/MgZnの二元共晶組織、Zn−Alの二元共晶組織及びMgZnの単相組織からなる群より選択された1種以上であることができる。
上記亜鉛合金めっき層の断面組織は、面積率で、Zn単相組織を、50%超過(100%を除く)含むことが好ましく、55%以上(100%を除く)含むことがより好ましく、60%以上(100%を除く)含むことがさらに好ましい。ここで、断面組織とは、亜鉛合金めっき鋼板の表面と直交する方向、すなわち、板厚方向に切断したときに、亜鉛合金めっき層の切断断面で観察される微細組織のことである。上述のとおり、断面組織内のZn単相組織の面積率が高いほど、スポット溶接性の向上に有利となる。したがって、本発明では、目的とするスポット溶接性を確保するための断面組織内のZn単相組織の面積率の下限だけを規定し、その上限については特に限定しない。上記Zn単相組織を除いた残部はZn−Al−Mg系金属間化合物からなる。
上記亜鉛合金めっき層の表面組織は、面積率で、Zn−Al−Mg系金属間化合物を、60%以上(100%を除く)含むことが好ましく、70%以上(100%を除く)含むことがより好ましく、75%以上(100%を除く)含むことがさらに好ましい。ここで、表面組織とは、亜鉛合金めっき鋼板の表面で観察される微細組織のことである。上述のとおり、表面組織内のZn−Al−Mg系金属間化合物の面積率が高いほど、亜鉛合金めっき鋼板のリン酸塩処理性の向上に有利となる。したがって、本発明では、目的とするリン酸塩処理性を確保するための表面組織内のZn−Al−Mg系金属間化合物の面積率の下限だけを規定し、その上限については特に限定しない。上記Zn−Al−Mg系金属間化合物を除いた残部はZn単相組織からなる。
一例によると、上記断面組織内のZn単相組織の面積率をa、上記表面組織内のZn単相組織の面積率をbとすると、上記aに対するbの比(b/a)は、0.8以下であることができ、好ましくは0.5以下であることができ、より好ましくは0.4以下であることができる。上記のように、Zn単相組織の面積率の比を適切に制御することにより、目的とするスポット溶接性及びリン酸塩処理性をともに確保することができる。
上記のようなZn単相組織及びZn−Al−Mg系金属間化合物のめっき層内における位置分布を調節する方法には様々な方法があり得るため、本発明の独立請求項では特に制限しない。但し、一つの例を挙げると、後述のとおり、溶融状態のめっき層の冷却時に二段(two−step)冷却方式を採用することにより、上記のような位置分布を得ることができる。
さらに、Zn単相組織内に固溶されたAl、Feなどの含有量を適切に制御することにより、亜鉛合金めっき鋼板の耐食性をより向上させることができる。
一般に、Zn単相組織の面積率が高いほど、亜鉛合金めっき鋼板の耐食性が低下すると知られている。これは、Zn単相組織とZn−Al−Mg系金属間化合物の間の腐食電位差により、腐食環境下のZn単相組織において局部腐食が発生するためである。そのため、優れた耐食性が要求される技術分野では、Zn単相組織の割合を抑制し、Zn−Al−Mg系金属間化合物の割合を最大化する方向で研究が進められている。
しかし、本発明では、Zn単相組織の割合を抑制することではなく、Zn単相組織内に固溶されたAl、Feなどの含有量を最大化して、Zn単相組織とZn−Al−Mg系金属間化合物の間の腐食電位差を下げることにより、亜鉛合金めっき鋼板の耐食性を向上させる。具体的には、Zn単相組織がAl及びFeを過飽和に含有するようにすることで、亜鉛合金めっき鋼板の耐食性を向上させる。
状態図において、Znに対する固溶限界が、Alは0.05重量%、Feは0.01重量%であることから、Zn単相組織がAl及びFeを過飽和に含有するとは、Zn単相組織が、Alを0.05重量%超過、及びFeを0.01重量%超過含むことを意味することができる。
一例によると、上記Zn単相組織は、Alを、0.8重量%以上含むことができ、好ましくは1.0重量%以上含むことができる。
一例によると、上記亜鉛合金めっき層に含有されたAl含有量をc、上記Zn単相組織に含有されたAl含有量をdとすると、上記cに対するdの比(d/c)は、0.6以上であることができ、好ましくは0.62以上であることができる。
一例によると、上記Zn単相組織は、Feを、1.0重量%以上含むことができ、好ましくは1.5重量%以上含むことができる。
Zn単相組織がAl及びFeを過飽和に含有すると、耐食性の向上効果を得ることができる。しかし、Al及びFe含有量を上記のような範囲に制御する場合、さらに顕著な耐食性の向上効果を得ることができる。
一方、Zn単相組織に含有されたAl及びFeの含有量が高いほど耐食性の向上に有利となるため、本発明ではAl及びFeの含有量の上限については特に限定しない。但し、Al及びFeの含有量の合計が高すぎると、亜鉛合金めっき鋼板の加工性が劣化するおそれがある。これを防止するための側面において、上記Zn単相組織に含有されたAl及びFeの含有量の合計を、8.0重量%以下に限定することができ、好ましくは5.0重量%以下に限定することができる。
一例によると、上記Zn単相組織は、Mgを0.05重量%以下(0重量%を含む)含むことができる。状態図において、Znに対するMgの固溶限界は0.05重量%であることから、Mgを0.05重量%以下(0重量%を含む)含むとは、Zn単相組織がMgを固溶限度以下含むことを意味することができる。
本発明者らの研究結果、Zn単相組織に含まれるMgは亜鉛合金めっき鋼板の耐食性にはそれほど影響を及ぼさないが、Mgの含有量が高すぎると、亜鉛合金めっき鋼板の加工性が劣化するおそれがあるため、Zn単相組織に含まれるMgの含有量は固溶限度以下に管理することが好ましい。
ここで、Zn単相組織内に含まれるAl、Fe、及びMgの濃度を測定する方法については特に限定しないが、例えば、以下のような方法を用いることができる。すなわち、亜鉛合金めっき鋼板を垂直に切断した後、走査型電子顕微鏡(FE−SEM、Field Emission Scanning Electron Microscope)を用いてその断面を3,000倍拡大して写真撮影し、EDS(Energy Dispersive Spectroscopy)を用いてZn単相組織を点分析することにより、Al、Feなどの濃度を測定することができる。
上記のようなZn単相組織内に固溶されたAl、Feなどの含有量を調節する方法には様々な方法があり得るため、本発明では特に制限しない。但し、一つの例を挙げると、後述のとおり、素地鋼板をめっき浴に浸漬する温度、及びめっき浴の温度を適切に制御するか、または1次冷却時の冷却方法を適切に制御することにより、上記のようなAl、Feなどの含有量を得ることができる。
上述のとおり、本発明の亜鉛合金めっき鋼板は、様々な方法で製造することができ、その製造方法は特に制限しない。但し、その一具現例として、以下のような方法により製造することができる。
まず、素地鋼板を設けた後、上記素地鋼板に対して表面活性化を行う。かかる表面活性化は、後述の溶融めっき時の素地鋼板とめっき層の間の反応を活性化させ、結果的にZn単相組織内に含まれるAl及びFeなどの含有量にも大きな影響を及ぼす。但し、本段階は、必ずしも行われる必要がなく、場合によっては省略してもよい。
この場合、上記表面活性化した素地鋼板の中心線平均粗さ(Ra)は、0.8〜1.2μmであることができ、より好ましくは0.9〜1.15μmであることができ、さらに好ましくは1.0〜1.1μmであることができる。ここで、中心線平均粗さ(arithmetical average roughness、Ra)とは、中心線(center line、arithmetical mean line of profile)から断面曲線までの平均高さのことである。
素地鋼板の中心線平均粗さ(Ra)を上記のような範囲に制御すると、Zn単相組織内に含まれるAl及びFeなどの含有量を目的とする範囲に制御するのに役立つ。
上記素地鋼板の表面を活性化する方法については特に限定しないが、例えば、上記素地鋼板の表面活性化は、プラズマ処理またはエキシマレーザー処理によって行うことができる。上記プラズマ処理またはエキシマレーザー処理の際の具体的な工程条件については特に限定せず、素地鋼板の表面を均一に活性化させることができる程度であれば、いかなる装置及び/または条件も適用することができる。
次に、重量%で、Al:0.5〜2.8%、Mg:0.5〜2.8%、残部Zn及び不可避不純物を含む亜鉛合金めっき浴を設けた後、上記亜鉛合金めっき浴に素地鋼板を浸漬し、めっきを行って、亜鉛合金めっき鋼板を得る。
この際、めっき浴の温度は、440〜460℃であることが好ましく、445〜455℃であることがより好ましく、めっき浴に浸漬される素地鋼板の表面温度は、めっき浴の温度よりも5〜20℃高いことが好ましく、10〜15℃高いことがより好ましい。ここで、めっき浴に浸漬される素地鋼板の表面温度とは、素地鋼板をめっき浴に浸漬する直前または直後の素地鋼板の表面温度のことである。
めっき浴の温度、及びめっき浴に浸漬される素地鋼板の表面温度は、素地鋼板と亜鉛合金めっき層の間に形成されるFeAlの抑制層(inhibition layer)の発生及び成長に大きな影響を及ぼし、めっき層に溶出するAl及びFeの含有量にも大きな影響を及ぼす。これは、結果的にZn単相組織内に含まれるAl及びFeなどの含有量にも大きな影響を及ぼすようになる。
めっき浴の温度を440〜460℃、また、めっき浴に浸漬される素地鋼板の表面温度をめっき浴の温度よりも5〜20℃高く制御することにより、Zn単相組織内に含まれるAl及びFeなどの含有量を適切に確保することができる。
次に、上記亜鉛合金めっき鋼板をガスワイピング処理してめっき付着量を調節する。冷却速度を円滑に調節し、めっき層の表面酸化を防止するために、上記ワイピングガスとしては窒素(N)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスを用いることが好ましい。
この際、ワイピングガスの温度は、30℃以上であることが好ましく、40℃以上であることがより好ましく、50℃以上であることがさらに好ましい。一般に、ワイピングガスの温度は、冷却効率を最大化するために、−20℃〜常温(25℃)の範囲で管理されるが、Zn単相組織内に含まれるAl及びFeなどの含有量を最大化するためには、上記ワイピングガスの温度範囲をさらに高く制御することが好ましい。
次に、上記亜鉛合金めっき鋼板を1次冷却する。本段階は、亜鉛合金めっき層の切断断面で観察される微細組織としてのZn単相組織を十分に確保するために行われる段階である。
1次冷却の際に、冷却速度は、5℃/sec以下(0℃/secを除く)であることが好ましく、4℃/sec以下(0℃/secを除く)であることがより好ましく、3℃/sec以下(0℃/secを除く)であることがさらに好ましい。もし、上記冷却速度が5℃/secを超えると、比較的温度が低いめっき層の表面からZn単相組織の凝固が開始され、めっき層の表面組織内のZn単相組織が過剰に形成されるおそれがある。一方、上記冷却速度が遅いほど、目的とする微細組織の確保に有利となるため、上記1次冷却時の冷却速度の下限については特に限定しない。
また、1次冷却の際に、冷却終了温度は、380℃超過420℃以下であることが好ましく、390℃以上415℃以下であることがより好ましく、395℃以上405℃以下であることがさらに好ましい。上記冷却終了温度が380℃以下の場合は、Zn単相組織が凝固するとともに、Zn−Al−Mg系金属間化合物が一部凝固して、目的とする組織を確保できなくなるおそれがある。これに対し、420℃を超えると、Zn単相組織の凝固が十分に行われないおそれがある。
次に、上記亜鉛合金めっき鋼板を上記1次冷却終了温度で恒温保持する。
恒温保持の際に、保持時間は、1秒以上であることが好ましく、5秒以上であることがより好ましく、10秒以上であることがさらに好ましい。これは、凝固温度が低い合金相は液相に維持するとともに、Zn単相だけの部分凝固を誘導するためである。一方、恒温保持時間が長いほど、目的とする微細組織の確保に有利となるため、上記恒温保持時間の上限については特に限定しない。
次に、上記亜鉛合金めっき鋼板を2次冷却する。本段階は、残留液相のめっき層を凝固させて、亜鉛合金めっき鋼板の表面で観察される微細組織としてのZn−Mg−Al系金属間化合物を十分に確保するための段階である。
2次冷却の際に、冷却速度は、10℃/sec以上であることが好ましく、15℃/sec以上であることがより好ましく、20℃/sec以上であることがさらに好ましい。上記のように2次冷却時に急冷を行うことにより、比較的温度が低いめっき層の表面部に残留液相のめっき層の凝固を誘導することができ、これにより、めっき層の表面組織としてのZn−Mg−Al系金属間化合物を十分に確保することができる。上記冷却速度が10℃/sec未満の場合は、めっき層の断面組織内にZn−Mg−Al系金属間化合物が過剰に形成されるおそれがあり、めっき層にめっき装置の上部ロール(roll)などがくっついて脱落するおそれがある。一方、上記冷却速度が速いほど、目的とする微細組織の確保に有利となるため、上記2次冷却時の冷却速度の上限については特に限定しない。
また、2次冷却の際に、冷却終了温度は、320℃以下であることが好ましく、300℃以下であることがより好ましく、280℃以下であることがさらに好ましい。上記冷却終了温度が上記の範囲を有する場合は、めっき層を完全に凝固させることができ、それ以降の鋼板の温度変化は、めっき層の微細組織の割合及び分布に影響を及ぼさないため、特に限定しない。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示して具体化するためのもので、本発明の範囲を制限するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とそこから合理的に類推される事項によって決定されるものであるためである。
(実施例1)
めっき用試験片として厚さ0.8mm、幅100mm、及び長さ200mmの低炭素冷延鋼板(すなわち、素地鋼板)を設けた後、上記素地鋼板をアセトンに浸漬して超音波洗浄し、表面に存在する圧延油などの異物を除去した。次に、めっき用試験片の表面をプラズマ処理して中心線平均粗さ(Ra)を1.0〜1.1μmの範囲で制御した。その後、一般の溶融めっきの環境で鋼板の機械的特性を確保するために、750℃で還元雰囲気熱処理を行った後、下記表1の組成を有するめっき浴に浸漬して亜鉛合金めっき鋼板を製造した。この際、すべての実施例において、めっき浴の温度は450℃、めっき浴に浸漬される素地鋼板の表面温度は460℃となるように一定に設定した。続いて、製造されたそれぞれの亜鉛合金めっき鋼板を窒素(N)ガスにより50℃でガスワイピングして、めっき付着量を片面当たり70g/mに調節し、下記表1の条件で冷却を行った。
その後、上記亜鉛合金めっき鋼板の断面組織及び表面組織を観察して分析し、その結果を下記表2に示した。めっき層の微細組織は、FE−SEM(SUPRA−55VP、ZEISS)で観察し(断面組織の場合は1000倍率、表面組織の場合は300倍率)、微細組織の割合は、画像分析システム(image analysis)を用いて分析した。
次に、上記亜鉛合金めっき鋼板のリン酸塩処理性及びスポット溶接性を評価し、その結果を下記表2にともに示した。
リン酸塩処理性は、以下のような方法で評価した。
まず、リン酸塩処理に先立って、製造されたそれぞれの亜鉛合金めっき鋼板を脱脂処理した。この際、脱脂剤としてはアルカリ脱脂剤を使用し、水溶液(3重量%)に入れて45℃で120秒間脱脂処理した。次に、水洗し、表面調整した後、40℃に加熱したリン酸塩処理液に120秒間浸漬して、リン酸亜鉛系皮膜を形成した。その後、形成されたリン酸亜鉛系皮膜に対する結晶サイズ及び皮膜の均一性を評価した。リン酸塩の結晶サイズは、SEM(Scanning Electronic Microscope)を用いて表面を倍率1,000倍で観察し、視野内でサイズが大きい5つの結晶サイズを平均化して、これを5視野で行い、平均化して結晶サイズとした。
スポット溶接性は、以下のような方法で評価した。
先端径6mmのCu−Cr電極を用いて溶接電流7kAを流し、加圧力2.1kNで11 Cycles(ここで、1 Cycleとは1/60秒のことである、下同)の通電時間、及び11 Cyclesの保持時間(Holding Time)の条件で溶接を連続して行った。鋼板の厚さをtとすると、ナゲットの直径が4√tよりも小さくなる打点を基準に、その直前までの打点数を連続打点数とした。ここで、連続打点数が大きいほど、スポット溶接性に優れる。
Figure 0006644794
Figure 0006644794
表2を参照すると、本発明の条件をすべて満たす発明例1〜5の場合は、リン酸塩処理性及びスポット溶接性にともに優れることが確認できる。これに対し、比較例1〜5の場合は、スポット溶接性には優れているが、表面組織内のZn−Al−Mg系金属間化合物の面積割合が低くリン酸塩処理性が劣位であることが確認できる。また、比較例6の場合は、リン酸塩処理性には優れているが、断面組織内のZn単相組織の面積分率が低くスポット溶接性が劣位であることが確認できる。
一方、図1は、本発明の実施例による亜鉛合金めっき鋼板の断面組織を観察したSEM画像であり、図1(a)から(f)のそれぞれは、比較例1、発明例2、比較例3、発明例4、比較例5、及び比較例6の断面組織を観察したSEM画像である。また、図2は、本発明の実施例による亜鉛合金めっき鋼板の表面組織を観察したSEM画像であり、図2(a)から(f)のそれぞれは、比較例1、発明例2、比較例3、発明例4、比較例5、及び比較例6の表面組織を観察したSEM画像である。
また、図3は、本発明の実施例による亜鉛合金めっき鋼板をリン酸処理した後、その表面を観察して示したものであり、図3(a)から(e)のそれぞれは、比較例1、発明例2、比較例3、発明例4、及び比較例5をリン酸塩処理した後、その表面を観察して示したものである。図3を参照すると、発明例1及び4は皮膜の均一性に優れていることを視覚的に確認できる。
(実施例2)
下記表3には、上記実施例1による亜鉛合金めっき鋼板のZn単相組織に含有された各合金元素の含有量及び耐食性評価の結果が示されている。
この際、Zn単相組織に含有された各合金元素の含有量は、亜鉛合金めっき鋼板を垂直に切断した後、走査型電子顕微鏡(FE−SEM、Field Emission Scanning Electron Microscope)を用いてその断面を3,000倍拡大して写真撮影し、EDS(Energy Dispersive Spectroscopy)を用いてZn単相組織を点分析することで各合金元素の含有量を測定した。
また、耐食性評価は、それぞれの亜鉛合金めっき鋼板を塩水噴霧試験機に装入した後、国際規格(ASTM B117−11)により赤青の発生時間を測定した。この際、5%の塩水(温度35℃、pH 6.8)を使用し、1時間当たり2ml/80cmの塩水を噴霧した。
Figure 0006644794
表3を参照すると、本発明の条件をすべて満たす発明例1〜5の場合は、塩水噴霧時間が500時間以上であることから耐食性に非常に優れることが確認できる。

Claims (22)

  1. 素地鋼板及び亜鉛合金めっき層を含む亜鉛合金めっき鋼板であって、
    前記亜鉛合金めっき層は、重量%で、Al:0.8〜2.8%、Mg:0.5〜2.8%、残部Zn及び不可避不純物からなり
    前記亜鉛合金めっき層の断面組織は、面積率で、Zn単相組織を50%超過(100%を除く)、及びZn−Al−Mg系金属間化合物を50%未満(0%を除く)含み、
    前記亜鉛合金めっき層の表面組織は、面積率で、Zn単相組織を40%以下(0%を除く)、及びZn−Al−Mg系金属間化合物を60%以上(100%を除く)含む、亜鉛合金めっき鋼板。
  2. 前記亜鉛合金めっき層は、重量%で、Al:0.8〜2.0%、Mg:0.8〜2.0%、残部Zn及び不可避不純物からなる、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  3. 前記断面組織内のZn単相組織の面積率をa、前記表面組織内のZn単相組織の面積率をbとすると、前記aに対するbの比(b/a)は0.8以下である、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  4. 前記Zn−Al−Mg系金属間化合物は、Zn/Al/MgZnの三元共晶組織、Zn/MgZnの二元共晶組織、Zn−Alの二元共晶組織及びMgZnの単相組織からなる群より選択された1種以上である、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  5. 前記Zn−Al−Mg系金属間化合物は、Zn/Al/MgZnの三元共晶組織、Zn/MgZnの二元共晶組織、Zn−Alの二元共晶組織及びMgZnの単相組織からなる群より選択された1種以上である、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  6. 前記Zn単相組織はAlを0.8重量%以上含む、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  7. 前記亜鉛合金めっき層に含有されたAl含有量をc、前記Zn単相組織に含有されたAl含有量をdとすると、前記cに対するdの比(d/c)は0.6以上である、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  8. 前記Zn単相組織はFeを1重量%以上含む、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  9. 前記Zn単相組織に含有されたAl及びFeの含有量の合計は8重量%以下である、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  10. 前記Zn単相組織はMgを0.1重量%以下(0重量%を含む)含む、請求項1に記載の亜鉛合金めっき鋼板。
  11. 重量%で、Al:0.8〜2.8%、Mg:0.5〜2.8%、残部Zn及び不可避不純物からなる亜鉛合金めっき浴を設ける段階と、
    前記亜鉛合金めっき浴に素地鋼板を浸漬し、めっきを行って、亜鉛合金めっき鋼板を得る段階と、
    前記亜鉛合金めっき鋼板をガスワイピングする段階と、
    前記ガスワイピング後に、前記亜鉛合金めっき鋼板を5℃/sec以下(0℃/secを除く)の1次冷却速度で380℃超過420℃以下の1次冷却終了温度まで1次冷却する段階と、
    前記1次冷却後に、前記亜鉛合金めっき鋼板を前記1次冷却終了温度で1秒以上恒温保持する段階と、
    前記恒温保持後に、亜鉛合金めっき鋼板を10℃/sec以上の2次冷却速度で320℃以下の二次冷却終了温度まで2次冷却する段階と、を含む、亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  12. 亜鉛合金めっき浴に素地鋼板を浸漬する前に、前記素地鋼板の表面を活性化する段階をさらに含む、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  13. 前記素地鋼板の表面活性化は、プラズマ処理またはエキシマレーザー処理によって行われる、請求項12に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  14. 前記表面活性化した素地鋼板の中心線平均粗さ(Ra)は0.8〜1.2μmである、請求項12に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  15. 前記亜鉛合金めっき浴の温度は440〜460℃である、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  16. 亜鉛合金めっき浴に浸漬される素地鋼板の表面温度は、前記亜鉛合金めっき浴の温度よりも5〜20℃高い、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  17. 前記亜鉛合金めっき浴は、重量%で、Al:0.8〜2.0%、Mg:0.8〜2.0%、残部Zn及び不可避不純物からなる、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  18. 前記ガスワイピングの際に、ワイピングガスの温度は30℃以上である、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  19. 前記1次冷却速度は3℃/sec以下(0℃/secを除く)である、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  20. 前記1次冷却終了温度は400℃以上410℃以下である、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  21. 前記恒温保持の際に、前記1次冷却終了温度で10秒以上恒温保持する、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
  22. 前記2次冷却速度は20℃/sec以上である、請求項11に記載の亜鉛合金めっき鋼板の製造方法。
JP2017533756A 2014-12-24 2015-12-24 リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法 Active JP6644794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0188046 2014-12-24
KR20140188046 2014-12-24
KR10-2015-0185499 2015-12-23
KR1020150185499A KR101758529B1 (ko) 2014-12-24 2015-12-23 인산염 처리성과 스폿 용접성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법
PCT/KR2015/014253 WO2016105157A1 (ko) 2014-12-24 2015-12-24 인산염 처리성과 스폿 용접성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507321A JP2018507321A (ja) 2018-03-15
JP6644794B2 true JP6644794B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=56502011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533756A Active JP6644794B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10544497B2 (ja)
EP (1) EP3239346B1 (ja)
JP (1) JP6644794B2 (ja)
KR (1) KR101758529B1 (ja)
CN (1) CN107109608B (ja)
ES (1) ES2900156T3 (ja)
MX (1) MX2017008453A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3239347B1 (en) * 2014-12-24 2019-08-07 Posco Zinc alloy plated steel material having excellent weldability and processed-part corrosion resistance and method of manufacturing same
KR101847567B1 (ko) * 2015-12-24 2018-04-10 주식회사 포스코 미세하고 균일한 도금 조직을 갖는 도금 강판
KR101858862B1 (ko) * 2016-12-22 2018-05-17 주식회사 포스코 크랙 저항성이 우수한 합금도금강재 및 그 제조방법
KR101879093B1 (ko) 2016-12-22 2018-07-16 주식회사 포스코 내부식성 및 표면 품질이 우수한 합금도금강재 및 그 제조방법
KR101819394B1 (ko) 2016-12-23 2018-01-16 주식회사 포스코 도금 밀착성이 우수한 Zn-Mg 합금 도금 강재
US11208716B2 (en) 2016-12-26 2021-12-28 Posco Multi-layered zinc alloy plated steel having excellent spot weldability and corrosion resistance
KR102031466B1 (ko) 2017-12-26 2019-10-11 주식회사 포스코 표면품질 및 내식성이 우수한 아연합금도금강재 및 그 제조방법
KR102276742B1 (ko) 2018-11-28 2021-07-13 주식회사 포스코 도금 밀착성 및 내부식성이 우수한 아연도금강판 및 이의 제조방법
KR102175582B1 (ko) * 2018-12-19 2020-11-06 주식회사 포스코 가공성 및 내식성이 우수한 이종도금강판 및 그 제조방법
US11433646B2 (en) * 2019-04-25 2022-09-06 GM Global Technology Operations LLC Metallic component and method of reducing liquid metal embrittlement using low aluminum zinc bath
JP7290757B2 (ja) * 2019-06-26 2023-06-13 ポスコホールディングス インコーポレーティッド めっき鋼線及びその製造方法
CN110735098A (zh) * 2019-10-22 2020-01-31 首钢集团有限公司 一种耐黑变锌铝镁镀层钢板及其制备方法
CN111155044B (zh) * 2019-12-13 2021-09-21 首钢集团有限公司 一种提高锌铝镁镀层钢表面质量的方法、锌铝镁镀层
CN110983224B (zh) * 2019-12-16 2021-07-23 首钢集团有限公司 一种热镀锌铝镁镀层钢及其制备方法
CN111534777B (zh) * 2020-06-08 2021-11-19 首钢集团有限公司 一种具有切口耐蚀性的热浸镀锌铝镁镀层钢板及其制备方法
JP2022019429A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 Jfeスチール株式会社 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板及びその製造方法
KR102453009B1 (ko) * 2020-12-21 2022-10-12 주식회사 포스코 내식성 및 표면 품질이 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법
KR102529740B1 (ko) * 2021-06-18 2023-05-08 주식회사 포스코 내식성 및 표면 품질이 우수한 고내식 도금 강판 및 이의 제조방법
CN114875224A (zh) * 2022-04-07 2022-08-09 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种高表面质量高成型性的汽车外板制造方法
KR102672419B1 (ko) * 2022-08-31 2024-06-07 현대제철 주식회사 도금강판 및 그 제조방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357471B2 (ja) 1994-08-22 2002-12-16 川崎製鉄株式会社 耐食性に優れたZn−Mg−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法
JPH09249956A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Nkk Corp 耐食性、りん酸塩処理性及び耐黒変性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼材及びその製造方法
JPH10226863A (ja) 1996-12-09 1998-08-25 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO1998026103A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Nisshin Steel Co., Ltd. TOLE D'ACIER PROTEGE PAR BAIN CHAUD DE Zn-Al-Mg, TRES RESISTANTE A LA CORROSION ET AGREABLE D'ASPECT, ET PROCEDE DE PRODUCTION CORRESPONDANT
JP3149129B2 (ja) 1997-03-04 2001-03-26 日新製鋼株式会社 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造法
US6465114B1 (en) * 1999-05-24 2002-10-15 Nippon Steel Corporation -Zn coated steel material, ZN coated steel sheet and painted steel sheet excellent in corrosion resistance, and method of producing the same
JP3854468B2 (ja) 2000-03-31 2006-12-06 新日本製鐵株式会社 高耐食性を有し加工性に優れためっき鋼材およびその製造方法
CN1261614C (zh) * 2000-02-29 2006-06-28 新日本制铁株式会社 耐腐蚀性和可加工性优异的电镀钢材及其制备方法
KR100446789B1 (ko) 2000-02-29 2004-09-08 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고내식성과 우수한 가공성의 도금 강재 및 이의 제조 방법
JP3684135B2 (ja) 2000-04-11 2005-08-17 新日本製鐵株式会社 耐食性の優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3580261B2 (ja) * 2001-03-23 2004-10-20 住友金属工業株式会社 溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造方法
JP4683764B2 (ja) 2001-05-14 2011-05-18 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼材
JP2004360056A (ja) 2003-06-09 2004-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 黒色化溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板及びその製造方法
KR101199069B1 (ko) 2004-06-29 2012-11-07 타타 스틸 이즈무이덴 베.뷔. 용융 침지 아연도금된 아연합금 코팅층을 구비한 강판 및그 제조방법
AU2007228054B2 (en) * 2006-03-20 2011-03-10 Nippon Steel Corporation Highly corrosion-resistant hot dip galvanized steel stock
JP5101249B2 (ja) 2006-11-10 2012-12-19 Jfe鋼板株式会社 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
EP2115178B1 (en) 2007-02-23 2018-06-20 Tata Steel IJmuiden BV Cold rolled and continuously annealed high strength steel strip and method for producing said steel
JP5593811B2 (ja) 2009-04-30 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 Zn−Mg系めっき鋼板
WO2011102434A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 日鉄住金鋼板株式会社 溶融めっき鋼材及びその製造方法
KR20120075235A (ko) 2010-12-28 2012-07-06 주식회사 포스코 고내식 용융아연합금 도금강판과 그 제조방법
ES2712631T3 (es) * 2011-02-28 2019-05-14 Nisshin Steel Co Ltd Chapa de acero revestida por inmersión en caliente con un sistema a base de Zn-Al-Mg y procedimiento de fabricación de la misma
JP5649181B2 (ja) * 2011-08-09 2015-01-07 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れた溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
CN103361588B (zh) * 2012-03-30 2016-04-06 鞍钢股份有限公司 低铝低镁系锌铝镁镀层钢板生产方法及其镀层钢板
KR102075182B1 (ko) * 2015-12-24 2020-02-10 주식회사 포스코 도금성이 우수한 고강도 용융 아연계 도금 강재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2900156T3 (es) 2022-03-16
CN107109608B (zh) 2019-12-24
MX2017008453A (es) 2017-10-31
EP3239346A1 (en) 2017-11-01
KR20160078912A (ko) 2016-07-05
CN107109608A (zh) 2017-08-29
US10544497B2 (en) 2020-01-28
EP3239346A4 (en) 2018-02-28
JP2018507321A (ja) 2018-03-15
US20190100831A1 (en) 2019-04-04
KR101758529B1 (ko) 2017-07-17
EP3239346B1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644794B2 (ja) リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
CN110234780B (zh) 镀覆钢材
JP6830489B2 (ja) 耐摩擦性及び耐白錆性に優れためっき鋼材及びその製造方法
JP7312142B2 (ja) 溶接性及び加工部耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
JP6368730B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
JP5556186B2 (ja) 高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板
JP6983153B2 (ja) 曲げ加工性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
RU2387735C2 (ru) СТАЛЬНОЙ ЛИСТ С НАНЕСЕННЫМ ПОГРУЖЕНИЕМ В РАСПЛАВ ПОКРЫТИЕМ СИСТЕМЫ Sn-Zn, ОБЛАДАЮЩИЙ ВЫСОКОЙ КОРРОЗИОННОЙ СТОЙКОСТЬЮ
JP6112131B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JP5200851B2 (ja) Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
JPH10265926A (ja) 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼帯の製造法
US20230019786A1 (en) Hot-dipped galvanized steel sheet having excellent bending workability and corrosion resistance and manufacturing method therefor
AU2015362106B2 (en) Plating composition, method for manufacturing plated steel material by using same, and plated steel material coated with plating composition
TW201432091A (zh) 熔融Al-Zn系鍍覆鋼板及其製造方法
AU2012263323A1 (en) Molten Zn-Al-based alloy-plated steel sheet having excellent corrosion resistance and workability, and method for producing same
JP2020506286A (ja) 犠牲防食性及びめっき性に優れた高マンガン溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
US20230032557A1 (en) Hot dip alloy coated steel material having excellent anti-corrosion properties and method of manufacturing same
JP4102035B2 (ja) 耐食性に優れためっき製品およびその製造方法
US7135237B2 (en) Hot-dipped Sn—Zn plating provided steel plate or sheet excelling in corrosion resistance and workability
JP2004360019A (ja) 接合特性に優れた溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JP5521932B2 (ja) 耐食性、半田強度およびスポット溶接性に優れたSn−Zn溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP4537894B2 (ja) 良好な耐食性・溶接性を有する溶融Sn−Zn系めっき鋼板
KR20150074977A (ko) 드로스 생성이 억제된 용융 아연합금 도금액 및 고내식성 용융 아연합금 도금강판
JP2000119867A (ja) 溶融Sn−Zn系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250