JP6628751B2 - 受動無線アクセサリスイッチパック - Google Patents

受動無線アクセサリスイッチパック Download PDF

Info

Publication number
JP6628751B2
JP6628751B2 JP2017005491A JP2017005491A JP6628751B2 JP 6628751 B2 JP6628751 B2 JP 6628751B2 JP 2017005491 A JP2017005491 A JP 2017005491A JP 2017005491 A JP2017005491 A JP 2017005491A JP 6628751 B2 JP6628751 B2 JP 6628751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
switch pack
control unit
antenna coil
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018061225A (ja
Inventor
ジョンソン,マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Original Assignee
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harley Davidson Motor Co Group LLC filed Critical Harley Davidson Motor Co Group LLC
Publication of JP2018061225A publication Critical patent/JP2018061225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628751B2 publication Critical patent/JP6628751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/263Multiple coils at either side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施態様は、オートバイ(自動二輪車)のような車両のための無線(ワイヤレス)スイッチパックに関する。
新しい電気機能を車両に追加することは、車両の操作者が新しい機能を制御するのを可能にする、スイッチ又はボタンのような使用者作動デバイスを、車両に追加することをしばしば必要とする。使用者作動デバイスをオートバイに追加するために、使用者作動デバイスは、一般的には、オートバイの電気系統に配線接続される。しかしながら、配線経路指定の懸念及び耐候性を考えると、デバイスを配線接続することは困難である。その上、オートバイが、追加的な使用者作動デバイスを取り外し可能に受ける電気接続部又はポートを備えるとしても、電気接続部は、デバイスが電気接続部に連結されるとき及びデバイスが電気接続部に連結されないときの両方で、天候条件及び安全への配慮に制約される。加えて、追加的な使用者作動デバイスに給電するために電池のような内部電源を用いて幾らかの電気配線を排除することがあるとしても、内部電源は限定的な寿命を有し、それはデバイスの寿命を制限する。
従って、本発明の実施態様は、パックを車両に配線することを必要としない少なくとも1つの使用者作動デバイス(例えば、ボタン、スイッチ、トグル、ダイアル、及び同等物)を含む、無線アクセサリスイッチパックを提供する。以下により詳細に記載するように、アクセサリスイッチパックは、車両に電気的に連結される他のコンポーネントから電力を無線式に受け取り、受け取った電力を用いて、少なくとも1つの使用者作動デバイスと関連付けられるデータを無線式に送信する。例えば、幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパックは、近距離場通信(NFC)、無線ICタグ(RFID)、誘導結合、又は他の無線技法を用いて、車両に電気的に連結される、他のコンポーネントから電力を受け取る。よって、アクセサリスイッチパックは、如何なる配線をも必要とせずに、追加的な使用者作動デバイスを車両に追加することを容易にする。従って、車両の操作者は、車両に容易に素早く使用者作動デバイスを追加し得る。
例えば、本発明の1つの実施態様は、スイッチパックと、車両に機械的に連結される制御ユニットとを含む、車両のためのシステムを提供する。制御ユニットは、車両の電気系統に電気的に連結される第1のアンテナコイルを含む。第1のアンテナコイルは、電気系統から電流を受け取り、磁界を生成する。スイッチパックは、第2のアンテナコイルと、少なくとも1つの使用者作動デバイスと、第2のアンテナコイルに電気的に連結される無線送信器とを含む。第2のアンテナコイルは、磁界内に位置付けられ、磁界から誘導電流を受け取る。無線送信器は、第2のアンテナから誘導電流を受け取り、誘導電流を用いて少なくとも1つの使用者作動デバイスの状態を決定し、誘導電流を用いて少なくとも1つの使用者作動デバイスの状態を無線式に送信する。
本発明の他の実施態様は、車両用のスイッチパックを提供する。スイッチパックは、第1のアンテナコイルと、少なくとも1つの使用者作動デバイスと、第1のアンテナコイルに電気的に連結される無線送信器とを含む。第1のアンテナコイルは、車両の電気系統に電気的に連結される第2のアンテナコイルによって生成される磁界内に位置付けられ、磁界から誘導電流を受け取る。無線送信器は、第1のアンテナコイルから誘導電流を受け取り、誘導電流を用いて少なくとも1つの使用者作動デバイスの状態を決定し、誘導電流を用いて少なくとも1つの使用者作動デバイスの状態を無線式に送信するように、構成される。
本発明の更に他の実施態様は、スイッチパックに含められる使用者作動デバイスを通じてある機能を制御する方法を提供する。方法は、車両の電気系統に電気的に連結される第2のアンテナコイルによって生成される磁界内にスイッチパックに含められる第1のアンテナコイルを位置付けることを含む。第1のアンテナコイルは、磁界に基づき誘導電流を受け取り、誘導電流で無線送信器を給電する。無線送信器は、使用者作動デバイスの状態を決定し、使用者作動デバイスの状態を送信する。
本発明の他の特徴は、詳細な記述及び添付の図面の考察によって明らかになるであろう。
車両に取り付けられた手動制御ユニットを示している。
図1の手動制御ユニット及び本発明の1つの実施態様に従った車両に取り付けられるスイッチシステムを形成するアクセサリスイッチパックを示している。
本発明の1つの実施態様に従った図2のスイッチシステムを図式的に示している。
本発明の1つの実施態様に従った図2のスイッチシステムパック中に含められる使用者作動デバイスを通じてある機能を制御する方法を示すフローチャートである。
図1の手動制御ユニット及び本発明の他の実施態様に従ったスイッチシステムを形成する多数のアクセサリスイッチパックを図式的に示している。
本発明のあらゆる実施態様を詳細に説明する前に、本発明は、その用途において、以下の記述中に示す或いは以下の図面中に例示するコンポーネント(構成部品)の構造及び構成の詳細に限定されないことが理解されるべきである。本発明は他の実施態様が可能であり、様々な方法において実施され或いは実行され得る。
また、ここにおいて用いる表現法及び述語学は記載の目的のためであり、限定とみなされてならないことが理解されるべきである。ここにおける「含む」(“including”)、「含む」(“comprising”)、又は「有する」(“having”)、及びそれらの変形は、以下に列挙される品目及びそれらの均等物並びに追加的な品目を包含することを意図する。「取り付けられ」(“mounted”)、「接続され」(“connected”)、及び「連結され」(“coupled”)という用語は、広義に用いられ、直接的な又は間接的な取付け(mounting)、接続(connecting)、及び連結(coupling)を包含する。更に、「接続され」及び「連結され」は、物理的な又は機械的な接続又は連結に制約されず、直接的であろうが間接的であろうが、電気的な接続又は連結を含み得る。「所定の」(“predetermined”)という用語は、ある事象の前に特定されることを意味する。また、電子的な通信(communications)及び通知(notifications)は、(例えば、有線の又は光学的な)直接的な接続、無線接続、又は他の通信を含む、あらゆる既知の手段を用いて遂行されてよい。
複数のハードウェア及びソフトウェアベースのデバイス並びに複数の異なる構造的な構成部品を利用して本発明を実施してよいことも留意されるべきである。加えて、本発明の実施態様は、議論の目的のために、恰もコンポーネントの大部分がハードウェア内で単独で実施されるように例示し或いは記載することがある、ハードウェア、ソフトウェア、及び電子コンポーネント又はモジュールを含んでよいことが理解されるべきである。しかしながら、当業者は、この詳細な記載の判読に基づき、少なくとも1つの実施態様において、本発明の電子ベースの特徴が、1つ又はそれよりも多くのプロセッサによって実行可能な(例えば、持続性コンピュータ可読媒体に格納される)ソフトウェアにおいて実施されてよいことを認識するであろう。よって、複数のハードウェア及びソフトウェアベースのデバイス並びに複数の異なる構造的なコンポーネントを利用して本発明を実施してよいことが留意されなければならない。
図1は、車両に取り付けられた手動制御ユニット100を例示している。図1に例示する実施態様において、手動制御ユニット100は、オートバイ(自動二輪車)のハンドルバー101に取り付けられている。しかしながら、手動制御ユニット100は、オートバイの他の場所に取り付けられてよく、乗用車、オフロード車両、商業車両、及び同等物のような、オートバイと異なる車両に取り付けられてもよいことが理解されるべきである。
図1に例示するように、手動制御ユニット100は、1つ又はそれよりも多くのボタン、スイッチ、トグル、ダイアル、又はそれらの組み合わせのような、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス102を含む。各使用者作動デバイス102は、例えば、ファン、ロック、方向指示器、前面ガラスワイパ、クルーズコントロール、点火装置、ヘッドライト、及び同等物を作動させたり停止させたりすることを含む、車両の1つ又はそれよりも多くの特徴を制御してよい。手動制御ユニット100は、ネジ、クリップ、接着剤、リベット、及び同等物のような、1つ又はそれよりも多くの取付け機構を用いて、車両(例えば、ハンドルバー101)に機械的に連結される。手動制御ユニット100は、配線(wiring)を通じて車両の電気系統(electrical system)にも電気的に連結される。車両の電気系統は、車両に含められる1つ又はそれよりも多くの電源によって給電される。例えば、車両に含められる電池が、電気系統に電力を提供してよい。任意的に、電気系統は、(例えば、交流発電機(オルタネータ)を通じて)車両に含められる内燃機関の作動から生成される電力を受け取ってよい。例えば、手動制御ユニット100がハンドルバー101に取り付けられるとき、手動制御ユニット100は、車両の電気系統に連結されるハンドルバーを通じて走る配線に電気的に連結される。以下により詳細に記載するように、手動制御ユニット100は、車両のコントローラエリアネットワーク(CAN)バスのような、車両の通信系統(communication system)と通信してもよい。手動制御ユニット100は、CANバスを通じて、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス102の状態を他の車両コンポーネントに伝えてよい。代替的に又は追加的に、手動制御ユニット100は、有線又は無線接続を通じて、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス102の状態を他の車両コンポーネントに伝えてよい。例えば、幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100は、1つの使用者作動デバイス102の状態を車両に含められる或いは車両の外部にある無線受信器に送信する、Bluetooth(登録商標)送信器のような、無線送信器を含む。
図2は、車両に取り付けられるスイッチシステム150を例示している。スイッチシステム150は、手動制御ユニット100と、アクセサリスイッチパック200とを含む。手動制御ユニット100と同様に、アクセサリスイッチパック200は、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス202を含む。手動制御ユニット100について上述したように、使用者作動デバイス202は、1つ又はそれよりも多くのボタン、スイッチ、トグル、ダイアル、又はそれらの組み合わせを含んでよく、各使用者作動デバイス202は、例えば、ファン、ロック、方向指示灯、前面ガラスワイパ、クルーズコントロール、点火装置、ヘッドライト、及び同等物を作動させたり停止させたりすることを含む、車両の1つ又はそれよりも多くの特徴を制御してよい。幾つかの実施態様において、使用者作動デバイス202のうちの1つ又はそれよりも多くは、携帯電話を制御すること、メディアプレーヤを制御すること、又はナビゲーションデバイスを制御することのような、非車両機能を制御する。幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、ネジ、クリップ、接着剤、リベット、及び同等物のような、1つ又はそれよりも多くの取付け機構を用いて、車両(例えば、ハンドルバー101、手動制御ユニット100、又は両方)に機械的に連結される。代替的に、幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、車両に機械的に取り付けられないが、車両の操作者又は乗員によって持たれ或いは車両の表面又はコンポーネントによって支持される。以下により詳細に記載するように、アクセサリスイッチパック200は、電力を受けるために或いはデータを送信するために、如何なる種類の物理的な配線を用いても車両に連結されない。
図3は、図2のスイッチシステム150を図式的に例示している。図3に例示するように、スイッチシステム150は、手動制御ユニット100を含み、手動制御ユニット100は、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス102を含む。図3に例示するように、手動制御ユニット100は、電力インターフェース302や、通信インターフェース304や、ユニット電子プロセッサ306も含む。上述のように、電力インターフェース302は、車両の電気系統への有線接続を含んでよい。代替的に又は追加的に、手動制御ユニット100は、電池のような、内部電源を含んでよい。同様に上述のように、通信インターフェース304は、CANバスのような、車両の通信ネットワークへのインターフェースを含んでよい。通信インターフェース304は、1つ又はそれよりも多くのネットワーク、車両コンポーネント、又はそれらの組み合わせへの、1つ又はそれよりも多くの有線又は無線接続を含んでよい。
ユニット電子プロセッサ306は、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路、又は他の適切な電子デバイスを含んでよい。例えば、ユニット電子プロセッサ306は、1つ又はそれよりも多くの持続性コンピュータ可読媒体に格納される指令を実行するように構成されるマイクロプロセッサを含んでよい。図3に例示するように、ユニット電子プロセッサ306は、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス102とも通信する。動作中、ユニット電子プロセッサ306は、電力インターフェース302を通じて電力を受け取り、(各デバイス102が開放しているか閉塞しているか或いは複数の可能な位置のうちの1つにあるかのような)1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス102の状態を決定する。ユニット電子プロセッサ306は、デバイス102の状態を格納してよく、代替的に又は追加的に、通信インターフェース304を通じてデバイス102の状態を伝えてよい。
図3に例示するように、手動制御ユニット100は、制御ユニットアンテナコイル308も含む。ユニット電子プロセッサ306(又は手動制御デバイス100中に含められる別個のデバイス)は、制御ユニットアンテナコイル308に電気的に連結され、制御ユニットアンテナコイル308を通過する電力を制御する。任意的に、幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100は、制御ユニットアンテナコイル308を通じてデータを無線式に受信する、NFCリーダ、RFIDリーダ、又は他の短距離若しくは長距離無線受信器のような、無線受信器310を含む。幾つかの実施態様において、無線受信器310は、ユニット電子プロセッサ306に含められる。
制御ユニットアンテナコイル308を通じて電力が供給されるときに、磁界312が生成される。図3に例示するように、磁界312がアクセサリアンテナコイル320内に電流を含むように、アクセサリスイッチパック200に含められるアクセサリアンテナコイル320が磁界312内に位置付けられる。アクセサリスイッチパック200に含められる無線送信器322が、アクセサリアンテナコイル320に電気的に連結され、誘導電流を受け取り、誘導電流は、無線送信器322に給電する。幾つかの実施態様において、無線送信器322は、受動NFC送信器若しくはトランスポンダ、受動RFIDタグ、又は他の短距離無線送信器を含む。幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパックは、無線送信器322と別個の又は無線送信器322と組み合わせられるアクセサリ電子プロセッサを含む。ユニット電子プロセッサ306と同様に、アクセサリ電子プロセッサは、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路、又は他の適切な電子デバイスを含んでよく、誘導電流を受け取って、無線送信器322によって遂行されるものとして本明細書中に記載される機能性の全部又は一部を遂行するように、構成されてよい。
無線送信器322は、アクセサリスイッチパック200に含められる1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス202に電子的に連結されてもよい。動作中、無線送信器322は、アクセサリアンテナコイル320を通じて電力を受け取り、(各デバイス202が開放しているか閉塞しているか或いは複数の可能な位置のうちの1つにあるかのような)1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス202の状態を決定する。無線送信器322は、デバイス202の状態を格納してよく、代替的に又は追加的に、デバイス202の状態を伝えてよい。例えば、幾つかの実施態様において、無線送信器322は、アクセサリスイッチパック200に含められる1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス202の状態を1つ又はそれよりも多くの外部無線受信器に無線式に送信してよい。従って、アクセサリスイッチパック200は、車両の如何なるコンポーネントとの如何なる有線接続をも必要としない。何故ならば、アクセサリスイッチパック200は、手動制御ユニットから誘導電流を受け取り、受け取る誘導電流を用いて、使用者作動デバイス202の状態に関するデータを無線式に送信するからである。
上記のように、幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100は、アクセサリスイッチパック200によって送信されるデータを(制御ユニットアンテナコイル308を介して)無線式に受信するように構成される無線受信器310を含んでよい。手動制御ユニット100(ユニット電子プロセッサ306)は、手動制御ユニット100に含められる使用者作動デバイス102の状態に関する上述のような受信データを伝えてよい。例えば、手動制御ユニット100は、CANバスのような車両ネットワークを通じて通信インターフェース304を通じてアクセサリスイッチパック200から無線式に受信したデータを伝えてよく、或いは有線又は無線接続を通じて車両コンポーネントに直接的に伝えてよい。よって、この実施態様では、手動制御ユニット100は、アクセサリスイッチパック200に電力を無線式に提供し、また、アクセサリスイッチパック200からデータを無線式に受信する。他の実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、手動制御ユニット100から無線式に電力を受信してよいが、別個の外部車両コンポーネントに無線式にデータを送信してよい。
例えば、図4は、アクセサリスイッチパック200の使用者作動デバイスの状態を決定する方法400を例示するフローチャートである。方法400は、(ブロック402で)手動制御ユニット100に含められる制御ユニットアンテナコイル308によって生成される磁界312内にアクセサリスイッチパック200のアクセサリアンテナコイル320を位置付けることを含む。上述のように、幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、アクセサリアンテナコイル320を磁界312内に位置付けるために、手動制御ユニット100に機械的に連結されてよい。しかしながら、他の実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、手動制御ユニット100に(又は車両のいずれかのコンポーネントに)機械的に連結されなくてよいが、車両の操作者又は乗員によって、約20センチメートルのような、手動制御ユニット100の所定の距離内に位置付けられてよい。
アクセサリアンテナコイル320が磁界312内に位置付けられるとき、アクセサリアンテナコイル320は、(ブロック404で)磁界312に基づく誘導電流を受け取る。受け取った誘導電流は、(ブロック406で)無線送信器322に給電するために用いられ、無線送信器322は、(ブロック408で)1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス202の状態を決定し、(ブロック410で)1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイス202の状態を送信する。
上述のように、幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100に含められる無線送信器310は、(ブロック412で)制御ユニットアンテナコイル308を通じて無線送信器322から使用者作動デバイス202の決定された状態を受信し、ユニット電子プロセッサ306は、任意的に、(ブロック414で)、上述のように、受信した決定された状態を1つ又はそれよりも多くの車両コンポーネントに伝える。幾つかの実施態様では、受信した決定された状態を伝える前に、ユニット電子プロセッサ306は、アクセサリスイッチパック200から受信したデータを処理してよい。例えば、ユニット電子プロセッサ306は、アクセサリスイッチパック200から受信したデータを、ヘッドライトを点灯すること又はヘッドライトを消すことのような、特定の車両コンポーネントのための命令に変換し或いはフォーマットしてよい。
幾つかの実施態様において、ユニット電子プロセッサ306は、特定の使用者作動デバイス202のためにアクセサリスイッチパック200から受信したデータを、割り当てられる(assigned)機能と関連付けてもよい。例えば、手動制御ユニット100は、特定の機能のための使用者作動デバイス202の(及び任意的にデバイス102の)割当て(assignments)を格納してよい。具体的には、アクセサリスイッチパック200が2つのデバイス202を含むときには、第1の使用者作動デバイスが適応ヘッドライト(adaptive headlights)と関連付けられてよく、第2の使用者作動デバイスが車両ハイビームと関連付けられてよい。よって、ユニット電子プロセッサ306が、第1の使用者作動デバイスが開放されており且つ第2のデバイスが閉塞されていることを示す、アクセサリスイッチパック200からのデータを受信するとき、ユニット電子プロセッサ306は、格納した割当てを用いて、適応ヘッドライトが消されるべきであり且つハイビームが点灯されるべきであることを特定してよく、そして、通信インターフェース304を介した通信のために関連付けられる命令を生成してよい。幾つかの実施態様において、ユニット電子プロセッサ306によって適用される割当ては、手動制御ユニット100又は手動制御ユニット100と通信する他のデバイスを通じてプログラムされてよい。例えば、ユーザーインターフェース又はタッチスクリーンのような、車両に装着されるデバイスは、操作者又は乗員が、使用者作動デバイス102,202又は両方に機能を割り当てるのを可能にしてよく、割当ては、通信インターフェース304を通じて、手動制御ユニット100に伝えられてよい。代替的に又は追加的に、割当ては、有線接続(ユニバーサルシリアルバスケーブル)、無線接続(Bluetooth(登録商標))、又は両方を通じて手動制御ユニット100と通信する、スマートホン、タブレット、スマートウォッチ、又は他の個人通信デバイスのような、車両の操作者又は乗員によって持たれるデバイスを通じて構成されてよい。
同様に、幾つかの実施態様において、無線送信器322は、使用者作動デバイス202のうちの1つ又はそれよりも多くについての割当てを(例えば、内部又は外部の持続性コンピュータ可読媒体内に)格納するように構成されてよい。これらの実施態様において、無線送信器322は、使用者作動デバイス202の決定された状態及び関連付けられる機能性の両方を無線式に送信するように構成されてよい。例えば、第1の使用者作動デバイスが開放され、座席ヒータを制御するよう割り当てられ、そして、第2の使用者作動デバイスが閉塞され、押して話す(push-to-talk)機能を制御するよう割り当てられるとき、無線送信器322は、各デバイス202の状態及び関連付けられる機能性の両方を、手動制御ユニット100又は上述のような他のデバイスに送信するように構成されてよい。割り当てられる機能が無線送信器322によって格納され且つ管理されるとき、割り当てられる機能は、上述のように手動制御ユニット100を通じて構成されてよく、或いは無線送信器322を通じて直接的に構成されてよい。例えば、スマートホン、タブレット、スマートウォッチ、及び同等物のような、外部デバイスが、無線送信器322と通信して、機能を割り当ててよい。具体的には、上記のように、無線送信器322は、無線送信器322が無線信号を送信し且つ受信することを可能にする、NFCトランスポンダのような、トランスポンダを含んでよい。従って、この構成(configuration)では、外部デバイスによって実行されるソフトウェアアプリケーションが、使用者が割り当てられる機能を手作業で設定する(configure)のを可能にする、1つよりも多くのユーザーインターフェースを生成し且つ表示してよい。次に、割り当てられる機能は、無線送信器322に送信されて、上述のように、後の使用のために格納されてよい。
幾つかの実施では、1つよりも多くのアクセサリスイッチパック200が、手動制御ユニット100から誘導電流を受け取ってよい。例えば、図5は、手動制御ユニット100と、第1のアクセサリスイッチパック200aと、第2のアクセサリスイッチパック200bとを含む、スイッチシステム500を図式的に例示している。第1及び第2のアクセサリスイッチパック200a及び200bは、上述のアクセサリスイッチパック200と類似のコンポーネントを含んでよく、幾つかの実施態様において、第1及び第2のアクセサリスイッチパック200a及び200bは、同じ数及び種類の使用者作動デバイス202又は異なる数若しくは種類の使用者作動デバイス202を含む。
図5に例示するように、第1及び第2のアクセサリスイッチパック200a及び200bと通信するために、手動制御ユニット100は、第1の制御ユニットアンテナコイル308aと、第2の制御ユニットアンテナコイル308bとを含む。第1の制御ユニットアンテナコイル308aは、第1のアクセサリスイッチパック200aの第1の無線送信器322aに電気的に連結されるアクセサリアンテナコイル320a内に電流を誘導する磁界312aを生成し、第2の制御ユニットアンテナコイル308bは、第2のアクセサリスイッチパック200bの第2の無線送信器322bに電気的に連結されるアクセサリアンテナコイル320b内に電流を誘導する磁界312bを生成する。幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100は、第1及び第2の制御ユニットアンテナコイル308a及び308b内に、それぞれ、第1の無線受信器310a及び第2の無線受信器310bも含む。他の実施態様では、単一の無線受信器310が、第1及び第2の制御ユニットアンテナコイル308a及び308bの両方と通信してよい。別個のコイル308a及び308bを用いることは、同時の電力送信並びに第1及び第2のアクセサリスイッチパック200a及び200bとの通信を可能にし、且つ選択的な電力送信並びに第1及び第2のアクセサリスイッチパック200a及び200bとの通信を可能にする。幾つかの実施態様では、2つよりも多くのアクセサリスイッチパック200が手動制御ユニット100から誘導電流を受け取ってよく、図5に例示される構成はマルチパック構成の一例として提供されていることが理解されるべきである。
ここに記載する手動制御ユニット100及びアクセサリスイッチパック200は、そのようなデバイスの一例を提示し、幾つかの実施態様において、デバイスは、ここに記載し且つ例示するものと異なる構成において追加的な又はより少ないコンポーネントを含んでよいことも理解されなければならない。例えば、幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100は、使用者作動デバイス102を含まなくてよい。従って、手動制御ユニット100は、電力源を有し、任意的に、車両動作中に車両の操作者にアクセス可能な領域内に位置付けられる、車両に取り付けられるあらゆるコンポーネントを含んでよい。同様に、幾つかの実施態様において、手動制御ユニット100は、車両の操作者又は乗員が操作してユニットアンテナコイルを通じて電力の供給を制御してよい(例えば、作動させ且つ停止させてよい)(例えば、使用者作動デバイス102のうちの1つ又は別個のデバイスのような)使用者作動デバイスを含む。従って、この構成では、アクセサリスイッチパック200が存在しないか或いは用いられないときには、ユニットアンテナコイルへの電力供給を停止してエネルギ浪費を防止してよい。代替的に又は追加的に、手動制御ユニット100は、アクセサリスイッチパック200が手動制御ユニット100に取り付けられるときに機械的にアクティブ化されるユニットアンテナコイルを通じて電力の供給を制御するデバイスを含んでよい。また、幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、蓄電器、電池、及び同等物のような、エネルギ貯蔵デバイスを含む。アクセサリスイッチパック200は、アクセサリアンテナコイルを通じて利用可能な余分な電流をエネルギ貯蔵デバイスに貯蔵してよく、電流がアクセサリアンテナコイル内に誘導されないときに或いは無線送信器322に給電するには不十分であるときに、貯蔵エネルギを使用してよい。更に、幾つかの実施態様において、アクセサリスイッチパック200は、アクセサリスイッチパック200が誘導電流を受け取るときに作動する、発光ダイオードのような1つ又はそれよりも多くの表示器を含んでよい。車両の操作者又は乗員は、表示器を用いて、アクセサリスイッチパック200が誘導電流を受け取っているか否か或いは手動制御ユニット100又はアクセサリスイッチパック200が調節される(例えば、アクセサリスイッチパック200を手動制御ユニットのより近くに移動させる)必要があるか否かを特定してよい。
よって、本発明の実施態様は、車両の電気系統に配線される車両コンポーネントから誘導電力を受け取り、受け取った誘導電力を用いて、パックに含められる少なくとも1つの使用者作動デバイスの状態を無線式に伝える、無線アクセサリスイッチパックを提供する。この構成において、アクセサリスイッチパックは、電力を受け取るために、或いは、他の車両コンポーネント、又はスマートホン、メディアプレーヤ、及びナビゲーションデバイスのような、非車両コンポーネントと通信するために、車両に配線接続される(或いは車両に機械的に取り付けられさえする)必要がない。アクセサリスイッチパックは、「アクセサリ」機能と考えられる機能を制御するために使用者作動デバイスを提供することに限定されないことが理解されるべきである。むしろ、アクセサリスイッチパックは、あらゆる種類の車両又は非車両機能を制御するために、1つ又はそれよりも多くの使用者作動デバイスを提供し得る。
本発明の様々な構成及び利点は、後続の請求項中に示される。
100 手動制御ユニット (hand control unit)
101 ハンドルバー (handlebar)
102 使用者作動デバイス (user-actuated device)
150 スイッチシステム (switch system)
200 アクセサリスイッチパック (accessory switch pack)
200a 第1のアクセサリスイッチパック
(first accessory switch pack)
200b 第2のアクセサリスイッチパック
(second accessory switch pack)
202 使用者作動デバイス (user-actuated device)
302 電力インターフェース (power interface)
304 通信インターフェース (communication interface)
306 ユニット電子プロセッサ (unit electronic processor)
308 制御ユニットアンテナコイル (control unit antenna coil)
308a 第1の制御ユニットアンテナコイル
(first control unit antenna coil)
308b 第2の制御ユニットアンテナコイル
(second control unit antenna coil)
310 無線受信器 (wireless receiver)
310a 第1の無線受信器 (first wireless receiver)
310b 第2の無線受信器 (second wireless receiver)
312 磁界 (magnetic field)
312a 磁界 (magnetic field)
312b 磁界 (magnetic field)
320 アクセサリアンテナコイル (accessory antenna coil)
320a アクセサリアンテナコイル (accessory antenna coil)
320b アクセサリアンテナコイル (accessory antenna coil)
322 無線送信器 (wireless transmitter)
322a 第1の無線送信器 (first wireless transmitter)
322b 第2の無線送信器 (second wireless transmitter)
500 スイッチシステム (switch system)

Claims (19)

  1. 車両のためのシステムであって、
    前記車両に機械的に連結される制御ユニットと、
    スイッチパックとを含み、
    前記制御ユニットは、
    前記車両の電気系統に電気的に連結され、該電気系統から電流を受け取って磁界を生成する、第1のアンテナコイルと、
    前記電気系統から前記第1のアンテナコイルへの前記電流を選択的に制御するための第1の使用者作動デバイスとを含み、
    前記スイッチパックは、
    前記磁界内に位置付けられ、前記磁界から誘導電流を受け取る、第2のアンテナコイルと、
    少なくとも1つの使用者作動デバイスと、
    前記第2のアンテナコイルに電気的に連結される無線送信器とを含み、
    該無線送信器は、
    前記第2のアンテナコイルから前記誘導電流を受け取り、
    前記誘導電流を用いて前記スイッチパックに含められる前記少なくとも1つの使用者作動デバイスの状態を決定し、且つ
    前記誘導電流を用いて前記スイッチパックに含められる前記少なくとも1つの使用者作動デバイスの前記状態を無線式に送信する
    ように構成される、
    システム。
  2. 前記制御ユニットは、前記無線送信器から前記スイッチパックに含められる前記少なくとも1つの使用者作動デバイスの前記状態を受信するように構成される無線受信器を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1のアンテナコイルは、前記無線受信器に連結される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記無線受信器は、近距離場通信リーダを含む、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記制御ユニットは、前記車両のコントローラエリアネットワーク(CAN)バスと通信する通信インターフェースを更に含み、該通信インターフェースは、前記CANバスを通じて前記少なくとも1つの使用者作動デバイスの前記状態を伝える、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記無線送信器は、受動近距離場通信トランスポンダを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記無線送信器は、前記誘導電流を用いて、前記スイッチパックに含められる前記少なくとも1つの使用者作動デバイスに割り当てられる機能を無線式に送信するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記無線送信器は、前記スイッチパックに含められる前記少なくとも1つの使用者作動デバイスに割り当てられる前記機能を受信するように更に構成される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記無線送信器は、近距離場通信トランスポンダである、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記スイッチパックは、前記スイッチパックを前記制御ユニットに機械的に連結するための取付け機構を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  11. スイッチパックに含められる使用者作動デバイスを通じてある機能を制御する方法であって、
    制御ユニットに含められる使用者作動デバイスの状態に基づいて、車両の電気系統から前記制御ユニットの第1のアンテナコイルに電流を選択的に供給して磁界を生成すること、
    前記制御ユニットの前記第1のアンテナコイルによって生成される前記磁界内に前記スイッチパックに含められる第のアンテナコイルを位置付けること、
    前記磁界に基づき前記第のアンテナコイル内で誘導電流を受け取ること、
    前記誘導電流を用いて前記スイッチパックに含められる無線送信器に給電すること、
    前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの状態を決定すること、及び
    前記無線送信器を介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を送信することを含む、
    方法。
  12. 前記第のアンテナコイルに連結され、前記制御ユニットに含められる、無線受信器を介して、前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を受信することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を送信することは、近距離場通信トランスポンダを介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を送信することを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記無線受信器を介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を受信することは、近距離場通信リーダを介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を受信することを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記制御ユニットに含められる通信インターフェースを介して前記車両のコントローラエリアネットワーク(CAN)バスを通じて前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を通信することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を送信することは、受動近距離場通信トランスポンダを介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスの前記状態を通信することを含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記無線送信器を介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスに割り当てられる機能を送信することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記無線受信器を介して前記スイッチパックに含められる前記使用者作動デバイスに割り当てられる前記機能を受信することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記制御ユニットの前記第1のアンテナコイルによって生成される前記磁界内に前記スイッチパックに含められる前記第1のアンテナコイルを位置付けることは、前記スイッチパックを前記制御ユニットに機械的に連結することを含む、請求項11に記載の方法。

JP2017005491A 2016-10-06 2017-01-17 受動無線アクセサリスイッチパック Active JP6628751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/287,456 US9813119B1 (en) 2016-10-06 2016-10-06 Passive wireless accessory switch pack
US15/287,456 2016-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018061225A JP2018061225A (ja) 2018-04-12
JP6628751B2 true JP6628751B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=60189526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005491A Active JP6628751B2 (ja) 2016-10-06 2017-01-17 受動無線アクセサリスイッチパック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9813119B1 (ja)
JP (1) JP6628751B2 (ja)
DE (1) DE102017200972A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021041750A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 朝日電装株式会社 ハンドルバー用スイッチ装置
US20220242190A1 (en) * 2020-11-19 2022-08-04 Fox Factory, Inc. Energy harvesting switch
FR3124789A1 (fr) * 2021-07-01 2023-01-06 Devmoto Compteur universel et son procédé afférent
DE102022128809A1 (de) 2022-10-31 2024-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit und Bedieneinheit zur Steuerung einer Einstellung im Innenraum eines Fahrzeugs

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095430A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Fujitsu Ten Ltd トランスポンダ用アンテナ駆動装置
US5704707A (en) 1996-07-01 1998-01-06 Blue Sky Research, Inc. Motorcycle safety helmet system
US5856710A (en) 1997-08-29 1999-01-05 General Motors Corporation Inductively coupled energy and communication apparatus
JP2000168660A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd オーディオ操作装置
US6311052B1 (en) 1999-04-13 2001-10-30 Golden West Communications, Inc. PTT radio system
US6539299B2 (en) 2000-02-18 2003-03-25 Optimum Power Technology Apparatus and method for calibrating an engine management system
US20020068605A1 (en) 2000-08-03 2002-06-06 Stanley Winfield Scott Manual mobile-communication interface
ITMI20011480A1 (it) 2001-07-11 2003-01-11 Sitec Italia S R L Sistema di comunicazione audio a funzionalita' elevata per motoveicoli
US6978162B2 (en) 2001-08-17 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated portable entertainment, information and communication system linked to a wireless helmet
JP2003320909A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両用操作スイッチ装置
EP1374707A1 (en) 2002-06-26 2004-01-02 Hing Wang Chin Improvements to motorcycle helmet with braking and direction indicators
US6982633B2 (en) 2003-05-12 2006-01-03 Joshua Burdick Helmet having a ring of light
US6937149B2 (en) 2003-08-12 2005-08-30 Overhead Door Corporation Handlebar mounted remote transmitter controller unit for door operator
DE10343147A1 (de) 2003-09-18 2005-05-04 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur drahtlosen Übertragung von elektrischen Signalen von Lenkrad eines Fahrzeugs
JP2005254955A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載スイッチ装置
ITMI20041001A1 (it) 2004-05-19 2004-08-19 Massimiliano Luciani Sistema di sicurezza per casco di motociclo
US7203525B2 (en) 2005-02-25 2007-04-10 Dieringer Michael D Wireless control of helmet-mounted communications equipment
US7062301B1 (en) 2005-02-25 2006-06-13 Dieringer Michael D Wireless control of operating characteristics of microphone-including arrangement for users of power sports equipment
DE602005026104D1 (de) * 2005-05-12 2011-03-10 Harman Becker Automotive Sys Vorrichtung und Verfahren zum Fernsteuern einer elektonischen Komponente
US7620419B1 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Gandolfo Antoine S Communication and/or entertainment system for use in a head protective device
US7468667B2 (en) 2006-05-19 2008-12-23 Moffett Robert L Anti-thief owner notification alarm system for a two-wheeled vehicle, and method of same
JP2008195184A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk スイッチ信号伝送装置
US7504983B2 (en) 2007-02-16 2009-03-17 Adaptiv Technologies Llc Motorcycle communication system with radar detector, and mounting assemblies therefor
US7804886B2 (en) 2007-07-10 2010-09-28 Thetaware, Inc. Wearable system for data transmission and reception and method of using the same
FR2921629A1 (fr) 2007-09-28 2009-04-03 Parrot Sa Ensemble telephonique de type "mains libres" pour motocycle, telecommande au guidon
JP2009129188A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Alps Electric Co Ltd スイッチ入力システム
KR20090081171A (ko) 2008-01-23 2009-07-28 (주)드림텍 무전통신이 가능한 헬멧형 핸즈프리 시스템
US9207664B2 (en) * 2008-10-17 2015-12-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. User interface devices for control of machine systems
US20100253501A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Delvono Gibson Synchronized luminated safety apparel
US8571486B2 (en) * 2009-05-28 2013-10-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wireless user interface system performance monitoring
TWM373661U (en) 2009-09-25 2010-02-11 Chia Soon Electronics Co Ltd Communication apparatus used in helmet
JP2011173449A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Tokai Rika Co Ltd 車載スイッチユニット
US20120028682A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Chris Danne Steering wheel attached cellular phone interface device for communication with alert system
GB2485804A (en) 2010-11-24 2012-05-30 Nicolas Bischoff Rider rear view and lighting system
US8572489B2 (en) 2010-12-16 2013-10-29 Harman International Industries, Incorporated Handlebar audio controls
US8177182B1 (en) 2011-01-07 2012-05-15 Apple Inc. Wireless remote control device for a portable media device
US20130093585A1 (en) 2011-10-17 2013-04-18 Amar Vimal AMBANI Motorcycle helmet with electronic safety features
US9159221B1 (en) 2012-05-25 2015-10-13 George Stantchev Steering wheel with remote control capabilities
US9603403B2 (en) 2012-10-15 2017-03-28 Angela Boutte Helmet-mounted motorcycle rider visualization device
US20140154989A1 (en) 2012-12-04 2014-06-05 Leah Colleen Lane Wireless hands free device for equestrian riding activities
RU2015140481A (ru) 2013-02-26 2017-03-31 Поларис Индастриз Инк. Интерактивная система телеметрии, формирования карт и планирования маршрута для туристического транспортного средства
US9698872B2 (en) * 2013-06-18 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving remote NFC device detection using a low power oscillator circuit
CN106458103A (zh) 2013-07-31 2017-02-22 感知驾驶员技术有限责任公司 车用便携式平视显示器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017200972A1 (de) 2018-04-12
JP2018061225A (ja) 2018-04-12
US9813119B1 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628751B2 (ja) 受動無線アクセサリスイッチパック
JP6520283B2 (ja) ユーザ識別システム、車両用携帯機
JP6065977B2 (ja) 携帯機器を用いた車両操作システム
JP6451441B2 (ja) ユーザ識別システム、車両用携帯機
CN106463044B (zh) 可训练收发器和移动通信设备系统及方法
JP5472396B2 (ja) 車載緊急通報装置
JP5070318B2 (ja) 車載遠隔操作装置
WO2020158310A1 (ja) 車両用位置推定システム
CN106685453A (zh) 通信模块、包括该通信模块的车辆和用于控制车辆的方法
EP3132435B1 (en) Trainable transceiver and mobile communications device diagnostic systems and methods
JP2014069592A (ja) 車載機器の遠隔操作システム
CN103297086A (zh) 无线功率和数据设备、系统和方法
JP5975525B2 (ja) 車載システム、車両制御装置、通信制御方法、及び、車両制御方法
US20140091906A1 (en) Vehicle remote control system and method
JP2013038870A (ja) 充電装置
KR20160082452A (ko) 차량 시스템 제어를 위한 휴대용 단말기 및 그 동작 방법
EP2332788B1 (en) Antitheft apparatus for equipment with prime mover
US20190344753A1 (en) Vehicle control module for smart home control system
JP2011223349A (ja) リモート車両カスタマイズシステム
JP2018048493A (ja) 車両用携帯機
JP2018043714A (ja) 乗車準備制御システム
CN114900380A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和记录介质
JP2014033534A (ja) 車載用充電装置と、それを搭載した自動車
JP2019125285A (ja) 車載監視システム
WO2014002617A1 (ja) 車両セキュリティ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250