JP6624354B1 - 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法 - Google Patents

揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6624354B1
JP6624354B1 JP2019538283A JP2019538283A JP6624354B1 JP 6624354 B1 JP6624354 B1 JP 6624354B1 JP 2019538283 A JP2019538283 A JP 2019538283A JP 2019538283 A JP2019538283 A JP 2019538283A JP 6624354 B1 JP6624354 B1 JP 6624354B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cover
axial direction
spherical seat
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019163982A1 (ja
Inventor
信行 萩原
信行 萩原
徳将 菊池
徳将 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6624354B1 publication Critical patent/JP6624354B1/ja
Publication of JPWO2019163982A1 publication Critical patent/JPWO2019163982A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/05Making machine elements cages for bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/40Making machine elements wheels; discs hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/005Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by expanding or crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P17/00Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/06Swaging presses; Upsetting presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/10Type
    • B60B2380/12Ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

凹球面部(36)の外周縁に全周にわたり対向する環状凹部(52)を有する油受け(20)と、筒状に構成され、軸方向片端部が、環状凹部(52)の径方向内側に隣接する部分に回転自在に支持され、かつ、軸方向他端部が、シャフト付球面座(18)の軸方向片端側部分に回転自在に支持されたカバー(21)とを設ける。

Description

本発明は、たとえば、軸部材の軸方向端部に設けられた円筒部を径方向外方に塑性変形させてなるかしめ部を形成するために使用可能な、揺動加工装置に関する。
本願は、2018年2月26日に出願された特願2018−032487号、2018年3月22日に出願された特願2018−054018号、及び2019年2月5日に出願された特願2019−018458号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
自動車の車輪は、たとえば図13に示すようなハブユニット軸受100により、懸架装置に対して回転自在に支持されている。
ハブユニット軸受100は、使用時に懸架装置を構成するナックル101に結合固定されて回転しない外輪102と、使用時に車輪を構成するホイール103、およびディスク、ドラムなどの制動用回転体104が支持固定され、これらホイール103および制動用回転体104とともに回転するハブ105と、複数個の転動体106とを備えている。
外輪102は、複列の外輪軌道107a、107bと、静止フランジ108とを備える。複列の外輪軌道107a、107bは、外輪102の軸方向中間部内周面にそれぞれ形成されている。静止フランジ108は、外輪102の軸方向中間部に、径方向外側に向けて突出するように形成されており、円周方向複数箇所に、ねじ孔である支持孔109を有する。外輪102は、ナックル101に形成された通孔110を挿通したボルト111を、静止フランジ108の支持孔109に軸方向内側から螺合しさらに締め付けることで、ナックル101に結合固定されている。
ハブ105は、外輪102の径方向内側に外輪102と同軸に配置されており、複列の内輪軌道112a、112bと、回転フランジ113とを備える。複列の内輪軌道112a、112bは、ハブ105の外周面のうち、複列の外輪軌道107a、107bに対向する部分に形成されている。回転フランジ113は、ハブ105のうち、外輪102の軸方向外端部よりも軸方向外側に位置する部分に、径方向外側に向けて突出するように形成されており、円周方向複数箇所に取付孔114を有する。スタッド115の基端寄り部分に形成されたセレーション部を、回転フランジ113の取付孔114に圧入するとともに、スタッド115の中間部を、制動用回転体104に形成された通孔116に圧入することにより、ハブ105の回転フランジ113に制動用回転体104を結合固定している。さらに、スタッド115の先端部に形成された雄ねじ部を、ホイール103に形成された通孔117を挿通した状態で、雄ねじ部にナット118を螺合しさらに締め付けることにより、回転フランジ113に車輪を結合固定している。
転動体106は、複列の外輪軌道107a、107bと複列の内輪軌道112a、112bとの間に、列ごとに複数個ずつ、それぞれ保持器119に保持された状態で、転動自在に配置されている。
図示の例では、ハブ105を、軸方向外側(図13の左側)の内輪軌道112aを有するハブ本体120と、軸方向内側(図13の右側)の内輪軌道112bを有する内輪121とを、互いに結合固定することにより構成している。具体的には、ハブ本体120の軸方向内端寄り部分に内輪121を外嵌した状態で、ハブ本体120の軸方向内端部に設けられた円筒部122の軸方向内端部を径方向外方に塑性変形させてなるかしめ部123により、内輪121の軸方向内端面を抑え付けることで、ハブ本体120と内輪121とを結合固定している。
ハブ本体120の円筒部122の軸方向内端部を径方向外方に塑性変形させて(かしめ拡げて)、かしめ部123を形成する場合には、たとえば、揺動加工装置(揺動鍛造装置)の一種である揺動かしめ装置を使用することができる。図14は、特開2001−241450号公報に記載されている、揺動かしめ装置124を示している。
揺動かしめ装置124は、先端部(図14の下端部)に加工部125を有する押型126と、ハブ本体120を、このハブ本体120の中心軸を上下方向に向くように支持するためのホルダ127とを備える。円筒部122の軸方向内端部をかしめ拡げて、かしめ部123を形成する際には、ホルダ127を介してハブ本体120を上方に押圧しつつ、押型126をアクチュエータにより揺動回転させる。すなわち、押型126の中心軸を、ハブ本体120の中心軸に対して所定角度θだけ傾斜させた状態で、押型126を、ハブ本体120の中心軸を中心として回転させる。換言すれば、押型126の中心軸を、ハブ本体120の中心軸の回りで歳差運動による中心軸の軌跡の如く振れ回り運動させる。
揺動かしめ装置124を使用して行う揺動かしめ加工によりかしめ部123を形成する際には、押型126の円周方向の一部が円筒部9の軸方向内端部を押圧することになり、かしめ部123への加工作業は部分的にかつ円周方向に連続して進行する。したがって、揺動かしめ加工によれば、一般的な鍛造プレスによりかしめ部123を形成する場合に比べて、加工に要する荷重を小さくできる。
特開2001−241450号公報 特開2013−91067号公報 国際公開第2004/001247号
ただし、上述のような揺動かしめ装置124では、かしめ部123の加工中に、押型126に対して軸方向に大きな加工反力が加わる。これに対し、特開2013−132678号公報には、ハブユニット軸受のハブ本体の軸方向内端部にかしめ部を形成するためのものではないが、部分凸球面状の凸球面部(半球状部)と部分凹球面状の凹球面部(受け面)とを球面係合させることにより、揺動鍛造時に、押型(上型)に加わる加工反力を支承可能な、揺動鍛造装置の構造が開示されている。
特開2013−132678号公報に記載の揺動鍛造装置では、押型の中心軸が、凹球面部の中心軸に対し所定角度だけ傾斜しているため、凹球面部の一部が、凸球面部から露出する。このため、球面係合部を強制潤滑し、この球面係合部から径方向外方に流出した(染み出した)潤滑油が、凹球面部から垂れ落ちて、被加工物の周辺環境に悪影響を及ぼす可能性がある。
なお、国際公開第2004/001247号には、かしめ部の加工中に、外輪を回転させて、転動体を自転および公転させることにより、内輪軌道および外輪軌道に圧痕が形成されることを防止できる、揺動かしめ装置が記載されている。
本発明は、例えば凸球面部と凹球面部との球面係合部から流出した潤滑油が、被加工物の周辺環境に悪影響を及ぼすことを防止できるなど、周辺環境の影響を軽減でき、揺動運動に対する適切な環境保護に有利な揺動加工装置の構造を実現することを目的としている。
本発明の一態様において、揺動加工装置は、基準軸と、支持治具と、シャフト付球面座と、凹球面座と、カバーとを備える。前記支持治具は、被加工物を、前記基準軸と同軸になるように支持するためのものである。前記シャフト付球面座は、前記基準軸に対して傾斜した中心軸を有し、かつ、軸方向片端部に形成された加工部と、軸方向中間部に形成され、軸方向他端側を向いた部分球面状の凸球面部とを有する。前記凹球面座は、前記シャフト付球面座の軸方向他端側部分(前記シャフト付球面座のうち、前記凸球面部よりも軸方向他端側に位置する部分)を挿通した挿通孔と、前記凸球面部と球面係合した凹球面部とを有する。前記カバーは、前記凸球面部と前記凹球面部との球面係合部を潤滑する潤滑油が、前記被加工物の周辺環境に悪影響を及ぼすのを防止する。
本発明の一態様において、揺動加工装置は、所定軸と交差する面を有し、ワークピースを支持する支持体と、前記支持体の前記面に対向して配され、前記ワークピースに対して揺動運動する揺動体と、前記所定軸周りに回転自在に配されるカバーであり、前記揺動体の揺動運動に伴って前記揺動体に対して相対的に前記所定軸周りに回転する前記カバーと、を備える。例えば、揺動加工装置において、基準軸に対して揺動体の軸が傾いて配されるとともに、その傾斜軸が基準軸周りに移動する。カバーの相対回転は、揺動運動に対する適切な環境保護に有利である。例えば、揺動運動における揺動体の姿勢変化に伴ってカバーターゲット領域の位置及び/又は面積が変化する。この場合でも、揺動体に対して相対回転するカバーによって、変化するターゲット領域が適切にカバーされる。例えば、カバーが前記所定軸周りに非対称な周壁を有することにより、揺動体の揺動運動に対して所定エリアが適切に保護される。追加的及び/又は代替的に、カバーは、カバー本体と、カバー本体の少なくとも1箇所に設けられ、揺動体の揺動運動に伴って揺動体に押される第1部材と、を有する、ことができる。この場合、揺動体の運動に基づき第1部材を介してカバーに力が付与される。一例において、この揺動体から受けた力によってカバーを回転させることができる。
本発明の一態様において、ハブユニット軸受の製造方法の対象となるハブユニット軸受は、内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、外周面に複列の内輪軌道を有するハブと、前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置された転動体とを備える。前記ハブは、内輪と、ハブ本体とを備える。前記内輪は、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有する。前記ハブ本体は、軸方向中間部外周面に直接または他の部材を介して設けられた、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道と、前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に存在し、かつ、前記内輪を外嵌した円筒部と、前記円筒部の軸方向内端部から径方向外方に折れ曲がり、かつ、前記内輪の軸方向内端面を抑え付けるかしめ部とを有する。
本発明の一態様におけるハブユニット軸受の製造方法では、上述のような揺動加工装置を使用して、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の軸方向内端部に設けられた円筒部を、径方向外方に塑性変形させることで前記かしめ部を形成する。
本発明の一態様において、自動車の製造方法の対象となる自動車は、ハブユニット軸受を備える。この自動車の製造方法では、前記ハブユニット軸受を、上述のようなハブユニット軸受の製造方法により製造する。
上述のような本発明の揺動加工装置によれば、例えば凸球面部と凹球面部との球面係合部から流出した潤滑油が、被加工物の周辺環境に悪影響を及ぼすことが防止されるなど、周辺環境の影響を軽減することができる。また、本発明の揺動加工装置は、揺動運動に対する適切な環境保護に有利である。
図1は、本発明の実施の形態の第1例にかかる揺動加工装置(揺動鍛造装置)を示す略断面図である。 図2は、図1の要部拡大断面図である。 図3は、カバーの製造方法を説明するための断面図である。 図4は、本発明の効果を確認するために行ったシミュレーション結果を示す図である。 図5は、ベース板と押型との結合構造の別例を示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態の第2例にかかる揺動加工装置(揺動鍛造装置)を示す、要部拡大断面図である。 図7は、カバーを取り出して示す斜視図である。 図8は、本発明の実施の形態の第3例にかかる揺動加工装置(揺動鍛造装置)を示す、図2と同様の図である。 図9は、シャフト付球面座と、カバーおよび変換機構と、ガイドリングとを取り出して、かつ、変換機構の蓋部を取り外して示す、側面図である。 図10は、カバーおよび変換機構と、ベース板とを取り出して示す、斜視図である。 図11は、変換機構の蓋部を取り外して示す、図10と同様の図である。 図12は、変換機構の別例を示す模式図である。 図13は、従来から知られている車輪支持用転がり軸受ユニットの1例を示す断面図である。 図14は、揺動加工装置(揺動鍛造装置)の従来構造の1例を示す断面図である。
[実施の形態の第1例]
図1〜図5は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の揺動加工装置15は、揺動鍛造装置であり、ハブ本体7の円筒部9の軸方向内端部を、軸方向外方に押し潰しつつ径方向外方に押し拡げるように塑性変形させて(かしめ拡げて)、かしめ部10を形成する揺動かしめ加工に使用されるものである。
なお、本例では、被加工物であるハブユニット軸受1のハブ3は、ハブ本体7の軸方向中間部外周面に、1対の内輪8a、8bを外嵌し、かつ、ハブ本体7の軸方向内端部に設けられた円筒部9の軸方向内端部を径方向外方に塑性変形させてなるかしめ部10により、軸方向内側の内輪8bの軸方向内端面を抑え付けることにより構成されている。ただし、本例の対象となるハブユニット軸受1を、図13に示したハブユニット軸受100のように、軸方向中間部外周面に軸方向外側の外輪軌道を有するハブ本体と、1個の内輪とにより構成することもできる。
また、ハブユニット軸受1では、転動体6として、円すいころを使用しているが、図13に示したハブユニット軸受100のように、玉を使用することもできる。
なお、ハブユニット軸受1に関して、軸方向内側とは、ハブユニット軸受1を懸架装置に組みつけた状態での車両の幅方向中央側をいい、反対に、ハブユニット軸受1を懸架装置に組みつけた状態での車両の幅方向外側を、軸方向外側という。
本例の揺動鍛造装置15は、工場などの床面に載置され、揺動鍛造装置15の運転中にも変位しないフレーム16と、支持治具(支持体)17と、シャフト付球面座(揺動体)18と、凹球面座19と、駆動機構38と、外輪回転機構43と、油受け20と、カバー21とを備える。また、揺動鍛造装置15は、加工の基準となる基準軸Cを有する。本例では、基準軸Cは、上下方向を向いており、揺動鍛造装置15の中央部に配置されている。
支持治具17は、ハブユニット軸受(ワークピース、被加工物)1を、このハブユニット軸受1の中心軸と基準軸Cとが同軸となるように、かつ、ハブユニット軸受1の軸方向外端部が下方を、同じく軸方向内端部が上方を、それぞれ向くように支持する。すなわち、支持治具17は、上面に、ハブ本体7の軸方向外端部と、径方向のがたつきなく係合(嵌合)可能な支持凹部22を有する。このような支持治具17は、フレーム16内の下部に、基準軸Cに沿った昇降を可能に設置された昇降台23の上端部に支持されている。
シャフト付球面座18は、基準軸Cに対して傾斜した中心軸O18を有し、かつ、軸方向片端部(図1および図2の下端部)に形成された加工部12と、軸方向中間部に形成され、軸方向他端側(図1および図2の上側)を向いた部分球面状の凸球面部24とを有する。シャフト付球面座(揺動体)18は、所定軸と交差する、支持治具17の面に対向して配され、ワークピース(被加工物)1に対して揺動運動する。所定軸は、例えば、基準軸C、及び/又はカバー21の中心軸(回転軸)である。
なお、シャフト付球面座18、並びに、シャフト付球面座18を構成するシャフト本体25、凸球面座、ベース板27および押型13に関して、軸方向片端側とは、加工部12が形成された先端部の側であって、図1および図2の斜め左下側をいい、軸方向他端側とは、加工部12が形成された先端部と反対側であって、図1および図2の斜め右上側をいう。
基準軸Cに対するシャフト付球面座18の中心軸O18の傾斜角度θは、15度以上45度以下であることが好ましく、15度以上30度以下であることがより好ましく、15度以上18度以下であることがさらに好ましい。例えば、傾斜角度θは、5、10、12、14、16、18、20、25、30、35、40、又は45度にできる。本例では、傾斜角度θを、15度としている。傾斜角度θを15度以上とすることにより、円筒部9を軸方向外方に押し潰す方向の力、および、円筒部9を径方向外方に押し拡げる方向の力を適切な大きさに調整することができるとともに、円筒部9の外周面のうち、内輪8bの内周面と当接(嵌合)している部分の表面粗さを良好にできて、ハブユニット軸受1の耐久性の向上を図ることができる。また、傾斜角度θを30度以下にすれば、かしめ部10を揺動かしめ加工により形成する際に、このかしめ部10の摩耗量を少なく抑えることができて、ハブユニット軸受1の耐久性の向上を図ることができる。傾斜角度θを15度未満としたり、45度より大きくしたりすることもできる。本発明の揺動鍛造装置を用いてハブユニット軸受1を製造する場合には、傾斜角度θを、15度以上18度以下とすることが、構造上好ましい。
本例では、シャフト付球面座(揺動体)18は、シャフト本体25と、凸球面座26と、ベース板27と、押型(加工具)13とを組み合わせることにより構成されている。
シャフト本体25は、軸部28と、軸部28の軸方向片端部外周面から径方向外方に突出したフランジ部29と、軸方向片端面の中央部に形成された第1の位置決め凹部30とを備える。
凸球面座26は、軸方向他端側の側面に形成された凸球面部24と、軸方向片端側の側面に形成された嵌合凹部31と、貫通孔32とを備える。嵌合凹部31は、シャフト本体25のフランジ部29を、径方向のがたつきなく内嵌可能となっている。貫通孔32は、凸球面座26の中心部を軸方向に貫通するように形成されており、シャフト本体25の軸部28の軸方向中間部(フランジ部29が形成された部分の軸方向他端側に隣接する部分)を径方向のがたつきなく挿通可能となっている。
ベース板27は、軸方向他端側の側面に形成され、かつ、シャフト本体25の第1の位置決め凹部30と径方向のがたつきなく嵌合可能な第1の位置決め凸部33と、軸方向片端側の側面に形成された第2の位置決め凸部34とを有する。
押型(加工具、揺動体)13は、軸方向片端部に形成された加工部12と、軸方向他端側の側面に形成され、かつ、ベース板27の第2の位置決め凸部34と径方向のがたつきなく嵌合可能な第2の位置決め凹部66とを有する。すなわち、押型13の軸方向片端側の側面の中央部に、円すい状の突出部57を形成し、この突出部57の周囲に断面円弧状の凹溝58を、突出部57の全周を囲むように形成することにより、加工部12を構成している。押型(加工具、揺動体)13は、所定軸と交差する、支持治具17の面に対向して配され、ワークピース(被加工物)1に対して揺動運動する。
シャフト本体25と凸球面座26とは、軸部28の軸方向中間部を貫通孔32に径方向のがたつきなく挿通または圧入し、かつ、フランジ部29を嵌合凹部31に径方向のがたつきなく内嵌することにより組み合わされる。また、ベース板27と押型(加工具)13とは、押型13の第2の位置決め凹部66にベース板27の第2の位置決め凸部34を径方向のがたつきなく内嵌し、押型13に形成された円孔を挿通したボルトを、ベース板27に形成したねじ孔に螺合するなどして結合固定される。本例では、本体部であるシャフト本体25と凸球面座26との組立体と、ベース板27と押型13との組立体とを、第1の位置決め凹部30と第1の位置決め凸部33とを凹凸係合し、かつ、ボルトなどの結合部材により結合することにより、シャフト付球面座18を構成している。
ただし、図5に示すように、ベース板27aと押型(加工具)13aとは、押型13aの基端部(軸方向他端部。図5の上端部)を、ベース板27aの軸方向片端側の側面に形成された保持凹部67にがたつきなく内嵌し、押型13aに形成された円孔を挿通したボルトを、ベース板27aに形成したねじ孔に螺合するなどして結合固定しても良い。また、シャフト本体25、凸球面座26、ベース板27、27aおよび押型13、13aを結合固定する方法については、ボルトによる方法に限らず、たとえば、圧入や止め輪などにより結合固定することもできる。また、シャフト本体25、凸球面座26、ベース板27および押型13のうちの一部を一体に形成したり、シャフト付球面座18全体を一体に形成したりすることもできる。
凹球面座19は、シャフト付球面座18の軸方向中間部(シャフト本体25の軸部28のうち、凸球面座26の凸球面部24から軸方向他端側に突出した部分)を挿通するための挿通孔35と、シャフト付球面座18の凸球面部24と球面係合する、部分球面状の凹球面部36とを備える。本例では、凹球面座19は、フレーム16内の上下方向中間部に支持固定されている。
本例では、シャフト付球面座18の凸球面部24と、凹球面座19の凹球面部36とを球面係合することにより、シャフト付球面座18が基準軸Cを中心として揺動運動(揺動回転、公転)すること、および、シャフト付球面座18が自身の中心軸O18を中心として姿勢変化(回転運動、自転)することを許容し、かつ、揺動鍛造を行う際に、シャフト付球面座18に加わる加工反力を支承可能としている。なお、揺動鍛造装置15の運転中、すなわち、後述する駆動機構38により、シャフト付球面座18が基準軸Cを中心として揺動運動している間、凸球面部24と凹球面部36との球面係合部は、凹球面部36に形成された複数の吐出口から吐出される潤滑油により、強制潤滑される。
本例では、凹球面座19の挿通孔35は、上方に向かうほど内径寸法が大きくなるテーパ孔となっている。また、フレーム16のうち、凹球面座19の挿通孔35の上側に隣接する部分であって、シャフト付球面座18の軸方向中間部が挿通した部分は、上方に向かうほど内径寸法が段階的に大きくなる段付孔37となっている。挿通孔35および段付孔37の内径寸法は、シャフト付球面座18が基準軸Cを中心として揺動運動する際に、挿通孔35および段付孔37の内周面と、シャフト付球面座18の外周面とが干渉しないように規制されている。
なお、本例において、フレーム16のうち、凹球面座19の挿通孔35の上側に隣接する部分を段付孔37としている理由は、加工を容易にするためである。本発明を実施する場合、フレーム16のうち、凹球面座19の挿通孔35の上側に隣接する部分を、上方に向かうほど内径寸法が大きくなるテーパ孔とすることもできる。
駆動機構38は、シャフト付球面座18の軸方向他端部に対し、このシャフト付球面座18が基準軸Cを中心として揺動回転するための駆動力を付与するためのものである。駆動機構38は、フレーム16内の上端部に支持固定されており、かつ、シャフト付球面座18のシャフト本体25の軸部28のうち、段付孔37から上方に突出した軸方向他端部に、駆動力を付与可能に連結している。
駆動機構38は、回転体39と、軸受40とを備える。回転体39は、フレーム16内の上端部に、軸受装置41を介して、基準軸Cを中心とする回転のみを可能に支持されている。また、回転体39は、径方向中間部の円周方向1箇所位置に、上方に向かうほど径方向外方に向かう方向に傾斜した保持孔42を有する。基準軸Cに対する保持孔42の中心軸の傾斜角度は、基準軸Cに対するシャフト付球面座18の中心軸O18の傾斜角度θと同じである。また、回転体39には、この回転体39を、基準軸Cを中心に回転駆動するためのモータ(図示省略)の出力部が、直接または減速機を介して接続されている。
軸受40は、保持孔42の内周面と、シャフト付球面座18の軸方向他端部外周面との間に設けられており、保持孔42に対してシャフト付球面座18の軸方向他端部を回転可能に支持している。なお、本例では、軸受40として、自動調心ころ軸受を使用している。代替的に、ラジアル荷重およびアキシアル荷重を支承可能であれば、深溝玉軸受やアンギュラ玉軸受などの転がり軸受を使用することもできる。
外輪回転機構43は、ハブユニット軸受1の外輪2を回転駆動することにより、転動体6を自転および公転させ、かしめ部10を形成することに伴って、外輪2に備えられた外輪軌道4a、4bおよびハブ3に備えられた内輪軌道5a、5bに圧痕が形成されることを防止するためのものである。外輪回転機構43は、図示しない電動モータと、この電動モータにより回転駆動される駆動環44と、この駆動環44に対し若干の昇降を可能に、かつ、駆動環44と同期した回転を可能に支持された駆動治具45とを備える。具体的には、図示の例では、駆動環44と駆動治具45とを、ボールスプライン48を介して組み合わせている。駆動環44の上端部には、径方向内方に突出した内向フランジ部68が設けられており、この内向フランジ部68の下側面と駆動治具45の上端面との間には、捩りコイルばね69が挟持されている。このような構成により、駆動治具45を、駆動環44に対する上下方向変位を可能に支持することで、駆動治具45の下端部を、外輪2の結合フランジ46に結合可能としている。外輪回転機構43は、外輪2の結合フランジ46に係合した駆動治具45を、駆動環44を介して、電動モータにより回転駆動することで、外輪2を回転駆動可能に構成されている。なお、駆動環44は、駆動環44の周囲に、径方向内側から順に、ラジアル軸受47と、断面L字形で全体が円環状のガイドリング49と、油受け20とを介して、フレーム16に対し回転可能に支持されている。ただし、外輪回転機構43は、上述の構成に限らず、外輪2を回転駆動することにより、転動体6を自転および公転させることができる限り、各種の構成を採用できる。
油受け20は、断面略L字形に構成されており、凹球面座19の軸方向片端部(下端部)の周囲に支持固定された円筒部50と、この円筒部50の下端部から径方向内方に折れ曲がった円輪部51とを備える。円輪部51は、上面に、凹球面座19の凹球面部36の外周縁に全周にわたり対向する環状凹部52を有する。したがって、シャフト付球面座18の凸球面部24と、凹球面座19の凹球面部36とを球面係合部を潤滑し、この球面係合部の外周縁部から流出した(染み出した)潤滑油の大部分は、凹球面部36に沿って下方に移動し、この凹球面部36の外周縁部から環状凹部52内に垂れ落ちる。環状凹部52内に垂れ落ちた潤滑油は、油受け20に形成された図示しない通油孔から回収され、潤滑油流路を介して、再びノズルから凸球面部24と凹球面部36との球面係合部に供給される。
カバー21は、例えば、ゴム、合成樹脂、アルミニウム合金などの軽合金、炭素鋼などの鉄系金属、又は他の材料から形成できる。カバー21は、円筒を斜めに切断した斜切円筒状(竹割形状)の覆い部(カバー本体)53と、この覆い部53の上端部から径方向内方に折れ曲がった内向フランジ部54とを備える。覆い部(カバー本体)53は、所定軸周りに非対称な周壁を有する。例えば、周壁は、所定軸周りの周方向の位置によって軸長さ(壁の高さ)が異なる。追加的及び/又は代替的に、覆い部(カバー本体)53は、所定軸に垂直な第1仮想面に平行に配される軸端面と、所定軸に対して傾いた第2仮想面に平行に配される軸端面とを有する周壁を有する。このようなカバー21を造る際には、まず、図3(B)に示すような、円筒部61と、この円筒部61の上端部から径方向内方に折れ曲がった内向フランジ部54とを備えた筒状部材62を造る。次いで、筒状部材62の中心軸O62に直交する第1の仮想平面αに対し傾斜する第2の仮想平面βに沿って円筒部61を切断することにより、カバー21を得る。第1の仮想平面αに対する第2の仮想平面βの傾斜角度φは、基準軸Cに対するシャフト付球面座18の中心軸O18の傾斜角度θ(図1参照)と同じにする。なお、揺動鍛造装置15への取付状態においては、筒状部材62の中心軸O62(カバー21の中心軸O21)は、シャフト付球面座18の中心軸O18と同軸に配置される。したがって、揺動鍛造装置15への取付状態においては、内向フランジ部54の軸方向他側面が、シャフト付球面座18の中心軸O18に直交する第1の仮想平面α上に存在するとともに、覆い部53の下側面が、基準軸Cに直交する第2の仮想平面β上に存在する。
カバー21は、内向フランジ部54の径方向内端部を、シャフト付球面座18のベース板27の外周面に、4点接触型の玉軸受などのラジアル転がり軸受である、転がり軸受55を介して回転自在に支持している。また、カバー21の覆い部53の下端面を、複数個のラジアル転がり軸受60を介して、被加工物であるハブユニット軸受1の周囲に配置され、かつ、フレーム16に支持されたガイドリング49の上面に載置している。すなわち、ガイドリング49の上端部に、複数個のラジアル転がり軸受60の内輪を、それぞれの中心軸を、基準軸Cを中心とする放射方向に配置した状態で、基準軸Cを中心とする円周方向に関して等間隔に支持している。そして、カバー21の覆い部53の下端面を、複数個のラジアル転がり軸受60の外輪の上面(外輪の外周面のうちの上側部分)に載置している。これにより、かしめ部10の加工中に、ガイドリング49の上面と、カバー21の軸方向片端部との相対回転が自在となっている。
本例の揺動鍛造装置15により、ハブ本体7の軸方向内端部にかしめ部10を形成する際には、まず、かしめ部10を形成する前のハブ本体7と、ハブユニット軸受1を構成する他の部品とを組み立てた状態で、ハブ本体7の中心軸と基準軸Cとが同軸となるように、かつ、ハブユニット軸受1の軸方向外端部が下方を、同じく軸方向内端部が上方を向くように、支持治具17によりハブ本体7を径方向のがたつきなく支持する。
次いで、昇降台23を上昇させることにより、シャフト付球面座18の加工部12のうち、凹溝58の円周方向一部を、ハブ本体7の軸方向内端部に設けられた円筒部9の軸方向内端部の円周方向一部に押し付ける。これとともに、外輪2の結合フランジ46に駆動治具45を係合させる。
次に、基準軸Cを中心として回転体39を回転させることに基づき、シャフト付球面座18を、基準軸Cを中心として揺動回転させる。この際、シャフト付球面座18は、加工部12aの凹溝58と円筒部9の軸方向内端部との接触部に作用する摩擦力に基づいて、自身の中心軸O18を中心として回転(自転)する。また、この際、凸球面部24と凹球面部36との球面係合部を、凹球面部36に形成された複数の吐出口から吐出した潤滑油により、強制的に潤滑させている。シャフト付球面座18を揺動回転させることにより、円筒部9の円周方向一部分に、軸方向外側かつ径方向外側に向いた荷重を加えつつ、この荷重を加える部分を円周方向に関して連続的に変化させることで、円筒部9の軸方向内端部を徐々に塑性変形させてかしめ部10を形成する。特に、動鍛造によってかしめ部10を形成する際のシャフト付球面座18の揺動角度(傾斜角度θ)を15度以上30度以下に設定すれば、この揺動鍛造を行う際の最大加工荷重を低く抑えられる。
本例の揺動鍛造装置15では、かしめ部10の加工中に、ハブユニット軸受1の軸方向内端部や、このハブユニット軸受1の周囲に存在する、外輪回転機構43、ラジアル軸受47およびガイドリング49の上端部が、カバー21により覆われている。したがって、凸球面部24と凹球面部36との球面係合部を強制潤滑し、この球面係合部の外周縁部から流出した(染み出した)潤滑油の一部が垂れ落ちた場合でも、この潤滑油が、ハブユニット軸受1の軸方向内端部や、外輪回転機構43、ラジアル軸受47およびガイドリング49の上端部に付着することを、カバー21により防止することができる。すなわち、潤滑油によって、ハブユニット軸受1の周辺環境に悪影響が及ぶことを防止することができる。
なお、凹球面部36から垂れ落ちた潤滑油は、カバー21の外周面により、油受け20の環状凹部52内に案内され、通油孔から回収される。揺動鍛造装置15において、基準軸に対して揺動体(シャフト付球面座18、押型13(13a))の軸が傾いて配されるとともに、その傾斜軸が基準軸周りに移動する。カバー21の相対回転は、揺動運動に対する適切な環境保護に有利である。例えば、揺動運動におけるシャフト付球面座(揺動体)18の姿勢変化に伴ってカバーターゲット領域の位置及び/又は面積が変化する。この場合でも、シャフト付球面座(揺動体)18に対して相対回転するカバー21によって、変化するターゲット領域が適切にカバーされる。カバー21が所定軸周りに非対称な周壁53を有することにより、シャフト付球面座(揺動体)18の揺動運動に対して所定エリアが適切に保護される。
また、本例では、カバー21の内向フランジ部54の径方向内端部を、シャフト付球面座18のベース板27の外周面に、転がり軸受55を介して回転自在に支持し、かつ、カバー21の軸方向片端部を、ガイドリング49の上面に、複数個のラジアル転がり軸受60を介して回転自在に載置している。このため、シャフト付球面座18の揺動回転に伴って、カバー21を円滑に回転させることができる。すなわち、かしめ部10の加工中、常に、シャフト付球面座18のベース板27の外周面とガイドリング49の上面との距離が近い部分に、カバー21の覆い部53のうち、軸方向寸法が短い部分を位置させることができる。
すなわち、本例のように、カバー21を、シャフト付球面座18およびガイドリング49に対し回転自在とした場合を想定し、カバー21と、シャフト付球面座18およびガイドリング49とのそれぞれの間の摩擦係数を0として、シャフト付球面座18を、基準軸Cを中心として揺動回転させた場合をシミュレーションした結果、図4(A)(a)→図4(A)(b)に示すように、カバー21は、破損することなく円滑に回転する。
一方、カバー21とシャフト付球面座18とを潤滑油により潤滑し、かつ、カバー21の軸方向片端部をガイドリング49の上面に直接摺接させた場合を想定し、カバー21とシャフト付球面座18との間の摩擦係数を0.2とし、カバー21とガイドリング49との間の摩擦係数を0.4として、シャフト付球面座18を、基準軸Cを中心として揺動回転させるシミュレーションを行うと、図4(B)(a)→図4(B)(b)に示すように、カバー21が変形あるいは破損してしまう。
本例では、揺動鍛造装置15により、ハブユニット軸受1のハブ本体7の軸方向内端部を、径方向外方に塑性変形させて、かしめ部10を形成する場合について説明したが、本発明の揺動加工装置は、これに限らず、ハブの軸方向内端部にフェイススプラインを有するハブユニット軸受やかさ歯車(ベベルギヤ)、軸方向端部にフランジ部を有するリング状部材など、種々の被加工物の揺動鍛造加工に使用することができる。本発明の揺動加工装置は、鍛造以外の加工を行う装置にも適用できる。
[実施の形態の第2例]
図6および図7は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例では、カバー21aは、それぞれが円環状である1対のリム部64a、64bと、リム部64a、64b同士の間に全周にわたってかけ渡された蛇腹状の蛇腹部である、筒状部65とを備える。筒状部65は、ゴムや布などの可撓性を有する材料製である。ただし、筒状部65は、軸方向寸法を伸縮させる際に、弛みが生じないか、生じた場合でもシャフト付球面座18(図1および図2参照)の基準軸Cを中心とする揺動回転の邪魔にならない程度に抑えることができるのであれば、蛇腹状とする必要はなく、単なる円筒状または円すい筒状としても良い。
本例では、カバー21aのうち、上側のリム部64aを、シャフト本体25aのフランジ部29aの軸方向片端部(下端部)外周面に支持固定するとともに、下側のリム部64bを、スラスト転がり軸受63を介して、ガイドリング49の上面に回転自在に載置している。ただし、下側のリム部64bは、実施の形態の第1例の構造のように、中心軸を、基準軸Cを中心とする放射方向に配置した複数個のラジアル転がり軸受の外輪の上面に載置することもできる。
このような本例の場合も、かしめ部10(図1および図2参照)の加工中に、ハブユニット軸受1の軸方向内端部や、このハブユニット軸受1の周囲に存在する、外輪回転機構43、ラジアル軸受47(図1参照)およびガイドリング49の上端部を、カバー21aにより覆うことができる。したがって、凸球面部24と凹球面部36との球面係合部から流出した潤滑油により、ハブユニット軸受1の周辺環境に悪影響が及ぶことを防止することができる。
また、本例では、蛇腹状に構成された筒状部65のうち、円周方向に関する位相が、フランジ部29aの外周面とガイドリング49の上面との距離が近い部分と一致する部分(図6の鎖線Aで囲んだ部分)が、軸方向寸法を縮めつつ、少したるんで、環状凹部52内に入り込むように変形する。これにより、シャフト付球面座18(図1および図2参照)とガイドリング49との間にカバー21aを設置した場合であっても、シャフト付球面座18の揺動回転を可能としている。
本例では、カバー21aの下端部を、ガイドリング49に対し回転自在に支持しているが、これに代えて、あるいは、これに加えて、カバー21aの上端部を、シャフト付球面座18(のシャフト本体)に対し回転自在に支持するように構成することもできる。その他の部分の構成および作用効果は、実施の形態の第1例と同様である。
[実施の形態の第3例]
図8〜図11は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例のカバー21bは、実施の形態の第1例のカバー21と同様に、斜切円筒状の覆い部53aと、この覆い部53aの上端部から径方向内方に折れ曲がった内向フランジ部54とを備える。カバー21は、覆い部53aの下端面を、実施の形態の第1例の場合と同様に、複数個のラジアル転がり軸受60を介して、ガイドリング49の上面に載置している。これに対し、内向フランジ部54の径方向内端部は、実施の形態の第1例の場合と異なり、シャフト付球面座18に対して支持されておらず、ベース板27の外周面に、全周にわたり隙間を介して対向している。シャフト付球面座(揺動体)18は、所定軸と交差する、支持治具17の面に対向して配され、ワークピース(被加工物)1に対して揺動運動する。所定軸は、例えば、基準軸C、及び/又はカバー21の中心軸(回転軸)である。
本例の揺動鍛造装置15は、変換機構70を備える。変換機構70は、シャフト付球面座18とカバー21bとの間に配置され、シャフト付球面座18が基準軸Cを中心に揺動回転(公転)することに伴って入力される力を、カバー21bが基準軸Cを中心に回転するための力に変換する。変換機構70は、カバー21bの覆い部53aのうちで軸方向寸法が最も長い部分(図9の鎖線γで囲んだ部分)および最も短い部分(図9の鎖線δで囲んだ部分)から外れた部分と、シャフト付球面座18の凸球面座26の軸方向片端面(図9の斜め右下を向いた、鎖線矢印εが指す面)との間に配置されている。本例では、カバー21bの覆い部53aのうちで軸方向寸法が最も短い部分から、基準軸Cを中心とする円周方向に少し外れた部分に、覆い部53aの外周面と軸方向他端面(図9の斜め左上を向いた、鎖線矢印ζが指す面)とに開口する切り欠き部71を形成し、切り欠き部71の内側に、変換機構70を配置している。変換機構70は、ケーシング72と、入力部材(第1部材、ローラ)73と、出力機構74とを備える。一例において、変換機構70は、カバー21bに設けられ、カバー21bが変換機構70を含む。カバー21bは、覆い部(カバー本体)53aと、覆い部53aの少なくとも1箇所に設けられ、シャフト付球面座(揺動体)18の揺動運動に伴ってシャフト付球面座(揺動体)18に押される入力部材(第1部材)73を有する。
ケーシング72は、側面視略台形状に構成されており、上面に開口し、かつ、基準軸Cの軸方向に凹んだ収容凹部75を備える。ケーシング72は、カバー21bの切り欠き部71の内側に、支持固定されている。本例では、ケーシング72は、第1ケーシング素子76と、第2ケーシング素子77とを備える。
第1ケーシング素子76は、略台形板状の側板部78と、側板部78の内側面の両端部(図9の左右両端部)から突出した1対の壁部79a、79bと、側板部78の内側面の下端部から突出し、かつ、1対の壁部79a、79bの下端部同士を連結する底部80とを備える。第1ケーシング素子76は、1対の壁部79a、79bのうち、一方(図9〜図11の右方)の壁部79aの下端寄り部分に、一方の壁部79aの両側面(図9の左右両側面)と先端面とに開口する凹孔81を有する。
第2ケーシング素子77は、略台形板状で、第1ケーシング素子76の側板部78と同一の輪郭形状を有する。
ケーシング72は、第1ケーシング素子76の1対の壁部79a、79bおよび底部80の先端面に、第2ケーシング素子77の内側面を突き当てた状態で、第1ケーシング素子76と第2ケーシング素子77とを、ねじ止めなどにより結合固定してなる。
入力部材73は、円筒状に構成されており、中心軸を、カバー21bの中心軸と覆い部53aのうちで軸方向寸法が最も長い部分および最も短い部分とを含む仮想平面(図9の紙面に平行な面)に直交する方向に配置している。具体的には、本例では、入力部材73として、ラジアル玉軸受を使用している。ただし、入力部材73は、円筒状で、外周面が、摩耗や塑性変形を防止できる程度の硬さ(たとえばHRC40以上の硬さ)を有していれば、ラジアル玉軸受に限らず、円筒状の滑り軸受や円柱状のローラを使用することもできる。入力部材73は、外周面の一部を、収容凹部75の開口部から突出させた状態で、収容凹部75の内側に、1対の壁部79a、79bのうちの他方(図9〜図11の左方)の壁部79bの内側面に沿って、基準軸Cの軸方向、すなわち上下方向に関する変位を可能に配置されている。なお、本例では、カバー21bの中心軸と、覆い部53aのうちで軸方向寸法が最も長い部分および最も短い部分とを含む仮想平面に直交する方向に、入力部材73の中心軸を配置している。入力部材73の外周面のうち、収容凹部75の開口部から突出した部分は、変換機構70を、シャフト付球面座18とカバー21bとの間に組み付けた状態で、シャフト付球面座18の凸球面座26の軸方向片端面と当接する。
出力機構74は、中間部材(第2部材)82と弾性部材(第3部材)83とを備える。
中間部材82は、円筒状に構成されており、中心軸を、入力部材73の中心軸と平行な方向に配置している。具体的には、本例では、入力部材73と同様に、中間部材82として、ラジアル玉軸受を使用している。ただし、入力部材73は、外周面が摩耗や塑性変形を防止できる程度の硬さ(たとえばHRC40以上の硬さ)を有していれば、ラジアル玉軸受に限らず、円筒状の滑り軸受や円柱状のローラを使用することもできる。中間部材82は、収容凹部75の内側に、収容凹部75の底面(底部80の上面)に沿って、基準軸Cと中間部材82の中心軸とに直交する方向、すなわち水平方向(図9の左右方向)に変位可能に配置されている。
弾性部材83は、凹孔81の内側で、かつ、中間部材82の外周面と切り欠き部71の内側面との間に配置されている。本例では、弾性部材83として、捩りコイルばねを使用しているが、これに限らず、ゴムなどを使用することもできる。
変換機構70を組み立てる際には、まず、弾性部材83を、第1ケーシング素子76に備えられた凹孔81の内側に配置する。次いで、中間部材82を、中間部材82の外周面を弾性部材83の他端面(図9の左端面)と底部80の上面とに当接させるように配置するとともに、入力部材73を、入力部材73の外周面を、他方の壁部79bの内側面と中間部材82の外周面とに当接させるように配置する。そして、第2ケーシング素子77の内側面を、第1ケーシング素子76の1対の壁部79a、79bおよび底部80の先端面に突き当て、第1ケーシング素子76と第2ケーシング素子77とを、ねじ止めなどにより結合固定する。次いで、変換機構70をカバー21bの切り欠き部71の内側に支持固定する。上述の組立手順は、矛盾を生じない限り、入れ換えることもできる。具体的には、たとえば、第1ケーシング素子76と第2ケーシング素子77とを結合した後で、入力部材73および中間部材82を収容凹部75の内側に配置するとともに、弾性部材83を凹孔81の内側に配置することもできる。
さらに、本例の揺動鍛造装置15は、カバー21bの中心軸と、覆い部53aのうちで軸方向寸法が最も長い部分および最も短い部分とを含む仮想平面に関して、変換機構70が配置された部分と対称な部分に、変換機構70と同一の構成を有する緩衝機構をさらに備える。
本例の揺動鍛造装置15により、ハブ本体7の軸方向内端部にかしめ部10を形成すべく、シャフト付球面座18を、基準軸Cを中心として揺動回転させると、シャフト付球面座18の凸球面座26の軸方向片端面により、変換機構70の入力部材73が、シャフト付球面座18の基準軸Cを中心とする回転方向前側(図9の右側)に向かうほど下方に向かう方向に向けて押される。これにより、入力部材73が、他方の壁部79bの内側面に沿って下方に変位する。入力部材73が下方に変位すると、入力部材73により、中間部材82が押され、中間部材82が収容凹部75の底面に沿って水平方向に変位する。中間部材82が水平方向に変位すると、弾性部材83を介して、中間部材82により、カバー21bの切り欠き部71の内側面が押され、カバー21bが、基準軸Cを中心に、シャフト付球面座18の揺動回転の方向と同一の方向に回転させられる。揺動鍛造装置15において、基準軸に対して揺動体(シャフト付球面座18、押型13)の軸が傾いて配されるとともに、その傾斜軸が基準軸周りに移動する。カバー21bの相対回転は、揺動運動に対する適切な環境保護に有利である。例えば、揺動運動におけるシャフト付球面座(揺動体)18の姿勢変化に伴ってカバーターゲット領域の位置及び/又は面積が変化する。この場合でも、シャフト付球面座(揺動体)18に対して相対回転するカバー21bによって、変化するターゲット領域が適切にカバーされる。例えば、シャフト付球面座(揺動体)18の運動に基づき、カバー21bに設けられた入力部材(第1部材)73がシャフト付球面座(揺動体)18に押され、シャフト付球面座(揺動体)18から受けた力によってカバー21bが回転する。カバー21bが所定軸周りに非対称な周壁53aを有することにより、シャフト付球面座(揺動体)18の揺動運動に対して所定エリアが適切に保護される。
上述のように、本例の揺動鍛造装置15によれば、変換機構70により、シャフト付球面座18が基準軸Cを中心に揺動回転(公転)することに伴って入力される力を、カバー21bが基準軸Cを中心に回転するための力に変換することができる。このため、ハブ本体7の軸方向内端部にかしめ部10を形成する加工開始時に、カバー21bをスムーズに回転させ始めることができる。すなわち、揺動鍛造装置15による加工開始時の初期トルクを小さく抑えることができる。
また、本例の揺動鍛造装置15は、カバー21bの中心軸と、覆い部53aのうちで軸方向寸法が最も長い部分および最も短い部分とを含む仮想平面に関して、変換機構70が配置された部分と対称な部分に、変換機構70と同一の構造の緩衝機構を備える。このため、かしめ部10の加工完了後に、シャフト付球面座18の基準軸Cを中心とする揺動回転を停止した場合にも、カバー21bの内向フランジ部54の軸方向他側面が、凸球面座26の軸方向片端面に勢いよく衝突して、カバー21bが変形するのを防止することができる。
なお、シャフト付球面座18の揺動回転を停止した際に、カバー21bの内向フランジ部54の軸方向他側面が、凸球面座26の軸方向片端面に、カバー21bが変形するほど、勢いよく衝突することを防止できれば、緩衝機構の配置位置や構造は特に限定されない。具体的には、たとえば、緩衝機構は、カバーと一体的に、あるいは、カバーとは別体に形成され、内向フランジ部54の軸方向他側面よりも軸方向他方に突出した突部とすることもできる。
また、本例では、変換機構70を構成する出力機構74の中間部材82として、円筒状の外周面を有するものを使用したが、円筒状の外周面を有する入力部材73が下方に変位することに伴って、収容凹部75の底面に沿って水平方向に変位できれば、これに限らず、たとえば、図12に示すように、くさび状の中間部材82aを使用することもできる。その他の部分の構成および作用効果は、実施の形態の第1例と同様である。
一実施形態において、揺動加工装置(15)は、基準軸と、支持治具(17)と、シャフト付球面座(18)と、凹球面座(19)と、カバー(21、21a、21b)とを備える。前記支持治具(17)は、被加工物(1)を、前記基準軸と同軸になるように支持するためのものである。前記シャフト付球面座(18)は、前記基準軸に対して傾斜した中心軸を有し、かつ、軸方向片端部に形成された加工部(12)と、軸方向中間部に形成され、軸方向他端側を向いた部分球面状の凸球面部(24)とを有する。前記凹球面座(19)は、前記シャフト付球面座(18)の軸方向他端側部分(前記シャフト付球面座(18)のうち、前記凸球面部(24)よりも軸方向他端側に位置する部分)を挿通した挿通孔(35)と、前記凸球面部(24)と球面係合した凹球面部(36)とを有する。前記カバー(21、21a、21b)は、前記凸球面部(24)と前記凹球面部(36)との球面係合部を潤滑する潤滑油が、前記被加工物(1)の周辺環境に悪影響を及ぼすのを防止する。
前記被加工物(1)の周囲に配置されたガイドリング(49)をさらに備えることができる。この場合、前記カバー(21、21a、21b)を、前記ガイドリング(49)と前記シャフト付球面座(18)の軸方向片側部分との間に配置する。
前記カバー(21、21a、21b)を、軸方向片端面を前記ガイドリング(49)に、前記基準軸を中心とする回転を自在に支持または載置した、斜切円筒状の覆い部(53、53a)と、前記覆い部(53、53a)の軸方向他端部から径方向内方に折れ曲がった内向フランジ部(54)とを備えるものとすることができる。
前記覆い部(53、53a)の軸方向片端面を、それぞれの中心軸を、前記基準軸を中心とする放射方向に配置した状態で、前記基準軸を中心とする円周方向に関して等間隔に配置された複数個のラジアル転がり軸受(60)を介して、前記ガイドリング(49)に載置することができる。
前記内向フランジ部(54)の軸方向他側面を、前記シャフト付球面座(18)の前記中心軸に直交する第1の仮想平面上に存在させるとともに、前記覆い部(53、53a)の軸方向片端面を、前記基準軸に直交する第2の仮想平面上に存在させることができる。
前記内向フランジ部(54)の径方向内端部を、転がり軸受(55)により、前記シャフト付球面座(18)の軸方向片端側部分に回転自在に支持することができる。
あるいは、前記シャフト付球面座(18)と前記カバー(21、21a、21b)との間に、前記シャフト付球面座(18)が前記基準軸を中心に揺動回転することに伴って入力される力を、前記カバー(21、21a、21b)が、前記基準軸を中心に回転するための力に変換する、変換機構(70)を備えるものとすることができる。この場合、前記変換機構(70)を、収容凹部(75)と、入力部材(73)と、出力機構(74)とを備えるものとすることができる。前記収容凹部(75)は、前記カバー(21、21a、21b)のうち、前記シャフト付球面座(18)の前記中心軸から径方向に外れた位置に配置されて、前記カバー(21、21a、21b)の軸方向他端面に開口し、かつ、前記基準軸の軸方向に凹んでいる。前記入力部材(73)は、前記収容凹部(75)内に、前記基準軸の軸方向に関する変位を可能に配置されており、前記シャフト付球面座(18)に備えられた軸方向他側を向いた面により押圧される。前記出力機構(74)は、前記入力部材(73)が、前記基準軸の軸方向に関して前記被加工物(1)の側に向けて変位することに伴い、前記カバー(21、21a、21b)を、前記基準軸を中心とする回転方向に押圧する。追加的に、前記出力機構(74)を、前記収容凹部(75)内に、前記基準軸の軸方向および前記入力部材(73)の中心軸に直交する方向の変位を可能に配置されるとともに、外周面を前記入力部材(73)により押圧される円筒状または円柱状の中間部材(82、82a)と、前記中間部材(82、82a)と前記収容凹部(75)の側面との間に配置された弾性部材(83)とを備えるものとすることができる。前記シャフト付球面座(18)と前記カバー(21、21a、21b)との間であって、前記シャフト付球面座(18)の中心軸と前記覆い部(53、53a)のうちで軸方向寸法が最も長い部分および短い部分を含む仮想平面に関して、前記変換機構(70)が配置された部分の反対側となる部分に、緩衝機構(70)を備えることができる。この場合、具体的には、前記緩衝機構(70)を、前記シャフト付球面座(18)と前記カバー(21、21a、21b)との間であって、前記シャフト付球面座(18)の中心軸と前記覆い部(53、53a)のうちで軸方向寸法が最も長い部分および短い部分を含む仮想平面に関して、前記変換機構(70)が配置された部分と対称な位置に配置するとともに、前記変換機構(70)と同一の構成を有するものとする。
あるいは、前記カバー(21、21a、21b)を、ゴムや布などの可撓性を有する材料により構成されているか、および/または、軸方向寸法を、円周方向に関して部分的に伸縮可能に構成することができる。この場合、前記カバー(21、21a、21b)の軸方向片端部を前記ガイドリング(49)に、前記基準軸を中心とする回転を自在に支持もしくは載置するか、および/または、前記カバー(21、21a、21b)の軸方向他端部を、前記シャフト付球面座(18)の軸方向片端側部分に、前記シャフト付球面座(18)の前記中心軸を中心とする回転を自在に支持する。具体的には、たとえば、前記カバー(21、21a、21b)を、蛇腹部を有するものとすることができる。
前記基準軸に対する前記シャフト付球面座(18)の中心軸の傾斜角度を、15度以上とすることが好ましい。
本発明の一態様における揺動加工装置(15)では、前記シャフト付球面座(18)を、シャフト本体(25、25a)と、ベース板(27、27a)と、押型(13)とを備えるものとすることが好ましい。前記シャフト本体(25、25a)は、前記基準軸に対して傾斜した中心軸と、前記凸球面部(24)とを有する。前記ベース板(27、27a)は、軸方向片端側の側面に保持凹部(67)を有し、前記シャフト本体(25、25a)の軸方向片端側の側面に対し結合固定される。前記押型(13、13a)は、軸方向片端部に加工部(12、12a)を有し、かつ、軸方向他端部を前記保持凹部(67)にがたつきなく内嵌することにより、前記ベース板(27、27a)に対する径方向の位置決めを図った状態で、前記ベース板(27、27a)に対し結合固定される。
本発明の一態様において、揺動加工装置(15)は、所定軸と交差する面を有し、ワークピース(1)を支持する支持体(17)と、前記支持体(17)の前記面に対向して配され、前記ワークピース(1)に対して揺動運動する揺動体(18)と、前記所定軸周りに回転自在に配されるカバー(21、21b)であり、前記揺動体の揺動運動に伴って前記揺動体に対して相対的に前記所定軸周りに回転する前記カバー(21、21b)と、を備える。
前記カバー(21、21b)は、前記所定軸周りに非対称な周壁(53、53a)を有する、ことができる。
前記カバー(21、21b)は、カバー本体(53、53a)と、前記カバー本体(53、53a)の少なくとも1箇所に設けられ、前記揺動体(18)の揺動運動に伴って前記揺動体(18)に押される第1部材(73)と、を有する、ことができる。
本発明の一態様において、ハブユニット軸受の製造方法の対象となるハブユニット軸受(1)は、内周面に複列の外輪軌道を有する外輪(2)と、外周面に複列の内輪軌道を有するハブ(3)と、前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置された転動体(6)とを備える。前記ハブ(3)は、内輪(8a、8b)と、ハブ本体(7)とを備える。前記内輪(8a、8b)は、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有する。前記ハブ本体(7)は、軸方向中間部外周面に直接または他の部材を介して設けられた、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道と、前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に存在し、かつ、前記内輪を外嵌した円筒部(9)と、前記円筒部(9)の軸方向内端部から径方向外方に折れ曲がり、かつ、前記内輪(8a、8b)の軸方向内端面を抑え付けるかしめ部(10)とを有する。
本発明の一態様におけるハブユニット軸受の製造方法では、上述のような揺動加工装置(15)を使用して、前記かしめ部(10)を形成する以前の前記ハブ本体(7)の軸方向内端部に設けられた円筒部(9)を、径方向外方に塑性変形させることで前記かしめ部(10)を形成する。
本発明の一態様において、自動車の製造方法の対象となる自動車は、ハブユニット軸受(1)を備える。この自動車の製造方法では、前記ハブユニット軸受(1)を、上述のようなハブユニット軸受の製造方法により製造する。
1 ハブユニット軸受(ワークピース、被加工物)
2 外輪
3 ハブ
4a、4b 外輪軌道
5a、5b 内輪軌道
6 転動体
7 ハブ本体
8a、8b 内輪
9 円筒部
10 かしめ部
12 加工部
13、13a 押型(加工具)
15 揺動加工装置(揺動鍛造装置)
16 フレーム
17 支持治具(支持体)
18 シャフト付球面座(揺動体)
19 凹球面座
20 油受け
21、21a、21b カバー
22 支持凹部
23 昇降台
24 凸球面部
25、25a シャフト本体
26 凸球面座
27、27a ベース板
28 軸部
29、29a フランジ部
30 第1の位置決め凹部
31 嵌合凹部
32 貫通孔
33 第1の位置決め凸部
34 第2の位置決め凸部
35 挿通孔
36 凹球面部
37 段付孔
38 駆動機構
39 回転体
40 軸受
41 軸受装置
42 保持孔
43 外輪回転機構
44 駆動環
45 駆動治具
46 結合フランジ
47 ラジアル軸受
48 ボールスプライン
49 ガイドリング
50 円筒部
51 円輪部
52 環状凹部
53 覆い部(カバー本体、周壁)
54 内向フランジ部
55 転がり軸受
57 突出部
58 凹溝
60 ラジアル転がり軸受
61 円筒部
62 筒状部材
64a、64b リム部
63 スラスト転がり軸受
65 筒状部
66 第2の位置決め凹部
67 保持凹部
68 内向フランジ部
69 捩りコイルばね
70 変換機構
71 切り欠き部
72 ケーシング
73 入力部材(第1部材)
74 出力機構
75 収容凹部
76 第1ケーシング素子
77 第2ケーシング素子
78 側板部
79a、79b 壁部
80 底部
81 凹孔
82、82a 中間部材
83 弾性部材
100 ハブユニット軸受
101 ナックル
102 外輪
103 ホイール
104 制動用回転体
105 ハブ
106 転動体
107a、107b 外輪軌道
108 静止フランジ
109 支持孔
110 通孔
111 ボルト
112a、112b 内輪軌道
113 回転フランジ
114 取付孔
115 スタッド
116 通孔
117 通孔
118 ナット
119 保持器
120 ハブ本体
121 内輪
122 円筒部
123 かしめ部
124 揺動かしめ装置
125 加工部
126 押型
127 ホルダ

Claims (18)

  1. 基準軸と、
    被加工物を、前記基準軸と同軸になるように支持するための支持治具と、
    前記基準軸に対して傾斜した中心軸を有し、かつ、軸方向片端部に形成された加工部と、軸方向中間部に形成され、軸方向他端側を向いた部分球面状の凸球面部とを有するシャフト付球面座と、
    前記シャフト付球面座の軸方向他端側部分を挿通した挿通孔と、前記凸球面部と球面係合した凹球面部とを有する凹球面座と、
    前記凸球面部と前記凹球面部との球面係合部を潤滑する潤滑油が、前記被加工物の周辺環境に悪影響を及ぼすのを防止するカバーと、
    前記シャフト付球面座の下方において前記被加工物の周囲に配置され、円環状を有するガイドリングと、
    を備え、
    前記カバーが、前記ガイドリングと前記シャフト付球面座の軸方向片側部分との間に配置されている、揺動加工装置。
  2. 前記カバーが、軸方向片端面を前記ガイドリングに、前記基準軸を中心とする回転を自在に支持または載置した、斜切円筒状の覆い部と、前記覆い部の軸方向他端部から径方向内方に折れ曲がった内向フランジ部とを備える、請求項1に記載の揺動加工装置。
  3. 前記覆い部の軸方向片端面が複数個のラジアル転がり軸受を介して前記ガイドリングに載置され
    前記複数個のラジアル転がり軸受は、それぞれの中心軸を、前記基準軸を中心とする放射方向に配置した状態で、前記基準軸を中心とする円周方向に関して等間隔に配置されている、請求項2に記載の揺動加工装置。
  4. 前記内向フランジ部の軸方向他側面が、前記シャフト付球面座の前記中心軸に直交する第1の仮想平面上に存在し、前記覆い部の軸方向片端面が、前記基準軸に直交する第2の仮想平面上に存在する、請求項2または3に記載の揺動加工装置。
  5. 前記内向フランジ部の径方向内端部が、転がり軸受により、前記シャフト付球面座の軸方向片端側部分に回転自在に支持されている、請求項2〜4のうちの何れか1項に記載の揺動加工装置。
  6. 前記シャフト付球面座と前記カバーとの間に、前記シャフト付球面座が前記基準軸を中心に揺動運動することに伴って入力される力を、前記カバーが、前記基準軸を中心に回転するための力に変換する、変換機構を備える、請求項2〜4のうちの何れか1項に記載の揺動加工装置。
  7. 前記変換機構が、前記カバーのうち、前記シャフト付球面座の前記中心軸から径方向に外れた位置に配置されて、前記カバーの軸方向他端面に開口し、かつ、前記基準軸の軸方向に凹んだ収容凹部と、前記収容凹部内に、前記基準軸の軸方向に関する変位を可能に配置されるとともに、前記シャフト付球面座に備えられた軸方向他側を向いた面により押圧される入力部材と、前記入力部材が、前記基準軸の軸方向に関して前記被加工物の側に向けて変位することに伴い、前記カバーを、前記基準軸を中心とする回転方向に押圧する出力機構とを備える、請求項6に記載の揺動加工装置。
  8. 前記出力機構が、前記収容凹部内に、前記基準軸の軸方向および前記入力部材の中心軸に直交する方向の変位を可能に配置されるとともに、外周面が前記入力部材により押圧される円筒状または円柱状の中間部材と、前記中間部材と前記収容凹部の側面との間に配置された弾性部材とを備える、請求項7に記載の揺動加工装置。
  9. 前記シャフト付球面座と前記カバーとの間であって、前記シャフト付球面座の中心軸と前記覆い部のうちで軸方向寸法が最も長い部分および短い部分を含む仮想平面に関して、前記変換機構が配置された部分の反対側となる部分に、緩衝機構を備える、請求項6〜8のうちの何れか1項に記載の揺動加工装置。
  10. 前記カバーが、可撓性を有する材料により構成されているか、および/または、軸方向寸法を、円周方向に関して部分的に伸縮可能に構成されており、
    前記カバーの軸方向片端部を前記ガイドリングに、前記基準軸を中心とする回転を自在に支持もしくは載置するか、および/または、前記カバーの軸方向他端部を前記シャフト付球面座の軸方向片端側部分に、前記シャフト付球面座の前記中心軸を中心とする回転を自在に支持している、請求項1に記載の揺動加工装置。
  11. 前記カバーが、蛇腹部を有する、請求項10に記載の揺動加工装置。
  12. 前記基準軸に対する前記シャフト付球面座の中心軸の傾斜角度が、15度以上である、請求項1〜11のうちのいずれか1項に記載の揺動加工装置。
  13. 前記シャフト付球面座が、シャフト本体と、ベース板と、押型とを備え、
    前記シャフト本体は、前記基準軸に対して傾斜した中心軸と、前記凸球面部とを有しており、
    前記ベース板は、軸方向片端側の側面に保持凹部を有し、かつ、前記シャフト本体の軸方向片端側の側面に対し結合固定されており、
    前記押型は、軸方向片端部に加工部を有し、かつ、軸方向他端部を前記保持凹部にがたつきなく内嵌することにより、前記ベース板に対する径方向の位置決めを図った状態で、前記ベース板に対し結合固定されている、請求項1〜12のうちのいずれか1項に記載の揺動加工装置。
  14. 前記カバーは、前記シャフト付球面座の揺動運動に伴って前記シャフト付球面座に対して相対的に前記基準軸周りに回転するように配される、請求項1〜13のうちのいずれか1項に記載の揺動加工装置。
  15. 前記カバーは、前記所定軸周りに非対称な周壁を有する、請求項1〜14のうちのいずれか1項に記載の揺動加工装置。
  16. 前記カバーは、
    カバー本体と、
    前記カバー本体の少なくとも1箇所に設けられ、前記シャフト付球面座の揺動運動に伴って前記シャフト付球面座に押される第1部材と、
    を有する、請求項1〜15のうちのいずれか1項に記載の揺動加工装置。
  17. 内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、
    外周面に複列の内輪軌道を有するハブと、
    前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置された転動体とを備え、
    前記ハブは、内輪と、ハブ本体とを備え、
    前記内輪は、外周面に、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向内側の内輪軌道を有し、
    前記ハブ本体は、軸方向中間部外周面に直接または他の部材を介して設けられた、前記複列の内輪軌道のうちの軸方向外側の内輪軌道と、前記軸方向外側の内輪軌道よりも軸方向内側に存在し、かつ、前記内輪を外嵌した円筒部と、前記円筒部の軸方向内端部から径方向外方に折れ曲がり、かつ、前記内輪の軸方向内端面を抑え付けるかしめ部とを有する、ハブユニット軸受の製造方法であって、
    請求項1〜16のうちのいずれか1項に記載の揺動加工装置を使用して、前記かしめ部を形成する以前の前記ハブ本体の軸方向内端部に設けられた円筒部を、径方向外方に塑性変形させることで前記かしめ部を形成する、ハブユニット軸受の製造方法。
  18. ハブユニット軸受を備える自動車の製造方法であって、
    前記ハブユニット軸受を、請求項17に記載したハブユニット軸受の製造方法により製造する、自動車の製造方法。
JP2019538283A 2018-02-26 2019-02-25 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法 Active JP6624354B1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032487 2018-02-26
JP2018032487 2018-02-26
JP2018054018 2018-03-22
JP2018054018 2018-03-22
JP2019018458 2019-02-05
JP2019018458 2019-02-05
PCT/JP2019/006990 WO2019163982A1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214470A Division JP6690772B1 (ja) 2018-02-26 2019-11-27 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6624354B1 true JP6624354B1 (ja) 2019-12-25
JPWO2019163982A1 JPWO2019163982A1 (ja) 2020-04-09

Family

ID=67687242

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534421A Active JP6587043B1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2019538283A Active JP6624354B1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2019165540A Active JP7327020B2 (ja) 2018-02-26 2019-09-11 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2019214470A Active JP6690772B1 (ja) 2018-02-26 2019-11-27 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2020068710A Active JP7255541B2 (ja) 2018-02-26 2020-04-07 揺動加工装置、揺動加工方法、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534421A Active JP6587043B1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165540A Active JP7327020B2 (ja) 2018-02-26 2019-09-11 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2019214470A Active JP6690772B1 (ja) 2018-02-26 2019-11-27 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2020068710A Active JP7255541B2 (ja) 2018-02-26 2020-04-07 揺動加工装置、揺動加工方法、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11732751B2 (ja)
EP (2) EP3593920B1 (ja)
JP (5) JP6587043B1 (ja)
CN (2) CN111801178B (ja)
WO (2) WO2019163986A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11732751B2 (en) * 2018-02-26 2023-08-22 Nsk Ltd. Rotary machining apparatus, method of manufacturing hub unit bearing, and method of manufacturing vehicle
US11691241B1 (en) * 2019-08-05 2023-07-04 Keltech Engineering, Inc. Abrasive lapping head with floating and rigid workpiece carrier
CN112228465B (zh) * 2020-11-15 2022-06-10 浙江师范大学 一种自监测的球轴承
CN113082877B (zh) * 2021-04-13 2022-09-02 苏州西西环保科技有限公司 一种震打式除尘器
CN115091281B (zh) * 2022-07-14 2023-11-03 浙江晟禧精密机械科技有限公司 一种汽车轮毂轴承小内圈的加工系统及其加工方法
CN116900228B (zh) * 2023-07-19 2024-04-19 河南中力明新材料有限公司 一种具有保温性能的铝合金锻造模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048841U (ja) * 1973-09-04 1975-05-14
JPH04200947A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Fuji Car Mfg Co Ltd 揺動鍛造プレス機
JP2016165735A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社デンソー 揺動加工機およびパンチ段取り方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB319065A (en) 1928-05-19 1929-09-19 Massey Ltd B & S Improvements in forging and upsetting machines
GB1224260A (en) 1969-07-03 1971-03-10 Massey Ltd B & S Improvements in upsetting or forging machines
JPS577343A (en) 1980-06-13 1982-01-14 Nitto Seiko Co Ltd Cooler for rotary forging machine
JPS60250836A (ja) 1984-05-24 1985-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 回転鍛造成形機の潤滑装置
JPH02251330A (ja) * 1989-02-14 1990-10-09 Brother Ind Ltd 鍛造方法
CN2134900Y (zh) 1992-09-26 1993-06-02 许德安 直线摆动辗压机
JPH06285576A (ja) 1993-04-02 1994-10-11 Citizen Watch Co Ltd 揺動鍛造パンチの製造装置及び揺動鍛造パンチの製造方法
US5435414A (en) 1994-01-05 1995-07-25 Castrol Ltd. Batch recirculating system for highly viscous and semi fluid lubricants
JP2819084B2 (ja) 1994-03-16 1998-10-30 株式会社レイズエンジニアリング 回転鍛造装置及びこれを用いた自動車用ホイールの製造方法
JP4507394B2 (ja) 1999-12-20 2010-07-21 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
ATE268234T1 (de) 2000-09-07 2004-06-15 Aft Advanced Forging Technolog Umformvorrichtung zum walzen und profilieren von scheiben- und ringförmigen teilen
WO2004001247A1 (ja) 2002-06-24 2003-12-31 Nsk Ltd. 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
FR2857893B1 (fr) 2003-07-24 2006-09-22 Roulements Soc Nouvelle Procede de realisation d'une collerette de retention a transition progressive
JP2005172049A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
EP2504574B1 (en) 2009-11-24 2019-06-19 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Grease collector, wind turbine nacelle and method for collecting excess grease
JP2012045612A (ja) 2010-08-30 2012-03-08 Jtekt Corp 車両用ハブユニットの製造方法
JP5716917B2 (ja) 2011-10-24 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 揺動鍛造装置及び揺動鍛造方法
JP5824356B2 (ja) 2011-12-27 2015-11-25 豊精密工業株式会社 揺動鍛造方法および揺動鍛造装置
JP5987698B2 (ja) 2013-01-11 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 鍛造装置及びその制御方法
JP6237100B2 (ja) 2013-10-17 2017-11-29 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
CN104100826B (zh) 2014-07-09 2017-02-15 史丹利化肥宁陵有限公司 一种润滑油收集再循环利用装置
JP6379798B2 (ja) * 2014-07-25 2018-08-29 日本精工株式会社 転がり軸受ユニットの製造方法及び車両の製造方法
JP6197831B2 (ja) 2015-06-05 2017-09-20 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び自動車の製造方法
JP6213528B2 (ja) 2015-07-06 2017-10-18 日本精工株式会社 転がり軸受ユニットの製造方法及び車両の製造方法
WO2017010481A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 日本精工株式会社 軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2018032487A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2018054018A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機
JP6747397B2 (ja) 2017-07-18 2020-08-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11732751B2 (en) * 2018-02-26 2023-08-22 Nsk Ltd. Rotary machining apparatus, method of manufacturing hub unit bearing, and method of manufacturing vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048841U (ja) * 1973-09-04 1975-05-14
JPH04200947A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Fuji Car Mfg Co Ltd 揺動鍛造プレス機
JP2016165735A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社デンソー 揺動加工機およびパンチ段取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019163982A1 (ja) 2020-04-09
JP6587043B1 (ja) 2019-10-09
US11732751B2 (en) 2023-08-22
EP3593921A1 (en) 2020-01-15
JP2020121343A (ja) 2020-08-13
US11821463B2 (en) 2023-11-21
EP3593921A4 (en) 2020-06-17
EP3593920A4 (en) 2020-06-24
CN111801178A (zh) 2020-10-20
US20200392988A1 (en) 2020-12-17
JP2020121342A (ja) 2020-08-13
EP3593920A1 (en) 2020-01-15
CN111770801A (zh) 2020-10-13
WO2019163982A1 (ja) 2019-08-29
WO2019163986A1 (ja) 2019-08-29
EP3593920B1 (en) 2022-07-13
US20200408250A1 (en) 2020-12-31
CN111801178B (zh) 2022-06-10
EP3593921B1 (en) 2023-03-15
JPWO2019163986A1 (ja) 2020-02-27
JP6690772B1 (ja) 2020-04-28
JP7327020B2 (ja) 2023-08-16
CN111770801B (zh) 2022-11-22
JP2020121344A (ja) 2020-08-13
JP7255541B2 (ja) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624354B1 (ja) 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP7243703B2 (ja) 軸受保持体
JP2019181571A5 (ja)
JP4127266B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
US20210268568A1 (en) Rotary caulking device, method of manufacturing hub unit bearing and method of manufacturing vehicle
JP6555426B2 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP2004162913A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2022048986A (ja) かしめアセンブリの製造方法、ハブユニット軸受の製造方法、かしめ装置、かしめアセンブリ、及び車両の製造方法
JP6940011B2 (ja) かしめアセンブリの製造方法、ハブユニット軸受の製造方法、かしめ装置、かしめアセンブリ、及び車両の製造方法
JP2003083353A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
WO2022064770A1 (ja) 軸受ユニット用のかしめ装置及びかしめ方法、ハブユニット軸受の製造方法及び製造装置、車両の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150