JP2012045612A - 車両用ハブユニットの製造方法 - Google Patents

車両用ハブユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012045612A
JP2012045612A JP2010192413A JP2010192413A JP2012045612A JP 2012045612 A JP2012045612 A JP 2012045612A JP 2010192413 A JP2010192413 A JP 2010192413A JP 2010192413 A JP2010192413 A JP 2010192413A JP 2012045612 A JP2012045612 A JP 2012045612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
caulking
inner ring
shaft
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010192413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012045612A5 (ja
Inventor
Kentaro Shiragami
謙太郎 白神
Hiroyuki Omi
弘行 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010192413A priority Critical patent/JP2012045612A/ja
Priority to US13/204,948 priority patent/US20120047740A1/en
Priority to EP11178407.0A priority patent/EP2422995B1/en
Priority to CN2011102561524A priority patent/CN102381139A/zh
Publication of JP2012045612A publication Critical patent/JP2012045612A/ja
Publication of JP2012045612A5 publication Critical patent/JP2012045612A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0036Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/3142Manufacturing methods joining by caulking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49533Hub making

Abstract

【課題】揺動かしめ時におけるハブ軸端部の内径側への変形を防止して、スプライン歯部の内径側に所定の凸部を正確に形成することができ、また、組み付け時における等速ジョイントとの干渉を回避することができる車両用ハブユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】パンチ42のガイド部41をハブ軸の端部内に進入させ、当該パンチ42を所定の加圧力でハブ軸の端部に押し当てるとともに、前記ハブ軸の軸心に一致した主軸を回転させることにより前記かしめ具に揺動運動を発生させ、前記ガイド部41によってハブ軸端部の内径側への塑性変形を抑制しつつかしめ部12及びスプライン歯部を塑性変形により同時に形成する。
【選択図】図4

Description

本発明は車両用ハブユニットの製造方法に関する。さらに詳しくは、車輪が取り付けられるハブホイールのハブ軸の端部に内輪を構成する部材がかしめ固定されている車両用ハブユニットの製造方法に関する。
自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持するものとしてハブユニットが用いられている。図7は従来のハブユニットの一例を示す断面説明図である。
図7に示されるハブユニット51は、ハブ軸52を有するハブホイール53と、前記ハブ軸52の一端にかしめ固定された内輪構成部材54と、前記ハブ軸52の径方向外方に配設された外輪55と、この外輪55の内周面の外輪軌道55aと、前記ハブ軸52又は内輪構成部材54の外周面の内輪軌道52a、54aとの間に転動自在に配設された複数の転動体56とを備えている。前記ハブホイール53の他端にはフランジ部57が形成されており、このフランジ部57に図示しないタイヤのホイールやブレーキディスクなどが取り付けられる。また、外輪55の外周面には、ハブユニット51を、車両の懸架装置に支持された車体側部材(図示せず)に取り付けるための固定フランジ58が形成されている。
ハブユニット51には、等速ジョイント59を介して駆動軸60の回転駆動力が伝達される。この回転駆動力を伝達する一方法として、図8に詳細に示されるように、内輪構成部材54を固定するためのハブ軸端部のかしめ部61にスプライン歯部(サイドフェーススプライン)62を形成し、このスプライン歯部62と、等速ジョイント59の外輪63の端面に形成された歯部(サイドフェーススプライン)64とを噛み合わせる方法が知られている(例えば、特許文献1〜2参照)。
特許文献1〜2に記載されたハブユニットでは、回転軸にほぼ直交する方向に延びる歯同士の噛み合いによって、等速ジョイントを介して回転駆動力がハブユニットに伝達される。
特表2008−536737号公報 特開2008−174178号公報
ところで、前述したスプライン歯部62は、図9に示されるように、ハブ軸52の一端の外周に内輪構成部材54が外嵌されたハブホイール53をノックピン145を用いて基台146に固定し、スプライン歯部62を形成するための歯形142aを有するパンチ142をハブ軸52の円筒状の端部に押し当て、当該パンチ142を揺動させる揺動かしめによってかしめ部61と同時に形成されている。図10は、図9の要部拡大図である。
しかし、従来のパンチ142の先端面は、中央がわずかに突出しただけの円錐形状であるため、揺動かしめを行うにつれて、ハブ軸端部の肉が内径側に移動することがあり、内径側への塑性変形が大きくなると、内径側に変形した部分61aが組み付け時に等速ジョイントと干渉するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、揺動かしめ時におけるハブ軸端部の内径側への変形を防止して、組み付け時における等速ジョイントとの干渉を回避することができる車両用ハブユニットの製造方法を提供することを目的としている。
(1)本発明の車両用ハブユニットの製造方法(以下、単に「製造方法」ともいう)は、転動体を介して外輪の内方にハブホイールが配設されており、このハブホイールのハブ軸の端部に内輪構成部材がかしめ固定されているハブユニットであって、前記ハブ軸のかしめ部には、ハブユニットに駆動力を伝達する等速ジョイント側の歯部と噛み合うスプライン歯部が形成されており、且つ、前記スプライン歯部の内径側の歯底に凸部が形成されている車両用ハブユニットの製造方法であって、
前記かしめ部は、ハブ軸の円筒状の端部をかしめ具により外方に塑性変形させることで形成され、
前記かしめ具は、前記円筒状の端部内に挿入可能であり当該端部の内径に対して所定の傾斜角をもって前記端部に当接し得るガイド部を有するパンチと、このパンチが回転不可に装着される揺動軸とを備え、
前記ガイド部は、パンチの一端面の中央部から突出する凸形状であり、
前記パンチの一端面においてガイド部の根元から外側には、前記スプライン歯部を塑性加工するための歯形が形成されており、
前記パンチのガイド部をハブ軸の端部内に進入させ、当該パンチを所定の加圧力でハブ軸の端部に押し当てるとともに、前記ハブ軸の軸心に一致した主軸を回転させることにより前記かしめ具に揺動運動を発生させ、前記ガイド部によってハブ軸端部の内径側への塑性変形を抑制しつつ前記かしめ部及び前記スプライン歯部を塑性変形により同時に形成することを特徴としている。
本発明の製造方法では、パンチの一端面の中央部から突出する凸形状のガイド部によって、揺動かしめ時におけるハブ軸端部の内径側への塑性変形を抑制しているので、組み付け時における等速ジョイントとの干渉を回避することができる。
(2)前記(1)の製造方法において、前記内輪構成部材の外径側に、揺動かしめ時に当該内輪構成部材が外径側に変形するのを防止する拘束治具を、前記内輪構成部材に当接させて配設することが好ましい。この場合、内輪軌道に近い内輪構成部材の外径側が拘束治具により拘束されるので、かしめ加工中の内輪構成部材の変形が抑制され、内輪軌道に圧痕が発生するのを防止することができる。
(3)前記(2)の製造方法において、外輪内周面との間にシール部材が配設される、内輪構成部材の外周面に当接するように前記拘束治具を配設することが好ましい。この場合、スプライン歯部へのダストの侵入を抑制するダストカバーを嵌着するために内輪構成部材の端部に環状の凹所が形成されていたとしても、かかる凹所よりも軸受内部側の内輪構成部材の外周面に拘束治具が配設されるので、かしめ加工中の内輪構成部材の変形を確実に抑制することができる。
(4)前記(2)又は(3)の製造方法において、前記拘束部材が環状の部材からなり、その内周面に径内方向に突出するガイドが形成されており、前記ガイドが、内輪構成部材の端面と当接して前記拘束部材の軸方向の位置決めを行うことが好ましい。この場合、拘束部材の所定位置への配置を簡単に行うことができる。
(5)前記(1)〜(4)の製造方法において、揺動かしめされるハブ軸の端部に、スポンジ状の多孔質材料からなる塗布具を用いて予め潤滑剤を塗布することが好ましい。この場合、潤滑したい部位だけに確実に潤滑剤を塗布することができる。したがって、潤滑剤の使用量を必要最小限にすることができ、また、スプレーにより潤滑剤を塗布する場合のように周辺部への潤滑剤の飛散がなく、設備の清掃回数を減らすことができる。
本発明の製造方法によれば、揺動かしめ時におけるハブ軸端部の内径側への変形を防止して、組み付け時における等速ジョイントとの干渉を回避することができる。
本発明の製造方法により製造される車両用ハブユニットの一例の断面説明図である。 図1に示される車両用ハブユニットのかしめ部端部の拡大説明図である。 本発明の製造方法の断面説明図である。 図3の要部拡大図である。 かしめ具のパンチの一例の説明図である。 ハブ軸の端部に潤滑剤を塗布する方法の説明図である。 従来の車両用ハブユニットの断面説明図である。 図7に示される車両用ハブユニットのかしめ部端部の拡大説明図である。 従来の製造方法の断面説明図である。 図9の要部拡大図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の車両用ハブユニットの製造方法の実施の形態を詳細に説明する。
〔車両用ハブユニットの構成〕
まず、本発明の製造方法により製造される車両用ハブユニットの構成について説明する。図1は、本発明の製造方法により製造される車両用ハブユニット1の一例の断面説明図であり、図2は、同車両用ハブユニットのかしめ部端部の拡大説明図である。
車両用ハブユニット1は、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持するものであり、円筒状のハブ軸2を有するハブホイール3と、前記ハブ軸2の一端(図1において右側端部)にかしめ固定された内輪構成部材4と、前記ハブ軸2の径方向外方に配設された外輪5と、この外輪5の内周面の外輪軌道5a、5bと、前記ハブ軸2又は内輪構成部材4の外周面の内輪軌道2a、4aとの間に転動自在に配設された複数の転動体6とを備えている。複数の転動体6は、保持器20によって周方向に所定の間隔で保持されている。また、外輪5とハブホイール3との間に形成される環状空間には、当該環状空間を軸方向両端から封止するシール部材21が設けられている。
前記ハブホイール3の他端(図1において左側端部)にはフランジ部7が形成されており、このフランジ部7に図示しないタイヤのホイールやブレーキディスクなどがボルトにより取り付けられる。図1において、7aは、かかるボルト挿入用の孔部である。また、外輪5の外周面には、ハブユニット1を、車両の懸架装置に支持された車体側部材(図示せず)に取り付けるための固定フランジ8が形成されている。
ハブ軸2は、フランジ部7側に形成された大径部9と、この大径部9よりも小径であり且つ当該大径部9と段差部10を介して連続して形成された小径部11とを一体的に有している。そして、大径部9の外周面に外輪5の外輪軌道5aに対応する内輪軌道2aが形成されている。
内輪構成部材4は、ハブ軸2の小径部11の外周面に嵌め込まれた後、後述するように、当該小径部11の端部がかしめられてかしめ部12が形成されることによって、段差部10とかしめ部12との間に固定される。
ハブユニット1には等速ジョイント30を介して駆動軸31の駆動力が伝達される。図示されている等速ジョイント30は、バーフィールド型の等速ジョイントであり、駆動軸31の一端に一体的に連結された内輪32と、この内輪32の外方に配設された外輪33と、内輪32と外輪33との間に配設された複数のボール34と、これら複数のボール34を保持する保持器35とを備えている。
等速ジョイント30の外輪33は、椀形状の外輪筒部33aと、この外輪筒部33aの端面の中心部から突設された外輪軸部33bとを備えており、この外輪軸部33bには、軸方向に沿って孔部36が形成されている。そして、この孔部36の内周面には雌ねじが形成されている。先端部に雄ねじ37が形成されたキャップボルト38によってハブユニット1と等速ジョイント30が接続される。
ハブ軸2の端部のかしめ部12の端面にはスプライン歯部13が形成されており、前記かしめ部12と対向する外輪筒部33aの端面にも歯部14が形成されている。スプライン歯部13と歯部14との噛み合いにより、駆動軸31の回転駆動力が等速ジョイント30を介してハブユニット1に伝達される。
スプライン歯部13の歯13aの数は37であり、隣接する歯13a間の各歯底13bには対向する歯部14側に突出する凸部15が形成されている。この凸部15は、スプライン歯部13の内径側の歯底13b、より詳細には、スプライン歯部13の歯13aと外輪筒部33aの歯部14の歯14aとの噛み合い部16(図2において斜線で示す部分)よりも実質的に内径側の歯底13bに形成されている。このような凸部15を形成することで、スプライン歯部13を構成する歯13aの一枚一枚の剛性を高めることができ、これにより、ハブユニット1の許容負荷トルクを大きくすることができる。
凸部15の表面を含む、スプライン歯部13の歯底13bと、これに対向する外輪筒部33aの歯部14の歯14aの上面14cとの間には所定のクリアランスC1が設けられている。一方、スプライン歯部13の歯13aの上面13cと、これに対向する外輪筒部33aの歯部14の歯底14bとの間にも所定のクリアランスC2が設けられている。
スプライン歯部13及び外輪筒部33aの歯部14はいずれも型鍛造により形成されるが、これら型鍛造における公差を吸収して、組み付け時に歯と歯が干渉しないように前記所定のクリアランスC1、C2が設けられている。このクリアランスC1、C2は、型鍛造の精度にもよるが、通常、0.5〜1mm程度である。
〔車両用ハブユニットの製造方法〕
前述したスプライン歯部13は、内輪構成部材4をハブ軸2の小径部11の外周面に嵌めこんだ後、当該小径部11の端部を型鍛造することにより、かしめ部12と同時に形成される。
かかる型鍛造はかしめ具を用いて行うことができる。図5は、このようなかしめ具40の一例を示しており、このかしめ具40は、前記小径部11の端部内に挿入可能であり当該端部の内径に対して所定の傾斜角をもって前記端部に当接し得るガイド部41を有するパンチ42と、このパンチ42が回転不可に装着される揺動軸43とを備えている。
図3〜4に示されるように、ハブホイール3は、複数のノックピン45が立設された基台46上に、フランジ部7のアウター側(車両に取り付けた状態で車両の外側寄りとなる側)の側面が当接した状態で載置され、前記フランジ部7の孔部7aにノックピン45が挿入されることにより基台46に固定されている。
パンチ42のガイド部41は、当該パンチ42の一端面の中央部から突出する凸形状を呈しており、このパンチ42の一端面においてガイド部41の根元から外側には、前記スプライン歯部13を塑性加工するための歯形42aが形成されている。スプライン歯部13の歯底に対応するパンチ42の凸部42bの内径側には、当該スプライン歯部13の凸部15に対応する形状の凹部44が形成されている。型鍛造時に、この凹部44によってスプライン歯部13の凸部15が形成される。
かしめ部12及びスプライン歯部13の形成に際しては、まず、かしめ具40をハブホイール3のハブ軸2の小径部11内に進入させ、当該かしめ具40のパンチ42を小径部11の端部に所定の加圧力で押し当てるとともに、ハブ軸2の軸心に一致した主軸(図示せず)を回転させることにより、かしめ具40に揺動運動を発生させる。この揺動かしめによって、小径部11が外径側に塑性変形されてかしめ部12が形成され、同時に当該かしめ部12の端面にパンチ42の歯形によってスプライン歯部13が形成される。
その際、本発明では、パンチ42にガイド部41が凸設されており、このガイド部41がハブ軸2の小径部11の内径に対して所定の角度をもって当該小径部11の端部に当接するように構成されている。このため、揺動かしめ時における小径部11の内径側への塑性変形を抑制することができるので、スプライン歯部13の内径側に所定の凸部15を正確に形成することができる。また、組み付け時におけるハブホイール3と等速ジョイントとの干渉を回避することができる。
また、本実施の形態では、内輪構成部材4の外径側に環状の拘束部材70が配設されている。この拘束部材70は、揺動かしめ時に内輪構成部材4がパンチ42からの加圧によって外径側に変形するのを防止するための部材であり、図4に示されるように、環状本体71と、この環状本体71の一方の端面の内縁部から軸方向に突設された環状凸部72と、前記環状本体71の内周面に形成されたガイド73とを備えている。前記環状凸部72は、ハブ軸2の小径部11に外嵌される内輪構成部材4の外周面と、外輪5のインナー側(車両に取り付けた状態で車両の外側寄りとなる側)端部の内周面との間の環状空間内に挿入される。その際、環状凸部72の内周面が、ハブ軸2の小径部11に外嵌された内輪構成部材4の外周面と当接するように、当該環状凸部72及び環状本体71の内径のサイズが調整されている。また、拘束部材70の配設に際しては、前記ガイド73が内輪構成部材4のインナー側端面に突き当たるので、拘束部材70の上下方向(軸方向)の位置決めを簡単に行うことができる。
かかる拘束部材70を用いることで、内輪軌道4aに近い内輪構成部材4の外径側が拘束治具70により拘束されるので、かしめ加工中の内輪構成部材4の変形が抑制され、内輪軌道4aに圧痕が発生するのを防止することができる。
また、環状凸部72の軸方向の突出高さは、当該環状凸部72の内周面が、将来シール部材21が配設されることになる内輪構成部材4の外周面に当接する高さに調整されている。このように環状凸部72の軸方向の突出高さを調整することで、スプライン歯部13へのダストの侵入を抑制する環状のダストカバー80(図2参照)を嵌着するために内輪構成部材4のインナー側端部に環状の凹所4dが形成されていたとしても、かかる凹所4dよりも軸受内部側の内輪構成部材4の外周面(この外周面の直径は、前記凹所が形成された部分の直径よりも大きい)に拘束治具70が配設されるので、かしめ加工中の内輪構成部材4の変形を確実に抑制することができる。
また、環状凸部72の軸方向の突出高さは、当該環状凸部72の先端面から、内輪構成部材4の内輪軌道4aとの外周面4bとの境界の内輪肩部4cまでの距離が0.5mm程度確保できる高さとされている。これにより、揺動かしめ時に環状凸部72の先端面と転動体6とが干渉するのを防ぐことができる。
なお、揺動かしめによりハブ軸2の小径部11の端部をかしめるとともに当該かしめ部12にスプライン歯部13を形成するに際し、パンチ42の寿命を向上させるとともに形成される歯の精度を安定化させるために、通常、潤滑油などの潤滑剤が使用される。この場合、潤滑箇所、すなわちハブ軸2の小径部11の端部に潤滑油をスプレーで塗布することが考えられるが、このスプレー塗布の場合、塗布される潤滑油量を安定化させることが難しく、また、潤滑油が潤滑したい箇所以外にも付着するという問題がある。そして、必要な箇所以外に飛散、付着した潤滑油により設備の清掃作業回数が増加するという問題がある。
これに対し、潤滑したい箇所にだけ潤滑油をスプレー塗布するためには、マスキングなどの追加の装置が必要になり、設備が複雑になるだけでなく、作業工程が煩雑になるという問題がある。
そこで、本実施の形態では、このようなスプレー塗布に代えて、図6に示されるように、スポンジ状の多孔質材料からなる塗布具90を用いてハブ軸2の小径部11の端部に潤滑剤を塗布している。これにより、潤滑剤の使用量を必要最小限にすることができ、また、スプレーにより潤滑剤を塗布する場合のように潤滑したい箇所の周辺部への潤滑剤の飛散がなく、設備の清掃回数を減らすことができる。
塗布具90は、容器91内に収容された潤滑油92に浸された第1塗布具93と、この第1塗布具93と接触して潤滑油を吸収する第2塗布具94とからなっている。
第1塗布具93は、中央に孔を有する円盤状の本体93aと、この本体93aの孔内に挿通された円筒状の吸収部93bとで構成されている。第1塗布具93の本体93aは、容器91の有孔仕切板91aの上面に配設されており、前記吸収部93bは、有孔仕切板91aの孔91bを貫通して容器91内の潤滑油92中に浸されている。潤滑油92は、吸収部93bにより吸収され本体93aの全体に行き渡る。この場合、吸収部93bは円筒状であるので、容器91内の潤滑油92との接触面積を多く確保することができ、当該潤滑油92を効率よく本体93aに吸収することができる。
そして、前記本体93aに第2塗布具94を接触させることで、適度の量の潤滑油が当該第2塗布具94に吸収される。かかる潤滑油を吸吸収した第2塗布具94をスタンプ式にハブ軸2の小径部11の端部に接触させることで、成形箇所だけに最適な量の潤滑油を均一に塗布することができる。かかる第2塗布具94の移動は、当該第2塗布具94の中央に孔を形成し、この孔内に移動機構の棒状の係止部(図示せず)を挿入し、前記移動機構を適宜の駆動手段により動かすことで行うことができる。
なお、前述したスポンジ状の多孔質材料からなる塗布具90を用いたスタンプ式の塗布方法は、スプライン歯部を揺動かしめにより加工する場合に限らず、スプライン歯部を形成しない他の一般的な揺動かしめにも適用することが可能である。
〔その他の変形例〕
本発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内において種々の変形及び変更が可能である。例えば、前述した実施の形態では、凸部の断面形状を波型としているが、半円形や台形など他の断面形状を採用することもできる。
また、前述した実施の形態は、ハブ軸の外周に内輪軌道が直接形成された第3世代構造であるが、ハブ軸に一対の内輪が圧入された第1又は第2世代構造であってもよい。
また、前述した実施の形態は、パンチ42のガイド部41の周面(図5のような断面表現では台形の斜辺で表される部分)が平坦面であるが、この周面を曲面で構成することもできる。
1:ハブユニット、2:ハブ軸、3:ハブホイール、4:内輪構成部材、5:外輪、6:転動体、7:フランジ部、8:固定フランジ、9:大径部、10:段差部、11:小径部、12:かしめ部、13:スプライン歯部、14:歯部、15:凸部、16:噛み合い部、41:ガイド部、42:パンチ、44:凹部、70:拘束部材、90:塗布具、92:潤滑油、93:第1塗布具、94:第2塗布具

Claims (5)

  1. 転動体を介して外輪の内方にハブホイールが配設されており、このハブホイールのハブ軸の端部に内輪構成部材がかしめ固定されているハブユニットであって、前記ハブ軸のかしめ部には、ハブユニットに駆動力を伝達する等速ジョイント側の歯部と噛み合うスプライン歯部が形成されており、且つ、前記スプライン歯部の内径側の歯底に凸部が形成されている車両用ハブユニットの製造方法であって、
    前記かしめ部は、ハブ軸の円筒状の端部をかしめ具により外方に塑性変形させることで形成され、
    前記かしめ具は、前記円筒状の端部内に挿入可能であり当該端部の内径に対して所定の傾斜角をもって前記端部に当接し得るガイド部を有するパンチと、このパンチが回転不可に装着される揺動軸とを備え、
    前記ガイド部は、パンチの一端面の中央部から突出する凸形状であり、
    前記パンチの一端面においてガイド部の根元から外側には、前記スプライン歯部を塑性加工するための歯形が形成されており、
    前記パンチのガイド部をハブ軸の端部内に進入させ、当該パンチを所定の加圧力でハブ軸の端部に押し当てるとともに、前記ハブ軸の軸心に一致した主軸を回転させることにより前記かしめ具に揺動運動を発生させ、前記ガイド部によってハブ軸端部の内径側への塑性変形を抑制しつつ前記かしめ部及び前記スプライン歯部を塑性変形により同時に形成することを特徴とする、車両用ハブユニットの製造方法。
  2. 前記内輪構成部材の外径側に、揺動かしめ時に当該内輪構成部材が外径側に変形するのを防止する拘束治具を、前記内輪構成部材に当接させて配設する請求項1に記載の車両用ハブユニットの製造方法。
  3. 外輪内周面との間にシール部材が配設される、内輪構成部材の外周面に当接するように前記拘束治具が配設される請求項2に記載の車両用ハブユニットの製造方法。
  4. 前記拘束部材が環状の部材からなり、その内周面に径内方向に突出するガイドが形成されており、前記ガイドが、内輪構成部材の端面と当接して前記拘束部材の軸方向の位置決めを行う請求項2又は3に記載の車両用ハブユニットの製造方法。
  5. 揺動かしめされるハブ軸の端部に、スポンジ状の多孔質材料からなる塗布具を用いて予め潤滑剤を塗布する請求項1〜4のいずれかに記載の車両用ハブユニットの製造方法。
JP2010192413A 2010-08-30 2010-08-30 車両用ハブユニットの製造方法 Pending JP2012045612A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192413A JP2012045612A (ja) 2010-08-30 2010-08-30 車両用ハブユニットの製造方法
US13/204,948 US20120047740A1 (en) 2010-08-30 2011-08-08 Manufacturing method for vehicle hub unit
EP11178407.0A EP2422995B1 (en) 2010-08-30 2011-08-23 Manufacturing method for vehicle hub unit
CN2011102561524A CN102381139A (zh) 2010-08-30 2011-08-25 车辆用轮毂单元的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192413A JP2012045612A (ja) 2010-08-30 2010-08-30 車両用ハブユニットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045612A true JP2012045612A (ja) 2012-03-08
JP2012045612A5 JP2012045612A5 (ja) 2013-09-12

Family

ID=44508981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192413A Pending JP2012045612A (ja) 2010-08-30 2010-08-30 車両用ハブユニットの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120047740A1 (ja)
EP (1) EP2422995B1 (ja)
JP (1) JP2012045612A (ja)
CN (1) CN102381139A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057770A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
WO2015046361A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
JP2016060267A (ja) * 2014-09-15 2016-04-25 株式会社ジェイテクト ハブユニット製造装置
JP2017517441A (ja) * 2014-04-23 2017-06-29 イルジン グローバル カンパニー リミテッド 駆動ホイールベアリングおよびその製造方法
KR20200016963A (ko) 2017-07-14 2020-02-17 가부시키가이샤 제이텍트 베어링 유닛의 제조 장치 및 베어링 유닛의 제조 방법
WO2021033710A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 日本精工株式会社 ハブユニット軸受の製造方法、揺動かしめ装置、及び車両の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8783699B2 (en) * 2012-05-15 2014-07-22 Daniel Jon GESMER Truck and wheel bearing assembly
WO2018159670A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 日本精工株式会社 揺動鍛造装置、揺動鍛造方法、該揺動鍛造方法を用いたハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
DE102017122017B4 (de) * 2017-09-22 2020-03-12 Saf-Holland Gmbh Gehäuseeinheit und Achsendanordnung
CN111801178B (zh) * 2018-02-26 2022-06-10 日本精工株式会社 摆动加工装置、轮毂单元轴承的制造方法及汽车的制造方法
IT202000015166A1 (it) 2020-06-25 2021-12-25 Skf Ab Attrezzatura e metodo migliorati per la formatura di una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota
IT202100002249A1 (it) * 2021-02-03 2022-08-03 Skf Ab Attrezzatura e metodo di formatura per una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota
CN113586616A (zh) * 2021-07-22 2021-11-02 济南易恒技术有限公司 轮毂轴承装配旋铆过程中控制内圈变形的方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
JPH0992441A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用側方電極の製造方法
JP2000038005A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2001171304A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
US6622377B1 (en) * 2000-10-24 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Wheel bearing with separable inner race processing feature
JP2008174178A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jtekt Corp 車輪支持装置
JP2009274515A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Ntn Corp 車輪用軸受装置の加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH464744A (de) * 1968-02-13 1968-10-31 Baumann Ag Kunststoffwerk Und Dose zur Abgabe einer pastösen Masse
US5431831A (en) * 1993-09-27 1995-07-11 Vincent; Larry W. Compressible lubricant with memory combined with anaerobic pipe sealant
JP3845942B2 (ja) * 1997-03-31 2006-11-15 日本精工株式会社 車輪支持用ハブユニット
EP1110756B1 (en) * 1999-12-16 2008-02-20 Nsk Ltd Wheel-support rolling bearing unit and a method manufacturing the same
US6485187B1 (en) * 2000-10-24 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Self-retained wheel bearing assembly
DE102005009938B4 (de) 2005-03-04 2012-07-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Stirnverzahnung für eine antreibbare Radnabe
US20090154856A1 (en) * 2005-12-05 2009-06-18 Ntn Corporation Wheel Support Bearing Assembly and Method of Manufacturing the Same
EP2103451B1 (en) * 2006-12-28 2016-03-09 JTEKT Corporation Wheel supporting device
EP2105322B1 (en) * 2008-03-28 2012-01-18 JTEKT Corporation Wheel bearing assembly, manufacturing method therefor, and calk jig
CN101804771B (zh) * 2009-02-17 2014-03-12 株式会社捷太格特 车轮用轴承装置及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
JPH0992441A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用側方電極の製造方法
JP2000038005A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Koyo Seiko Co Ltd 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2001171304A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
US6622377B1 (en) * 2000-10-24 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Wheel bearing with separable inner race processing feature
JP2008174178A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jtekt Corp 車輪支持装置
JP2009274515A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Ntn Corp 車輪用軸受装置の加工方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2908019A4 (en) * 2012-10-12 2017-07-12 NTN Corporation Bearing device for wheel and manufacturing method therefor
WO2014057770A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
US9308775B2 (en) 2012-10-12 2016-04-12 Ntn Corporation Bearing device for wheel and manufacturing method therefor
JP2014077527A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法
CN104736867A (zh) * 2012-10-12 2015-06-24 Ntn株式会社 车轮用轴承装置及其制造方法
WO2015046361A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
JP2015066565A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法
US10207536B2 (en) 2014-04-23 2019-02-19 Iljin Global Co., Ltd. Drive wheel bearing and method of manufacturing the same
JP2017517441A (ja) * 2014-04-23 2017-06-29 イルジン グローバル カンパニー リミテッド 駆動ホイールベアリングおよびその製造方法
JP2016060267A (ja) * 2014-09-15 2016-04-25 株式会社ジェイテクト ハブユニット製造装置
KR20200016963A (ko) 2017-07-14 2020-02-17 가부시키가이샤 제이텍트 베어링 유닛의 제조 장치 및 베어링 유닛의 제조 방법
DE112018003620T5 (de) 2017-07-14 2020-05-14 Jtekt Corporation Lagereinheit-Herstellungsvorrichtung und Lagereinheit-Herstellungsverfahren
US11619268B2 (en) 2017-07-14 2023-04-04 Jtekt Corporation Bearing unit manufacturing device and bearing unit manufacturing method
WO2021033710A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 日本精工株式会社 ハブユニット軸受の製造方法、揺動かしめ装置、及び車両の製造方法
KR20220046547A (ko) 2019-08-20 2022-04-14 닛본 세이고 가부시끼가이샤 허브 유닛 베어링의 제조 방법, 요동 크림핑 장치, 및 차량의 제조 방법
US11796006B2 (en) 2019-08-20 2023-10-24 Nsk Ltd. Method for manufacturing hub unit bearing, swaging device, and method for manufacturing vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20120047740A1 (en) 2012-03-01
EP2422995B1 (en) 2013-11-13
EP2422995A1 (en) 2012-02-29
CN102381139A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012045612A (ja) 車両用ハブユニットの製造方法
JP5556509B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2012045612A5 (ja)
JP6587043B1 (ja) 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP5793931B2 (ja) 車両用ハブユニットの加工具及び車両用ハブユニット
EP2194284A2 (en) Rolling bearing device
US8708569B2 (en) Wheel rolling bearing device
JP2008249104A (ja) ころ軸受
EP2587078A1 (en) Wheel bearing device
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP4915063B2 (ja) 車輪支持用軸受ユニットの製造方法
US20070204461A1 (en) Method of manufacturing bearing device for a wheel
CN108026963B (zh) 车轮用轴承装置的制造方法
JP6546034B2 (ja) ハブユニット用密封装置
WO2013015334A1 (ja) 車輪用軸受装置の組み付け装置およびその組み付け方法
JP2007292142A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
WO2022039204A1 (ja) 車輪用軸受装置の回転トルク検査方法、および車輪用軸受装置の回転トルク検査装置
JP2007223459A (ja) 動力伝達機構の製造方法
JP2008202763A (ja) 軸受組立方法
JP2007161147A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017129197A (ja) 軸受装置
JP2009001273A (ja) 車両用軸受装置およびその製造方法
JP2007327587A (ja) 車輪用軸受装置
JP2020143699A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007232174A (ja) 軸受ユニット製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930