JP2003083353A - 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置 - Google Patents

車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP2003083353A
JP2003083353A JP2001208926A JP2001208926A JP2003083353A JP 2003083353 A JP2003083353 A JP 2003083353A JP 2001208926 A JP2001208926 A JP 2001208926A JP 2001208926 A JP2001208926 A JP 2001208926A JP 2003083353 A JP2003083353 A JP 2003083353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
raceway
diameter side
bearing unit
ring raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208926A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Horiie
章史 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001208926A priority Critical patent/JP2003083353A/ja
Publication of JP2003083353A publication Critical patent/JP2003083353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2229/00Setting preload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハブ本体8aの端部にかしめ部14を形成す
る際に、第二の外輪軌道6a及び第二の内輪軌道12a
に圧痕が形成される事を防止する。 【解決手段】 押圧治具35により外輪1aを押圧し
て、かしめ部14と反対側のアンギュラ型玉軸受36a
の予圧を高める。この状態で、押型26による上記かし
め部14の加工作業を行なうと共に、このかしめ部14
側のアンギュラ型玉軸受36bへの予圧付与を行なう。
上記押圧治具35により上記かしめ部14と反対側のア
ンギュラ型玉軸受36aの予圧を高めた分だけ、このか
しめ部14の加工に伴って、このかしめ部14側のアン
ギュラ型玉軸受36bの予圧を低く抑える事ができる。
そして、このかしめ部14側のアンギュラ型玉軸受36
bに関する玉34、34の転動面と上記第二の外輪軌道
6a及び第二の内輪軌道12aとの当接部の面圧が過度
に上昇する事を防止して、上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車の車輪を
懸架装置に対して回転自在に支持する為の車輪支持用転
がり軸受ユニットの製造方法の改良と、この製造方法の
実施に使用する製造装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪を懸架装置に対して回転自
在に支持する為に、車輪支持用転がり軸受ユニットを使
用する。この様な車輪支持用転がり軸受ユニットとして
特開2000−343905号公報には、図3の様な構
造が記載されている。この車輪支持用転がり軸受ユニッ
トは、外径側軌道輪部材である外輪1の内径側に、内径
側軌道輪部材であるハブ2を、複列の円すいころ軸受
3、4により回転自在に支持している。このうちの外輪
1は、内周面の一端(自動車への組み付け状態で車両の
幅方向外側となる端で、図3の左端。請求項1に記載し
た一端とは異なる。)側部分に、第一列の円すいころ軸
受3を構成する為の、円すい凹面状の第一の外輪軌道5
を、同じく他端(自動車への組み付け状態で車両の幅方
向中央側となる端で、図3の右端。請求項1に記載した
他端とは異なる。)側部分に、第二列の円すいころ軸受
4を構成する為の、円すい凹面状の第二の外輪軌道6
を、それぞれ形成すると共に、外周面に懸架装置に支持
固定する為の取付部7を設けている。
【0003】又、上記ハブ2は、軸部材であるハブ本体
8と内輪9とを組み合わせて成る。このうちのハブ本体
8は、外周面の一端部に車輪を支持する為のフランジ1
0を、同じく中間部に上記第一列の円すいころ軸受3を
構成する為の、円すい凸面状の第一の内輪軌道11を、
同じく他端部にこの第一の内輪軌道11を形成した部分
よりも小径の段部13を、それぞれ形成している。尚、
上記第一の内輪軌道11は、上記ハブ本体8の中間部に
外嵌した別の内輪の外周面に形成する場合もある。又、
上記内輪9は、外周面に上記第二列の円すいころ軸受4
を構成する為の、円すい凸面状の第二の内輪軌道12を
有する。この様な内輪9は、上記段部13に圧入外嵌す
ると共に、上記ハブ本体8の他端部に設けたかしめ部1
4により、上記段部13の段差面15に向け抑え付けて
いる。この様なかしめ部14は、上記ハブ本体8の他端
部で、少なくとも上記段部13に圧入(締り嵌めで)外
嵌した内輪9の他端面よりも軸方向に突出する部分に形
成した円筒部16を、揺動プレス加工等により直径方向
外方に塑性変形させて形成する。
【0004】又、上記第一、第二の外輪軌道5、6と上
記第一、第二の内輪軌道11、12との間には、それぞ
れが転動体である複数個ずつの円すいころ17、17
を、それぞれ第一、第二の保持器18、19により転動
自在に保持した状態で設けている。これにより、上記第
一列、第二列の両円すいころ軸受3、4を構成してい
る。尚、トラック等の重量の嵩む自動車用の車輪支持用
転がり軸受ユニットの場合には、上記転動体として上述
の様な円すいころ17、17を使用するが、乗用車等の
比較的重量の軽い自動車用の車輪支持用転がり軸受ユニ
ットの場合には、上記転動体として、玉を使用する場合
が多い。又、図示の例では、上記外輪1の一端部に支持
したシールリング20により、上記複数個の円すいころ
17、17を設けた空間21の一端開口部を密閉してい
る。尚、図示は省略するが、この空間21の他端開口部
も、別のシールリングにより密閉するか、或は、上記外
輪1の他端部に装着したカバーにより塞ぐ。これによ
り、上記空間21に封入したグリース等の潤滑剤が外部
に漏洩するのを防止すると共に、外部からこの空間21
内に泥水等の異物が侵入するのを防止する。
【0005】上述の様に構成する車輪支持用転がり軸受
ユニットを組み立てる際には、先ず、上記ハブ本体8の
周囲に上記外輪1を配置すると共に、上記第一の内輪軌
道11と上記第一の外輪軌道5との間に上記複数個の円
すいころ17、17を、上記第一の保持器18により保
持した状態で設ける。これと共に、上記シールリング2
0を、上記円筒状の空間21の一端開口部を塞ぐ状態で
装着する。尚、ここまでの組立作業の順序は、車輪支持
用転がり軸受ユニットの構造によって、多少異なる。
【0006】例えば、図3に示した車輪支持用転がり軸
受ユニットの場合には、先ず、上記第一の内輪軌道11
の周囲に上記複数個の円すいころ17、17を、上記第
一の保持器18に保持した状態で配置する。尚、この状
態で、上記第一の内輪軌道11と上記各円すいころ1
7、17の転動面とに、グリース等の潤滑剤を塗布して
おく。又、上記外輪1の一端部に、上記シールリング2
0を外嵌固定しておく。図示の例の場合、このシールリ
ング20は、断面L字形で全体を円環状に形成した芯金
22と、同じく円環状に形成して、この芯金22の内径
側部分に焼き付け、接着等により固定した弾性材23と
から成る。上記外輪1の一端部には、このうちの芯金2
2を外嵌固定する。
【0007】次いで、この様にシールリング20を外嵌
固定した上記外輪1に上記ハブ本体8を、その他端部側
から挿通し、この外輪1をハブ本体8の周囲に配置す
る。この挿通作業により、上記第一の外輪軌道5が上記
第一の保持器18により保持した複数個の円すいころ1
7、17の転動面と当接する。尚、この外輪1の挿通作
業を行なうのに先立ち、上記第一の外輪軌道5にも、グ
リース等の潤滑剤を塗布しておく。又、上述の様に外輪
1をハブ本体8の周囲に配置する事に伴い、上記シール
リング20を構成する弾性材23に設けた複数本のシー
ルリップの先端縁が、上記ハブ本体8の一端寄り部外周
面及び前記フランジ10の基端部側面に当接(運転時に
は摺接)し、上記円筒状の空間21の一端開口部を密閉
する。
【0008】上述の様にハブ本体8の周囲に外輪1を配
置しつつ、上記第一の内輪軌道11と上記第一の外輪軌
道5との間に上記第一の保持器18により保持した複数
個の円すいころ17、17を設けると共に、上記シール
リング20により前記空間21の一端開口部を塞いだな
らば、次いで、前記内輪9を上記ハブ本体8の他端部に
外嵌する。この外嵌作業に先立って、この内輪9の外周
面に形成した第二の内輪軌道12の周囲に複数個の円す
いころ17、17を、前記第二の保持器19により保持
した状態で設置しておく。そして、この状態で上記内輪
9を、上記ハブ本体8の他端部に形成した段部13に、
締り嵌めで外嵌する。この外嵌作業は、図4に示す様
に、上記ハブ本体8の一端面を支持台24の上面に載置
した状態で、上記内輪9を圧入治具25により上記段部
13に押し込む事により行なう。そして、上記外嵌作業
に伴って、上記第二の保持器19により保持した複数個
の円すいころ17、17の転動面を、上記外輪1の他端
寄り部内周面に形成した第二の外輪軌道6に当接させ
る。この際、上記外輪1を上記ハブ本体8に対し、回転
若しくは往復揺動させて、上記各円すいころ17、17
の転動面と上記各軌道5、6、11、12との当接状態
を安定させる。
【0009】次いで、上記ハブ本体8の他端部に形成し
た円筒部16を直径方向外方に塑性変形させて、かしめ
部14を形成する。このかしめ部14の形成作業は、図
5に示す様に、上記ハブ本体8の一端面を支持台24の
上面に載置した状態で、上記円筒部16を、請求項に記
載した加圧部材である押型26により押圧する事により
行なう。この押型26の先端面(図5の下端面)中央部
には、上記円筒部16の内側に押し込み自在な円すい台
状の凸部27を形成し、この凸部27の周囲に断面円弧
状の凹部28を、この凸部27の全周を囲む状態で形成
している。この様な形状の凸部27と凹部28とを有す
る押型26を上記円筒部16の先端部に押し付ければ、
この円筒部16の先端部を直径方向外方にかしめ広げ
て、上記かしめ部14を形成する事ができる。
【0010】上記押型26の中心軸αは、上記ハブ本体
8の中心軸βに対し、小さな(例えば1〜3度程度の)
角度θだけ傾斜している。上記かしめ部14の加工時に
上記押型26は、その中心軸αを上記ハブ本体8の中心
軸βの回りで(歳差運動による中心軸の軌跡の如く)振
れ回り運動させつつ、上記ハブ本体8に向け押し付けら
れる。この為、上記押型26から上記円筒部16へは、
軸方向に関して一端側に、径方向に関して外方に、それ
ぞれ向いた荷重が加えられ、この様に荷重を加えられる
部分が、上記円筒部16の円周方向に関して連続的に変
化する。この結果、上記押型26に加える力を特に大き
くしなくても、上記円筒部16を塑性変形させて、良質
のかしめ部14を得られる。そして、この様にして得た
かしめ部14により上記内輪9の他端面を軸方向に抑え
付ける事で、この内輪9を上記ハブ本体8に固定する。
この様に上記かしめ部14を形成する際にも、前記外輪
1を上記ハブ本体8に対し、回転若しくは往復揺動させ
て、上記各円すいころ17、17の転動面と上記各軌道
5、6、11、12との当接状態を安定させる。
【0011】更に、前記特開2000−343905号
公報には、上記かしめ部14の形成作業を、上述の様な
揺動鍛造に代えて、回転鍛造により行なう場合に就いて
も記載されている。この回転鍛造を行なう場合には、図
6に示す様に、ハブ本体8の一端部(反かしめ側端部で
図6の下端部。請求項1に記載した一端とは異なる。)
を支持軸受29により回転自在に支持すると共に、外輪
1を図示しない抑え治具等により抑え付けて、内輪9及
び上記ハブ本体8が、この外輪1の内側で回転する事を
自在とする。そして、このハブ本体8の他端部(かしめ
側端部で図6の上端部。請求項1に記載した他端とは異
なる。)に設けた円筒部16の先端部の一部に、請求項
に記載した加圧部材であるロール30の先端寄り部を強
く押し付ける。このロール30の先端寄り部外周面に
は、全周に亙り凹部31を形成している。従って、この
状態で、上記内輪9及びハブ本体8と上記ロール30と
を、それぞれの中心軸を中心として回転させれば、上記
円筒部16の先端部を直径方向外方にかしめ広げて、上
記かしめ部14を形成する事ができる。この様な場合
も、上記かしめ部14を上記内輪9及びハブ本体8と上
記外輪1とを相対回転させつつ行なって、このかしめ部
14により上記内輪9の他端面を押圧する際に、各円す
いころ17、17の転動面と各軌道5、6、11、12
との当接部の潤滑状態を良好にする。
【0012】ハブ本体8の端部に形成した円筒部16を
塑性変形させてかしめ部14とする場合、この塑性変形
作業を、図5に示す様な揺動鍛造で行なうにしても、図
6に示す様な回転鍛造により行なうにしても、上記ハブ
本体8に押型26(図5に示した揺動鍛造の場合)或は
ロール30(図6に示した回転鍛造の場合)から、径方
向及び軸方向に向いた荷重が加わる。そして、この荷重
は、荷重の作用方向に存在する円すいころ17を介して
上記外輪1が支承する事になる。この場合に荷重を支承
する円すいころ17は、上記かしめ部14に近い、第二
列の円すいころ軸受4を構成する円すいころ17とな
る。
【0013】この様に第二列の円すいころ軸受4を構成
する円すいころ17、17の一部が上記荷重を支承する
と、当該円すいころ17の転動面と第二の内輪軌道6及
び第二の外輪軌道12との当接部の面圧が高くなり、こ
れら各軌道6、12に圧痕が形成され易くなる。そし
て、圧痕が形成された場合には、車輪支持用転がり軸受
ユニットの使用時に発生する振動並びに騒音が大きくな
るだけでなく、上記各軌道の転がり疲れ寿命が低下す
る。特に、車輪支持用転がり軸受ユニットを構成する転
動体として、上述の様な円すいころ17、17に代えて
玉を使用した場合には、これら各玉の転動面と内輪軌道
及び外輪軌道との当接部の面圧が高くなる為、上述の様
な問題が顕著になり易い。
【0014】これに対して、特開2000−3945号
公報には、図7に示す様に、ハブ本体8aの内端部に外
嵌固定する内輪9aの内端側内周縁部に曲面状の面取り
32を形成すると共に、上記ハブ本体8aの内端部に形
成するかしめ部14の加工量を抑える構造が記載されて
いる。この様な構造により、このかしめ部14の加工に
伴う上記内輪9aの押圧量を抑え、この内輪9aの外周
面に形成した第二の内輪軌道12aに圧痕が形成されな
い様にする。更に、特開2001−317552号公報
には、図8に示す様に、ハブ本体8aの内端部にかしめ
部14を形成する際に、内輪9aの端部外周面を抑え治
具33で抑え付ける事により、この内輪9aが非円形に
歪む事を防止する発明が記載されている。この様に内輪
9aが歪むのを防止する事も、この内輪9aの外周面に
形成した第二の内輪軌道12aに圧痕が形成される事を
防止する面から効果がある。尚、上記各公報に記載され
た構造は、転動体として玉34、34を使用し、これに
合わせて、第一、第二の外輪軌道5a、6a及び第一、
第二の内輪軌道11a、12aの断面形状を、それぞれ
円弧形としている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題と本発明に至る背景】上
述した図7〜8に示した様な、かしめ部14の加工量を
抑えたり、或は内輪9aの歪みを抑える方法の場合、内
輪9aの固定力が不足する可能性があったり(図7に示
した方法の場合)、圧痕の形成防止に関して必ずしも十
分な効果を得られない可能性がある(図8に示した方法
の場合)。
【0016】一方、本発明者等が多数回行なった試作に
よると、圧痕が形成されるのは、かしめ部14により抑
え付けられる内輪9aの外周面に形成した第二の内輪軌
道12a及びこの第二の内輪軌道12aと対向する第二
の外輪軌道6aのみである。上記かしめ部14から遠い
側に存在する、第一の内輪軌道11a及び第一の外輪軌
道5aに関しては、圧痕が形成される事はなかった。こ
の原因として、例えば次のが考えられる。 上記かしめ部14の加工に伴う上記内輪9aの(特
に拡径方向の)弾性変形により玉34、34の転動面と
上記第二の内輪軌道12a及び第二の外輪軌道6aとの
当接部の面圧が上昇するのに対して、上記第一の内輪軌
道11a及び第一の外輪軌道5aに関しては、この様な
面圧上昇に結び付く様な弾性変形はない。 上記かしめ部14の加工を、図5に示す様な揺動鍛
造或は図6に示す様な回転鍛造により行なう場合には、
上記かしめ部14の加工に伴って、ハブ2aの内端部の
円周方向の一部にのみ荷重(偏荷重)が加わる。そし
て、この内端部に近い上記第二の内輪軌道12a及び第
二の外輪軌道6aには、上記偏荷重がそのまま加わる結
果、これら両軌道12a、6aの円周方向の一部のみに
大きな面圧が加わり、上記圧痕が形成され易くなる。こ
れに対して、上記内端部から遠い、上記第一の内輪軌道
11a及び第一の外輪軌道5aに関しては、これら両軌
道11a、5a同士の間に挟持された玉34、34にほ
ぼ均等に荷重が加わる為、これら両軌道11a、5aの
円周方向の一部に過大な面圧が加わる事がなくなって、
上記圧痕が形成されなくなる。本発明の車輪支持用転が
り軸受ユニットの製造方法及び製造装置は、この様な事
情に鑑みて、上記かしめ部14の加工時に、圧痕が形成
され易い、上記玉34、34の転動面と上記第二の内輪
軌道12a及び第二の外輪軌道6aとの当接部の面圧を
低く抑えるべく発明したものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の対象となる車輪
支持用転がり軸受ユニットは、前述の図3に示した従来
構造と同様に、内周面に第一、第二の外輪軌道を有する
外径側軌道輪部材と、外周面に第一、第二の内輪軌道を
有する内径側軌道輪部材と、これら第一、第二の内輪軌
道と上記第一、第二の外輪軌道との間にそれぞれ複数個
ずつ転動自在に設けられた転動体とを備える。そして、
上記内径側軌道輪部材は、その中間部外周面に直接又は
別の内輪を介して上記第一の内輪軌道を設けた軸部材
と、その外周面に上記第二の内輪軌道を設けた内輪とか
ら成る。又、この内輪は、上記軸部材の一端部に外嵌
し、更にこの軸部材の一端部に設けた円筒部を直径方向
外方に塑性変形させる事で形成したかしめ部によりその
軸方向一端面を抑え付けられて、上記軸部材に対し支持
固定されている。
【0018】又、請求項1に記載した車輪支持用転がり
軸受ユニットの製造方法は、前述の図5〜6に示した従
来方法と同様に、上記車輪支持用転がり軸受ユニットを
造る為、加圧部材により上記円筒部に、軸方向に関して
他端側に、径方向に関して外方に、それぞれ向いた荷重
を加える事によりこの円筒部を塑性変形させて上記かし
め部とする。
【0019】特に、請求項1に記載した車輪支持用転が
り軸受ユニットの製造方法に於いては、上記かしめ部の
形成作業を、上記軸部材の他端を支持した状態で上記外
輪を他端側に向け軸方向に押圧し、上記第一の内輪軌道
及び上記第一の外輪軌道と上記複数個の転動体のうちの
一部の転動体の転動面との当接圧を高くした状態で行な
う。
【0020】又、請求項2、3に記載した車輪支持用転
がり軸受ユニットの製造装置は、上述の様な本発明の車
輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法を実施する為の
装置であって、内径側軌道部材の他端部を支える支持台
と、この内径側軌道部材の一端部に形成した円筒部を塑
性変形する為の加圧部材とを備える。これに加えて、請
求項2に記載した車輪支持用転がり軸受ユニットの製造
装置の場合には、外径側軌道部材を上記支持台に向け押
圧する押圧治具を備える。更に、請求項3に記載した車
輪支持用転がり軸受ユニットの製造装置の場合には、上
記構成に加え、上記内径側軌道部材と外径側軌道部材と
の間に設けられて、この外径側軌道部材をこの内径側軌
道部材の他端側に向け押圧する押圧治具を備える。
【0021】
【作用】上述の様に構成する本発明の車輪支持用転がり
軸受ユニットの製造方法及び製造装置によれば、円筒部
を径方向外方に塑性変形してかしめ部とする際に、各転
動体の転動面と第二の内輪軌道及び第二の外輪軌道との
当接部の面圧を低く抑える事ができる。即ち、上記かし
め部を加工する際には、第一の内輪軌道と第一の外輪軌
道との間、並びに上記第二の内輪軌道と上記第二の外輪
軌道との間に存在する各転動体に所望の予圧を付与すべ
く、上記かしめ部により内輪を軸方向に押圧する荷重を
調整する。従来方法の場合には、この様な観点で調整さ
れた荷重が、そのまま上記第二の内輪軌道及び第二の外
輪軌道と上記各転動体との当接部の当接圧を上昇させる
力として作用する。
【0022】これに対して本発明の場合には、上記かし
め部の形成作業を、外輪を他端側に向け軸方向に押圧
し、上記第一の内輪軌道及び上記第一の外輪軌道と上記
複数個の転動体のうちの一部の転動体の転動面との当接
圧を高くした状態で行なう。この為、この一部の転動体
の転動面との当接圧を高くした分、上記第二の内輪軌道
及び第二の外輪軌道と上記複数個の転動体のうちの残部
の転動体の転動面との当接圧を低く抑える事ができる。
即ち、上記第一の内輪軌道及び上記第一の外輪軌道と上
記複数個の転動体のうちの一部の転動体の転動面との当
接圧を高くした分、上記第二の内輪軌道及び第二の外輪
軌道と上記複数個の転動体のうちの残部の転動体の転動
面との当接圧を低く抑えても、上記所望の予圧を確保で
きる。この為、上記内輪が弾性変形したり、或はこの内
輪に偏荷重が加わって、上記第二の内輪軌道及び第二の
外輪軌道と上記複数個の転動体のうちの残部の転動体の
転動面との当接圧が上昇した場合でも、この当接圧の絶
対値が過度に高くなる事を防止できる。この結果、上記
第二の内輪軌道及び第二の外輪軌道に圧痕が形成される
事を防止できる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1、2に対応す
る、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、前
述した通り、転動体として玉を使用した場合に、かしめ
部を加工する事に伴い軌道面に圧痕が形成され易い。逆
に言えば、転動体として玉を使用した車輪支持用転がり
軸受ユニットに関して本発明を適用した場合に、特に顕
著な効果を得られる。この為、図示の例は、転動体とし
て玉34、34を使用し、背面組み合わせ型の複列玉軸
受ユニットを構成している。これに合わせて、外輪1a
の内周面の第一、第二の外輪軌道5a、6a、及び、ハ
ブ本体8aと内輪9aとから成るハブ2aの外周面に形
成した第一、第二の内輪軌道11a、12aを、それぞ
れ断面円弧形のアンギュラ型軌道面としている。車輪支
持用転がり軸受ユニットの基本構成に関しては、この点
を除いて、前述の図3に示した従来構造と同様であるか
ら、同等部分には同一符号を付して重複する説明は省略
し、以下、本発明に就いて説明する。
【0024】先ず、製造装置の構成に就いて、図1によ
り説明する。本発明の製造装置は、内径側軌道部材であ
る上記ハブ2aを構成する上記ハブ本体8aの外端(自
動車への組み付け状態で車両の幅方向外側となる端で、
図1の下端、請求項1に記載した他端)部を支える支持
台24aを有する。そして、この支持台24aの上方
に、上記ハブ本体8aの内端(自動車への組み付け状態
で車両の幅方向中央側となる端で、図1の上端、請求項
1に記載した一端)部に形成した円筒部16を塑性変形
する為の加圧部材である、押型26を設けている。この
押型26は、図示しない加圧装置のラムの下端部に支持
されている。この押型の中心軸αは、前述の図5に示し
た従来装置の場合と同様に、上記ハブ本体8aの中心軸
βに対し、小さな角度θだけ傾斜している。上記ハブ本
体8aの内端部にかしめ部14を加工する際に上記押型
26は、その中心軸αを上記ハブ本体8aの中心軸βの
回りで振れ回り運動させつつ、上記ハブ本体8aに向け
押し付けられる。そして、上記押型26から上記円筒部
16の円周方向の一部に、軸方向に関して外方(図1の
下方で請求項1に記載した他端側)に、径方向に関して
外方に、それぞれ向いた荷重を加える。この様にして上
記円筒部16に荷重を加える位置は、上記中心軸αの振
れ回り運動に伴って、この円筒部16の円周方向に関し
て連続的に変化する。
【0025】又、上記押型26の周囲には押圧治具35
を設置して、前記外輪1aを上記支持台24aに向け、
下方に押圧自在としている。上記押圧治具35は、厚肉
円筒状で、下端面を上記外輪1aの外周面に形成した取
付部7の内側面に付き当て自在としている。
【0026】上述の様な押圧治具35を備えた製造装置
により、上記ハブ本体8aの内端部に設けた円筒部16
を塑性変形させて上記かしめ部14を加工する際には、
図示しない油圧シリンダで駆動される上記押圧治具35
により、上記外輪1aを下方に押圧する。そして、前記
第一の外輪軌道5a及び前記第一の内輪軌道11aと前
記複数の玉34、34のうちの一部(図1の下側の列)
の玉34、34の転動面との当接部の面圧を、車輪支持
用転がり軸受ユニットに所望の予圧を付与した状態での
これら各当接部の面圧よりも高くする。例えば、一般的
な乗用車用の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合に、
基本静定格荷重を超えない範囲の荷重、即ち、上記各当
接部の面圧の最大値が3000〜4000MPa程度に
なる様に、上記押圧治具35が上記外輪1aを押圧する
荷重を規制する。尚、この押圧治具35を押圧する荷重
は、上記各玉34、34の外径及び数、上記第一の外輪
軌道5a及び第一の内輪軌道11aの断面形状の曲率半
径、各部の材質から、転がり軸受の分野で周知のヘルツ
の接触理論に基づき、計算により求める。この様に、上
記第一の外輪軌道5a及び第一の内輪軌道11aと上記
一部の玉34、34との当接部の面圧を高くしても、こ
れら各玉34、34の面圧が均一に高くなる為、上記各
軌道5a、11aに圧痕が形成される事はない。
【0027】上述の様に、上記円筒部16を径方向外方
に塑性変形してかしめ部14とする際に、上記押圧治具
35により上記外輪1aを下方に押圧しておく事によ
り、上記複数の玉34、34のうちの残部(図1の上側
の列)の玉34、34の転動面と前記第二の内輪軌道1
2a及び第二の外輪軌道6aとの当接部の面圧を低く抑
える事ができる。即ち、上記かしめ部14を加工する際
には、上記第一の内輪軌道11aと上記第一の外輪軌道
5aとの間、並びに上記第二の内輪軌道12aと上記第
二の外輪軌道6aとの間に存在する上記各玉34、34
に所望の予圧を付与すべく、上記かしめ部14により前
記内輪9aを軸方向に押圧する荷重を調整する。従来方
法の場合には、この様な観点で調整された荷重が、その
まま上記第二の内輪軌道12a及び第二の外輪軌道6a
と上記各玉34、34との当接部の当接圧を上昇させる
力として作用する。
【0028】これに対して本発明の場合には、上記かし
め部14の形成作業を、図1の下側の列のアンギュラ型
玉軸受36aの予圧を、上記第一の内輪軌道11a及び
上記第一の外輪軌道5aに圧痕が形成されない範囲で、
上記所望の予圧よりも高くした状態で行なっている。即
ち、上記かしめ部14を形成する際には、上記押圧治具
35により上記外輪1aを下方に押圧し、上記第一の内
輪軌道11a及び上記第一の外輪軌道5aと上記複数個
の玉34、34のうちの一部の玉34、34の転動面と
の当接圧を高くする。この為、上記下側の列のアンギュ
ラ型玉軸受36aの予圧を上記所望の予圧P0 よりも高
くした分、上記かしめ部14の形成作業に伴って図1の
上側の列のアンギュラ型玉軸受36bに付与する予圧を
低く抑える事ができる。
【0029】即ち、完成後の車輪支持用転がり軸受ユニ
ットに於いては、上記押圧治具35による押圧力が解除
されるので、上記1対のアンギュラ型玉軸受36a、3
6bに関する予圧は互いに等しくなる。そして、この様
に互いに等しくなった予圧が、上記所望の予圧P0 にな
れば良い事になる。又、この所望の予圧P0 は、上記押
圧治具35による押圧力が解除される以前に於ける、上
記図1の下側の列のアンギュラ型玉軸受36aの予圧P
L と、同じく図1の上側の列のアンギュラ型玉軸受36
bの予圧PS との平均値となる{P0 =(PL +PS
/2}。これら各予圧P0 、PL 、PS のうち、上記図
1の下側の列のアンギュラ型玉軸受36aの予圧PL
は、上記所望の予圧P0 よりも大きい(PL >P0 )。
従って、上記かしめ部14の形成作業に伴って図1の上
側の列のアンギュラ型玉軸受36bに付与する予圧PS
は、上記所望の予圧P0 よりも小さくて済む(PS <P
0 )事になる。
【0030】言い換えれば、上記図1の下側の列のアン
ギュラ型玉軸受36aの予圧PL 、即ち、前記第一の内
輪軌道11a及び前記第一の外輪軌道5aと前記複数個
の玉34、34のうちの一部の玉34、34の転動面と
の当接圧を高くした分、上記図1の上側の列のアンギュ
ラ型玉軸受36bの予圧PS 、即ち、前記第二の内輪軌
道12a及び前記第二の外輪軌道6aと上記複数個の玉
34、34のうちの残部の玉34、34の転動面との当
接圧を低く抑えても、上記所望の予圧P0 を確保でき
る。この為、前記内輪9aが弾性変形して上記第二の内
輪軌道12aの外径が大きくなったり、或はこの内輪9
aに偏荷重が加わって、この第二の内輪軌道12a及び
上記第二の外輪軌道6aと上記複数個の玉34、34の
うちの残部の玉34、34の転動面との当接圧が上昇し
た場合でも、この当接圧の絶対値が過度に高くなる事を
防止できる。この結果、上記第二の内輪軌道12a及び
上記第二の外輪軌道6aに圧痕が形成される事を防止で
きる。
【0031】次に、図2は、請求項1、3に対応する、
本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合
には上述した第1例の場合とは異なり、ハブ本体8aの
内端部(図2の上端部)に形成した円筒部16をかしめ
部14に加工する作業を、一般的な鍛造方法により行な
う。この為に本例の場合には、上記円筒部16を塑性変
形させる為の、請求項1、3に記載した加圧部材である
押圧治具37を、上記ハブ本体8aの上方に、このハブ
本体8aと同心に配置している。加工時には上記押圧装
置37を真っ直ぐに下降させて、上記円筒部16を変形
させる。この円筒部16を径方向外方に押圧する力は、
上記押圧治具37の下端面の形状に基づいて発生させ
る。又、上記ハブ本体8aを支える為の支持台24b
は、このハブ本体8aの外端部分の形状に合わせて、略
円すい台状で上端面を部分球状凸面としたものを使用し
ている。この様な支持台24bは、上記かしめ部14の
加工時に、上記ハブ本体8aをぐらつかない様に支持す
る。尚、このかしめ部14の加工を揺動鍛造により行な
うか、或は一般的な鍛造により行なうかは自由である。
本例の場合も、上記かしめ部14の加工を揺動鍛造によ
り行なう事もできる。
【0032】又、本例の場合には、上記押圧治具37に
よる上記かしめ部14の加工時に、上記ハブ本体8aの
内端部に外嵌した内輪9aの内端部を、円環状の抑え治
具38により抑え付けている。この抑え治具38は、前
述の特開2000−317552号公報に記載されてい
る様に、上記かしめ部14の加工時に径方向外方に加わ
る大きな荷重に拘らず、上記内輪9aが弾性変形する事
を防止する。そして、この内輪9aの弾性変形に伴って
第二の内輪軌道12a及び第二の外輪軌道6aとこれら
両軌道12a、6a同士の間に挟持された複数個の玉3
4、34の転動面との当接圧が上昇するのを抑える。
【0033】更に本例の場合には、上記ハブ本体8aと
外輪1aとの間に、この外輪1aをこのハブ本体8aの
外端側に向け押圧する押圧治具39を設けている。この
押圧治具39は、1対の押圧腕40a、40bを有し、
アクチュエータ41によりこれら両押圧腕40a、40
bを揺動変位させる様に構成している。即ち、これら両
押圧腕40a、40bの中間部を支持フレーム42の両
端部に、互いに平行な枢軸により揺動変位自在に枢支す
ると共に、上記両押圧腕40a、40bの基端部(図2
の右端部)同士の間に、伸縮自在な上記アクチュエータ
41を設けている。図示の例では、このアクチュエータ
41として、復動式の油圧シリンダを使用している。こ
の様な押圧治具39は、複数個用意する。
【0034】上記かしめ部14の加工時には、上記1対
の押圧腕40a、40bの先端部を、上記ハブ本体8a
の外端部外周面に形成したフランジ10と上記外輪1a
の外周面に形成した取付部7との互いに反対側面(フラ
ンジ10の外側面と取付部7の内側面)に当接させて、
上記アクチュエータ41を伸長させる。この結果、上記
1対の押圧腕40a、40bの先端部同士の間隔が狭ま
り、上記外輪1aが上記ハブ本体8aの外端側に向け押
圧される。上記押圧治具39は、複数個を円周方向に関
する適正位置に設置して、上記ハブ本体8aと上記外輪
1aとの間に、(モーメント荷重が含まれない)アキシ
アル荷重のみが加わる様にしている。例えば、上記押圧
治具39を1対使用する場合には、上記フランジ10及
び上記取付部7の180度反対位置に設ける共に、上記
押圧治具39を同時に伸長させる。上記押圧治具39を
3個以上使用する場合には、この3個以上の押圧治具3
9を片側半円周に集中させずに(直径の両側に)配置し
て、総ての押圧治具39のアクチュエータ41を同時に
伸長させる。
【0035】何れにしても、上記押圧治具39により上
記外輪1aを上記ハブ本体8aの外端側に向け押圧する
事で、図2の下側の列のアンギュラ型玉軸受36aの予
圧を、第一の内輪軌道11a及び第一の外輪軌道5aに
圧痕が形成されない範囲で、車輪支持用転がり軸受ユニ
ットに付与すべき所望の予圧よりも高くする。この状態
で前記かしめ部14の加工を行なえば、前述した第1例
の場合と同様に、前記内輪9aが弾性変形して上記第二
の内輪軌道12aの外径が大きくなったり、或はこの内
輪9aに偏荷重が加わって、この第二の内輪軌道12a
及び上記第二の外輪軌道6aと上記複数個の玉34、3
4のうちの残部の玉34、34の転動面との当接圧が上
昇した場合でも、この当接圧の絶対値が過度に高くなる
事を防止して、上記第二の内輪軌道12a及び上記第二
の外輪軌道6aに圧痕が形成される事を防止できる。
【0036】尚、本発明は、前述した通り、転動体とし
て玉を使用した車輪支持用転がり軸受ユニットを対象と
して実施した場合に最も大きな効果を得られるが、転動
体として円すいころを使用した車輪支持用転がり軸受ユ
ニットを対象として実施する事もできる。この場合に、
前述の図4〜6に示した従来方法と組み合わせるべく、
押圧治具35を介して外輪を往復揺動させる事もでき
る。更には、懸架装置に支持されて回転する事のない内
径側軌道部材の周囲で、車輪と共に回転する外径側軌道
部材を支持した、所謂外輪回転型の車輪支持用転がり軸
受ユニットを対象として実施する事もできる。更には、
図示の様な従動輪用のものに限らず、駆動輪用の車輪支
持用転がり軸受ユニットを対象として実施する事もでき
る。
【0037】
【発明の効果】上述の様に本発明の車輪支持用転がり軸
受ユニットの製造方法及び製造装置によれば、かしめ部
の加工作業に伴って各軌道に圧痕が形成される事を防止
できる。この為、運転時に発生する振動や騒音が低く、
しかも優れた耐久性を有する車輪支持用転がり軸受ユニ
ットを得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す断面図。
【図2】同第2例を示す断面図。
【図3】従来から知られている車輪支持用転がり軸受ユ
ニットの1例を示す断面図。
【図4】従来から知られている車輪支持用転がり軸受ユ
ニットの製造方法の第1例でハブに対して内輪を外嵌固
定する状態を示す断面図。
【図5】同じくかしめ部を形成する状態を示す断面図。
【図6】従来から知られている車輪支持用転がり軸受ユ
ニットの製造方法の第2例でかしめ部を形成する状態を
示す断面図。
【図7】かしめ部の加工に伴って軌道面に圧痕が形成さ
れるのを防止する為の従来技術の1例を示す断面図。
【図8】かしめ部の加工に伴って内輪が歪むのを防止す
る為の従来技術の1例を示す断面図。
【符号の説明】
1、1a 外輪 2、2a ハブ 3 第一列の円すいころ軸受 4 第二列の円すいころ軸受 5、5a 第一の外輪軌道 6、6a 第二の外輪軌道 7 取付部 8、8a、8b ハブ本体 9、9a 内輪 10 フランジ 11、11a 第一の内輪軌道 12、12a 第二の内輪軌道 13 段部 14 かしめ部 15 段差面 16 円筒部 17 円すいころ 18 第一の保持器 19 第二の保持器 20 シールリング 21 空間 22 芯金 23 弾性材 24、24a、24b 支持台 25 圧入治具 26 押型 27 凸部 28 凹部 29 支持軸受 30 ロール 31 凹部 32 面取り 33 抑え治具 34 玉 35 押圧治具 36a、36b アンギュラ型玉軸受 37 押圧治具 38 抑え治具 39 押圧治具 40a、40b 押圧腕 41 アクチュエータ 42 支持フレーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に第一、第二の外輪軌道を有する
    外径側軌道輪部材と、外周面に第一、第二の内輪軌道を
    有する内径側軌道輪部材と、これら第一、第二の内輪軌
    道と上記第一、第二の外輪軌道との間にそれぞれ複数個
    ずつ転動自在に設けられた転動体とを備え、上記内径側
    軌道輪部材は、その中間部外周面に直接又は別の内輪を
    介して上記第一の内輪軌道を設けた軸部材と、その外周
    面に上記第二の内輪軌道を設けた内輪とから成り、この
    内輪は、上記軸部材の一端部に外嵌し、更にこの軸部材
    の一端部に設けた円筒部を直径方向外方に塑性変形させ
    る事で形成したかしめ部によりその軸方向一端面を抑え
    付けられて、上記軸部材に対し支持固定されている車輪
    支持用転がり軸受ユニットを造る為、加圧部材により上
    記円筒部に、軸方向に関して他端側に、径方向に関して
    外方に、それぞれ向いた荷重を加える事によりこの円筒
    部を塑性変形させて上記かしめ部とする車輪支持用転が
    り軸受ユニットの製造方法に於いて、このかしめ部の形
    成作業を、上記軸部材の他端を支持した状態で上記外輪
    を他端側に向け軸方向に押圧し、上記第一の内輪軌道及
    び上記第一の外輪軌道と上記複数個の転動体のうちの一
    部の転動体の転動面との当接圧を高くした状態で行なう
    事を特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した車輪支持用転がり軸
    受ユニットの製造方法を実施する為、内径側軌道部材の
    他端部を支える支持台と、この内径側軌道部材の一端部
    に形成した円筒部を塑性変形する為の加圧部材と、外径
    側軌道部材を上記支持台に向け押圧する押圧治具とを備
    えた車輪支持用転がり軸受ユニットの製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した車輪支持用転がり軸
    受ユニットの製造方法を実施する為、内径側軌道部材の
    他端部を支える支持台と、この内径側軌道部材の一端部
    に形成した円筒部を塑性変形する為の加圧部材と、この
    内径側軌道部材と外径側軌道部材との間に設けられてこ
    の外径側軌道部材をこの内径側軌道部材の他端側に向け
    押圧する押圧治具とを備えた車輪支持用転がり軸受ユニ
    ットの製造装置。
JP2001208926A 2001-07-03 2001-07-10 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置 Pending JP2003083353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208926A JP2003083353A (ja) 2001-07-03 2001-07-10 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201613 2001-07-03
JP2001-201613 2001-07-03
JP2001208926A JP2003083353A (ja) 2001-07-03 2001-07-10 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083353A true JP2003083353A (ja) 2003-03-19

Family

ID=26618022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208926A Pending JP2003083353A (ja) 2001-07-03 2001-07-10 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031180A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Jtekt Corporation 転がり軸受装置
DE102013210317A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit radialem Stabilisierungsring
CN108266460A (zh) * 2018-03-29 2018-07-10 华南理工大学 一种rv减速器角接触球轴承装配工装机构及装配方法
WO2018159670A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 日本精工株式会社 揺動鍛造装置、揺動鍛造方法、該揺動鍛造方法を用いたハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
CN112128255A (zh) * 2020-10-26 2020-12-25 烟台汽车工程职业学院 一种机械用高速轴承内外圈自动装配装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031180A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Jtekt Corporation 転がり軸受装置
US7980766B2 (en) 2003-09-26 2011-07-19 Jtekt Corporation Rolling bearing unit
DE102013210317A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit radialem Stabilisierungsring
WO2018159670A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 日本精工株式会社 揺動鍛造装置、揺動鍛造方法、該揺動鍛造方法を用いたハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
KR20190122654A (ko) 2017-03-02 2019-10-30 닛본 세이고 가부시끼가이샤 요동 단조 장치, 요동 단조 방법, 그 요동 단조 방법을 이용한 허브 유닛 베어링의 제조 방법 및 차량의 제조 방법
US11103917B2 (en) 2017-03-02 2021-08-31 Nsk Ltd. Orbital forging device, method for orbital forging, method for manufacturing hub unit bearing using method for orbital forging, and method for manufacturing vehicle
US11904383B2 (en) 2017-03-02 2024-02-20 Nsk Ltd. Orbital forging device, method for orbital forging, method for manufacturing hub unit bearing using method for orbital forging, and method for manufacturing vehicle
CN108266460A (zh) * 2018-03-29 2018-07-10 华南理工大学 一种rv减速器角接触球轴承装配工装机构及装配方法
CN108266460B (zh) * 2018-03-29 2024-01-23 华南理工大学 一种rv减速器角接触球轴承装配工装机构及装配方法
CN112128255A (zh) * 2020-10-26 2020-12-25 烟台汽车工程职业学院 一种机械用高速轴承内外圈自动装配装置
CN112128255B (zh) * 2020-10-26 2022-04-19 烟台汽车工程职业学院 一种机械用高速轴承内外圈自动装配装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855315B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2002250358A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4019548B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットとその製造方法
JP6624354B1 (ja) 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2000289403A5 (ja)
US7121003B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus for wheel-support rolling bearing unit
JP3815376B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2003211908A (ja) 転がり軸受装置
JP2019211084A (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP2003083353A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2001010304A (ja) 車輪支持用ハブユニット及びその組立方法
JP5025137B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004162913A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP4082000B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2000310228A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2000343905A5 (ja)
JP2007319865A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法及び製造装置
JP2000343905A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの組立方法
US20220055089A1 (en) Method of manufacturing staking assembly, method of manufacturing hub unit bearing, staking device, staking assembly, and method of manufacturing vehicle
JP4894652B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2000168306A (ja) 車輪用軸受装置
JP4899921B2 (ja) 軸受組立方法
JP2002120508A (ja) 自動車用ハブユニット
JP2005219741A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの組立方法
JP4221961B2 (ja) 転がり軸受装置