JP2000168306A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置

Info

Publication number
JP2000168306A
JP2000168306A JP10348891A JP34889198A JP2000168306A JP 2000168306 A JP2000168306 A JP 2000168306A JP 10348891 A JP10348891 A JP 10348891A JP 34889198 A JP34889198 A JP 34889198A JP 2000168306 A JP2000168306 A JP 2000168306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner member
wheel
bearing device
hub
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10348891A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishio
克彦 西尾
Hisashi Otsuki
寿志 大槻
Shogo Suzuki
昭吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP10348891A priority Critical patent/JP2000168306A/ja
Publication of JP2000168306A publication Critical patent/JP2000168306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 かしめ部分の耐久性を向上させる。 【解決手段】 内輪1bは、ハブ1aの一端をかしめること
により、ハブ1aの外周に設けられた肩面1a3との間に挾
持されて軸方向で位置決めされる。このかしめは、ハブ
1aの一端に被かしめ部8を形成しておき、内輪1bを弾性
変形させた状態で被かしめ部8を外径側に塑性変形さ
せ、塑性変形したかしめ部分9のスプリングバックを、
内輪1bのスプリングバックで吸収することにより行われ
る。これにより、かしめ部分9と内輪1bとの間の隙間を
ほぼ0に設定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等に用いら
れる車輪用軸受装置(ハブベアリング)に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図9は乗用車に用いられる車輪用軸受装
置の一例で、従動輪用の軸受装置の従来構造を示すもの
である。この軸受装置は、内方部材1、内方部材1に外
挿された円筒状の外方部材2、内方部材1と外方部材1
との間に介在させた複列の転動体3、転動体3を円周方
向に等間隔に保持する保持器(図示省略)、および軸受
のアウター側(車輪側)の開口部を密封するシール5aお
よびインナー側の開口部を密封するハブキャップ5bなど
から構成される。内方部材1は、ハブ1aとハブ1aの一端
(インナー側の端部)外周部に嵌合した環状部材1bとで
構成され、ハブ1aおよび環状部材1bのそれぞれの外周面
に設けた軌道面11と、これに対応して外方部材2の内周
面に設けた2つの軌道面12との間に転動体3が介装され
ている。ハブ1aのアウター側には、車輪取付け用のフラ
ンジ部1a2が形成されており、このフランジ部1a2にボ
ルト6を介して図示しない車輪が取付けられる。また、
環状部材1bの外周面にはパルサーリング7aが装着され、
ハブキャップ5bに取付けられたセンサ7bと共に、アンチ
ロックブレーキシステムとして使用される車輪速度検出
手段7を構成している。
【0003】ハブ1aの一端にはねじ部30が形成される。
このねじ部にナット31を螺合させて締付けることによ
り、環状部材1bがハブ1aの外周に設けられた肩部1a3と
の間に挾持され、環状部材1bが軸方向で位置決めされる
と共に、転動体3に予圧が付与される。なお、複列の転
動体3はそれぞれ接触角を有しており、前述の予圧によ
って軸受剛性を高め、かつモーメント荷重を受けられる
構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年ではより一層のコ
ストダウンを図るべく、ナット31を廃止し、その代わり
にハブ1aの一端部をかしめることによって環状部材1bを
ハブ1aに位置決め、固定する傾向にある(特開平10−19
6661号公報等)。この場合のかしめは、通常、ハブ1aの
一端部に円筒状等の被かしめ部を形成し、これを外径側
に押し広げることによってなされる。かしめ固定は上記
ナット31と同様に環状部材1bを軸方向に位置決めすると
共に、複列の転動体3に予圧を与える役割を果たすた
め、かしめの完了と同時にかしめ部分がスプリングバッ
クすると、かしめ部分と環状部材1bとの間に隙間(ガ
タ)が生じ、複列の転動体3に十分な予圧が付与され
ず、軸受剛性が低下したり、あるいはモーメント荷重に
対する受けが不十分になるおそれがある。
【0005】そこで、本発明は、かしめ固定の際のスプ
リングバックの影響をなくし、正確な予圧を転動体に付
与して軸受剛性を高めると共に、モーメント荷重にも十
分に耐えることのできる車輪用軸受装置の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明では、外周に軌道面を有する内方部材と、内周に
軌道面を有する外方部材と、内方部材と外方部材のそれ
ぞれの軌道面間に介装された複数の転動体とを有すると
共に、内方部材の内径部に設けられた被かしめ部をかし
め、このかしめ部分によって内方部材を軸方向で拘束し
てなり、車輪を車体に対して回転自在に支持する車輪用
軸受装置において、内方部材とかしめ部分との間の隙間
をほぼ0に設定した。この0隙間は、例えば、内方部材
を弾性変形させた状態で被かしめ部をかしめ、かしめ部
分のスプリングバックを内方部材のスプリングバックで
吸収することにより実現することができる。
【0007】この場合、内方部材にその剛性を低下させ
る剛性低下部を設けて、内方部材の弾性変形量を大きく
すれば、除荷後のスプリングバック量が増大するため、
かしめ部分のスプリングバックを容易に吸収することが
できる。剛性低下部としては、例えば内方部材の外周面
の軸方向一部領域を除去したもの、あるいは内方部材の
内周面に環状溝を設けたもの等が考えられる。
【0008】これらの車輪用軸受装置においては、内方
部材をフランジ部を設けたものとしてもよく、また、従
動側または駆動側の何れの車輪を支持するものでもよ
い。駆動側の車輪を支持する場合、内方部材の内径側に
は、等速自在継手の駆動軸を取り付けるための取付け孔
が設けられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図8に基いて説明する。
【0010】図1は本発明を従動輪用の車輪用軸受装置
に適用したものである。この車輪用軸受装置は、図9に
示す従来品と同様に、内方部材1、内方部材1に外挿さ
れた外方部材2、内方部材1と外方部材2との間に介装
された複数の転動体3(例えば鋼製のボール)、転動体
3を円周方向等間隔に保持する保持器4、および軸受の
両端開口部を密封する一対のシール5を主な構成要素と
する。
【0011】内方部材1は、ハブ1aとハブ1aの一端外周
部に嵌合固定した環状部材(内輪)1bとで構成される。
ハブ1aは、中実円筒状の軸部1a1と車輪取付け用のフラ
ンジ部1a2とを一体に有し、そのうちの軸部1a1の外周
面に軌道面11が形成されている。環状部材1bの外周面に
も同様の軌道面11が形成される。外輪となる外方部材2
は、外周面に車体取付け用のフランジ部2bを一体に有
し、内周面には、上記ハブ1aの軸部1a1外周面および環
状部材1bの外周面に設けられた2つの軌道面11に対応す
る複列の軌道面12が形成されている。ボール3は、内方
部材1および外方部材2の軌道面11、12間にそれぞれア
ンギュラコンタクトで介装される。
【0012】ハブ1aのフランジ部1a2はボルト6によ
り、ブレーキロータと共に従動車輪に固定され、外方部
材2のフランジ部2bは車体側のステーにボルト止めされ
る(ブレーキロータ、従動車輪、およびステーの図示は
省略されている)。以上の取付けにより、内方部材1を
構成するハブ1aおよび環状部材1bが従動車輪と共に回転
する回転部材となり、外方部材2が非回転の固定部材と
なる。
【0013】なお、図9では、アンチロックブレーキシ
ステム用の車輪速度検出手段7の一例として、パルサー
リング7aと、パルサーリング7aで発生した車輪回転数に
比例するパルス信号を検知する例えば電磁式のピックア
ップ7bとを図示しているが、同様の検出手段を図1に示
す軸受装置に設けることもできる。例えば図1のインナ
ー側シール5にかえて図9と同様のハブキャップ5bを設
け、このハブキャップ5bに上記と同じ構成の車輪速度検
出手段7を設けることも考えられる。電磁式のピックア
ップ7bにかえて半導体素子(アクティブセンサ)を使用
することもできる。
【0014】環状部材1bは、ハブ1aの一端をかしめるこ
とにより、ハブ1a外周に設けられた肩面1a3との間に挾
持されて軸方向で位置決めされ、転動体3に定められた
予圧が付与された状態でハブ1aに固定される。このかし
めは、図3(a)に示すように、例えば、環状部材1bの
内径部にハブ1aを挿入し、インナー側に突出したハブ1a
の一端外周部(被かしめ部8)を円筒状のポンチ等で加
圧し、被かしめ部8を同図(b)に示すように外径側に
塑性変形させることによって行われる(かしめ後はφb
<φaとなる)。
【0015】本実施形態においては、図2に示すよう
に、塑性変形によって形成されるかしめ部分9に、第1
領域9aとこれよりも外径側に突出する第2領域9bとが設
けられる。第1領域9aは、環状部材1bの内周面よりも外
径側に突出し、かつ円周方向の一部領域で連続した形状
で、円周方向複数箇所、例えば4箇所に形成される。第
2領域9bは隣接する第1領域9a間に形成され、その肉厚
は第1領域9aよりも薄い。この第1領域9aおよび第2領
域9bは、ポンチ等の加圧面に段差を設けておく等の手段
により、1回のかしめ工程で同時に形成され得る。両領
域9a、9bを同時に成形する他、両領域を別工程で、例え
ば第1領域9aの成形後に第2領域9bを成形するようにし
てもよい。
【0016】このように被かしめ部8を塑性変形させる
際、図4に示すように、塑性変形後のかしめ部分9にス
プリングバックが生じ(スプリングバック後のかしめ部
分9'を破線で示す)、環状部材1bとの間に隙間Sが形成
されるが、本発明ではこの隙間Sがほぼ0に設定され
る。この隙間Sは、少なくともかしめ部分9の外径側が
0であればよく、内径側に多少の隙間が残っていても構
わない。
【0017】上記0隙間は、種々の方法、例えば塑性変
形後のかしめ部分9に後加工を施すことによっても形成
し得るが、本発明ではこの0隙間を、環状部材1bを弾性
変形させた状態で被かしめ部8をかしめ、かしめ部分9
のスプリングバックを環状部材1bのスプリングバックで
吸収することにより形成することととした。具体的に
は、図5に示すように、被かしめ部をかしめるより前、
もしくはかしめと同時に適当な治具20等により環状部材
1bに軸方向の押圧力Fを作用させて環状部材1bの主とし
て肩部1b1を弾性変形させ、この変形状態(実線で示
す)を保持しながら被かしめ部8をポンチ等でかしめる
のである。かしめ完了後に治具20およびポンチを後退さ
せると、環状部材1bおよびかしめ部分9が二点鎖線で示
すようにスプリングバックするが、この時の環状部材1b
のスプリングバック量をかしめ部分9のスプリングバッ
ク量と同等、もしくはこれよりも大きく設定しておけ
ば、スプリングバック後のかしめ部分9を環状部材1bの
端面に接触させるか、もしくは圧接させることができ、
これにより隙間Sを概ね0に設定することができる。な
お、環状部材1bやかしめ部分9のスプリングバック量
は、例えば環状部材1bや被かしめ部8の材質・形状寸
法、治具20やかしめ用ポンチの加圧力等を変更すること
によって個別に調整することができる。そして、スプリ
ングバック量の調整により、複列の転動体3に適正な予
圧が付与されるので、軸受剛性を高めてモーメント荷重
に対する耐久性を向上させることができる。
【0018】以上のかしめ工程において、図6(a)
(b)に示すように、環状部材1bにその剛性を低下させ
る剛性低下部21を設けておけば、環状部材1bの弾性変形
量が大きくなり、除荷後の環状部材1bのスプリングバッ
ク量も増大するため、上記0隙間を容易に実現すること
ができる。剛性低下部21としては、例えば環状部材1bの
外周面のうち、アウター側の小径外周面をその全周で除
去して薄肉化したり(図6(a)参照)、あるいは環状
部材1bのアウター側の内周面に環状溝を設ける(同図
(b)参照)ことが考えられる。
【0019】本発明を適用し得る車輪用軸受装置は上記
実施形態のものに限定されず、例えば図7に示すよう
に、ハブ1aに円筒部14を設け、この円筒部14にそれぞれ
に軌道面11を有する2つの環状部材1b(内輪)を圧入し
た車輪用軸受装置にも同様に適用することができる。こ
の場合、両環状部材1b(内輪)の圧入後、図1と同様に
ハブ1aのインナー側端部をかしめればよい。また、以上
の説明では従動側の車輪用軸受装置を例示しているが、
図8に示す駆動側の車輪用軸受装置、すなわちハブ1aの
内径部に等速自在継手16の駆動軸17(車軸)を挿入する
ための取付け孔18を設けたものにも同様に本発明を適用
することができる。この場合、上記かしめ部分9はハブ
1aのインナー側端部(図中B部)に設けて環状部材1bを
拘束する他、車軸17のアウター側端部(図中C部)に設
けてハブ1aを拘束するようにしてもよい。
【0020】本実施形態では、軸受装置としてアンギュ
ラコンタクトする複列のボール3を有する玉軸受を例示
しているが、これにかえて複列のテーパベアリング(円
すいころ軸受)を使用してもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、かしめ固定される内方
部材の、かしめ後の軸方向のがたつきを確実に防止して
適正な予圧を転動体に付与することができる。従って、
軸受剛性が高く、モーメント荷重に対しても十分耐える
ことができ、軽量でかつコンパクトな車輪用軸受装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車輪用軸受装置(従動輪用)の断面図で、図2
のA−A断面である。
【図2】図1におけるかしめ部分の正面図である。
【図3】かしめ前(a図)とかしめ後(b図)を示す要
部拡大断面図である。
【図4】図1に示す車輪用軸受装置の要部拡大断面図で
ある。
【図5】本発明のかしめ工程を示す要部拡大断面図であ
る。
【図6】環状部材(内輪)の断面図である。
【図7】車輪用軸受装置(従動輪用)の他例を示す断面
図である。
【図8】車輪用軸受装置(駆動輪用)の断面図である。
【図9】従来の車輪用軸受装置(従動輪用)の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 内方部材 1a ハブ 1a1 軸部 1a2 フランジ部 1b 環状部材 2 外方部材 2b フランジ部 3 転動体 8 被かしめ部 9 かしめ部分 11 軌道面 12 軌道面 16 等速自在継手 17 従動軸(車軸) 18 取付け孔 21 剛性低下部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 昭吾 静岡県磐田市東貝塚1578番地 エヌティエ ヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J017 AA02 AA10 DB08 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 AA72 BA77 FA31 FA41 GA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に軌道面を有する内方部材と、内周
    に軌道面を有する外方部材と、内方部材と外方部材のそ
    れぞれの軌道面間に介装された複数の転動体とを有する
    と共に、内方部材の内径部に設けられた被かしめ部をか
    しめ、このかしめ部分によって内方部材を軸方向で拘束
    してなり、車輪を車体に対して回転自在に支持する車輪
    用軸受装置において、 内方部材とかしめ部分との間の隙間をほぼ0に設定した
    ことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 【請求項2】 内方部材を弾性変形させた状態で被かし
    め部をかしめて、かしめ部分のスプリングバックを、内
    方部材のスプリングバックで吸収した請求項1記載の車
    輪用軸受装置。
  3. 【請求項3】 内方部材にその剛性を低下させる剛性低
    下部を設けて、内方部材の弾性変形量を大きくした請求
    項2記載の車輪用軸受装置。
  4. 【請求項4】 上記内方部材がフランジ部を有する請求
    項1記載の車軸用軸受装置。
  5. 【請求項5】 従動側の車輪を車体に対して回転自在に
    支持する請求項1記載の車輪用軸受装置。
  6. 【請求項6】 駆動側の車輪を車体に対して回転自在に
    支持する請求項1記載の車輪用軸受装置。
  7. 【請求項7】 内方部材の内径側に、等速自在継手の駆
    動軸を取り付けるための取付け孔が設けられている請求
    項6記載の車輪用軸受装置。
JP10348891A 1998-12-08 1998-12-08 車輪用軸受装置 Pending JP2000168306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348891A JP2000168306A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348891A JP2000168306A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000168306A true JP2000168306A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18400093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348891A Pending JP2000168306A (ja) 1998-12-08 1998-12-08 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000168306A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085665A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nsk Ltd. 車輪用ハブユニット
JP2005257012A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nsk Ltd 車輪用軸受装置
WO2006122653A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Otto Sauer Achsenfabrik Gmbh Lageranordnung
JP2007320560A (ja) * 2007-09-03 2007-12-13 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2013092246A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
CN104908518A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 江苏汤臣汽车零部件有限公司 一种重型半挂货车轻量化轮毂
JP2017223329A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社山田製作所 感温式弁機構の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085665A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nsk Ltd. 車輪用ハブユニット
US7677807B2 (en) 2004-03-03 2010-03-16 Nsk Ltd. Hub unit for wheel
DE112005000496B4 (de) * 2004-03-03 2019-03-28 Nsk Ltd. Nabeneinheit für ein Rad
JP2005257012A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nsk Ltd 車輪用軸受装置
JP4538844B2 (ja) * 2004-03-12 2010-09-08 日本精工株式会社 車輪用軸受装置
WO2006122653A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Otto Sauer Achsenfabrik Gmbh Lageranordnung
JP2007320560A (ja) * 2007-09-03 2007-12-13 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2013092246A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
CN104908518A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 江苏汤臣汽车零部件有限公司 一种重型半挂货车轻量化轮毂
JP2017223329A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社山田製作所 感温式弁機構の製造方法
CN107524852A (zh) * 2016-06-17 2017-12-29 株式会社山田制作所 感温式阀机构的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09317744A (ja) 車軸用軸受装置
WO2007061806A2 (en) Unitized bearing assembly and method of assembling the same
JP2000234624A5 (ja)
JP2000168306A (ja) 車輪用軸受装置
JP4003446B2 (ja) 軸受装置
JP2000038005A (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2002327769A (ja) 駆動車輪用軸受装置
US8142081B2 (en) Wheel support bearing assembly
JP2002106585A (ja) 車輪軸受装置
JP4013618B2 (ja) 転がり軸受装置
JP3962187B2 (ja) 車輪軸受装置
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP4000751B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2004203209A (ja) 車輪軸受装置
JP4151262B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP4239542B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5150990B2 (ja) 車軸用軸受装置の製造方法
JP2000162222A (ja) 回転速度検出装置付き車輪軸受装置
JP4899921B2 (ja) 軸受組立方法
JP2001199202A (ja) 車輪軸受装置
JP4058821B2 (ja) 軸受装置
JP2000168307A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000343905A5 (ja)
JP2004150485A (ja) 転がり軸受装置
JP2003056580A (ja) 車軸用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060623