JP6611801B2 - 重合性液体の往復運動供給による三次元印刷 - Google Patents

重合性液体の往復運動供給による三次元印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP6611801B2
JP6611801B2 JP2017519450A JP2017519450A JP6611801B2 JP 6611801 B2 JP6611801 B2 JP 6611801B2 JP 2017519450 A JP2017519450 A JP 2017519450A JP 2017519450 A JP2017519450 A JP 2017519450A JP 6611801 B2 JP6611801 B2 JP 6611801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
carrier
polymerizable liquid
zone
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523932A (ja
Inventor
エルモシュキン,アレクサンダー
シルヴァニヤンツ,デイヴィッド
フェルプス,ノードストローム・カーク
エルモシュキン,ニキータ
サムルスキー,エドワード・ティー
デシモーネ,ジョゼフ・エム
Original Assignee
カーボン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーボン,インコーポレイテッド filed Critical カーボン,インコーポレイテッド
Publication of JP2017523932A publication Critical patent/JP2017523932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611801B2 publication Critical patent/JP6611801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、2015年2月18日に出願された米国仮特許出願第62/117,640号明細書、2014年8月11日に出願された同出願第62/035,643号明細書、および2014年6月20日に出願された同出願第62/015,119号明細書の利益を主張するものであり、これらの出願は引用することによりその全てが本明細書の一部をなすものとする。
[発明の分野]
本発明は、液体の材料から固体の三次元物体を製作するための方法および装置に関する。
従来の積層造形(additive fabrication)技法または三次元造形技法では、三次元物体の構築は、段階的または交互積層の様式で実施される。特に層形成は、可視光またはUV光の照射が作用する条件下で光硬化性樹脂の固化を用いて行われる。例えば、2つの方法が知られており、1つは成長中の物体(growing object)の上面に新たな層を形成する方法と、もう1つは成長中の物体の底面に新たな層が形成する方法である。
成長中の物体の上面に新たな層が形成する場合、毎回の照射工程後に、構築中の物体が樹脂「プール」中へと降下させられ、新たな樹脂層が上部にコーティングされて、照射工程が行われる。このような技法の初期の例は、Hullの米国特許第5,236,637号明細書の図3に記載されている。このような「トップダウン」技法の不利な点は、成長中の物体を液体樹脂のプール(潜在的に深い)に浸して、液体樹脂の正確な被覆層を再構築する必要があることである。
一方、成長中の物体の底面に新たな層が形成する場合、毎回の照射工程後に、構築中の物体を、製作ウェル内の底板から分離しなければならない。このような技法の初期の例は、Hullの米国特許第5,236,637号明細書の図4に記載されている。このような「ボトムアップ」技法は、代わりに比較的浅いウェルまたはプールから物体を持ち上げることにより、物体が浸される深いウェルの必要性を排除する可能性を有する。一方で、このような「ボトムアップ」製作技法を商業的に実施する際の問題点は、固化層を底板から分離する際、それらの間で物理的および化学的な相互作用が発生することから、細心の注意を払わなければならないことと、付加的な機械要素を採用しなければならないことである。例えば、米国特許第7,438,846号明細書では、弾性の分離層を使用して、底部の構築面での固化材料の「非破壊的」分離を実現している。他のアプローチとして、例えばB9Creator(商標)三次元プリンタ(B9Creations of Deadwood社(米国サウスダコタ州)製)では、スライド式ビルドプレートを採用している。例えば、M.Joyceの米国特許出願第2013/0292862号明細書およびY. Chen et al.の米国特許出願第2013/0295212号明細書(いずれも2013年11月7日)を参照されたい。また、Y.Pan et al.、J. Manufacturing Sci. and Eng.134、051011−1(2012年10月)も参照されたい。これらのアプローチでは、装置を複雑化したり、方法を低速化したり、および/または最終製品を潜在的に歪める可能性のある機械的な工程を導入している。
「トップダウン」技法に関して、三次元物体を製造するための継続的なプロセスが米国特許第7,892,474号明細書にて多少詳しく提唱されているが、この参考文献では、製造する物品に対して非破壊的な形でこのプロセスを「ボトプアップ」システムで実施できる方法を説明していない。したがって、「ボトムアップ」製作における機械的な分離工程の必要性を排除できる、三次元製作向けの代替的な方法および装置が必要とされている。
本明細書には、積層造形により三次元物体を製造するための方法、システムおよび装置(関連する制御方法、制御システムおよび制御装置を含む)が記載される。好適な実施形態(ただし必ずしも制限的でない)では、前記方法は継続的に実行される。好適な実施形態(ただし必ずしも制限的でない)では、三次元物体は液体界面から製造される。したがって、本明細書では、これらは時々、制限を目的とするのではなく便宜上、継続液体界面(または相間)製造(または印刷)、すなわち「CLIP」(様々な言い回しが互換的に使用される)と呼ばれる場合がある。図1に、本発明に係る一実施形態の概略図を示す。
本発明は、三次元物体を形成する方法を提供するものであり、前記方法は、キャリアと、ビルド面を有する光学的に透明な部材とを用意し、前記キャリアと前記ビルド面との間でビルド領域を画定する工程と、前記ビルド領域を重合性液体で充填する工程と、前記光学的に透明な部材を介して前記ビルド領域に光を継続的または断続的に照射する工程であって、前記重合性液体から固体ポリマーを形成する、工程と、前記キャリアを前記ビルド面から離れるように継続的または断続的に移動(advance)させる(例えば、逐次的に、または前記照射する工程と同時に)工程であって、前記固体ポリマーから前記三次元物体を形成する、工程とを含む。
一実施形態では、下記に後述するとおり、照射(illumination)は逐次的に、好ましくはより高い強度(例えば「ストロボ」モード)で実行される。
一実施形態では、下記にて後述するとおり、製作は、2種類または3種類の逐次的パターンにて、ベースゾーン(base zone)から、任意選択的な遷移ゾーン(transition zone)を経て、ボディゾーン(body zone)へ至る形で実行される。
一実施形態では、重合性液体によるビルド領域の再充填を確かにする(enhance)又は速くする(speed)ために、ビルド面を基準として、キャリアを縦方向(vertically)に往復運動させる。
一部の好適なCLIPの実施形態において、前記の充填する工程、照射する工程、および/または移動する工程は、(i)前記ビルド面に接触している重合性液体のデッドゾーンの継続的な維持と、(ii)前記デッドゾーンと前記固体ポリマーとの間で且つこれらと相互に接触している重合の傾斜ゾーン(gradient of polymerization zone)(これは、後述するとおり、成長中の三次元物体の底部の活性表面と呼ばれる場合もある)の継続的な維持とをも、同時に行いながら実行される。なお、前記重合の傾斜ゾーンは、部分的に硬化した形態の重合性液体を含む。言い換えれば、一部の好適なCLIPの実施形態において、三次元物体、またはその少なくとも一部の接触部分は、原位置で(in situ)形成または製造される。本明細書にて、「原位置で」は、化学工学分野での意味を有し、「その位置で」(in place)を意味する。例えば、三次元物体の成長中の部分とビルド面の両方(典型的に中間に介在する活性表面または重合の傾斜部、およびデッドゾーン)が、3D物体の少なくとも一部の形成中に所定の位置に維持されるか、あるいは3D物体における断裂線または断裂面の形成を防ぐよう、十分に所定の位置に維持される状態を意味する。例えば、本発明に記載の一実施形態では、最終の3D物体において互いに接触する3D物体の様々な部分を、重合の傾斜部または活性表面から逐次的に形成することができ、あるいは重合の傾斜部または活性表面の内部で逐次的に形成することもできる。さらに、3D物体の第1の部分が重合の傾斜部内に残留しているか、または活性表面と接触している状態を維持している状態のまま、第1の部分と接触している第2の部分を重合の傾斜部内に形成することもできる。したがって、3D物体を(離散的な複数の層に分かれた製作ではなく)重合の傾斜部または活性表面から連続的に、遠隔操作により造形、成長または製造することができる。デッドゾーンと、重合の傾斜ゾーン/活性表面は、製造する物体の形成の一部または全部を通じ、例えば(および一実施形態では)少なくとも5、10、20、または30秒間、および一実施形態では少なくとも1または2分間、維持され得る。
本発明を実行するための装置は、一般的に、(a)支持材と、(b)前記支持材と動作可能に関連付けられ、前記三次元物体を形成する際の土台となるキャリアと、(c)ビルド面を有する光学的に透明な部材(前記ビルド面および前記キャリアが中間のビルド領域を画定する)と、(d)前記ビルド面と動作可能に関連付けられ、前記ビルド領域に固化または重合のための液体ポリマーを供給するよう構成された液体ポリマー供給装置と、(e)前記光学的に透明な部材を介して前記ビルド領域を照射して前記重合性液体から固体ポリマーを形成するよう構成された放射源と、(f)場合により、前記透明な部材または前記キャリアのいずれかと動作可能に関連付けられた少なくとも1つの駆動装置と、(g)前記キャリア、および/または場合により前記少なくとも1つの駆動装置、および前記放射源と動作可能に関連付けられた、前記キャリアを前記ビルド面から離れるように移動させて前記固体ポリマーから前記三次元物体を形成するための制御装置と、を含む。また、該制御装置は好ましくはさらに、前記重合性液体による前記ビルド領域の再充填を確かにするまたは速くするために、前記ビルド面を基準として前記キャリアを振動または往復運動させるよう構成されている。
B9Creator(商標)三次元プリンタでは、摺動中のビルド面に、ポリジメチルシロキサン(PDMS)コーティングを塗布する。PDMSコーティングは、酸素を吸収し、重合阻害剤としての作用を通じて未重合樹脂の潤滑性の薄膜を生成すると言われている。しかしながら、PDMSコーティングされたビルド面は、ワイパーブレードでそこから未重合樹脂を拭き取りながら、成長中の物体の下方から表面を機械的に移動(摺動)させ、その後、成長中の物体の下方の元の位置に戻すことにより、酸素を直接補充する。一実施形態では、酸素等の阻害剤を提供するための補助的手段(例えば付随する経路に至るコンプレッサー)が提供される一方で、このプロセスでは、依然、表面の摺動および拭き取りを伴う交互積層アプローチを採用する。PDMSコーティングは、樹脂によって膨張する可能性があることから、この膨張は、これらの機械的な工程と併せて、PDMSコーティングの断裂または損傷を生じる結果となり得る。
本発明に係る実施例および具体的な実施形態の一例を、本明細書の図面および明細書本文においてさらに詳しく説明する。本明細書にて引用する米国特許参考文献の開示はすべて、引用することによりその全てが本明細書の一部をなすものとする。
本発明に係る方法の一実施形態を示す概略図である。 本発明に係る装置の一実施形態を示す透視図である。 本発明を実行するための制御システムおよび方法を例示する第1のフローチャートである。 本発明の3インチ×16インチの「高アスペクト比」長方形ビルドプレート(または「ウィンドウ」)アセンブリの上面図であり、フィルムの寸法は3.5インチ×17インチである。 張力リングおよび張力リングばねプレートを示す、図6のビルドプレートの分解図である。 張力部材がポリマーフィルムに張力を掛け、固定または剛性化する様子を示す、図6〜図9のビルドプレートの側方断面図である。 本発明の直径2.88インチの円形ビルドプレートの上面図であり、フィルムの寸法は直径4インチであってもよい。 図8のビルドプレートの分解図である。 図7〜10のビルドプレートの様々な代替的な実施形態を示す図である。 本発明の例示的な実施形態による装置の前方透視図である。 図12の装置の側面図である。 図12の装置の後方透視図である。 図12の装置と併せて使用される光エンジンアセンブリの透視図である。 本発明の別の例示的な実施形態による装置の前方透視図である。 タイル化画像を例示する概略図である。 本発明の別の例示的な実施形態による装置の前方透視図である。 図18の装置の側面図である。 図18の装置と併せて使用される光エンジンアセンブリの透視図である。 ビルド面またはビルドプレートを基準とするキャリアの位置を示しつつ本発明のプロセスをグラフで例示する図であり、この図ではキャリアの移動とビルド領域の照射が同時に実行される状態を示している。キャリアの移動が縦軸上で示され、時間が横軸上で示されている。 ビルド面またはビルドプレートを基準とするキャリアの位置を示しつつ本発明の別のプロセスをグラフで例示する図であり、この図ではキャリアの移動とビルド領域の照射が段階的に実行されるが、デッドゾーンおよび重合の傾斜部が維持される状態を示している。同じくキャリアの移動が縦軸上で示され、時間が横軸上で示されている。 ビルド面またはビルドプレートを基準とするキャリアの位置を示しつつ本発明のさらに別のプロセスをグラフで例示する図であり、この図ではキャリアの移動とビルド領域の照射が段階的に実行され、デッドゾーンおよび重合の傾斜部が維持され、そしてビルド領域へ至る重合性液体の流れを増進するために照射工程間に往復運動工程が導入される状態を示している。同じくキャリアの移動が縦軸上で示され、時間が横軸上で示されている。 図23の往復運動工程を詳しく例示する図であり、アップストローク中に発生する加速期間(すなわちアップストロークの漸次的開始)およびダウンストローク中に発生する減速期間(すなわちダウンストロークへ至る漸次的終了)を示している。 本発明のプロセスにより、第1のベース(または「接着」)ゾーン、第2の遷移ゾーン、および第3のボディゾーンを経て三次元物体を製作する過程における時間(t)にわたるキャリアの移動(z)を例示する概略図である。 継続移動および継続曝露により三次元物体を製作する過程における時間(t)にわたるキャリアの移動(z)を例示する概略図である。 照射が断続的(または「ストロボ型」)パターンであること以外は図26Aと同様の形での三次元物体の製作を例示する図である。 断続的(または「段階的」)移動および断続的曝露により三次元物体を製作する過程における時間(t)にわたるキャリアの移動(z)を例示する概略図である。 照射が間隔の短い断続的(または「ストロボ型」)パターンであること以外は図27Aと同様の形での三次元物体の製作を例示する図である。 振動性移動および断続的曝露により三次元物体を製作する過程における時間(t)にわたるキャリアの移動(z)を例示する概略図である。 照射が間隔の短い断続的(または「ストロボ型」)パターンであること以外は図28Aと同様の形での三次元物体の製作を例示する図である。 「ストロボ型」の製作パターンにおいて、キャリアの静止部分の持続時間が「ストロボ型」曝露の持続時間近くにまで短縮された1つのセグメントを例示する概略図である。 ストロボ型の製作パターンにおいて、ストロボ型照射期間中にキャリアが低速で上方へ移動していること以外は図29Aと同様である1つのセグメントを例示する概略図である。
本発明について、以下、本発明の実施形態を示す添付図面を参照して説明する。なお、本発明は多種多様な形態で具現化することができ、また本明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、むしろこれらの実施形態は、本開示が詳細かつ完全なものとなるよう、また本発明の範囲を当業者へ十分に伝えることができるよう記載している。
本明細書では、その全体に亘って同様の番号は同様の要素を指す。図面では、特定の線の太さ、層、構成要素、要素または特徴が、明瞭化のため誇張されている場合がある。破線を使用する場合、これは別段に指定のない限り、任意選択的な特徴または動作を例示するものである。
本明細書で使用する専門用語は、特定の実施形態に限った記述を目的とするものであり、本発明を制限することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、単数形の表記は、文脈が別段に明示的に示す場合を除き、複数形も含むことが意図される。さらに、本明細書において「含む」という用語を使用する場合、これは説明される特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素および/またはこれらの集合もしくは組み合わせの存在を指定するものであるが、他の1つ以上の特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素および/またはこれらの集合もしくは組み合わせの存在または追加を除外するわけではないことも、理解されることになる。
本明細書にて、「および/または」という表記は、それに関連する列挙項目の1つ以上のありとあらゆる組み合わせを含むほか、選択肢(「または」)において解釈される場合は組み合わせの欠如も含む。
本明細書にて、用語(技術用語および科学用語を含む)のすべては、別段に定義されない限り、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。さらに、一般的に使用される辞書において定義されている用語等、用語は本明細書および特許請求の範囲の文脈における各々の意味と整合的な意味を有すると解釈されるべきであり、また本明細書において相応に明示的に定義されない限り、理想化された意味または過剰に形式的な意味に解釈されるべきでないことも、理解されることになる。簡潔および/または明瞭を期すため、公知の機能または構成は詳細に記述されない場合がある。
本明細書にて、或る要素が別の要素の「上にある」、別の要素に「取り付けられている」、「接続されている」、「連結されている」、「接触している」等の状態にあると言及されている場合、その要素は他の要素の直上にある、他の要素に直接取り付けられている、直接接続されている、および/または直接接触している場合もあれば、介在要素が存在する場合もある。対照的に、或る要素が、例えば別の要素の「直上にある」、別の要素に「直接取り付けられている」、「直接接続されている」、「直接連結されている」、または「直接接触している」状態にあると言及される場合、介在要素は存在しない。また、当業者であれば、別の特徴に「隣接して」配置される構造または特徴への言及は、隣接する特徴と重なり合う部分、または隣接する特徴の下方に存在する部分を有し得ることも理解することになる。
本明細書にて、空間に関して相対的な用語、例えば「下方」、「下側、「上方」、「上側」といった用語は、本明細書または図面において例示されるような、或る要素または特徴の別の要素または特徴に対する関係を記述する際、記述の簡略化のために使用される場合がある。空間に関して相対的な用語は、図面において描かれる配向に加え、使用中または動作中の装置の様々な配向を包含する意図もあると理解されることになる。例えば、図面に記載の装置が反転される場合、他の要素または特徴の「下方にある」と記述される要素は、その後において他の要素または特徴の「上方」に配向されることになる。したがって、「下方」という例示的用語は、上方と下方の配向をいずれも包含し得る。装置は別の状態で配向される(90度または他の配向での回転)場合もあり、空間に関して本明細書で使用する相対的な用語も相応に解釈することができる。同様に、「上方へ」、「下方へ」、「縦方向」、「横方向」といった用語も、本明細書では別途具体的に指示する場合を除き、単に説明目的で使用する。
本明細書にて、「第1の」、「第2の」等の用語は、様々な要素、構成要素、領域、層および/または部分の記述に使用され得るが、係る用語によってこれらの要素、構成要素、領域、層および/または部分が限定されるべきではない旨、理解されることになる。むしろ、これらの用語は或る要素、構成要素、領域、層および/または部分を別の要素、構成要素、領域、層および/または部分と区別することだけを目的に使用される。したがって、本明細書において論じられる第1の要素、構成要素、領域、層または部分は、本発明の教示から逸脱することなく第2の要素、構成要素、領域、層または部分と呼ばれることもあり得る。動作(または工程)の順序は、別途具体的に指示する場合を除き、特許請求の範囲または図面に記載の順序に限定されるわけではない。
<1.重合性液体>
任意の適切な重合性液体を、本発明の実現に使用することができる。液体(本明細書にて、「液体樹脂」、「インク」、または単に「樹脂」ともいう場合もある。)は、モノマー、特に光重合性モノマーおよび/またはフリーラジカル重合性モノマー、ならびにフリーラジカル開始剤等の適切な開始剤、ならびにこれらの組み合わせを含み得る。一例として、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、アクリルアミド、スチレン系樹脂、オレフィン、ハロゲン化オレフィン、環状アルケン、無水マレイン酸、アルケン、アルキン、一酸化炭素、官能性オリゴマー、多官能性硬化部位モノマー、官能性PEG等、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。液体樹脂、モノマーおよび開始剤の例としては、米国特許第8,232,043号明細書、同第8,119,214号明細書、同第7,935,476号明細書、同第7,767,728号明細書、同第7,649,029号明細書、国際公開第2012129968 A1号、中国特許第102715751 A号明細書、特開第2012210408 A号公報に記載のものが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
酸触媒型の重合性液体(acid catalyzed polymerizable liquids)。前述の一実施形態では、重合性液体は、フリーラジカル重合性液体を含む(この場合、開始剤は後述するとおり、酸素であってもよい)一方、他の実施形態では、重合性液体は酸触媒型またはカチオン重合型の重合性液体を含む。そのような実施形態において、重合性液体は、エポキシド基、ビニルエーテル基など、酸触媒反応に適する基を含有するモノマーを含む。このような適切なモノマーの例としては、メトキシエテン、4−メトキシスチレン、スチレン、2−メチルプロパ−1−エン、1,3−ブタジエンなどのオレフィン、オキシレン、チエタン、テトラヒドロフラン、オキサゾリン、1,3−ジオキセパン、オキセタン−2−オンなどのヘテロ環モノマー(ラクトン、ラクタム、および環状アミンを含む)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。適切な(一般的にイオン性または非イオン性の)光酸発生剤(PAG)は酸触媒型の重合性液体に含まれ、一例として、オニウム塩、スルホニウム塩およびヨードニウム塩など、例えばジフェニルヨージドヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨージドヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨージドヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルp−メトキシフェニルトリフレート、ジフェニルp−トルエニルトリフレート、ジフェニルp−イソブチルフェニルトリフレート、ジフェニルp−tert−ブチルフェニルトリフレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート、ジブチルナフチルスルホニウムトリフレート、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。例えば、米国特許第7,824,839号明細書、同第7,550,246号明細書、同第7,534,844号明細書、同第6,692,891号明細書、同第5,374,500号明細書および同第5,017,461号明細書を参照されたい。また、Photoacid Generator Selection Guide for the electronics industry and energy curable coatings(BASF 2010)も参照されたい。
ヒドロゲル。一実施形態では、適切な樹脂の例として、ポリ(エチレングリコール)(PEG)およびゼラチンなど、光硬化性ヒドロゲルが挙げられる。PEGヒドロゲルは、増殖因子などの様々な生物学的な製剤を送達するために使用されているが、連鎖増殖重合により架橋されるPEGヒドロゲルが直面している大きな課題は、タンパク質を不可逆的に損傷させる可能性である。持続的な送達を可能にする光重合の前に、親和性結合性ペプチド配列をモノマー樹脂溶液に含めることにより、光重合されたPEGジアクリレートヒドロゲルからの生物学的製剤の放出を最大化させる条件を増強することができる。ゼラチンは、食品産業、化粧品産業、製薬産業および写真産業で頻繁に使用されるバイオポリマーである。ゼラチンは、コラーゲンの熱変性または化学的分解および物理的分解によって得られる。ゼラチンには、動物、魚およびヒトに見られるものを含め、3種類が存在する。冷水魚の皮膚由来のゼラチンは、薬学的用途での使用に安全であると考えられている。UV光または可視光を使用して、適切に修飾されたゼラチンを架橋させることができる。ゼラチンを架橋させる方法の一例として、ローズベンガル等の色素由来の誘導体の硬化が挙げられる。
光硬化性シリコーン樹脂。適切な樹脂の例として、光硬化性シリコーンが挙げられる。Silopren(商標)UV Cure Silicone Rubberなど、UV硬化シリコーンゴムを、LOCTITE(商標)Cure Silicone接着封止剤として使用することができる。用途の例として、光学機器、医療用および外科用器具、外部照明および筐体、電気コネクター/センサー、光ファイバーならびにガスケットが挙げられる。
生分解性樹脂。生分解性のネジおよびステント等、薬剤の送達または一時的な性能用途向けの埋込型装置の場合、生分解性樹脂は特に重要である(米国特許第7,919,162号明細書、同第6,932,930号明細書を参照)。乳酸およびグリコール酸(PLGA)の生分解性コポリマーをジメタクリル酸PEGに溶解させて、使用に適する透明樹脂を得ることができる。ポリカプロラクトンおよびPLGAオリゴマーをアクリル基またはメタクリル基で官能化させて、効果的に使用可能な樹脂にすることができる。
光硬化性ポリウレタン。特に有用な樹脂は、光硬化性ポリウレタンである。(1)脂肪族ジイソシアネートに基づくポリウレタン、ポリ(ヘキサメチレンイソフタレートグリコール)および場合により1,4−ブタンジオール、(2)多官能性アクリル酸エステル、(3)光開始剤、ならびに(4)抗酸化剤を含む光重合性ポリウレタン組成物を配合することにより、硬質、耐摩耗性、耐汚染性の材料を得ることができる(米国特許第4,337,130号明細書)。光硬化性熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、光反応性ジアセチレンジオールを鎖延長剤として組み込む。
高性能樹脂。一実施形態では、高性能樹脂を使用する。このような高性能樹脂は、前述のとおり、また後述するように、高性能樹脂の融解および/または粘度低減のために加熱することが必要となり得る。このような樹脂の例として、米国特許第7,507,784号明細書、同第6,939,940号明細書に記載されているような、エステル、エステルイミドおよびエステルアミドオリゴマーの液晶ポリマーと呼ばれる場合もある材料用の樹脂が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。このような樹脂は、高温での熱硬化性樹脂として採用される場合がある。したがって、本発明において、このような樹脂は、後述するように、照射後に架橋を開始するために適切な光開始剤、例えばベンゾフェノン開始剤、アントラキノン開始剤およびフルオレノン開始剤(これらの誘導体を含む)をさらに含む。
付加的な樹脂。付加的な樹脂、例えば歯科用途に特に有用な樹脂の一例として、EnvisionTEC社製のClear GuideおよびE−Denstone Materialが挙げられる。補聴器産業に特に有用な樹脂の例として、EnvisionTEC社製のe−Shell 300 Seriesの樹脂が挙げられる。特に有用な樹脂の例として、成型/鋳造用途において加硫ゴムと直接併用するためのEnvisionTEC社製のHTM140IV High Temperature Mold Materialが挙げられる。頑丈で硬い部品の製造に特に有用な材料の例として、EnvisionTEC社製のRC31樹脂が挙げられる。インベストメント鋳造用途に特に有用な樹脂の例として、EnvisionTEC社製のEasy Cast EC500が挙げられる。
付加的な樹脂成分。液体樹脂または重合性材料は、その内部に固体粒子を懸濁または分散することができる。製作する最終生産物に応じて、任意の適切な固体粒子を使用することができる。この粒子は、金属、有機/ポリマー、無機、またはこれらの組成物もしくは混合物であってもよい。この粒子は、非導電性、半導電性または導電性(金属導体および非金属導体またはポリマー導体を含む)であってもよく、磁性、強磁性、常磁性または非磁性であってもよい。この粒子は、球状、楕円状、円柱形などを含め、任意の適切な形状であってもよい。この粒子は、後述するとおり、活性剤または検出可能な化合物を含むが、同じく後述するとおり、液体樹脂中で溶解および可溶化された状態で提供することもできる。例えば、磁性または常磁性の粒子またはナノ粒子を採用することができる。樹脂材料または重合性材料は、イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、ブロックコポリマーなどの分散剤を含有し得る。
液体樹脂は、製作する生産物特有の目的に同じく応じて、顔料、色素、活性化合物または薬用化合物、検出可能な化合物(例えば蛍光性、燐光性、放射性)などを含め、この液体樹脂中で可溶化される付加的成分を有し得る。そのような付加的成分の例として、タンパク質、ペプチド、siRNA等の核酸(DNA、RNA)、糖類、小型有機化合物(薬物および薬物様化合物)等、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
重合阻害剤。本発明に係る阻害剤または重合阻害剤は、液体または気体の形態であってもよい。一実施形態では、気体の阻害剤が好適である。特定の阻害剤は、重合されるモノマーおよび重合反応次第により定まる。フリーラジカル重合モノマーの場合、阻害剤は、好都合には酸素であってもよく、空気、酸素を豊富に含む気体(場合により、ただし一実施形態では好ましくは、その可燃性を低減するために付加的な不活性ガスを含有する)、または、一実施形態では、純粋な酸素ガス等、気体の形態で供給することができる。モノマーが光酸発生開始剤により重合される場合など、代替的な実施形態において、阻害剤は、アンモニアなどの塩基、微量アミン(例えばメチルアミン、エチルアミン、ジアルキルアミンおよびトリアルキルアミン(例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミンなど))、または二酸化炭素、およびこれらの混合物または組み合わせであってもよい。
生細胞を担持する重合性液体。一実施形態では、重合性液体は、生細胞を「粒子」として内部に担持することができる。このような重合性液体は一般的に水性であり、酸素化され得るとともに、生細胞が不連続相の状態である「乳剤」と捉えることもできる。適切な生細胞は、植物細胞(例えば単子葉植物、双子葉植物)、動物細胞(例えば哺乳類細胞、鳥類細胞、両生類細胞、爬虫類細胞)、微生物細胞(例えば原核生物、真核生物、原生動物等)などであってもよい。生細胞は、任意の種類の組織(例えば血液、軟骨、骨、筋肉、内分泌腺、外分泌腺、上皮、内皮など)から分化された細胞もしくは該組織に相当する分化細胞であるか、または幹細胞もしくは前駆細胞等の未分化細胞であってもよい。このような実施形態にて、重合性液体はヒドロゲルを形成する液体であってもよく、一例として米国特許第7,651,683号明細書、同第7,651,682号明細書、同第7,556,490号明細書、同第6,602,975号明細書、同第5,836,313号明細書等に記載のものが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
<2.装置>
図2に、本発明に係る装置の一実施形態を示す。この装置は、壁14により定義されるビルドチャンバーを、反射鏡13を介して照らす電磁放射線12を供給するデジタル光プロセッサ(DLP)等の放射源11と、ビルドチャンバーの底部を形成する剛性のビルドプレート15と、を含み、ビルドチャンバーには、液体樹脂16が充填されている。後述するように、チャンバー15の底部は、半透過性の部材を含むビルドプレートで構成される。構築物17の下方にある物体の頂部は、キャリア18に取り付けられる。キャリアは、リニアステージ19によって縦方向に駆動されるが、後述するとおり、代替的構造物を使用してもよい。
液体樹脂のリザーバー、チューブ、ポンプ、液体レベルセンサーおよび/またはバルブを、ビルドチャンバー内の液体樹脂プールを補充するために含めることができる(明瞭化のため不記載)が、一実施形態では、単純な重力供給が採用され得る。キャリア用またはリニアステージ用の駆動装置/アクチュエーターを、付随する配線と併せて、既知の技法に従って含めることができる(同じく明瞭化のため不記載)。駆動装置/アクチュエーター、放射源、ならびに一実施形態ではポンプおよび液体レベルセンサー、これらをすべて、同じく既知の技法に従って、適切な制御装置と動作可能に関連付けることができる。
本発明を実行するために使用するビルドプレート15は一般的に、(典型的には剛性または固体、静止、および/もしくは固定の状態であるが、可撓性であってもよい)半透過性(またはガス透過性)部材を単独で含むか、または1つ以上の付加的な支持用基材(例えば、別段に可撓性の半透過性材料を剛性化するためのクランプおよび引張部材)との組み合わせから成る。半透過性の部材は、該当する波長にて光学的に透明な(または別段に、ヒトの目で視覚的に透明であると認知されるか否かを問わず、放射源に対して透明である、すなわち光学的に透明なウィンドウは一実施形態では視覚的に不透明な場合もある)任意の適切な材料を原料とすることができ、例として多孔質ガラスまたは微多孔質ガラス、および剛性のガス透過性コンタクトレンズの製造に使用される剛性のガス透過性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。例えばNorman G. Gaylordの米国特許第RE31,406号明細書を参照されたい。米国特許第7,862,176号明細書、同第7,344,731号明細書、同第7,097,302号明細書、同第5,349,394号明細書、同第5,310,571号明細書、同第5,162,469号明細書、同第5,141,665号明細書、同第5,070,170号明細書、同第4,923,906号明細書および同第4,845,089号明細書も参照されたい。他にも、例えばDupont Tejjin Films社(バージニア州チェスター)製のMylar(登録商標)、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリクロロフェン、メルカプトエステルベース樹脂、例えばNorland Optical Products社(ニュージャージー州ニューブランズウィック)製のNorland 60、Saint−Gobain Performance Plastics社(ニュージャージー州ミックルトン)製の多孔質Tygon(登録商標)チュービング、または他の材料を含め、適切な酸素透過性材料を使用することができる。さらに他の例示的な酸素透過性材料が米国特許第7,709,544号明細書に記載されており、同特許の開示は参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、適切な酸素透過性材料はガラス質および/もしくは非晶質のポリマーを特徴とし、ならびに/または実質的に架橋されていることから、本質的に非膨潤性である。好ましくは、半透過性の部材は、液体樹脂または重合対象材料接触しても膨潤しない材料を原料として形成される(すなわち「非膨潤性」である)。半透過性の部材に適する材料の例として、米国特許第5,308,685号明細書および同第5,051,115号明細書に記載のものなど、非晶質フルオロポリマーが挙げられる。例えば、そのようなフルオロポリマーは、重合される有機液体樹脂インクと併用される場合に潜在的に膨潤すると予想されるシリコーンと比べ、特に有用である。一部の液体樹脂インク、例えばより水性のモノマー系および/または低い膨潤傾向を有する一部のポリマー樹脂インク系の場合、シリコーンベースのウィンドウ材料が適切となり得る。有機液体樹脂インクの溶解性または透過性を、ウィンドウ材料の架橋密度の増加または液体樹脂インクの分子量の増加を含め、既知の多数のパラメーターにより、劇的に低減させることができる。一実施形態では、本発明に係る装置から分離される場合には可撓性であるが、装置内に取り付けられる場合には固定され、(例えば引張リングにより)張力を掛けられる結果、装置内で固定または剛性化される材料の薄膜またはシートから、ビルドプレートを形成することができる。特定の材料の例として、DuPont社から市販されているTEFLON AF(登録商標)フルオロポリマーが挙げられる。付加的な材料の例として、米国特許第8,268,446号明細書、同第8,263,129号明細書、同第8,158,728号明細書および同第7,435,495号明細書に記載されているようなパーフルオロポリエーテルポリマーが挙げられる。
本質的にすべての固体材料、および前述の材料のほとんどが、形状および厚さなどの要因、ならびにそれらが受ける圧力および温度などの環境要因に応じて、「剛性」と見なされ得るにせよ、固有の「可撓性」を多少は有することが理解されることになる。加えて、ビルドプレートに関する「静止状態」または「固定状態」の表記は、下記にて詳述するとおり、たとえビルドプレートの漸次的な調整(例えば、重合の傾斜ゾーンの崩壊に至らない、または崩壊の原因にならない調整)のための機構が提供される場合であっても、あるいは重合性液体の供給を補助するためにビルド面が往復運動に貢献する場合であっても、プロセスの機械的中断が発生しない、あるいは(交互積層の方法または装置の場合のように)プロセスの機械的中断のための機構または構造が提供されないことを意味する。
半透過性の部材は典型的に、上面部分、底面部分および端面部分を含む。ビルド面は上面部分上にあり、また供給面は上面部分上、底面部分上および/または端面部分上のうちの1箇所、2箇所または3箇所すべてに存在し得る。図2で例示される実施形態において、供給面は底面部分上にあるが、供給面が端面部分上および/または上面部分上に提供される(ビルド面に近接しているが、ビルド面から独立または離間している)という代替的構成を通常の技術で実施することができる。
半透過性の部材は、一実施形態では(後述するように、半透過性の部材がガラスなどの付加的な支持用プレートに付加される、またはそれに接触しているか否かを問わず、製造する品目のサイズに応じて)0.01、0.1または1ミリメートル〜10または100ミリメートル以上の厚さを有する。
重合阻害剤に対する半透過性の部材の透過性は、大気および/または阻害剤の圧力、阻害剤の選択、製作の進行度または速度などの条件次第で決まる。概して、阻害剤が酸素である場合、酸素に対する半透過性の部材の透過性は、10または20バーラー〜最大1000または2000バーラー以上の範囲であってもよい。例えば、150PSIの圧力条件下で純粋な酸素、またはより酸素濃度が高い大気中で使用される10バーラーの透過性を有する半透過性の部材は、大気条件下の周囲大気から酸素が供給される場合、500バーラーの透過性を有する半透過性の部材と実質的に同じ能力を発揮し得る。
したがって、半透過性の部材は、可撓性のポリマーフィルム(任意の適切な厚さ、例えば0.001、0.01、0.05、0.1または1ミリメートル〜1、5、10、または100ミリメートル以上を有する)を含み得、ビルドプレートはさらに、ポリマーフィルムに接続され、(例えば、物体を移動させ、弾性的にまたは伸縮自在に元に戻す際にフィルムが物体に張り付かないよう、少なくとも十分に)フィルムを固定し、剛性化する役割を果たす引張部材(例えば、「ドラムヘッド」の場合のような周囲のクランプおよび動作可能に関連付けられた歪み部材または伸縮部材、あるいは複合形態を含む複数の周辺クランプ)を含み得る。フィルムは上面および底面を有し、ビルド面が上面上にあり、供給面が好ましくは底面上にある。他の実施形態において、半透過性の部材は、(i)前記重合性液体に接触するよう配置された上面および底面を有するポリマーフィルム層(任意の適切な厚さ、例えば0.001、0.01、0.1または1ミリメートル〜5、10または100ミリメートル以上を有する)、ならびに(ii)前記フィルム層の底面に接触する、剛性の、ガス透過性の、光学的に透明な支持部材(任意の適切な厚さ、例えば0.01、0.1または1ミリメートル〜10、100または200ミリメートル以上を有する)を含む。支持部材は、フィルム層の底面に接触している上面を有し、また支持部材は、重合阻害剤の供給面の役割を果たし得る底面を有する。半透過性(すなわち、重合阻害剤に対して透過性)である材料を含め、重合阻害剤が通過してビルド面に至ることを可能にする任意の適切な材料を使用することができる。例えば、ポリマーフィルムまたはポリマーフィルム層は、例えばTEFLON AF1600(登録商標)フルオロポリマーフィルムまたはTEFLON AF2400(登録商標)フルオロポリマーフィルムのような非晶質の熱可塑性フルオロポリマーなどのフルオロポリマーフィルム、あるいはパーフルオロポリエーテル(PFPE)、特に架橋型PFPEフィルム、または架橋型シリコーンポリマーフィルムであってもよい。支持部材は、ポリジメチルシロキサン部材などのシリコーンポリマー部材もしくは架橋型シリコーンポリマー部材、剛性のガス透過性ポリマー部材、またはガラス部材(多孔質または微多孔質のガラスを含む)を含む。(例えばPFPE材料およびPDMS材料を使用して)接着剤を使用しなくても、フィルムを剛性の支持部材に直接、積層または固定することができる、あるいはPDMS層の上側表面と反応するシランカップリング剤を第1のポリマーフィルム層への接着に使用することができる。UV硬化性PFPEと剛性PDMS支持層との間の連結層として、UV硬化性のアクリレート官能性シリコーンを使用することもできる。
装置内に配置される場合、キャリアは、ビルド面の全領域内で、ビルド面上に「ビルド領域」を定義する。前述のJoyce and Chenの装置のように、本発明では連続する相間での接着を破壊するための側方(例えばX方向および/またはY方向)の「投擲」が必要でないことから、ビルド面内でのビルド領域の面積を最大化することができる(または逆に、ビルド領域に割り当てられないビルド面の面積を最小化することができる)。したがって、一実施形態では、ビルド領域の全表面積は、ビルド面の全表面積の少なくとも50、60、70、80または90パーセントを占め得る。
図2に記載のとおり、様々な構成要素が支持アセンブリまたはフレームアセンブリ20に装着される。支持アセンブリまたはフレームアセンブリの特定の設計は重要でなく、多数の構成を想定することができるが、例示されている実施形態では、前述のビルドチャンバーを形成するために、放射源11が確実にまたは強固に取り付けられるベース21、リニアステージが作動可能に関連付けられる垂直部材22、および壁14が着脱可能にまたは確実に取り付けられ(または壁が配置され)、ビルドプレートが恒久的または着脱可能に強固に固定される水平テーブル23で構成される。
前述のとおり、ビルドプレートは、剛性の半透過性の部材の単一かつ一体型の部品で構成されるか、または付加的な材料を含み得る。例えば、ガラスを、剛性の半透過性材料に積層または固定することができる。あるいは、上側部分としての半透過性の部材を、重合阻害剤を担持するガスを半透過性の部材に供給するよう形成されたパージ経路を有する透明な下側部材に固定することができる(前述および後述のとおり、パージ経路を通ってガスがビルド面に至る結果、未重合の液体材料の放出層の形成を促進する)。そのようなパージ経路は、ベースプレートを通る形で完全にまたは部分的に延びる経路であってもよい。例えば、パージ経路は、ベースプレート中へと部分的に延びてもよいが、その場合、歪みがもたらされないよう、ビルド面の直下領域で終わる。具体的な幾何形状は、半透過性の部材へ至る阻害剤の供給面の位置が、ビルド面と同じ側にあるかまたは反対側にあるか、ビルド面の端部上にあるか、あるいはこれらのうち複数が組み合わされた位置にあるか次第で決まる。
電子ビーム放射源および電離放射線源を含め、採用される特定の樹脂に応じて、任意の適切な放射源(または放射源の組み合わせ)を使用することができる。好適な一実施形態では、放射源は1つ以上の光源などの化学線源、特に1つ以上の紫外光源である。白熱灯、蛍光灯、燐光灯または発光灯、レーザー、発光ダイオードなど、またこれらの配列を含め、任意の適切な光源を使用することができる。前述のとおり、好ましくは、光源は制御装置に動作可能に関連付けられたパターン形成要素を含む。一実施形態では、光源またはパターン形成要素は、デジタルライトプロセッシング(DLP)を備えたデジタル(または変形可能な)マイクロミラーデバイス(DMD)、空間変調器(SLM)もしくは微小電気機械システム(MEMS)ミラー配列、マスク(別名レチクル)、シルエット、またはこれらの組み合わせを含む。米国特許第7,902,526号明細書を参照されたい。好ましくは、光源は、例えばマスクレスフォトリソグラフィにより、マスクを使用せずに重合性液体の曝露または照射を実行するよう構成された、液晶光バルブ配列またはマイクロミラー配列またはDMD(例えば動作可能に関連付けられたデジタルライトプロセッサを有し、典型的には順繰りに適切な制御装置の制御下に置かれるもの)など、空間光変調配列を含む。例えば米国特許第6,312,134号明細書、同第6,248,509号明細書、同第6,238,852号明細書および同第5,691,541号明細書を参照されたい。
一実施形態では、後述するように、X方向および/またはY方向での移動がZ方向での移動と同時に発生し、結果的に重合性液体の重合過程でX方向および/またはY方向での移動が発生し得る(これは上記のY.Chen et al.またはM.Joyceに記載の、重合性液体の補充を目的とする先行および後続の重合工程間での移動と対照的である)。本発明では、そのような移動を、ビルド面の特定ゾーンにおける「焼き付き」または汚損の低減などを目的に行うことができる。
本発明の一実施形態における利点は、前述のJoyceまたはChenの装置のような広範囲にわたる側方の「投擲」の要件がないために半透過性の部材上のビルド面(即ちビルドプレートまたはウィンドウ)のサイズを低減することができるという点にあることから、本発明に係る方法、システムおよび装置では、(そのような側方移動が存在する場合に)キャリアおよび物体の側方移動(X方向および/またはY方向での移動またはこれらの組み合わせを含む)は、好ましくはビルド領域の(側方移動方向における)幅の80、70、60、50、40、30、20パーセント、さらには10パーセント以下または未満である。
一実施形態では、キャリアは、静止状態のビルドプレートから離れる形で上方へ移動するよう、エレベーターに装着される一方、他の実施形態では逆の配置も使用され得る。つまり、キャリアを固定してビルドプレートを降下させることにより、キャリアをビルドプレートから遠ざける形で移動させることができる。同じ結果を達成するために、他にも多数の様々な機械的な構成が、当業者には明らかとなる。
キャリアを製作する材料の選択、および物品を製造するためのポリマーまたは樹脂の選択に応じて、キャリアへの物品の接着が時々、物品の仕上げまたは「ビルド」の完了に至る過程でキャリア上に物品を保持する上で十分でない場合がある。例えば、アルミニウム製キャリアはポリ(塩化ビニル)(または「PVC」)と比べ、接着力が低い場合がある。したがって、1つの解決策は、製造する物品を重合する表面上にPVCを含むキャリアを採用することである。仕上がった部分をキャリアから好都合に分離できないほどこれが接着を促進し過ぎてしまう場合、様々な技法を任意で用いて、より接着性の低いキャリアに物品をさらに固定してもよく、例として製作過程で物品をキャリアにさらに固定するための、「Greener Masking Tape for Basic Painting #2025 High adhesion」などの粘着テープの適用が挙げられるが、これに限定されるわけではない。
<3.制御装置およびプロセス制御>
本発明に係る方法および装置は、例えば該方法の速度および/または信頼性を高めるために、フィードバック制御およびフィードフォワード制御を含むプロセス制御を実施するためのプロセス工程および装置の特徴を含み得る。
本発明の実行で使用する制御装置を、ハードウェア回路、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせとして実装することができる。一実施形態では、制御装置は、適切なインターフェースハードウェアおよび/またはソフトウェアを通じてモニター、駆動装置、ポンプおよび他の構成要素と動作可能に関連付けられたソフトウェアを実行する、汎用コンピューターである。本明細書に記載の三次元の印刷または製作の方法および装置の制御に適するソフトウェアの例として、ReplicatorGオープンソース3d印刷プログラム、3D system社製の3DPrint(商標)コントローラーソフトウェア、Slic3r、Skeinforge、KISSlicer、Repetier−Host、PrintRun、Curaなど、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
プロセス中に(例えば、前記充填工程、照射工程および移動工程のうちの1つ、一部または全部の間に)継続的にまたは断続的に、直接または間接的にモニタリングを行うためのプロセスパラメーターの例として、照射強度、キャリアの温度、ビルドゾーン内の重合性液体、成長中の生産物の温度、ビルドプレートの温度、圧力、移動速度、力(例えばキャリアおよび製作する生産物を介してビルドプレートに掛かる力)、歪み(例えば、製作する生産物の成長過程でキャリアに掛かる歪み)、放出層の厚さなどが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
フィードバック制御システムおよび/またはフィードフォワード制御システムで使用され得る既知のパラメーターの例として、(例えば、製作する物品の既知の形状または容積から)予想される重合性流体の消費量、重合性液体から形成されるポリマーの分解温度等などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
(例えば前述のプロセス工程の一部または全部において)モニタリングされるパラメーターおよび/または既知のパラメーターへの対応として連続的にまたは段階的に、直接または間接的に制御を行うためのプロセス条件の例として、重合性液体の供給速度、温度、圧力、キャリアの移動率または移動速度、照射強度、照射持続時間(例えば「スライス」毎の持続時間)などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
例えば、温度が重合生産物の分解温度を超えているかどうかを判定するために、適切な熱電対、非接触式温度センサー(例えば赤外線温度センサー)または他の適切な温度センサーを使用して、ビルドゾーン内の重合性液体の温度またはビルドプレートの温度を直接または間接的にモニタリングすることができる。その場合、ビルドゾーン内および/またはビルドプレートの温度を下げるため、制御装置を介してプロセスパラメーターを調整することができる。そのような調整に適するプロセスパラメーターの例として、冷却装置による温度低下、キャリアの移動速度の低下、照射強度の低下、放射曝露持続時間の短縮などが挙げられる。
加えて、放射源(例えば水銀灯などの紫外光源)の強度を、光検出器を使用してモニタリングすることにより、(例えば使用中の放射源の定常的劣化を通じた)放射源からの強度の低下を検出することができる。検出された場合、制御装置を介してプロセスパラメーターを調整することにより、強度喪失に適応することができる。そのような調整に適するプロセスパラメーターの例として、加熱装置による昇温、キャリアの移動速度の低下、光源への電力増加等が挙げられる。
別の例として、製作時間を延ばすための温度および/または圧力の制御を、加熱装置および冷却装置(個別に、または相互に組み合わせて1つの制御装置に対して別々に応答するように)、ならびに/または圧力供給(例えばポンプ、圧力容器、弁およびこれらの組み合わせ)、ならびに/または制御可能な弁などの圧力解放機構(個別に、または相互に組み合わせて1つの制御装置に対して別々に応答するように)を使用して実現することができる。
一実施形態では、制御装置は、最終生産物の一部または全部の製作過程全体にわたり、本明細書に記載の(例えば図1を参照されたい)重合の傾斜ゾーンを維持するように構成される。具体的な構成(例えば時間、移動率または移動速度、照射強度、温度など)は、特定の重合性液体および創出される生産物の性質などの要因に依存することになる。過去に判定された、または一連の試験稼働もしくは「試行錯誤」を通じて判定された一連のプロセスパラメーターまたは指示の入力により、重合の傾斜ゾーンを維持するための構成を経験的に実行することができる。構成は既定の指示を通じて提供され得る。構成は適切なモニタリングおよびフィードバック(上記にて論じたとおり)、これらの組み合わせにより、または他の何らかの適切な形で達成され得る。
一実施形態では、前述の装置との間に適切なインターフェースハードウェアを有する汎用コンピューター内で実行されるソフトウェアプログラムにより、前述の方法および装置を制御することができる。多数の選択肢が商業的に利用可能である。複数の構成要素を1つに組み合わせた非限定的な例が図3から5に記載されており、これらの図において「マイクロコントローラー」はParallax社製Propeller、ステッパーモーター駆動装置はSparkfun社製EasyDriver、LED駆動装置はLuxeon社製Single LED Driver、USB/シリアル変換装置はParallax社製USB to Serial変換装置、そしてDLPシステムはTexas Instruments社製LightCrafterシステムである。
<4.一般的方法>
前述のとおり、本発明は三次元物体の形成方法を提供するものであり、該方法は、(a)キャリアおよびビルドプレートを提供する工程(前記ビルドプレートは半透過性の部材を含み、前記半透過性の部材はビルド面および前記ビルド面から離れた供給面を含み、前記ビルド面と前記キャリアが中間のビルド領域を画定し、前記供給面は重合阻害剤と流体接触する)、その後における(同時および/または順次の)(b)前記ビルド領域に重合性液体を充填する工程(前記重合性液体は前記ビルドセグメントと接触する)、(c)前記ビルドプレートを介して前記ビルド領域を照射して前記ビルド領域内に固体の重合領域を生み出す工程(前記固体の重合領域と前記ビルド面との間に前記重合性液体から成る液体フィルム放出層が形成され、液体フィルムの重合は前記重合阻害剤によって阻害される)、ならびに(d)前記キャリアが前記重合領域に接着された状態で前記キャリアを前記静止状態のビルドプレート上の前記ビルド面から離れる形で移動させて、前記重合領域と前記上部ゾーンとの間に後続のビルド領域を創出する工程を含む。概して、該方法は(e)工程(b)から(d)までの継続および/または反復により、互いに接着した状態の重合領域の堆積の継続または反復により前記三次元物体が形成されるまで、後続の重合領域が従前の重合領域と接着した状態を生み出す工程を含む。
放出層の機械的放出が必要ないことから、または酸素を補充するためのビルド面の機械的移動が必要ないことから、該方法を連続的な形で実行することができるが、前述の個別の工程を逐次的に、同時に、またはこれらを組み合わせる形で実行できることも、理解されることになる。実際、製作中の領域の密度および/または複雑さなどの要因に応じて、工程の速度を経時的に変化させることができる。
また、ウィンドウまたは放出層からの機械的放出においては一般的に、ウィンドウの再コーティングを可能にする次の照射工程に対して望ましい距離よりもさらに遠くまでキャリアをビルドプレートから移動させ、次いでキャリアを再びビルドプレートに近付けるよう戻す(例えば「二歩前進一歩後退」動作)必要があることから、本発明は一実施形態では、この「バックアップ」工程の排除を可能にするとともに、再コーティングのためにウィンドウの移動に介入することなく、または形成済みの弾性放出層の「スナッピング」を行うことなく、キャリアを一定方向に、または単一方向に移動させることを可能にする。しかし、本発明の他の実施形態では、放出の実現ではなく、より迅速に重合性液体をビルド領域内へ充填または圧送することを目的に、往復運動が用いられる。
一実施形態では、移動工程は、工程毎または増分毎に均等な増分(例えば0.1または1ミクロン〜最大10または100ミクロン以上の増分)で逐次的に実行される。一実施形態では、移動工程は、工程毎または増分毎に可変性の増分(例えば毎回の増分が0.1または1ミクロン〜最大10または100ミクロン以上の範囲)で逐次的に実行される。増分の大きさは、移動率と併せて、部分的に、温度、圧力、製造する物品の構造(例えばサイズ、密度、複雑さ、構成など)等の要因に依存することになる。
他の実施形態にて、移動工程は、均等または可変性の比率で連続的に実行される。
一実施形態では、移動速度(実行が逐次的か継続的かのいずれを問わない)は、同じく温度、圧力、製造する物品の構造、放射強度などの要因に応じて1秒当たり約0.1、1、または10ミクロン〜最大約100、1,000、または10,000ミクロンの範囲である。
下記にてさらに記述するとおり、一実施形態では、充填工程は、加圧条件下で前記重合性液体を前記ビルド領域内へ押し込むことによって実行される。そのような場合、1つまたは複数の移動工程を、1秒当たり少なくとも0.1、1、10、50、100、500または1000ミクロン以上の移動速度または累積移動速度または平均移動速度で実行することができる。概して、圧力は、前記圧力が掛からない状態で前記移動工程を繰り返す最大移動速度と比べ、少なくとも2、4、6、8または10倍の前記移動工程の速度にまで高める十分な圧力としてよい。前述のような装置を圧力容器内に収納することにより圧力を印加し、(例えば空気、酸素に豊富に含む空気、ガスの混和物、純粋な酸素などの)加圧雰囲気中でプロセスを実行する場合、10、20、30または40ポンド毎平方インチ(PSI)〜最大200、300、400または500PSI以上の圧力を使用することができる。不規則な大型の物体を製作する場合、より高い圧力は、大型高圧容器のコストを背景に、より遅い製作時間と比べ好ましくない場合がある。そのような実施形態では、供給面および重合性液体の両方が、同じ圧縮ガス(例えば、酸素を20〜95体積パーセント含み、酸素が重合阻害剤の役割を果たすもの)に流体接触していてもよい。
他方、より小さい品目を製作する場合、あるいはロッドまたは繊維は圧力容器の孔または開口部を通って製造される関係上、圧力容器から除去または排出できるロッドまたは繊維を製作する場合、圧力容器のサイズを、製作する生産物のサイズの割に小さく保つことができ、また(所望される場合は)より高い圧力を、より容易に利用することができる。
前述のとおり、照射工程は一実施形態では、パターン化された照射を使用して実行される。パターン化された照射は、製作する特定の品目に応じて、固定されたパターンであるか、または前述のとおりパターン発生装置(例えばDLP)によって創出される可変パターンであってもよい。
パターン化された照射が、経時的に一定に保持されるパターンではなくむしろ可変パターンである場合、毎回の照射工程は任意の適切な時間であるか、または例えば照射強度、重合性材料中における色素の有無、成長率などの要因に応じた持続時間であってもよい。したがって、一実施形態では、毎回の照射工程の持続時間を0.001、0.01、0.1、1または10マイクロ秒〜最長1、10、または100分以上の範囲とすることができる。各照射工程間の間隔は、一実施形態では、好ましくは可能な限り短く、例えば0.001、0.01、0.1、または1マイクロ秒〜最長0.1、1、または10秒である。
デッドゾーンと重合の傾斜ゾーンとの間には(これら2つが接触する場所に)厳密な境界がないが、重合の傾斜ゾーンの厚さは、一実施形態では、少なくともデッドゾーンの厚さと同等である。したがって、一実施形態では、デッドゾーンの厚さは0.01、0.1、1、2もしくは10ミクロン〜最大100、200もしくは400ミクロン以上であり、および/または前記重合の傾斜ゾーンと前記デッドゾーンを併せた厚さは1もしくは2ミクロン〜最大400、600、もしくは1000ミクロン以上である。したがって、重合の傾斜ゾーンは、その時点で特有のプロセス条件次第で厚くなる場合もあれば薄くなる場合もある。重合の傾斜ゾーンが薄い場合、それは成長中の三次元物体の底部の活性表面として説明することもでき、この表面とモノマーが反応して、付帯的に増大するポリマー鎖の形成を継続し得る。一実施形態では、重合の傾斜ゾーンまたは活性表面は、(重合工程が継続する一方で)少なくとも5、10、15、20または30秒〜最長5、10、15または20分以上、あるいは三次元生産物の完成まで維持される。
該方法はさらに、前記三次元物体に(例えば既定の望ましい意図的な開裂位置に、あるいは前記物体において開裂の防止または低減が重要でない位置に)開裂線を十分に形成できる時間にわたり前記重合の傾斜ゾーンを遮断し、その後、前記重合の傾斜ゾーンを(例えば移動工程の一時停止および再開、照射強度の増減、ならびにこれらの組み合わせによって)再開する工程を含み得る。
一実施形態では、ビルド面は平坦であるが、他の実施形態において、ビルド面は不規則で、例えば凸状または凹状に湾曲しているか、あるいはビルド面内に形成された壁または溝を有する。いずれの場合もビルド面は平滑であるか、または凹凸があってもよい。
繊維またはロッドの形成において湾曲および/または不規則なビルドプレートまたはビルド面を使用して、様々な材料を、製作する単一の物体に供給することができる(つまり、それぞれが別々の液体供給部などと関連付けられている、ビルド面内に形成された経路または溝を介して同一のビルド面に様々な重合性液体を供給することができる)。
重合性液体用のキャリア供給経路。重合性液体を液体導管およびリザーバーシステムからビルドプレートへ直接供給することができる一方、一実施形態では、キャリアは内部に1つ以上の供給経路を含む。キャリア供給経路は、重合性液体供給部、例えばリザーバーおよび付随するポンプと流体連通する状態である。異なるキャリア供給経路を同じ供給部と流体連通させ、互いに同時に動作させることができるか、あるいは(例えば、各キャリア供給経路用のポンプおよび/または弁の提供を通じて)異なるキャリア供給経路を互いに別々に制御することができる。別々に制御可能な供給経路は、同じ重合性液体を含有するリザーバーと流体連通させることができるか、または異なる重合性流体を含有するリザーバーと流体連通させることができる。弁アセンブリの使用を通じて、一実施形態では、所望される場合は同じ供給経路を介した異なる重合性液体を交互に供給することができる。
<5.重合性液体の往復供給>
一実施形態では、重合性液体によるビルド領域の再充填を確かにするまたは速くするために、ビルド面を基準としてキャリアを縦方向に往復運動させる(つまり、これら2つは互いを基準に縦方向に往復運動する)。
一実施形態では、アップストロークおよびダウンストロークを含む縦方向の往復運動工程は、アップストロークの移動距離がダウンストロークの移動距離より長い状態で実行されることにより、移動工程の一部または全部を同時に実行することができる(つまり、キャリアをZ次元においてビルドプレートから切り離す形で駆動する)。
一実施形態では、アップストロークの速度は、アップストロークの合計時間のうち少なくとも20、30、40、または50パーセントの期間にわたり、アップストロークの完了まで、またはダウンストロークの開始に相当する方向変化が生じるまで、徐々に加速する(つまり、アップストロークの漸次的開始および/または漸次的加速が提供される)。言い換えれば、アップストロークは静かに、または徐々に開始する。
一実施形態では、ダウンストロークの速度は、ダウンストロークの合計時間のうち少なくとも20、30、40、または50パーセントの期間にわたり、徐々に減速する(つまり、アップストロークの漸次的終了および/または漸次的減速が提供される)。言い換えれば、ダウンストロークは静かに、または徐々に、完了または終了する。
一実施形態ではアップストロークの突発的な終了または突発的な減速、およびダウンストロークの突発的な開始または減速(例えばアップストロークからダウンストロークへ至る移動のベクトルまたは方向の急速な変化)が生じる一方、ここでは漸次的な遷移を(例えばアップストロークとダウンストロークとの間での移動に「停滞期」または一時停止を導入することにより)導入し得ることが理解されることになる。また、毎回の往復運動工程は単一のアップストロークおよびダウンストロークで構成され得る一方、往復運動工程は、頻度および/または振幅が同じ場合もあれば異なる場合もある、連動する2、3、4または5セット以上の複数の往復運動を含んでもよい、という点も理解されることになる。
一実施形態では、縦方向の往復運動工程は、(例えばアップストロークおよびダウンストロークの1サイクル当たり)0.01または0.1秒〜最長1または10秒間の合計時間にわたり実行される。
一実施形態では、アップストロークの移動距離は0.02または0.2ミリメートル(あるいは20または200ミクロン)〜1または10ミリメートル(あるいは1000〜10,000ミクロン)である。ダウンストロークの移動距離はアップストロークの移動距離と同じであるか、またはそれ未満であってもよく、ダウンストロークの移動距離が少なければ、三次元物体が徐々に形成される過程でキャリアをビルド面から切り離す形で移動させることの達成に役立つ。往復運動工程が複数の連動する往復運動を含む場合、同一セット内のすべてのアップストロークの合計移動距離は、好ましくは、三次元物体が徐々に形成されるにつれてキャリアをビルド面から切り離す形で移動させることを達成できるよう、当該セット内のすべてのダウンストロークの合計移動距離より長い。
好ましくは、縦方向の往復運動工程、特に該工程におけるアップストロークは、ビルド領域内での気泡またはガスポケットの形成を引き起こすわけではなく、むしろビルド領域は往復運動工程全体にわたり重合性液体が充填された状態を維持し、重合の傾斜ゾーンまたは領域は「デッドゾーン」と接触している状態を維持し、そして製作される物体は往復運動工程全体にわたり成長する。理解されることになるとおり、往復運動の目的は、往復運動工程が行われない状態でビルド領域を再充填可能な速度と比べ、ビルド領域の再充填を速くする又は確かにするすることであり、特に、比較的広いビルド領域に重合性液体を再充填しなければならない場合がそうである。
一実施形態では、移動工程は断続的に、毎分1、2、5または10回の個別移動から、毎分最大300、600または1000回の個別移動の比率で実行され、毎回の移動に一時停止が続き、一時停止中に照射工程が実行される。1回以上の往復運動工程(例えばアップストロークにダウンストロークが加わる工程)を毎回の移動工程内で実行できることが理解されることになる。言い換えれば、往復運動工程を移動工程内に組み入れることができる。
一実施形態では、個別の移動は、毎回の移動につき10または50ミクロン〜最大100または200ミクロンの平均移動距離(場合により、毎回の縦方向の往復運動工程の都度、総移動距離、例えばアップストローク距離からダウンストローク距離を引いた合計を含む)にわたり実行される。
本発明を実行するための、往復運動工程が本明細書に記載されている装置は実質的に前述のとおり、駆動装置がキャリアと関連付けられ、および/または付加的な駆動装置が透明部材と動作可能に関連付けられ、制御装置がそれらの片方または両方と動作可能に関連付けられ、キャリアと透明部材を前述のとおり互いを基準に往復運動させるよう構成される形で実装される。
代替において、縦方向の往復運動は、キャリアが縦方向または「Z」次元においてビルドプレートから離れるように(例えば継続的または段階的に)移動する間、縦方向または「Z」次元における上方および下方への移動範囲を制限できるようにビルド面(および対応するビルドプレート)を構成することによって実行され得る。一実施形態では、そのような限定的な移動範囲を、例えば成長中の物体へビルドプレートを粘性の重合性液体を介して部分的に接着することによる達成される上方運動と、それに続く、ビルドプレートの重量、弾力性など(場合によりばね、緩衝装置、衝撃吸収装置などを、ビルドプレートおよびビルド面の上方運動または下方運動いずれかに影響を及ぼすよう構成したものを含む)により達成される下方運動により、受動的に付与することができる。別の一実施形態では、そのようなビルド面の運動を、別の駆動システムをビルドプレートと動作可能に関連付け、この駆動システムを制御装置にも動作可能に関連付けて、縦方向の往復運動を別個に達成するようにすることにより、能動的に達成することができる。さらに別の一実施形態では、縦方向の往復運動は、ビルドプレートおよび/またはビルド面を上方および下方へ屈曲するように構成し、併せて上方運動は成長中の物体へビルド面を粘性の重合性液体を介して部分的に接着することによって達成され、続いて下方運動はビルド面が以前の位置に戻るよう付勢または作用するビルド面固有の剛性によって達成されるよう構成することにより、実行され得る。
照射ないし放射する工程は、断続的である場合、例えば往復運動が能動的に達成されるか受動的に達成されるかの違いなどの要因に応じて、縦方向の往復運動と同調する形で実行される場合もあれば、縦方向の往復運動と同調しない形で実行される場合もある、という点が理解されることになる。
また、縦方向の往復運動は、ビルド面の全領域とキャリアとの間で同時に実行できる(例えばビルド面が剛性である場合)場合もあれば、ビルド面の様々な領域とキャリアとの間で異なる時点で実行できる(例えばビルド面が張力の掛かったポリマーフィルムなどの可撓性材料でできている場合)場合もある、という点も理解されることになる。
<6.光強度の増大による製作加速>
概して、製作速度は光強度の増大によって加速させることができると見られている。一実施形態では、製作速度を高めるため、光はビルド領域に集中または「合焦」される。これは対物レンズなどの光学装置を使用して達成され得る。
製作速度は一般的に、光強度に比例し得る。例えば、ビルド速度(ミリメートル毎時単位)は、光強度(1平方センチメートル当たりミリワット単位)に乗数を乗じて算出することができる。乗数は、後述するものを含め、多様な要因に依存し得る。低いものから高いものまで、一連の乗数が採用され得る。低い側の範囲では、乗数は約10、15、20または30となり得る。高い側の乗数範囲では、乗数は約150、300、または400以上となり得る。
前述の関係は概して、1平方センチメートル当たり1、5または10ミリワット〜最大20または50ミリワットの範囲の光強度について想定される。
製作の加速を促すため、光に関する一定の光学特性を選択することができる。一例として、バンドパスフィルターを水銀電球光源と併用して、半値全幅(FWHM)で測定した場合に365±10nmの光を提供することができる。別の例を挙げると、バンドパスフィルターをLED光源と併用して、FWHMで測定した場合に375±15nmの光を提供することができる。
前述のとおり、そのようなプロセスで使用する重合性液体は概して、酸素を阻害剤とするフリーラジカル重合性液体、あるいは塩基を阻害剤とする酸触媒型またはカチオン重合型の重合性液体である。当然、一部の特定の重合性液体は他に比べ硬化が迅速または効率的であることから、高速に対する順応性も高いが、これは少なくとも部分的に、光強度のさらなる増大によって相殺され得る。
光強度と速度が高くなるほど、阻害剤の消費に伴って「デッドゾーン」が薄くなり得る。デッドゾーンが失われると、プロセスが中断されることになる。そのような場合、阻害剤の供給を何らかの適切な手段によって増進することができ、例として阻害剤の強化および/または加圧雰囲気、より多孔質の半透過性の部材、より強力な阻害剤(特に塩基を採用する場合)などの提供が挙げられる。
概して、重合性液体は粘度が低いほど高速に対する順応性が高く、特に、断面積が広い、および/または高密度の物品を製作する場合がそうである(ただしこれは少なくとも部分的に、光強度の増大によって相殺され得る)。重合性液体は、50または100センチポイズ〜最大600、800または1000センチポイズ以上の範囲の粘度を有し得る(HYDRAMOTION REACTAVISC(商標)Viscometer(Hydramotion Ltd社(所在地:1 York Road Business Park,Malton,York YO17 6YA England)製)などの適切な装置を使用して室温および大気圧にて測定)。一実施形態では、必要であれば、重合性液体の粘度を有利には前述のとおり重合性液体の加熱によって低減することができる。
一実施形態では、例えば断面積が広い、および/または高密度の物品を製作する場合など、前述のとおり重合性液体を「圧送」する往復運動の導入、ならびに/または同じく前述のとおりキャリア経由での重合性液体供給の使用、ならびに/または同じく前述のとおり重合性液体の加熱および/もしくは加圧により、製作速度を高めることができる。
<7.タイル化>
ビルドサイズが比較的大きい場合に分解能および光強度を保持するため、複数の光エンジンを使用することが望ましい場合がある。複数の「タイル化」画像がビルド領域に投影されるよう、1つの画像(例えば複数ピクセルの配列)をビルド領域内に投影する形で個々の光エンジンを構成することができる。本明細書で使用する場合、「光エンジン」という用語は、光源、DLP装置(デジタルマイクロミラー装置など)および光学装置(対物レンズなど)を含むアセンブリを意味し得る。また「光エンジン」は、1つ以上の他の構成要素と動作可能に関連付けられた制御装置などの電子機器をも含み得る。
これは図17Aから17Cに概略的に記載されている。光エンジンアセンブリ130A、130Bは、隣接画像または「タイル化」画像140A、140Bを生成する。図17Aでは画像の配列が少しずれており、つまり、画像の間に隙間がある。図17Bでは画像が整列しており、つまり、画像の間に隙間も重複もない。図17Cでは、画像140Aと140Bが若干重なり合っている。
一実施形態では、画像が重なり合っている図17Cに記載の構成は、例えば米国特許第7,292,207号明細書、同第8,102,332号明細書、同第8,427,391号明細書、同第8,446,431号明細書ならびに米国特許出願公開第2013/0269882号明細書、同第2013/0278840号明細書および同第2013/0321475号明細書(これらの開示は全体が本明細書に組み込まれる)において全般的に論じられているように、重複領域を何らかの形で「配合」または「平滑化」して採用される。
タイル化画像は、光強度を犠牲にすることなく比較的大きいビルド領域を許容することができることから、大きい物体の場合にビルド速度の高速化を促し得る。3台以上の光エンジン(および相当するタイル化画像)が採用され得ることが理解されることになる。本発明の様々な実施形態において、少なくとも4、8、16、32、64、128個以上のタイル化画像を採用する。
<8.複数ゾーンに分けた製作>
前述のとおり、本発明の実施形態は、複数のゾーンまたは複数の動作セグメントを介して三次元物体の形成を実行することができる。そのような方法は一般的に、
(a)キャリア、およびビルド面を有する光学的に透明な部材を提供すること(キャリアおよびビルド面が中間のビルド領域を画定し、キャリアは開始位置ではビルド面と隣接するが間隔を空けて配置される)と、次いで
(b)
(i)重合性液体によるビルド領域の充填と、
(ii)光学的に透明な部材を介した(例えば単回曝露による)ビルド領域への光の照射と、その一方での
(iii)キャリアを静止状態に維持するか、またはキャリアを第1の累積移動率にてビルド面から離れるように移動させることにより、キャリアに接着している物体の固体のポリマー接着セグメントを重合性液体から形成すること
によって三次元物体の接着セグメントを形成することと、次いで
(c)場合により、ただし好ましくは
(i)重合性液体によるビルド領域の充填と、
(ii)光学的に透明な部材を介したビルド領域への光の継続的または断続的な照射と、
(iii)キャリアを第2の累積移動率にてビルド面から離れるように(例えば逐次的に、または照射工程と同時に)継続的または断続的に移動させることにより、接着セグメントとビルド面との間に物体の遷移セグメントを重合性液体から形成すること
(ただし第2の累積移動率は第1の累積移動率より高い)
によって三次元物体の遷移セグメントを形成することと、次いで
(d)
(i)重合性液体によるビルド領域の充填と、
(ii)光学的に透明な部材を介したビルド領域への光の継続的または断続的な照射と、
(iii)キャリアを第3の累積移動率にてビルド面から離れるように(例えば逐次的に、または照射工程と同時に)継続的または断続的に移動させることにより、遷移セグメントとビルド面との間に物体のボディセグメントを重合性液体から形成すること
(ただし第3の累積移動率は第1および/または第2の累積移動率より高い)
によって三次元物体のボディセグメントを形成することと
を含む。
注意点として、開始位置は一定の位置範囲(例えば最大5または10ミリメートル以上の範囲)内の任意の位置であってもよく、照射工程(b)(ii)は、キャリアが当該位置範囲内のどの位置にあっても固体ポリマーをキャリアへ接着させる十分な強度で実行される。これは有利には、キャリアおよび/またはビルド面の均一性の変動や、ビルド面の隣にキャリアを配置する際の駆動システム固有の変動などに起因する、キャリアへの三次元物体の接着に不具合が生じる可能性を低減する。
<9.断続的(または「ストロボ型」)照射による製作>
前述のとおり、一実施形態では、本発明は、断続的な発光間隔での照射を使用して実行することができる。一実施形態では、そのような方法は、
キャリア、およびビルド面を有する光学的に透明な部材を提供すること(キャリアおよびビルド面が中間のビルド領域を画定する)と、
ビルド領域を重合性液体で充填することと、
光学的に透明な部材を介してビルド領域に光を断続的に照射して重合性液体から固体ポリマーを形成することと、
キャリアをビルド面から離れるように継続的に移動させて固体ポリマーから三次元物体を形成することと
を含む。
別の一実施形態では、そのような動作方式は、
キャリア、およびビルド面を有する光学的に透明な部材を提供すること(キャリアおよびビルド面が中間のビルド領域を画定する)と、
ビルド領域を重合性液体で充填することと、
光学的に透明な部材を介してビルド領域に光を断続的に照射して重合性液体から固体ポリマーを形成することと、
キャリアをビルド面から離れるように継続的または断続的に(例えば逐次的に、または照射工程と同時に)移動させて固体ポリマーから三次元物体を形成することと
を含む。
一実施形態では、断続的な照射は活性照射と不活性照射が交互に入れ替わる期間を含み、この場合、活性照射期間の平均持続時間は不活性照射期間の平均持続時間より短い(例えば不活性照射期間の50、60、または80パーセント以下)。
他の実施形態において、断続的な照射は活性照射と不活性照射が交互に入れ替わる期間を含み、この場合、活性照射期間の平均持続時間は不活性照射期間の平均持続時間と同じであるか、またはより長い(例えば不活性照射期間の少なくとも100、120、160、または180パーセント)。
このような動作方式の例について、下記にてさらに詳しく説明する。これらの特徴は、本明細書に記載の他の特徴および動作工程またはパラメーターのどれと組み合わせることができる。
<10.製作生産物>
本発明に係る方法およびプロセスによって製造される三次元生産物は最終生産物、仕上がり生産物もしくは実質的仕上がり生産物であるか、または表面処理、レーザー切断、放電マシニングなど、さらなる製造工程を経ることになる中間生産物である場合もある。中間生産物は、さらなる積層造形を同じ装置または異なる装置で実行可能な対象生産物を含む。例えば、仕上がり生産物の一領域を打ち切ることを目的に、あるいは単に仕上がり生産物または「ビルド」の特定の領域が他の領域ほど脆性でないことから、重合の傾斜ゾーンを一旦中断し、その後再開することにより、進行中の「ビルド」へ意図的に分断線または開裂線を導入することができる。
本発明に係る方法および装置により、多数の様々な生産物を製造することができ、例として、大縮尺の模型またはプロトタイプの両方、少量の特別生産物、小型のまたは超小型の生産物または装置などが挙げられる。例として、医療機器および埋め込み型医療機器、例えばステント、薬物送達用デポー剤、機能性構造物、微小針配列、繊維およびロッド、例えば導波管、微小機械装置、微小流体装置などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
したがって、一実施形態では、生産物は0.1もしくは1ミリメートル〜最大10もしくは100ミリメートル以上の高さ、および/または0.1もしくは1ミリメートル〜最大10もしくは100ミリメートル以上の最大幅を有し得る。他の実施形態において、生産物は10もしくは100ナノメートル〜最大10もしくは100ミクロン以上の高さ、および/または10もしくは100ナノメートル〜最大10もしくは100ミクロン以上の最大幅を有し得る。これらは単なる例である。最大サイズおよび幅は特定のデバイスのアーキテクチャーおよび光源の分解能に依存し、実施形態または製造している物品の特定のゴールに応じて調整することができる。
一実施形態では、生産物の高さ対幅の比率は少なくとも2:1、10:1、50:1、または100:1以上、あるいは幅対高さの比率は1:1、10:1、50:1、または100:1以上である。
一実施形態では、下記にて後述するとおり、生産物は少なくとも1つまたは複数の、内部に形成された細孔または経路を有する。
本明細書に記載のプロセスにより、多種多様な特性を有する生産物を製造することができる。したがって、一実施形態では、生産物は、剛性であり、他の実施形態では、生産物は、可撓性または弾性である。一実施形態では、生産物は固体であり、他の実施形態では、生産物は、ヒドロゲル等のゲルである。一実施形態では、生産物は、形状記憶を有する(つまり、生産物は構造破壊に至る段階まで変形しない限り、変形後に以前の形状へ実質的に戻る)。一実施形態では、生産物は、単体であり(つまり、単一の重合性液体から形成される)、一実施形態では、生産物は、複合体である(つまり、複数の異なる重合性液体から形成される)。採用する重合性液体の選択等の要因によって特定の特性が決まる。
一実施形態では、生産物または物品は少なくとも1つの張り出した特徴(または「張出部」)、例えば2つの支持体間の架橋要素、または実質的に垂直な1つの支持体から突出する片持ち型要素を有する。本発明のプロセスの一実施形態における一方向の連続する性質のために、各層が実質的完成に至るまで重合する場合に層間に形成される分断線または開裂線の問題、および次のパターンが露出する前に発生する実質的な時間間隔は、大幅に低減される。したがって、一実施形態では、該方法は、物品と同時に製作されるそのような張出部向けの支持構造数の低減または排除において、特に有利である。
<11.代替的な方法および装置>
本発明は、上記および下記にて詳述のとおり、好ましくは継続液体相間重合によって実行される。一方、一実施形態では、積層造形を含め、ボトムアップ製作向けに代替的な方法および装置を使用することができる。そのような方法および装置の例として、Hullの米国特許第5,236,637号明細書、Johnの米国特許第7,438,846号明細書、El−Siblaniの米国特許第8,110,135号明細書、Joyceの米国特許出願公開第2013/0292862号明細書およびChen et al.の米国特許出願公開第2013/0295212号明細書に記載のものが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。これらの特許および出願の開示は全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は以下に挙げる非限定的な実施例においてさらに詳しく説明されるとともに、本発明を実行する際に組み込まれ得る特徴について、PCT出願第PCT/US2014/015486号(米国特許出願第2015/0102532号明細書としても公開)、同第PCT/US2014/015506号(米国特許出願第2015/0097315号明細書としても公開)、同第PCT/US2014/015497号(米国特許出願第2015/0097316号明細書としても公開)、ならびにJ.Tumbleston,D.Shirvanyants,N.Ermoshkin et al.,Continuous liquid interface production of 3D Objects,Scienceexpress(2015年3月16日)に説明が記載されている。
[実施例1]
<高アスペクト比の張力調整式ビルトプレートアセンブリ>
図6は、本発明の3インチ×16インチの「高アスペクト比」長方形ビルドプレート(または「ウィンドウ」)アセンブリの上面図、図7は、同アセンブリの分解図であり、フィルムの寸法は3.5インチ×17インチである。図8の側方断面図に記載のとおり、バットリングおよびフィルムベースの内径と比べ、フィルム自体のサイズが大きいことにより、フィルムの周囲または円周フランジ部分をバットリングとフィルムベースとの間に挟んで固定することができる。バットリングとフィルムベースとの間でポリマーフィルムを整列するのを補助するために、周囲または円周フランジ部分のポリマーフィルムに1つ以上の登録穴(不記載)を設けることができ、これは中間のポリマーフィルムをしっかり固定しつつ、一方で場合により、前述したとおり、縦方向の往復運動を採用する実施形態に役立つよう多少の可撓性を許容する形で、相互に延びる複数のネジ(不記載)(ポリマーフィルムの周辺端部の穴を一部または全部が通過する)を使用して相互に固定される。
図7〜図8に記載のとおり、張力リングが提供され、これはポリマーフィルムに隣接し、フィルムを延伸させて、フィルムを固定または剛性化する。張力リングは設定済みの部材として提供されるか、または調整式の部材として提供され得る。調整は、張力リングと向かい合うばねプレートの提供によって達成することができ、ポリマークッションまたはばね(例えば板ばね、コイルばね、波形ばねなど)などの1つ以上の圧縮性要素が中間に配置され、ばねプレートから張力リングを通って(または周囲から)フィルムベースに至る固定ねじなどの固定具が使用される。
ポリマーフィルムは、好ましくは非晶質熱可塑性フルオロポリマーなどのフルオロポリマーフィルムであり、厚さは0.01または0.05ミリメートル〜0.1または1ミリメートル以上である。一実施形態では、Biogeneral Teflon AF 2400という、厚さ0.0035インチ(0.09ミリメートル)のポリマーフィルムと、Random Technologies Teflon AF 2400という、厚さ0.004インチ(0.1ミリメートル)のポリマーフィルムを使用する。
フィルムに掛かる張力を、好ましくは、製作速度などの動作条件に応じて約10〜100ポンドの範囲に、張力リングを使用して調整する。
バットリング、フィルムベース、および張力リングばねプレートは、金属(例えばステンレス鋼、アルミニウムおよびアルミニウム合金)、炭素繊維、ポリマー、およびこれらの複合体を含め、任意の適切な、好ましくは剛性の材料から製作することができる。
登録ポストおよび対応するソケットを、所望に応じてバットリング、フィルムベース、張力リングおよび/またはばねプレートに任意で提供してもよい。
[実施例2]
<円形の張力調整式ビルドプレートアセンブリ>
図9は、本発明の直径2.88インチの円形ビルドプレートの上面図、図10は、同プレートの分解図であり、フィルムの寸法は直径4インチであってもよい。構成は上記の実施例1に記載のものと同様であるが、円周方向の波形ばねアセンブリが記載のとおり取り付けられる。フィルムに掛かる張力を、好ましくは上記の実施例1に記載の張力と同等に(同じく、製作速度などの動作条件に応じて)調整する。
図10は、図8のビルドプレートの分解図である。
[実施例3]
<調整式ビルドプレートの付加的な実施形態>
図11は、図7〜図10のビルドプレートの様々な代替的な実施形態を示す図である。材料および張力は、前述と同様であってもよい。
[実施例4]
<装置の実施形態例>
本発明の例示的な実施形態による装置について、図12は前方透視図、図13は側面図、および図14は後方透視図である。装置100は、フレーム102および筐体104を含む。図12〜図14では、筐体104の大半が除外されているか、または透明に記載されている。
装置100は、図2を参考に前述の装置と同一または同様の構成要素および特徴を複数含む。図12を参考に、ビルドチャンバー106が、フレーム102に接続されたベースプレート108上に提供される。ビルドチャンバー106は、壁またはバットリング110と、ビルドプレートまたは図2および図6〜図11を参考に前述のウィンドウのような「ウィンドウ」によって定義される。
次いで、図13を参考に、キャリア112はレール114に沿って縦方向に、モーター116によって駆動される。モーターはサーボモーターなど、任意の適切な種類のモーターでよい。適切な例示的モーターは、日本のオリエンタルモーター社(東京)製のNXM45A型モーターである。
液体リザーバー118は、ビルドチャンバー106に液体樹脂を補充するためにビルドチャンバー106と流体連通する状態である。例えば、配管は液体リザーバー118からビルドチャンバー106に至る取り回しでよい。弁120は液体リザーバー118からビルドチャンバー106に至る液体樹脂の流動を制御する。適切な例示的な弁は、McMaster−Carr社(ジョージア州アトランタ)製の配管用ピンチ型アルミニウムソレノイド弁である。
フレーム102は、光エンジンアセンブリ130(図15)を保持または装着するレール122または他の何らかの装着機能を含む。光源124を、光ガイド入口ケーブル126を使用して、光エンジンアセンブリ130へ結合する。光源124は、Dymax Corporation社(コネチカット州トリントン)性のBlueWave(登録商標)200システムなど、任意の適切な光源でよい。
次いで、図15を参考に、光源または光エンジンアセンブリ130は、コンデンサーレンズ132およびデジタルライトプロセッシング(DLP)システム(デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)134および光学レンズまたは投影レンズ136(対物レンズを含むものであってもよい)を含む)を含む。適切なDLPシステムは、Texas Instruments, Inc.社(テキサス州ダラス)性のDLP Discovery(商標)4100システムである。DLPシステムからの光はミラー138に反射され、ビルドチャンバー106を照らす。具体的に、「画像」140がビルド面またはウィンドウに投影される。
図14を参考に、電子部品プレートまたはブレッドボード150を、フレーム102へ接続する。複数の電気部品または電子部品をブレッドボード150に装着する。制御装置またはプロセッサ152を、前述のモーター116、弁120、光源124および光エンジンアセンブリ130など、様々な構成要素と動作可能に関連付ける。適切な制御装置は、Parallax,Inc.社(カリフォルニア州ロックリン)製のPropeller Proto Boardである。
制御装置152と動作可能に関連付けられる他の電気部品または電子部品の例として、モーター116を制御するための電源154およびモーター駆動装置158が挙げられる。一実施形態では、水銀灯の代わりに、パルス幅変調(PWM)駆動装置によって制御されるLED光源(例えば前述のDymax光源)を使用する。
適切な電源は、24ボルト、2.5A、60Wの切替式電源である(例えばMarlin P. Jones & Assoc, Inc.社(フロリダ州レイクパーク)製の品番PS1−60W−24(HF60W−SL−24))である。LED光源を使用する場合、適切なLED駆動装置は24ボルト、1.4AのLED駆動装置(例えばDigi−Key社(ミネソタ州シーフリバーフォールズ)製の品番788−1041−ND)である。適切なモーター駆動装置は、日本のオリエンタルモーター社(東京)製のNXD20−A型モーター駆動装置である。
図12〜図15の装置は、約5mW/cmの光強度で約75mm×100mmの「画像サイズ」を生成するために使用されている。図12〜15の装置は、約100〜500mm/hrの速度で物体を構築するために使用されている。ビルド速度は光強度および物体の幾何学に依存する。
[実施例5]
<装置の別の実施形態例>
図16は、本発明の別の例示的な実施形態による装置200の前方透視図である。装置200は装置100と同じ構成要素および特徴を含むが、相違点は以下のとおりである。
装置200は、図15に記載の光エンジンアセンブリ130のうち2つを並列に装着可能なレール222または他の装着機能を含む、フレーム202を含む。光エンジンアセンブリ130を、ビルドステーション206に1ペアの「タイル化」画像を提供するよう構成する。タイル化画像を提供するための複数の光エンジンの使用については、上記に詳しく記載されている。
図16の装置は、約1mW/cmの光強度で約150mm×200mmのタイル化された「画像サイズ」を提供するために使用されている。図16の装置は、約50〜100mm/hrの速度で物体を構築するために使用されている。ビルド速度は光強度および物体の幾何学に依存する。
[実施例6]
<装置の別の実施形態例>
本発明の別の例示的な実施形態による装置300について、図18は前方透視図、図19は側面図である。装置300は装置100と同じ構成要素および特徴を含むが、相違点は以下のとおりである。
装置300は、図20に記載の光エンジンアセンブリ330を装置100の光エンジンアセンブリ130と異なる配向で装着可能なレール322または他の装着機能を含む、フレーム302を含む。図19および20を参考に、光エンジンアセンブリ330は、コンデンサーレンズ332およびデジタルライトプロセッシング(DLP)システム(デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)334および光学レンズまたは投影レンズ336(対物レンズを含むものであってもよい)を含む)を含む。適切なDLPシステムは、Texas Instruments, Inc.社(テキサス州ダラス)性のDLP Discovery(商標)4100システムである。DLPシステムからの光は、ビルドチャンバー306を照らす。具体的に、「画像」340がビルド面またはウィンドウに投影される。装置100と対照的に、装置300では反射ミラーを使用しない。
図18〜図20に示す装置は、約200mW/cmおよび40mW/cmの光強度で約10.5×14mmおよび約24mm×32mmの「画像サイズ」を提供するために使用されている。図18〜図20に示す装置は、約10,000〜4,000mm/hrの速度で物体を構築するために使用されている。ビルド速度は光強度および物体の幾何学に依存する。
[実施例7]
<Luaスクリプト記述による制御プログラム>
現在のプリンタ技術において、上質な部品製作を確保するために必要な制御水準は低い。部品の品質を確保するには、光強度、曝露時間およびキャリアの運動など、物理的パラメーターをすべて最適化すべきである。「Lua」というプログラミング言語を使用するParallax社のPROPELLER(商標)マイクロコントローラーなどの制御装置に対するスクリプト記述インターフェースを活用すれば、使用者はプリンタのあらゆる側面を低い水準で制御できるようになる。一般的にR.Ierusalimschy,Programming in Lua (2013)(ISBN−10:859037985X;ISBN−13:978−8590379850)を参照されたい。
この実施例では、本発明に係る方法および装置の制御について、Luaスクリプト記述を使用して記述されたプログラムの例と併せて説明する。そのような指示に相当するプログラムコード、あるいは当業者にとって明らかとなる、係るコードの変形について、使用する特定のマイクロコントローラーに基づく既知の技法に従って記述する。
概念。1つの部品は、継続的に印刷されるポリマーの複数のスライスで構成される。各スライスの形状は、光エンジンによって表示されるフレームによって定義される。
フレーム。フレームはスライスの最終出力に相当する。フレームは、部品の物理的幾何形状として顕在化する要素である。フレーム内のデータは、ポリマーを硬化させるためにプリンタによって投影される要素である。
スライス。フレームに出力されることになる2D幾何形状はすべて、1つのスライス内に統合されるべきである。スライスは、手続き的幾何形状、3Dモデルのスライス、またはこれら2つの任意の組み合わせで構成され得る。スライス生成プロセスにより、使用者は任意のフレームの組成を直接制御できる。
3Dモデルのスライス。スライスは、或る部品の3Dモデルから導き出される特別な種類の2D幾何形状である。スライスは、ウィンドウに平行な面と交差する幾何形状を表す。部品は通常、3Dモデルを取得し、それらをごく短い間隔でスライス化することによって構築される。その後、各スライスはプリンタによって連続的に解釈され、そしてポリマーを適切な高さで硬化させるために使用される。
手続き的幾何形状。手続き的に生成される幾何形状も、スライスに加えることができる。これは「addcircle」、「addrectangle」など、形状生成関数を呼び出すことによって達成される。各関数は、対応する形状を印刷ウィンドウに投影することを可能にする。製造される部品の外観は、縦方向に押し出された形状または複数の形状の組み合わせである。
座標空間:ステージ。ステージが使用する座標系は通常、原点がウィンドウより1〜20ミクロン上方となるよう較正される。
座標空間:スライス。投影されるスライスの座標系は、原点が印刷ウィンドウの中心に位置する状態である。
クイックスタート。
以下は、スライス化された3Dモデルから或る部品を印刷する際の最も基本的な方法である。スライス化されたモデルの印刷は、データのローディング、プリンタの準備、印刷、およびシャットダウン、これら4つの主要部分で構成される。
データのローディング。コードのこのセクションでは、スライス化されたモデルのデータをメモリにロードする。モデルへのファイルパスは、コードの「定数」セクションで定義される。詳しくは下記のフルコードを参照されたい。
−モデルのローディング
modelFilePath=“Chess King.svg”
numSlices=loadslices(modelFilePath)
プリンタの準備。印刷の前に、2つの作業を行うことが重要である。まず、relay関数を使用して光エンジンを起動しなければならない。また該当する場合、所望の流体高さを設定すべきである。
−プリンタの準備
relay(true)−光エンジンを起動する。
showframe(−1)−セットアップ中に何も曝露されていないことを確保する。
setlevels(.55,.6)−利用可能な場合、プリンタが流体ポンプを、充填率約55%を維持するように設定する。
印刷。印刷プロセスの第1工程は、システムを較正し、gotostartの呼び出しによってステージを始動位置にセットすることである。次に、各スライスを印刷するforループを開始する。forループの1行目がinfolineコマンドを使用して、現在のスライスインデックスをサイドバーに表示させる。次に、次のスライスを硬化させるべき高さを決める。その値はnextHeightに保存される。これに従って、次のスライスを硬化させる必要のある高さまで、ステージを移動させる。クリーンな印刷を確保するため、時々、酸素が樹脂中へ拡散するのを待つ必要が生じ得る。そのため、sleepを0.5秒間呼び出す(preExposureTimeの正確な時間も「定数」セクションで定義される)。この後、実際に樹脂を硬化させる時間となるため、showframeを呼び出し、印刷したいスライスのインデックスを渡す。このインデックスはforループによってsliceIndexに保存される。この後再び、樹脂を硬化させるため、exposureTime秒間、スリープする。次のフレームへ移る前に、ステージが次の高さまでの移動中に光エンジンが樹脂を硬化させてしまうことを防ぐため、showframe(−1)を呼び出す。
−印刷実行
gotostart()−ステージを始動位置まで移動させる。
for sliceIndex=0,numSlices−1 do
infoline(5,string.format(“Current Slice:%d”,sliceIndex))
nextHeight=sliceheight(sliceIndex)−このフレームを曝露させるためにステージがあるべき高さを計算する。
moveto(nextHeight,stageSpeed)−nextHeightまで移動する。
sleep(preExposureTime)−酸素が樹脂中へ拡散するために所定の時間、待機する。preExposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている
showframe(sliceIndex)−曝露させるフレームを示す。
sleep(exposureTime)−フレームが曝露する間、待機する。exposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(−1)−ステージが次の位置まで移動中に無曝露を確保するよう、何も示さない。
end
シャットダウン。印刷プロセスの最終工程は、プリンタのシャットダウンである。relay(false)を呼び出して、光エンジンをオフにする。流体制御を使用している場合、setlevels(0,0)を呼び出して、弁が閉じていることを確保する。最後に、印刷後にステージを少し上に移動させて、部品を取り出しやすくするのが賢明である。
−シャットダウン
relay(false)
setlevels(0,0)
−ステージを持ち上げて部品を取り出す
moveby(25,16000)
上記に基づく指示を実施する完全版のコードを以下に記す。
−定数
exposureTime=1.5−秒単位。
preExposureTime=0.5−秒単位。
stageSpeed=300−mm/hr単位。
−モデルのローディング
modelFilePath=“Chess King.svg”
numSlices=loadslices(modelFilePath)
−パラメーターの計算
maxPrintHeight=sliceheight(numSlices−1)−印刷時の最高点を判定する。これは最後のスライスの高さと同じである。スライスのインデックスが0の場合、値は−1である。
infoline(1,“Current Print Info:”)
infoline(2,string.format(“Calculated Max Print Height:%dmm”,maxPrintHeight))
infoline(3,string.format(“Calculated Est. Time:%dmin”,(maxPrintHeight/stageSpeed)*60+(preExposureTime+exposureTime)*numSlices/60))
infoline(4,string.format(“Number of Slices:%d”,numSlices))
−プリンタの準備
relay(true)−光エンジンを起動する。
showframe(−1)−セットアップ中に何も曝露されていないことを確保する。
setlevels(.55,.6)−利用可能な場合、プリンタが流体ポンプを、充填率約55%を維持するように設定する。
−印刷実行
gotostart()−ステージを始動位置まで移動させる。
for sliceIndex =0,numSlices−1 do
infoline(5,string.format(“Current Slice:%d”,sliceIndex))
nextHeight = sliceheight(sliceIndex)
−このフレームを曝露させるためにステージがあるべき高さを計算する。
moveto(nextHeight,stageSpeed)−nextHeightまで移動する。
sleep(preExposureTime)−酸素が樹脂中へ拡散するために所定の時間、待機する。preExposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(sliceIndex)−曝露させるフレームを示す。
sleep(exposureTime)−フレームが曝露する間、待機する。exposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(−1)−ステージが次の位置まで移動中に無曝露を確保するよう、何も示さない。
end
−シャットダウン
relay(false)
setlevels(0,0)
−ステージを持ち上げて部品を取り出す
moveby(25,16000)
Gotostart。gotostartの主な目的は、ステージを較正することである。この関数は、座標系の原点が最も低い点(リミットスイッチが起動する点)となるようリセットする。このコマンドを呼び出すと、プリンタ内のリミットスイッチが起動するまでステージが降下する。これはステージが絶対最低高の位置にある状態で発生すべきである。
gotostart()−プリンタによって異なる最大速度で始動するようステージを移動させる。
gotostart()−初期設定速度で原点まで移動する。
gotostart(number speed)−任意の速度(mm/hr単位)で始動するようステージを移動させる。
gotostart(15000)−15000mm/hrでステージを原点まで移動させる。
−speed:ステージが始動位置まで移動する速度(mm/hr単位)。
MOVETO
movetoを使用すると、任意の速度で所望の高さまで移動するようステージに指示することができる。速度および加速度の安全な上限と下限が内部的に確保される。
moveto(number targetHeight,number speed)
moveto(25,15000)−15,000mm/hrで25mmまで移動する。
moveto(number targetHeight,number speed,number acceleration)
このバージョンの関数により、速度同様、加速度も定義することができる。ステージは初期速度で移動し始めた後、加速する。
moveto(25,20000,1e7)−100万mm/hrで加速しながら、20,000mm/hrでステージを25mmまで移動する。
moveto(number targetHeight,number speed,table controlPoints,function callback)
この関数は、基本バージョンの関数と同様に振舞う。初期の速度および位置で始動し、制御点テーブル上の最高点まで移動する。ステージが各制御点を通過すると、callbackが呼び出される。
function myCallbackFunction(index)−callback関数を定義する。
print(“hello”)
end
moveto(25,20000,slicecontrolpoints(),myCallbackFunction)−slicecontrolpoints()によって生成される制御点でmyCallbackFunctionを呼び出しながら、20,000mm/hrでステージを25mmまで移動する。
moveto(number targetHeight,number speed,number acceleration,table controlPoints,function callback)
この関数は、使用者が加速を渡すことができるという点を除き、上記と同じである。ステージは、最後の制御点に到達するまで、初期位置から継続的に加速する。
function myCallbackFunction(index)−callback関数を定義する。
print(“hello”)
end
moveto(25,20000,0.5e7,slicecontrolpoints(),myCallbackFunction)−50万mm/hrで加速すると同時にslicecontrolpoints()によって生成される制御点でmyCallbackFunctionを呼び出しながら、20,000mm/hrでステージを25mmまで移動する。
−targetHeight:ステージが移動する先の原点からの高さ(mm単位)。
−initialSpeed:ステージが移動を開始する初期速度(mm/hr単位)。
−acceleration:初期速度からのステージの加速度(mm/hr単位)。
−controlPoints:目標高さ(mm単位)の表。ステージが目標高さに到達した後、callback関数を呼び出す。
−callback:ステージが制御点に到達した際に呼び出される関数に対するポインター。callback関数は、ステージが到達した制御点のインデックスに当たる1つの引数を取るべきである。
moveby
movebyを使用すると、任意の速度で所望の量、ステージの高さを変えることができる。速度および加速度の安全な上限と下限が内部的に確保される。moveby(number dHeight,number initalSpeed)
1 moveby(−2,15000)−15,000mm/hrで2mm下方へ移動する。
moveby(number dHeight,number initialSpeed,number acceleration)
このバージョンの関数により、速度同様、加速度も定義することができる。ステージは初期速度で移動し始めた後、行先に到達するまで、accelerationの分、加速する。
1 moveby(25,15000,1e7)−1e7mm/hrで加速しながら、15,000mm/hrで25mm上方へ移動する。
moveby(number dHeight,number initialSpeed,table controlPoints,function callback)
この関数を使用すると、絶対高座標の表を関数に渡すことができる。これらの目標高さのうちの1つにステージが到達した後、「callback」関数を呼び出す。callbackは、到達した制御点のインデックスに当たる1つの引数を取るべきである。
function myCallbackFunction(index)−callback関数を定義する。
print(“hello”)
end
moveby(25,20000,slicecontrolpoints(),myCallbackFunction)−slicecontrolpoints()によって生成される制御点でmyCallbackFunctionを呼び出しながら、20,000mm/hrで25mm上方までステージを移動させる。
moveby(number dHeight,number initialSpeed,number acceleration,table controlPoints,function callback)この関数は、使用者が加速を渡すことができるという点を除き、上記と同じである。ステージは、最後の制御点に到達するまで、初期位置から継続的に加速する。
function myCallbackFunction(index)−callback関数を定義する。
print(“hello”)
end
moveby(25,20000,1e7,slicecontrolpoints(),myCallbackFunction)−slicecontrolpoints()によって生成される制御点でmyCallbackFunctionを呼び出し、1e7mm/hrで加速しながら、20,000mm/hrで25mm上方までステージを移動させる。
−dHeight:望ましいステージの高さの変化(mm単位)。
−initialSpeed:ステージが移動を開始する初期速度(mm/hr単位)。
−acceleration:初期速度からのステージの加速度(mm/hr単位)。
−controlPoints:目標高さ(mm単位)の表。ステージが目標高さに到達した後、callback関数を呼び出す。
−callback:ステージが制御点に到達した際に呼び出される関数に対するポインター。callback関数は、ステージが到達した制御点のインデックスに当たる1つの引数を取るべきである。
光エンジン制御
light
relayはプリンタ内での光エンジンのオン/オフの切り替えに使用される。印刷を行うには、光エンジンがオンの状態でなければならない。スクリプト終了時にrelayがオフに設定されていることを確認すること。
relay(boolean lightOn)
relay(true)−光エンジンを起動する。
−lightOn:falseは光エンジンをオフにし、trueは光エンジンをオンにする。
手続き的幾何形状の追加
このセクションの関数はスライス化された部品のファイルを使用せずに形状を投影する目的で存在する。このセクションの関数はすべて、figureIndexと呼ばれる任意の数値を有する。1つのスライス内の個々の図形が固有のインデックスを有する。図形は別の図形の上に存在する。図形は、インデックスが最も高い図形が「最上部」となるよう描画されるため、下方にある何かによって塞がれることはない。初期設定により、インデックスは、最後に作成された図形が最上部となるように作成されるよう、割り当てられる。ただし、所望のインデックスをfigureIndexへ渡すことにより、インデックスを変更することができる。
このセクションの関数はすべて、sliceIndex引数を必要とする。この値は、図形が追加される先のスライスのインデックスである。
上記は本発明を例示するものであり、本発明を限定するものと解釈してはならない。本発明は以下の特許請求の範囲によって定義され、特許請求の範囲の同等物も本発明に含まれることになる。
なお、本願の出願当初の特許請求の範囲は以下の通りである。
[請求項1]
三次元物体を形成する方法であって、
キャリアと、ビルド面を有する光学的に透明な部材とを用意し、前記キャリアと前記ビルド面との間をビルド領域として画定する工程と、
前記ビルド領域を重合性液体で充填する工程と、
前記ビルド領域に、前記光学的に透明な部材を介して光を継続的または断続的に照射する工程であって、前記重合性液体から固体ポリマーを形成する、工程と、
前記キャリアを前記ビルド面から離れる方向に継続的または断続的に移動させる工程であって、前記固体ポリマーから三次元物体を形成する、工程と
を含み、
前記充填工程が、前記重合性液体による前記ビルド領域の再充填を確かにする又は速くするために、前記ビルド面を基準として前記キャリアを縦方向に往復運動させることをさらに含む、方法。
[請求項2]
前記充填工程、前記照射工程および/または前記移動工程が、
(i)前記ビルド面に接触している重合性液体のデッドゾーンの継続的な維持と、
(ii)前記デッドゾーンと前記固体ポリマーとの間に位置し且つこれらと相互に接触する、重合の傾斜ゾーンの継続的な維持と
を同時に行いながら実行され、前記重合の傾斜ゾーンは、前記重合性液体が部分的に硬化した形態のものを含む、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記光学的に透明な部材が、半透過性の部材を含み、前記デッドゾーンの継続的な維持が、前記デッドゾーンと前記重合の傾斜部とを維持できる量の重合阻害剤を前記光学的に透明な部材を介して供給することによって実行される、請求項3に記載の方法。
[請求項4]
前記光学的に透明な部材がフルオロポリマーで構成される、請求項4に記載の方法。
[請求項5]
前記重合の傾斜ゾーンが、少なくとも1分間に亘って維持される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
[請求項6]
前記縦方向の往復運動が、前記キャリア単独の運動によって実行される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
[請求項7]
前記縦方向の往復運動が、前記キャリアと前記ビルド面の複合的運動によって実行される、請求項1〜5のいずれか一項に記載に記載の方法。
[請求項8]
前記照射が断続的な照射であり、前記断続的な照射が、(a)前記縦方向の往復運動と同調する形、または(b)前記縦方向の往復運動と同調しない形のいずれかである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
[請求項9]
前記縦方向の往復運動工程がアップストロークとダウンストロークを含み、前記アップストロークの距離が前記ダウンストロークの距離よりも長く、前記移動工程の一部または全部を同時に実行する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
[請求項10]
前記縦方向の往復運動工程がアップストロークを含み、前記アップストロークの速度が前記アップストローク中の期間に亘り加速する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
[請求項11]
前記アップストロークが漸次的に開始する、請求項10に記載の方法。
[請求項12]
前記縦方向の往復運動工程がダウンストロークを含み、前記ダウンストロークの速度が前記ダウンストローク中の期間に亘り減速する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
[請求項13]
前記ダウンストロークが漸次的に終了する、請求項12に記載の方法。
[請求項14]
前記縦方向の往復運動工程が0.01〜10秒間の合計時間に亘り、および/または0.02ミリメートル〜10ミリメートルのアップストローク移動距離に亘り、実行される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
[請求項15]
前記移動が断続的に、毎分1回の個別移動から毎分1000回の個別移動までの比率で実行され、毎回の移動に一時停止が続き、一時停止中に照射工程が実行される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
[請求項16]
毎回の前記個別移動が、平均移動距離で実行され、この各移動が10ミクロン〜200ミクロンである、請求項15に記載の方法。
[請求項17]
前記ビルド面が横方向(例えばXおよびY方向)で固定された静止状態にある、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
[請求項18]
前記ビルド面が縦方向(またはZ方向)で固定された静止状態にある、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
[請求項19]
前記重合の傾斜ゾーンと前記デッドゾーンが一体的に1〜1000ミクロンの厚さを有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
[請求項20]
前記三次元物体にて開裂線を形成するための時間に亘り、前記重合の傾斜ゾーンを遮断する工程をさらに含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
[請求項21]
前記ビルド領域にて前記重合性液体を加熱してその粘度を下げる工程をさらに含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
[請求項22]
前記重合性液体がフリーラジカル重合性液体を含み、前記阻害剤が酸素を含むか、または、前記重合性液体が酸触媒液体またはカチオン重合性液体を含み、前記阻害剤が塩基を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
[請求項23]
重合性液体から三次元物体を形成する装置であって、
(a)支持材と、
(b)前記支持材と動作可能に関連付けられ、前記三次元物体を形成する際の土台となるキャリアと、
(c)ビルド面を有する光学的に透明な部材あって、前記ビルド面および前記キャリアが中間のビルド領域を画定する部材と、
(d)前記ビルド面と動作可能に関連付けられ、前記ビルド領域に固化または重合のための液体ポリマーを供給するよう構成された液体ポリマー供給装置と、
(e)前記光学的に透明な部材を介して前記ビルド領域を照射して前記重合性液体から固体ポリマーを形成するよう構成された放射源と、
(f)場合により、前記透明な部材または前記キャリアのいずれかと動作可能に関連付けられた少なくとも1つの駆動装置と、
(g)前記キャリア、および/または場合により前記少なくとも1つの駆動装置、および前記放射源と動作可能に関連付けられた、前記キャリアを前記ビルド面から離れるように移動させて前記固体ポリマーから前記三次元物体を形成するための制御装置と
を含み、
前記制御装置が、前記重合性液体による前記ビルド領域の再充填を確かにするまたは速くするために、前記ビルド面を基準として前記キャリアを振動または往復運動させるようさらに構成される、装置。
[請求項24]
前記制御装置が、前記固体ポリマーから前記三次元物体を形成するようさらに構成され、
前記充填工程、移動工程および/または照射工程が、(i)前記ビルド面に接触している重合性液体のデッドゾーンの継続的な維持と、(ii)前記デッドゾーンと前記固体ポリマーとの間でこれらと相互接触している部分硬化した形態の前記重合性液体を含む重合の傾斜ゾーンの継続的な維持と、を同時に行いながら実行される、請求項23に記載の装置。
[請求項25]
前記ビルド面が実質的に固定または静止状態である、請求項23または24に記載の装置。
[請求項26]
前記半透過性の部材が、上面部分、底面部分および端面部分を含み、前記ビルド面が、前記上面部分上にあり、前記供給面が、前記上面部分、前記底面部分および前記端面部分のうち少なくとも1つの上にある、請求項23〜25のいずれか一項に記載の装置。
[請求項27]
前記光学的に透明な部材が半透過性の部材を含む、請求項23〜26のいずれか一項に記載の装置。
[請求項28]
前記半透過性の部材が0.1〜100ミリメートルの厚さを有し、および/または、前記半透過性の部材が酸素に対して少なくとも7.5×10 −17 −1 Pa −1 (10バーラー)を有する、請求項27に記載の装置。
[請求項29]
前記半透過性の部材がフルオロポリマーで構成されている、請求項27に記載の装置。
addcircle
addcircle(number x,number y,number radius,number sliceIndex)
addcircleは指定されたスライス内に円を描く。
addCircle(0,0,5,0)−第1のスライスの原点に半径5mmの円を作成する。
−x:円の中心から原点までの横方向の距離(mm単位)。
−y:円の中心から原点までの縦方向の距離(mm単位)。
−radius:円の半径(mm単位で測定)。
−sliceIndex:図形が追加される先のスライスのインデックス。
戻り値:図形のfigureIndex。
addrectangle
addrectangle(number x,number y,number width,number height,number sliceIndex)
addrectangleは、指定されたスライス内に矩形を描く。
addrectangle(0,0,5,5,0)−左上隅を原点として、5mm×5mmの正方形を作成する。
−x:矩形の左上隅の横座標(mm単位)。
−y:矩形の左上隅の縦座標(mm単位)。
−width:矩形の幅(mm単位)。
−height:矩形の高さ(mm単位)。
−sliceIndex:図形が追加される先のスライスのインデックス。
戻り値:図形のfigureIndex。
addline
addline(number x0,number y0,number x1,number y1,number sliceIndex)
addlineは線分を描く。
addLine(0,0,20,20,0)−第1のスライスのx軸とy軸に沿って、原点から20mmまでの線を作成する。
−x0:線分の第1点の横座標(mm単位で測定)。
−y0:線分の第1点の縦横座標(mm単位で測定)。
−x1:線分の第2点の横座標(mm単位で測定)。
−y2:線分の第2点の縦座標(mm単位で測定)。
−sliceIndex:図形が追加される先のスライスのインデックス。
戻り値:図形のfigureIndex。
addtext
text(number x,number y,number scale,string text,number sliceIndex)
addtextは、指定されたスライス上に、「x,y」の位置を始点として、「scale」のサイズの文字でテキストを描く。
addtext(0,0,20,“Hello world”,0)−第1のスライスの原点に「Hello World」と書く。
−x:テキスト周囲の境界ボックスの左上隅の横座標(mm単位で測定)。
−y:テキスト周囲の境界ボックスの左上隅の縦座標(mm単位で測定)。
−scale:文字サイズ(mm単位)。解釈は基本オペレーティングシステムに応じて変動し得る(Windows、OSX、Linux(登録商標)など)。
−text:スライス上に実際に描かれるテキスト。
−sliceIndex:図形が追加される先のスライスのインデックス。
戻り値:図形のfigureIndex。
2.4 充填および線の制御
2.4.1 fillmask
fillmask(number color,number sliceIndex, number figureIndex)
fillmaskは、手続き的幾何形状の描画方法の制御に使用される。fillmaskは当該の図形に対し、内側全体を色で埋めるよう指示する。
−color:0〜255の範囲の任意の数でよい。0は黒、255は白を意味し、これらの中間の任意の値は、色値に基づいて黒と白の間で線形に補間される灰色の陰影である。0未満の値はすべて、透明色を生じる。
myCircle=addCircle(0,0,5,0)−埋める円を作成する。
fillmask(255,0,myCircle)−白で塗りつぶされた円を作成する。
−sliceIndex:修正されるべきスライスのインデックス。
−figureIndex:スライス上の図形のうち、どれを埋めるべきかの判定に使用される。個々の図形が固有のインデックスを有する。figureIndexが渡されなければ、塗りつぶしはスライス内のすべての図形に適用される。
2.4.2 linemask
linemask(number color,number sliceIndex,number figureIndex)
linemaskは、手続き的幾何形状の描画方法の制御に使用される。linemaskは図形に対し、特定の色で輪郭線を引くよう指示する。輪郭線の幅はlinewidth関数によって定義される。
myCircle=addCircle(0,0,20,0)−埋める円を作成する。
linemask(255,0,myCircle)−円の輪郭線を白色に設定する。
fillmask(150,0,myCircle)−円を灰色で塗りつぶすよう設定する。
−color:0〜255の範囲の任意の数でよい。0は黒、255は白を意味し、これらの中間の任意の値は、色値に基づいて黒と白の間で線形に補間される灰色の陰影である。0未満の値はすべて、透明色を生じる。
−sliceIndex:修正されるべきスライスのインデックス。
−figureIndex:スライス上の図形のうち、どれを埋めるべきかの判定に使用される。個々の図形が固有のインデックスを有する。figureIndexが渡されなければ、塗りつぶしはスライス内のすべての図形に適用される。
2.4.3 linewidth
linewidth(number width,number sliceIndex,number figureIndex)
linewidthは、図形の輪郭線を引くためにlinemaskが使用する線の幅の設定に使用される。
linewidth(2,0)−第1のスライス上のすべての図形について、線の幅を2mmに設定する。
−sliceIndex:修正されるべきスライスのインデックス。
−figureIndex:スライス上の図形のうち、輪郭線を変更すべき図形の判定に使用される。個々の図形が固有のインデックスを有する。詳しくはセクション2.3(10頁)を参照のこと。figureIndexが渡されなければ、塗りつぶしはスライス内のすべての図形に適用される。
loadmask
loadmask(string filepath)
loadmaskは、高度な充填制御を可能にする。これを使用すると、ビットマップファイルからテクスチャをロードし、それを使用して図形全体をテクスチャで埋めることができる。
texture=loadmask(“voronoi_noise.png”)−テクスチャをロードする。voronoi_noise.pngはスクリプトと同じディレクトリ内にある。
myCircle=addCircle(0,0,20,0)−埋める円を作成する。
fillmask(texture,0,myCircle)−円をボロノイノイズで埋める。
−filepath:画像ファイルへのファイルパス。
戻り値:色引数としてfillmaskまたはlinemask関数へ渡すことができる特殊データタイプ。
フレーム
showframe
showframe(number sliceIndex)
showframeは、印刷プロセスに不可欠である。この関数はデータをスライスからプリンタへ送る。showframe(−1)など、黒いフレームを描画する場合、存在しないフレーム上でshowframesを呼び出す。
showframe(2)−第3のスライスを示す。
−sliceIndex:プリンタへ送るスライスのインデックス。
framegradient
framegradient(number slope)
framegradientは、光強度の差を補うよう設計されている。
calcframe
calcframe()
calcframeはスライスの構成を分析し、最後に示されるフレームを計算するよう設計されている。
showframe(0)
calcframe()
戻り値:図形の任意の点と端部との間の最大可能な距離。
2.5.4 loadframe
loadframe(string filepath)
loadframeは、使用可能なビットマップファイルから単一のスライスをロードする際に使用される。
loadframe(“slice.png”)−slice.pngはスクリプトと同じディレクトリ内にある。
−filepath:スライス画像へのファイルパス。
スライス
addslice
addslice(number sliceHeight)
addsliceは、スライススタック終了時に新たなスライスを任意の高さに作成する。
addslice(.05)−0.05mmの位置にスライスを追加する。
addslice(number sliceHeight,number sliceIndex)
addslice(.05,2)−0.05mmおよびインデックス2にスライスを追加する。これはインデックスが2以上のすべての層を押し上げる。
addsliceは任意の高さおよびスライスインデックスに新たなスライスを作成する。
−sliceHeight:スライスの高さ(mm単位)。
−sliceIndex:スライスを追加すべきインデックス。
戻り値:スライスインデックス。
loadslices
loadslices(string filepath)
loadslicesは、2Dスライスファイルからすべてのスライスをロードする際に使用される。
loadslices(“Chess King.svg”)−Chess King.svgファイルからすべてのスライスをロードする。
−filepath:スライス化されたモデルへのファイルパス。許容可能なフォーマットは「.cli」および「.svg」である。
戻り値:スライス数。
sliceheight
sliceheight(number sliceIndex)
sliceheightは、ベース上方のスライスの高さ(mm単位)の判定に使用される。
addslice(.05,0)−第1のスライスを0.05mmに設定する。
sliceheight(0)−スライスの高さ0をチェックする。この例では0.05を戻すべきである。
−sliceIndex:チェック対象スライスのインデックス。
戻り値:スライスの高さ(mm単位)。
2.6.4 slicecontrolpoints
slicecontrolpoints()
slicecontrolpointsは、モデルの各スライスの制御点を作成する補助関数である。これらの制御点をmovetoまたはmoveby関数へ渡すことにより、ステージが各スライスの高さに到達した時点でcallback関数を呼び出すよう設定することができる。この関数を呼び出す前に、loadslicesが呼び出し済みであることを確認すること。
loadslices(“Chess King.svg”)
controlPoints=slicecontrolpoints()
戻り値:制御点が記載されたLua表。
計時
Sleep
sleep(number seconds)
sleepを使用すると、設定された秒間、プログラムの実行を一時停止することができる。
sleep(.5)−0.5秒間スリープする。
−seconds:スクリプトの実行を一時停止する秒数。
Clock
clock()
clockは現在の時間を秒単位で戻す。少なくともミリ秒単位で正確であり、したがってLuaの内蔵クロック機能の代わりに使用すべきである。clockは、秒数の計時がシステムによって変動することから、始動時間としての時間差を測定する手段として使用すべきである。
t1=clock()
loadslices(“Chess King.svg”)
deltaTime=clock()−t1
戻り値:システム時間(秒単位)。
流体制御
この一連の関数は、流体制御に対応するプリンタモデルと併用することができる、スクリプトが実行を終える前に、setlevels(0,0)を呼び出して、バットへの流体圧送をポンプが止めることを確保すべきである。
getcurrentlevel
getcurrentlevel()
getcurrentlevelは、満杯であるバットの割合を戻す。
print(string.format(“Vat is %d percent full.”,getcurrentlevel()*100))
戻り値:満杯であるバットの割合を表す、0〜1の範囲の浮動小数点数。
setlevels
setlevels(number min,number max)
setlevelsを使用すると、バット内に存在すべき流体の量を定義することができる。流体の高さはポンプによって自動的に規制されることになる。弁が絶えず開閉しているわけではないことを確保するよう、minとmaxの差を0.05より大きくすべきである。
setlevels(.7,.75)−バットを約75%充填の状態に維持する。
−min:満杯であるべきバットの最小割合。0〜1の浮動小数点数として入力する。
−max:満杯であるべきバットの最大割合。0〜1の浮動小数点数として入力する。
ユーザーフィードバック
2.9.1 infoline
infoline(int lineIndex,string text)
infolineを使用すると、Programmable Printer Platformのサイドバーの一定の位置に最大5行のテキストを表示させることができる。この関数は多くの場合、複数の変数を使用者が一度にモニタリングすることを可能にする。
infoline(1, string.format(“Vat is %d percent full.”,getcurrentlevel()*100))
−lineIndex:行のインデックス。インデックスは1〜5の範囲であるべきである。1が最上段の行に相当する。
−text:行インデックスに表示させるテキスト。
グローバル構成表
印刷スクリプトを実行する前に、すべてのグローバル変数を、cfgと呼ばれる構成表へロードする。この表内のデータはほとんどが、使用者がスクリプトを実行する前にProgrammable Printer Platformによって読み込まれているため、変更しても影響はない。ただし、cfgのxscale、yscale、zscale、xorigおよびyorigのフィールドへの書き込みは、後で行われるすべてのloadslicesおよびaddlayerの呼び出しに影響を及ぼす。使用者のスクリプトが特性のスケールおよび/または位置で実行される場合、スケールと位置がProgrammable Printer Platformによって偶発的に変更され得ないことを確保するよう、cfgを無効にして適正な設定に差し替えるのが賢明である。
cfg.xscale=3−グローバル設定を無効にしてx軸上のスケールを3に設定する。
cfg.yscale=2−グローバル設定を無効にしてy軸上のスケールを2に設定する。
cfg.zscale=1−グローバル設定を無効にしてz軸上のスケールを1に設定する。
cfg.xorig=−2.0−グローバル設定を無効にしてx軸上の原点を2mm左に設定する。
cfg.yorig=0.25−グローバル設定を無効にしてy軸上の原点をプラス0.25mmの方向に設定する。
cfg内のフィールド
−serial port:シリアルポート名(この変数を変更してもコードに影響しない)
−xscale:x軸のスケール
−yscale:y軸のスケール
−zscale:z軸のスケール
−xorig:x軸の原点
−yorig:y軸の原点
−hw xscale:x方向のピクセル分解能(この変数を変更してもコードに影響しない)
−hw yscale:y方向のピクセル分解能(この変数を変更してもコードに影響しない)
有用なLuaの標準ライブラリ
数学標準ライブラリには、幾何形状計算に役立つ様々な関数が収録されている。文字列オブジェクトは、文字列を操作する場合の印刷に最も役立つ。詳しくはLabLua at Departamento de Informatica,PUC−Rio,Rua Marques de Sao Vicente,225;22451−900 Rio de Janeiro,RJ,Brazilへ問い合わせのこと。
[実施例8]
<継続印刷向けのLuaスクリプトプログラム>
この実施例では、継続三次元印刷に関して上記の実施例7に該当するLuaスクリプトプログラムを提示する。
−定数
sliceDepth=.05−mm単位
exposureTime=.225−秒単位
−モデルのローディング
modelFilePath=“Chess King.svg”
numSlices=loadslices(modelFilePath)
controlPoints=slicecontrolpoints()−制御点を生成する。
−パラメーターの計算
exposureTime=exposureTime/(60*60)−時間単位に換算する。
stageSpeed=sliceDepth/exposureTime−必要な距離/所要時間。
maxPrintHeight=sliceheight(numSlices−1)−印刷時の最高点を判定する。これは最後のスライスの高さと同じである。スライスのインデックスが0の場合、値は−1である。
infoline(1,“Current Print Info:”)
infoline(2,string.format(“Calulated Stage Speed:%dmm/hr¥n”,stageSpeed))
infoline(3,string.format(“Calculated Max Print Height:%dmm”,maxPrintHeight))
infoline(4,string.format(“Calculated Est. Time:%dmin”,(maxPrintHeight/stageSpeed)*60))
−movetoと併せて使用するためのCallback関数の作成
function movetoCallback(controlPointIndex)
showframe(controlPointIndex)
end
−プリンタの準備
relay(true)−光エンジンを起動する。
setlevels(.55,.6)−利用可能な場合、プリンタが流体ポンプを、充填率約50%を維持するように設定する。
−印刷実行
gotostart()−ステージを始動位置まで移動させる。
moveto(maxPrintHeight,stageSpeed,controlPoints,movetoCallback)
−シャットダウン
relay(false)
setlevels(0,0)
−ステージを持ち上げて部品を取り出す
moveby(25,160000)
[実施例9]
<シリンダーおよびバックル向けのLuaスクリプトプログラム>
この実施例では、手続き型幾何形状を使用する、2つの作り付け部品向けのLuaスクリプトプログラムを提示する。
シリンダー
−定数
exposureTime=1.5−秒単位
preExposureTime=1−秒単位
stageSpeed=300−mm/hr単位
sliceDepth=.05
numSlices=700
−モデルの生成
radius=11
thickness=4
smallCircleRad=1.4
for sliceIndex=0,numSlices−1 do
addlayer(sliceDepth*(sliceIndex+1),sliceIndex)−スライスの深さ×インデックス=スライスの高さ
largeCircle=addcircle(0,0,radius,sliceIndex)
linewidth(thickness,sliceIndex,largeCircle)
linemask(255,sliceIndex,largeCircle)
for i=0,2*math.pi,2*math.pi/8 do
addcircle(math.cos(i)*radius,math.sin(i)*radius,smallCircleRad,sliceIndex)
end
fillmask(0,sliceIndex)
end
−パラメーターの計算
maxPrintHeight=sliceheight(numSlices−1)−印刷時の最高点を判定する。これは最後のスライスの高さと同じである。スライスのインデックスが0の場合、値は−1である。
infoline(1,“Current Print Info:”)
infoline(2,string.format(“Calculated Max Print Height:%dmm”,maxPrintHeight))
infoline(3,string.format(“Calculated Est.Time:%dmin”,(maxPrintHeight/stageSpeed)*60+(preExposureTime+exposureTime)*numSlices/60))
infoline(4,string.format(“Number of Slices:%d”,numSlices))
−プリンタの準備
relay(true)−光エンジンを起動する。
showframe(−1)−セットアップ中に何も曝露されていないことを確保する。
setlevels(.55,.6)−利用可能な場合、プリンタが流体ポンプを、充填率約55%を維持するように設定する。
−印刷実行
gotostart()−ステージを始動位置まで移動させる。
for sliceIndex=0,numSlices−1 do
infoline(5,string.format(“Current Slice:%d”,sliceIndex))
nextHeight=sliceheight(sliceIndex)−このフレームを曝露させるためにステージがあるべき高さを計算する。
moveto(nextHeight,stageSpeed)−nextHeightまで移動する。
sleep(preExposureTime)−酸素が樹脂中へ拡散するために所定の時間、待機する。preExposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(sliceIndex)−曝露させるフレームを示す。
sleep(1.5)−フレームが曝露する間、待機する。exposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(−1)−ステージが次の位置まで移動中に無曝露を確保するよう、何も示さない。
end
−シャットダウン
relay(false)
setlevels(0,0)
−ステージを持ち上げて部品を取り出す
moveby(25,160000)
バックル
−定数
exposureTime=1.5−秒単位
preExposureTime=0.5−秒単位
stageSpeed=300−mm/hr単位
sliceDepth=.05
numSlices=900
−モデルの生成
baseRadius=11
thickness=3
innerCircleRad=7.5
for sliceIndex=0,numSlices−1 do
addlayer(sliceDepth*(sliceIndex+1))−スライスの深さ×インデックス=スライスの高さ。
if(sliceIndex<100)then−ベース
addcircle(0,0,baseRadius,sliceIndex)
fillmask(255,sliceIndex)
else−内側の円。
innerCircle=addcircle(0,0,innerCircleRad,sliceIndex)
linewidth(thickness,sliceIndex,innerCircle)
linemask(255,sliceIndex,innerCircle)
for i=0,4*2*math.pi/8,2*math.pi/8 do
x=math.cos(i)*(innerCircleRad+thickness)
y=math.sin(i)*(innerCircleRad+thickness)
cutLine=addline(x,y,−x,−y,sliceIndex)
linewidth(3,sliceIndex,cutLine)
linemask(0,sliceIndex,cutLine)
end
if(sliceIndex>800)then−チップ。
r0=innerCircleRad+2
if(sliceIndex<850)then
r0=innerCircleRad+(sliceIndex−800)*(2/50)
end
for i=0,4*2*math.pi/8,2*math.pi/8 do
ang=i+(2*math.pi/8)/2
x=math.cos(ang)*(r0)
y=math.sin(ang)*(r0)
nubLine=addline(x,y,−x,−y,sliceIndex)
linewidth(2,sliceIndex,nubLine)
linemask(255,sliceIndex,nubLine)
end
fillmask(0,sliceIndex,addcircle(0,0,innerCircleRad−(thickness/2),sliceIndex))
end
end
showframe(sliceIndex)
sleep(.02)
end
−パラメーターの計算
maxPrintHeight=sliceheight(numSlices−1)−印刷時の最高点を判定する。これは最後のスライスの高さと同じである。スライスのインデックスが0の場合、値は−1である。
infoline(1,“Current Print Info:”)
infoline(2,string.format(“Calculated Max Print Height:%dmm”,maxPrintHeight))
infoline(3,string.format(“Calculated Est. Time:%dmin”,(maxPrintHeight/stageSpeed)*60+(preExposureTime+exposureTime)*numSlices/60))
infoline(4,string.format(“Number of Slices:%d”,numSlices))
−プリンタの準備
relay(true)−光エンジンを起動する。
showframe(−1)−セットアップ中に何も曝露されていないことを確保する。
setlevels(.55,.6)−利用可能な場合、プリンタが流体ポンプを、充填率約55%を維持するように設定する。
−印刷実行
gotostart()−ステージを始動位置まで移動させる。
for sliceIndex=0,numSlices−1 do
infoline(5,string.format(“Current Slice:%d”,sliceIndex))
nextHeight=sliceheight(sliceIndex)−このフレームを曝露させるためにステージがあるべき高さを計算する。
moveto(nextHeight,stageSpeed)−nextHeightまで移動する。
sleep(preExposureTime)−酸素が樹脂中へ拡散するために所定の時間、待機する。preExposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(sliceIndex)−曝露させるフレームを示す。
sleep(1.5)−フレームが曝露する間、待機する。exposureTimeは「定数」セクションで事前に定義されている。
showframe(−1)−ステージが次の位置まで移動中に無曝露を確保するよう、何も示さない。
end
−シャットダウン
relay(false)
setlevels(0,0)
−ステージを持ち上げて部品を取り出す。
moveby(25,160000)
[実施例10]
<断続的な照射および移動による継続製作>
図21に、本発明に係る一プロセスを例示する。この図では縦軸が、ビルド面から離れるキャリアの動きを図解している。この実施形態では、縦方向に稼働または移動する工程(キャリアまたはビルド面のいずれか、好ましくはキャリアの駆動によって達成され得る)が継続かつ一方向であり、照射工程も同時に実行する。製作する物品の重合は重合の傾斜部または活性表面から発生し、したがって物品内での「層ごとの」分断線の発生が最小限に抑えられる。
図22に、本発明の代替的な実施形態を示す。この実施形態では、移動工程を段階的に実行し、キャリアおよびビルド面が互いに離れる形での能動的移動の合間に一時停止を導入する。加えて、照射工程を断続的に、この例では移動工程の一時停止中に実行する。我々の所見として、重合阻害剤が、照射および/または移動の一時停止中にデッドゾーンおよび隣接する重合の傾斜部または活性表面を維持できる十分な量、デッドゾーンへ供給される限り、重合の傾斜部は維持され、製造する物品内での層形成は最小化または回避される。言い換えれば、たとえ照射工程および移動工程が継続的でなくても、重合は継続的である。十分な量の阻害剤は、阻害剤に対して十分に透過性のある透明部材の活用、阻害剤の濃縮(例えば阻害剤を豊富に含む大気および/または加圧大気からの阻害剤の供給)などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない、多様な技法のいずれかによって供給できる。概して、三次元物体の製作が迅速化する(つまり、移動の累積速度が高くなる)ほど、デッドゾーンおよび隣接する重合の傾斜部を維持するために必要となる阻害剤も多くなる。
[実施例11]
<重合性液体によるビルド領域充填を確かにするするための、移動過程での往復運動の採用による継続製作>
図23に、本発明のさらなる一実施形態を示す。実施例10同様、この実施形態でも、移動工程を段階的に実行し、キャリアおよびビルド面が互いに離れる形での能動的移動の合間に一時停止を導入する。同じく上記の実施例10同様、照射工程を断続的に、やはり移動工程の一時停止中に実行する。ただしこの実施例では、移動および照射の一時停止中にデッドゾーンおよび隣接する重合の傾斜部を維持する能力は、照射の一時停止中における縦方向の往復運動の導入に活用される。
我々の所見として、縦方向の往復運動(キャリアとビルド面を互いに離れる形で駆動した後、互いに向かい合う方向に戻す)は、特に照射の一時停止中、見掛け上は重合性液体をビルド領域へ引き込むことにより、重合性液体によるビルド領域の充填の確かにするに役立つ。これは比較的広い面積を照射するか、または比較的大きい部品を製作する場合に有利であり、ビルド領域の中心部分の充填を、他の急速製作に合わせて速度制限的にすることができる。
縦軸またはZ軸方向の往復運動を、どちらの方向でも任意の適切な速度で実行できる(また速度は両方向で同じである必要はない)が、離れる形での往復運動時の速度が、ビルド領域内での気泡形成を引き起こすには不十分であることが好ましい。
照射を一時停止する都度の間における単一サイクルの往復運動が図23に記載されているが、一時停止過程の都度、複数サイクル(互いに同じでも異なっていてもよい)を導入できることが理解されることになる。
実施例10同様、重合阻害剤が、往復運動中にデッドゾーンおよび隣接する重合の傾斜部を維持できる十分な量、デッドゾーンへ供給される限り、重合の傾斜部は維持され、製造する物品内での層形成は最小化または回避され、そしてたとえ照射工程および移動工程が継続的でなくても、重合は継続的である状態を維持する。
[実施例12]
<部品の品質を高めるための、往復運動のアップストローク中の加速および往復運動のダウンストローク中の減速>
我々の所感として、アップストロークおよび対応するダウンストロークの速度には限度があり、それを超えてしまうと、製作する部品または物体の品質劣化を引き起こす(おそらく、重合の傾斜部内の軟質領域において側方剪断力によって生じる樹脂流動の劣化が原因である)。こうした剪断力の低減および/または製作する部品の品質増進のため、アップストロークおよびダウンストロークの範囲内に可変性の速度を導入し、図24の概略図で例示されているとおり、アップストローク中に漸次的加速が発生し、ダウンストローク中に漸次的減速が発生するようにする。
[実施例13]
<複数ゾーンに分けた製作>
図25は、前述の方法により、第1のベース(または「接着」)ゾーン、任意選択的な第2の遷移ゾーン、および第3のボディゾーンを経て三次元物体を製作する過程における時間(t)にわたるキャリアの移動(z)を例示する概略図である。このように、三次元物体を形成するプロセス全体を3つ(または2つ)の、即座に続くセグメントまたはゾーンに分ける。これらのゾーンを、好ましくは重合の傾斜部が3つのゾーン間で遮断されないよう、これらのゾーン間で大幅に(例えば5または10秒間より長く)遅れる一時停止のない、連続的な順序で実行する。
第1のベース(または「接着」)ゾーンは、後続の遷移ゾーンおよび/またはボディゾーンで使用する線量より高い線量(より長い持続時間および/またはより高い強度)での初回の光曝露または照射曝露を含む。これは、キャリアがビルド面と完璧に整列しない問題および/またはビルド面からのキャリアの配置の変動の問題を、樹脂がキャリアに対して確実に重合することの保証によってプロセスの開始時に未然に防ぐことが目的である。キャリアが初期の開始位置に配置される前の、任意選択的な往復運動工程(重合性液体をビルド領域内へ最初に分配または圧送するための工程)が記載されていることに注目されたい。注意点として、可溶性放出層などの放出層(不記載)をさらに、望ましい場合は最初に重合される材料とキャリアとの間に含めてもよい。概して、このベースゾーン中に製造される三次元物体の割合は少ないか、または微々たるものである(例えば1、2または5体積パーセント未満)。同様に、このベースゾーンの持続時間は、概して、ベースゾーン、任意選択的な遷移ゾーン、およびボディゾーンの合計持続時間に占める割合も少ないか、または微々たるものである(例えば1、2または5パーセント未満)。
プロセスにおける第1のベースゾーンの直後、場合により(ただし好ましくは)遷移ゾーンが存在する。この実施形態では、照射の持続時間および/または強度、ならびに振動工程の変位は、前述のベースゾーンで採用されるものと比べると少ない。遷移ゾーンは(例示されている実施形態において)、2回または5回から最大50回以上の振動工程およびそれぞれの対応する照射を経て、進行し得る。概して、三次元物体の中間的な割合(ベースゾーン中に形成される割合より多いが、ボディゾーン中に形成される割合より少ない)が遷移ゾーン中に製造される(例えば1、2または5体積パーセント〜10、20または40体積パーセント)。同様に、この遷移ゾーンの持続時間も概して、ベースゾーンの持続時間よりは長いがボディゾーンの持続時間より短い(例えば、ベースゾーン、遷移ゾーンおよびボディゾーンの合計持続時間の1、2または5パーセント〜10、20または40パーセントの持続時間(例えば1、2または5パーセント未満))。
プロセスにおける遷移ゾーンの直後(または遷移ゾーンが含まれない場合はプロセスにおけるベースゾーンの直後)にボディゾーンが存在し、このゾーン中に三次元物体の未形成部分が形成される。例示されている実施形態において、ボディゾーンはベースゾーンよりも照射線量が低い(また遷移状態が存在する場合、好ましくは遷移ゾーンよりも線量が低い)状態で実行され、往復運動工程は(場合により、ただし一実施形態では好ましくは)ベースゾーンよりも変位が少ない(および、遷移状態が存在する場合、場合により、ただし好ましくは遷移ゾーンよりも変位が少ない)状態で実行される。概して、三次元物体の大部分、典型的に60、80、または90体積パーセント超が、遷移ゾーン中に製造される。同様に、このボディゾーンの持続時間も概して、ベースゾーンおよび/または遷移ゾーンの持続時間より長い(例えば、ベースゾーン、遷移ゾーンおよびボディゾーンの合計持続時間の少なくとも60、80、または90パーセント)。
注意点として、この実施例では複数のゾーンを振動型の製作方式と関連付けて例示しているが、本明細書に記載の複数ゾーン製作技法を、下記の実施例においてさらに詳しく例示されるとおり、他の製作方式と併せて実施することもできる(遷移ゾーンは含まれるものとして例示されているが、やはり任意選択的である)。
[実施例14]
<断続的(または「ストロボ型」)照射による製作>
「ストロボ型」動作方式の目的は、光源または放射源がオンまたは有効である時間を(例えば三次元物体の製作完了に必要な合計時間の80、70、60、50、40、または30パーセント以下にまで)短縮し、(そのような有効な照射または放射の時間を短縮しない場合と同じ累積速度で移動を実行する場合に必要な強度と比較して)強度を高めることにより、光または放射の総体的線量が他の場合と実質的に同じである状態を維持するようにすることである。これにより、樹脂の同時硬化を試みることなく、樹脂がビルド領域へ流入する時間を長くすることができる。ストロボ型技法は、下記にてさらに論ずるとおり、継続方式、段階方式および振動方式を含め、本明細書において前述の既存の一般的な動作方式のいずれにも適用することができる。
図26Aは、継続方式に係る一実施形態を示す概略図である。従来の継続方式では、画像を投影し、キャリアが上方へ移動し始める。ビルドプラットフォームの高さに呼応しつつ、製造する三次元物体の断面積に相当する間隔で画像が変わる。ビルドプラットフォームの運動速度を、様々な理由により変えることができる。例示されているとおり、多くの場合、ビルドプラットフォームへ物体を接着することを主な目標とするベースゾーンと、製造する物体全体に適する速度を有するボディゾーンと、ベースゾーンの速度および/または線量からボディゾーンの速度および/または線量へと徐々に移行する遷移ゾーンが存在する。注意点として、前述のとおり、硬化がやはり行われる結果、ビルド領域内の重合性液体中での層ごとの分断線の形成を防ぐ重合の傾斜部が好ましくは保持され、キャリア(または成長中の物体)が重合性液体と液体接触している状態を維持する。
図26Bは、ストロボ型継続方式に係る一実施形態を示す概略図である。ストロボ型継続方式では、光強度を高めるが、画像を短い点滅または断続的セグメントに分けて投影する。強度を高めることにより、樹脂の硬化が加速する結果、硬化中の流量が最小限で済む。点滅間隔のおかげで、樹脂は流動と同時に硬化されずに済む。これは例えばピッチングなど、移動中の樹脂を硬化させようとすることによって生じる問題を低減し得る。
加えて、ストロボ方式において達成される光源に対する負荷サイクルの低減により、増加した断続的な電力を使用することも可能となる。例えば、従来の継続方式向けの強度が5mW/cmであったとすると、強度を2倍の10mW/cmにまで増やし、画像投影時間を半分に減らすことができるか、または強度を5倍の25mW/cmにまで高め、照射時間を以前の5分の1にまで短縮することができる。
図27Aは、段階方式に係る一実施形態を示す概略図である。従来の段階方式では、ビルドプラットフォームが静止中(または照射の合間の高速移動と比べ低速で移動中)に画像を投影する。1回の上昇分での曝露が十分であれば画像の投影を終了し、ビルドプラットフォームをある程度上方へ移動させる。この運動は一定の速度であるか、または未硬化樹脂が薄い場合の低速から、未硬化樹脂がより厚くなるにつれての加速など、速度を変えることもできる。ビルドプラットフォームが新たな位置に収まると、次の断面の画像を、次回上昇分を十分に曝露させられるように投影する。
図27Bは、ストロボ型の段階方式に係る一実施形態を示す概略図である。ストロボ型の段階方式では、光強度を高め、画像投影時間を短縮する。これにより樹脂流動時間を長くすることができるため、総体的な印刷速度または移動速度を低減することができる。例えば、従来の段階方式向けの強度が5mW/cmで、ビルドプラットフォームが毎秒100umの増分で移動し、画像投影時間が1秒間であったとすると、強度を2倍の10mW/cmにまで増やし、画像投影時間を0.5秒間にまで短縮し、そして移動速度を毎秒50umにまで低減することができるか、またはステージの移動時間を0.5秒間にまで短縮することができる。強度を5倍以上にまで高めることができるため、画像投影時間を5分の1以下にまで短縮することができる。
図28Aは、振動方式に係る一実施形態を示す概略図である。振動方式でも同じく、ビルドプラットフォームが静止中(または照射の合間の高速移動と比べ低速で移動中)に画像を投影する。1回の上昇分が硬化すると画像の投影を終了し、ビルドプラットフォームを上方へ移動させて追加の樹脂をビルドゾーンへ引き込み、その後、ビルドプラットフォームを降下させ、前回の硬化高さの上方に位置する次回上昇水準にまで戻す。この運動は一定の速度であるか、または未硬化樹脂が薄い場合の低速から、未硬化樹脂がより厚くなるにつれての加速など、速度を変えることもできる。ビルドプラットフォームが新たな位置に収まると、次の断面の画像を、次回上昇分を硬化させられるように投影する。
図28Bは、ストロボ型の振動方式に係る一実施形態を示す概略図である。ストロボ型の振動方式では、光強度を高め、画像投影時間を短縮する。これにより樹脂流動時間を長くすることができるため、総体的な印刷速度または移動速度を低減することができる。例えば、従来の振動方式向けの強度が5mW/cmで、ビルドプラットフォームが1mm上方へ移動した後、毎秒100umの増分で降下して以前の高さより上方へ戻り、画像投影時間が1秒間であったとすると、強度を2倍の10mW/cmにまで増やし、画像投影時間を0.5秒間にまで短縮し、そして移動速度を半分にまで短縮することができるか、またはステージの移動時間を0.5秒間にまで短縮することができる。強度を5倍以上にまで高めることができるため、画像投影時間を5分の1以下にまで短縮することができる。図29のセグメント「A」について、下記にてさらに論ずる。
図29Aは、ストロボ型の振動方式の別の一実施形態で運用される製作方法の一セグメントを例示する図である。この実施形態では、キャリアが静止状態となるセグメントの持続時間をストロボ照射持続時間近くにまで短縮することにより、(所望する場合は)累積移動率および製作速度を変えずに振動セグメントの持続時間を長くすることができる。
図29Bは、照射セグメント中にキャリアが(振動セグメントのアップストロークと比べ比較的低速で)移動すること以外は図29と同様の、ストロボ型の振動方式の別の一実施形態の一セグメントを例示する図である。
[実施例15]
製作中におけるプロセスパラメーターの変更
実施例13〜14の方法において、ボディゾーン中の動作条件はボディゾーン全体にわたり一定であると示されている。しかし、下記にてさらに論ずるとおり、ボディゾーンの過程で様々なパラメーターを変更または修正することができる。
製造過程で1つのパラメーターを変更する場合の主な理由は、三次元物体の断面形状の変化、つまり、同じ三次元物体におけるセグメントまたは部分が小さくなったり(充填が比較的容易)大きくなったり(充填が比較的困難)することにあると思われる。セグメントの充填が比較的容易である(例えば直径1〜5mm相当)場合、上方移動速度を速く(最大50〜1000m/hr)し、および/またはポンプの高さを最小限(例えばせいぜい100〜300um)に留めることができる。セグメントの断面が大きくなると(例えば直径5〜500mm相当)、上方移動速度を減速(例えば1〜50mm/hr)し、および/またはポンプをより高く(例えば500〜5000um)することができる。当然、特定のパラメーターは、例えば照射強度、特定の重合性液体(色素などの重合性液体の構成成分、および充填剤濃度を含む)、採用する特定のビルド面などの要因に応じて変動することになる。
一実施形態では、光の総体的線量(時間および強度によって決まる)を、照射断面積の「主要部分」が増加するにつれ、減らすことができる。言い換えれば、光の面積が広い場合と比べ、小さい光点では単位当たり線量を増やす必要が生じる場合がある。如何なる特定の理論にも縛られることを望むわけではないが、これは重合性液体の化学的運動学に関連し得る。この効果は、相当直径が小さい断面に対する光の総体的線量を増やすことをもたらし得る。
一実施形態では、工程間またはポンプ間における毎回の上昇分の厚さを変えることができる。これは、分解能要件の低減に伴う加速に繋がり得る(つまり、物体において精度要件がより低い部分、または許容する変動性がより大きい部分の製作と、精度要件がより高い部分、または許容範囲がより精密もしくは狭い部分の製作との対比)。例えば、増分を100umから200umまたは400umへと変更し、厚さが増えた部分の硬化をすべて、単一の期間に集約することができる。この期間を相当する増分がより少ない場合に統合される期間よりも短く、同一、または長くすることができる。
一実施形態では、送達される光の線量(時間および/または強度)を特定の断面(物体の縦方向領域)において変更するか、さらには同じ断面内または縦方向領域内の異なる区域ごとに変更することもできる。これは特定の幾何形状における剛性または密度の変更に相当し得る。これは例えば、高さの増分が異なる部分での線量の変更、あるいは毎回の上昇の照射における異なるゾーンのグレースケール率の変更によって、達成され得る。
上記は本発明を例示するものであり、本発明を限定するものと解釈してはならない。本発明は以下の特許請求の範囲によって定義され、特許請求の範囲の同等物も本発明に含まれることになる。

Claims (18)

  1. 三次元物体を形成する方法であって、
    キャリアと、ビルド面を有する光学的に透明な部材とを用意し、前記キャリアと前記ビルド面との間をビルド領域として画定する工程と、
    前記ビルド領域を重合性液体で充填する工程と、
    前記ビルド領域に、前記光学的に透明な部材を介して光を継続的または断続的に照射する工程であって、前記重合性液体から固体ポリマーを形成する、工程と、
    前記キャリアを前記ビルド面から離れる方向に継続的または断続的に移動させる工程であって、前記固体ポリマーから三次元物体を形成する、工程と
    含み、
    前記充填工程が、前記重合性液体による前記ビルド領域の再充填を確かにする又は速くするために、前記ビルド面を基準として前記キャリアを縦方向に往復運動させることをさらに含み、
    前記充填工程、前記照射工程および/または前記移動工程が、
    (i)前記ビルド面に接触している重合性液体のデッドゾーンの継続的な維持と、
    (ii)前記デッドゾーンと前記固体ポリマーとの間に位置し且つこれらと相互に接触する、成長中の三次元物体の底部の活性表面である重合の傾斜ゾーンの継続的な維持と
    を同時に行いながら実行され、前記重合の傾斜ゾーンは、前記重合性液体が部分的に硬化した形態のものを含む、方法。
  2. 前記光学的に透明な部材が、ガス透過性の部材を含み、前記デッドゾーンの継続的な維持が、前記デッドゾーンと前記重合の傾斜ゾーンとを維持できる量の重合阻害剤を前記光学的に透明な部材を介して供給することによって実行される、請求項に記載の方法。
  3. 前記光学的に透明な部材がフルオロポリマーで構成される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記縦方向の往復運動工程が、前記キャリア単独の運動によって実行される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記縦方向の往復運動工程が、前記キャリアと前記ビルド面の複合的運動によって実行される、請求項1〜のいずれか一項に記載に記載の方法。
  6. 前記照射が断続的な照射であり、前記断続的な照射が、前記縦方向の往復運動と同調する形、または前記縦方向の往復運動と同調しない形のいずれかである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記縦方向の往復運動工程がアップストロークとダウンストロークを含み、前記アップストロークの距離が前記ダウンストロークの距離よりも長く、前記移動工程の一部または全部を同時に実行する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記縦方向の往復運動工程がアップストロークを含み、前記アップストロークの速度が前記アップストローク中の期間に亘り加速する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記アップストロークが漸次的に加速する、請求項に記載の方法。
  10. 前記縦方向の往復運動工程がダウンストロークを含み、前記ダウンストロークの速度が前記ダウンストローク中の期間に亘り減速する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ダウンストロークが漸次的に減速する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記縦方向の往復運動工程が0.01〜10秒間の合計時間に亘り、および/または0.02ミリメートル〜10ミリメートルのアップストローク移動距離に亘り、実行される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記移動が断続的に、毎分1回の個別移動から毎分1000回の個別移動までの比率で実行され、毎回の移動に一時停止が続き、一時停止中に照射が実行される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  14. 毎回の前記個別移動が、平均移動距離で実行され、この各移動が10ミクロン〜200ミクロンである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ビルド面が横方向で固定された静止状態にある、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 重合性液体から三次元物体を形成する装置であって、
    (a)支持材と、
    (b)前記支持材と動作可能に関連付けられ、前記三次元物体を形成する際の土台となるキャリアと、
    (c)ビルド面を有する光学的に透明な部材あって、前記ビルド面および前記キャリアが中間のビルド領域を画定する部材と、
    (d)前記ビルド面と動作可能に関連付けられ、前記ビルド領域に固化または重合のための重合性液体を供給するよう構成された液体ポリマー供給装置と、
    (e)前記光学的に透明な部材を介して前記ビルド領域を照射して前記重合性液体から固体ポリマーを形成するよう構成された放射源と、
    (f)場合により、前記光学的に透明な部材または前記キャリアのいずれかと動作可能に関連付けられた少なくとも1つの駆動装置と、
    (g)前記キャリア、および/または場合により前記少なくとも1つの駆動装置、および前記放射源と動作可能に関連付けられた、前記キャリアを前記ビルド面から離れるように移動させて前記固体ポリマーから前記三次元物体を形成するための制御装置と
    を含み、
    前記制御装置が、前記重合性液体による前記ビルド領域の再充填を確かにするまたは速くするために、前記ビルド面を基準として前記キャリアを縦方向に往復運動させるようさらに構成され
    前記制御装置が、前記固体ポリマーから前記三次元物体を形成するようさらに構成され、液体ポリマーを供給すること、前記キャリアを移動することおよび/または前記ビルド領域を照射することが、(i)前記ビルド面に接触している重合性液体のデッドゾーンの継続的な維持と、(ii)前記デッドゾーンと前記固体ポリマーとの間でこれらと相互接触している部分硬化した形態の前記重合性液体を含む重合の傾斜ゾーンの継続的な維持と、を同時に行いながら実行され、前記重合の傾斜ゾーンが成長中の三次元物体の底部の活性表面となるものである、装置。
  17. 前記光学的に透明な部材がガス透過性の部材を含む、請求項16に記載の装置。
  18. 前記ガス透過性の部材がフルオロポリマーで構成されている、請求項17に記載の装置。
JP2017519450A 2014-06-20 2015-06-18 重合性液体の往復運動供給による三次元印刷 Active JP6611801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462015119P 2014-06-20 2014-06-20
US62/015,119 2014-06-20
US201462035643P 2014-08-11 2014-08-11
US62/035,643 2014-08-11
US201562117640P 2015-02-18 2015-02-18
US62/117,640 2015-02-18
PCT/US2015/036444 WO2015195924A1 (en) 2014-06-20 2015-06-18 Three-dimensional printing with reciprocal feeding of polymerizable liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523932A JP2017523932A (ja) 2017-08-24
JP6611801B2 true JP6611801B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=53773497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519450A Active JP6611801B2 (ja) 2014-06-20 2015-06-18 重合性液体の往復運動供給による三次元印刷

Country Status (14)

Country Link
US (4) US10471699B2 (ja)
EP (1) EP3157738B1 (ja)
JP (1) JP6611801B2 (ja)
KR (1) KR20170017941A (ja)
CN (1) CN107073813B (ja)
AU (1) AU2015277034B2 (ja)
BR (1) BR112016029753A2 (ja)
CA (1) CA2949378A1 (ja)
DK (1) DK3157738T3 (ja)
ES (1) ES2711849T3 (ja)
MX (1) MX2016017099A (ja)
SG (1) SG11201609656UA (ja)
WO (1) WO2015195924A1 (ja)
ZA (1) ZA201608148B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11612463B2 (en) 2013-11-21 2023-03-28 William C. Vuillemot Apparatus for in situ restoration of unconstrained dental structure
US9717573B2 (en) * 2013-11-21 2017-08-01 William C. Vuillemot In-situ dental restoration process and apparatus
JP7045796B2 (ja) 2014-06-23 2022-04-01 カーボン,インコーポレイテッド 多様な硬化機構を有する材料からの三次元物体製造方法
EP3250369B8 (en) 2015-01-30 2020-10-28 Carbon, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable base and adhesive for increasing permeability and related method and apparatus
WO2016123506A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Carbon3D, Inc. Build plates for continuous liquid interface printing having permeable sheets and related methods, systems and devices
US20180029292A1 (en) 2015-03-05 2018-02-01 Carbon, Inc. Continuous liquid interface production with sequential patterned exposure
US10336000B2 (en) 2015-03-13 2019-07-02 Carbon, Inc. Methods, systems, and computer program products for determining orientation and fabrication parameters used in three-dimensional (3D) continuous liquid interface printing (CLIP) systems, and related printers
WO2016149151A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with concurrent delivery of different polymerizable liquids
EP3304201A4 (en) * 2015-04-30 2019-06-26 Castanon, Diego IMPROVED STEREOLITHOGRAPHY SYSTEM
US20180056585A1 (en) * 2015-05-12 2018-03-01 Gizmo 3D Printers Improvements in 3d printing
WO2016179661A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Gizmo 3D Printers Improvements in 3d printing
US10792868B2 (en) 2015-09-09 2020-10-06 Carbon, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
US10286600B2 (en) * 2015-10-21 2019-05-14 Lawrence Livermore National Security, Llc Microporous membrane for stereolithography resin delivery
US10118338B2 (en) * 2015-10-21 2018-11-06 Lawrence Livermore National Security, Llc Additive manufacturing with integrated microliter resin delivery
CN108473768A (zh) 2015-12-30 2018-08-31 美国圣戈班性能塑料公司 可辐射固化制品及其制备和使用方法
CN105599303A (zh) * 2016-02-02 2016-05-25 上海建工集团股份有限公司 爬升式单轴单轨建筑用3d打印系统及方法
CN105604329A (zh) * 2016-02-02 2016-05-25 上海建工集团股份有限公司 一种区块分布式单轴3d打印装置及其打印方法
CN105604328A (zh) * 2016-02-02 2016-05-25 上海建工集团股份有限公司 多打印头横梁独立并联式3d打印装置及打印方法
CN105604322B (zh) * 2016-02-02 2018-12-18 上海建工集团股份有限公司 单轴多轨有限相对移动并联式建筑用3d打印系统及方法
CN105563835B (zh) * 2016-02-02 2017-10-31 上海建工集团股份有限公司 单轴移动多轨并联独立式3d打印装置及打印方法
CN105797266A (zh) * 2016-03-07 2016-07-27 李媚 一种微结构体及其制备方法
WO2017190047A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Radiation curable system and method for making a radiation curable article
CA2944292A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Fortier, Raymond Improved stereolithography system
US10933580B2 (en) 2016-12-14 2021-03-02 Carbon, Inc. Continuous liquid interface production with force monitoring and feedback
US10737479B2 (en) * 2017-01-12 2020-08-11 Global Filtration Systems Method of making three-dimensional objects using both continuous and discontinuous solidification
EP3582949B1 (en) * 2017-02-20 2024-01-24 3D Systems, Inc. Three dimensional printer resin replenishment apparatus and method
CN212352916U (zh) 2017-03-15 2021-01-15 卡本有限公司 集成增材制造系统和零件
WO2018186893A1 (en) 2017-04-08 2018-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
JP7040802B2 (ja) 2017-06-30 2022-03-23 株式会社ニコン 光学装置を製造する方法及び対応するシステム
JP2019040051A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 カンタツ株式会社 パターン製造装置
US10688737B2 (en) 2017-09-14 2020-06-23 General Electric Company Method for forming fiber-reinforced polymer components
EP3685989B1 (en) * 2017-09-22 2023-03-15 Konica Minolta, Inc. Object-gripping attachment and industrial robot using object-gripping attachment
WO2019074790A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Carbon, Inc. PERFORMANCE OPTIMIZATION IN ADDITIVE MANUFACTURING
WO2019083833A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Carbon, Inc. CORRECTION OF WINDOW VARIABILITY IN ADDITIVE MANUFACTURE
US11400644B2 (en) 2017-10-27 2022-08-02 Carbon, Inc. Reduction of polymerization inhibitor irregularity on additive manufacturing windows
CN108614072B (zh) * 2018-03-29 2021-01-15 西安理工大学 一种连续液面光固化成型阻聚区特性试验装置
CN108846181B (zh) * 2018-05-31 2022-07-08 江苏理工学院 一种基于首层失效的复合材料层合板可靠性分析方法
US11440256B2 (en) 2018-06-15 2022-09-13 Howmedica Osteonics Corp. Stackable build plates for additive manufacturing powder handling
CN109016495B (zh) * 2018-06-28 2020-06-19 西安交通大学 一种连续成型3d打印设备及操作方法
MX2021000015A (es) 2018-06-29 2021-03-09 Intrepid Automation Ajuste del proceso de impresión de circuito cerrado basado en retroalimentación en tiempo real.
US11192305B2 (en) 2018-08-24 2021-12-07 Carbon, Inc. Window cassettes for reduced polymerization inhibitor irregularity during additive manufacturing
US11407183B2 (en) 2018-08-31 2022-08-09 Carbon, Inc. Additively manufactured objects with pre-formed bonding features and methods of making the same
JP3234940U (ja) 2018-11-01 2021-11-11 オリジン ラボラトリーズ, インコーポレイテッドOrigin Laboratories, Inc. 付加製造システム
US11498274B2 (en) 2018-12-03 2022-11-15 Carbon, Inc. Window thermal profile calibration in additive manufacturing
US11982991B2 (en) 2019-01-09 2024-05-14 Carbon, Inc. Systems and apparatuses for additive manufacturing with process update and lock down
WO2020214965A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Origin Laboratories, Inc. Method for regulating temperature at a resin interface in an additive manufacturing process
US11518098B2 (en) 2019-08-30 2022-12-06 Carbon, Inc. Divided resin cassettes for enhanced work flow in additive manufacturing of dental products and the like
US11840023B2 (en) 2019-08-30 2023-12-12 Carbon, Inc. Mutliphysics model for inverse warping of data file in preparation for additive manufacturing
WO2021046376A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Carbon, Inc. Cushions containing shock absorbing triply periodic lattice and related methods
JP7409603B2 (ja) 2019-12-16 2024-01-09 キヤノン株式会社 光造形装置、及び該装置を用いた光造形方法
CN111761053B (zh) * 2020-07-01 2022-02-15 晋中学院 一种带中心孔的金属坯3d打印装置
US20230364534A1 (en) 2020-10-13 2023-11-16 Cytiva Sweden Ab Inline filter cap with modulated flowpath
WO2022125881A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Carbon, Inc. Force-regulated additive manufacturing
WO2022137640A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 株式会社フジクラ 光造形装置、及び、構造物の製造方法
FR3128151B1 (fr) 2021-10-19 2024-05-24 Mat & Medical Solutions Appareil et procédé pour former un objet tridimensionnel

Family Cites Families (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31406E (en) 1972-06-16 1983-10-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Oxygen permeable contact lens composition, methods and article of manufacture
FR2232331B1 (ja) 1973-06-06 1978-03-24 Guerin A Ets
US4337130A (en) 1980-06-25 1982-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photocurable polyurethane film coatings
US5236637A (en) 1984-08-08 1993-08-17 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for production of three dimensional objects by stereolithography
US5571471A (en) 1984-08-08 1996-11-05 3D Systems, Inc. Method of production of three-dimensional objects by stereolithography
US4575330A (en) 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
DE3616681A1 (de) 1986-05-16 1987-11-19 Bayer Ag 1-aralkylpyrazole
US5051115A (en) 1986-05-21 1991-09-24 Linde Aktiengesellschaft Pressure swing adsorption process
US4961154A (en) 1986-06-03 1990-10-02 Scitex Corporation Ltd. Three dimensional modelling apparatus
US5263130A (en) 1986-06-03 1993-11-16 Cubital Ltd. Three dimensional modelling apparatus
US4801477A (en) 1987-09-29 1989-01-31 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification
US5141665A (en) 1987-03-31 1992-08-25 Sherman Laboratories, Inc. Cleaning, conditioning, storing and wetting system and method for rigid gas permeable contact lenses and other contact lenses
US4923906A (en) 1987-04-30 1990-05-08 Ciba-Geigy Corporation Rigid, gas-permeable polysiloxane contact lenses
IL109511A (en) 1987-12-23 1996-10-16 Cubital Ltd Three-dimensional modelling apparatus
US5070170A (en) 1988-02-26 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Wettable, rigid gas permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
JPH01233443A (ja) 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd パターン形成方法
US5059359A (en) 1988-04-18 1991-10-22 3 D Systems, Inc. Methods and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5772947A (en) 1988-04-18 1998-06-30 3D Systems Inc Stereolithographic curl reduction
US5256340A (en) 1988-04-18 1993-10-26 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5776409A (en) 1988-04-18 1998-07-07 3D Systems, Inc. Thermal stereolithograp using slice techniques
US5711911A (en) 1988-04-18 1998-01-27 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional object by stereolithography
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
US5258146A (en) 1988-09-26 1993-11-02 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for measuring and controlling fluid level in stereolithography
US5171490A (en) 1988-11-29 1992-12-15 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by irradiation of photopolymers
JPH02188228A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
US5143663A (en) 1989-06-12 1992-09-01 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus
JPH03244528A (ja) 1989-09-28 1991-10-31 Three D Syst Inc 実質的に平担な立体平版加工面の形成装置および方法
US5143817A (en) 1989-12-22 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
GB9008577D0 (en) 1990-04-17 1990-06-13 Pilkington Diffractive Lenses Rigid gas permeable lenses
US5158858A (en) 1990-07-05 1992-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system using differential tension elastomeric film
US5192559A (en) 1990-09-27 1993-03-09 3D Systems, Inc. Apparatus for building three-dimensional objects with sheets
US5198159A (en) 1990-10-09 1993-03-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Process of fabricating three-dimensional objects from a light curable resin liquid
US5122441A (en) 1990-10-29 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating an integral three-dimensional object from layers of a photoformable composition
US5597520A (en) 1990-10-30 1997-01-28 Smalley; Dennis R. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US5271882A (en) 1990-11-09 1993-12-21 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Blow molding process with sheet interposed between mold and product being molded
DE4125534A1 (de) 1991-08-01 1993-02-18 Eos Electro Optical Syst Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines objekts mittels stereograhpie
US5162469A (en) 1991-08-05 1992-11-10 Optical Research Inc. Composition for rigid gas permeable contact lenses
US5247180A (en) 1991-12-30 1993-09-21 Texas Instruments Incorporated Stereolithographic apparatus and method of use
US5296283A (en) 1992-01-13 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protective coating for machine-readable markings
PT627911E (pt) 1992-02-28 2001-04-30 Univ Texas Hidrogeis biodegradaveis fotopolimerizaveis como materiais de contacto de tecidos e veiculos de libertacao controlada
US5310571A (en) 1992-09-01 1994-05-10 Allergan, Inc. Chemical treatment to improve oxygen permeability through and protein deposition on hydrophilic (soft) and rigid gas permeable (RGP) contact lenses
US5836313A (en) 1993-02-08 1998-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for making composite hydrogels for corneal prostheses
US5374500A (en) 1993-04-02 1994-12-20 International Business Machines Corporation Positive photoresist composition containing photoacid generator and use thereof
DE9319405U1 (de) 1993-12-17 1994-03-31 Forschungszentrum Informatik an der Universität Karlsruhe, 76131 Karlsruhe Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts (Modells) nach dem Prinzip der Photoverfestigung
JPH07299874A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Hikari Syst Kenkyusho:Kk 高na光学系を用いた光造形装置
JPH08150662A (ja) 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法
JPH08192469A (ja) 1995-01-20 1996-07-30 Ushio Inc 光硬化性樹脂の硬化装置
JP3246848B2 (ja) 1995-02-22 2002-01-15 アピックヤマダ株式会社 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US5691541A (en) 1996-05-14 1997-11-25 The Regents Of The University Of California Maskless, reticle-free, lithography
US6312134B1 (en) 1996-07-25 2001-11-06 Anvik Corporation Seamless, maskless lithography system using spatial light modulator
JPH10249943A (ja) 1997-03-10 1998-09-22 Hitachi Ltd 光造形装置
US5945058A (en) 1997-05-13 1999-08-31 3D Systems, Inc. Method and apparatus for identifying surface features associated with selected lamina of a three-dimensional object being stereolithographically formed
US6503231B1 (en) 1998-06-10 2003-01-07 Georgia Tech Research Corporation Microneedle device for transport of molecules across tissue
US6238852B1 (en) 1999-01-04 2001-05-29 Anvik Corporation Maskless lithography system and method with doubled throughput
US6399010B1 (en) 1999-02-08 2002-06-04 3D Systems, Inc. Method and apparatus for stereolithographically forming three dimensional objects with reduced distortion
US6391245B1 (en) 1999-04-13 2002-05-21 Eom Technologies, L.L.C. Method for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
US6611707B1 (en) 1999-06-04 2003-08-26 Georgia Tech Research Corporation Microneedle drug delivery device
US6248509B1 (en) 1999-07-27 2001-06-19 James E. Sanford Maskless photoresist exposure system using mems devices
JP3971541B2 (ja) 1999-12-24 2007-09-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及びこの方法に用いる分割金型
US6547552B1 (en) 2000-02-08 2003-04-15 Efrem V. Fudim Fabrication of three-dimensional objects by irradiation of radiation-curable materials
DE10015408A1 (de) 2000-03-28 2001-10-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauteilen aus lichtaushärtbaren Werkstoffen
DE10018987A1 (de) 2000-04-17 2001-10-31 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
JP3433158B2 (ja) 2000-05-31 2003-08-04 三洋電機株式会社 光造形装置
US20010048183A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd Optical shaping apparatus and optical shaping process
US7318718B2 (en) 2000-06-06 2008-01-15 Teijin Seiki Co., Ltd. Stereolithographic apparatus and method for manufacturing three-dimensional object
KR100583095B1 (ko) 2000-06-30 2006-05-24 주식회사 하이닉스반도체 광산 발생제와 함께 광 라디칼 발생제(prg)를 포함하는포토레지스트 조성물
US6500378B1 (en) 2000-07-13 2002-12-31 Eom Technologies, L.L.C. Method and apparatus for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
US6439869B1 (en) 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
US6939940B2 (en) 2000-09-13 2005-09-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Liquid crystalline thermosets from ester, ester-imide, and ester-amide oligomers
DE20106887U1 (de) 2001-04-20 2001-09-06 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE10119817A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
US7095484B1 (en) 2001-06-27 2006-08-22 University Of South Florida Method and apparatus for maskless photolithography
SE0102736D0 (sv) 2001-08-14 2001-08-14 Patrick Griss Side opened out-of-plane microneedles for microfluidic transdermal interfacing and fabrication process of side opened out-of-plane microneedles
US7023432B2 (en) 2001-09-24 2006-04-04 Geomagic, Inc. Methods, apparatus and computer program products that reconstruct surfaces from data point sets
US20030173713A1 (en) 2001-12-10 2003-09-18 Wen-Chiang Huang Maskless stereo lithography method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
AU2003261220A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 The Regents Of The University Of Colorado Fabrication of 3d photopolymeric devices
US7093756B2 (en) 2002-10-31 2006-08-22 Sap Aktiengesellschaft Distributed production control
US6932930B2 (en) 2003-03-10 2005-08-23 Synecor, Llc Intraluminal prostheses having polymeric material with selectively modified crystallinity and methods of making same
CN1997691B (zh) 2003-09-23 2011-07-20 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 光固化的全氟聚醚用作微流体器件中的新材料
JP4044505B2 (ja) 2003-09-29 2008-02-06 独立行政法人科学技術振興機構 光酸発生剤
US7651682B2 (en) 2003-10-29 2010-01-26 Gentis, Inc. Polymerizable emulsions for tissue engineering
ES2625345T3 (es) 2003-12-19 2017-07-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Métodos para fabricar micro- y nanoestructuras usando litografía blanda o de impresión
KR20070015130A (ko) 2004-01-23 2007-02-01 더 유니버시티 오브 노쓰 캐롤라이나 엣 채플 힐 전기화학 전지에 사용하기 위한 액체 물질
DE102004022606A1 (de) 2004-05-07 2005-12-15 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit verbesserter Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer Bauebene
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
WO2005110722A1 (de) 2004-05-10 2005-11-24 Envisiontec Gmbh Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objekts mit auflösungsverbesserung mittels pixel-shift
US7649029B2 (en) 2004-05-17 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing nanozirconia fillers
US7097302B2 (en) 2004-07-03 2006-08-29 Mcgregor Scott D Rigid gas permeable contact lens with 3-part curvature
US7556490B2 (en) 2004-07-30 2009-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-material stereolithography
US7292207B1 (en) 2004-08-27 2007-11-06 Sun Microsystems, Inc. Computing blending functions for the tiling of overlapped video projectors
WO2006028806A2 (en) 2004-09-01 2006-03-16 Appleton Papers Inc. Encapsulated cure systems
JP2008516820A (ja) 2004-10-19 2008-05-22 ロールス−ロイス・コーポレーション 焼結セラミック物品の異方性収縮と関連づけられた方法及び装置
KR100637450B1 (ko) 2005-02-16 2006-10-23 한양대학교 산학협력단 플루오로알킬술폰늄염의 광산발생기가 치환된 화합물과 이를 중합한 공중합체
US20060192312A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 3D Systems, Inc. Multiple vat leveling system
US7344731B2 (en) 2005-06-06 2008-03-18 Bausch & Lomb Incorporated Rigid gas permeable lens material
WO2006138719A2 (en) 2005-06-17 2006-12-28 Georgia Tech Research Corporation Coated microstructures and method of manufacture thereof
EP2537657A3 (en) 2005-08-09 2016-05-04 The University of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
US7709544B2 (en) 2005-10-25 2010-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Microstructure synthesis by flow lithography and polymerization
ATE426836T1 (de) 2005-11-18 2009-04-15 Agfa Graphics Nv Verfahren zur herstellung einer lithografiedruckform
US20070191506A1 (en) 2006-02-13 2007-08-16 3M Innovative Properties Company Curable compositions for optical articles
WO2007124092A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Cornell Research Foundation, Inc. Photoacid generator compounds and compositions
DE102006019963B4 (de) 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
JP2007299874A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導性基板及び電気伝導性基板
DE102006019964C5 (de) 2006-04-28 2021-08-26 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Maskenbelichtung
EP1876012A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO System and method for producing a tangible object
EP1880832A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-23 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and system for layerwise production of a tangible object
US7636610B2 (en) 2006-07-19 2009-12-22 Envisiontec Gmbh Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful therefor
US7524615B2 (en) 2006-08-14 2009-04-28 Gary Ganghui Teng Negative laser sensitive lithographic printing plate having specific photosensitive composition
DE102006040642A1 (de) 2006-08-30 2008-03-13 Robert Bosch Gmbh Mikronadeln zur Platzierung in der Haut zwecks transdermaler Applikation von Pharmazeutika
WO2008053481A1 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Svip 6 Llc Microneedle arrays
WO2008055533A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Envisiontec Gmbh Kontinuierliches generatives verfahren und vorrichtung zur herstellung eines dreidimensionalen objekts
US7892474B2 (en) 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
JP2008150662A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp マスク蒸着法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、およびマスク蒸着装置
JP5073284B2 (ja) 2006-12-22 2012-11-14 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
US7961157B2 (en) 2007-05-14 2011-06-14 Christie Digital Systems Usa, Inc. Configurable imaging system
DK2011631T3 (da) 2007-07-04 2012-06-25 Envisiontec Gmbh Fremgangsmåde og indretning til fremstilling af et tre-dimensionelt objekt
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
AU2008327083B2 (en) 2007-11-21 2014-01-16 Bioserentach Co., Ltd. Preparation for application to body surface and preparation holding sheet for application to body surface
US7862176B2 (en) 2007-11-24 2011-01-04 Truform Optics Method of fitting rigid gas-permeable contact lenses from high resolution imaging
US8286236B2 (en) 2007-12-21 2012-10-09 The Invention Science Fund I, Llc Manufacturing control system
RU2504505C2 (ru) 2007-12-31 2014-01-20 3М Инновейтив Пропертиз Компани (3M Innovative Properties Company) Контейнеры с внешней защитной пластиной
JP5234319B2 (ja) 2008-01-21 2013-07-10 ソニー株式会社 光造形装置および光造形方法
WO2009134762A2 (en) 2008-04-28 2009-11-05 Massachusetts Institute Of Technology 3d two-photon lithographic microfabrication system
US8246888B2 (en) 2008-10-17 2012-08-21 Stratasys, Inc. Support material for digital manufacturing systems
WO2010077097A2 (ko) 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 캐리마 고속 적층식 광조형 장치
JP2010249943A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Olympus Imaging Corp ストラップ及びカメラからなる表示画面フードシステムと、この表示画面フードシステムに適用されるストラップ及びカメラ
US8289346B2 (en) 2009-05-06 2012-10-16 Christie Digital Systems Usa, Inc. DLP edge blending artefact reduction
US20100323301A1 (en) 2009-06-23 2010-12-23 Huey-Ru Tang Lee Method and apparatus for making three-dimensional parts
US8102332B2 (en) 2009-07-21 2012-01-24 Seiko Epson Corporation Intensity scaling for multi-projector displays
IT1395683B1 (it) 2009-08-03 2012-10-16 Dws Srl Macchina stereolitografica perfezionata
US8372330B2 (en) 2009-10-19 2013-02-12 Global Filtration Systems Resin solidification substrate and assembly
US8834423B2 (en) 2009-10-23 2014-09-16 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Dissolvable microneedle arrays for transdermal delivery to human skin
IT1397457B1 (it) 2010-01-12 2013-01-10 Dws Srl Piastra di modellazione per una macchina stereolitografica, macchina stereolitografica impiegante tale piastra di modellazione e utensile per la pulizia di tale piastra di modellazione.
KR101006414B1 (ko) 2010-03-10 2011-01-06 주식회사 캐리마 고속 적층식 광조형 장치
MX366709B (es) 2010-08-20 2019-07-22 Rice Univ Star Fabricación de implantes mediante aditivo de procesamiento de luz digital continuo.
US8801418B2 (en) 2011-01-31 2014-08-12 Global Filtration Systems Method and apparatus for making three-dimensional objects from multiple solidifiable materials
US20140015486A1 (en) 2011-03-30 2014-01-16 Panasonic Corporation Vehicle charging device
CN102715751A (zh) 2011-03-30 2012-10-10 朱雪兵 凝胶垫及其紫外固化生产方法
KR20120119250A (ko) 2011-04-21 2012-10-31 (주)마이티시스템 단턱이 형성된 미세바늘
WO2013026087A1 (en) * 2011-08-20 2013-02-28 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
US8708906B1 (en) 2011-09-07 2014-04-29 Allen J. Orehek Method for the prevention of dementia and Alzheimer's disease
ITVI20110333A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Ettore Maurizio Costabeber Macchina stereolitografica con gruppo ottico perfezionato
US9034568B2 (en) 2012-03-22 2015-05-19 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Liquid deposition photolithography
US8869866B2 (en) 2012-04-15 2014-10-28 Christie Digital Systems Usa, Inc. Tiled display rotational assembly
US8786788B2 (en) 2012-04-20 2014-07-22 Mersive Technologies, Inc. System and method for image aspect preservation in multiple projector alignment
US9120270B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 University Of Southern California Digital mask-image-projection-based additive manufacturing that applies shearing force to detach each added layer
US9636873B2 (en) * 2012-05-03 2017-05-02 B9Creations, LLC Solid image apparatus with improved part separation from the image plate
US8860640B2 (en) 2012-05-30 2014-10-14 Christie Digital Systems Usa, Inc. Zonal illumination for high dynamic range projection
CA2876109A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Elc Management Llc Microneedles comprising one or more cosmetic ingredients
TWI554289B (zh) 2012-06-29 2016-10-21 國立成功大學 鑲嵌式經皮藥物釋放貼片及其製造方法
TWI568149B (zh) 2012-07-12 2017-01-21 台達電子工業股份有限公司 電能轉換裝置及其控制方法
US8860381B2 (en) 2012-07-16 2014-10-14 Sunpower, Inc. Balancing vibrations at harmonic frequencies by injecting harmonic balancing signals into the armature of a linear motor/alternator coupled to a Stirling machine
US20140085620A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Maxim Lobovsky 3d printer with self-leveling platform
CN203254661U (zh) 2012-12-31 2013-10-30 刘彦君 一种光固化快速成型装置
CN103029301B (zh) 2012-12-31 2016-02-10 刘彦君 一种光固化快速成型装置及其方法
CN105122135B (zh) * 2013-02-12 2020-03-20 卡本有限公司 连续液体中间相打印
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
AU2014248509B2 (en) 2013-03-12 2018-12-13 Orange Maker LLC 3D printing using spiral buildup
JP2015027738A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
DE202013103446U1 (de) 2013-07-31 2013-08-26 Tangible Engineering Gmbh Kompakte Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch Verfestigen eines fotohärtenden Materials
US9360757B2 (en) 2013-08-14 2016-06-07 Carbon3D, Inc. Continuous liquid interphase printing
CN103895231A (zh) 2014-04-09 2014-07-02 刘彦君 一种光固化快速成型装置及方法
US10073424B2 (en) 2014-05-13 2018-09-11 Autodesk, Inc. Intelligent 3D printing through optimization of 3D print parameters
US9782934B2 (en) 2014-05-13 2017-10-10 Autodesk, Inc. 3D print adhesion reduction during cure process
KR20170115070A (ko) * 2015-02-05 2017-10-16 카본, 인크. 비연속 노광에 의한 적층체 제조방법
US11000992B2 (en) * 2015-02-20 2021-05-11 Carbon, Inc. Methods and apparatus for continuous liquid interface printing with electrochemically supported dead zone
EP3304201A4 (en) 2015-04-30 2019-06-26 Castanon, Diego IMPROVED STEREOLITHOGRAPHY SYSTEM
BR112017024752A2 (pt) 2015-05-19 2018-11-13 Adloff Lawrence material eletrolítico básico estável e material solvente contendo o mesmo.
US10384439B2 (en) 2015-11-06 2019-08-20 Stratasys, Inc. Continuous liquid interface production system with viscosity pump

Also Published As

Publication number Publication date
US20240051222A1 (en) 2024-02-15
US10471699B2 (en) 2019-11-12
BR112016029753A2 (pt) 2017-08-22
AU2015277034B2 (en) 2019-07-11
US11772324B2 (en) 2023-10-03
DK3157738T3 (en) 2019-03-11
US11400698B2 (en) 2022-08-02
US20220250313A1 (en) 2022-08-11
WO2015195924A1 (en) 2015-12-23
CN107073813B (zh) 2019-07-05
ZA201608148B (en) 2019-05-29
SG11201609656UA (en) 2017-01-27
CA2949378A1 (en) 2015-12-23
CN107073813A (zh) 2017-08-18
KR20170017941A (ko) 2017-02-15
EP3157738A1 (en) 2017-04-26
US20200009852A1 (en) 2020-01-09
MX2016017099A (es) 2017-08-07
US20170173871A1 (en) 2017-06-22
EP3157738B1 (en) 2018-12-26
ES2711849T3 (es) 2019-05-07
JP2017523932A (ja) 2017-08-24
AU2015277034A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611801B2 (ja) 重合性液体の往復運動供給による三次元印刷
US20220348000A1 (en) Three-dimensional printing with supported build plates
US20210323224A1 (en) Build plates for continuous liquid interface printing having permeable base and adhesive for increasing permeability and related methods, systems and devices
US11518096B2 (en) Three-dimensional printing with build plates having surface topologies for increasing permeability and related methods
US10569465B2 (en) Three-dimensional printing using tiled light engines
US10661501B2 (en) Three-dimensional printing method using increased light intensity and apparatus therefor
US10668709B2 (en) Three-dimensional printing using carriers with release mechanisms
US20180133959A1 (en) Build plates for continuous liquid interface printing having permeable sheets and related methods, systems and devices
US20160193786A1 (en) Three-dimensional printing with build plates having a rough or patterned surface and related methods
EP3240671B1 (en) Three-dimensional printing of objects with breathing orifices
JP2018528886A (ja) ライティングパネルを有する継続的液体相間印刷用のビルドプレートアセンブリー、及び関連した方法、システム並びにデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250