JP6608541B2 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6608541B2
JP6608541B2 JP2018540551A JP2018540551A JP6608541B2 JP 6608541 B2 JP6608541 B2 JP 6608541B2 JP 2018540551 A JP2018540551 A JP 2018540551A JP 2018540551 A JP2018540551 A JP 2018540551A JP 6608541 B2 JP6608541 B2 JP 6608541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
insulating film
impurity region
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055719A1 (ja
Inventor
泰典 折附
陽一郎 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018055719A1 publication Critical patent/JPWO2018055719A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608541B2 publication Critical patent/JP6608541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths

Description

本発明は炭化珪素半導体装置に関する。
特許文献1は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のスイッチング時におけるゲート電極とソース電極間の絶縁破壊の発生を抑制した電力用半導体装置を開示している。MOSFETのゲート(ゲートパッド)に印加する電圧を、MOSFETがオン状態からオフ状態にスイッチングするように変化させたとき、MOSFETのドレイン(ドレイン電極)の電圧が急激に上昇し、略0Vから数百Vにまで変化する。そうすると、図7に矢印で示されるように、変位電流がp型、n型の両方の不純物領域に流れ、ゲートパッド下に電位差が発生する。そこで、特許文献1ではゲートパッドの下方のドリフト層内の第2ウェル領域に達する第2ウェルコンタクトホールによって第2ウェル領域をソースパッドに電気的に接続することで、第2ウェル領域の変位電流をソースパッドに流す構成としている。
第2ウェルコンタクトホールを設けることで、ゲートパッド下に発生する電位差を抑えることは可能であるが、ゲートパッドが大きい場合、または高速でスイッチングを行う場合は電位差を十分に抑制できず、ゲートパッド下の絶縁膜が絶縁破壊される可能性があった。
特開2012−109602号公報
ワイドバンドギャップ半導体を用いた半導体装置、中でも炭化珪素半導体装置の場合、ゲートパッド下に形成するp型領域は一般にAl(アルミニウム)あるいはB(ボロン)をイオン注入して形成する。炭化珪素に注入されたAlあるいはBの不純物準位が深いこと、およびイオン注入で生成された欠陥を回復させることが困難なことからAlあるいはBの注入量を増やすことが難しく、Si(珪素)半導体装置のp型領域と比べると、炭化珪素半導体装置のp型領域の抵抗は大きい。高速スイッチングが可能なことは炭化珪素半導体装置のメリットであるが、p型領域の抵抗が大きい炭化珪素半導体装置において高速スイッチングを行うと大きな変位電流が流れ、ゲートパッド下に大きな電位差が発生する。このためSi半導体装置に比べて、炭化珪素半導体装置はゲートパッド下の絶縁膜の絶縁破壊が生じやすいという問題があった。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、ゲートパッド下の絶縁膜の絶縁破壊を抑制した炭化珪素半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素の半導体基板と、前記半導体基板上に配設された第1導電型の半導体層と、前記半導体層の上層部に選択的に配設された第2導電型の第1の不純物領域と、前記第1の不純物領域の上層部に選択的に配設された第1導電型の第2の不純物領域と、前記第2の不純物領域、前記第1の不純物領域および前記半導体層に連続して接するように配設されたゲート絶縁膜と、少なくとも前記ゲート絶縁膜を介して前記第2の不純物領域、前記第1の不純物領域および前記半導体層に対向する位置に配設されたゲート電極と、前記第1および第2の不純物領域を含むユニットセルが配置されるセル配置領域の外周となる外周領域の前記半導体層の上層部に配設された、第2導電型の第3の不純物領域と、前記外周領域の前記半導体層上に配設された前記ゲート絶縁膜よりも厚いフィールド絶縁膜と、前記フィールド絶縁膜、前記ゲート電極および前記ゲート絶縁膜上に配設された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に配設された第1の主電極と、前記半導体基板の前記半導体層と反対側に配設された第2の主電極と、互いに電気的に接続されたゲート配線およびゲートパッドと、を備え、前記第3の不純物領域は、その上層部に選択的に設けられ、前記第3の不純物領域よりも不純物濃度が高い第2導電型の第4の不純物領域を有し、前記第4の不純物領域は、前記ゲートパッドを囲むように設けられ前記層間絶縁膜および前記フィールド絶縁膜を貫通する複数のウェルコンタクトホールを介して前記第1の主電極と電気的に接続される。
本発明によれば、ゲートパッド下の絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができる。
本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の上面構成の部分拡大図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の不純物領域の平面視形状を示す図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置のゲート電極の平面視形状を示す図である。 ウェルコンタクトホールの配設間隔を説明する図である。 実施の形態1の変形例の炭化珪素半導体装置の上面構成の部分拡大図である。 実施の形態1の変形例の炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1の変形例の炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1の変形例の炭化珪素半導体装置の上面構成の部分拡大図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の製造工程を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の製造工程を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の製造工程を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の製造工程を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置の製造工程を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の炭化珪素半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態2の炭化珪素半導体装置の不純物領域の平面視形状を示す図である。 本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置に対する比較例の炭化珪素半導体装置の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態3の炭化珪素半導体装置の上面構成の部分拡大図である。 本発明に係る実施の形態3の炭化珪素半導体装置のゲート電極の平面視形状を示す図である。 本発明をIGBTに適用した場合の断面図である。
<はじめに>
「MOS」という用語は、古くは金属/酸化物/半導体の接合構造に用いられており、Metal-Oxide-Semiconductorの頭文字を採ったものとされている。しかしながら特にMOS構造を有する電界効果トランジスタ(以下、単に「MOSトランジスタ」と称す)においては、近年の集積化や製造プロセスの改善などの観点からゲート絶縁膜やゲート電極の材料が改善されている。
例えばMOSトランジスタにおいては、主としてソース・ドレインを自己整合的に形成する観点から、ゲート電極の材料として金属の代わりに多結晶シリコンが採用されてきている。また電気的特性を改善する観点から、ゲート絶縁膜の材料として高誘電率の材料が採用されるが、当該材料は必ずしも酸化物には限定されない。
従って「MOS」という用語は必ずしも金属/酸化物/半導体の積層構造のみに限定されて採用されているわけではなく、本明細書でもそのような限定を前提としない。すなわち、技術常識に鑑みて、ここでは「MOS」とはその語源に起因した略語としてのみならず、広く導電体/絶縁体/半導体の積層構造をも含む意義を有する。
また、以下の記載では、不純物の導電型に関して、n型を「第1導電型」、p型を「第2導電型」として一般的に定義するが、その逆の定義でも構わない。
また、以下の記載において「AとBとが電気的に接続される」という表現は、構成Aと構成Bとの間で双方向に電流が流れることを意味するものとする。
<実施の形態1>
<装置構成>
図1は、本発明に係る実施の形態1の炭化珪素半導体装置、より具体的には、SiC基板上に形成されたMOS構造を有する電界効果トランジスタ(炭化珪素MOSFET)100の上面構成を模式的に示す平面図である。なお、炭化珪素MOSFET100はプレーナゲート型として説明するが、本発明の適用はプレーナゲート型に限定されず、また、半導体としては炭化珪素に限定されるものではなく、Si(珪素)で構成されるSi半導体装置に適用しても良いが、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド(C)などワイドバンドギャップ半導体で構成されるワイドバンドギャップ半導体装置に適用すると特に有効である。
図1に示すように、炭化珪素MOSFET100は四角形状の外形を有し、その外縁に沿ってゲート配線12が設けられている。また、炭化珪素MOSFET100の角部の1つには、四角形のゲートパッド11が設けられている。
このゲートパッド11およびゲート配線12が設けられた部分以外の炭化珪素MOSFET100の主面の大部分には、ソース電極10(第1の主電極)が設けられている。ゲートパッド11は、ソース電極10に囲まれた島状となっており、ゲートパッド11の4辺のうち、炭化珪素MOSFET100の角部側の2辺に沿って延在するソース電極10をソース配線13と呼称する。
ソース電極10の下方には、「ユニットセル」と呼称されるMOSの最小単位構造が複数配置されたセル配置領域が設けられており、ゲートパッド11に外部の制御回路(図示せず)から印加されたゲート電圧が、ゲート配線12を通じてユニットセルのゲート電極(図示せず)に供給される。
なお、ゲートパッド11の位置、個数、ゲート配線12の形状およびソース電極10の形状、個数等もMOSFETによっては多種多様であるが、どのような形態であっても本発明は適用可能であり、ゲートパッド11の各辺のうち、平面視でセル配置領域に対向しない辺に沿ってゲート配線12が設けられるようにすれば良い。
図1における領域“A”の拡大図を図2に示す。図2に示すように、ゲートパッド11の4辺に沿うように複数のウェルコンタクトホール21がソース配線13およびソース電極10の下部に設けられおり、ゲートパッド11は複数のウェルコンタクトホール21で囲まれた構成となっている。なお、ウェルコンタクトホール21はゲートパッド11の周囲だけでなく、ソース電極10の外縁に沿ってセル配置領域に隣り合うように設けられている。
また、ゲートパッド11の下部およびゲート配線12の下部には、それぞれ複数のゲートコンタクトホール23が設けられ、セル配置領域上のソース電極10の下部にはユニットセルの配置に合わせて、複数のソースコンタクトホール22が設けられている。
次に、図2に示すA−A線での断面構成を、図3に示す断面図を用いて説明する。図3に示すように、炭化珪素MOSFET100は、n型(第1導電型)不純物を比較的高濃度(n)に含むSiC基板1上に形成されている。
SiC基板1の前面側主面上には、n型不純物を比較的低濃度(n)に含む半導体層2が形成されている。この半導体層2は、例えばエピタキシャル成長により形成されたエピタキシャル成長層であり、以下においてはドリフト層2(半導体層)と呼称する。
ドリフト層2の上層部には、セル配置領域においてはp型(第2導電型)不純物を含むウェル領域3(第1の不純物領域)が選択的に複数形成されており、それぞれのウェル領域3の上層部には、p型不純物を比較的高濃度(p)に含むコンタクト領域5(第5の不純物領域)が選択的に形成されている。そして、コンタクト領域5を囲むようにnのソース領域4(第2の不純物領域)が形成されている。なお、コンタクト領域5はコンタクト抵抗を下げるために設けられるが必須の構成ではない。
なお、ウェル領域3およびソース領域4は、後に説明するように平面視的にコンタクト領域5を同心状に囲むように設けられ、ウェル領域3のドリフト層2の最表面からの深さは、ソース領域4およびコンタクト領域5のドリフト層2の最表面からの深さよりも深く形成されている。
また、セル配置領域の外周となる外周領域のドリフト層2の上層部には、p型不純物を含む外周ウェル領域9(第3の不純物領域)が設けられており、外周ウェル領域9はソース配線13の下方の領域まで延在しており、外周ウェル領域9の外側のドリフト層2の上層部には、複数のガードリング領域GRが、互いに間隔を空けて設けられている。なお、外周ウェル領域9の上層部には、p型不純物を比較的高濃度(p)に含む外周コンタクト領域8(第4の不純物領域)が選択的に設けられ、外周コンタクト領域8上には外周ウェルコンタクト膜18が設けられている。すなわち、外周コンタクト領域8は、セル配置領域に隣り合って設けられると共に外周領域の端縁部に設けられ、その上に外周ウェルコンタクト膜18が設けられている。
セル配置領域においてドリフト層2の上には、ゲート絶縁膜6が形成され、ゲート絶縁膜6上にはゲート電極7が形成されている。すなわち、互いに隣り合うウェル領域3の上面側端縁部間はJFET(Junction Field Effect Transistor)領域となり、ゲート電極7は、JFET領域上からウェル領域3の端縁部上にかけてのゲート絶縁膜6上に設けられる。
また、セル配置領域の周辺領域おけるドリフト層2の上には、ゲート絶縁膜6よりも厚い、厚さ0.5〜2μmのフィールド絶縁膜14が設けられており、ゲート電極7はフィールド絶縁膜14上にも設けられている。
ゲート絶縁膜6は、セル配置領域のドリフト層2の主面上のほぼ全面を覆うように設けられるが、コンタクト領域5の上部とその周囲のソース領域4の一部上部にはソースコンタクト膜19が設けられており、ゲート絶縁膜6は設けられていない。
また、ゲート電極7、ゲート絶縁膜6およびフィールド絶縁膜14上には厚さ0.5〜2μmの層間絶縁膜15が設けられ、セル配置領域においては、層間絶縁膜15を貫通してソースコンタクト膜19に到達するようにソースコンタクトホール22が設けられ、また、外周ウェル領域9の外周コンタクト領域8が設けられた領域においては、層間絶縁膜15およびフィールド絶縁膜14を貫通して外周ウェルコンタクト膜18に到達するようにウェルコンタクトホール21が設けられている。また、外周領域においては、層間絶縁膜15を貫通してフィールド絶縁膜14上のゲート電極7に到達するようにゲートコンタクトホール23が設けられている。
そして、層間絶縁膜15上には、ソース電極10、ゲートパッド11およびソース配線13が選択的に設けられ、ソース電極10はソースコンタクトホール22を埋め込むと共に、セル配置領域に隣り合って設けられたウェルコンタクトホール21を埋め込み、ゲートパッド11はゲートコンタクトホール23を埋め込み、ソース配線13は外周領域の端縁部のウェルコンタクトホール21を埋め込んでいる。これにより、ソース領域4はソースコンタクトホール22を介してソース電極10に電気的に接続され、外周ウェル領域9はウェルコンタクトホール21を介してソース電極10(ソース配線13)に電気的に接続され、ゲート電極7はゲートコンタクトホール23を介してゲートパッド11に電気的に接続されることとなる。
なお、層間絶縁膜15上には、少なくともソース電極10上を覆うように、ポリイミド膜または窒化膜の保護膜が設けられるが、図示は省略している。
また、SiC基板1の裏面側主面(ドリフト層2が設けられた側とは反対の主面)上には、ドレイン電極20(第2の主電極)が設けられている。
次に、図1に示すB−B線での断面構成を、図4に示す断面図を用いて説明する。図4に示すように、外周コンタクト領域8はソース配線13に沿って延在するように設けられている。また、層間絶縁膜15上にはゲート配線12が設けられ、層間絶縁膜15を貫通するゲートコンタクトホール23をゲート配線12が埋め込むことで、ゲート電極7がゲート配線12に電気的に接続され、ゲート配線12は、ゲート電極7を介してゲートパッド11に電気的に接続されることとなる。
ここで、各不純物領域の平面視形状について図5を用いて説明する。図5はドリフト層2内に設けられたウェル領域3、ソース領域4、コンタクト領域5、外周コンタクト領域8、外周ウェル領域9およびガードリング領域GRの平面視形状を示す図であり、図2に対応する平面図であるが、ドリフト層2の最表面よりも上の構成を削除している。
図5に示すように、セル配置領域においてウェル領域3およびソース領域4は、平面視的にコンタクト領域5を同心状に囲むように設けられてユニットセルUCを構成している。そして、セル配置領域の周囲の外周領域においては外周ウェル領域9が設けられ、外周ウェル領域9の表面内には、セル配置領域に沿うようにセル配置領域に隣り合って外周コンタクト領域8が設けられている。
外周コンタクト領域8は、ゲートパッド11(図示省略)の下方領域を囲むようにも設けられている。なお、図5では、外周コンタクト領域8は連続した線状領域として示したが、このような構成を採ることで、外周ウェル領域9に発生する変位電流が流れ込みやすくなり、ウェルコンタクトホール21を介してソース電極10に確実に流すことが可能となる。
外周コンタクト領域8の形状はこれに限定されるものではなく、不連続で局所的な複数の不純物領域として、セル配置領域の周囲およびゲートパッド11(図示省略)の下方領域の周囲に設けても良い。この場合、それぞれの外周コンタクト領域8に対応するようにウェルコンタクトホール21を設ければ良い。
次に、ゲート電極7の平面視形状について図6を用いて説明する。図6はセル配置領域および外周領域に設けられたゲート電極7の平面視形状を示す図であり、図2に対応する平面図であるが、ゲート電極7およびソースコンタクトホール22以外の構成は破線で示すか、削除している。
図6に示すように、セル配置領域においてはゲート電極7は、マトリクス状に配列されたソースコンタクトホール22の間を覆うように設けられ、周辺領域においては、ゲートコンタクトホール23を介してゲートパッド11およびゲート配線12と電気的に接続されている。
次に、炭化珪素MOSFET100の奏する効果について説明する。図2を用いて説明したように、ゲートパッド11の4辺に沿うように複数のウェルコンタクトホール21がソース配線13およびソース電極10の下部に設けられおり、図3を用いて説明したように、複数のウェルコンタクトホール21は、外周コンタクト領域8を介して外周ウェル領域9に電気的に接続された構成となっている。
このような構成において、炭化珪素MOSFET100をオン状態からオフ状態にスイッチングするように変化させた場合に外周ウェル領域9に発生する変位電流は、図3において矢印VCで示すように、ソース配線13の下方の外周コンタクト領域8にも流れ込むことで変位電流の経路が短くなり、スイッチング時に生じる変位電流によりゲートパッド下に発生する電位差を小さく(電位勾配を抑制)することができる。これによりゲートパッド下の絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができる。
ここで、図7に示すように、ウェルコンタクトホール21の配設間隔W2は、ゲートパッド11の最小幅の半分以下となるように設定することが望ましい。すなわち、ゲートパッド下の外周ウェル領域9の変位電流の経路長はゲートパッド11の中心からウェルコンタクトホール21までの最短距離で幾何学的に決まり、当該最短距離はゲートパッド11の最小幅W1の半分より長いので、ウェルコンタクトホール21の配設間隔をゲートパッド11の最小幅の半分以下にすることで、変位電流の経路長をゲートパッド11の最小幅の半分に近付けることができ、ゲートパッド11の中央から周辺に向かってほぼ均等な経路長で電流が流れるため、結果として生じる電位差を小さくできる。
なお、図7に示したゲートパッド11の平面視形状は正方形であり、最小幅は何れか一辺の長さと同じであるので、便宜的に決めた一辺の長さを最小幅としたが、長方形の場合はその短辺の長さが最小幅となる。また、四角形以外の多角形については幾何学的に決まる最小長さを最小幅とすれば良い。
<変形例>
以上説明した炭化珪素MOSFET100においては、図2に示したようにゲートパッド11が、ソース電極10およびソース配線13によって囲まれ、ゲートパッド11の4辺に沿うように複数のウェルコンタクトホール21がソース配線13およびソース電極10の下部に設けられた構成となっていた。
しかし、図5を用いて説明したように、外周コンタクト領域8をゲートパッド11の下方領域を囲むように設けた場合は、ソース配線13およびその下部のウェルコンタクトホール21は設けなくても良い。すなわち、外周ウェル領域9で発生した変位電流は、ゲートパッド11の下方領域を囲む外周コンタクト領域8を流れて、ウェルコンタクトホール21を介してソース電極10に流れ込むので、ソース配線13は不要となる。このような構成でも変位電流の経路が短くなり、変位電流によりゲートパッド下に発生する電位差を小さくして、ゲートパッド下の絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができる。
図8は、ソース配線13およびその下部のウェルコンタクトホール21を設けない炭化珪素MOSFET100Aの構成を示す平面図であり、図2に対応する平面図である。また、図8に示すA−A線での断面構成を図9に示し、図8に示すB−B線での断面構成を図10に示す。
なお、ソース配線13およびその下部のウェルコンタクトホール21を設けないので、ゲート配線12を延長してゲートパッド11に直接接続させることも可能となる。
図11は、ソース配線13の代わりにゲート配線12を延長してゲートパッド11に直接接続した炭化珪素MOSFET100Bの構成を示す平面図であり、図2に対応する平面図である。図11に示すように、ゲート配線12をゲートパッド11に直接接続することで、ゲート信号の遅延を抑制することができる。
<製造方法>
次に、炭化珪素MOSFET100の製造方法について、製造工程を順に示す断面図である図12〜図16を用いて説明する。
まず、図12に示すように、SiC基板1の一方の主面(前面側主面)上に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて、n型のドリフト層2をエピタキシャル成長により形成する。なお、ドリフト層2は、炭化珪素半導体層である。
SiC基板1の厚さは50〜500μmであり、n型不純物を1×1019〜1×1021cm−3の範囲で含んでいる。また、ドリフト層2の厚さは1〜60μmであり、n型不純物を1×1015〜1×1017cm−3の範囲で含んでいる。なお、ドリフト層2の厚さは一例であり、炭化珪素MOSFET100に必要な耐圧(使用電圧)によって決まる。
このようなドリフト層2上に、後に、ウェル領域3および外周ウェル領域9となる領域が露出するように開口部を有するレジストマスク(図示せず)を写真製版(フォトリソグラフィー)技術を用いて形成する。このレジストマスクは、不純物注入阻止マスクとして使用される。
レジストマスクの形成後、当該レジストマスクの上方からp型の不純物をイオン注入して、セル配置領域におけるドリフト層2の上層部においてはウェル領域3を選択的に形成し、外周領域におけるドリフト層2の上層部においては外周ウェル領域9を形成する。ここで、ウェル領域3および外周ウェル領域9のドリフト層2の最表面からの深さ(厚さ)は0.5〜1.0μmであり、p型不純物としては、AlまたはBを使用し、その不純物濃度は、1×1017〜5×1019cm−3の範囲に設定される。
次に、レジストマスクを除去した後、後に、ソース領域4となる領域が露出するように開口部を有する新たなレジストマスク(図示せず)を写真製版技術を用いて形成する。このレジストマスクも不純物注入阻止マスクとして使用される。
レジストマスクの形成後、当該レジストマスクの上方からn型不純物をイオン注入して、ウェル領域3の上層部にソース領域4を形成する。ここで、ソース領域4のドリフト層2の最表面からの深さ(厚さ)は0.2〜0.5μmであり、n型不純物としては、窒素(N)またはリン(P)を使用し、その不純物濃度は、5×1018〜5×1020cm−3の範囲に設定される。
次に、レジストマスクを除去した後、後に、コンタクト領域5および外周コンタクト領域8となる領域が露出するように開口部を有する新たなレジストマスク(図示せず)を写真製版技術を用いて形成する。このレジストマスクも不純物注入阻止マスクとして使用される。
レジストマスクの形成後、当該レジストマスクの上方からp型不純物をイオン注入して、セル配置領域においてはソース領域4の中央部にコンタクト領域5を形成し、外周領域においては外周コンタクト領域8を形成する。ここで、コンタクト領域5および外周コンタクト領域8のドリフト層2の最表面からの深さ(厚さ)は0.2〜0.5μmであり、p型不純物としては、AlまたはBを使用し、その不純物濃度は、1×1018〜5×1020cm−3の範囲内に設定される。
次に、レジストマスクを除去した後、後に、ガードリング領域GRとなる領域が露出するように開口部を有する新たなレジストマスク(図示せず)を写真製版技術を用いて形成する。このレジストマスクも不純物注入阻止マスクとして使用される。
レジストマスクの形成後、当該レジストマスクの上方からp型不純物をイオン注入して、外周ウェル領域9のさらに外側のドリフト層2の上層部にガードリング領域GRを形成する。ここで、ガードリング領域GRのドリフト層2の最表面からの深さ(厚さ)は0.5〜1.0μmであり、p型不純物としては、AlまたはBを使用し、その不純物濃度は、1×1016〜1×1018cm−3の範囲内に設定される。
次に、レジストマスクを除去した後、注入されたn型およびp型の不純物を活性化するため、1500℃以上の高温アニール処理を施す。
次に、例えば、CVD法により、ドリフト層2上に酸化膜(SiO)を形成する。その後、写真製版技術を用いてセル配置領域が露出するように開口部を有するエッチングマスクを形成した後、当該エッチングマスクを用いてセル配置領域側の酸化膜をエッチングにより除去する。これにより、図13に示すように、外周領域のドリフト層2上にフィールド絶縁膜14が形成される。なお、フィールド絶縁膜14の厚さは0.5〜2μmに設定される。
その後、図14に示す工程において、SiC基板1(上部構成を含む)を酸素や水蒸気を含む1000℃程度の雰囲気中に曝すことで、セル配置領域の表面を熱酸化して、熱酸化膜(SiO)のゲート絶縁膜6を形成する。ゲート絶縁膜6の厚さは、0.3〜1μmに設定される。
なお、上記では、ゲート絶縁膜6は熱酸化膜であるものとして説明したが、ゲート絶縁膜6は、CVD法で形成した酸化膜でも良い。
次に、CVD法により、ゲート絶縁膜6およびフィールド絶縁膜14上にリン(P)が1×1019〜1×1021cm−3の範囲で含まれる多結晶シリコン膜を形成する。多結晶シリコン膜の厚さは0.3〜1μmの範囲に設定される。なお、多結晶シリコン膜は、Bを含んだp型の多結晶シリコン膜で形成しても良い。
次に、写真製版技術を用いて、セル配置領域ではソース領域4の上方およびコンタクト領域5の上方の多結晶シリコン膜が露出し、外周領域においてはゲートパッド11の下方の多結晶シリコン膜が露出するように開口部を有するエッチングマスクを形成した後、当該エッチングマスクを用いて、開口部において露出する多結晶シリコン膜をエッチングにより除去する。これにより、図15に示すように、セル配置領域ではソース領域4の上方およびコンタクト領域5の上方に存在するゲート電極7が除去され、JFET領域上からウェル領域3の端縁部上にかけてゲート電極7が残り、また外周領域ではゲートパッド11の下方までゲート電極7が残ることとなる。
次に、SiC基板1(上部構成を含む)の全面に、例えばCVD法により厚さ0.5〜2μmのシリコン酸化膜を形成し、層間絶縁膜15とする。続いて、写真製版技術を用いて、セル配置領域においては、コンタクト領域5およびその周囲のソース領域4の上方の層間絶縁膜15が露出するように開口部を有するエッチングマスクを形成した後、当該エッチングマスクを用いて、開口部において露出する層間絶縁膜15をエッチングにより除去すると共に、その下のゲート絶縁膜6も除去することで、コンタクト領域5およびその周囲のソース領域4に達するソースコンタクトホール22(図3)を形成する。また、このエッチングマスクは、外周領域においては外周ウェル領域9の上方の層間絶縁膜15が露出するように開口部を有しており、開口部において露出する層間絶縁膜15およびフィールド絶縁膜14をエッチングにより除去することで、外周ウェル領域9に達するウェルコンタクトホール21を形成する。このエッチングには、ウエットエッチングかドライエッチング、またはその両方を使用することができる。
次に、エッチングマスクを除去した後、SiC基板1の前面側主面に、例えばスパッタ法により、厚さ30〜100nmのNi膜を形成した後、アニール処理を施す。これにより、ソースコンタクトホール22の底面に露出した、ソース領域4およびコンタクト領域5の上部、およびウェルコンタクトホール21の底面に露出した外周コンタクト領域8の上部に金属シリサイド膜(ここではNiSi膜)を形成する。
ここで、アニール処理は、例えば、RTA(Rapid Thermal Annealing)法により、温度300〜800℃で1〜3分の加熱を行う。当該温度による加熱により、Ni膜のNiと、これに接するSiCとが反応して、コンタクト領域5およびソース領域4上にはソースコンタクト膜19(図3)が形成され、また外周コンタクト領域8上には外周ウェルコンタクト膜18(図3)が形成される。なお、SiCと接していないNi膜は反応しないのでNiのまま残る。
シリサイド膜を形成した後、例えば、硫酸または塩酸を含む酸溶液でSiC基板1を洗浄する。この洗浄により、シリサイド化反応において未反応となったNi膜が除去される。当該未反応のNi膜を除去することで、図16に示される構成が得られる。
次に、写真製版技術を用いて、ゲートパッド11(図2)およびゲート配線12(図2)の形成領域のゲート電極7の上方の層間絶縁膜15が露出するように複数の開口部を有するエッチングマスクを形成した後、当該エッチングマスクを用いて、複数の開口部において露出する層間絶縁膜15をエッチングにより除去することで、ゲート電極7に達するゲートコンタクトホール23(図3)を形成する。このエッチングには、ソースコンタクトホール22のエッチングと同一の方法を用いることができる。
その後、SiC基板1の前面側主面に対して、スパッタ法または蒸着法により厚さが1〜5μmのAl膜を形成して、ウェルコンタクトホール21、ソースコンタクトホール22およびゲートコンタクトホール23を埋め込む。
次に、写真製版技術を用いて、後にソース電極10、ゲートパッド11、ゲート配線12およびソース配線13となる領域の上部以外が開口部となったエッチングマスクを形成した後、当該エッチングマスクを用いて、Al膜をエッチングすることで、ソース電極10、ゲートパッド11、ゲート配線12およびソース配線13を形成する。
最後に、SiC基板1の裏面側主面に対して、スパッタ法または蒸着法により厚さが0.1〜5μmのNi膜を形成してドレイン電極20とすることで、図3に示した炭化珪素MOSFET100が得られる。
<実施の形態2>
実施の形態1の炭化珪素MOSFET100においては、図3および図5に示したように、外周ウェル領域9の表面内に、ゲートパッド11の下方領域を囲むように外周コンタクト領域8が設けられた構成を有していたが、図17に示す実施の形態2の炭化珪素MOSFET200のように、ゲートパッド11の下方の外周ウェル領域9全体に外周コンタクト領域8を設けても良い。
図18は、各不純物領域の平面視形状を示す平面図であり、図5に対応する図である。図18に示すように、セル配置領域に沿うように延在する外周コンタクト領域8が設けられると共に、外周コンタクト領域8は、ゲートパッド11(図示省略)の下方に対応する領域とその周囲の領域に及ぶように設けられている。
このような構成を採ることで外周ウェル領域9のシート抵抗を下げることができ、変位電流が流れた際の電位勾配をさらに抑制することができる。
なお、外周コンタクト領域8は、セル配置領域のコンタクト領域5と同じ濃度、同じ深さとすることで、コンタクト領域5と同時に形成することができ、製造工程を簡略化することができる。なお、同じ濃度、同じ深さとは、完全に一致している場合に限定されず、−20%〜+20%の範囲で異なっている場合を含むものとする。
<実施の形態3>
図1に示した炭化珪素MOSFET100においては、ゲートパッド11の4辺のうち、炭化珪素MOSFET100の角部側の2辺に沿ってソース配線13が設けられ、ゲートパッド11が、実質的にソース電極10に囲まれた島状となっており、ソース電極10によってゲート配線12が分断され、ゲートパッド11に直接には接続されない構成となっていた。
ゲート配線12がゲートパッド11に直接に接続され、かつゲートパッド11が実質的にソース電極10に囲まれた構成とするには、図19に示す炭化珪素MOSFET90のような構成が考えられる。
すなわち、炭化珪素MOSFET90は、SiC基板1の最外周をソース配線13が囲むことで、ゲート配線12がゲートパッド11に接続され、ゲート配線12の4辺のうち、炭化珪素MOSFET100の角部側の2辺にソース配線13が沿った構成となっている。なお、ソース配線13の下方には外周コンタクト領域8が設けられ、ソース配線13と外周コンタクト領域8とはウェルコンタクトホール21を介して電気的に接続されていることは言うまでもない。
しかし、炭化珪素MOSFET90のような構成を採ると、チップの最外周をソース配線13で囲む場合、ソース配線13の幅W3と、ゲート配線12とソース配線13との隙間の幅W4との合計幅を50μmとした場合、チップサイズが1cm×1cmであれば、無効領域の面積は、50μm×10mm×4=2mmとなり、チップ全体に対して約2%の無効領域が必要になる。また、3mm×3mmのチップであれば、無効領域の面積は50μm×3mm×4=0.6mmとなり、チップ全体に対して約6.7%の無効領域が必要になる。Siに比べてウエハ価格の高いSiCではチップの無効領域増加による製造コストへの影響が大きく、無効領域はできるだけ小さくしたい。
図1に示した炭化珪素MOSFET100は、無効領域を小さくでき、チップコストを低減できるという効果も有している。一方で、ゲート配線12とゲートパッド11とは多結晶シリコンのゲート電極7を介して電気的に接続されることとなる。このような構成は、ゲート抵抗を内蔵させる場合に、内蔵するゲート抵抗を高くしたい場合に好適な構成となる。
すなわち、炭化珪素MOSFETでは高速動作がメリットの1つであるが、高速になることでノイズの発生などのデメリットが生じる場合があり、そのような場合には、ゲート抵抗を内蔵させることでスイッチング速度を調整することがある。その場合、ゲートパッドとゲート配線との間にゲート抵抗を入れるが、ゲートパッド11とゲート配線12とが直接には接続されない構成を採ることで、高いゲート抵抗の内蔵が容易となる。
図20は、本発明に係る実施の形態3の炭化珪素MOSFET300の構成を示す部分平面図であり、図2に対応する平面図である。
図20に示すように炭化珪素MOSFET300においては、ソース電極10に囲まれたゲートパッドが、平面視形状が矩形のゲートパッド111(第2の部分)と、平面視形状がL字状のゲートパッド112(第1の部分)とに分割された構成となっている。
すなわち、ゲートパッド111は、炭化珪素MOSFET300の1つの角部側に設けられ、ゲートパッド112は、上記角部とは反対側に設けられ、ゲートパッド111の直交する2辺に対向して延在するL字状となっている。このゲートパッド111とゲートパッド112との間に渡るように、両者の下方に設けられたゲート電極7が内蔵ゲート抵抗となる。
図21はセル配置領域および外周領域に設けられたゲート電極7の平面視形状を示す図であり、図20に対応する平面図であるが、ゲート電極7およびソースコンタクトホール22以外の構成は破線で示すか、削除している。
図21に示すように、周辺領域においては、ゲートコンタクトホール23を介してゲートパッド112およびゲート配線12と電気的に接続されている。また、ゲートパッド112の下方とゲートパッド111の下方との間に渡るようにゲート電極7の一部が突出しており、この突出部PPが内蔵ゲート抵抗となる。なお、図21では、ゲート電極7の突出部PPはゲートパッド112のL字の両端部の下方に対応する2箇所に設けられているが、この部分に限定されるものでもなく、2箇所に限定されるものでもない。
ゲート電極7の突出部PPの幅および長さ、個数を調整することで内蔵ゲート抵抗の抵抗値を設定することができ、スイッチング速度を調整することができる。
なお、炭化珪素MOSFET300は、上記効果に加え、スイッチング時に生じる変位電流によりゲートパッド下に発生する電位差を小さくすることができ、ゲートパッド下の絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができることは言うまでもない。
<他の適用例>
以上説明した実施の形態1〜3においては、半導体デバイスが縦型のMOSFETである場合を開示しているが、例えば図22に示すように、n型のSiC基板1の裏面側主面にp型不純物を比較的高濃度(p)に含むp型のSiC層30を設け、その上にドレイン電極20(コレクタ電極)を設ければ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を得ることができる。なお、p型のSiC層30の形成方法は、SiC基板1の前面側主面にドリフト層2を形成した後、SiC基板1の裏面側主面にp型不純物を比較的高濃度(p)にイオン注入して形成しても良いし、SiC基板1の裏面側主面にエピタキシャル成長によりp型のSiC層30を形成した後、SiC基板1の前面側主面にエピタキシャル成長によりドリフト層2を形成しても良い。この場合、SiC層30を形成した後、SiC基板1の前面側主面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)により研磨して、ドリフト層2を形成しても良い。
また、n型のSiC基板1の代わりにp型のSiC基板を用いることでもIGBTを得ることができる。
また、実施の形態1〜3においては、本発明をプレーナゲート型のMOSFETに適用した構成を示したが、本発明はトレンチゲート型のMOSFETおよびIGBTに適用することもできる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (12)

  1. 炭化珪素の半導体基板と、
    前記半導体基板上に配設された第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の上層部に選択的に配設された第2導電型の第1の不純物領域と、
    前記第1の不純物領域の上層部に選択的に配設された第1導電型の第2の不純物領域と、
    前記第2の不純物領域、前記第1の不純物領域および前記半導体層に連続して接するように配設されたゲート絶縁膜と、
    少なくとも前記ゲート絶縁膜を介して前記第2の不純物領域、前記第1の不純物領域および前記半導体層に対向する位置に配設されたゲート電極と、
    前記第1および第2の不純物領域を含むユニットセルが配置されるセル配置領域の外周となる外周領域の前記半導体層の上層部に配設された、第2導電型の第3の不純物領域と、
    前記外周領域の前記半導体層上に配設された前記ゲート絶縁膜よりも厚いフィールド絶縁膜と、
    前記フィールド絶縁膜、前記ゲート電極および前記ゲート絶縁膜上に配設された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に配設された第1の主電極と、
    前記半導体基板の前記半導体層と反対側に配設された第2の主電極と、
    いに電気的に接続されたゲート配線およびゲートパッドと、を備え、
    前記第3の不純物領域は、
    その上層部に選択的に設けられ、前記第3の不純物領域よりも不純物濃度が高い第2導電型の第4の不純物領域を有し、
    前記第4の不純物領域は、
    前記ゲートパッドを囲むように設けられ前記層間絶縁膜および前記フィールド絶縁膜を貫通する複数のウェルコンタクトホールを介して前記第1の主電極と電気的に接続される、炭化珪素半導体装置。
  2. 炭化珪素の半導体基板と、
    前記半導体基板上に配設された第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の上層部に選択的に配設された第2導電型の第1の不純物領域と、
    前記第1の不純物領域の上層部に選択的に配設された第1導電型の第2の不純物領域と、
    前記第2の不純物領域、前記第1の不純物領域および前記半導体層に連続して接するように配設されたゲート絶縁膜と、
    少なくとも前記ゲート絶縁膜を介して前記第2の不純物領域、前記第1の不純物領域および前記半導体層に対向する位置に配設されたゲート電極と、
    前記第1および第2の不純物領域を含むユニットセルが配置されるセル配置領域の外周となる外周領域の前記半導体層の上層部に配設された、第2導電型の第3の不純物領域と、
    前記外周領域の前記半導体層上に配設された前記ゲート絶縁膜よりも厚いフィールド絶縁膜と、
    前記フィールド絶縁膜、前記ゲート電極および前記ゲート絶縁膜上に配設された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に配設された第1の主電極と、
    前記半導体基板の前記半導体層と反対側に配設された第2の主電極と、
    互いに電気的に接続されたゲート配線およびゲートパッドと、を備え、
    前記第1の主電極は、
    平面視で前記ゲートパッドを囲むように設けられ、
    前記第3の不純物領域は、
    その上層部に選択的に設けられ、前記第3の不純物領域よりも不純物濃度が高い第2導電型の第4の不純物領域を有し、
    前記第4の不純物領域は、
    少なくとも前記ゲートパッドの下方の領域を囲むように設けられ、前記層間絶縁膜および前記フィールド絶縁膜を貫通する複数のウェルコンタクトホールを介して前記第1の主電極と電気的に接続される、炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第1の主電極は、
    前記セル配置領域の上方に配設されると共に、平面視で前記セル配置領域に対向しない前記ゲートパッドの辺に沿って設けられ、平面視で前記ゲートパッドを囲む、請求項1または請求項2記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第4の不純物領域は、
    前記セル配置領域に沿うように連続して配設されると共に、前記ゲートパッドの下方の領域に沿うように連続して配設される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第4の不純物領域は、
    前記セル配置領域に沿うように連続して配設されると共に、前記ゲートパッドの下方に対応する領域とその周囲の領域に及ぶように平面的に配設される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記第4の不純物領域は、
    前記セル配置領域に沿うように不連続で局所的に配設されると共に、前記ゲートパッドの下方の領域に沿うように不連続で局所的にして配設される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記複数のウェルコンタクトホールは、
    前記ゲートパッドの平面視での最小幅の半分以下となる間隔で配設される、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記ゲート配線は、
    前記半導体基板の端縁に沿って設けられ、前記ゲートパッドが設けられた部分において、前記第1の主電極で分断される、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. 前記ゲート配線は、
    前記ゲートパッドに直接接続される、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  10. 前記第1の主電極は、
    平面視で前記ゲート配線および前記ゲートパッドを囲むように設けられる、請求項9記載の炭化珪素半導体装置。
  11. 前記ゲートパッドは、
    平面視で前記セル配置領域に対向する側に設けられた第1の部分と、
    前記第1の部分とは反対側に間隔を空けて設けられた第2の部分とを有し、
    前記第1の部分と前記第2の部分とは、前記ゲート電極を介して電気的に接続される、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  12. 前記第1の不純物領域の上層部に選択的に配設され、前記第2の不純物領域と側面で接する第2導電型の第5の不純物領域をさらに備え、
    前記第4の不純物領域と前記第5の不純物領域とは、不純物濃度および深さが同じである、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2018540551A 2016-09-23 2016-09-23 炭化珪素半導体装置 Active JP6608541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077944 WO2018055719A1 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055719A1 JPWO2018055719A1 (ja) 2019-01-17
JP6608541B2 true JP6608541B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=61689423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540551A Active JP6608541B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11094790B2 (ja)
JP (1) JP6608541B2 (ja)
CN (1) CN109716531B (ja)
DE (1) DE112016007257B4 (ja)
WO (1) WO2018055719A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275572B2 (ja) * 2018-12-27 2023-05-18 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7371335B2 (ja) * 2019-03-13 2023-10-31 富士電機株式会社 半導体装置
JP7188210B2 (ja) 2019-03-22 2022-12-13 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7236947B2 (ja) * 2019-07-11 2023-03-10 三菱電機株式会社 SiC半導体装置の製造方法
CN117121212A (zh) * 2021-03-23 2023-11-24 罗姆股份有限公司 半导体装置
US11804527B2 (en) * 2021-07-14 2023-10-31 Nxp Usa, Inc. Transistor with center fed gate
WO2023042508A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305576A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Fujitsu Ltd Mis型電界効果トランジスタ
JP2950569B2 (ja) * 1990-03-01 1999-09-20 株式会社東芝 Mos型電界効果トランジスタ
CN102473723B (zh) * 2009-07-15 2014-12-03 三菱电机株式会社 功率用半导体装置及其制造方法
JP5616665B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-29 ローム株式会社 半導体装置
US9006819B2 (en) * 2010-04-06 2015-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device and method for manufacturing same
JP5961865B2 (ja) * 2010-09-15 2016-08-02 ローム株式会社 半導体素子
JP5694119B2 (ja) * 2010-11-25 2015-04-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2012105611A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 ローム株式会社 半導体パワーデバイスおよびその製造方法
JP5653519B2 (ja) * 2011-06-23 2015-01-14 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5677222B2 (ja) * 2011-07-25 2015-02-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP5684085B2 (ja) * 2011-10-07 2015-03-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9627383B2 (en) * 2013-09-17 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2015211159A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
CN104600119A (zh) * 2015-01-09 2015-05-06 无锡新洁能股份有限公司 能实现电流双向流通的功率mosfet器件及其制造方法
JP6702911B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-03 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109716531B (zh) 2022-07-29
DE112016007257T5 (de) 2019-06-06
DE112016007257B4 (de) 2022-02-03
WO2018055719A1 (ja) 2018-03-29
CN109716531A (zh) 2019-05-03
JPWO2018055719A1 (ja) 2019-01-17
US11094790B2 (en) 2021-08-17
US20190259845A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608541B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6173924B2 (ja) 電力用半導体装置
US9825126B2 (en) Semiconductor device
JP5102411B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5994604B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5321377B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6109444B1 (ja) 半導体装置
JPWO2015015808A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5233158B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2021082753A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015032614A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011210834A (ja) 電界効果トランジスタ
JP5985105B2 (ja) 半導体装置
JP7127389B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5607947B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023060183A (ja) 半導体装置
JP6771433B2 (ja) 半導体装置
JP6922535B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016197670A (ja) 半導体装置
JP3651449B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP7476502B2 (ja) 半導体装置
JP7113386B2 (ja) 半導体装置
JP2022002290A (ja) 半導体装置
JPH01164068A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250