JP6605605B2 - 複数の内蔵式シーラント層付の空気タイヤ及びその製造方法 - Google Patents

複数の内蔵式シーラント層付の空気タイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6605605B2
JP6605605B2 JP2017530383A JP2017530383A JP6605605B2 JP 6605605 B2 JP6605605 B2 JP 6605605B2 JP 2017530383 A JP2017530383 A JP 2017530383A JP 2017530383 A JP2017530383 A JP 2017530383A JP 6605605 B2 JP6605605 B2 JP 6605605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealant
layer
tire
viscosity
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526580A (ja
Inventor
ナス マジュムダール,ラメンドラ
エル. モンゴメリー,エドワード
ファン,チャンリアン
ドン,リンボ
ワン,ダペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Triangle Tyre Co Ltd
Original Assignee
Triangle Tyre Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Triangle Tyre Co Ltd filed Critical Triangle Tyre Co Ltd
Publication of JP2017526580A publication Critical patent/JP2017526580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605605B2 publication Critical patent/JP6605605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/163Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/22Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article containing elements including a sealing composition, e.g. powder being liberated when the article is damaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/12Puncture preventing arrangements
    • B60C19/122Puncture preventing arrangements disposed inside of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/18Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article material itself being self-sealing, e.g. by compression
    • B29C73/20Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article material itself being self-sealing, e.g. by compression the article material only consisting in part of a deformable sealing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • B29D2030/0686Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、内蔵式シーラント層を有するタイヤに関し、特に、少なくとも一層のシーラント層がシーラント前駆体層から構成される、複数の内蔵式シーラント層付きタイヤに関する。
タイヤのパンクはゴムタイヤに固有の問題である。この問題に対して、シーラントが開発され、タイヤ内部に設けることで、パンクによる影響を低減している。さらに言えば、どんな温度条件でもパンクが発生する恐れがある。低い温度条件である場合、1層の低粘度シーラント層だけで十分であるが、高い温度条件である場合は、シーラントの粘度が極めて低いため、シーラントを使用した場合、タイヤから出てしまうことがある。タイヤ用シーラントが使い切れられると、タイヤのパンクに対して自己封止能力を失う。同様に、高い温度条件である場合、1層の高粘度シーラント層だけで十分であるが、低温では高粘度のシーラントはほぼ固化するので、低い温度条件において流動しないため、タイヤの刺し穴を塞ぐことが不可能になる。
従来技術として、内蔵式シーラント層付のタイヤが知られている。通常、タイヤシーラントは過酸化物を含むブチルゴム前駆体であって、例えば、米国特許第4,895,610号、米国特許第6,962,181号、米国特許第7,073,550号、米国特許第7,674,344号、米国特許第8,293,049号、及び米国特許出願公開第2005/0113502号並びに米国特許出願公開第2005/021568号に記載されており、これらはいずれも本願に組み込まる。シーラントには黒色以外の色のものもあり、且つポリエステル又はポリウレタン繊維等の短繊維及びその他の充填重合体を含み、刺し穴を塞ぐのに有用である。
複数の層を用いたタイヤは知られており、例えば米国特許第8,387,672号(Majumdar)においては、複数の層を用い、これら層は非織物層を組み込んだポリウレタン製のシーラント前駆体をベースとしている。ポリウレタン製のシーラントの漏れを防止し、刺し穴を塞ぐために非織物材料を用いることが教示されている。
米国特許第4,895,610号明細書 米国特許第6,962,181号明細書 米国特許第号7,073,550号明細書 米国特許第7,674,344号明細書 米国特許第8,293,049号明細書 米国特許出願公開第2005/0113502号明細書 米国特許出願公開第2005/021568号明細書 米国特許第8,387,672号明細書
内蔵式シーラント層付のタイヤであって、1の外環状トレッド、タイヤを支えるカーカスであって、1又は複数のプライ層及び放射状の内層を含むもの、一対のビード、側壁であって、トレッド部分のアキシャル方向軸外縁から半径方向内方に延び、各前記ビードに接続するもの、及びシーラントであって、シーラント外層及びシーラント内層を含み、前記シーラント外層と前記シーラント内層は前記カーカスの前記内層から内部へ設けられるものを含み、前記シーラント内層と前記シーラント外層は粘度が異なり、前記シーラントはタイヤのパンクに対して自己封止性能を有する。
本発明の前述した及び他の特徴及び利点は、図面を参考に下述の説明を読み進めることにより、本発明に関連する分野の当業者に明らかになるであろう。
図1はシーラント層とシーラントカバー層の横断面図である。 図2は本発明を用いたタイヤの横断面図である。 図3は本発明の実施例の変形に係るタイヤの横断面図である。 図4は本発明の実施例の変形に係るタイヤの横断面図である。 図5はパンクのタイヤ及び従来の技術を説明する横断面図である。 図5Aパンクのタイヤ及び従来の技術を説明する横断面図である。 図6は本発明を用いたパンクしたタイヤの横断面である。 図7は本発明の実施例の変形に係るのタイヤの横断面である。 図8は本発明実施例の他の変形に係るタイヤの横断面である。
本発明は複数の内蔵式シーラント層付のタイヤに関する。前記タイヤは、1の外環状トレッド、タイヤを支えるカーカスであって、1又は複数のプライ層及び放射状の内層を含むもの、一対のビード、側壁であって、トレッド部分のアキシャル方向軸外縁から半径方向内方に延び、各前記ビードに接続するもの、及びシーラントであって、インナーライナ、2又は複数のシーラント層及び前記タイヤカーカスの一番内層に設けられるカバー層を有するものを含み、前記インナーライナは前記タイヤカーカスの最内層に取り付けられ、前記2又は複数のシーラント層は前記インナーライナと前記カバー層の間に位置し、前記2又は複数のシーラント層は内層と外層を含み、粘度が異なり、前記シーラント層はタイヤのパンクに対して自己封止能力を有する。
タイヤ断面構造は外から内へ順に以下を含む。最も外側はトレッド層であり、次に順に従来のタイヤカーカス(プライ層とベルト層を含む)、インナーライナ、シーラント外層、シーラント内層であり、最も内側は保護用カバー層である。インナーライナとタイヤカーカスの最内層の間にオプションとしてガス透過層を設けることができる。インナーライナは永久的にタイヤカーカスの内表面に付着、固着又は接続される。シーラントの内層及び外層は相対的なものであり、シーラント内層とシーラント外層はタイヤ内部構造の一部をなす。即ち、シーラント外層の全体又は一部はタイヤの外部/外側に位置しない。
本発明は、複数の内蔵式パンクシーラント層を含むシーラントを使用する。前記パンクシーラント層はシーラント外層とシーラント内層で構成される。同等厚さの1層のシーラント層に比べ、複数のシーラント層を使用する場合はよりよい性能を発揮する。本発明により、シーラント外層が高粘度シーラント層でありシーラント内層が低粘度シーラント層である場合(即ち、高粘度シーラント層がタイヤの外側トレッドの外表面の近い位置に位置し、低粘度シーラント層がタイヤ/タイヤ回転軸に近接して位置する場合)、パンクに対してよりよい自己密封効果が得られる。シーラント内層とシーラント外層は主に分解されたブチルゴムを含む。
本願に使用している用語の「シーラント前駆体」とは、それ自体がシーラントではないが、タイヤ製造の高温タイヤ硫化工程において熱分解によりシーラントに変換可能な化合物のことである。「前駆体層」はシーラント前駆体の層である。前駆体層は、100%のブチルゴム、あるいは主要成分がブチルゴムであって、ブチルゴムが80%〜90%を占め、ジエンエラストマーを最大5%程度まで含むものであってもよい。高温条件でのタイヤ硫化の際、ブチルゴムが分解され、低分子量の粘性シーラントが形成される。タイヤインナーライナの内方に複数のシーラント層を配置することができ、シーラント保護層を採用してタイヤ硬化ブラダ汚染を防止することもできる。タイヤインナーライナとタイヤカーカスの間に複数のシーラント層を配置することができ、タイヤインナーライナがタイヤ硬化ブラダ汚染を防止できるため、シーラント保護層は必要でない。しかし、プライ層とシーラント層の間にゴムスキージー層を設け、シーラントがタイヤコードとプライ層の間を流れることを防止する必要がある。
ゴムスキージー層は、どんなゴムベース成分からなるものであってもよく、例えば天然ゴム、ブタジエンゴム及びスチレンブタジエンゴムをベース成分とすればよい。便宜のため、ゴムスキージー層の成分はインナーライナと同じ成分でもよいが、バリア性能は必要ないので、ゴムスキージー層の厚さは相対的に薄くなる。通常,ゴムスキージー層の厚さは0.5mmから1mmまでにする必要がある。乗用車タイヤの場合、従来のブロモブチルゴムベースのインナーライナの厚さは約1.5mmであり、トラックタイヤ等の大型タイヤの場合、従来のブロモブチルゴムベースのインナーライナの厚さは4mmに達する。
低粘度/シーラント内層は、貯蔵弾性率(G’)がかなり低く、タイヤ成型の際に圧延又は簡便に直接的に塗布することが難しい。その対策として、タイヤ成型開始時に,G’値が高いシーラント前駆体層を使用し、タイヤ硫化期間で適切な過酸化物(後述)を触媒とすれば、前駆体層はインサイチュ分解され、G’値が低くなったシーラント層が形成される。同様に、高粘度/シーラント外層はシーラント前駆体層からインサイチュ成型することができる。しかし、高粘度シーラント層のG’値は十分に高いので、タイヤ成型の際に直接的に塗布でき、過酸化物で熱分解させる必要がない。過酸化物の量を変更又は抑制すれば、粘度もそれに応じて変わる。
バリア層は、インナーライナ(図2)とゴムスキージー層(図3)のどちらであってもよく、シーラントがタイヤトレッドを補強するための繊維材料に吸収されるのを防ぐために用いられる。該バリア層を使用することが望ましいが、必須ではない。
どんな商用ブチルゴムでもシーラント前駆体層として使用することができる。不飽和レベルが0.90〜2.25mol%であり且つムーニー粘度(ML(1+8)125℃)が33〜51MU(ムーニー単位)の範囲にあるブチルゴムなら何でも使用でき、例えばドイツのランクセス(Lanxess)のブチルゴム等を使用することができる。過酸化物触媒の存在下で加熱することにより、ブチルゴムはムーニー粘度(ML(1+8)125℃)の低いゴムに分解され、ムーニー粘度が5〜25MUの範囲になる。
ブチルゴム以外に、過酸化物で分解されたその他のゴム又はブチルゴムを組み合わせることによりシーラント前駆体として使用することができる。例えば、臭素化イソブテン−イソプレン共重合体、ドイツのランクセス(Lanxess)のX_BUTYL(登録商標)I4565P等を使うことができる。この共重合体のムーニー粘度(ML(1+8)125℃)は52〜60MUの範囲内にある。過酸化物触媒の存在下で加熱することにより、X_BUTYL(登録商標)I4565Pゴムがムーニー粘度(ML(1+8)125℃)の低いゴムに分解され、ムーニー粘度が10〜35MUの範囲になる。
高粘度シーラント層は主にブチルゴム、臭素化イソブテン−イソプレン共重合体及びこれらの組み合わせにより構成される。前記高粘度シーラント層のムーニー粘度(ML(1+8)125℃)は25〜60MUの範囲にあり、このシーラント層の粘度は低粘度シーラント層より高い(例えば,高粘度シーラント層の粘度が25MUの場合、低粘度シーラント層の粘度は24MU又はそれより小さい値になる)。
本発明は標準のタイヤ成型プロセスに適用される。生タイヤ(未硫化)成型後に、前記最内層の頂部にオプションの保護フィルムを塗布することができる。前記保護フィルムの幅はシーラント層の幅より少し大きくする必要がある(シーラント層の両側より約2インチ以上出すべきである)。最内層のシーラント層にモールド内で破れ又は裂けが発生した場合、該保護フィルムはタイヤ硬化ブラダを保護して且つ硬化ブラダの清潔性を保つことができる。このような保護フィルムは従来技術として既に知られている。このようなフィルムは2ミルの未延伸ナイロン6,6であって、例えばCoveris High Performance Packaging社のDARTEK(登録商標)C900である。タイヤ硫化後に、フィルム端部で約1”(インチ)重ね、引き手とすることにより、取り外しやすくなる。米国特許第7,332,047号(Majumdar、Logan和Lukich)にこのようなシステムが記載されており、本願は該特許を参照して組み込む。該保護フィルムはさらにタイヤ成型ドラムでの第一フィルムとすることができる。簡便のために、選択的に感圧接着剤(PSA)の塗布された熱成型可能フィルムを該フィルムの両端部にコーティングしてもよい。米国特許第7,419,557号(Majumdar和Page)に該システムが記載されており、本願は該特許を参照して組み込む。該フィルムは必須ではないが、動的硫化合金(DVA)のひずみ弾性率が非常に低いため、小さい力で延ばすことができるので、タイヤ成型ドラムのナイロン−6,6フィルムにおいて動態硫化合金フィルムを使用することが好ましい。米国特許第8,776,851号(Majumdar)にこのような材料が記載されており、本願は該特許を参照して組み込む。その他、米国特許第8,021,730号と米国特許第8,158,721号にも他の実施例が記載されている。シーラント成分に過酸化物活性剤を添加することができ、これにより分解がスピードアップする。米国特許第7,674,344号(D’Sidockyet等)に該方法が記載されており、本願は該特許を参照して組み込む。
本発明はインナーライナとシーラントの前駆体を含む。前記インナーライナは、ブロモブチルゴム、カーボンブラック、ナフテン油、ステアリン酸、石炭酸樹脂増粘剤、黒色芳香族樹脂混合物(アメリカのStruktol社が製造したSTRUKTOL(登録商標)40 MS樹脂にある)、MgO、ZnO、硫黄及び2,2’−ジスルフィド(ベンゾチアゾール)(販売名はMTBS)を含む。前記シーラント前駆体は、第一の非生産性(NP)混合ステップにおいては、ブチルゴム、ブロモブチル、ポリブタジエン、パラフィン油、二酸化ケイ素、粘土、二酸化チタン、タルクパウダー、フタロ/アニリン色濃縮染料/顔料(Akrochem社の製造したAKROSPERSE(登録商標)E2295緑色等)、橙色顔料(Akrochem社の製造したAKROSPERSE(登録商標)E6615橙色等)、脂肪酸誘導体加工助剤混合物(アメリカのStruktol社の製造したSTRUKTOL(登録商標)HPS 11加工助剤等)を含む。最後の製造(PR)ステップにおいて、有機過酸化物、例えば正ブチル4,4−ビス(t−ブチル−ペルオキシ)吉草酸塩(AkzoNobel製TRIGONOX(登録商標)17−40B−GR等)を入れることができる。
以下のように本発明のタイヤを製造することが好ましい。
1.表1に示した配合を有するシーラントカバー層を混合して厚さが1mmになるまで圧延し、幅をインナーライナの幅に等しくする。
2.表2に示した配合を有する低粘度前駆体を混合して厚さが3mmになるまで圧延し、幅をトレッド幅より15mm小さくする(即ちトレッド幅から15mm引いた幅とする)。
3.次に、表2に示した配合を有する高粘度前駆体を混合して厚さが3mmになるまで圧延し、幅をインナーライナの幅に等しくする。
4.タイヤ成型ドラムにおいてシーラントカバー層(上記第1項目)を塗布する。
5.タイヤ成型ドラムにおいて低粘度前駆体(上記第2項目)を塗布する。
6.タイヤ成型ドラムにおいて高粘度前駆体(上記第3項目)を塗布する。
7.典型的なタイヤ成型過程と同様に、タイヤ成型ドラムにおいてインナーライナを塗布し、続いて通常のタイヤ成型過程において使用される他の層を塗布する。
他の実施例では、上記ステップを含むが、これらのステップを修正し、3又は3を超えた中粘度の中間層によって、低粘度シーラント層と高粘度シーラント層を代替する。
簡便のため、図面には、タイヤのいくつかの内部構成は省略されている。例えばベルト層及びプライ層は省略されているが、完成品タイヤには存在する。
図1はシーラント層とシーラントカバー層を簡略して図示しており、重要なのは各層の順序であり、各層の縮尺、並びに各層の幅及び厚さを具体的に示すものではない。幅はタイヤ全幅からタイヤ中心に沿うストリップまでの範囲に及ぶ幅である。第一シーラント前駆体層101’及び第二シーラント前駆体層又は直接シーラント層102’並びにシーラントカバー層100’の概形が図示されている。好ましい実施例においては、シーラント前駆体内層101’の粘度はシーラント前駆体外層102’の粘度より低い。パンクの際に、シーラント101及び/又は102(図6参照)が刺し穴に流れ込み、該刺し穴を充填する。内部温度及び刺し穴の直径によっては、前記カバー層100はタイヤ内側から延びて刺し穴をカバー/防ぐことができる。
図2はタイヤ内部の図1のシーラント層を図示する。インナーライナ108の内側に(タイヤ中心に近いほうに)低粘度シーラント内層101及び高粘度シーラント外層102(図1のように、それぞれ前駆体層101’,102’で形成される)が設けられ、シーラントカバー層100が必要となる。カバー層100はビード113に向ってタイヤ幅で延びる。最外層はタイヤトレッド120である。シーラントカバー層の内側にオプションとしてナイロンフィルム(不図示)を設け、シーラントカバー層の下にあるシーラント層をカバーしてもよい。前記ナイロンフィルムはシーラントカバー層が破れた時に、シーラント漏れを防止するために用いられる。タイヤ硫化後に、前記ナイロンフィルムを取り外す必要がある。
図3は図2に示した実施例の別例を図示する。この実施例において、インナーライナ108がシーラント層101,102の内側に位置する。上記したように、このような配置にはゴムスキージー層109が必要となる。
図4は本発明の他の実施例を図示しており、タイヤに前記シーラント層101,102を嵌設し、前記カバー層100とタイヤ内部とを平らにしている。前記シーラントはブチルゴムで構成され、ブチルゴムはさらによいバリアになるため、シーラントの下側にさらにインナーライナを設ける必要がない。このように配置することにより、材料を節約し、且つタイヤの重量を軽減することができる。
低温条件では1層の低粘度シーラントを使うだけで十分であるが、高温条件の場合は、低粘度シーラントが漏れる可能性があり、これを図5に図示している。高温になるとシーラント層301の粘度が低下するため、それによりシーラントがタイヤ刺し穴300を介して漏れ302が発生し、最終的にタイヤの使用期間中にシーラントがタイヤから流れ出し、それにより刺し穴の自己封止能力が損なわれる。これは路面汚染にも至る。同様に、高温条件では一層の高粘度シーラントを使うだけで十分であるが、低温になると、高粘度シーラントがほとんど固化し、低温条件で流れてタイヤの刺し穴を塞ぐことができなくなり、これを図5Aに図示している。低温になるとシーラント層301の粘度が高くなり、この場合は,シーラントが流れず、あるいは少ししか流れないので,シーラント膨張303の程度が小さくなり、空隙が残り、タイヤの刺し穴300を塞ぐことができなくなる。
グッドイヤー製DURASEAL(登録商標)タイヤ等のパンクに対して典型的な自己封止型タイヤにおいて、例えば米国特許第4,895,610号、米国特許4359078号、米国特許第6,962,181号、米国特許出願公開第2005/0113502号、米国特許出願公開第2005/0215684号においては、シーラント層が厚いインナーライナとケーシングの間に挟まれている。この場合、インナーライナが非常に厚く、延びて刺し穴を塞ぐことができない。
図6に示すように,本発明の一実施例においては、インナーライナ108の内側にシーラント層を用い、低弾性シーラントの薄いカバー層100で保護する。パンク発生時に、高粘度層102と低粘度層101のシーラントが刺し穴300に流れ込む。これによりシーラントプラグ202が生じ、タイヤの空気抜けが防止される。さらに、温度及び刺し穴の直径によっては、カバー層100が延びて永久的に大きいタイヤ刺し穴を防ぐことができる。
図7は本発明の他の実施例を図示しており、シーラント層101,102は2つの独立した区画内に位置している。このような配置はタイヤ使用中にシーラントの流れ出しを減らすことができる。言い換えれば、シーラントを2又は複数の平行した環状の帯状体に分けている。同様に、シーラント層は4つの区画内に位置させてもよく、それについて図8に記載されている。図7の2又は複数の平行した環状の帯状体は4つの帯状体を含む。通常、釘はトレッド溝からタイヤに入り込むので、シーラントカバー層又はインナーライナはトレッドのラグの下側に取り付けるべきである。このような配置により1本のタイヤの必要となるシーラント総量を減らすことができる。
以下の例によって、本発明及び本発明と類似した市販のタイヤとの関連を説明する。
例1
シーラントタイヤ成型の好ましい方法
215/17R17.5寸法のトラックバス用ラジアル(TBR)タイヤを成型した。まずはタイヤ成型ドラムに対してインナーライナと同じ幅のシーラントカバー層を塗布し、次に2層の低粘度シーラント前駆体B及び2層の高粘度シーラント前駆体4C014Aを塗布した。シーラント前駆体層の幅はトレッド幅とほぼ同じであった。続けて全幅のインナーライナを塗布した後に、他の通常の層を塗布した。生タイヤ成型後に,シーラント前駆体をカバーするシーラントカバー層の頂部に2mmのDartek C917フィルムを貼付け、続いて硫化を行った。硫化後、試験実施前にDartek C917フィルムを取り外した。タイヤをプレスから取り出す時に,シーラントカバー層は最初膨脹するが、タイヤが冷却されると、膨脹は元に戻る。
均一性試験
タイヤ均一性試験はKOKUSAIのFDBRC−6142TD−Rを使用した。シーラント層付のタイヤの均一性はAであった。
釘穴シーラント試験
タイヤに116psiまで空気を入れて試験を行った。該タイヤは12d釘と16d釘の釘穴シーラント試験は合格であったが,20d釘の釘穴シーラント試験は不合格であった。12d釘、16d釘と20d釘に対応する直径はそれぞれ0.148インチ、0.162インチ、0.192インチ、即ち3.8mm、4.1mm、4.9mmである。
硫化タイヤのシーラント厚さ
該タイヤを切り,タイヤのシーラント厚さが4mmであることを確認した。
例2
一層シーラント付タイヤと二層シーラント付タイヤの釘穴による自己封止能力の比較
表3に示すように,一層シーラント層及びこの厚さと合計厚さが同じとなる二層シーラント層を有する215/75R17.5 TBRタイヤを成型した。
表3におけるNo.1A及びNo.1Bは合計厚さが4.8mmの2種類の異なるシーラント層(4C014Aと4C014B)組み合わせによる刺し穴に対して自己封止性能を示す。トレッドのラグに20d釘を押し付けることによって、双方の封止穴を穿った。No.1Aではトレッド溝に穿った20d釘による穴を塞ぐことができなかったが、No.1Bではトレッド溝に穿った20d釘による穴の封止に成功した。これは高粘度シーラント層の内側の層として低粘度シーラント層を使用するのが望ましいことを示している。これはさらに低粘度シーラントが高粘度シーラントを釘穴に押し入れ、それにより釘穴を塞ぎ、高粘度シーラントがトレッドの外表面から漏れ出なくなることを示している。
表3におけるNo.1C及びNo.1Dは合計厚さが4.8mmの1種類の粘度シーラント(グッドイヤー製Durasealタイヤ及びその他のタイヤ等、1−11参照)を示す。合計厚さが同じであるNo.1AとNo.1Bの2種類の粘度シーラント層の組み合わせに比べ、これら双方のシーラントは釘穴に対して自己封止能力が劣る。
例3
シーラントカバー層
表4に示すように、シーラントカバー層を変えて同様にタイヤを製造した。表5には4C013Aシーラントカバー層を用いた場合、シーラントがトレッドから流れ出すことが記載されている。90BIIR/10CSMシーラントカバー層を用いた場合、シーラントがトレッドから流れ出すことはなかった。ここで、BIIRはブロモブチルゴムであり、CSMはクロロスルホン化ポリエチレンである。90BIIR及び10CSMで100 BIIRに置き換えたほかは、90BIIR/10CSMの成分は表1に記載されている成分と同じであった。タイヤを切断すると、90BIIR/10CSMを使用した場合、シーラントカバー層が延びて釘穴を塞いでいたことが判明した。4C013Aシーラントカバー層を使用した場合、M100粘度が非常に高い(2.99MPa)ため、かなり大きい力でないと延びないので,シーラントカバー層が延びて釘穴を塞ぐことはなかった。
表7及び表8に示すように、ブチルゴム又はブロモブチルゴムを含まない、従来のゴムを使用することで低粘度M100シーラントカバー層を合成することもできる。
現在商用のDurasealタイヤに使われているインナーライナは非常に厚いため、シーラントが延びて釘穴を塞ぐことはできない。本発明はシーラントカバー層を使用し、それは1.6MPa(範囲は0.5〜2.5Mpa、好ましくは1.2〜1.9MPa)の100%モジュラスを有する。
例4
シーラントRPA測定値
ゴム産業においては、ゴム加工分析機(RPA)が広く使われている。Alpha Technologies社からRPA−2000を購入することができる。該型式のRPAは硫化前、硫化中及び硫化後におけるゴムの特性を測定することができる。
下記に4種類のシーラント及びシーラントカバー層のRPA試験条件を記載し、表9と表10にそれぞれの結果を記載する。
ステップ1 − 温度が80℃、ひずみが5%、周波数が1Hzの条件で,貯蔵弾性率を確認する
ステップ2 − 温度が170℃、ひずみが5%、周波数が1Hzの条件でサンプルを12分間加熱する
ステップ3 − サンプルを80℃まで冷却し,ステップ1を繰り返す
ステップ4 − サンプルを35℃まで冷却し,ステップ1を繰り返す
貯蔵弾性率(G’)は材料の粘度と関係がある。表9において、加熱前は、G’値はシーラント前駆体の値である。加熱後は、G’値はシーラント前駆体の値である。35℃における4つのシーラントのG’値は0.056〜0.406Mpaの範囲にある。80℃における4つのシーラントのG’値は0.01〜0.194Mpaの範囲にある。G’値が0.3〜0.41Mpaである場合に釘穴の封止に最も好ましいので、35℃でパンクが発生したら、RC4C014シーラントが一番よいもの、80℃でパンクが発生したら、4C021Bシーラントが一番よいものになる。このデータにより、異なる温度条件でパンクが発生した場合、2層の粘度の異なるシーラントは1種類の粘度のシーラントより優れることが分る。
80℃条件で、加熱前の1種類のシーラントカバー層のG’値(表10)は加熱後の高粘度シーラント層のG’値(0.144MPa対0.194MPa)より低い(表9)。これは過酸化物又は硫化剤なしで高粘度シーラント層を構成できることを示している。表7に示すように,4C022AのNP1はこの種の高粘度シーラント層の一例であり、加硫剤を使用する必要がない。
例5
高粘度シーラントと低粘度シーラントの貯蔵弾性率の範囲
表11と12は異なる範囲の高粘度シーラントと低粘度シーラントを用いたタイヤ試験を示す。加熱後のG’値はシーラントの粘度に関係がある。表11と表12に8つの試験項目が記載されている。高粘度シーラントの場合、G’値は0.405〜0.134Mpaの範囲にあり、低粘度シーラントの場合、G’値は0.196〜0.056Mpaの範囲にある。表に示すように、温度が35℃の場合、高粘度シーラントのG’値は0.5〜0.1Mpaの範囲にある。この種の材料は、過酸化物又は加硫剤を必要とせずに製造することができる。温度が35℃の場合,低粘度シーラントのG’値は0.3〜0.02Mpaの範囲にある。この種の材料は他の方法では加工し難しいので、過酸化物を使用して前駆体から生成するしかない。
過酸化物活性剤を用いてブチルゴムを低分子量ゴムに分解することができる。しかし、使用する活性剤は室温で安定性を保つものでなければならない。また、この活性剤は150℃のタイヤ硬化温度で分解することができるものでなければならない。言い換えれば、50〜140℃の温度範囲内で自己加速分解温度(SADT)を有する、1又は複数の過酸化物活性物を使用することができる。以下はこのような活性剤の例である。
表13と表14にシーラント前駆体成分を示す。
以上より分かるように、本発明は米国特許第8,387,672号(Majumdar)等のタイヤパンク封止技術の改良である。対比すると、本発明は非織物繊維層をシーラントの“キャリア”として使用せず、必要としない。代わりに、単なるシーラント層を使用し、非織物のキャリア層を使用する必要がない。
本発明の上述した実施例は例示及び説明するために示したものである。これらの説明及び実施例は、本発明を精密に開示した形式に網羅されるものでも限定されるものではなく、上述した開示に照らして、様々な変形及び修正が可能である。本発明の原理及びその実際の応用をよりよく説明するために、これらの実施例を選定して説明しており、それにより本分野の他の当業者が本発明を様々な実施例においてよりよく実施でき、且つ意図する特定の使用に適した様々な修正を行うことができる。

Claims (20)

  1. 内蔵式シーラント層付のタイヤであって、
    1の外環状トレッド、
    タイヤを支えるカーカスであって、1又は複数のプライ層及び放射状の内層を含むもの、
    一対のビード、
    側壁であって、トレッド部分のアキシャル方向軸外縁から半径方向内方に延び、各前記ビードに接続するもの、及び
    シーラントであって、シーラント外層及びシーラント内層を含み、前記シーラント外層と前記シーラント内層は前記カーカスの前記内層から内部へ設けられるものを含み、
    前記シーラント内層と前記シーラント外層は粘度が異なり、
    前記シーラントはタイヤのパンクに対して自己封止性能を有するタイヤ。
  2. 請求項1に記載のタイヤであって、前記シーラント外層の粘度が前記シーラント内層の粘度より高く、前記シーラント内層の粘度が前記シーラント外層の粘度より低いタイヤ。
  3. 内蔵式シーラント層付のタイヤであって、
    外環状ゴムトレッド、
    タイヤを支えるカーカスであって、内層を有するもの、
    オプションインナーライナであって、前記タイヤを支えるカーカスの前記内層から内方に設けられるもの、及び
    複数の内蔵式シーラントゴム層であって、粘度が異なり、前記タイヤを支えるカーカスから内方に設けられ、前記インナーライナが存在する場合、前記インナーライナから内方に設けられ、最内層の前記インナーライナが前記内蔵式シーラントゴム層から内方に設けられたものを含むタイヤ。
  4. 請求項3に記載のタイヤであって、前記複数の内蔵式シーラントゴム層は粘度が異なり、低粘度シーラント及び高粘度シーラントを含み、前記低粘度シーラントは前記高粘度シーラント層から内方に設けられるタイヤ。
  5. 請求項1に記載のタイヤであって、さらにインナーライナ及びカバー層を含み、前記インナーライナは前記タイヤを支えるカーカスの前記内層に取り付けられ、前記シーラント外層と前記シーラント内層は前記インナーライナと前記カバー層の間に設けられるタイヤ。
  6. 請求項5に記載のタイヤであって、さらにガス透過層を含み、前記ガス透過層は前記シーラント層と前記インナーライナの間に設けられタイヤ。
  7. 請求項5に記載のタイヤであって、前記カバー層は0.5MPa〜2.5Mpaの100%モジュラスを有するタイヤ。
  8. 請求項5に記載のタイヤであって、前記カバー層は1.2MPa〜1.9Mpaの100%モジュラスを有するタイヤ。
  9. 請求項2に記載のタイヤであって、前記高粘度シーラントは、温度が35℃でG’値が0.5MPa〜0.1Mpaの間にあり、いかなる過酸化物又は加硫剤を必要とせずに製造されたタイヤ。
  10. 請求項2に記載のタイヤであって、前記高粘度シーラントは、温度が35℃でG’値が0.5MPa〜0.1Mpaの間にあり、1種類の過酸化物又は加硫剤を使用するだけで製造されたタイヤ。
  11. 請求項2に記載のタイヤであって、前記低粘度シーラントは、温度が35℃でG’値が0.3MPa〜0.02Mpaの間にあり、過酸化物を用いて前駆体から生成されたタイヤ。
  12. 請求項2に記載のタイヤであって、前記粘度が低い前記シーラント内層は、ブチルゴムを主要成分とする前駆体が加熱分解されてなり、ムーニー粘度(ML(1+8)125℃)が5〜25MUの範囲にあるタイヤ。
  13. 請求項2に記載のタイヤであって、前記粘度が高い前記シーラント外層は、ブチルゴムを主要成分とする前駆体が加熱分解されてなり、ムーニー粘度(ML(1+8)125℃)が25〜60MUの範囲にあるタイヤ。
  14. 請求項8に記載のタイヤであって、前記高粘度シーラント層はブタジエンゴム、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム及び上記三種類の混合物の群から選択されたエラストマを用いて直接に配合して作られたタイヤ。
  15. 請求項1に記載のタイヤであって、前記2又は複数のシーラント層は過酸化物で形成され、過酸化物のSADTが50〜140℃の範囲にあるタイヤ。
  16. 請求項1に記載のタイヤであって、前記シーラントは分解されたブチルゴムを含むタイヤ。
  17. 請求項1に記載のタイヤであって、前記シーラントは2又は複数の平行した環状の帯状体に分れているタイヤ。
  18. 請求項17に記載のタイヤであって、前記2又は複数の平行した環状の帯状体は4つの帯状体を含むタイヤ。
  19. タイヤの製造方法であって、
    生タイヤを成型する、
    前記生タイヤに、過酸化物を含む1又は多種類のシーラント前駆体層と過酸化物及び硫化剤を有さない0層又は1層の高粘度シーラント層とを加え、シーラント層及びシーラント前駆体層の合計層数を少なくとも2層にする、及び
    前記生タイヤを硫化する工程を含み、
    前記生タイヤの硫化の際に,前記1又は複数のシーラント前駆体層は隣接する層が直接的に接触しており、分解されてシーラント層が生成され、前記シーラント層の主要成分は主にブチルゴムを含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、ブチルゴムを主要成分としてなる前記シーラント前駆体層のムーニー粘度(ML(1+8)125℃)が30〜60MUの範囲にある方法。
JP2017530383A 2014-12-16 2015-08-14 複数の内蔵式シーラント層付の空気タイヤ及びその製造方法 Active JP6605605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/572,138 US10399391B2 (en) 2014-12-16 2014-12-16 Pneumatic tire having multiple built-in sealant layers and preparation thereof
US14/572,138 2014-12-16
PCT/CN2015/086915 WO2016095542A1 (en) 2014-12-16 2015-08-14 Pneumatic tire having multiple built-in sealant layers and preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526580A JP2017526580A (ja) 2017-09-14
JP6605605B2 true JP6605605B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=56110343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530383A Active JP6605605B2 (ja) 2014-12-16 2015-08-14 複数の内蔵式シーラント層付の空気タイヤ及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10399391B2 (ja)
EP (1) EP3126129B1 (ja)
JP (1) JP6605605B2 (ja)
KR (2) KR20160138178A (ja)
CN (1) CN107000341B (ja)
ES (1) ES2751301T3 (ja)
HU (1) HUE046145T2 (ja)
PL (1) PL3126129T3 (ja)
PT (1) PT3126129T (ja)
WO (1) WO2016095542A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11794530B2 (en) * 2014-12-16 2023-10-24 Triangle Tyre Co. Ltd. Tire with intrinsic sealant containing intrinsic cellular innermost layer
EP3385096A4 (en) * 2015-11-30 2019-01-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
FR3060462A1 (fr) 2016-12-16 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Ensemble de bandage pneumatique et de roue comprenant un produit auto-obturant ameliore
JP6848744B2 (ja) * 2017-07-24 2021-03-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN111032370B (zh) * 2017-08-22 2022-06-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
DE102018201044A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Continental Reifen Deutschland Gmbh Selbstabdichtender Fahrzeugluftreifen mit Dichtmittellage
JP7169202B2 (ja) * 2019-01-11 2022-11-10 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤの製造方法
CN110254136B (zh) * 2019-05-10 2023-10-10 浙江美亿佳新科技有限公司 一种防刺漏电动车轮胎及该轮胎的生产方法
CN110920326A (zh) * 2019-12-29 2020-03-27 江苏通用科技股份有限公司 一种防扎漏轮胎结构
JP2021123331A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 空気入りタイヤ
KR20210155700A (ko) * 2020-06-16 2021-12-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 실란트층 및 흡음재층을 포함하는 타이어
CN116323260A (zh) * 2020-09-29 2023-06-23 米其林集团总公司 包括优化的自密封产品层的轮胎
CN116323259A (zh) * 2020-09-29 2023-06-23 米其林集团总公司 包括优化的自密封产品层的轮胎
EP4015248B1 (en) * 2020-12-18 2024-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company A pneumatic tire with sealant
JP2022102631A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法
CN116847999A (zh) * 2021-02-15 2023-10-03 三角轮胎股份有限公司 具有含内在密封剂的内在多孔状最内层的轮胎

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936675B2 (ja) * 1975-10-16 1984-09-05 株式会社ブリヂストン タイヤのパンク自閉層
JPS602203B2 (ja) * 1977-08-01 1985-01-19 株式会社ブリヂストン 2層構造パンク防止層を有する安全タイヤ
JPS583845B2 (ja) * 1977-08-04 1983-01-24 株式会社ブリヂストン 二層構造のパンクシ−ル層を備えた安全タイヤ
CA1215619A (en) * 1982-09-07 1986-12-23 John Walker Pneumatic tire and inner liner therefor having puncture sealing characteristics
US4665963A (en) * 1983-06-01 1987-05-19 Polysar Limited Pneumatic tire inner liner having puncture sealing characteristics
US4895610A (en) 1983-08-15 1990-01-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-sealing pneumatic tire and method of manufacturing the same
US4928741A (en) 1986-11-14 1990-05-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber tire having polyvinylidene chloride/elastomer inner liner coating
JPH045030A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US6136123A (en) 1995-05-02 2000-10-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Process of production of pneumatic tire
US6359071B1 (en) 1998-01-13 2002-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition, process for producing the same, and pneumatic tire and hose made with the same
WO1999047345A1 (fr) 1998-03-16 1999-09-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de fabrication de pneus avec agent d'etancheite et pneus avec agent d'etancheite
US6390164B1 (en) * 1999-09-22 2002-05-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with innerliner for prevention of air permeation
JP2003080909A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3996796B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-24 本田技研工業株式会社 チューブレスタイヤ
US7332047B2 (en) 2002-12-03 2008-02-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Adherent, removable barrier film for tire carcass
US6962181B2 (en) 2003-02-17 2005-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having built-in sealant layer and preparation thereof
JP2005001547A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Bridgestone Corp タイヤ
DE112004001372T5 (de) * 2003-07-28 2006-07-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US20050113502A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Fitzharris Wall Jennifer E. Pneumatic tire with built-in colored sealant layer
US7073550B2 (en) 2004-03-17 2006-07-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having built-in colored sealant layer and preparation thereof
JP4559265B2 (ja) * 2005-03-11 2010-10-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
FR2886581B1 (fr) * 2005-06-02 2009-07-03 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une couche etanche separee de la structure de base
US7674344B2 (en) 2005-08-26 2010-03-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with depolymerized butyl rubber-based built-in sealant prepared with activated organoperoxide
US7419557B2 (en) 2005-09-08 2008-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for protecting tire innerliner using thermoformable film coated with pressure-sensitive adhesive
WO2007050076A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low permeability thermoplastic elastomer composition
EP1971496B1 (en) 2006-01-10 2010-09-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Laminate of thermoplastic polymer composition having low air permeability and pneumatic tire using same as inner liner
JP4267061B2 (ja) 2006-02-23 2009-05-27 横浜ゴム株式会社 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP1995275B1 (en) 2006-03-03 2016-11-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Elastomer composition, method for producing same, and pneumatic tire using same
JP4990575B2 (ja) 2006-07-24 2012-08-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ用インナーライナー及びそれを備えた空気入りタイヤ
JP4770713B2 (ja) * 2006-11-17 2011-09-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2917010B1 (fr) * 2007-06-08 2009-08-21 Michelin Soc Tech Stratifie multicouches etanche aux gaz et anti-crevaison et objet pneumatique le comportant
US8316903B2 (en) * 2007-10-01 2012-11-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having built-in sealant layer and preparation thereof
CN101909882B (zh) 2007-11-14 2014-06-25 陶氏环球技术有限责任公司 制品及其制备方法
DE102008003554A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-23 Continental Ag Fahrzeugluftreifen mit Dichtmittellage
JP5592616B2 (ja) 2008-03-31 2014-09-17 株式会社ブリヂストン フィルム、タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP4968177B2 (ja) 2008-05-21 2012-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8158721B2 (en) 2008-06-13 2012-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for preparing dynamically vulcanized alloys
US8776851B2 (en) 2008-08-29 2014-07-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Film to keep tire surface clean and simultaneously prime for better adhesion of balance pad
JP5493683B2 (ja) 2008-12-22 2014-05-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20100154959A1 (en) 2008-12-23 2010-06-24 Ramendra Nath Majumdar Method and apparatus for building a tire having a puncture sealant
EP2420393B1 (en) 2009-04-13 2014-01-29 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
FR2949998B1 (fr) 2009-09-15 2011-10-07 Michelin Soc Tech Bandage pneumatique avec couche auto-obturante integree
US8293049B2 (en) * 2009-12-02 2012-10-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sealant and tire with sealant containing silica and balanced organoperoxide depolymerized butyl rubber
US8387672B2 (en) * 2010-03-18 2013-03-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with built-in sealant layer composite
FR2966081B1 (fr) * 2010-10-18 2012-12-14 Michelin Soc Tech Bandage pneumatique comprenant une couche auto-obturante a gradient radial de fluage
US8726955B2 (en) 2010-11-09 2014-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Self-balancing pneumatic tire and method of making the same
JP5423732B2 (ja) 2010-12-22 2014-02-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5742437B2 (ja) 2010-12-24 2015-07-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP2670608B1 (en) 2011-02-01 2017-03-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Contoured tire innerliners and methods of making thereof
US8534331B2 (en) 2011-12-13 2013-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire containing layered composite of sealant and air permeation resistant film
KR101497839B1 (ko) 2013-11-12 2015-03-02 한국타이어 주식회사 다층 실런트 구조를 포함하는 공기입 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
US10399391B2 (en) 2019-09-03
KR20190022930A (ko) 2019-03-06
CN107000341A (zh) 2017-08-01
JP2017526580A (ja) 2017-09-14
CN107000341B (zh) 2020-02-04
ES2751301T3 (es) 2020-03-31
KR20160138178A (ko) 2016-12-02
US20160167455A1 (en) 2016-06-16
EP3126129A4 (en) 2017-12-13
EP3126129A1 (en) 2017-02-08
PT3126129T (pt) 2019-10-31
PL3126129T3 (pl) 2020-04-30
HUE046145T2 (hu) 2020-02-28
EP3126129B1 (en) 2019-10-02
KR101970609B1 (ko) 2019-04-19
WO2016095542A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605605B2 (ja) 複数の内蔵式シーラント層付の空気タイヤ及びその製造方法
JP5275249B2 (ja) インフレータブル物品用のセルフシーリング組成物
US8617333B2 (en) Pneumatic tire having built-in sealant layer and preparation thereof
US8646500B2 (en) Multilayered gas-tight and anti-puncture laminate object including same
EP2335911B1 (en) Pneumatic tire with built-in innermost adhesive layer and post cure applied sealant
EP2042296B1 (en) Pneumatic tire having built-in sealant layer and preparation thereof
US10675922B2 (en) Pneumatic vehicle tire having a tacky sealing
EP2271480B1 (en) Sealant material composition, self-sealing pneumatic tire, and preparation thereof
EA016823B1 (ru) Надувное изделие с самозаклеивающимся составом
US20120199260A1 (en) Tire having a built-in self-sealing layer
JP2005263212A (ja) ビルトイン着色化封止層をもつ空気タイヤ及びその製造法
CN101563242A (zh) 具有自密封层的轮胎
BR102012031168A2 (pt) Pneu contém compósito em camadas de vedação e filme resistente à permeação de ar
CN106626992A (zh) 具有密封剂层的充气轮胎
CN105764677B (zh) 用于车轮的自密封轮胎和自密封轮胎
CA2457542A1 (en) Pneumatic tire and method of producing the same
CN103068541A (zh) 充气轮胎及其制造方法、以及轮胎硫化用气囊
JP2006131073A (ja) 空気入りタイヤ
EP3431310A1 (en) Pneumatic tire and a method for manufacturing the same
JP6844888B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5248520B6 (ja) 自己密封プライを備えたタイヤ
CA2490982A1 (en) Method of recapping tires

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250