JP6596628B2 - 感光性繊維およびその製造方法 - Google Patents

感光性繊維およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6596628B2
JP6596628B2 JP2015542907A JP2015542907A JP6596628B2 JP 6596628 B2 JP6596628 B2 JP 6596628B2 JP 2015542907 A JP2015542907 A JP 2015542907A JP 2015542907 A JP2015542907 A JP 2015542907A JP 6596628 B2 JP6596628 B2 JP 6596628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
group
carbon atoms
polymer compound
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015056789A1 (ja
Inventor
岸岡  高広
義之 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Prefecture
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Toyama Prefecture
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Prefecture, Nissan Chemical Corp filed Critical Toyama Prefecture
Publication of JPWO2015056789A1 publication Critical patent/JPWO2015056789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596628B2 publication Critical patent/JP6596628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/26Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from other polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は特定の高分子化合物および光酸発生剤を含有する感光性繊維およびその製造方法、該感光性繊維を用いた繊維パターンおよびその製造方法、並びに、該繊維パターンを表面に有する基材に関する。
従来より、ナノメートルオーダーの直径を持つ極細繊維が注目されており、電池・情報、環境・エネルギー、医療・福祉のようなさまざまな分野に活用されることが期待されている。特に、細胞を扱う医療あるいは研究分野等において、例えば、ナノファイバー(ナノ繊維)やその不織布を細胞の足場となる基材に利用することが提案されている。特許文献1には、所定パターンのスタンプを用いるスタンプ法、所定パターンの穴を有する型板(ステンシル)を用いるステンシル法、スプレーを使用して所定パターンを形成するスプレー法等によって、表面にナノ繊維による繊維パターンを形成させた基材が提案されている。また、特許文献2には、細胞の三次元培養や二層培養系の培養基材等として利用するために、電界紡糸装置の一部である、生成された繊維(ナノ・マイクロファイバー)を捕集するための基材(コレクタ部)に、所定の凹凸を有する鋳型を用いることにより、平面の所定位置に微小な凹凸パターンを形成させた、ナノ・マイクロファイバーの不織布が提案されている。また、特許文献3には、温度によって水溶性が変化する温度応答性高分子を溶媒に溶解させ、エレクトロスピニング法、又は湿式法のいずれかの方法で、前記温度応答性高分子が溶解した高分子溶液からなる直径が数十ナノメートルから数百マイクロメートルの範囲にある温度応答性ファイバーやそれを用いた不織布を製造することが提案されている。また、非特許文献1には、所定の刺激応答性ポリマーにUV架橋剤を導入した後、電界紡糸法によりナノファイバーを作製すること、また当該ナノファイバーを架橋して、細胞の捕獲・放出用のナノファイバーマットを作製することが記載されている。
しかしながら、細胞のより多くの機能を制御し得る細胞培養足場等を実現するためには、より複雑で微細な繊維パターンを形成することが必要である。特に感光性を有する繊維を用いて、リソグラフィー法により直接繊維を加工し、繊維パターンを作成することは、従来の極細繊維(ナノ・マイクロファイバー)では実現できていない。
特開2007−44149号公報 特開2006−328562号公報 特開2009−57522号公報
第40回医用高分子シンポジウム予稿集 p53−54、2011年
本発明の目的は、繊維を直接、リソグラフィー法による簡便な方法により形状加工することが可能であり、複雑で微細な繊維パターンの形成を可能にする繊維および該繊維による繊維パターンを表面に有する基材、並びに、これらの製造方法を提供することにある。
本発明者らが鋭意検討した結果、酸を触媒として架橋構造を形成し得る特定の高分子化合物及び光酸発生剤を含む組成物を紡糸してなる繊維は感光性を有すること、並びに、感光性繊維(好ましくは、酸を触媒として架橋構造を形成し得る特定の高分子化合物及び光酸発生剤を含む組成物を紡糸してなる感光性繊維)に所定のリソグラフィー処理を施すことにより、複雑で微細な繊維パターンを簡便に得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下の通りである。
[1](A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物、および
(B)光酸発生剤
を含む、繊維。
[2]上記(A)高分子化合物が、(A1)一般式(1):
〔式中、
は、水素原子又はメチル基を示し、
は、エステル結合又はアミド結合を示し、
は、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基で置換されている炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基を示す。〕
で表される構造単位を含む高分子化合物を含む、[1]記載の繊維。
[3]上記(A1)高分子化合物が、一般式(2):
〔式中、
は、水素原子又はメチル基を示し、
およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子又はヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。〕
で表される構造単位をさらに含む、[2]記載の繊維。
[4]上記(A1)高分子化合物の重量平均分子量が、1,000〜1,000,000である、[2]または[3]記載の繊維。
[5]上記(A)高分子化合物が、(A2)天然高分子自体であるか、或いは、(A2)天然高分子を含む、[1]記載の繊維。
[6]上記(A2)天然高分子が、デキストリン及びその誘導体から選ばれる少なくとも1種を含む、[5]記載の繊維。
[7]上記(A2)天然高分子が、生体高分子を含む、[5]記載の繊維。
[8](C)架橋剤をさらに含む、[1]〜[7]のいずれかに記載の繊維。
[9]感光性繊維である、[1]〜[8]のいずれかに記載の繊維。
[10]ナノ繊維及び/又はマイクロ繊維である、[1]〜[9]のいずれかに記載の繊維。
[11](A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物、
(B)光酸発生剤、および
(D)溶剤
を含有する感光性繊維製造用組成物。
[12]上記(A)高分子化合物が、(A1)一般式(1):
〔式中、
は、水素原子又はメチル基を示し、
は、エステル結合又はアミド結合を示し、
は、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基で置換されている炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基を示す。〕
で表される構造単位を含む高分子化合物を含む、[11]記載の組成物。
[13]上記(A1)高分子化合物が、一般式(2):
〔式中、
は、水素原子又はメチル基を示し、
およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子又はヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。〕
で表される構造単位をさらに含む、[12]記載の組成物。
[14]上記(A1)高分子化合物の重量平均分子量が、1,000〜1,000,000である、[12]または[13]記載の組成物。
[15]上記(A)高分子化合物が、(A2)天然高分子自体であるか、或いは、(A2)天然高分子を含む、[11]記載の組成物。
[16]上記(A2)天然高分子が、デキストリン及びその誘導体から選ばれる少なくとも1種を含む、[15]記載の組成物。
[17]上記(A2)天然高分子が、生体高分子を含む、[15]記載の組成物。
[18](C)架橋剤をさらに含む、[11]〜[17]のいずれかに記載の組成物。
[19]上記(A)高分子化合物の含有割合が、1〜90重量%である、[11]〜[18]のいずれかに記載の組成物。
[20][11]〜[19]のいずれかに記載の組成物を紡糸する工程を含む、繊維の製造方法。
[21]上記紡糸が、電界紡糸である、[20]記載の方法。
[22]紡糸した繊維を、70〜300℃の範囲で加熱する工程を含む、[20]又は[21]記載の方法。
[23]基材上に、感光性繊維による繊維層を形成する第1工程、
該繊維層を、マスクを介して露光する第2工程、及び
該繊維層を、現像液により現像する第3工程
を含む、繊維パターンの形成方法。
[24]上記感光性繊維が、[1]〜[10]のいずれかに記載の繊維である、[23]記載の方法。
[25]第2工程において、露光した後に繊維を加熱する、[23]又は[24]記載の方法。
[26]上記現像液が、水又は有機溶媒を含む、[23]〜[25]のいずれかに記載の方法。
[27][1]〜[10]のいずれかに記載の繊維を用いて形成された繊維パターン。
[28]表面に[27]記載の繊維パターンを有する基材。
[29][1]〜[10]のいずれかに記載の繊維または[27]記載の繊維パターンを含む、生体適合材料。
本発明によれば、繊維に直接リソグラフィー処理を施すことで、複雑で微細な繊維パターンを形成できる、感光性繊維を提供でき、また、該感光性繊維の製造用組成物を提供できる。
また本発明によれば、複雑で微細な繊維パターンを簡便に得ることができ、表面に複雑で微細な繊維パターンを有する基材を提供できる。
さらに、そのリソグラフィー処理で加工された繊維パターンはもちろん、その形成されている繊維による、例えば100nm〜50μmのランダムな微細パターンを利用した応用(例えば、不規則なランダム微細パターンを利用したエッチングマスクとしての利用)が期待できる。
実施例1の繊維製造用組成物から得られた繊維による繊維層(電界紡糸後(パターニング前))のSEM写真である。 実施例1の繊維製造用組成物から得られた繊維を用いて形成された繊維パターンのSEM写真である。 実施例1の繊維製造用組成物から得られた繊維を用いて形成された繊維パターンのSEM写真(一部断面の拡大図)である。 実施例1の繊維製造用組成物から得られた繊維を用いて形成された繊維パターンのSEM写真(図3の繊維部の一部の拡大図)である。 実施例1の繊維製造用組成物から得られた繊維を、20℃の水に10分間浸漬した後の光学顕微鏡写真である。 実施例1の繊維製造用組成物から得られた繊維を、40℃の水に10分間浸漬した後の光学顕微鏡写真である。 実施例2の繊維製造用組成物から得られた繊維による繊維層(電界紡糸後(パターニング前))のSEM写真である。
1.繊維およびその製造方法
本発明の繊維は、(A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物(以下、「成分Aの高分子化合物」又は単に「成分A」とも称する)および(B)光酸発生剤(以下、「成分Bの光酸発生剤」又は単に「成分B」とも称する)を含むことが主たる特徴である。
すなわち、本発明の繊維は、好ましくは成分Aの高分子化合物および成分Bの光酸発生剤を少なくとも含む原料組成物を紡糸(さらに好ましくは電界紡糸)して得られる繊維である。
本発明の繊維の直径は、繊維の用途等に応じて適宜調整でき、特に限定されないが、細胞の足場となる基材への適用、医療用材料、化粧用材料、ディスプレイや半導体で使用される各種基板加工時のエッチングマスク等に適用する観点から、本発明の繊維は直径がナノメートルオーダー(例、1〜1000nm)の繊維(ナノ繊維)及び/またはマイクロメートルオーダー(例、1〜1000μm)の繊維(マイクロ繊維)であることが好ましい。本発明において、繊維の直径は、走査型電子顕微鏡(SEM)にて測定される。
具体的には、本発明の繊維の直径は、10nm〜1000μmが好ましく、30nm〜500μmがより好ましく、50nm〜100μmが更に好ましく、100nm〜50μmが特に好ましい。
本発明の繊維の長さは、上記繊維の直径に対し1000倍以上であることが望ましい。
本発明の繊維の合計の重さは、例えば10μg/cm以上である。
本発明の繊維は、所謂、「ネガ型」の感光性を有する。すなわち、露光された部分の化学構造が架橋により変化し、現像液に不溶化する。この感光性は、光酸発生剤から発生する酸に起因するものであり、露光された部分において、光酸発生剤から発生する酸により、例えばアミノプラスト架橋反応が起こり、これにより分子間の架橋が起こって架橋構造が形成され、現像液に不溶化する。
[成分A]
成分Aは「ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物」であり、光酸発生剤により発生した酸(H)を触媒として、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基が反応することにより、ポリマー鎖間が結合して架橋構造が形成される。
これらの有機基の中でも、反応性の観点からヒドロキシ基が特に好ましい。
ここで、「炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基」は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれでもよく、その具体例としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、n−プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、n−ブトキシメチル基、イソブトキシメチル基、sec−ブトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基、n−ペントキシメチル基、イソペントキシメチル基、ネオペントキシメチル基、tert−ペントキシメチル基、1−エチルプロポキシメチル基、2−メチルブトキシメチル基等が挙げられる。該アルコキシメチル基の炭素原子数は、好ましくは1〜4であり、より好ましくは1〜3である。
成分Aは、(A1)一般式(1):
〔式中、
は、水素原子又はメチル基を示し、
は、エステル結合又はアミド結合を示し、
は、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基で置換されている炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基を示す。〕
で表される構造単位を含む高分子化合物(以下、「成分A1の高分子化合物」又は単に「成分A1」とも称する)、および/または、(A2)天然高分子(以下、「成分A2の天然高分子」又は単に「成分A2」とも称する)を含有する。
(成分A1)
一般式(1)における各基の定義について、以下に詳述する。
は、水素原子又はメチル基を示す。
は、エステル結合又はアミド結合を示す。
は、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基で置換されている炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基を示す。
「炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基」は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれでもよく、その具体例としては、上記と同様のものが挙げられ、好適な炭素原子数も上記と同様である。
「炭素原子数1〜10のアルキル基」は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、ヘキシル基、ペンチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が挙げられる。該アルキル基の炭素原子数は、好ましくは1〜6であり、より好ましくは1〜4である。
また、Rにおける炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。
は、本発明の繊維の露光後に、光酸発生剤を触媒として反応性を有する架橋反応部位として作用させる観点から、好ましくは、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基(より好ましくはヒドロキシ基)で置換されている炭素原子数1〜10(より好ましくは1〜6、特に好ましくは1〜4)のアルキル基、又は少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基(より好ましくはヒドロキシ基)で置換されているフェニル基である。
一般式(1)で表される構造単位は、Rが、水素原子又はメチル基であり、Qが、エステル結合であり、Rが、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基で置換されている炭素原子数1〜10(より好ましくは1〜6、特に好ましくは1〜4)のアルキル基であることが好ましい。
一般式(1)で表される構造単位は、好ましくは、一般式(1A)で表される構造単位である。
〔式中、Rは上記Rと同義であり、Rは上記Rと同義である。〕
成分A1は、一般式(1)で表される構造単位を1種単独で含んでもよいし、2種以上含んでもよい。
成分A1は、本発明の目的を損なわない限り、一般式(1)で表される構造単位以外の構造単位を含んでもよく、成分A1の全構造単位に対する、一般式(1)で表される構造単位の含有割合は、架橋反応を効率的に行わせる観点から、5モル%以上が好ましく、15モル%以上がより好ましい。
一般式(1)で表される構造単位以外の構造単位としては、例えば、一般式(2):
〔式中、
は、水素原子又はメチル基を示し、
およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子又はヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換させていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。〕
で表される構造単位が挙げられる。
成分A1は、一般式(2)で表される構造単位を1種単独で含んでもよいし、2種以上含んでもよい。
一般式(2)の式中のRおよびRを表す「炭素原子数1〜4のアルキル基」は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基を挙げることができる。
本発明において「ヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換されていてもよい」とは上記「炭素原子数1〜4のアルキル基」に含まれる水素原子の一部又は全部がヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換されていてもよいことを示す。
一般式(2)で表される構造単位は、Rが、水素原子又はメチル基であり、RおよびRがともにメチル基であるのがより好ましい。
成分A1の重量平均分子量は、電界紡糸時の繊維特性および感光特性の観点から、好ましくは1,000〜1,000,000の範囲であり、より好ましくは5,000〜500,000の範囲であり、特に好ましくは10,000〜200,000の範囲である。本発明において「重量平均分子量」とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて測定される、ポリスチレン換算の分子量をいう。
成分A1は単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
成分A1は、自体公知の方法又はそれに準ずる方法によって製造することができる。例えば、各構造単位に対応する単量体(一般式(1)で表される構造単位に対応する単量体、一般式(1)で表される構造単位以外の構造単位(好ましくは一般式(2)で表される構造単位に対応する単量体))を、適当な溶媒(例、プロピレングリコールモノエチルエーテル等)中で、適当な重合開始剤(例、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル等)を使用して重合すること等により製造できるが、これに限定されない。また、市販品を使用してもよい。
一般式(1)で表される構造単位に対応する単量体としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(例えば、CAS番号:868−77−9の化合物)、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(例えば、CAS番号:923−26−2の化合物)、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート(例えば、CAS番号:2478−10−6の化合物)、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド(例えば、CAS番号:923−02−4の化合物)、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド(例えば、CAS番号:5238−56−2の化合物)、N−(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド(例えば、CAS番号:26099−09−2の化合物)、p−ヒドロキシ(メタ)アクリルアニリド(例えば、CAS番号:19243−95−9の化合物)、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられ、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド又はN−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドが好ましく、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが最も好ましい。
なお、本発明において(メタ)アクリレート化合物とは、アクリレート化合物とメタクリレート化合物の両方をいう。例えば、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸とメタクリル酸の両方をいう。
一般式(2)で表される構造単位に対応する単量体としては、例えば、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−(1−メチルプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(1−エチルプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(1−プロピルブチル)(メタ)アクリルアミド、N−(1−ブチルペンチル)(メタ)アクリルアミド、2−カルボキシイソプロピル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシイソプロピル(メタ)アクリルアミド等が挙げられ、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、2−カルボキシイソプロピル(メタ)アクリルアミド又は2−ヒドロキシイソプロピル(メタ)アクリルアミドが最も好ましい。
成分A1が、一般式(2)で表される構造単位を有する場合、後述の実施例に示すように、本発明の繊維は温度応答性を有する。この場合、成分A1の全構造単位に対する、一般式(2)で表される構造単位の含有割合は、60〜95モル%が好ましい。なお、本発明の繊維は、温度応答性を有することで、例えば、温度に応じて大きさが変化する繊維パターンを形成することができ、当該繊維及び繊維パターンは、例えば(i)水や薬剤等を繊維内に留まらせたり、放出したりできるドラックデリバリーシステム(DDS)や薬剤シートへの応用、(ii)繊維径が太くなったり細くなったりすることで、通過する物質を制御できるフィルター等への応用、(iii)表面の疎水/親水を制御することで、物質の付着性を制御できるデバイス等への応用等が期待される点で有利である。
(成分A2)
成分A2の天然高分子は、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含み、酸との反応によって架橋構造を形成し得る天然高分子であれば特に制限されない。本発明において用いられる天然高分子は、天然高分子それ自体でもよいし、天然高分子に加水分解等の反応を起こさせた変性天然高分子でもよい。本発明において用いられる天然高分子は、好ましくはデンプン又はグリコーゲンの加水分解物であるデキストリン、並びにその誘導体である。ここでデキストリンの誘導体とは、デキストリンのヒドロキシ基の一部又は全部を置換基(例、アセトキシ基、ベンゾイル基等)で置換したものをいう。
本発明は、天然高分子として生体高分子(変性生体高分子を含む)を用いてもよい。本明細書において「生体高分子」とは、生体由来の高分子の総称である。
成分A2の天然高分子の重量平均分子量は、好ましくは1,000〜5,000,000であり、より好ましくは1,000〜100,000である。
成分A2はいずれか1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
(成分A3)
さらに本願の(A)高分子化合物は任意の第3成分(成分A3)を含んでいてもよい。成分A3は、本発明の繊維等の性能を損なわず、上記成分A1及び/又は成分A2と重合することができるものであれば特に制限は無いが、例えば、アルキル基の炭素原子数が1〜10の(メタ)アクリル酸エステル類、ベンジル(メタ)アクリレート、アクリルアミド類(例、アクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N−アリールアクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、N,N−ジアリールアクリルアミド、N−メチル−N−フェニルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル−N−アセチルアクリルアミド等)、メタクリルアミド類(例、メタクリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N−アリールメタクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリルアミド、N,N−ジアリールメタクリルアミド、N−メチル−N−フェニルメタクリルアミド、N−エチル−N−フェニルメタクリルアミド等)が挙げられる。
成分A3として、例えば疎水性の側鎖を有する、アルキル基の炭素原子数が1〜10の(メタ)アクリル酸エステル類やベンジル(メタ)アクリレート等を使用した場合、(A)高分子化合物の親疎水バランスを調整することができる。
成分A3はいずれか1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
[成分B]
成分Bの光酸発生剤は、露光により直接若しくは間接的に酸を発生する化合物であれば特に制限はなく、例えば、ジアゾメタン化合物、オニウム塩化合物、スルホンイミド化合物、ニトロベンジル化合物、鉄アレーン錯体、ベンゾイントシラート化合物、ハロゲン含有トリアジン化合物及びシアノ基含有オキシムスルホナート化合物等が挙げられる。
ジアゾメタン化合物としては、例えば、ビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン等が挙げられる。
オニウム塩化合物としては、例えば、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等が挙げられる。
スルホンイミド化合物としては、例えば、N−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ノナフルオロ−ノルマルブタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ナフタルイミド等が挙げられる。
ニトロベンジル化合物としては、例えば、p−トルエンスルホン酸2−ニトロベンジル、p−トルエンスルホン酸2,6−ジニトロベンジル、p−トルエンスルホン酸2,4−ジニトロベンジル等が挙げられる。
鉄アレーン錯体としては、例えば、ビスシクロペンタジエニル−(η−イソプロピルベンゼン)−鉄(II)ヘキサフルオロホスフェート等が挙げられる。
ベンゾイントシラート化合物としては、例えば、ベンゾイントシラート、α−メチルベンゾイントシラート等が挙げられる。
ハロゲン含有トリアジン化合物としては、例えば、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(2−フリル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(5−メチル−2−フリル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。
シアノ基含有オキシムスルホナート化合物としては、例えば、α−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド、α−(トリフルオロメチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド、α−(エチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド、α−(プロピルスルホニルオキシイミノ)−4−メチルベンジルシアニド等が挙げられる。
成分Bは、好ましくはシアノ基含有オキシムスルホナート化合物であり、特に好ましくはα−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニドである。
成分Bはいずれか1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。成分Bは、自体公知の方法又はそれに準ずる方法によって製造することができる。また、市販品を用いてもよい。
[成分C]
本発明の繊維は、さらに架橋剤(以下、「成分Cの架橋剤」又は単に「成分C」とも称する)を含有することができる。
成分Cの架橋剤としては、成分Bの光酸発生剤により発生した酸(H)を触媒にして、成分Aが有する、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基および炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基と反応し得る有機基を1分子中に2個以上有する化合物であれば特に制限なく使用することができる。好ましくは当該有機基を1分子中に3〜4個有する化合物、より好ましくは当該有機基を1分子中に4個有する化合物である。
具体的には、例えば、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル等のアミノプラスト架橋剤;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジヒドロキシメチルフェニル)プロパン等のフェノプラスト架橋剤;ヘキサメチレンジイソシアネート等のイソシアネート架橋剤;1,4−ビス(ビニルオキシ)ブタン等のビニルエーテル架橋剤;等が挙げられる。
成分Cは、好ましくはアミノプラスト架橋剤であり、好ましくは1,3,4,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)グリコールウリル(CAS番号:5395−50−6)、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル(CAS番号:17464−88−9)、1,3,4,6−テトラキス(エトキシメチル)グリコールウリル(CAS番号:65952−06−9)、1,3,4,6−テトラキス(1−メチルエトキシ)グリコールウリル(CAS番号:508220−69−7)、1,3,4,6−テトラキス(1,1−ジメチルエトキシ)グリコールウリル(CAS番号:547744−08−1)又は1,3,4,6−テトラキス(ブトキシメチル)グリコールウリル(CAS番号:15968−37−3)であり、より好ましくは1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリルである。
成分Cはいずれか1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。成分Cは、自体公知の方法又はそれに準ずる方法によって製造することができ、また、市販品を用いてもよい。
本発明の繊維は、成分Cを含有することで、成分Bが酸(H)を発生すると、成分Aの高分子化合物のポリマー鎖同士の反応による架橋構造だけでなく、成分Aの高分子化合物のポリマー鎖が成分Cの架橋剤を介在して3次元的に架橋する反応が進行する。
本発明の繊維は、好適には、成分Aの高分子化合物及び成分Bの光酸発生剤か、或いは、成分Aの高分子化合物、成分Bの光酸発生剤及び成分Cの架橋剤に、さらに(D)溶剤(以下、「成分Dの溶剤」又は単に「成分D」とも称する)を含有する組成物(すなわち、本発明の感光性繊維製造用組成物(以下、単に「本発明の組成物」とも称する))を調製し、該組成物を紡糸して、製造される。
成分Dの溶剤は、成分A及び成分B、或いは、成分A、成分B及び成分Cを均一に溶解又は分散し得、且つ、各成分と反応しないものであれば特に制限されないが、成分A及びBの溶解性の観点から、極性溶剤が好ましい。
当該極性溶剤としては、例えば、水、メタノール、エタノール、2−プロパノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられ、組成物の紡糸し易さの観点から、好ましくはプロピレングリコールモノメチルエーテルである。
成分Dは単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物における成分Aの含有割合は、適度な太さを有する繊維製造や、本発明の組成物の保存安定性の観点から、1〜90重量%が好ましく、5〜70重量%がより好ましい。
本発明の組成物における成分Bの含有割合は、温度応答性樹脂の特性を保つ観点から、0.1〜50重量%が好ましく、0.5〜40重量%がより好ましく、1〜20重量%が特に好ましい。
本発明の組成物に含まれる成分Aと成分Bの重量比(成分Aの重量/成分Bの重量)は、成分Aと成分Bとの反応効率の観点から、5〜50が好ましく、10〜40がより好ましい。
本発明の組成物における成分Cの含有割合は、成分Aとの反応効率の観点から、0.1〜15重量%が好ましく、0.3〜10重量%がより好ましく、0.5〜5重量%が特に好ましい。
本発明の組成物は、本発明の目的を著しく損なわない限り、成分A〜D以外に、繊維製造用組成物に通常使用される添加剤を必要に応じて含んでもよい。当該添加剤としては、例えば、界面活性剤、レオロジー調整剤、薬剤、微粒子等が挙げられる。
本発明の組成物は、成分A、B及びDか、又は、成分A〜Dを混合するか、或いは、これらに上記の添加剤をさらに混合して調製される。混合方法は特に制限されず、自体公知の方法又はそれに準ずる方法によって混合すればよい。
本発明の組成物を紡糸する方法は、繊維を形成できるものであれば特に制限されず、例えば、メルトブロー法、複合溶融紡糸法、電界紡糸法等が挙げられるが、極細繊維(ナノ繊維、マイクロ繊維)の形成能の観点から、電界紡糸法が好ましい。
電界紡糸法は、公知の紡糸方法であり、公知の電界紡糸装置を用いて行うことができる。本発明の組成物をノズル(例、ニードル等)の先端から吐出する速度(吐出速度);印加電圧;本発明の組成物を吐出するノズルの先端から、これを受け取る基板までの距離(吐出距離)等の各種条件は、製造する繊維の直径等に応じて適宜設定できる。吐出速度は、通常0.1〜100μl/minであり、好ましくは0.5〜50μl/minであり、より好ましくは1〜20μl/minである。印加電圧は、通常0.5〜80kVであり、好ましくは1〜60kVであり、より好ましくは3〜40kVである。吐出距離は、通常1〜60cmであり、好ましくは2〜40cmであり、より好ましくは3〜30cmである。
また電界紡糸法は、ドラムコレクター等を用いて行ってもよい。ドラムコレクター等を用いることにより、繊維の配向性を制御することができる。例えば、ドラムを低速回転した場合は不織布等を得ることができ、高速回転した場合は配向性繊維シート等を得ることができる。これは半導体材料加工時のエッチングマスク材料等を作成するときに有効である。
本発明の繊維の製造方法は、上述の紡糸工程に加えて、紡糸した繊維を、特定の温度で加熱する工程を更に含んでもよい。
紡糸した繊維を加熱する温度は、通常70〜300℃の範囲であり、成分Aの耐熱性の観点から、好ましくは80〜250℃であり、より好ましくは90〜200℃である。当該温度が70℃未満であると、成分A同士の架橋反応が不十分となり、製造した繊維の有機溶剤耐性が低くなる傾向があり、300℃を超えると、成分Aが熱による分解又は溶解等を起こし繊維が形成できない。
紡糸した繊維の加熱方法は、上記の加熱温度で加熱し得るものであれば特に制限されず、自体公知の方法又はそれに準ずる方法で適宜加熱することができる。該加熱方法の具体例としては、大気下にてホットプレート又はオーブン等を使用する方法等が挙げられる。
紡糸した繊維を加熱する時間は、加熱温度等に応じて適宜設定し得るが、架橋反応速度、生産効率の観点から、1分〜48時間が好ましく、5分〜36時間がより好ましく、10分〜24時間が特に好ましい。
本発明の繊維は感光性を有する。従って、医療用材料、化粧用材料又は半導体材料加工時のエッチングマスク材料等に用いることができる。特に、ナノ繊維、マイクロ繊維は、パターンを有する細胞培養基材(生態模倣、例えば培養細胞の劣化を防ぐために、血管細胞等との共培養用基材等)、細孔を有するエッチングマスク等に好適である。
2.繊維パターンおよび繊維パターンを有する基材
本発明の繊維は、感光性を有することから、繊維を集合させた繊維層を形成して、該繊維層に直接リソグラフィー処理を施すことで、未露光部が除去され、露光部の繊維が架橋により不溶化して残存する繊維パターンが形成される。ナノ繊維及び/又はマイクロ繊維の繊維層にリソグラフィー処理を施すことで、複雑で微細な繊維パターンの形成が可能である。
繊維層における繊維は、一次元、二次元あるいは三次元状態で集合しており、集合状態は規則性を持っていても持たなくても良い。また、本発明でいう「パターン」とは、主に直線、曲線及びこれらの組み合わせから構成される、図案、模様等の空間的な物の形として認識されるものを指す。また、パターンは任意の形状であればよく、パターン自体に規則性があっても無くてもよい。
本発明は、基材上に感光性繊維(好ましくは、本発明の繊維)による繊維層を形成する第1工程、該繊維層を、マスクを介して露光する第2工程、及び該繊維層を、現像液により現像する第3工程を含む、繊維パターンの形成方法を提供する。
[第1工程]
第1工程は、基材上に感光性繊維(好ましくは、本発明の繊維)による繊維層を形成する工程である。
感光性繊維(好ましくは、本発明の繊維)による繊維層を基材上に形成する方法は特に制限されず、例えば、本発明の組成物を基材上に直接紡糸して繊維層を形成してもよい。
当該基材には、リソグラフィー処理に対して変形、変性等を起こさない材質の基材であれば特に限定されず、例えば、ガラス、セラミックス、プラスチック、シリコン等の半導体等からなる基材、フィルム、シート、板、布(織布、編布、不織布)、糸等を用いることができる。
繊維層における繊維のパターン形成後の目付け(基材上の単位面積当たりの担持量)は特に制限されないが、例えば、後述の実施例において形成した繊維パターン(図3)のように、厚さ5μm〜50μm程度の繊維層が形成される量であってもよい
[第2工程]
第2工程は、上記第1工程において基材上に形成した繊維を、マスクを介して露光する工程である。当該露光は、例えば、g線(波長436nm)、h線(波長405nm)、i線(波長365nm)、水銀ランプ、各種レーザー、LED等により行うことができる。
露光した後、必要に応じて繊維を加熱(Post Exposure Bake:PEB)してもよい。繊維を加熱することにより、露光によって発生した酸の作用により露光部の高分子量化が未露光部より進行し、未露光部との現像液溶解度差が広がり、解像コントラストが向上するという効果が得られる。加熱温度は、加熱時間等に応じて適宜設定し得るが、通常80〜200℃である。また、加熱時間は、加熱温度等に応じて適宜設定し得るが、通常1〜20分間である。
[第3工程]
第3工程は、上記第2工程において露光し、必要に応じて加熱した繊維を、現像液により現像する工程である。当該現像液には、感光性組成物のパターン形成のために通常使用される現像液を適宜用いることができるが、本発明の繊維に含まれる光酸発生剤や、未架橋の架橋剤等を溶解できる現像液が好ましい。上記第3工程において使用される現像液は、より好ましくは水又は有機溶媒を含む。
水は、水単独でもよいし、各種アルカリ性水溶液(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類;エチルアミン、N−プロピルアミン等の第一アミン類;ジエチルアミン、ジ−N−ブチルアミン等の第二アミン類;トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類;ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第4級アンモニウム塩;ピロール、ピペリジン等の環状アミン類;等のアルカリ類の水溶液)でもよい。
有機溶媒としては、例えば、アルコール類(例、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、tert−アミルアルコール、ネオペンチルアルコール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−ジエチル−1−ブタノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−3−ペンタノール、4−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−3−ペンタノール、1−ブトキシ−2−プロパノール及びシクロヘキサノール等)及び通常のレジスト組成物等に使用される溶媒(例、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル等)等が挙げられる。
第3工程において使用される現像液は、水、乳酸エチル又はテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液が好ましく、水又は乳酸エチルが特に好ましい。現像液のpHは中性付近(例えば、6〜8)又は塩基性(例えば、9〜14)が好ましく、また、現像液は、界面活性剤等の添加剤を含んでもよい。
上記の工程を経て基材上に作製された本発明の繊維パターンは、基材とともに使用されるか、或いは、基材から分離して使用される。
繊維パターンが基材とともに使用される場合(すなわち、本発明の表面に繊維パターンを有する基材)は、ナノ繊維及び/又はマイクロ繊維で形成された繊維パターンを有する基材であれば、細胞培養足場材料、半導体等の基板加工に用いられるエッチングマスク等として好適に使用できる。なお、細胞培養足場材料に使用する場合、基材はガラス又はプラスチックであることが好ましい。
また、繊維パターンが成分Aの高分子化合物の全体或いは一部として成分A2の天然高分子(好ましくは、生体高分子等)を使用して得られた繊維による繊維パターンである場合、本発明の表面に繊維パターンを有する基材は、創傷被覆材料、フェイスマスク(美容用、衛生管理用)等として好適に使用できる。
本発明の生体適合材料は、繊維または繊維パターン(好ましくは、成分Aの高分子化合物として成分A1のみを使用して得られた繊維又は当該繊維による繊維パターン、成分Aの高分子化合物の全体又は一部として成分A2の天然高分子(好ましくは、生体高分子等)を使用して得られた繊維或いは当該繊維による繊維パターン)を含む。
以下、本発明に係る具体例を説明するが、これによって本発明は何ら限定されるものではない。
[重量平均分子量の測定]
本実施例において、重合体の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。測定に用いた装置、測定条件は次の通りである。
装置:TOSOH HLC−8320GPC system
カラム:Shodex(登録商標)KF−803L、KF−802及びKF−801
カラム温度:40℃
溶離液:DMF
流量:0.6ml/分
検出器:RI
標準試料:ポリスチレン
[電界紡糸法による繊維の製造方法]
本実施例において、電界紡糸法による繊維の製造は、エスプレイヤーES−2000(株式会社フューエンス製)を用いて実施した。繊維製造用組成物は、1mlのロック式ガラス注射筒(アズワン株式会社製)に注入し、針長13mmのロック式金属製ニードル24G(武蔵エンジニアリング株式会社製)を取り付けた。ニードル先端から繊維を受け取る基板までの距離(吐出距離)は20cmとした。印加電圧は25kVとし、吐出速度は10μl/minとした。
<重合体1の合成>
N−イソプロピルアクリルアミド20.0g(0.177mol)、2−ヒドロキシエチルアクリレート5.13g(0.044mol)及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業株式会社製)0.25gをプロピレングリコールモノメチルエーテル25.1gに溶解させ、窒素雰囲気下80℃で24時間反応させ、重合体1を含む溶液を得た。仕込み通りに反応が進行しているとすると、重合体1の全構造単位に対する、N−イソプロピルアクリルアミドに由来する構造単位の含有割合は80モル%であり、2−ヒドロキシエチルアクリレートに由来する構造単位の含有割合は20モル%である。重合体1の重量平均分子量は、ポリスチレン換算で19,000であった。
<感光性繊維製造用組成物の調製>
(実施例1)
重合体1を含む溶液2gにα−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド(商品名:PAI−1001、みどり化学(株)製)0.05g、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル0.015g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)0.597gを加え、実施例1の感光性繊維製造用組成物を調製した。当該感光性繊維製造用組成物における固形分(重合体1、α−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド及び1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル)の含有割合は、約40重量%である。
(実施例2)
デキストリン誘導体(製品名:GS−AB1、デキストリンの末端基割合:ヒドロキシ基30%、アセトキシ基52.5%、ベンゾイル基17.5%、群栄化学工業(株)製、重量平均分子量:3,920)1.5g、α−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド(商品名:PAI−1001、みどり化学(株)製)0.075g、1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル0.225g及びPGME1.2gを加え、実施例2の感光性繊維製造用組成物を調製した。当該感光性繊維製造用組成物における固形分(デキストリン誘導体、α−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニド及び1,3,4,6−テトラキス(メトキシメチル)グリコールウリル)の含有割合は、約60重量%である。
(比較例1)
α−(メチルスルホニルオキシイミノ)−4−メトキシベンジルシアニドを加えなかったこと以外は、実施例1と同様にして比較例1の感光性繊維製造用組成物を調製した。
<パターニング試験>
実施例1の感光性繊維製造用組成物を電界紡糸法にて、シリコンウエハ上に、直径が約1〜5μmの繊維を紡糸し、繊維層を形成した。当該繊維層を、走査型電子顕微鏡(SEM)(S−4800、株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を使用して撮影した写真を、図1に示す。次いで該繊維層を、i線アライナーPLA−501((株)キヤノン製、露光量:1000mJ/cm)を使用し、マスクを介して露光した。露光後、ホットプレート上で、140℃で5分間加熱(PEB)し、水に10分間暴露した。その後、100℃で1分間加熱して乾燥させ、(200μm×200μm)の繊維パターンを得た。当該繊維パターンのSEM写真を図2に示す。また当該繊維パターンの一部断面の拡大図のSEM写真を図3に、当該繊維パターンの繊維部のSEM写真(図3の繊維部の一部の拡大図)を図4に示す。
比較例1の感光性繊維製造用組成物を用いて、実施例1と同様にパターニング試験を行ったが、露光後の繊維を水に暴露した結果、繊維が水に溶解したため、繊維パターンは得られなかった。
<繊維の温度応答性>
実施例1の感光性繊維製造用組成物を電界紡糸法にて、直径が約1〜5μmの繊維を紡糸し、シリコンウエハ上に該繊維の繊維層を形成した。次いで該繊維を20℃及び40℃の水に10分間浸漬させた後、光学顕微鏡にて繊維の状態を観察した(図5及び6)。観察の結果、20℃では繊維が膨潤し、40℃では繊維が収縮していたことから、当該繊維は温度応答性を有することが示された。
<繊維層の形成>
実施例2の感光性繊維製造用組成物を電界紡糸法にて紡糸して繊維層を形成した後、当該繊維層をi線アライナーPLA−501((株)キヤノン製、露光量:1000mJ/cm)を使用して露光した。露光後、120℃でPEB(Post Exposure Bake)を20分間行い、続いてPGMEに室温で1分間浸漬した後、100℃で30分間加熱して乾燥させた。当該繊維層のSEM写真を図7に示す。
本発明によれば、繊維に直接リソグラフィー処理を施すことで、複雑で微細な繊維パターンを形成できる、感光性繊維を提供でき、また、該感光性繊維の製造用組成物を提供できる。
また本発明によれば、複雑で微細な繊維パターンを簡便に得ることができ、表面に複雑で微細な繊維パターンを有する基材を提供できる。
さらに、そのリソグラフィー処理で加工された繊維パターンはもちろん、その形成されている繊維による、例えば100nm〜50μmのランダムな微細パターンを利用した応用(例えば、不規則なランダム微細パターンを利用したエッチングマスクとしての利用)が期待できる。

Claims (26)

  1. (A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物、および
    (B)光酸発生剤
    を含む、繊維であって、
    上記(A)高分子化合物が、(A1)一般式(1):

    〔式中、
    は、水素原子又はメチル基を示し、
    は、エステル結合又はアミド結合を示し、
    は、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基で置換されている炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基を示す。〕
    で表される構造単位を含む高分子化合物を含む、繊維
  2. 上記(A1)高分子化合物が、一般式(2):

    〔式中、
    は、水素原子又はメチル基を示し、
    およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子又はヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。〕
    で表される構造単位をさらに含む、請求項記載の繊維。
  3. 上記(A1)高分子化合物の重量平均分子量が、1,000〜1,000,000である、請求項または記載の繊維。
  4. (A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物、
    (B)光酸発生剤、および
    (C)架橋剤
    を含む、繊維であって、
    上記(A)高分子化合物が、(A2)天然高分子自体であるか、或いは、(A2)天然高分子を含
    上記(C)架橋剤が、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基および炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基と反応し得る有機基を1分子中に2個以上有する化合物である、繊維。
  5. 上記(A2)天然高分子が、デキストリン及びその誘導体から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項記載の繊維。
  6. 上記(A2)天然高分子が、生体高分子を含む、請求項記載の繊維。
  7. (C)架橋剤をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項記載の繊維。
  8. 感光性繊維である、請求項1〜のいずれか1項記載の繊維。
  9. ナノ繊維及び/又はマイクロ繊維である、請求項1〜のいずれか1項記載の繊維。
  10. (A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物、
    (B)光酸発生剤、および
    (D)溶剤
    を含有する感光性繊維製造用組成物であって、
    上記(A)高分子化合物が、(A1)一般式(1):

    〔式中、
    は、水素原子又はメチル基を示し、
    は、エステル結合又はアミド結合を示し、
    は、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基又は炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基で置換されている炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜10の芳香族炭化水素基を示す。〕
    で表される構造単位を含む高分子化合物を含む、組成物
  11. 上記(A1)高分子化合物が、一般式(2):

    〔式中、
    は、水素原子又はメチル基を示し、
    およびRは、同一または異なっていてもよく、水素原子又はヒドロキシ基若しくはカルボキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。〕
    で表される構造単位をさらに含む、請求項10記載の組成物。
  12. 上記(A1)高分子化合物の重量平均分子量が、1,000〜1,000,000である、請求項10または11記載の組成物。
  13. (A)ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基及び炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基を側鎖に有する構造単位を含む高分子化合物、
    (B)光酸発生剤、
    (C)架橋剤、および
    (D)溶剤
    を含有する感光性繊維製造用組成物であって、
    上記(A)高分子化合物が、(A2)天然高分子自体であるか、或いは、(A2)天然高分子を含
    上記(C)架橋剤が、ヒドロキシ基、ヒドロキシメチル基および炭素原子数1〜5のアルコキシメチル基から選ばれる少なくとも1種の有機基と反応し得る有機基を1分子中に2個以上有する化合物である、感光性繊維製造用組成物。
  14. 上記(A2)天然高分子が、デキストリン及びその誘導体から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項13記載の組成物。
  15. 上記(A2)天然高分子が、生体高分子を含む、請求項13記載の組成物。
  16. (C)架橋剤をさらに含む、請求項1012のいずれか1項記載の組成物。
  17. 上記(A)高分子化合物の含有割合が、1〜90重量%である、請求項1016のいずれか1項記載の組成物。
  18. 請求項1017のいずれか1項記載の組成物を紡糸する工程を含む、繊維の製造方法。
  19. 上記紡糸が、電界紡糸である、請求項18記載の方法。
  20. 紡糸した繊維を、70〜300℃の範囲で加熱する工程を含む、請求項18又は19記載の方法。
  21. 基材上に、感光性繊維による繊維層を形成する第1工程、
    該繊維層を、マスクを介して露光する第2工程、及び
    該繊維層を、現像液により現像する第3工程
    を含む、繊維パターンの形成方法であって、
    上記感光性繊維が、請求項1〜9のいずれか1項記載の繊維である、繊維パターンの形成方法
  22. 第2工程において、露光した後に繊維を加熱する、請求項21記載の方法。
  23. 上記現像液が、水又は有機溶媒を含む、請求項21又は22記載の方法。
  24. 請求項1〜のいずれか1項記載の繊維を用いて形成された繊維パターン。
  25. 表面に請求項24記載の繊維パターンを有する基材。
  26. 請求項1〜のいずれか1項記載の繊維または請求項24記載の繊維パターンを含む、生体適合材料。
JP2015542907A 2013-10-17 2014-10-17 感光性繊維およびその製造方法 Active JP6596628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216575 2013-10-17
JP2013216575 2013-10-17
PCT/JP2014/077716 WO2015056789A1 (ja) 2013-10-17 2014-10-17 感光性繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015056789A1 JPWO2015056789A1 (ja) 2017-03-09
JP6596628B2 true JP6596628B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=52828228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542907A Active JP6596628B2 (ja) 2013-10-17 2014-10-17 感光性繊維およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10222697B2 (ja)
JP (1) JP6596628B2 (ja)
KR (2) KR20160070144A (ja)
CN (1) CN105637130B (ja)
WO (1) WO2015056789A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI649376B (zh) * 2013-08-30 2019-02-01 日產化學工業有限公司 Composition for forming fibers and suitable material for living organism using the same
CN107532337A (zh) * 2015-04-22 2018-01-02 日产化学工业株式会社 感光性纤维及纤维图案的形成方法
CN114351267B (zh) * 2022-01-27 2022-12-02 青岛中科凯尔科技有限公司 一种静电纺丝调节系统及其方法
CN114411274B (zh) * 2022-01-27 2023-02-28 青岛中科凯尔科技有限公司 一种基于多层覆膜的静电纺丝系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10316751A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Mitsui Chem Inc 感光性ポリイミド
AT500298A1 (de) * 2002-06-14 2005-11-15 Agrolinz Melamin Gmbh Verfahren zur härtung von aminoplasten
JP2005173369A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターンの剥離方法
JP4140924B2 (ja) * 2004-03-31 2008-08-27 富山県 塗膜形成剤及びドットパタンを有するチップの製造方法
JP4530284B2 (ja) 2004-10-07 2010-08-25 信越化学工業株式会社 ポリイミド系光硬化性樹脂組成物並びにパターン形成方法及び基板保護用皮膜
JP4883498B2 (ja) 2005-05-24 2012-02-22 独立行政法人物質・材料研究機構 マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法
JP2007044149A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Toray Ind Inc ナノファイバーパターン基材及び該基材を用いた成型体
CN1958892A (zh) * 2005-11-03 2007-05-09 财团法人工业技术研究院 具表面图样的纳米纤维基材及其制造方法
CN102109760B (zh) 2006-03-31 2015-04-15 Jsr株式会社 抗蚀剂图案形成方法
JP5288699B2 (ja) 2006-11-10 2013-09-11 旭化成イーマテリアルズ株式会社 レーザー彫刻印刷版表面の洗浄方法
JP2009057522A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Univ Of Yamanashi 温度応答性高分子、およびこれを用いた温度応答性ファイバーおよび不織布、並びにその製造方法
KR101855056B1 (ko) 2008-08-22 2018-05-04 히타치가세이가부시끼가이샤 감광성 도전 필름, 도전막의 형성 방법, 도전 패턴의 형성 방법 및 도전막 기판
JP5393128B2 (ja) * 2008-12-16 2014-01-22 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
MY159533A (en) 2009-01-02 2017-01-13 Univ Putra Malaysia Porous bioceramic composition for bone repair
US20110300347A1 (en) * 2010-06-06 2011-12-08 University Of Florida Research Foundation, Inc. Fabrication of Patterned Nanofibers
EP2698669A4 (en) 2011-04-12 2014-11-26 Nissan Chemical Ind Ltd PHOTOSENSITIVE ORGANIC PARTICLE
KR20130042854A (ko) 2011-10-19 2013-04-29 연세대학교 산학협력단 세포 패터닝과 대사산물 검출의 기능을 가진 미세패턴된 다층 구조의 나노섬유 스캐폴드
US9557477B2 (en) * 2012-06-22 2017-01-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180009397A (ko) 2018-01-26
WO2015056789A1 (ja) 2015-04-23
CN105637130B (zh) 2019-07-19
US10222697B2 (en) 2019-03-05
KR20160070144A (ko) 2016-06-17
KR101958607B1 (ko) 2019-03-14
US20160266492A1 (en) 2016-09-15
JPWO2015056789A1 (ja) 2017-03-09
CN105637130A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596628B2 (ja) 感光性繊維およびその製造方法
JP4804028B2 (ja) ナノ構造体の製造方法
CN103980417B (zh) 树枝状聚合物类正性光刻胶树脂及其制备方法与应用
CN101175777B (zh) (甲基)丙烯酰胺衍生物、聚合物、化学增幅型光敏树脂组合物及其图案化方法
TWI272454B (en) Positive resist composition and method of forming a resist pattern
JP3956088B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
TW200424769A (en) Process for refining crude resin for resist
JP2005031233A (ja) レジスト組成物、積層体、及びレジストパターン形成方法
KR101920651B1 (ko) 감광성 유기 입자
TW200424775A (en) Positive photoresist composition and resist pattern formation method
WO2020162131A1 (ja) 感光性繊維形成組成物及び繊維パターンの形成方法
JP3743491B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
WO2016171233A1 (ja) 感光性繊維及び繊維パターンの形成方法
JP5106911B2 (ja) 重合体及びそれを用いた反射防止膜形成組成物
CN116670585A (zh) 抗蚀剂组合物及抗蚀剂图案形成方法
KR20000035461A (ko) 포지티브형 레지스트액 및 포지티브형 레지스트 조성물
JP6706728B2 (ja) 生体適合性塗布膜形成用組成物
JP2023073785A (ja) 積層体、及び積層体の製造方法
TW202330668A (zh) 透鏡的製造方法、透鏡製造用感放射線性組成物、透鏡、攝像元件、攝像裝置、顯示元件及顯示裝置
TW202348654A (zh) 感放射線性組成物、硬化膜及其製造方法、液晶顯示裝置以及有機el顯示裝置
JP2007284535A (ja) 重合体及びそれを用いた反射防止膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160616

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250