JP4883498B2 - マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法 - Google Patents

マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4883498B2
JP4883498B2 JP2005150332A JP2005150332A JP4883498B2 JP 4883498 B2 JP4883498 B2 JP 4883498B2 JP 2005150332 A JP2005150332 A JP 2005150332A JP 2005150332 A JP2005150332 A JP 2005150332A JP 4883498 B2 JP4883498 B2 JP 4883498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nano
nonwoven fabric
mold
polymer
microfiber nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005150332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006328562A (ja
Inventor
尚俊 小林
聡 五十嵐
順三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2005150332A priority Critical patent/JP4883498B2/ja
Publication of JP2006328562A publication Critical patent/JP2006328562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883498B2 publication Critical patent/JP4883498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、医療用デバイスや細胞の三次元培養、あるいは多層培養系の基材等として有用な、マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法に関するものである。
近年、簡便にサブミクロンスケールの直径を持つファイバーを作製できる技術として、エレクトロスピニング法が注目されている。この手法は高分子溶液に高電圧を印加することによって溶液をスプレーし、ファイバーを形成させるものである。ファイバーの太さは印加電圧、溶液濃度、スプレーの飛散距離に依存する。
近年では、このエレクトロスピニング法について、たとえば、各種形状の穴を有する電極を回転させてファイバーの配向をそろえるようにすること(非特許文献1)や、糸巻き状のものをコレクタに、もしくは紡糸開始点とコレクタとの間に配置してナノファイバーを巻き取り配向性の不織布を得ること(非特許文献2,3)、紡糸開始点を2つ設定し、2層構造や混合したファイバーを作製すること(非特許文献4)等が報告されている。
このような進展が見られるエレクトロスピニング法によれば、基板上に連続的にファイバーを作製することによって、立体的な網目をもつ3次元構造の薄膜が得られることや、機能性薄膜を3次元構造にすることで、新しい特性の発見や機能の向上が期待できる。また、この手法では膜を布のように厚くすることが可能で、サブミクロンの網目をもつ不織布を作製することができる。この不織布は様々な新機能を有する布として、宇宙服や防護服などへの応用のほか、人工皮膚や人工臓器などへの応用が研究されている。
しかしながら、高分子からなるナノファイバーはエレクトロスピニング法により比較的容易に作製することができるものの、得られたナノファイバー不織布は材料となった高分子の特性のみを反映するものでそれ以上の機能は望めないのが実情であった。
Nano Lett.,5,913−916(2005) Nano Lett.,4,2215−2218(2004) Nanotechnology,12,384−390(2001) Biomaterials,26,37−46(2005)
本発明は、以上のような背景から、従来技術の問題点を解消し、材料となった高分子の特性のみを反映するものでなく、エレクトロスピニング法により作製されるナノファイバー、あるいはマイクロファイバーの不織布に形状特異性を付与することで、これまでにない機能性を持たせることのできる新しいナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明者は血管新生、神経再生のための細胞の足場材料として生分解性、生体適合性の高い高分子材料を用いたナノ・マイクロファイバーの作製とそのデザインについて検討を進め、ナノ・マイクロファイバーからなる不織布のさらなる高機能化のため、凹凸構造を付加した不織布とその作製方法を創案した。この凹凸のデザインにより形状特異性が発現されて細胞の接着性や培養性が向上することが考えられ、
医療用デバイスへの応用が加速される。また、より物質透過性に優れた材料の創製が期待できるため、細胞の三次元培養や二層培養系の培養基材としての用途が展開されることになる。
本発明の不織布とその製造方法は以下のとおりの特徴を有している。
第1:ナノファイバー並びにマイクロファイバーの少くともいずれかの高分子ファイバーのエレクトロスピニングでの集積により構成されている不織布であって、その平面の所定位置に凹凸微小パターンを有しており、前記凹凸微小パターンは、その凹部または凸部の最大径もしくは最大長さが300μm以下であって、その深さまたは高さは100μm以下であるマイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布。
第2:高分子ファイバーは、その直径が50nm〜500nmの範囲のナノファイバー並びにその直径が1μm〜10μmの範囲のマイクロファイバーの少くともいずれかである上記のナノ・マイクロファイバー不織布。
:上記いずれかのナノ・マイクロファイバー不織布のエレクトロスピニングによる製造方法であって、対極板のコレクタ部において微小凹凸パターン構造を有する基材を鋳型としてエレクトロスピニングを行い、生成された高分子ナノ・マイクロファイバー不織布より鋳型を脱離させるマイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布の製造方法。
:鋳型となる基材は、導電性の高分子、金属、無機物、もしくはそれらの1種以上の複合体からなり、コレクタとして用いる上記のナノ・マイクロファイバー不織布の製造方法。
:鋳型としての基材は、高分子、金属、無機物、もしくはそれらの1種以上の複合体からなり、コレクタと紡糸開始点の間に設置する上記のナノ・マイクロファイバー不織布の製造方法。
上記のとおりの本発明のマイクロパターン構造をもつナノ・マイクロファイバー不織布によれば、その微小パターン構造による形状特異性によって機能高度化が図られ、細胞親和性や物質構造性等を向上させ、生体機能性の調整も可能となる。また、その作製も容易である。
そして、本発明の製造方法によれば、エレクトロスピニング装置の一部分であるコレクタ部にたとえば規則的な凹凸を持った鋳型を用いることで不織布に凹凸の形状のパターンを付与することができる。不織布の形成の際に各ファイバーの形状が変化せず、作製後に型を押し込む方法などとも比較すると簡便で形状の変化もきわめて起こりにくい。また鋳型となる基材のプロファイルを多様化することで、作製される凹凸構造の形状を容易にコントロールすることができ、その正確性や再現性も高く、汎用性と生産性に優れている。
本発明においては、基本的には従来より知られているエレクトロスピニングの方法が採用される。
このエレクトロスピニング法では高分子溶液に高電圧を印加することによって溶液をスプレーし、ファイバーを形成させる。エレクトロスピニングのための装置は、従来の知見から各種の構成とすることができる。基本的には、高分子溶液を供給するシリンジポンプ等の手段と、供給された高分子溶液をスプレーする単一もしくは複数のニードル部(紡糸開始点)と、生成されたファイバーを捕集するコレクタ部、そして、ニードル部とコレクタ部との間に高電圧を印加する高電圧発生装置とを備えたものとする。
このエレクトロスピニングの場合のファイバーの太さは印加電圧、溶液濃度、スプレーの飛散距離に依存する。基板上に連続的にファイバーを作製することによって、立体的な網目をもつ3次元構造の薄膜が得られる。この膜を布のように厚くすることが可能で、サブミクロンの網目をもつ不織布を作製することができる。
本発明の製造方法では、直径がナノスケール(<1000nm)のナノファイバーやマイクロスケール(<100μm)のマイクロファイバー、あるいはその両者混合の高分子ナノ・マイクロファイバーが集積された不織布とする。この場合の高分子は各種であってよく、たとえば生体適合性、生分解性等の特徴のあるポリマーを用いることができる。ポリグリコール酸もその代表例の一つである。
エレクトロスピニングにおける対極板のコレクタ部には、本発明において前記のとおりの微小凹凸パターンを1個ないし複数個、規則的に、あるいはランダムに所定の平面位置に有する基材が鋳型として用いられる。
鋳型となる基材は、各種の材料、たとえば高分子、金属、無機物、あるいはそれらの複合体によって構成されてよい。このような基材は、導電性のものとしてコレクタ部に用いられてもよいし、コレクタ部と紡糸開始点の間に設置されてもよい。
エレクトロスピニングの後には、この鋳型は不織布より脱離(脱型)されることになる。鋳型における凹凸微小パターンが不織布の形状特異性として反映されることになる。
鋳型となる基材のプロファイルを多様化することで、作製される凹凸構造の形状を容易にコントロールすることができる。その正確性や再現性も高く、汎用性と生産性に優れており、今後の再生医工学に用いる材料づくりの基本技術として期待できる。
また、元来の生分解性、生体親和性に加え、物質透過性と三次元培養や二層培養を可能にするため、作製された不織布は再生医工学の分野において普及していくものと期待できる。また、用途に応じて様々なパターンの材料が必要となるため、その経済的効果は高い。
これらの応用への観点からは、本発明における高分子ファイバーは、たとえば、ナノファイバーは、その直径が50〜500nm、マイクロファイバーは、その直径が1〜10μmの範囲に、凹凸微小パターンについては、たとえばパターンの最大径もしくは最大長さが50μm〜300μm以下、その深さまたは高さは10μm〜100μm以下とすることが好適に考慮される。ファイバーの直径や、ナノファイバーとマイクロファイバーとの混合比率、集積密度、空隙率、凹凸部の微小容積等の制御が可能とされて、不織布の特性、応用面への多様な展開が可能とされる。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
実施例としてポリグリコール酸からなるナノファイバー不織布の作製を行なった。
図1は、実施例に用いたエレクトロスピニング装置の構成概要図である。
まず、ポリグリコール酸溶液の濃度を67mg/mLに調製し、送液速度10mL/h、印加電圧28kV、紡糸開始点とコレクタ間の距離を25cmと設定し、エレクトロスピニングの条件とした。コレクタにはアルミホイルを用い、その上に直径約200μm、高さが約40μmの突起が約250μmの間隔で規則正しく並んでいるアクリル樹脂製の鋳型を設置した。この鋳型は金属(オス型)のパターンの上にアクリル樹脂を加熱して流しこみ、加圧して作製するキャスティングにより成形されたものであって、通電性が向上するようにスパッタリン装置を用い白金コートを事前に行なっている。このような条件でエレクトロスピニングによるナノファイバーの作製を行い、作製された不織布を鋳型とともに一晩、真空乾燥した。
乾燥後、鋳型から剥し、走査型電子顕微鏡で微細な構造、レーザー顕微鏡により作製された凹凸の解析を行なった。その結果、均等にナノファイバー不織布に直径約200μmのくぼみが約250μmの間隔をもって形成されていることを確認した(図2)。また解析の結果、その凹凸部分が直径200μm、くぼみの深さが36μmであって(図3)、用いた鋳型の形状(直径183.5μm、高さ38.4μm)(図4)とほぼ一致していることを確認した。さらに異なる形状の鋳型を用いて同様の操作を行なったところ、鋳型の形状とほぼ一致していることを確認した。
実施例でのエレクトロスピニング装置の構成を例示した概要図である。 凹凸を有するナノファイバー不織布の走査型電子顕微鏡写真図である。 凹凸を有するナノファイバー不織布のレーザー顕微鏡による解析図であって、上面図と断面図である。 用いた鋳型のレーザー顕微鏡による凹凸解析上面図と側面図である。

Claims (5)

  1. ナノファイバー並びにマイクロファイバーの少くともいずれかの高分子ファイバーのエレクトロスピニングでの集積により構成されている不織布であって、その平面の所定位置に凹凸微小パターンを有しており、前記凹凸微小パターンは、その凹部または凸部の最大径もしくは最大長さが300μm以下であって、その深さまたは高さは100μm以下であることを特徴とするマイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布。
  2. 高分子ファイバーは、その直径が50nm〜500nmの範囲のナノファイバー並びにその直径が1μm〜10μmの範囲のマイクロファイバーの少くともいずれかであることを特徴とする請求項1のナノ・マイクロファイバー不織布。
  3. 請求項1又は2のナノ・マイクロファイバー不織布のエレクトロスピニングによる製造方法であって、対極板のコレクタ部において微小凹凸パターン構造を有する基材を鋳型としてエレクトロスピニングを行い、生成された高分子ナノ・マイクロファイバー不織布より鋳型を脱離させることを特徴とするマイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布の製造方法。
  4. 鋳型となる基材は、導電性の高分子、金属、無機物、もしくはそれらの1種以上の複合体からなり、コレクタとして用いることを特徴とする請求項のナノ・マイクロファイバー不織布の製造方法。
  5. 鋳型としての基材は、高分子、金属、無機物、もしくはそれらの1種以上の複合体からなり、コレクタと紡糸開始点の間に設置することを特徴とする請求項のナノ・マイクロファイバー不織布の製造方法。
JP2005150332A 2005-05-24 2005-05-24 マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法 Expired - Fee Related JP4883498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150332A JP4883498B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150332A JP4883498B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328562A JP2006328562A (ja) 2006-12-07
JP4883498B2 true JP4883498B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37550540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150332A Expired - Fee Related JP4883498B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883498B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101328618B (zh) * 2007-06-18 2012-02-01 中国科学院理化技术研究所 具有特殊网纹电极的静电纺丝机及其应用方法
CN102978721A (zh) * 2007-10-30 2013-03-20 上海昊海生物科技股份有限公司 一种可控图案化电纺丝纤维聚集体的制备方法
DE102009015226A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-14 Kim, Gyeong-Man, Dr. Template-gestütztes Musterbildungsverfahren von Nanofasern im Electrospinn-Verfahren und deren Anwendungen
ES2674882T3 (es) 2010-06-17 2018-07-04 Washington University Parches biomédicos con fibras alineadas
WO2012037505A2 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 The Research Foundation Of State University Of New York Polymeric support with nanofeatures for cell culture
CN103572508B (zh) * 2012-07-26 2016-06-08 中国科学院理化技术研究所 乳液电纺法制备可生物降解聚合物纳米纤维膜
US10080687B2 (en) 2012-09-21 2018-09-25 Washington University Biomedical patches with spatially arranged fibers
AU2012390291B2 (en) 2012-09-21 2017-09-07 Washington University Biomedical patches with spatially arranged fibers
WO2015056789A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 日産化学工業株式会社 感光性繊維およびその製造方法
KR101527469B1 (ko) * 2013-11-04 2015-06-11 연세대학교 산학협력단 다양한 삼차원 구조를 갖는 다공성 섬유 마이크로 구조체의 제조방법
CN103849951B (zh) * 2014-03-28 2016-06-01 刘立华 一种工业化批量生产电纺纳米纤维的装置
TW202146720A (zh) 2015-04-22 2021-12-16 日商日產化學工業有限公司 感光性纖維及纖維圖案之形成方法
US10632228B2 (en) 2016-05-12 2020-04-28 Acera Surgical, Inc. Tissue substitute materials and methods for tissue repair
JP6871696B2 (ja) * 2016-08-09 2021-05-12 日本毛織株式会社 不織布シート、細胞培養足場材、及び、不織布シートの製造方法
JP6475799B2 (ja) * 2017-08-24 2019-02-27 ワシントン・ユニバーシティWashington University 空間的に配置された繊維を有する医用パッチ
JP7356337B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-04 花王株式会社 着色不織布
JP7356335B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-04 花王株式会社 着色不織布の製造方法
JP7356336B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-04 花王株式会社 電気紡績法用凹凸版

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009941B2 (en) * 1978-10-10 1987-05-27 Imperial Chemical Industries Plc Production of electrostatically spun products
JPH03161563A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 I C I Japan Kk 繊維状集合体
NZ508818A (en) * 2000-12-12 2002-10-25 Humatro Corp Electro-spinning process for making starch filaments for flexible structure
JP4056361B2 (ja) * 2002-11-14 2008-03-05 帝人株式会社 ポリグリコール酸繊維構造体、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006328562A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883498B2 (ja) マイクロパターン構造を持つナノ・マイクロファイバー不織布とその製造方法
Sun et al. Advances in three-dimensional nanofibrous macrostructures via electrospinning
US10540952B2 (en) Sound absorbing structure including nanofibers
JP6322571B2 (ja) 高分子超薄膜及び多孔質高分子超薄膜
CN102264970B (zh) 工业织物及其制造方法
Zhao et al. Nanofibrous patterns by direct electrospinning of nanofibers onto topographically structured non-conductive substrates
Zhang et al. Nanoengineered electrospun fibers and their biomedical applications: a review
Li et al. Fabrication of one dimensional superfine polymer fibers by double-spinning
Badmus et al. Hierarchically electrospun nanofibers and their applications: A review
CN103329322B (zh) 多孔电极基材、其制造方法、膜-电极接合体、固体高分子型燃料电池、前体片材、及原纤维状纤维
US20080028581A1 (en) Screen, in particular for manufacturing nonwoven fabrics by means of a gaz jet or liquid jet solidification process
JPWO2018012345A1 (ja) ガス拡散電極基材およびその製造方法ならびにガス拡散電極、膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
CN106521956A (zh) 一种桔瓣型超细纤维仿真皮革基布的制备方法
Altuntas et al. Fabrication and characterization of conductive anodic aluminum oxide substrates
Zhang et al. Bionic electrospun ultrafine fibrous poly (L-lactic acid) scaffolds with a multi-scale structure
Radacsi et al. Fabrication of 3D and 4D polymer micro-and nanostructures based on electrospinning
Lee et al. Fabrication of nanofibrous mats with uniform thickness and fiber density
Kim et al. Surface‐treated and multilayered poly (ε‐caprolactone) nanofiber webs exhibiting enhanced hydrophilicity
Vong et al. Fabrication of radially aligned electrospun nanofibers in a three-dimensional conical shape
JP5017602B2 (ja) 中空微細線状金属酸化物集積体及びその製造方法
JP2007254942A (ja) 不織布
Aslan et al. The electrospinning process
Hosseini et al. Structuring of electrospun nanofiber mats by 3D printing methods
WO2014089458A1 (en) Apparatus and method using an electric field for creating uniform nanofiber patterns on nonconductive materials to enhance filtration and for embedment of fibers into materials for other applications
US10188973B2 (en) Apparatus and method using an electric field for creating uniform nanofiber patterns on nonconductive materials to enhance filtration and for embedment of fibers into materials for other applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees