JP6593646B2 - 乗物用照明装置 - Google Patents

乗物用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6593646B2
JP6593646B2 JP2016018841A JP2016018841A JP6593646B2 JP 6593646 B2 JP6593646 B2 JP 6593646B2 JP 2016018841 A JP2016018841 A JP 2016018841A JP 2016018841 A JP2016018841 A JP 2016018841A JP 6593646 B2 JP6593646 B2 JP 6593646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light source
core
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017136944A (ja
Inventor
淳 浅田
匡徳 関谷
泰宏 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016018841A priority Critical patent/JP6593646B2/ja
Priority to CN201710053514.7A priority patent/CN107035996B/zh
Publication of JP2017136944A publication Critical patent/JP2017136944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593646B2 publication Critical patent/JP6593646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/78Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/217Doors, e.g. door sills; Steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、乗物用照明装置に関する。
車両などの乗物に設けられる照明装置として、例えば、下記特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1のものでは、光源(LED)と、光源からの光を導光することで周囲を照明する導光体を備えている。特許文献1には、導光体として、アクリル樹脂からなる長手状の芯材を、フッ素樹脂からなる被覆材によって被覆したものが例示されている。また、特許文献1においては、光源に対して導光体の端部を位置決めする位置決め部材を備えている。
特開2013−86534号公報
一般的に上記被覆材は、芯材に対して圧着などによって固定されている。このため、被覆材に対して外力が作用することで、被覆材が芯材から剥離する事態が懸念される。被覆材が芯材から剥離すると、被覆材と芯材との間に空気が入り込み、導光体からの出射光に輝度ムラが生じる可能性がある。このような事態を防止するためには、例えば、上述した位置決め部材を被覆材には当接させず、芯材のみに当接させる構成が考えられる。しかしながら、芯材に位置決め部材を当接させると、導光体の光入射面が位置決め部材によって覆われることになり、導光体への入光量が少なくなる事態が懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、導光体への入光量が少なくなる事態、及び被覆材が芯材から剥離する事態を抑制しつつ、導光体の位置決めを行うことが可能な乗物用照明装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、光源と、前記光源の光出射面と対向配置される光入射面と、前記光入射面から入射された光を出射させる光出射面と、を有する長手状の導光体と、前記光源に対して、前記導光体の前記光入射面を位置決めする位置決め部材と、を備え、前記導光体は、前記光入射面を構成する端面を有する長手状の芯材と、前記芯材の外周面を覆う被覆材と、を備え、前記位置決め部材は、前記光源の前記光出射面と前記芯材の前記端面との間に配されると共に光を透過可能な材質によって構成される光透過部を備え、前記光透過部は、前記芯材の前記端面に当接すると共に、前記被覆材に当接しない構成であることに特徴を有する。
上記構成によれば、光透過部が芯材の端面に当接することで、導光体の光入射面を位置決めすることができる。ここで、光透過部は、芯材に当接し、被覆材には当接しない構成であるから、被覆材に外力が作用する事態を抑制することができ、被覆材の剥離を抑制することができる。また、芯材の端面に当接する部分(光透過部)を光が透過可能な材質で構成することで、導光体への入光量が少なくなる事態を抑制することができる。
また、前記光透過部において、前記芯材の前記端面と当接する当接面は、前記芯材の前記端面に向かって突出する湾曲面であるものとすることができる。光透過部における当接面を、端面に向かって突出する湾曲面とすれば、光透過部が被覆材に当接する事態をより確実に抑制することができる。また、光透過部における当接面を湾曲面とすれば、光透過部にレンズの機能を付与させることができ、光透過部を透過して導光体に向かう光を集光させることができる。これにより、導光体への入光量をより多くすることができる。
また、前記光透過部において、前記光源の前記光出射面と対向する面は、前記光源の前記光出射面に向かって突出する湾曲面であるものとすることができる。光透過部における光源側の面を湾曲面とすれば、光透過部にレンズの機能を付与させることができ、光透過部に入射する光を集光させることができる。
また、前記導光体の外周面における前記光源側の端部を覆う筒状部を備えるものとすることができる。導光体の外周面を覆う筒状部材を備えることで、導光体の位置決めをより確実に行うことができる。
本発明によれば、導光体への入光量が少なくなる事態、及び被覆材が芯材から剥離する事態を抑制しつつ、導光体の位置決めを行うことが可能な乗物用照明装置を提供することができる。
照明装置を備えるドアトリムの上部を示す正面図 照明装置が備えるベゼルを下方から視た図 照明装置が備えるベゼルを下方から視た斜視図 照明装置を導光体の延設方向に沿って切断した断面図 照明装置を示す断面図(図1のV−V線で切断した図に対応) 位置決め部材の変形例1を示す断面図 位置決め部材の変形例2を示す断面図
本発明の一実施形態を図1から図5によって説明する。図1は、本実施形態の照明装置20(乗物用照明装置)を備えるドアトリム10の上部を模式的に示す正面図である。また、各図面においては、車両前後方向をX軸方向、車室内外方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向としている。ドアトリム10は、ドアパネルを構成するドアインナパネル(図示せず)に取り付けられることで車両ドアを構成するものである。
ドアトリム10は、図1に示すように、トリム本体部11を備えている。トリム本体部11は、図1に示すように、トリム本体部11の上部を構成する第1ボード12(アッパーボード)と、第1ボード12の下方に配される第2ボード13(例えばロアボード)と、第1ボード12と第2ボード13の間に配される加飾部材であるベゼル21と、を備えている。
第1ボード12及び第2ボード13は、例えば、ポリプロピレン等の合成樹脂材料によって構成されている。なお、第1ボード12及び第2ボード13の材質は、これに限定されず、例えば、木質系材料と合成樹脂を混合したものなどを用いてもよい。第1ボード12、第2ボード13は、例えば、取付用ボス及び取付片を用いた締結手段(熱カシメやビスなど)によって互いに結合されている。
ベゼル21は、図2及び図3に示すように、車両前後方向に長い形状をなしている。なお、図2及び図3は、ベゼル21を下方から視た図であり、図2における上側が車室内側に対応し、左側が車両前側に対応するものとされる。照明装置20は、図4及び図5に示すように、ベゼル21と、LED41と、円柱状をなす導光体50と、LED41と導光体50の間に配される位置決め部材60と、ベゼル21との間で導光体50を保持する保持部材70(図5参照)と、を備えている。
照明装置20は、ベゼル21に対して、LED41(光源)、導光体50、位置決め部材60、及び保持部材70が組み付けられることでユニット化されている。ベゼル21は、図2及び図3に示すように、車両前後方向に長い形状をなすベゼル本体部22と、LED41が収容されるLED収容部25と、を備えている。ベゼル本体部22は、図5に示すように、断面視において下方に開口した略コの字状をなしている。また、ベゼル本体部22には、長手方向に沿う形で溝部22B(図3も参照)が形成されており、導光体50は溝部22Bに嵌合される形でベゼル本体部22に配されている。
また、ベゼル本体部22における車室内側の壁部22Dは、車室内側(図5の左側)に露出されており、トリム本体部11の意匠面を構成するものとされる。ベゼル本体部22には、取付孔22Aが複数個形成されている。取付孔22Aには、例えば、ビス(図示せず)が挿通され、第2ボード13に設けられた取付用ボス(図示せず)に対して、このビスを介してベゼル本体部22が取り付けられる。
保持部材70は、ベゼル本体部22に対して下方から嵌合する形で取り付けられており、導光体50を下方から支持する構成となっている。また、保持部材70は光透過性の高い(透明度の高い)合成樹脂材料(例えばアクリルやポリカーボネート等)によって構成されている。また、図5に示すように、ベゼル本体部22の壁部22Dと、第2ボード13の上端部の間には、車室内外方向に隙間S1が設定されている。この隙間S1は、車両前後方向に延びる形状をなし、保持部材70は、この隙間S1に沿う長手状をなしている。導光体50からの出射光L1(図5の矢線)は、保持部材70及び隙間S1を通過して車室内に出射される構成となっている。
LED41(光源)は、図4に示すように、LED基板42に実装されており、電線(図示せず)を介して、車両に搭載されたバッテリ等の電源装置(図示せず)に接続されている。LED41及びLED基板42は、LED収容部25に収容されている。LED収容部25は、車両後側に開口する略箱状をなしており、ベゼル本体部22における長手方向の一端部(本実施形態では車両後端部)に設けられている。また、LED収容部25には、その開口を塞ぐ形でカバー部材26が取り付けられる。カバー部材26は、収容されたLED基板42に対して、車両後側から当接されている。これにより、LED基板42(ひいてはLED41)の車両後側への変位が規制されている。
導光体50(導光棒)は、可撓性及び光透過性を有しており、図4に示すように、アクリル系樹脂からなる芯材51(コア)と、例えばフッ素系樹脂からなる被覆材56(クラッド)から構成されている。芯材51は、断面が円形に形成されるとともに、車両前後方向に長い長手状(棒状)をなしている。被覆材56は、芯材51と同じ長さで設定され、芯材51の外周面(側面)を全面に亘って覆うものとされる。被覆材56は、例えば圧着などの固定手段によって芯材51に固定されている。なお、導光体50としては、例えば、公開特許公報である特開2005−306233や特開平6−75120号等に開示された公知の導光体を使用することが可能である。なお、導光体50は、ベゼル本体部22の長手方向(車両前後方向に沿う方向)に沿う形で配される。
LED41は、芯材51の一端部に配されており、LED41の光出射面41Aが芯材51の端面51A(導光体50の光入射面を構成する端面)と対向配置されている。これにより、LED41から出射された光は、端面51Aから芯材51の内部に入射し、その内部で全反射を繰り返すことで導光された後、導光体50の外周面50A(側面、導光体の光出射面)の全面から外部に出射される構成となっている。
また、LED収容部25には、筒状部27が一体的に設けられている。筒状部27は、LED収容部25から車両前側(図4の左側)に立ち上がる形態とされる。筒状部27の内径は、導光体50の直径よりもわずかに大きい値で設定されており、筒状部27の内部には、導光体50の一端部が挿通されている。これにより、導光体50の外周面におけるLED41側の端部が筒状部27によって覆われることで、導光体50の一端部が保持されている。また、筒状部27の先端部においては、内径が先端に向かう程大きくなるものとされる。これにより、筒状部27内に導光体50を容易に挿通させることができる。
位置決め部材60は、図4に示すように、LED収容部25の内部に収容されており、LED41を車両前側から覆う構成となっている。位置決め部材60は、屈折率が空気よりも十分に高く、光透過性の高い(透明度の高い)合成樹脂材料(例えばアクリルやポリカーボネート等)によって構成されている。位置決め部材60は、断面視コの字状をなす本体部61と、本体部61においてLED41の光出射面41Aと対向する箇所に形成された突出部62と、本体部61において芯材51の端面51Aと対向する箇所に形成された突出部63と、を備えている。つまり、突出部62及び突出部63は、LED41における光出射面41Aと、芯材51の端面51Aとの間に配される光透過部を構成するものとされる。
本体部61は、車両後側の端部において、LED基板42の周端部に当接されている。また、本体部61における車両前側の面には、LED収容部25の内面に形成された突起部28が当接する構成となっている。これにより、本体部61は、車両前後方向に変位が規制されている。突出部62は、LED41の光出射面41A側に突出する略半球状をなしている。つまり、突出部62において、LED41の光出射面41Aと対向する面は、LED41に向かって突出する湾曲面62Aとされる。
突出部63は、芯材51の端面51A側に突出する略半球状をなしている。突出部63において、芯材51の端面51Aと対向する面は、端面51Aに向かって突出する湾曲面63Aとされる。そして、突出部63の突出端は、端面51Aに対して当接されている。つまり、湾曲面63Aは、端面51Aに当接する当接面とされる。また、湾曲面63Aは、端面51Aに当接する一方で、被覆材56には、当接しない構成となっている。
本実施形態では、LED41から出射された光は、突出部62の湾曲面62Aから突出部62内に入射し、その後、突出部63の湾曲面63Aを通じて、芯材51の端面51Aから芯材51の内部に入射する。LED41からの出射光は、湾曲面62A及び湾曲面63Aを通過する過程で集光される構成となっている。つまり、位置決め部材60は、LED41に対して導光体50の端面51Aを位置決めする機能と、LED41から出射された光を集光するレンズ(凸レンズ)としての機能を担っている。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態によれば、位置決め部材60の突出部63が芯材51の端面51Aに当接することで、導光体50の光入射面である端面51Aを位置決めすることができる。これにより、端面51AとLED41の光出射面41Aとの対向間隔を規定することができる。ここで、突出部63は、芯材51に当接し、被覆材56には当接しない構成であるから、被覆材56に外力が作用する事態を抑制することができ、被覆材56の剥離を抑制することができる。
なお、被覆材56の剥離は、例えば、芯材51と被覆材56の材質が異なる場合において、車室内の温度が変化した場合に起こり易い。これについて、長手方向における芯材51の熱膨張係数が、長手方向における被覆材56の熱膨張係数よりも高い値で設定されている場合を例示して説明する。このような場合において、車室内が常温(芯材51と被覆材56とが同じ長さの状態)よりも低い温度になると、芯材51が被覆材56に対してより大きく収縮する結果、芯材51の全長が被覆材56の全長よりも小さくなる。これにより、被覆材56の端部が芯材51の端部に対して飛び出す形で配される。このとき、被覆材56の端部に、外力が作用すると被覆材56が剥離する可能性がある。この点、本実施形態では、被覆材56に外力が作用する事態を抑制できるから、被覆材56の剥離を抑制することができる。
なお、上記説明では、芯材51の熱膨張係数が被覆材56の熱膨張係数よりも高い場合を例示したが、これに限定されない。例えば、芯材51及び被覆材56が同じ材質(同じ熱膨張係数)であってもよいし、被覆材56の熱膨張係数が芯材51の熱膨張係数よりも高く設定されていてもよい。また、被覆材56に対して外力が作用する事態を抑制すれば、上述した原因(車室内の温度変化)に関わらず、被覆材56の剥離を抑制することができる。例えば、製造時のわずかな寸法誤差によって、被覆材56の端部が芯材51の端部に対して飛び出しているような場合であっても、被覆材56の剥離を抑制することができる。
また、本実施形態では、芯材51の端面51Aに当接する突出部63を光が透過可能な材質で構成することで、導光体50への入光量が少なくなる事態を抑制することができる。
また、突出部63において、端面51Aと当接する当接面は、端面51Aに向かって突出する湾曲面63Aとされる。このような構成とすれば、突出部63が被覆材56に当接する事態をより確実に抑制することができる。また、湾曲面63Aを備えることで、突出部63にレンズの機能を付与させることができ、突出部63を透過して導光体50に向かう光を集光させることができる。これにより、導光体への入光量をより多くすることができる。
また、突出部62において、LED41の光出射面41Aと対向する面は、LED41に向かって突出する湾曲面62Aとされる。突出部62におけるLED41側の面を湾曲面62Aとすれば、突出部62にレンズの機能を付与させることができ、突出部62に入射する光を集光させることができる。なお、突出部62及び突出部63によってLED41からの出射光を集光させる構成は、LED41の指向角が大きい(例えば指向角が120°以上)場合において特に好適である。また、本実施形態のLED41は、例えば、チップ型のLEDであるが、これに限定されず、砲弾型のLEDであってもよい。しかしながら、一般的にチップ型のLEDは、実装が容易などの利点がある一方で、砲弾型のLEDに比べて指向角が低い場合が多い。このため、本実施形態の構成は、チップ型のLEDを用いる場合により好適である。
また、導光体50の外周面50AにおけるLED41側の端部を覆う筒状部27を備える。導光体50の外周面を覆う筒状部27を備えることで、導光体50の径方向における位置決めを行うことができる。
なお、芯材51の端面51Aを位置決めするために、例えば筒状部27に導光体50の端面51Aに当接する当接部を一体的に設ける構成も考えられる。しかしながら、筒状部27は、LED41からの光が外部に漏れる事態を抑制することが求められることから、光透過部材で構成することが難しい。このため、筒状部27に当接部を一体的に設け、この当接部を芯材51の端面51Aに当接させた場合、当接部によって端面51Aの一部が覆われ、導光体50への入光量が少なくなる事態が懸念される。
本実施形態では、光透過部材である突出部63を端面51Aに当接させているから、このような事態を抑制することができる。なお、導光体50の直径が小さくなると、端面51Aの面積が小さくなるから、当接部によって端面51Aが覆われた場合の影響(入光量の低下)が大きくなる。このため、本実施形態の構成は、導光体50の直径が小さい場合において、特に好適である。なお、本実施形態の導光体50の直径は、例えば3.5mmで設定されるが、これに限定されず適宜変更可能である。しかしながら、導光体50の直径をより小さい値(例えば3.5mm以下)で設定すれば、導光体50からの出射光をより細い線状の光とすることができ、よりスマートな印象を乗員に与えることができるため、意匠性の観点から好適である。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態で例示した照明装置20は、車両用に限定されず、種々の乗物に搭載することが可能である。
(2)上記実施形態においては、照明装置20を備える車両用内装材としてドアトリム10を例示したが、これに限定されない。車両用内装材としては、例えば、クォータトリム、デッキサイドトリムなどを例示することができる。また、導光体50やLED41が取り付けられる部材は、ベゼル21に限定されず適宜変更可能である。
(3)上記実施形態では、芯材51がアクリル系樹脂とされ、被覆材56がフッ素系樹脂であるものを例示したが、芯材51及び被覆材56の材質は、これに限定されない。
(4)上記実施形態では、位置決め部材において、芯材51の端面51Aに当接する当接面が端面51Aに向かって突出する湾曲面63Aである構成を例示したが、これに限定されない。例えば、図6の変形例に示すように、位置決め部材160の突出部163が円柱状をなし、芯材51の端面51Aに当接する当接面(突出端面163A)が平面であってもよい。また、図7の変形例に示すように、位置決め部材260の突出部263が端面51Aから遠ざかる方向に向かって突出する湾曲面263Aを有していてもよい。なお、このような湾曲面263Aを有することで、例えば、LED41からの出射光を拡散させることが可能である。
(5)上述した位置決め部材においては、LED41の光出射面41Aと芯材51の端面51Aとの間に配される部分が、光を透過可能な材質で構成されていればよく、それ以外の部分の材質は、光を透過可能な材質に限定されない。
(6)上記実施形態では、LED41が導光体50の車両後端側に配されている構成を例示したが、これに限定されない。LED41は導光体50の車両前端側に配されていてもよく、導光体50の長手方向における両端側にそれぞれ配されていてもよい。
20…照明装置(乗物用照明装置)、27…筒状部、41…LED(光源)、41A…光出射面(光源の光出射面)、50…導光体、50A…導光体の外周面(導光体の光出射面)、51…芯材、51A…端面(導光体の光入射面)、56…被覆材、60,160,260…位置決め部材、62…突出部(光透過部)、62A…湾曲面(光透過部において光源の光出射面と対向する面)、63,163,263…突出部(光透過部)、63A…湾曲面(芯材の端面と当接する当接面)

Claims (4)

  1. 光源と、
    前記光源の光出射面と対向配置される光入射面と、前記光入射面から入射された光を出射させる光出射面と、を有する長手状の導光体と、
    前記光源に対して、前記導光体の前記光入射面を位置決めする位置決め部材と、
    前記光源が実装される基板と、
    前記光源、前記基板及び前記位置決め部材が収容される収容部と、
    前記収容部が有する開口を塞ぐカバー部材と、を備え、
    前記導光体は、
    前記光入射面を構成する端面を有する長手状の芯材と、
    前記芯材の外周面を覆う被覆材と、を備え、
    前記位置決め部材は、前記光源の前記光出射面と前記芯材の前記端面との間に配されると共に光を透過可能な材質によって構成される光透過部を備え、
    前記光透過部は、前記芯材の前記端面に当接すると共に、前記被覆材に当接しない構成であり、
    前記収容部の内面には、前記位置決め部材に対して前記導光体側から当接する突起部が形成されており、
    前記基板は、前記位置決め部材に対して前記導光体と反対側から当接する構成とされ、
    前記カバー部材は、前記収容部に収容されると共に前記基板に対して前記導光体と反対側から当接する構成とされる乗物用照明装置。
  2. 前記光透過部において、前記芯材の前記端面と当接する当接面は、前記芯材の前記端面に向かって突出する湾曲面である請求項1に記載の乗物用照明装置。
  3. 前記光透過部において、前記光源の前記光出射面と対向する面は、前記光源の前記光出射面に向かって突出する湾曲面である請求項1又は請求項2に記載の乗物用照明装置。
  4. 前記導光体の外周面における前記光源側の端部を覆う筒状部を備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の乗物用照明装置。
JP2016018841A 2016-02-03 2016-02-03 乗物用照明装置 Active JP6593646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018841A JP6593646B2 (ja) 2016-02-03 2016-02-03 乗物用照明装置
CN201710053514.7A CN107035996B (zh) 2016-02-03 2017-01-22 交通工具用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018841A JP6593646B2 (ja) 2016-02-03 2016-02-03 乗物用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136944A JP2017136944A (ja) 2017-08-10
JP6593646B2 true JP6593646B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59533232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018841A Active JP6593646B2 (ja) 2016-02-03 2016-02-03 乗物用照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6593646B2 (ja)
CN (1) CN107035996B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271117B2 (ja) * 2018-09-19 2023-05-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具の製造方法
CN109398047B (zh) * 2018-10-25 2022-03-22 广东东箭汽车科技股份有限公司 车门及汽车
CN109488997B (zh) * 2018-11-20 2024-02-09 华域视觉科技(上海)有限公司 一种发光光源固定结构及车灯
CN113646485A (zh) * 2019-04-15 2021-11-12 福美化学工业株式会社 带导光棒的视线诱导标及钢索护栏
JP7177026B2 (ja) 2019-10-16 2022-11-22 矢崎総業株式会社 ライン照明装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117278A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Hella Kg Hueck & Co Innenleuchte fuer kraftfahrzeuge
JPH0675120A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Bridgestone Corp 間接照明装置
JP2001042456A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Miyota Kk 線状光源
JP4097927B2 (ja) * 2001-11-01 2008-06-11 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN101598299B (zh) * 2008-06-05 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光源模组及使用该光源模组的游戏装置
CN201237103Y (zh) * 2008-08-11 2009-05-13 李�浩 适用于路灯的大功率led
JP4969544B2 (ja) * 2008-09-19 2012-07-04 本田技研工業株式会社 照明部材及びそれを用いたドアライニング
JP5711600B2 (ja) * 2011-04-27 2015-05-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5282133B2 (ja) * 2011-10-13 2013-09-04 トヨタ紡織株式会社 車両用照明装置
JP5794095B2 (ja) * 2011-10-13 2015-10-14 トヨタ紡織株式会社 光源ユニットの取付構造
JP5888999B2 (ja) * 2012-01-19 2016-03-22 株式会社エンプラス 照明装置
JP2014011152A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Konica Minolta Inc 導光体
WO2014021215A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 コニカミノルタ株式会社 マルチコアファイバ接続部材、マルチコアファイバの接続構造及びマルチコアファイバの接続方法
JP6086238B2 (ja) * 2013-06-28 2017-03-01 トヨタ紡織株式会社 照明装置
JP6003829B2 (ja) * 2013-06-28 2016-10-05 トヨタ紡織株式会社 車両用照明装置の取付構造
JP6576830B2 (ja) * 2013-11-19 2019-09-18 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017136944A (ja) 2017-08-10
CN107035996B (zh) 2020-06-02
CN107035996A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593646B2 (ja) 乗物用照明装置
JP6439583B2 (ja) 車両用照明装置
CN108343928B (zh) 具备光源插座以及光导的灯具
JP6128390B2 (ja) 車両用内装材
US9121567B2 (en) Turn lamp for vehicle outside mirror
WO2013054611A1 (ja) 車両用照明装置
KR101935312B1 (ko) 차량용 도어 미러
WO2013054612A1 (ja) 車両用照明装置
US9690031B2 (en) Mood lamp for vehicle
JP5950468B2 (ja) ドアハンドル
JP5955303B2 (ja) ドアハンドル
JP6576830B2 (ja) 車輌用灯具
WO2015076113A1 (ja) 車輌用灯具
JP2014175204A (ja) 灯具
JP6195505B2 (ja) ドアハンドル
JP6248797B2 (ja) 照明装置
JP2016207396A (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP6846922B2 (ja) 車両用灯具
JP4702278B2 (ja) 車両用灯具
JP6769339B2 (ja) 表示装置
JP5677863B2 (ja) 照明装置
JP6544581B2 (ja) 乗物用照明装置
JP2018063848A (ja) 車両用灯具
JP2019189151A (ja) 乗物用照明装置
JP2014133459A (ja) 車両用内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6593646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250