JP6591673B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6591673B2
JP6591673B2 JP2018526000A JP2018526000A JP6591673B2 JP 6591673 B2 JP6591673 B2 JP 6591673B2 JP 2018526000 A JP2018526000 A JP 2018526000A JP 2018526000 A JP2018526000 A JP 2018526000A JP 6591673 B2 JP6591673 B2 JP 6591673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
terminal
metal member
power conversion
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018008371A1 (ja
Inventor
正志 小菅
正志 小菅
健 田尻
健 田尻
秀彦 高原
秀彦 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018008371A1 publication Critical patent/JPWO2018008371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591673B2 publication Critical patent/JP6591673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/257Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00012Relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等の車両駆動用の電力変換装置は、インバータ回路の上・下アーム直列回路を内蔵する、例えば、3相分のパワー半導体モジュールを有する。パワー半導体モジュールの入出力端子は、例えば、バスバーが樹脂部に一体化されたモールドバスバーのバスバーに接続され、信号端子は制御回路基板に接続される。
近年、電力変換装置の一層の小型化を図り、パワー半導体モジュールを、放熱性を有する金属製部材により保持する構造が検討されている。このような構造では、パワー半導体モジュールの入出力端子は、金属製部材に設けた開口を挿通されて、外部に突出される。
パワー半導体モジュールの信号端子を制御回路基板に接続する構造として、次の構造が知られている。複数の信号中継端子がインサートされたモジュール押え部材とヒートシンクとによりパワー半導体モジュールを挟圧する。モジュール押え部材の上方には制御回路基板が配置されている。パワー半導体モジュールの信号端子にモジュール押え部材の信号中継端子の一端を接続し、信号中継端子の他端を制御回路基板に接続する(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−320392号公報
上記特許文献1に記載された構造では、モジュール押え部材とヒートシンクとの間にパワー半導体モジュールを挟圧する構造であるため、モジュール押え部材とヒートシンクとは大きい剛性が必要とされる。このため、小型化を図ることが困難である。引用文献1において、パワー半導体モジュールを金属製部材により支持する構造とすることも考えられる。しかし、パワー半導体モジュールの信号端子間には低電圧が印加されるが、電源用の入出力端子には強電圧が印加される。電力変換装置の小型化を図り、金属製部材の開口の縁と入出力端子との間との空間が小さくなると、絶縁性を確保することができず、短絡する可能性がある。
本発明の一態様によると、電力変換装置は入力用または出力用の端子を有する半導体モジュールと、樹脂部と、前記端子に接続される接続導体が一体的に設けられた接続用部材と、前記端子が突出される開口を備え、前記半導体モジュールを支持する金属製部材とを備え、前記接続用部材は、前記端子と、前記金属製部材の前記開口との間の空間に延在される絶縁性の延材部を有する。
本発明によれば、半導体モジュールの端子と金属製部材との絶縁性を確保することができる。
本発明の電力変換装置の一実施の形態を示す分解斜視図。 図1に図示された電力変換装置の中間組立体の分解斜視図。 (A)は、図1に図示されたパワー半導体モジュールの端子部周辺の拡大図、(B)は、パワー半導体モジュールに内蔵された回路の一例を示す回路図。 図1の領域IVの拡大図。 図4のV−V線断面図。 図5に図示された状態にモールドバスバーを組付けた状態の断面図。 図2に図示されたモールドバスバーを裏面側から観た斜視図。 図7の領域VIIIの拡大図。 図2に図示された絶縁部材の拡大図。 図1のX―X線で切断した斜視図。 図10に図示された状態に制御回路基板を組付けた状態の断面図。
以下、図面を参照して、本発明の電力変換装置の一実施の形態を説明する。
図1は、本発明の電力変換装置の一実施の形態を示す分解斜視図であり、図2は、図1に図示された電力変換装置の中間組立体の分解斜視図である。
電力変換装置10は、筐体本体11と上部カバー15とにより構成される筐体を備えている。筐体本体11は、例えば、アルミニウム合金等の金属の鋳造により形成され、上部に開口部11aが形成されたボックス状の部材である。上部カバー15は、筐体本体11の開口部11aを封口する。筐体本体11の側部には、側部カバー16が取付けられる。
筐体本体11は、冷却流路形成体であり、底部には、冷却水などの冷媒を導入する冷媒導入口12および冷媒導出口13が形成されている。冷媒導入口12および冷媒導出口13は、底部の下面に開口部を有している。
筐体本体11と上部カバー15内には、6つのパワー半導体モジュール(以下、単に、「半導体モジュール」ともいう)30、金属製部材40、モールドバスバー50、絶縁部材60、制御回路基板70および保持部材80が収容されている。なお、図1に図示された中間組立体20は、図2に図示されように、筐体本体11内に、6つのパワー半導体モジュール30、金属製部材40、モールドバスバー50および絶縁部材60が収容されて構成されている。
冷却流路形成体である筐体本体11は、各パワー半導体モジュール30を収容する収容部17を有する。図示はしないが、筐体本体11の内部には、各パワー半導体モジュール30が収容される収容部17をジグザグ状に連通する冷却流路が形成されている。冷却水などの冷媒は、冷媒導入口12から筐体本体11の内部に導入され、各パワー半導体モジュール30を冷却し、冷媒導出口13から導出される。
金属製部材40は、鉄、SUS等のばね性を有する金属により形成されている。金属製部材40は、パワー半導体モジュール30の上方に配置され、ねじ等の締結部材91により筐体本体11に固定される。金属製部材40の周縁部と筐体本体11の周縁部とはシール部材を用いた水密構造とされている。金属製部材40には、筐体本体11の各収容部17に対応して開口41が形成されている。各パワー半導体モジュール30の端子部33は、金属製部材40の開口41から外部に突出している(図10、図11も参照)。
モールドバスバー50は、接続導体であるバスバー51が絶縁性の樹脂部52にインサート成形により一体に形成された部材である。バスバー51は、各半導体モジュール30の端子部33の一部に接続される接続端子51aを有する。モールドバスバー50は、ねじ等の締結部材(図示せず)により、筐体本体11に固定される。
絶縁部材60は、各半導体モジュール30の端子部33と、金属製部材40とを絶縁する。絶縁部材60は、金属製部材40の各開口41内に挿入された状態でモールドバスバー50に固定される。絶縁部材60の構造および絶縁作用については、後述する。
制御回路基板70は、モールドバスバー50および絶縁部材60の上方に配置される。制御回路基板70は、各半導体モジュール30の端子部33の他の一部に接続されるコネクタ71を有している。制御回路基板70は、各半導体モジュール30に内蔵されたスイッチング回路部を制御する制御回路部を有している。
図3(A)は、図1に図示されたパワー半導体モジュール30の端子部33周辺の拡大図であり、図3(B)は、パワー半導体モジュール30に内蔵された回路の一例を示す回路図である。
半導体モジュール30は、多数の放熱フィン31a(図5等参照)が形成された本体部31(図5等参照)、フランジ部32および端子部33を有する。6つのパワー半導体モジュール30は、例えば、モータやモータ/ジェネレータを駆動するためのU相、V相、W相用の上下アーム回路を内蔵し、三相の交流電力を出力する。
図3(B)に図示されるように、半導体モジュール30には、2つのIGBT110、120と2つのダイオード130、140とが内蔵されている。IGBT110とダイオード130とは上アーム回路を構成する。IGBT120とダイオード140とは、下アーム回路を構成する。
IGBT110のエミッタとIGBT120のコレクタとが接続される。この接続点にはダイオード130のアノードとダイオード140のカソードの接続点とが接続され、また、交流出力端子102が接続される。IGBT110のコレクタおよびダイオード130のカソードは直流正極性の入力端子101に接続される。IGBT120のエミッタおよびダイオード140のアノードは直流負極性の入力端子103に接続される。また、IGBT110、120のゲートは、それぞれ、信号端子であるゲート端子111、121に接続され、IGBT110、120のエミッタは、それぞれ、信号端子であるエミッタ端子112、122に接続される。
なお、図3(B)におけるTは、IGBTを示し、Dはダイオードを示す。
図3(B)に図示された入出力端子101〜103、および信号端子111、112、121、122は、図3(A)に図示されるように半導体モジュール30のフランジ部32の開口から外部に導出される。但し、図3(A)に図示されるように、直流負極性の入力端子103は、103a、103bとして2つに分岐して形成され、半導体モジュール30の内部で電気的に接続される。また、直流正極性の入力端子101は、101a、101bとして2つに分岐して形成され、半導体モジュール30の内部で電気的に接続される。フランジ部32は、樹脂等の絶縁性部材により形成されており、内部に封止樹脂32aが充填されている。なお、図3(A)において、図3(B)には図示されていない4つの信号端子113、123〜125は、IGBT110、120の過電流や過温度を検出するためのセンサ信号用の端子である。
図4は、図1の領域IVの拡大図であり、図5は、図4のV−V線断面図であり、図6は、図5に図示された状態にモールドバスバーを組付けた状態の断面図である。
半導体モジュール30における多数の放熱フィン31aが形成された本体部31およびフランジ部32は、筐体本体11の収容部17内に収容される。フランジ部32の上方に金属製部材40が配置され、金属製部材40は、ねじ等の締結部材91により筐体本体11の上面に密着して固定される(図11も参照)。従って、フランジ部32と金属製部材40とは、熱結合されており、半導体モジュール30から発生される熱が金属製部材40に熱伝導されて、放熱される。
半導体モジュール30のフランジ部32と筐体本体11とは、Oリング等のシール部材34(図5等参照)により水密構造とされている。
なお、図5、6においては、半導体モジュール30の放熱フィン31aは、表面および裏面において、異なる形状およびサイズに形成された構造として例示されている。
各半導体モジュール30の直流正・負極性の入力端子101、103、交流出力端子102、信号端子111〜113、121〜125は、金属製部材40の開口41を挿通されて外部に突出されている。
なお、以下の説明では、直流正・負極性の入力端子101、103、交流出力端子102を代表して入出力端子101等、信号端子111〜113、121〜125を代表して信号端子111等ということがある。
図5、図6に図示されるように、半導体モジュール30は、IGBT110、120およびダイオード130、140等のパワー半導体素子151と、リードフレーム152と、リードフレーム152に接続された入出力端子101等および信号端子111等を有する。
図6に図示されるように、モールドバスバー50のバスバー51の接続端子51aは、上方に向けて、すなわち、半導体モジュール30側とは反対側に向けて屈曲されている。モールドバスバー50には、半導体モジュール30の入出力端子101等および信号端子111等を挿通する開口部53が設けられている。モールドバスバー50のバスバー51の接続端子51aは、金属製部材40の開口41およびモールドバスバー50の開口部53を挿通された半導体モジュール30の入出力端子101等に密着され、該入出力端子101等に溶接等により接合される。なお、バスバー51は、直流正極性の入力端子101に接続される正極用バスバーと、直流負極性の入力端子103に接続される負極用バスバーと、交流出力端子102に接続される交流バスバーとを含む。
モールドバスバー50には、開口部53に面する両側面に、半導体モジュール30側に延在する第1の延材部55および第2の延材部56が形成されている。
図7は、図2に図示されたモールドバスバーを裏面側から観た斜視図であり、図8は、図7の領域VIIIの拡大図である。
第1の延材部55は、断面矩形形状を有し、金属製部材40の開口41の幅方向の一方の縁41a(図5、図6参照)と、接続端子51aが接続された入出力端子101等の一面との間の空間に延在されている。第2の延材部56は、先細りの先端を有する断面三角形状を有し、金属製部材40の開口41の幅方向の他方の縁41b(図5、図6参照)と、入出力端子101等の他面、すなわち、接続端子51aが接続された一面と反対側の面との間の空間に延在されている。第1、第2の延材部55、56は、入出力端子101等の配列方向に沿って、該入出力端子101等の全長に亘る長さに形成されている。
すなわち、第1の延材部55は、直流正・負極性の入力端子101、103および交流出力端子102のすべての一面と、金属製部材40の開口41の一方の縁41aとの間の空間に配置されている。また、第2の延材部56は、直流正・負極性の入力端子101、103および交流出力端子102のすべての他面と、金属製部材40の開口41の他方の縁41bとの間の空間に配置されている。
また、第1、第2の延材部55、56は、上下方向において、金属部材40の開口部41を厚さ方向に貫通する長さとされている。
従って、金属製部材40の開口41の一方の縁41aと接続端子51aが接続された入出力端子101等の一面との間の空間距離および沿面距離は、第1、第2の延材部55、56により大きくされている。このため、金属製部材40と半導体モジュール30の入出力端子101等との絶縁性を確保することができる。
図9は、図2に図示された絶縁部材の拡大図である。図10は、図1のX―X線で切断した斜視図であり、図11は、図10に図示された状態に制御回路基板を組付けた状態の断面図である。
絶縁部材60は、3つの端子挿入部61と、3つの固定用弾性部62と、2つの突起部63とを有する樹脂モールド部材である。端子挿入部61間に形成された複数の凹部65は、モールド成形の際の引け防止用である。
各端子挿入部61内には、複数の仕切り片64が配列されている。
絶縁部材60は、半導体モジュール30の入出力端子101等にモールドバスバー50の接続端子51aが接合された後、モールドバスバー50に取付けられる。絶縁部材60は、各固定用弾性部62を、モールドバスバー50の固定用開口54に係合することによりモールドバスバー50に取付けられる。固定用弾性部62は、波型に延在された変形部62aと係止部62bを有している。係止部62bの下面は、先端側に向けて上昇する傾斜面とされている。絶縁部材60の各係止部62bを、モールドバスバー50の固定用開口54に位置合わせして、モールドバスバー50側に押し下げると、係止部62bの下面が固定用開口54の縁に押圧され、変形部62aが圧縮される。この状態で、絶縁部材60の各係止部62bが固定用開口54を貫通すると、変形部62aは、その復元力によりモールドバスバー50の下方で拡張する。これにより、絶縁部材60の各係止部62bは、モールドバスバー50の固定用開口54の周縁部に係合する。このように、絶縁部材60をモールドバスバー50側に押し付けるだけの簡単な作業で絶縁部材60をモールドバスバー50に固定することができ、作業の能率がよい。
図10、図11に図示されるように、この状態で、端子挿入部61内に設けられた各仕切り片64は、半導体モジュール30の入出力端子101等の間に配置されるように設定されている。各仕切り片64は、モールドバスバー50の開口部53を貫通し、半導体モジュール30の入出力端子101等を支持する支持部材36の上面36a(図3(A)参照)付近まで延在されている。このため、半導体モジュール30の入出力端子101等の相互間の絶縁性を確保することができる。
図11に図示されるように、半導体モジュール30の入出力端子101等の両隣に配列された信号端子111等は、モールドバスバー50の開口部53を貫通して、制御回路基板70のコネクタ71に接続されている。制御回路基板70は、ねじ等の締結部材92により、保持部材80に取付けられている。
絶縁部材60の両端側の端子挿入部61の上面には、それぞれ、突起部63が設けられている。突起部63の上面63aと制御回路基板70の下面70aとの隙間cは、絶縁部材60が、半導体モジュール30の入出力端子101等から離脱されるのを規制可能な寸法とされている。
上述したように、絶縁部材60は、係止部62bがモールドバスバー50の固定用開口54の周縁部に係合した状態でモールドバスバー50に固定されている。このため、振動や衝撃により、係止部62bの係合が外れて、絶縁部材60がモールドバスバー50から離脱する可能性がある。しかし、絶縁部材60の係止部62bの係合が外れても、突起部63が制御回路基板70の下面に当接することにより、絶縁部材60の離脱が規制される。
上述した一実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)金属製部材40の開口41から突出された半導体モジュール30の入出力用の端子101等にモールドバスバー50のバスバー51が接続された電力変換装置10において、モールドバスバー50は、バスバー51と、金属製部材40の開口41との間の空間に延在される絶縁性の延材部55、56を有している。このため、金属製部材40と半導体モジュール30の入出力端子101等との絶縁性を確保することができ、入出力端子101等に強電圧が印加されても入出力端子101等と金属製部材40との短絡を防止することができる。
(2)延材部55、56は、半導体モジュール30の入出力端子101等の一面と金属製部材40の開口41の一方の縁41aとの間の空間に延在される第1の延材部55と、入出力端子101等の一面に対向する他面と金属製部材40の開口41の他方の縁41bとの間の空間に延在される第2の延材部56とを有する。このため、組付けの際、半導体モジュール30と金属製部材40との相対的な位置ずれが生じた場合でも、入出力端子101等と金属製部材40との短絡を確実に防止することができる。
(3)金属製部材40と半導体モジュール30とは熱結合されている。このため、半導体モジュール30から発生される熱を、金属製部材40を介して放熱することができる。
(4)半導体モジュール30を冷却する冷却流路を有する冷却流路形成体を備え、金属製部材40は、冷却流路形成体の一面を形成している。このため、冷却効率を高め、電力変換装置の小型化を図ることができる。
(5)半導体モジュールは、複数の入出力端子101等を有し、さらに、入出力端子101等の間に配置される仕切り片64を有し、モールドバスバー50に固定される絶縁部材60を備える。このため、半導体モジュール30の入出力端子101等の間の絶縁性を確保することができ、入出力端子101等に強電圧が印加されても、入出力端子101等間の短絡を防止することができる。
(6)さらに、絶縁部材60から離間して配置された制御回路基板70を備え、制御回路基板70と絶縁部材60とは、絶縁部材60の入出力端子101等からの離脱が規制される間隔で配置されている。このため、絶縁部材60とモールドバスバー50との固定が外れた場合でも、絶縁部材60が入出力端子101等から離脱することはなく、信頼性を向上することができる。
なお、上記一実施の形態では、バスバー51が樹脂部52にインサート成形されたモールドバスバー50として例示した。しかし、バスバー51は、ねじ、ピン等の締結部材、あるいは樹脂部52を溶融させることにより固定するかしめ等により樹脂部52に一体的に固定するようにしてもよい。
上記一実施の形態では、モールドバスバー50の延材部55、56は、半導体モジュール30の入出力端子101〜103に対向して形成した構造として例示した。しかし、モールドバスバー50の延材部55、56は、入出力端子101〜103のうち、金属製部材40との短絡の可能性がある端子のみに対向して形成すればよい。
上記一実施の形態では、絶縁部材60の上方に制御回路基板70を配置し、該制御回路基板70により絶縁部材60の半導体モジュール30の入出力端子101等からの離脱を規制する構造として例示した。しかし、制御回路基板70のレイアウトは任意であり、絶縁部材60の直上に制御回路基板70が配置されない構造とし、他の部材や部品により、絶縁部材60の半導体モジュール30の入出力端子101等からの離脱を規制するようにしてもよい。
上記一実施の形態では、絶縁部材60に突起部63を設け、該突起部63を制御回路基板70に当接して入出力端子101等からの離脱を規制する構造として例示した。しかし、絶縁部材60の突起部63を設けず、絶縁部材60の上面を制御回路基板70に当接して、該絶縁部材60の入出力端子101等からの離脱を規制するようにしてもよい。あるいは、絶縁部材60の上方に、制御回路基板70以外の他の規制部材を配置し、該規制部材により絶縁部材の離脱を規制するようにしてもよい。規制部材を設ける構造とする場合には、該規制部材に突起部を設けるようにすることもできる。
上記一実施の形態では、半導体モジュール30の信号端子111等を、制御回路基板70に設けたコネクタ71に接続する構造として例示した。しかし、信号端子111等を制御回路基板70に設けたスルーホールに挿通し、はんだ付け等により接続するようにしてもよい。
上記一実施の形態では、絶縁部材60の延材部55、56は、半導体モジュール30の入出力端子111等に対向して形成され、信号端子111等に対向して形成されていない構造として例示した。しかし、絶縁部材60の延材部55、56は、入出力端子111等と共に信号端子111等に対向するように形成してもよい。
上記一実施の形態では、三相のアーム回路としての機能を備える6つのパワー半導体モジュール30を備える電力変換回路として例示した。しかし、本発明は、1つのパワー半導体モジュール30や3つのパワー半導体モジュール30を備える電力変換装置10に適用することができる。
上記一実施の形態では、電力変換装置10として、IGBT110、120を用いたインバータ装置として例示した。しかし、IGBT110、120に代えて、サイリスタや、GTO(Gate Turn Off Thyristor)等を用いたインバータ回路にも適用することができる。
また、本発明は、直流−交流変換を行うインバータ装置に限らず、交流−交流変換を行うマトリックスコンバータ等、他の電力変換装置にも適用することができる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
10 電力変換装置
11 筐体本体(冷却流路形成体)
20 中間組立体
30 パワー半導体モジュール
40 金属製部材
41 開口
41a 一方の縁
41b 他方の縁
50 モールドバスバー(接続用部材)
51 バスバー(接続導体)
52 樹脂部
55 第1の延材部
56 第2の延材部
60 絶縁部材
64 仕切り片(仕切り部)
70 制御回路基板(規制部材、回路基板)
101、103 入力端子
102 交流出力端子

Claims (7)

  1. 入力用または出力用の端子を有する半導体モジュールと、
    樹脂部と、前記端子に接続される接続導体が一体的に設けられた接続用部材と、
    前記端子が突出される開口を備え、前記半導体モジュールを支持する金属製部材とを備え、
    前記接続用部材は、前記端子と、前記金属製部材の前記開口との間の空間に延在される絶縁性の延材部を有する、電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記接続用部材の前記接続導体は、前記端子の一面に接続され、
    前記延材部は、前記端子の一面と前記金属製部材の前記開口の一方の縁との間の空間に延在される第1の延材部と、前記端子の前記一面に対向する他面と前記金属製部材の前記開口の他方の縁との間の空間に延在される第2の延材部とを有する、電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記金属製部材と前記半導体モジュールとは熱結合されている、電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記半導体モジュールを冷却する冷却流路を有する冷却流路形成体を備え、
    前記金属製部材は、前記冷却流路形成体の一面を形成している、電力変換装置。
  5. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記半導体モジュールは、複数の前記端子を有し、
    さらに、前記端子の間に配置される仕切り部を有し、前記接続用部材に固定される絶縁部材を備える、電力変換装置。
  6. 請求項5に記載の電力変換装置において、
    さらに、前記絶縁部材の前記端子からの離脱を規制する規制部材を備える、電力変換装置。
  7. 請求項6に記載の電力変換装置において、
    前記半導体モジュールは、さらに信号端子を有し、
    前記規制部材は、前記信号端子が接続される接続部を有する回路基板である、電力変換装置。
JP2018526000A 2016-07-08 2017-06-19 電力変換装置 Active JP6591673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135759 2016-07-08
JP2016135759 2016-07-08
PCT/JP2017/022451 WO2018008371A1 (ja) 2016-07-08 2017-06-19 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008371A1 JPWO2018008371A1 (ja) 2019-02-14
JP6591673B2 true JP6591673B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60912126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526000A Active JP6591673B2 (ja) 2016-07-08 2017-06-19 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10506744B2 (ja)
JP (1) JP6591673B2 (ja)
CN (1) CN109463033B (ja)
DE (1) DE112017002446T5 (ja)
WO (1) WO2018008371A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187992B2 (ja) * 2018-11-06 2022-12-13 富士電機株式会社 半導体モジュールおよび車両
CN111315182B (zh) * 2018-12-12 2022-02-08 台达电子工业股份有限公司 整合式电子装置
JP7133762B2 (ja) * 2019-06-07 2022-09-09 株式会社デンソー 電力変換装置とその製造方法
DE102022206599A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Einzelphasenmodul eines Inverters, Inverter und Leistungselektronik

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306002A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 First:Kk 帯状発光体
EP1217638A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-26 ABB Schweiz AG Kondensator für ein Leistungshalbleitermodul
JP4269535B2 (ja) 2001-04-20 2009-05-27 株式会社デンソー パワーモジュール型インバータ装置
JP4138612B2 (ja) * 2003-09-05 2008-08-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4564937B2 (ja) * 2006-04-27 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置及び電気回路モジュール並びに電力変換装置
JP4434181B2 (ja) * 2006-07-21 2010-03-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4751810B2 (ja) * 2006-11-02 2011-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4436843B2 (ja) * 2007-02-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US7952856B2 (en) * 2008-06-02 2011-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Power control unit and hybrid vehicle comprising same
JP4988665B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
JP5481148B2 (ja) * 2009-10-02 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置、およびパワー半導体モジュール、およびパワー半導体モジュールを備えた電力変換装置
JP5338803B2 (ja) * 2010-01-22 2013-11-13 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2012005301A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP5504219B2 (ja) * 2011-07-27 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5879233B2 (ja) * 2012-08-31 2016-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
JP5738817B2 (ja) * 2012-09-14 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5978151B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6186143B2 (ja) * 2013-03-13 2017-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6101609B2 (ja) * 2013-09-20 2017-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6181212B2 (ja) * 2014-01-27 2017-08-16 株式会社日立製作所 パワーモジュール及びその製造方法
JP6215151B2 (ja) * 2014-08-01 2017-10-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2016076040A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
AT516724B1 (de) * 2014-12-22 2016-08-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Herstellen einer schaltungsanordnung mit thermischen durchkontaktierungen
JP6409891B2 (ja) * 2016-03-28 2018-10-24 株式会社デンソー 電力変換装置
US10763190B2 (en) * 2016-05-11 2020-09-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module, power conversion device using same, and method for manufacturing power conversion device
WO2018142864A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 富士電機株式会社 半導体モジュール、電気自動車およびパワーコントロールユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN109463033A (zh) 2019-03-12
WO2018008371A1 (ja) 2018-01-11
US20190230813A1 (en) 2019-07-25
US10506744B2 (en) 2019-12-10
JPWO2018008371A1 (ja) 2019-02-14
DE112017002446T5 (de) 2019-02-28
CN109463033B (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591673B2 (ja) 電力変換装置
JP5423655B2 (ja) 電力変換装置
JP5423654B2 (ja) 電力変換装置
JP6349275B2 (ja) 電力変換装置
KR102131684B1 (ko) 차량 탑재용 전력 변환 장치
JP5314933B2 (ja) 電力変換装置
JP6429889B2 (ja) 電力変換装置
EP3358736B1 (en) Power conversion device
JP6421055B2 (ja) 電力変換装置
JP6639320B2 (ja) 半導体装置
JP6576360B2 (ja) 電力変換装置
US20200350829A1 (en) Power converter
JP5521978B2 (ja) 電力変換装置
JP6641463B2 (ja) 電力変換装置
JP4038455B2 (ja) 半導体装置
JP4579314B2 (ja) 半導体モジュール
JP2012016073A (ja) 電力変換装置
WO2023286255A1 (ja) 電力変換装置
US11888408B2 (en) Power conversion device and manufacturing method of power conversion device
WO2023286257A1 (ja) 電力変換装置
US20230361001A1 (en) Power Semiconductor Device
JP2007143218A (ja) パワーモジュール及び基板
CN116209208A (zh) 功率转换装置
CN115000034A (zh) 半导体功率模块
CN113328605A (zh) 功率转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350