JP6639320B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6639320B2
JP6639320B2 JP2016089226A JP2016089226A JP6639320B2 JP 6639320 B2 JP6639320 B2 JP 6639320B2 JP 2016089226 A JP2016089226 A JP 2016089226A JP 2016089226 A JP2016089226 A JP 2016089226A JP 6639320 B2 JP6639320 B2 JP 6639320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
cooler
phase
power
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016089226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200315A5 (ja
JP2017200315A (ja
Inventor
佐藤 豊
豊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Marelli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marelli Corp filed Critical Marelli Corp
Priority to JP2016089226A priority Critical patent/JP6639320B2/ja
Priority to US16/097,143 priority patent/US11348855B2/en
Priority to PCT/JP2017/016696 priority patent/WO2017188368A1/ja
Publication of JP2017200315A publication Critical patent/JP2017200315A/ja
Publication of JP2017200315A5 publication Critical patent/JP2017200315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639320B2 publication Critical patent/JP6639320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
特許文献1には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と、還流ダイオードと、これらを封止する樹脂部と、を備え、電力変換装置として使用される半導体装置が開示されている。この半導体装置では、電源端子と出力端子とが樹脂部の側面から引き出されて薄型化が図られている。
特開2015−115464号公報
電力変換装置等の半導体装置は、動作時に発熱するので冷却する必要がある。しかしながら、特許文献1のように、電源端子と出力端子とが樹脂部の側面から引き出された半導体装置を、冷却器の上に載置する場合には、冷却器の表面と各出力との間に所定距離を確保して絶縁する必要がある。特に、半導体装置が小型化・薄型すると、端子と冷却器の距離も近くなることが想定され、両者の絶縁の課題が顕著になる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、冷却器と端子との絶縁を確保することを目的とする。
本発明のある態様によれば、半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子を包囲する樹脂モールド部と、前記半導体素子に接続されて前記樹脂モールド部から突出する端子と、前記樹脂モールド部が載置され、前記半導体素子を冷却する冷却器と、を備え、前記冷却器において前記樹脂モールドが載置された面には、前記端子と対向する位置から前記樹脂モールド部の端部よりも内側にかけて凹部が形成されており、前記冷却器の前記凹部には、前記端子との間に設けられて前記端子を支持する端子台が設けられることを特徴とする。
上記態様では、樹脂モールド部の底部から半導体素子を冷却する冷却器は、端子と対向する位置から樹脂モールド部の端部よりも内側にかけて凹部を有する。この凹部が設けられることによって、凹部が設けられない場合と比較して、冷却器と端子との間の距離が大きくなる。したがって、冷却器と端子との間の絶縁信頼性を向上させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置が適用される電力変換装置の機能を説明するブロック図である。 図2は、電力変換装置の構成を説明する平面の断面図である。 図3は、電力変換装置の構成を説明する側面の断面図である。 図4は、パワーモジュールが冷却器上に配置された状態を説明する斜視図である。 図5は、パワーモジュールの斜視図である。 図6は、パワーモジュールの回路図である。 図7Aは、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図であり、図4におけるVIIA−VIIA線に沿った断面を示す図である。 図7Bは、図7Aに示す半導体装置における冷却器と端子との空間距離を示す図である。 図7Cは、図7Aに示す半導体装置における冷却器と端子との沿面距離を示す図である。 図8Aは、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図8Bは、図8Aに示す半導体装置における冷却器と端子との空間距離を示す図である。 図8Cは、図8Aに示す半導体装置における冷却器と端子との沿面距離を示す図である。 図9Aは、本発明の第2の実施形態の変形例に係る半導体装置の断面図である。 図9Bは、図9Aに示す半導体装置における冷却器と端子との空間距離を示す図である。 図9Cは、図9Aに示す半導体装置における冷却器と端子との沿面距離を示す図である。 図10Aは、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図10Bは、図10Aに示す半導体装置における冷却器と端子との空間距離を示す図である。 図10Cは、図10Aに示す半導体装置における冷却器と端子との沿面距離を示す図である。 図11Aは、本発明の第3の実施形態の変形例に係る半導体装置の断面図である。 図11Bは、図11Aに示す半導体装置における冷却器と端子との空間距離を示す図である。 図11Cは、図11Aに示す半導体装置における冷却器と端子との沿面距離を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る半導体装置100,200,300が適用される電力変換装置1について説明する。
まず、図1から図3を参照して、電力変換装置1の全体構成について説明する。
図1に示すように、電力変換装置1は、電動自動車又はプラグインハイブリッド自動車(電動車両)に搭載され、バッテリ(蓄電装置)5の直流電力を回転電機としてのモータジェネレータ(負荷)6の駆動に適した交流電力に変換する。モータジェネレータ6は、電力変換装置1から供給される電力により駆動される。
電力変換装置1は、モータジェネレータ6の回生電力(交流電力)を直流電力に変換して、バッテリ5を充電する。また、電力変換装置1は、車両に設けられる充電用の外部コネクタ(図示省略)から急速充電コネクタ63又は普通充電コネクタ81を介して電力が供給されることで、バッテリ5を充電する。
バッテリ5は、例えばリチウムイオン二次電池で構成される。バッテリ5は、電力変換装置1に直流電力を供給し、電力変換装置1から供給される直流電力により充電される。バッテリ5の電圧は、例えば240V〜400Vの間で変動し、それよりも高い電圧が入力されることで充電される。
モータジェネレータ6は、例えば永久磁石同期電動機で構成される。モータジェネレータ6は、電力変換装置1から供給される交流電力によって駆動される。モータジェネレータ6は、車両を走行させるときに車両の駆動輪(図示省略)を回転駆動する。モータジェネレータ6は、車両が減速するときには発電機として機能し、回生電力を発生する。
図2及び図3に示すように、電力変換装置1は、底部(設置部)2cを有する箱型のケース2を備える。電力変換装置1は、ケース2内に、コンデンサモジュール(平滑コンデンサ)10,パワーモジュール20,DC/DCコンバータ30,充電装置40,充電・DC/DCコントローラ50,及びインバータコントローラ70を備える。これらの各部は、バスバー又は配線により電気的に接続される。
図3に示すように、ケース2は、上面が開口する下ケース2bと、下ケース2bの開口部を閉塞する上ケース2aと、によって構成される。下ケース2b内には、パワーモジュール20,DC/DCコンバータ30,及び充電装置40が底部2cの冷却面2dに接触するように設けられる。
下ケース2bは、冷却水流路(冷却媒体流路)4を有する。冷却水流路4には、冷却水(冷却媒体)が流通する。冷却水流路4は、底部2cの内部に形成される。冷却水流路4を流通する冷却水は、冷却水流路4の直上の冷却面2dに載置されるパワーモジュール20,DC/DCコンバータ30,及び充電装置40を冷却する。冷却水流路4は、パワーモジュール20に沿って形成されるパワーモジュール冷却部4aと、DC/DCコンバータ30に沿って形成されるDC/DCコンバータ冷却部4bと、充電装置40に沿って形成される充電装置冷却部4cと、を有する。
下ケース2bの底部2cの外面は、モータジェネレータ6に臨む。下ケース2bの底部2cは、後述する出力バスバー(バスバーモジュール)24が挿通する貫通孔3を有する。貫通孔3は、下ケース2bにおける冷却水流路4が形成される領域の外に形成される。よって、冷却水流路4が形成される領域内に貫通孔3を形成する場合と比較して、貫通孔3のためにシール等を設ける必要がないので、下ケース2bを小型化できると共に、冷却水の密封性を確保できる。
コンデンサモジュール10は、DC/DCコンバータ30の上方を跨ぐように下ケース2bに取り付けられる。図3では、下ケース2bに取り付けられるコンデンサモジュール10の脚部は省略して示している。コンデンサモジュール10は、複数のコンデンサ素子によって構成される。コンデンサモジュール10は、例えばバッテリ5から供給される直流電力の電圧やモータジェネレータ6からパワーモジュール20を介して回生される回生電力の電圧を平滑化する。このように、コンデンサモジュール10は、電圧を平滑化することで、ノイズの除去や電圧変動の抑制を行う。コンデンサモジュール10は、第1バスバー11,第2バスバー12,及び電力配線13を備える。
コンデンサモジュール10の周囲には、パワーモジュール20,DC/DCコンバータ30,及び充電装置40が配置される。具体的には、コンデンサモジュール10は、ケース2の内部において、パワーモジュール20と充電装置40との間に配置される。コンデンサモジュール10はDC/DCコンバータ30に積層され、コンデンサモジュール10の下方側にDC/DCコンバータ30が配置される。充電装置40は充電・DC/DCコントローラ50に積層され、充電・DC/DCコントローラ50の下方側に充電装置40が配置される。
第1バスバー11は、コンデンサモジュール10の一方の側面から側方に突出し、パワーモジュール20に接続される。第1バスバー11には、パワーモジュール20が直接螺合等によって接続される。第2バスバー12は、DC/DCコンバータ30,リレー61,バッテリ5,及び電動コンプレッサ(図示省略)に接続される(図1参照)。電力配線13は、充電装置40に接続される。第1バスバー11,第2バスバー12,及び電力配線13は、コンデンサモジュール10の内部にて、正極と負極とを共用する。
第2バスバー12は、コンデンサモジュール10の底面から下方に突出する。第2バスバー12は、コンデンサモジュール10の下方に積層して配置されるDC/DCコンバータ30に直接螺合により接続される。第2バスバー12は、正側リレー61a及び負側リレー61bに接続される。
図2に示すように、第2バスバー12は、バッテリ5に接続されるバッテリ側コネクタ51と、電動コンプレッサに接続されるコンプレッサ側コネクタ52と、に、バスバー14を介して接続される。
コンデンサモジュール10における第1バスバー11の反対の側面からは、電力配線13が側方に引き出される。電力配線13は、可撓性を有する柔軟なケーブルであり、充電装置40に接続される。充電装置40は、普通充電コネクタ81にバスバー41を介して接続される。
信号線コネクタ65は、DC/DCコンバータ30,充電装置40,充電・DC/DCコントローラ50,及びインバータコントローラ70に接続される信号線55を、ケース2の外部との間で接続可能にする。
信号線55は、信号線コネクタ65と充電・DC/DCコントローラ50とを接続する。信号線55は、充電・DC/DCコントローラ50からリレーコントローラ60に至る信号線62と同梱されて、コンデンサモジュール10の上面を通過して充電・DC/DCコントローラ50のコネクタ56に接続される。コンデンサモジュール10の上面には、信号線55及び信号線62を支持する複数のガイド部58が形成される。
パワーモジュール20は、複数のパワー素子(半導体素子)としてのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)28u,29u,28v,29v,28w,29w(図6参照)を有する。パワーモジュール20は、IGBT28u〜29wのON/OFFをスイッチング制御することにより、バッテリ5の直流電力とモータジェネレータ6の交流電力とを相互に変換する。IGBT28u〜29wは、パワーモジュール20に設けられるドライバ基板21によってON/OFFが制御される。パワーモジュール20の上面には、ドライバ基板21が積層される。ドライバ基板21の上方には、インバータコントローラ70とリレーコントローラ60とが配置される。
パワーモジュール20は、コンデンサモジュール10の第1バスバー11に接続される。パワーモジュール20には、U相,V相,W相からなる3相の出力バスバー24が接続される。
図3に示すように、出力バスバー24は、パワーモジュール20に接続されるパワーモジュール端子25と、モータジェネレータ6に接続されるモータ端子(負荷端子)26と、出力バスバー24の電流を検出する電流センサ22と、を有する。出力バスバー24は、パワーモジュール20における第1バスバー11の反対の側面に接続される。出力バスバー24は、パワーモジュール20のU相、V相、W相それぞれに直接接続され、モータジェネレータ6に3相の交流電力を出力する。
出力バスバー24において、パワーモジュール端子25とモータ端子26とは、互いに交差する方向に形成される。具体的には、モータ端子26は、出力バスバー24の下方に配設されるモータジェネレータ6に接続される。パワーモジュール端子25は、出力バスバー24の側方に配設されるパワーモジュール20に接続される。よって、モータ端子26は、パワーモジュール端子25に対して直角に交差するように形成される。
出力バスバー24は、ケース2に収容される。モータ端子26の先端は、ケース2の底部2cの貫通孔3を挿通して外部に露出する。これにより、モータ端子26がハーネス等(図示省略)を介してモータジェネレータ6に接続可能になる。
図1に示すように、インバータコントローラ70は、車両のコントローラ(図示省略)からの指示及び電流センサ22からのU相,V相,W相の電流の検出結果に基づいて、パワーモジュール20を動作させる信号をドライバ基板21に出力する。ドライバ基板21は、インバータコントローラ70からの信号に基づいて、パワーモジュール20を制御する。これらのインバータコントローラ70,ドライバ基板21,パワーモジュール20,及びコンデンサモジュール10によって、直流電力と交流電力とを相互に変換するインバータモジュールが構成される。
図2に示すように、DC/DCコンバータ30は、パワーモジュール20を挟んで出力バスバー24と対向して設けられる。DC/DCコンバータ30は、バスバー31を介して車両側コネクタ82に接続される。車両側コネクタ82には、車両の各部にDC/DCコンバータ30が出力する直流電源を供給するハーネス等が接続される。
DC/DCコンバータ30は、車両駆動時(パワーモジュール20の駆動時)や停止時に、バッテリ5から供給される直流電力の電圧を変換して、他の機器へと供給する。DC/DCコンバータ30は、バッテリ5の直流電力(例えば400V)を12Vの直流電力に降圧する。降圧された直流電力は、車両に設けられるコントローラや、照明,ファン等の電源として供給される。DC/DCコンバータ30は、第2バスバー12を介してコンデンサモジュール10及びバッテリ5に接続される。
充電装置40は、DC/DCコンバータ30を挟んでパワーモジュール20と対向して設けられる。充電装置40は、車両に設けられる充電用の外部コネクタから普通充電コネクタ81を介して供給される外部電源(例えば交流100Vや200V)を直流電力(例えば500V)に変換する。充電装置40により変換された直流電力は、電力配線13からコンデンサモジュール10を介してバッテリ5に供給される。これによりバッテリ5が充電される。
充電・DC/DCコントローラ50は、電力変換装置1によるモータジェネレータ6の駆動及びバッテリ5の充電を制御する。具体的には、充電・DC/DCコントローラ50は、車両のコントローラからの指示に基づいて、充電装置40による普通充電コネクタ81を介したバッテリ5の充電と、急速充電コネクタ63を介したバッテリ5の充電と、モータジェネレータ6の駆動と、を制御する。
リレーコントローラ60は、充電・DC/DCコントローラ50によって制御され、リレー61の断続を制御する。リレー61は、正側リレー61aと負側リレー61bとによって構成される。リレー61は、車両に設けられる充電用の外部コネクタが急速充電コネクタ63を介して接続された場合に接続され、急速充電コネクタ63から供給される直流電力(例えば500V)を第2バスバー12へと供給する。供給された直流電力によりバッテリ5が充電される。
以下、図4から図11を参照して、本発明の第1から第3の実施形態に係る半導体装置100,200,300について説明する。
(第1の実施形態)
まず、図4から図7Cを参照して、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置100について説明する。
図4に示すように、半導体装置100は、パワーモジュール20と、下ケース2bの一部に形成されパワーモジュール20を冷却する冷却器90と、を備える。
図5及び図6に示すように、パワーモジュール20は、IGBT28u〜29wと、IGBT28u〜29wを包囲する樹脂モールド部20bと、を備える。樹脂モールド部20bは、非導電性樹脂によるトランスファモールドによって成形される。
パワーモジュール20は、IGBT28u〜29wに接続されて樹脂モールド部20bの側方に突出する端子としての正側(アッパー側)バスバー23a,負側(ロワー側)バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wを備える。正側バスバー23aと負側バスバー23bとは、樹脂モールド部20bの同一の側面から引き出され、第1バスバー11を介してコンデンサモジュール10に接続される。U相バスバー23uとV相バスバー23vとW相バスバー23wは、樹脂モールド部20bの正側バスバー23aと負側バスバー23bとが引き出される側面とは反対側の側面から引き出され、出力バスバー24のパワーモジュール端子25に接続される。
図7Aに示すように、正側バスバー23a,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wは、樹脂モールド部20bによって完全に包囲されずに、樹脂モールド部20bの底部に一部の面が露出している。
パワーモジュール20は、絶縁シート27を介して冷却器90上に載置される。絶縁シート27には、樹脂モールド部20bから露出している正側バスバー23a,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wが当接する。絶縁シート27は、セラミックスや樹脂等の非導電性材料によって形成される。絶縁シート27が設けられることによって、正側バスバー23a,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wが樹脂モールド部20bによって完全に包囲されていなくても、冷却器90との間の絶縁性を確保することができる。なお、冷却器90は、アルミ等の金属材料(導電性の材質)で構成されている。
正側バスバー23aは、バッテリ5の正極に接続される。負側バスバー23bは、バッテリ5の負極に接続される。正側バスバー23aと負側バスバー23bとは、コンデンサモジュール10に並列接続される。U相バスバー23u,V相バスバー23v,及びW相バスバー23wは、出力バスバー24を介してモータジェネレータ6のU相,V相,W相にそれぞれ接続される。
図6に示すように、IGBT28u〜29wは、逆方向に並列接続される還流ダイオード20cをそれぞれ有する。IGBT28u〜29wには、スイッチング制御を行うためのゲート信号リード20dと、エミッタ側の基準電圧を検出するエミッタ信号リード20eと、がそれぞれ設けられる。
IGBT28uとIGBT29uとは、正側バスバー23aと負側バスバー23bとの間にU相バスバー23uを挟んで直列に設けられる。U相バスバー23uは、出力バスバー24を介して、モータジェネレータ6のU相を構成するコイル(図示省略)に接続される。IGBT28vとIGBT29vとは、正側バスバー23aと負側バスバー23bとの間にV相バスバー23vを挟んで直列に設けられる。V相バスバー23vは、出力バスバー24を介して、モータジェネレータ6のV相を構成するコイル(図示省略)に接続される。IGBT28wとIGBT28wとは、正側バスバー23aと負側バスバー23bとの間にW相バスバー23wを挟んで直列に設けられる。W相バスバー23wは、出力バスバー24を介して、モータジェネレータ6のW相を構成するコイル(図示省略)に接続される。
パワーモジュール20は、IGBT28u〜29wが、ドライバ基板21によってスイッチング制御されることによって、交流電流を生成してモータジェネレータ6を駆動する。パワーモジュール20は、IGBT28u〜29wが、ドライバ基板21によってスイッチング制御されることによって、モータジェネレータ6からの回生電力を交流から直流に変換してバッテリ5に充電できるようにする。
図7Aに示すように、冷却器90は、樹脂モールド部20bの底部からIGBT28u〜29wを冷却する。冷却器90は、下ケース2bの内部に設けられて冷却水が流通する冷却水流路4の一部であるパワーモジュール冷却部4aを有する。パワーモジュール20は、パワーモジュール冷却部4a内を流通する冷却水との熱交換によって冷却される。
なお、IGBT28u〜29wは、コレクタを構成する面が冷却器90に面するように配置される。これにより、コレクタ側からIGBT28u〜29wを冷却することができる。
図4に示すように、冷却器90は、冷却水が流通してパワーモジュール20を冷却するパワーモジュール冷却部(第1冷却媒体流路)4aと、冷却水が流通してパワーモジュール20とは別のデバイスとしてのDC/DCコンバータ30を冷却するDC/DCコンバータ冷却部(第2冷却媒体流路)4bと、を有する。冷却器90は、正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wと対向する位置にパワーモジュール20が設置される面から凹状に形成される一対の凹部91を有する。
図4に示すように、正側バスバー23a,負側バスバー23bと対向する一方の凹部91は、パワーモジュール冷却部4aとDC/DCコンバータ冷却部4bとの間に溝状に形成される。U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wと対向する他方の凹部91は、パワーモジュール冷却部4aと出力バスバー24との間に溝状に形成される。よって、冷却水流路4が設けられない部分に凹部91が形成されるので、底部2cのスペースを有効に活用できると共に、冷却水流路4の上に凹部91が形成される場合と比較すると底部2cが厚くなることを防止できる。
図7Aに示すように、凹部91の内側の端部91aは、樹脂モールド部20bの端部20aよりも内側に位置するように形成される。また、凹部91の外側の端部91bは、正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wの先端よりも外側に位置するように形成される。即ち、凹部91は、正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wと対向する位置から樹脂モールド部20bの端部91aよりも内側にかけて形成される。
このように、凹部91が設けられることによって、凹部91が設けられない場合と比較して、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の空間距離及び沿面距離(図7Cに破線で示す距離)が大きくなる。したがって、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの空間距離(図7Bに破線で示す距離)を確保することができ、電気的絶縁性を向上させることができる。
これにより、上記実施形態のように、パワーモジュール20を薄型化すると共に、樹脂モールド部20bがトランスファモールドによって成形されて正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wが樹脂モールド部20bの側方に突出する場合であっても、電気的絶縁性を確保することができる。
以上の第1の実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
樹脂モールド部20bの底部からIGBT28u〜29wを冷却する冷却器90は、正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wと対向する位置から樹脂モールド部20bの端部20aよりも内側にかけて凹部91を有する。この凹部91が設けられることによって、凹部91が設けられない場合と比較して、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の空間距離及び沿面距離が大きくなる。したがって、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの空間距離を確保することができ、電気的絶縁性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
以下、図8Aから図9Cを参照して、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置200について説明する。以下に示す各実施形態では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明し、同様の機能を有する構成には同一の符号を付して説明を省略する。
半導体装置200では、樹脂モールド部220bの形状が第1の実施形態の樹脂モールド部20bとは異なる。
図8Aに示すように、樹脂モールド部220bは、冷却器90の凹部91と対向する面から凹状に形成される一対の凹部92を更に有する。凹部92は、冷却器90の凹部91とそれぞれ対向するように溝状に形成される。
これにより、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の沿面距離(図8Cに破線で示す距離)が更に大きくなる。したがって、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの空間距離(図8Bに破線で示す距離)確保することができ、電気的絶縁性を向上させることができる。
なお、図9Aに示すように、冷却器90の凹部91に、端子台93を設けてもよい。端子台93は、凹部91と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間に設けられて、正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wを支持する。正側バスバー23aと負側バスバー23bとは、端子台93の上面にて、第1バスバー11とボルトで締結される。U相バスバー23uとV相バスバー23vとW相バスバー23wとは、端子台93の上面にて、出力バスバー24のパワーモジュール端子25とボルトで締結される。
端子台93は、樹脂モールド部220bの凹部92に挿入される凸部93aを有する。この端子台93が設けられることによって、凸部93aが凹部92に挿入されて、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の空間距離(図9Bに破線で示す距離)が更に大きくなる。
以上の第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏すると共に、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の空間距離及び沿面距離が更に大きくなる。冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの電気的絶縁性を更に向上させることができる。
(第3の実施形態)
以下、図10Aから図11Cを参照して、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置300について説明する。
半導体装置300では、樹脂モールド部320bの形状が第1及び第2の実施形態の樹脂モールド部20b,220bとは異なる。
図10Aに示すように、樹脂モールド部320bは、冷却器90の凹部91と対向する面から凹状に形成される一対の凹部392を更に有する。凹部92は、樹脂モールド部320bの底面の角に、冷却器90の凹部91とそれぞれ対向するように切り欠き状に形成される。
これにより、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の沿面距離(図10Cに破線で示す距離)が更に大きくなる。したがって、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの空間距離(図10Bに破線で示す距離)を確保することができ、電気的絶縁性を向上させることができる。
なお、図11Aに示すように、冷却器90の凹部91に、端子台393を設けてもよい。端子台393は、樹脂モールド部220bの凹部92に挿入される凸部393aを有する。この端子台393が設けられることによって、凸部393aが凹部92に挿入されて、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の空間距離(図11Bに破線で示す距離)が更に大きくなる。
以上の第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏すると共に、冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの間の空間距離及び沿面距離が更に大きくなる。冷却器90と正側バスバー23a,負側バスバー23b,U相バスバー23u,V相バスバー23v,W相バスバー23wとの電気的絶縁性を更に向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、図9及び図11に示す例では、端子台93,393は、下ケース2bの底部2cとは別体に形成されている。これに代えて、端子台93,393を下ケース2bの底部2cと一体に樹脂で成形してもよい。
100,200,300 半導体装置
1 電力変換装置
2 ケース
2c 底部(設置部)
4 冷却水流路
4a パワーモジュール冷却部(第1冷却媒体流路)
4b DC/DCコンバータ冷却部(第2冷却媒体流路)
6 モータジェネレータ(回転電機,負荷)
20 パワーモジュール
20b,220b,320b 樹脂モールド部
23a 正側バスバー(端子)
23b 負側バスバー(端子)
23u U相バスバー(端子)
23v V相バスバー(端子)
23w W相バスバー(端子)
27 絶縁シート
28u,28v,28w IGBT(パワー素子,半導体素子)
29u,29v,29w IGBT(パワー素子,半導体素子)
30 DC/DCコンバータ
90 冷却器
91 凹部
92,392 凹部
93,393 端子台
93a,393a 凸部

Claims (4)

  1. 半導体装置であって、
    半導体素子と、
    前記半導体素子を包囲する樹脂モールド部と、
    前記半導体素子に接続されて前記樹脂モールド部から突出する端子と、
    前記樹脂モールド部が載置され、前記半導体素子を冷却する冷却器と、を備え、
    前記冷却器において前記樹脂モールド部が載置された面には、前記端子と対向する位置から前記樹脂モールド部の端部よりも内側にかけて凹部が形成されており、
    前記冷却器の前記凹部には、前記端子との間に設けられて前記端子を支持する端子台が設けられることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記樹脂モールド部は、前記冷却器の前記凹部と対向する部分に凹部を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記端子台は、前記樹脂モールド部の前記凹部に挿入された凸部を有することを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一つに記載の半導体装置であって、
    前記冷却器は、
    冷却媒体が流通して前記半導体素子を冷却する第1冷却媒体流路と、
    冷却媒体が流通して前記半導体素子とは別のデバイスを冷却する第2冷却媒体流路と、を有し、
    前記冷却器の前記凹部は、前記第1冷却媒体流路と前記第2冷却媒体流路との間に位置することを特徴とする半導体装置。
JP2016089226A 2016-04-27 2016-04-27 半導体装置 Active JP6639320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089226A JP6639320B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 半導体装置
US16/097,143 US11348855B2 (en) 2016-04-27 2017-04-27 Semiconductor component and power module
PCT/JP2017/016696 WO2017188368A1 (ja) 2016-04-27 2017-04-27 半導体装置及びパワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089226A JP6639320B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017200315A JP2017200315A (ja) 2017-11-02
JP2017200315A5 JP2017200315A5 (ja) 2019-07-25
JP6639320B2 true JP6639320B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60159789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089226A Active JP6639320B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11348855B2 (ja)
JP (1) JP6639320B2 (ja)
WO (1) WO2017188368A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147859B2 (ja) 2018-10-05 2022-10-05 富士電機株式会社 半導体装置、半導体モジュールおよび車両
JP6760691B1 (ja) * 2019-05-10 2020-09-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2020245996A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP2022161696A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 株式会社デンソー パワーカード
JP7484817B2 (ja) * 2021-06-02 2024-05-16 株式会社デンソー 電気機器
JP7166408B1 (ja) 2021-09-06 2022-11-07 三菱電機株式会社 回転電機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077836B2 (ja) * 1986-10-31 1995-01-30 オムロン株式会社 固体継電器
JPH09129796A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP3406753B2 (ja) 1995-11-30 2003-05-12 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP2004200264A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101221805B1 (ko) * 2006-03-03 2013-01-14 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 소자용 패키지 및 패키지 어셈블리
JP4840165B2 (ja) * 2007-01-29 2011-12-21 株式会社デンソー 半導体装置
TW201011869A (en) * 2008-09-10 2010-03-16 Cyntec Co Ltd Chip package structure
US8513784B2 (en) * 2010-03-18 2013-08-20 Alpha & Omega Semiconductor Incorporated Multi-layer lead frame package and method of fabrication
JP5581822B2 (ja) * 2010-06-07 2014-09-03 日産自動車株式会社 半導体装置
JP5257817B2 (ja) * 2010-06-15 2013-08-07 三菱電機株式会社 半導体装置
US8670237B2 (en) 2010-12-28 2014-03-11 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
JP5813963B2 (ja) * 2011-02-28 2015-11-17 ローム株式会社 半導体装置、および、半導体装置の実装構造
JP5484429B2 (ja) * 2011-11-18 2014-05-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE102013219192A1 (de) * 2013-09-24 2015-03-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Leistungsmodul, Stromrichter und Antriebsanordnung mit einem Leistungsmodul
JP6125984B2 (ja) 2013-12-11 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017188368A1 (ja) 2017-11-02
US20210225724A1 (en) 2021-07-22
JP2017200315A (ja) 2017-11-02
US11348855B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639320B2 (ja) 半導体装置
JP5647633B2 (ja) 電力変換装置
JP2008118753A (ja) 電力変換装置
JP6646739B2 (ja) 電力変換装置
US10381922B2 (en) Power converter
JP2014087124A (ja) 電力変換装置
JPWO2018180897A1 (ja) インバータユニット
TWI590570B (zh) Power conversion device and vehicle control device
JP6219442B2 (ja) 電力変換装置
JP6648859B2 (ja) 電力変換装置
JP2018022731A (ja) パワーモジュール及びパワーコントロールユニット
JP6676497B2 (ja) パワーモジュール
JP4487962B2 (ja) インバータ装置
US10749400B2 (en) Bus bar unit
JP6713246B2 (ja) 電力変換装置
JP5919424B1 (ja) コンデンサモジュール
JP7310593B2 (ja) 電力変換装置
JP7294247B2 (ja) 電気ユニット
JP7294058B2 (ja) 電力変換装置
JP2015076933A (ja) 電力変換装置
JP7392583B2 (ja) 電力変換装置
JP7212143B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP2013183540A (ja) インバータ装置
JP2015027259A (ja) 電力変換装置
JP2020162203A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350