JP6582541B2 - シート処理装置、画像形成システム - Google Patents

シート処理装置、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6582541B2
JP6582541B2 JP2015101217A JP2015101217A JP6582541B2 JP 6582541 B2 JP6582541 B2 JP 6582541B2 JP 2015101217 A JP2015101217 A JP 2015101217A JP 2015101217 A JP2015101217 A JP 2015101217A JP 6582541 B2 JP6582541 B2 JP 6582541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
unit
sheet
sheets
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015101217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020277A (ja
Inventor
航 ▲高▼橋
航 ▲高▼橋
小菅 勝弘
勝弘 小菅
鈴木 伸宜
伸宜 鈴木
藤原 秀彦
秀彦 藤原
勇介 柴崎
勇介 柴崎
広樹 坂野
広樹 坂野
拓哉 森永
拓哉 森永
日高 信
信 日高
佐藤 祥一
祥一 佐藤
晶 國枝
晶 國枝
陽介 原口
陽介 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015101217A priority Critical patent/JP6582541B2/ja
Publication of JP2016020277A publication Critical patent/JP2016020277A/ja
Priority to JP2019156810A priority patent/JP6927256B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582541B2 publication Critical patent/JP6582541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/945Self-weight powered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/271Over stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00911Detection of copy amount or presence in discharge tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、シート処理装置、画像形成システムに関し、特に、シートの綴じ処理に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。
また、このような複合機として、複数枚のシートに画像を形成した後、その複数枚の画像形成済みのシートからなるシート束をまとめて綴じる綴じ処理装置が搭載された複合機が知られている。そして、このような綴じ処理装置においてシート束を綴じる方法には、金属針を用いる方法(以下、「針有綴じ」とする)と金属針を用いない方法(以下、「針無綴じ」とする)とがある。
そこで、このような綴じ処理装置として、針有綴じと針無綴じとの両方を行うことができる綴じ処理装置が提案され既に知られている(例えば、特許文献1を参照)。このように、両方を行うことができる綴じ処理装置は、綴じ処理を行う際にはまず、針有綴じを行う針有綴じユニットと針無綴じを行う針無綴じユニットとのうち、選択された方の綴じユニットをホームポジションから綴じ位置に移動させるようになっている。そして、綴じ処理装置は、移動させた綴じユニットの綴じ口でシート束を受け入れ、受け入れたシート束をシート面の上下から挟むことで綴じるようになっている。
ところで、このように、両方を行うことができる綴じ処理装置のうち、針有綴じと針無綴じとで一度に綴じることができるシートの上限枚数(以下、「綴じ可能枚数」とする)が異なる綴じ処理装置がある。そこで、このような綴じ処理装置は、綴じ処理の対象となるシートが全て揃うまでシートを積み重ねてスタックしておくスタック部のシートの厚さ方向における高さが、綴じ可能枚数の多い方に合わせて設計されることがある。綴じ処理装置は、このように構成されることで、針有綴じと針無綴じとで綴じ可能枚数が異なる場合であっても、その両方において綴じ可能枚数をスタックすることが可能となる。
ところが、このような綴じ処理装置は、スタック部における上記高さが綴じ可能枚数の多い方に合わせて設計されると、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行うとき、綴じ可能枚数のシートがスタックされた場合であっても、スタック部においてシートの厚さ方向にスペースが残るため、シート束の綴じ位置にカールや撓み等が発生することがある。そのため、綴じ処理装置は、このように構成された場合、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行うとき、スタックされているシート束の枚数が綴じ可能枚数以下であっても、上述したカールや撓みによってシート束の厚さがシート枚数分以上に厚くなって綴じ口における受け入れ幅を超え、シート束を受け入れることができないといった問題がある。
そこで、このような綴じ処理装置において、スタック部にスタックされているシート束をシートの厚さ方向から押さえるといった方法が考えられる(例えば、特許文献2、3を参照)。綴じ処理装置は、このように構成されることで、スタック部においてシートの厚さ方向にスペースが残っていても上記カールや撓み等の発生を抑制することが可能となる。
ところが、このような綴じ処理装置においては、スタック部にスタックされているシート束をシートの厚さ方向から押さえなければならいなため、シート束を押さえるための押さえ部材がシート搬送の障害となるといった問題がある。但し、このような綴じ処理装置において、例えば、針有綴じと針無綴じとでスタック部をそれぞれ個別に備えるようにすればこのような問題は生じないが、部品点数や制御系が増えて製造コストが高騰化するといった問題や、装置が大型化するといった問題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、小型かつ簡易な構成でシートの搬送を邪魔することなくシートに対する綴じ処理を実行する低コストのシート処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、のシートを積載するシート積載部と、針を用いて複数枚の前記シートを綴じる針有り綴じ部と、針を用いないで複数枚の前記シートを綴じる針無し綴じ部と、複数枚の前記シートのシート搬送方向における下流側端部を規制するシート規制部材と、前記シート規制部材よりも前記シート搬送方向における上流側において、前記シート搬送方向に移動しない固定軸を中心にして、複数枚の前記シートの厚み方向に回動可能に設けられた板部材からなるガイド部材を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、小型かつ簡易な構成でシートの搬送を邪魔することなくシートに対する綴じ処理を実行する低コストのシート処理装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を簡略化して示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係るスタック部の高さ、針有綴じユニットの受け入れ幅、針無綴じユニットの受け入れ幅の大小関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの上面図である。 本発明の実施形態に係る針有綴じユニットにより綴じられた用紙束の副走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る針無綴じユニットの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る針有綴じユニットにより綴じられた用紙束の副走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る可動ガイド板を備えない綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る可動ガイド板を備えない綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの上面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの斜視図である。 本発明の実施形態に係る綴じ処理エンジンの主走査方向からの側面図である。
実施の形態1.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、シート等の複数枚の用紙をまとめて綴じる綴じ処理ユニットを備える画像形成装置を例として説明する。
本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、複数枚の用紙をまとめて綴じる方法として、金属針を用いる方法(以下、「針有綴じ」とする)と金属針を用いない方法(以下、「針無綴じ」とする)との両方を行うことができるように構成されている。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、針有綴じと針無綴じとで一度に綴じることができる用紙の上限枚数(以下、「綴じ可能枚数」とする)が異なるため、綴じ処理の対象となる用紙が全て揃うまで用紙を積み重ねてスタックしておくスタック部の用紙の厚さ方向における高さが、針有綴じと針無綴じとのうち綴じ可能枚数の多い方に合わせて設計されている。従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、針有綴じと針無綴じとで綴じ可能枚数が異なるが、針有綴じと針無綴じとの両方において綴じ可能枚数をスタックすることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、綴じ処理の前においては、針有綴じを行う針有綴じユニットと針無綴じを行う針無綴じユニットとをホームポジションに待機させておき、綴じ処理の段階になると、針有綴じと針無綴じとのうち選択された方の綴じユニットをホームポジションから綴じ位置に移動させるようになっている。そして、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、移動させた綴じユニットの綴じ口で用紙束を受け入れ、受け入れた用紙束を用紙面の上下から挟むことでその用紙束を綴じるようになっている。
但し、綴じ処理ユニットがこのように構成された場合、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行うとき、綴じ可能枚数の用紙がスタックされた場合であっても用紙の厚さ方向にスペースが残るため、用紙の綴じ位置にカールや撓み等が発生することがある。そのため、綴じ処理ユニットは、このように構成された場合、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行うとき、スタックされている用紙束の枚数が綴じ可能枚数以下であっても、その厚さが用紙枚数分以上に厚くなって綴じ口における受け入れ幅を超え、用紙束を受け入れることができないといった問題がある。
そこで、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、綴じ可能枚数に応じて用紙の厚さ方向における高さが変化する、即ち、用紙束を綴じるのが針有綴じユニットである場合と針無綴じユニットである場合とで用紙の厚さ方向における高さが変化する可動ガイド板を備えるように構成されている。そのため、本実施形態に係る綴じ処理ユニットにおいては、スタック部においてスタックされた用紙の厚さ方向にスペースができて上記カールや撓み等が発生する場合であっても、用紙束の厚さは可動ガイド板を超えることがない。
その結果、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行うとき、スタック部においてスタックされた用紙の厚さ方向にスペースができて上記カールや撓み等が発生する場合であっても、用紙束の厚さが綴じ口における受け入れ幅を超えることがなく、用紙束を受け入れることができないといったことはない。
従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、針有綴じと針無綴じとでそれぞれ個別のスタック部を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、確実に用紙束を受け入れることが可能となる。これにより、本実施形態に係る綴じ処理ユニットは、低コストで製造され、小型かつ簡易な構成で綴じ処理を行うことが可能となる。
まず、本実施形態に係る画像形成装置1の全体構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を簡略化して示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、画像形成ユニット2、給紙ユニット3、綴じ処理ユニット4、スキャナユニット5により構成されている。
画像形成ユニット2は、入力された画像データに基づいてCMYK(Cyan Magenta Yellow Key Plate)の描画情報を生成し、生成された描画情報に基づいて、給紙ユニット3から給紙された用紙に対して画像形成出力を実行する。給紙ユニット3は、画像形成ユニット2に用紙を給紙する。綴じ処理ユニット4は、画像形成ユニット2から搬送されてきた画像形成済みの複数枚の用紙に対して綴じ処理を実行する。また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針有綴じと針無綴じとで一度に綴じることができる用紙の枚数(綴じ可能枚数)が異なり、針有綴じの方が針無綴じよりも多くの枚数を一度に綴じることができるようになっている。この綴じ処理ユニット4に含まれる綴じ処理機構の構成が、本実施形態に係る要旨の1つである。即ち、本実施形態においては、綴じ処理ユニット4がシート処理装置として機能する。
スキャナユニット5は、複数のフォトダイオードが一列に並べられ、これに並列にCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の受光素子が配置されたリニアイメージセンサにより原稿を読み取ることで原稿を電子化する。尚、本実施形態に係る画像形成装置1は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(MultiFunction Peripheral:複合機)である。
次に、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成について図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。尚、画像形成装置1は、図3に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ、折り処理、綴じ処理等を実現するためのエンジンを備える。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス90を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60、操作部70及び専用デバイス80が接続されている。
CPU10は演算手段であり、画像形成装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像形成装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが画像形成装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。
専用デバイス80は、画像形成ユニット2、給紙ユニット3、綴じ処理ユニット4、スキャナユニット5において専用の機能を実現するためのハードウェアであり、画像形成ユニット2においては、紙面上に画像形成出力を実行するプロッタ装置である。また、給紙ユニット3においては、画像形成ユニット2に用紙を給紙する給紙機構である。
また、綴じ処理ユニット4においては、画像形成ユニット2による画像形成済みの複数枚の用紙に対して綴じ処理を実行する綴じ処理機構である。この綴じ処理ユニット4に含まれる綴じ処理機構の構成が、本実施形態に係る要旨の1つである。また、スキャナユニット5においては、紙面上に表示されている画像を読み取る読取装置である。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がRAM20にロードされたプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像形成装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を模式的に示すブロック図である。尚、図4においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。
図4に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、コントローラ100、プリントエンジン200、給紙テーブル300、綴じ処理エンジン400、スキャナエンジン500、ADF(Auto Document Feeder:原稿自動搬送装置)600、排紙トレイ700、ディスプレイパネル800、ネットワークI/F900を有する。また、コントローラ100は、主制御部101、エンジン制御部102、入出力制御部103、画像処理部104及び操作表示制御部105を有する。
プリントエンジン200は、画像形成ユニット2に備えられた画像形成部であり、給紙テーブル300から搬送されてきた用紙に対して画像形成出力を実行することにより画像を描画する。プリントエンジン200の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。このプリントエンジン200により画像が描画された画像形成済みの用紙は、綴じ処理ユニット4に搬送され、若しくは、排紙トレイ700に排紙される。給紙テーブル300は、給紙ユニット3に備えられた給紙部であり、画像形成部であるプリントエンジン200に用紙を給紙する。
綴じ処理エンジン400は、綴じ処理ユニット4に備えられ、プリントエンジン200から搬送されてきた画像形成済みの用紙に対して綴じ処理を施す。本実施形態に係る綴じ処理エンジン400は、針有綴じ針無綴じとの両方を行うことができるように構成されている。また、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400は、針有綴じと針無綴じとで一度に綴じることができる用紙の枚数(綴じ可能枚数)が異なり、針有綴じの方が針無綴じよりも多くの枚数を一度に綴じることができるようになっている。この綴じ処理エンジン400により綴じ処理が施された用紙は、排紙トレイ700に排紙される。この綴じ処理エンジン400における綴じ処理機構の構成が、本実施形態に係る要旨の1つである。
ADF600は、スキャナユニット5に備えられ、原稿読取部であるスキャナエンジン500に原稿を自動搬送する。スキャナエンジン500は、スキャナユニット5に備えられ、光学情報を電気信号に変換する光電変換素子を含む原稿読取部であり、ADF600により自動搬送されてきた原稿、若しくは、図示しない原稿台ガラスにセットされた原稿を光学的に走査して読み取って画像情報を生成する。ADF600により自動搬送されてスキャナエンジン500により読み取られた原稿は、ADF600内蔵の排紙トレイに排紙される。
ディスプレイパネル800は、画像形成装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像形成装置1を直接操作し若しくは画像形成装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。即ち、ディスプレイパネル800は、ユーザによる操作を受けるための画像を表示する機能を含む。ディスプレイパネル800は、図2に示すLCD60及び操作部70によって実現される。
ネットワークI/F900は、画像形成装置1がネットワークを介して管理者用端末等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェース、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)、FeliCa(登録商標)等のインタフェースが用いられる。ネットワークI/F900は、図2に示すI/F50によって実現される。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30やHDD40等の不揮発性記憶媒体に格納されたファームウェア等の制御プログラムが、RAM20にロードされ、それらのプログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像形成装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部101は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。また、主制御部101は、入出力制御部103を制御し、ネットワークI/F900及びネットワークを介して他の装置にアクセスする。エンジン制御部102は、プリントエンジン200、給紙テーブル300、綴じ処理エンジン400、スキャナエンジン500等の駆動部を制御し若しくは駆動させる。入出力制御部103は、ネットワークI/F900及びネットワークを介して入力される信号や命令を主制御部101に入力する。
画像処理部104は、主制御部101の制御に従い、入力された印刷ジョブに含まれる文書データ若しくは画像データに基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、CMYKのビットマップデータ等のデータであり、画像形成部であるプリントエンジン200が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部104は、スキャナエンジン500から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像形成装置1に格納され若しくはネットワークI/F900及びネットワークを介して他の機器に送信される情報である。操作表示制御部105は、ディスプレイパネル800に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル800を介して入力された情報を主制御部101に通知する。
次に、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4の構成について、図4〜図6を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の斜視図である。図5は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の上面図である。図6は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。
図4〜図6に示すように、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400は、スタック部410、針有綴じユニット420、針有綴じユニット移動ガイドレール421、針有綴じユニット検知センサ422、針無綴じユニット430、針無綴じユニット移動ガイドレール431、針無綴じユニット検知センサ432、用紙支持板440、レジスト補正ガイド450、可動ガイド板460、叩きコロ470、戻しコロ480を備える。
スタック部410は、綴じ処理の対象となる用紙が全て揃うまで用紙を積み重ねてスタックする。換言すれば、スタック部410は、針有綴じユニット420と針無綴じユニット430とのうち最も綴じ可能枚数が多い方の綴じ可能枚数を最大枚数として、綴じる対象となる複数枚の用紙が揃うまで用紙を積載する。即ち、本実施形態においては、スタック部410がシート積載部として機能する。
尚、本実施形態に係るスタック部410は、用紙の厚さ方向における高さHが、針有綴じと針無綴じとのうち綴じ可能枚数の多い方、即ち、針有綴じに合わせて設計されている。従って、図7に示すように、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHは、針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅Lと同じとなるように構成されている。
即ち、本実施形態においては、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さH=針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L>針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lである。図7は、本実施形態に係るスタック部410の用紙の厚さ方向における高さH、針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L、針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lの大小関係を示す図である。
叩きコロ470は、用紙支持板440に搬送されてきた用紙をさらに搬送方向下流側に搬送し、その用紙の搬送方向先端を後端揃えスタック部410に突き当てる。戻しコロ480は、綴じ処理後の用紙束6を叩きコロ470による搬送方向とは反対の方向に搬送する。
針有綴じユニット420は、綴じ処理の前においてはホームポジションにて待機し、綴じ処理の段階になると、図20に示すように、針有綴じユニット移動ガイドレール421に沿ってホームポジションから綴じ位置に移動する。そして、針有綴じユニット420は、複数の綴じ位置においてそれぞれ、用紙束6を用紙面の上下から綴じ口で挟みながら、図8〜図10に示すように、用紙束6に針Aを貫通させることで用紙束6を綴じる。図8は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の斜視図である。図9は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の上面図である。図10は、本実施形態に係る針有綴じユニット420により綴じられた用紙束6の副走査方向からの側面図である。
針有綴じユニット420は、綴じ処理を終えると、針有綴じユニット移動ガイドレール421に沿ってホームポジションに戻る。このとき、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット検知センサ422により針有綴じユニット420を検知することで、針有綴じユニット420がホームポジションにて待機していることを検知し、若しくは、針有綴じユニット420がホームポジションに戻ってきたことを検知する。
針無綴じユニット430は、綴じ処理の前においてはホームポジションにて待機し、綴じ処理の段階になると、図21に示すように、針無綴じユニット移動ガイドレール431に沿ってホームポジションから綴じ位置に移動する。そして、針無綴じユニット430は、綴じ位置において、図11(a)、(b)に示すように、上下に噛み合う凹凸形状を有する綴じ口で用紙束6を用紙面の上下から押圧することで用紙束6を綴じる。このようにして押圧された用紙束6は、図12〜図14に示すように、綴じ位置Bにおいて、用紙間で繊維同士が絡み合うことで綴じられることになる。図11(a)、(b)は、本実施形態に係る針無綴じユニット430の主走査方向からの側面図である。図12は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の斜視図である。図13は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の斜視図である。図14は、本実施形態に係る針有綴じユニット420により綴じられた用紙束6の副走査方向からの側面図である。
針無綴じユニット430は、綴じ処理を終えると、針無綴じユニット移動ガイドレール431に沿ってホームポジションに戻る。このとき、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針無綴じユニット検知センサ432により針無綴じユニット430を検知することで、針無綴じユニット430がホームポジションにて待機していることを検知し、若しくは、針無綴じユニット430がホームポジションに戻ってきたことを検知する。即ち、本実施形態においては、針有綴じユニット420、針無綴じユニット430が、一度にまとめて綴じることができるシートの上限枚数がそれぞれ異なる複数の綴じ部として機能する。
用紙支持板440は、スタック部410にスタックされる用紙束6を用紙面から支持する。レジスト補正ガイド450は、スタック部410にスタックされる用紙束6の主走査方向両端においてそれぞれ互いに向き合う方向に移動しながら用紙束6の主走査方向両端部に押し当たることで、用紙束6の主走査方向端部を揃える。
可動ガイド板460は、可動ガイド板回転支点461を備え、その可動ガイド板回転支点461を回転支点として回転移動する。このとき、可動ガイド板460は、用紙の厚さ方向における高さPが綴じ可能枚数に応じて変化するように、即ち、用紙束6を綴じるのが針有綴じユニット420である場合と針無綴じユニット430である場合とで用紙の厚さ方向における高さPが変化するように回転移動する。
具体的には、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図15に示すように、針有綴じユニット420で用紙束6を綴じる場合、上記高さPが針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L以上となるように可動ガイド板460を回転移動させる。一方、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図16に示すように、針無綴じユニット430で用紙束6を綴じる場合、上記高さPが針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lと同一となるように可動ガイド板460を回転移動させる。
図15は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。図16は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように、可動ガイド板460を回転移動させることを要旨の一つとしている。即ち、本実施形態においては、可動ガイド板460が厚さ規制部として機能する。
ここで、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4が、綴じ可能枚数に応じて上記高さPを変化させる、即ち、用紙束6を綴じるのが針有綴じユニット420である場合と針無綴じユニット430である場合とで上記高さPを変化させるように可動ガイド板460を回転駆動させる理由について、図17(a)、(b)、図18(a)、(b)、図19(a)、(b)を参照して説明する。図17(a)、(b)は、本実施形態に係る可動ガイド板460を備えない綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。図18(a)、(b)は、本実施形態に係る可動ガイド板460を備えない綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。図19(a)、(b)は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。
可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4が、針有綴じユニット420により綴じ可能枚数の用紙束6を綴じる場合、図17(a)に示すように、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHと針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅Lとは同一であるため、用紙束6の厚さは、針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅Lを超えることがない。従って、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット420により綴じ可能枚数の用紙束6を綴じる場合であっても、針有綴じユニット420の綴じ口において用紙束6を受け入れることができる。
また、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4が、針有綴じユニット420により綴じ可能枚数未満の用紙束6を綴じる場合、用紙束6の厚さは、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHに達しないため、スタック部410において用紙の厚さ方向にスペースが残ることになる。そのため、このような場合、用紙の綴じ位置にカールや撓み等が発生して用紙束6の厚さが用紙枚数分以上に厚くなる。
但し、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHと針有綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lとは同一であるため、上記カールや撓みが発生しても、図17(b)に示すように、用紙束6の厚さは、針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅Lを超えることは無い。従って、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット420により綴じ可能枚数未満の用紙束6を綴じる場合であっても、針有綴じユニット420の綴じ口において用紙束6を受け入れることができる。
また、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4が、針無綴じユニット430により綴じ可能枚数の用紙束6を綴じる場合、用紙束6の厚さは、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHに達しないため、スタック部410において用紙の厚さ方向にスペースが残ることになる。そのため、このような場合、用紙の綴じ位置にカールや撓み等が発生して用紙束6の厚さが用紙枚数分以上に厚くなる。
そして、このように、用紙束6の厚さが用紙枚数分以上に厚くなると、上述したように、針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lは、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHよりも小さいため、図18(a)に示すように、用紙束6の厚さは、針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lを超えることになる。従って、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4は、針無綴じユニット430により綴じ可能枚数の用紙束6を綴じる場合には、針無綴じユニット430の綴じ口において用紙束6を受け入れることができなくなってしまう。
また、同様に、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4が、針無綴じユニット430により綴じ可能枚数未満の用紙束6を綴じる場合、用紙束6の厚さは、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHに達しないため、スタック部410において用紙の厚さ方向にスペースが残ることになる。そのため、このような場合、用紙の綴じ位置にカールや撓み等が発生して用紙束6の厚さが用紙枚数分以上に厚くなる。
そして、このように、用紙束6の厚さが用紙枚数分以上に厚くなると、上述したように、針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lは、スタック部410の用紙の厚さ方向における高さHよりも小さいため、図18(b)に示すように、用紙束6の厚さは、針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lを超えることになる。従って、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4は、針無綴じユニット430により綴じ可能枚数未満の用紙束6を綴じる場合には、針無綴じユニット430の綴じ口において用紙束6を受け入れることができなくなってしまう。
このように、可動ガイド板460を備えない綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット420により用紙束6を綴じる場合には、針有綴じユニット420の綴じ口において用紙束6を受け入れることができるが、針無綴じユニット430により用紙束6を綴じる場合には、針無綴じユニット430の綴じ口において用紙束6を受け入れることができない場合がある。
そこで、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図15及び図16を参照して説明したように、用紙の厚さ方向における高さPが綴じ可能枚数に応じて変化するように、即ち、用紙束6を綴じるのが針有綴じユニット420である場合と針無綴じユニット430である場合とで用紙の厚さ方向における高さPが変化するように、可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている。
具体的には、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図15に示したように、針有綴じユニット420で用紙束6を綴じる場合、上記高さPが針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L以上となるように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている。一方、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図16に示したように、針無綴じユニット430で用紙束6を綴じる場合、上記高さPが針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lと同一となるように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている。
そのため、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4においては、針無綴じユニット430により用紙束6を綴じるときに、スタック部410においてスタックされた用紙の厚さ方向にスペースができて上記カールや撓み等が発生する場合であっても、用紙束6の厚さは可動ガイド板460を超えることがない。その結果、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針無綴じユニット430により綴じ処理を行うとき、スタック部410においてスタックされた用紙の厚さ方向にスペースができて上記カールや撓み等が発生する場合であっても、図19(a)、(b)に示すように、用紙束6の厚さが針無綴じユニット430の綴じ口における受け入れ幅Lを超えることがなく、針無綴じユニット430の綴じ口において用紙束6を受け入れることができないといったことがない。
従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針有綴じと針無綴じとでそれぞれ個別のスタック部を備えることなく、針有綴じユニット430により綴じ処理を行う場合であっても、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。これにより、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、低コストで製造され、小型かつ簡易な構成で綴じ処理を行うことが可能となる。
尚、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット420により用紙束6を綴じる場合、図15を参照して説明したように、上記高さPが針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L以上となるように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている。そのため、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット420により用紙束6を綴じる場合であっても、可動ガイド板460が用紙の搬送の障害となることはない。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4においては、可動ガイド板460の上記高さPが計測される辺の位置、即ち、可動ガイド板回転支点461とは反対側の辺の位置は、針無綴じユニット430の綴じ口により近い位置であるほど本実施形態に係る効果をより効果的に得ることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図15及び図16を参照して説明したように、用紙の厚さ方向における高さPが綴じ可能枚数に応じて変化するように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている例について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、一度に綴じる枚数に応じて、即ち、スタック部410においてスタックする用紙束6の用紙枚数に応じて用紙の厚さ方向における高さPが変化するように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されていても良い。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図15及び図16を参照して説明したように、用紙の厚さ方向における高さPが綴じ可能枚数に応じて変化するように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている例について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、可動ガイド板460が自由に回転移動し、可動ガイド板460の自重によってスタック部410にスタックされた用紙束6の最も上側の用紙を押さえるように構成されていても良い。また、この他、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙の厚さ方向における高さPが綴じ可能枚数を超えない範囲で可動ガイド板460が自由に回転移動し可動ガイド板460の自重によってスタック部410にスタックされた用紙束6の最も上側の用紙を抑えるように構成されていても良い。
尚、本実施形態に係る可動ガイド板460は、このように自由に回転移動するように構成された場合、用紙の搬送の障害にならない程度の重さとなるように構成されることで用紙に傷や汚れがつくといったことを防ぐことができる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図16を参照して説明したように、用紙の厚さ方向における高さPが綴じ可能枚数に応じて変化するように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている例について説明したが、可動ガイド板460を回転移動させるタイミングは、用紙がスタックされる前であっても良いし、綴じ処理の対象となる全ての用紙がスタックされた後でも良い。
また、本実施形態においては、針有綴じユニット420で用紙束6を綴じる場合、上記高さPが針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅L以上となるように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されている綴じ処理ユニット4について説明した。
この他、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針有綴じユニット420で用紙束6を綴じる場合、上記高さPが針有綴じユニット420の綴じ口における受け入れ幅Lと同一となるように可動ガイド板460を回転移動させるように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、スタック部410の最大積載枚数の上限が制限される必要がない。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束6の用紙搬送方向端部がずれることがないように、可動ガイド板460の用紙の厚さ方向における高さPを調整するように構成されている。従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束6の用紙搬送方向端部の揃え精度を維持することが可能である。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束6に発生したカールや撓み等、用紙束6の形状の程度をセンサにより検知し、その検知結果に応じて可動ガイド板460の用紙の厚さ方向における高さPを調整するように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、綴じる対象となる用紙の紙厚、サイズ、紙種、方向などの用紙情報(シート情報)に応じて可動ガイド板460の用紙の厚さ方向における高さPを調整するように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、ディスプレイパネル800へのユーザ操作により設定された設定情報に応じて可動ガイド板460の用紙の厚さ方向における高さPを調整するように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、可動ガイド板460の用紙の厚さ方向における高さPをユーザ自らが調整することが可能となる。
また、本実施形態においては、画像形成ユニット2、給紙ユニット3、綴じ処理ユニット4、スキャナユニット5が、画像形成装置1に備えられる構成について説明したが、各ユニットそれぞれが異なる独立した装置として構成され、それらの装置が連結されて画像形成システムを構成するようにしても良い。
次に、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の動作機構について、図22、図23を参照して説明する。図22は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の上面図である。図23は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の主走査方向からの側面図である。
図22に示すように、針有綴じユニット420は、駆動プーリ424と従動プーリ425とに架け渡された無端状ベルト426を介して、針有綴じユニット駆動モータ423の駆動力を得て針有綴じユニット移動ガイドレール421に沿って移動する。
また、針無綴じユニット430は、駆動プーリ424と従動プーリ435とに架け渡された無端状ベルト436を介して、針有綴じユニット駆動モータ433の駆動力を得て針有綴じユニット移動ガイドレール431に沿って移動する。
また、レジスト補正ガイド450は、駆動プーリ452と従動プーリ453とに架け渡された無端状ベルト454を介して、針有綴じユニット駆動モータ451の駆動力を得て主走査方向に移動する。
また、図23(a)、(b)に示すように、可動ガイド板460は、可動ガイド板駆動モータ462の駆動力がギヤ列464を介して偏心カム463を回転させることで、可動ガイド板回転支点461を回転支点として回転移動する。
実施の形態2.
実施の形態1においては、綴じ可能枚数に応じて用紙の厚さ方向における高さが変化する可動ガイド板460を備えるように構成されている綴じ処理ユニット4について説明した。実施の形態1に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、針有綴じと針無綴じとでそれぞれ個別のスタック部を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、確実に用紙束を受け入れることが可能となる。
ところが、実施の形態1に係る綴じ処理ユニット4では、可動ガイド板460よりも主走査方向幅が小さい用紙束を綴じる際には、図24、図25に示すように、レジスト補正ガイド450と可動ガイド板460とが衝突してしまうことがある。
そこで、レジスト補正ガイド450の形状を変えたり、小さくしたりするといったことが考えられる。ところが、このように構成された場合、綴じ処理ユニットは、レジスト補正ガイド450と用紙束の主走査方向端部との接触面積が小さくなって揃え精度が低下してしまうといった問題がある。
また、レジスト補正ガイド450の用紙搬送方向における配置位置を可動ガイド板460と衝突しない位置に配置することが考えられる。ところが、このように構成された場合、綴じ処理ユニットは、適切な位置で揃え動作を行うことができないため、揃え精度が低下するといった問題がある。
また、可動ガイド板460の主走査方向幅を、綴じ処理ユニット4が綴じることができる最小サイズの用紙よりも主走査方向幅の小さい可動ガイド板460を用紙搬送経路の主走査方向中央付近に配置することが考えられる。
ところが、このように構成された場合、綴じ処理ユニットは、可動ガイド板460よりも主走査方向幅が大きいサイズの用紙束を綴じる際、用紙束の主走査方向中央付近に発生するカールや撓み等抑制することができても、主走査方向端部に発生するカールや撓み等については抑制することができないといった問題がある。
そこで、本実施形態においては、レジスト補正ガイド450と可動ガイド板460とを一体型として備えるように構成されている綴じ処理ユニット4について説明する。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、用紙束の揃え精度を維持しつつ、全サイズの用紙束についてカールや撓み等の発生を抑制することが可能となる。
従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束の揃え精度を維持しつつ、針有綴じと針無綴じとでそれぞれ個別のスタック部を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、全サイズの用紙束について確実に受け入れることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示すものとし、詳細な説明を省略する。
まず、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4の構成について、図26〜図29を参照して説明する。図26、図28は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の斜視図である。図27、図29は、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400の上面図である。
図26〜図29に示すように、本実施形態に係る綴じ処理エンジン400は、レジスト補正ガイド450と可動ガイド板460とを一体型として備え、レジスト補正ガイド450と可動ガイド板460とが一体として移動するように構成されている。即ち、本実施形態においては、レジスト補正ガイド450が第一の揃え部と第二の揃え部として機能する。
本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、用紙束の揃え精度を維持しつつ、全サイズの用紙束についてカールや撓み等の発生を抑制することが可能となる。
従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束の揃え精度を維持しつつ、針有綴じと針無綴じとでそれぞれ個別のスタック部を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、全サイズの用紙束について確実に受け入れることが可能となる。
尚、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、可動ガイド板460が用紙束6に接触した状態でレジスト補正ガイド450による揃え動作を行うと、用紙に傷が付いたり汚れが付着したり、用紙が破れたりすることがある。そのため、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、レジスト補正ガイド450による揃え動作を行う際には、可動ガイド板460を用紙束6から離間させるように構成されていても良い。
実施の形態3.
実施の形態1、実施の形態2においては、綴じ可能枚数に応じて用紙の厚さ方向における高さが変化する可動ガイド板460を備えるように構成されている綴じ処理ユニット4について説明した。
実施の形態1、実施の形態2に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、針有綴じと針無綴じとでそれぞれ個別のスタック部を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、確実に用紙束を受け入れることが可能となる。
一方、本実施形態においては、針無綴じユニット430を戻しコロ480が配置されている位置で待機させた状態で用紙を受け入れ、綴じ処理のタイミングになると、その位置から綴じ位置に移動させて綴じ処理を行うように構成されている綴じ処理ユニット4について説明する。
本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、可動ガイド板460を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、確実に用紙束を受け入れることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示すものとし、詳細な説明を省略する。
綴じ処理ユニット4が可動ガイド板460を備えない場合、図30に示すように、積載された用紙束6に、戻しコロ480を中心として主走査方向端部に向かってカールや撓みが発生することがある。
そのため、綴じ処理ユニット4は、このような状態で、針無綴じユニット430をホームポジションから綴じ位置に移動させようとすると、図31、図32に示すように、針無綴じユニット430の綴じ口と用紙束6の主走査方向端部とが衝突してしまうことがある。このような場合、綴じ処理ユニット4は、適切に綴じ処理を行うことができない。
そこで、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図33に示すように、まず、針無綴じユニット430を戻しコロ480が配置されている位置まで移動させ、針無綴じユニット430を戻しコロ480が配置されている位置で待機させた状態で用紙を受け入れる。
これは、戻しコロ480により用紙束6が押さえつけられることで、戻しコロ480が配置されている位置では、用紙束6のカールや撓みの発生が抑制されており、針無綴じユニット430の綴じ口において用紙束6受け入れることが可能となるためである。即ち、本実施形態においては、戻しコロ480が厚さ規制部である搬送部として機能する。
そして、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、図34に示すように、綴じ処理のタイミングになると、エンジン制御部による制御により。針無綴じユニット430を待機させていた位置から綴じ位置に移動させて綴じ処理を行うように構成されている。即ち、本実施形態においては、エンジン制御部102が移動制御部として機能する。
本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、図35に示すように、可動ガイド板460を備えることなく、綴じ可能枚数の少ない方で綴じ処理を行う場合であっても、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。
尚、本実施形態においては、針無綴じユニット430を戻しコロ480が配置されている位置で待機させた状態で用紙を受け入れ、綴じ処理のタイミングになると、その位置から綴じ位置に移動させて綴じ処理を行うように構成されている綴じ処理ユニット4について説明した。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束6の積載枚数に応じて針無綴じユニット430による用紙束6の受け入れ位置を可変とするように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。
この他、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針無綴じユニット430による用紙束6の受け入れ位置と綴じ位置とを同一の位置とするように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、綴じ処理の生産性を向上させることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、用紙束6に発生したカールや撓み等、用紙束6の形状の程度をセンサにより検知し、その検知結果に応じて針無綴じユニット430による用紙束6の受け入れ位置を可変とするように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、綴じる対象となる用紙の紙厚、サイズ、紙種、方向などの用紙情報に応じて針無綴じユニット430による用紙束6の受け入れ位置を可変とするように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、確実に用紙束6を受け入れることが可能となる。
また、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、ディスプレイパネル800へのユーザ操作により設定された設定情報に応じて針無綴じユニット430による用紙束6の受け入れ位置を可変とするように構成されていても良い。本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、このように構成されることで、針無綴じユニット430による用紙束6の受け入れ位置をユーザ自らが調整することが可能となる。
また、本実施形態においては、綴じ可能枚数が少ない針無綴じユニット430で綴じ処理を行う場合について説明したが、綴じ可能枚数が多い針有綴じユニット420で綴じ処理を行う場合についても同様である。従って、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4においては、スタック部410の最大積載枚数の上限が制限される必要がない。
また、本実施形態においては、針無綴じユニット430を戻しコロ480が配置されている位置で待機させた状態で用紙を受け入れるように構成されている綴じ処理ユニット4について説明した。この他、本実施形態に係る綴じ処理ユニット4は、針無綴じユニット430を叩きコロ470が配置されている位置で待機させた状態で用紙を受け入れるように構成されていても良い。
1 画像形成装置
2 画像形成ユニット
3 給紙ユニット
4 綴じ処理ユニット
5 スキャナユニット
6 用紙束
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 専用デバイス
90 バス
100 コントローラ
101 主制御部
102 エンジン制御部
103 入出力制御部
104 画像処理部
105 操作表示制御部
200 プリントエンジン
300 給紙テーブル
400 綴じ処理エンジン
410 スタック部
420 針有綴じユニット
421 針有綴じユニット移動ガイドレール
422 針有綴じユニット検知センサ
423 針有綴じユニット駆動モータ
424 駆動プーリ
425 従動プーリ
426 無端状ベルト
430 針無綴じユニット
431 針無綴じユニット移動ガイドレール
432 針無綴じユニット検知センサ
433 針有綴じユニット駆動モータ
434 駆動プーリ
435 従動プーリ
436 無端状ベルト
440 用紙支持板
450 レジスト補正ガイド
451 レジスト補正ガイド駆動モータ
452 駆動プーリ
453 従動プーリ
454 無端状ベルト
460 可動ガイド板
461 可動ガイド板回転支点
462 可動ガイド板駆動モータ
463 偏心カム
464 ギヤ列
470 叩きコロ
480 戻しコロ
500 スキャナエンジン
600 ADF
700 排紙トレイ
800 ディスプレイパネル
900 ネットワークI/F
特開2004−168435号公報 特開2005−263404号公報 特開平10−279163号公報

Claims (11)

  1. のシートを積載するシート積載部と、
    針を用いて複数枚の前記シートを綴じる針有り綴じ部と、
    針を用いないで複数枚の前記シートを綴じる針無し綴じ部と、
    複数枚の前記シートのシート搬送方向における下流側端部を規制するシート規制部材と、
    前記シート規制部材よりも前記シート搬送方向における上流側において、前記シート搬送方向に移動しない固定軸を中心にして、複数枚の前記シートの厚み方向に回動可能に設けられた板部材からなるガイド部材を設けたことを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記針なし綴じ部は、前記シート搬送方向と直交する方向に移動可能に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記ガイド部材は、自重により前記シート積載部に積載されるシートの厚み方向に移動することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  4. 前記ガイド部材は、複数枚の前記シートの最大サイズの幅方向の両端部付近にそれぞれ1つずつ設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記ガイド部材の回動方向における下限位置は、前記シート積載部の積載面との間に前記針無し綴じ部の間口高さと同じ又はそれ以下の隙間を設けて配置されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. 一回の綴じ処理により綴じることができるシートの上限枚数がそれぞれ異なる複数の綴じ部と、
    綴じる対象となる複数枚のシートを積載するシート積載部と、
    前記シート積載部に積載される複数枚の前記シートの厚さを規制する厚さ規制部と、を備え、
    前記厚さ規制部は、前記シート積載部に積載されるシートを搬送する搬送部であり、
    前記複数の綴じ部のうち綴じ処理を実行する綴じ部を、前記シート積載部にシートが積載される前に前記搬送部の配置位置を含む所定の範囲に入るように移動させた後、綴じる対象となるシートが全て前記シート積載部に積載されるまで待機させる移動制御部と、を備えることを特徴とするシート処理装置。
  7. 前記移動制御部は、綴じる対象となるシートが全て前記シート積載部に積載された後、待機させている前記綴じ部を綴じ処理を実行する綴じ位置に移動させることを特徴とする請求項6に記載のシート処理装置。
  8. 待機させられている前記綴じ部は、綴じる対象となるシートが全て前記シート積載部に積載された後、その待機させられている位置で綴じ処理を実行することを特徴とする請求項に記載のシート処理装置。
  9. 複数の前記綴じ部は、それぞれ異なる綴じ方法で複数の前記シートを綴じることを特徴とする請求項1乃至いずれか1項に記載のシート処理装置。
  10. 複数の前記綴じ部は、針を用いて複数の前記シートを綴じる綴じ部、及び、針を用いないで前記複数枚のシートを綴じる綴じ部であることを特徴とする請求項1乃至いずれか1項に記載のシート処理装置。
  11. 前記シートに画像を形成する画像形成装置と、
    画像が形成された複数枚の前記シートを綴じる請求項1乃至1いずれか1項に記載のシート処理装置を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2015101217A 2014-06-16 2015-05-18 シート処理装置、画像形成システム Active JP6582541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101217A JP6582541B2 (ja) 2014-06-16 2015-05-18 シート処理装置、画像形成システム
JP2019156810A JP6927256B2 (ja) 2014-06-16 2019-08-29 シート処理装置、画像形成システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123687 2014-06-16
JP2014123687 2014-06-16
JP2015101217A JP6582541B2 (ja) 2014-06-16 2015-05-18 シート処理装置、画像形成システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156810A Division JP6927256B2 (ja) 2014-06-16 2019-08-29 シート処理装置、画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020277A JP2016020277A (ja) 2016-02-04
JP6582541B2 true JP6582541B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=54835550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101217A Active JP6582541B2 (ja) 2014-06-16 2015-05-18 シート処理装置、画像形成システム
JP2019156810A Active JP6927256B2 (ja) 2014-06-16 2019-08-29 シート処理装置、画像形成システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156810A Active JP6927256B2 (ja) 2014-06-16 2019-08-29 シート処理装置、画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9725276B2 (ja)
JP (2) JP6582541B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9567183B2 (en) * 2013-12-16 2017-02-14 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming system having the same
JP6582541B2 (ja) * 2014-06-16 2019-10-02 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
US10065824B2 (en) 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
US10981747B2 (en) * 2016-06-15 2021-04-20 Canon Finetech Nisca Inc. Apparatus for processing sheets and apparatus for forming images provided with the apparatus
US10087034B2 (en) * 2016-09-26 2018-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording material processing apparatus and image forming system
JP6829813B2 (ja) * 2017-03-08 2021-02-17 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP2018158767A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 針なし綴じ処理装置および画像形成装置
JP2018167937A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 富士ゼロックス株式会社 後処理装置および画像形成装置
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7275887B2 (ja) 2019-06-17 2023-05-18 株式会社リコー 綴じ処理装置、画像形成システム
US11492222B2 (en) 2020-02-19 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP7459566B2 (ja) 2020-03-05 2024-04-02 株式会社リコー 媒体積載装置及び画像形成システム
US11375073B2 (en) 2020-03-10 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11507000B2 (en) 2020-03-22 2022-11-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP2021169130A (ja) 2020-04-14 2021-10-28 株式会社リコー 切断装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP2021169356A (ja) 2020-04-15 2021-10-28 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
US11899389B2 (en) * 2020-04-17 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP2021172478A (ja) 2020-04-23 2021-11-01 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム
US11261043B2 (en) 2020-05-07 2022-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11292240B2 (en) 2020-05-08 2022-04-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP7435232B2 (ja) 2020-05-13 2024-02-21 株式会社リコー シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN115924616A (zh) 2020-05-13 2023-04-07 株式会社理光 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
US11801705B2 (en) 2020-06-12 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, image forming apparatus, and sheet processing device
JP7459684B2 (ja) 2020-06-29 2024-04-02 株式会社リコー ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2022010718A (ja) 2020-06-29 2022-01-17 株式会社リコー シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022014644A (ja) 2020-07-07 2022-01-20 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435994A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Toshiba Corp 紙葉類綴込み装置および紙葉類綴込み装置を有する画像形成装置
JP2868691B2 (ja) * 1993-08-25 1999-03-10 シャープ株式会社 シート後処理装置
US5609333A (en) * 1995-10-05 1997-03-11 Xerox Corporation Sheet stack height control system
JP3413056B2 (ja) 1997-04-09 2003-06-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3748710B2 (ja) * 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
JP3673694B2 (ja) * 2000-04-21 2005-07-20 ニスカ株式会社 シート後処理装置
US6412774B1 (en) 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
JP4151870B2 (ja) * 1999-07-12 2008-09-17 リコーエレメックス株式会社 画像形成装置の記録紙後処理装置
US6550757B2 (en) * 2001-08-07 2003-04-22 Hewlett-Packard Company Stapler having selectable staple size
JP4012014B2 (ja) * 2002-08-28 2007-11-21 株式会社リコー シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置
JP4044420B2 (ja) 2002-11-15 2008-02-06 シャープ株式会社 用紙後処理装置
JP2004167700A (ja) 2002-11-15 2004-06-17 Sharp Corp 用紙後処理装置
US6773004B2 (en) * 2002-12-06 2004-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus to estimate the thickness of a sheet stack
JP4155844B2 (ja) * 2003-03-10 2008-09-24 京セラミタ株式会社 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP2005022833A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2005225653A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd ステープラおよび画像形成装置
JP2005263404A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置及び画像形成システム
US7396008B2 (en) * 2004-07-22 2008-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Stapling device
KR101127263B1 (ko) * 2004-08-12 2012-03-29 마크스 가부시기가이샤 용지 후처리 장치
JP4663571B2 (ja) * 2005-06-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US7747212B2 (en) * 2007-02-01 2010-06-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2008290847A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置及び画像形成装置
US7862026B2 (en) 2007-06-19 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing method
JP2011020746A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Ricoh Co Ltd シート処理装置とこれを設けた画像形成装置
JP2011190021A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5365566B2 (ja) * 2010-03-29 2013-12-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5218478B2 (ja) * 2010-06-09 2013-06-26 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および画像形成システム
JP5056918B2 (ja) * 2010-07-20 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および画像形成装置
JP2012027118A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP6057722B2 (ja) * 2012-01-26 2017-01-11 キヤノン株式会社 シート後処理装置および画像形成装置
JP6261233B2 (ja) * 2012-09-20 2018-01-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6057167B2 (ja) 2013-02-01 2017-01-11 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び用紙綴じ方法
JP6238111B2 (ja) 2013-07-25 2017-11-29 株式会社リコー 圧着部材の組み付け方法、用紙綴じ装置および画像形成装置
JP6300071B2 (ja) 2013-07-25 2018-03-28 株式会社リコー シート処理装置および画像形成システム
JP2015030592A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 キヤノンファインテック株式会社 シート綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6308418B2 (ja) 2013-09-13 2018-04-11 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置および画像形成システム
JP2015067407A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社リコー 用紙綴じ装置及び画像形成装置
JP6358502B2 (ja) 2013-09-30 2018-07-18 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
US9400173B2 (en) * 2013-10-16 2016-07-26 Lexmark International, Inc. Translatable media stack height sensor assembly
JP6582541B2 (ja) * 2014-06-16 2019-10-02 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10562733B2 (en) 2020-02-18
JP2019199366A (ja) 2019-11-21
US20150360899A1 (en) 2015-12-17
US20170305706A1 (en) 2017-10-26
US9725276B2 (en) 2017-08-08
JP6927256B2 (ja) 2021-08-25
US20200140222A1 (en) 2020-05-07
US10807827B2 (en) 2020-10-20
JP2016020277A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582541B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
US10974923B2 (en) Sheet processing device and image forming system
JP6459213B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム
US10689221B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP6575084B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
US10519000B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system including multiple folding members
JP2020100505A (ja) 押圧装置、折り処理システム、画像形成システム及び押圧ローラ
JP6606815B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP6835268B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP6520046B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム、シート処理方法
JP7021691B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム
JP7070744B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP2022001516A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2016016971A (ja) シート整合装置
JP2017007752A (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6582541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02