JP4155844B2 - 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 - Google Patents
用紙後処理装置及び用紙後処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4155844B2 JP4155844B2 JP2003063928A JP2003063928A JP4155844B2 JP 4155844 B2 JP4155844 B2 JP 4155844B2 JP 2003063928 A JP2003063928 A JP 2003063928A JP 2003063928 A JP2003063928 A JP 2003063928A JP 4155844 B2 JP4155844 B2 JP 4155844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheets
- post
- guide member
- movable guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は,画像形成装置において印字処理された用紙を後処理する際に用いられる用紙後処理装置及び用紙後処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、複写機,プリンタ等の画像形成装置によって画像が形成された用紙(以下画像形成が行われた用紙を単にシートと呼ぶ)に対して、予め設定した枚数毎に綴じ処理(ステイプル処理)を行うことがある。また、シートに対して予め設定した位置に孔あけ処理(パンチ処理)を施すこともあり、ステイプル処理及び/又はパンチ処理等の後処理を行う際には、用紙後処理装置(シート処理装置)、所謂フィニッシャーを用いて、自動的にステイプル処理及び/又はパンチ処理等の後処理を自動的に行うようにしている。
【0003】
このフィニッシャーは、処理ユニットを備えるとともに、ステイプル処理を行うためのステイプラーを備えており、手前方向及び奥方向に移動しつつシートの整合を行う整合部材(ジョガー)が処理トレイの周囲に設けられている。
【0004】
このようなフィニッシャーは、例えば、画像形成装置のシート排出側に着脱自在に取り付けられて、画像形成装置からは所定の間隔で順次シートが排紙され、フィニッシャーでは、シートを受けて、例えば、予め設定された枚数(一組)毎にステイプル処理を行うことになる。この際、予め設定された枚数までシートは処理ユニットに収納される。
【0005】
処理ユニットには処理ユニットに沿って移動可能なシート受け部が設けられており、シートが処理ユニットに搬入される際には、シート受け部は処理ユニット上の下側に待機して、フィニッシャーの上側から処理ユニットに順次搬入されるシートは、その一端(下端)がシート受け部で支持されることになる。
【0006】
シート受け部が待機する位置の近傍には、前述のステイプラーが備えられており、ステイプラーは、シート受け部によって搬送方向端部が整列されたシートについてステイプル処理を行う。そして、ステイプル処理されたシートはシート受け部によってフィニッシャーの上側に束として搬送され、排出ローラによって排紙トレイに排紙される。
【0007】
このような用紙後処理装置においては、中綴じ処理を行う際には、処理ユニットの略中央に備えられた一対の中綴じステイプラー(所謂分離型ステイプラー)により、用紙束の先端の中央近傍を長手方向に沿って二箇所ステイプル処理される。一方、先端斜め綴じを行う際には、例えば、用紙束の先端の隅が、斜め綴じステイプラー(所謂固定型ステイプラー)のステイプル位置となるように用紙束が移動されて、ステイプル処理される(特許文献1参照)。
【0008】
また、シート束が厚い場合においても、確実にシート束をステイプル処理するため、クリンチング面を備えた基台と基台に対して押圧されるステイプルヘッドとを有して、処理トレイに収納されたシート束に対してステイプル処理を行う際、シート束をガイドによって、基台のクリンチング面とステイプルヘッドとの間に案内して、シート束が厚い場合には、カイドの一部を、クリンチング面の方向に移動させるようにしたものがある(特許文献2参照)。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−160865公報(段落(0016)〜段落(0027)、第1図〜第3図)
【特許文献2】
特開平9−216764号公報(段落(0020)〜段落(0024)、第4図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、用紙後処理装置に用いられる処理ユニットにおいては、搬入される最大シート枚数(つまり、シート束の厚さ)が予め規定されており、この最大シート枚数以下のシート束をスタック処理及び/又はステイプル処理することになる。そして、最大シート枚数に応じた搬送通路が処理ユニットに規定されることになって、最大シート枚数よりも少ないシート束をステイプル処理する際には(例えば、最大シート枚数が50枚である際に、2枚のシート束をステイプル処理する場合等)、綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性にバラツキが生じ易くなってしまう。
【0011】
つまり、処理ユニットに搬入されるシート束の最大シート枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を精度よく規制することが難しいという課題がある。
【0012】
本発明の目的は、シート束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を精度よく規制することのできる用紙後処理装置及び用紙後処理方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、用紙に画像形成を行う画像形成装置とともに用いられ、前記画像形成が行われた用紙の複数枚を用紙束として該用紙束を後処理する用紙後処理装置であって、前記用紙が所定の搬送方向に沿って送入される搬送経路が規定され、該搬送経路に搬送された用紙束について前記後処理を行う処理ユニットを備え、該処理ユニットには固定ガイド部材と、該固定ガイド部材が規定する搬送面の幅方向全体を覆い、前記搬送面に垂直な方向に移動可能な可動ガイド部材とが備えられ、前記固定ガイド部材と前記可動ガイド部材とによって前記搬送経路が形成されており、さらに、前記用紙束の用紙枚数に応じて前記可動ガイド部材を前記固定ガイド部材に対して駆動制御する制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置が得られる。
【0014】
このように、処理ユニットが固定ガイド部材とこの固定ガイド部材に対して用紙の搬送方向に直交する方向に移動可能な可動ガイド部材とを備えて、この固定ガイド部材と可動ガイド部材とによって搬送経路を規定し、用紙束の用紙枚数に応じて可動ガイド部材を固定ガイド部材に対して駆動制御して、搬送経路の厚さを調整し、この搬送経路に搬入された用紙束を後処理するようにすれば、用紙束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を精度よく規制することができ、良好に後処理を行うことができることになる。
【0015】
例えば、本発明では、予め規定された基準位置からの前記可動ガイド部材の移動量を検知する検知手段を備えて、前記制御手段は、前記検知手段で検知される前記可動ガイド部材の移動量が前記後処理すべき用紙枚数に応じた移動量となるように前記可動ガイド部材を駆動制御するようにしてもよい。
【0016】
このように、予め規定された基準位置からの可動ガイド部材の移動量を検知して可動ガイド部材の移動量が後処理すべき用紙枚数に応じた移動量となるように可動ガイド部材を駆動制御するようにすれば、精度よく可動部材の移動量と用紙枚数との関係を調整できる。
【0017】
また、前記制御手段は前記用紙束の用紙枚数が予め規定された用紙枚数以下であると前記可動ガイド部材を前記基準位置である第1の位置に位置づけ、前記用紙枚数が前記予め規定された用紙枚数を越えると前記第1の位置よりも前記固定ガイド部材から離れた位置である第2の位置に前記可動ガイド部材を駆動制御するようにしてもよい。
【0018】
このように、用紙束の用紙枚数が予め規定された用紙枚数以下であると可動ガイド部材を基準位置である第1の位置に位置づけ、用紙枚数が予め規定された用紙枚数を越えると第1の位置よりも固定ガイド部材から離れた位置である第2の位置に可動ガイド部材を位置づけるようにすれば(搬送経路の厚みを二段階に調整するようにすれば)、可動ガイド部材の制御を容易として、しかも用紙束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を規制することができる。
【0019】
なお、前記制御手段は、前記用紙をスタックする都度、前記可動ガイド部材を段階的に前記固定ガイド部材に対して駆動制御して、前記後処理すべき用紙枚数となると前記搬送経路の前記垂直な方向の距離を予め規定された距離とするようにしてもよく、前記後処理すべき用紙束の枚数は前記画像形成装置に備えられた前面パネル又は前記画像形成装置に備えられた原稿読取ユニットから与えられる。そして、前記予め規定された距離は用紙種類及び後処理すべき枚数に応じて決定される。
【0020】
さらに、本発明によれば、用紙に画像形成を行う画像形成装置とともに用いられ、前記画像形成が行われた用紙の複数枚を用紙束として該用紙束を後処理する用紙後処理方法であって、前記用紙が所定の搬送方向に沿って送入される搬送経路を、搬送面の幅方向全体を覆うとともに前記搬送方向に直交する方向に移動して、前記用紙束の用紙枚数に応じて、その厚さを変化させる搬送経路調整ステップと、前記搬送経路に搬送された用紙束について前記後処理ユニットによって後処理を行う後処理ステップとを有することを特徴とする用紙後処理方法が得られる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0022】
図1を参照して、図示の用紙後処理装置(シート処理装置:フィニッシャー)1は、画像形成装置(例えば、複写機:図示せず)から所定の時間間隔で順次用紙(シート)を受けて、例えば、綴じ処理(ステイプル処理)を行う。フィニッシャー1はフィニッシャー筐体(ハウジング)2を備えており、ハウジング2内には、画像形成装置から送られるシートの所定位置に孔をあけるパンチ処理を行うためのパンチユニット3が配置されている。そして、ハウジング2には処理ユニット4が配置され、この処理ユニット4によって複数枚のシートをスタックするスタック処理、及びスタックされたシート束を綴じるステイプル処理が行われる。
【0023】
画像形成装置で印字処理(画像形成処理)されたシートは、フィニッシャー筐体2の側面に設けられた搬入口6を介して搬送ローラ対13aによってフィニッシャー1内に搬入され、搬送経路7を通ってパンチユニット3に搬送される。例えば、入力パネルによってパンチ処理が選択されていると、パンチユニット3においてシートの所定位置に孔が開けられる。一方、パンチ処理が選択されていないと、シートはパンチ処理されずにパンチユニット3を通過する。
【0024】
パンチユニット3の下流側には待機ドラム8が配置されており、複数枚のシートを一組とするシート束にステイプル処理を施す際には、待機ドラム8は図中実線矢印方向に回転駆動されて、一組のシート束が処理ユニット4でスタック処理又はステイプル処理されている間、次の組の1枚目のシートが待機ドラム8のドラム表面に巻きつけられて、待機させられる。
【0025】
スタック処理及びステイプル処理が選択されていない際には、フィニッシャー筐体2に回動自在に保持された複数の分岐爪9によってシートは排出ローラ10へ送られ、排出トレイ11に排出される。排出トレイ11の上方には、複数のジョブトレイ12が上下に並設されており、これらのジョブトレイ12は、個別又は一体的に上下方向に移動可能であって、任意のジョブトレイ12を排出ローラ10に対向させて、排出されるシートを任意のジョブトレイ12に振り分けることができる。ステイプル処理が施されていないシートは、これらのジョブトレイ12にいずれかに振り分けて排出するようにしてもよい。
【0026】
前述のスタック処理又はステイプル処理が選択されている際には、シートは搬入ローラ対13によって処理ユニット4に搬送される。図示のように、処理ユニット4は上ユニット14及び下ユニット15を備えており、上ユニット14と下ユニット15との間には、通路Pが規定されている。シートは、上ユニット14と下ユニット15との間に通され、つまり、通路(搬送経路)Pに通されて、ここで、ステイプル処理が行われる。
【0027】
そして、ステイプル処理が行われたシート束は、シート排出方向(図示の例では、シート排出方向はシート搬入方向と逆向きである)、つまり、上方へと搬送され、排出ローラ10によって排出トレイ11に排出される。なお、シート束についても、ジョブトレイ12のいずれかに振り分けるようにしてもよい。
【0028】
具体的に説明すると、分岐爪9によって分岐されたシートは搬入ローラ対13によって案内されて、処理ユニット4に搬送される。処理ユニット4には,シート搬送方向に直角の方向(シート幅方向)に往復動可能な一対のカーソル(ガイド:図示せず)が設けられている。そして、処理ユニット4に搬入されるシートは、カーソルによってシート幅方向に整列させられる。
【0029】
また、処理ユニット4にはシート搬送方向に沿って無端ベルト(図示せず)が設けられており、この無端ベルトにはシート受け部(図示せず)が固定されている。そして、無端ベルトをシート搬送方向に駆動制御すると、シート受け部はシート搬送方向に沿って上下方向に移動することになる。
【0030】
シート受け部は,シート搬入の際には、処理ユニット4内の下側に位置する待機位置に位置しており、処理ユニット4に搬入されたシートの搬送方向端部を支持する。そして、処理ユニット4によって、所定枚のシートのスタックが完了すると、スタックされたシートに対してステイプル処理が施される。その後、前述のようにして、シート束は上方へと搬送され、排出ローラ10によって排出トレイ11に排出される。
【0031】
ここで、図2も参照すると、図2は処理ユニット4の下ユニット15を側方から示す図であり、処理ユニット4の略中央部には、ステイプラー36が配設されており、ステイプラー36はステイプラー部36a及び36bを有している。そして、ステイプラー部36aは上ユニット(図2には示さず)に配置され、ステイプラー部36bは下ユニット15に配設されている。
【0032】
図2に示すように、下ユニット15の表面(例えば、下ユニット15に備えられた固定ガイド部材42)と平行にガイド部材(可動ガイド部材)41が配設されており、このガイド部材41は図中シートの幅方向に延びるとともにシート搬送方向に延びている。そして、前述の搬送経路Pが下ユニット15の表面と可動ガイド部材41とによって形成され、このガイド部材41によってシートが搬送経路Pに案内されて、所定のシート枚数が搬送経路Pに搬入されると、前述のようにして、ステイプラー36によってステイプル処理が行われることになる。
【0033】
図示の可動ガイド部材41はフィニッシャー筐体2に支持されて、図2に破線矢印で示す方向に移動可能であり、後述するように、可動ガイド部材41は、ステイプル処理すべきシート枚数に応じて、破線矢印で示す方向に駆動制御される。例えば、シート枚数が少ない場合には、可動ガイド部材41は実線で示す位置に位置づけられ、シート枚数が多い場合には、破線で示す位置に位置づけられることになって、シート枚数に応じて搬送通路Pの高さ(厚み)が調整されることになる。
【0034】
図3を参照すると、固定ガイド部材である固定ガイド板42に対して可動ガイド部材である可動ガイド板41が対面して配設されており、図示の例では、可動ガイド板41の一端部(シート搬入側端部)は、シートの搬入を容易にするため、斜め上方に折り曲げられている。
【0035】
可動ガイド板41の両側辺にはそれぞれ上方に延びるフランジ部41aが形成されており、各フランジ部41aには一対の案内穴41bが形成され、この案内穴41bは可動ガイド板41の可動方向に延びる長穴である。互いに対向する長穴41bには、フィニッシャー筐体(図示せず)に取り付けられた支持軸部材(図示せず)が挿入されて、後述するように、可動ガイド板41が案内穴41bに沿って移動することになる。
【0036】
フランジ部41aにはそれぞれピン部材41cによって、リンク部材41dの一端が取り付けられ、リンク部材41dの他端はピン部材41eによって円形のカム部材41fの淵部近傍に取り付けられている。一対のカム部材41fの中心間には、回転軸体41gが嵌入されており、この回転軸体41gはフィニッシャー筐体に回転可能に支持されている。そして、この回転軸体41gはモータ等の駆動源(図示せず)によって回転駆動される。
【0037】
つまり、可動ガイド板41は、リンク部材41d、カム部材41f、回転軸体41g、及びモータ等の駆動源を有する駆動機構に取り付けられて、この駆動機構によって、固定ガイド板42に対して移動することになる。
【0038】
いま、画像形成装置の前面パネル(図示せず)からステイプル処理すべきシート枚数が入力されるとする。このステイプル処理シート枚数(以下処理枚数信号と呼ぶ)は、フィニッシャーに備えられたコントローラ(図示せず)に与えられる。コントローラには、固定ガイド板42と可動ガイド板41との基準間隔(この基準間隔は、例えば、最低シート枚数に対応する間隔であり、図3に示す状態である)、つまり、搬送経路Pの基準厚さに応じた可動ガイド板41の位置(基準位置)が予め設定されており、コントローラは処理枚数信号に応じて可動ガイド板41を固定カイド板42に対して移動することになる。
【0039】
言い換えると、コントローラは基準位置に対応するシート枚数と処理枚数信号で示されるシート枚数とを比較して、その差(偏差)に応じた量だけ可動ガイド板41を搬送経路Pに直交する方向に移動する。
【0040】
具体的には、コントローラはモータを偏差に応じて駆動制御して、回転軸体41gを回転駆動させて、カム部材41fを回動させる。前述のように、リンク部材41dはカム部材41fの淵部近傍に取り付けられているから(図3に示す状態では、カム部材41fとリンク部材41dとの連結点は最下点に位置している)、カム部材41fの回動に応じて、カム部材41fとリンク部材41dとの連結点は上昇することになって、これによって、可動ガイド板41は支持軸部材に案内されて、固定ガイド板42との間隔を広げる方向に移動することになる。
【0041】
そして、コントローラは固定ガイド板42と可動ガイド板41との間隔、つまり、搬送経路Pの厚さが処理枚数信号で示されるシート枚数になった時点で、モータの駆動を停止する。そして、コントローラは駆動後の可動ガイド板41の位置を内蔵メモリ(図示せず)に格納する。
【0042】
次に可動ガイド板41を駆動する際には、コントローラは内蔵メモリに格納された可動ガイド板の位置情報と処理枚数信号で示されるシート枚数とに応じてモータを駆動制御することになる。
【0043】
このようにして、可動ガイド板41を固定ガイド板42に対して駆動制御して、ステイプル処理すべきシート枚数に応じて搬送経路Pの厚さを調整するようにすれば、シート束の枚数に応じて搬送経路Pが規定される結果、シート束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を精度よく規制することができることになる。
【0044】
図4を参照して、可動ガイド板41の駆動機構の第2の例について説明する。図4において、図3に示す構成要素と同一の構成要素については同一の参照番号を付す。
【0045】
なお、図4に示す例では、図中下辺にのみ一対のフランジ部41aが示されているが、各フランジ部41aに対向して上辺にもフランジ部が形成されており、これらフランジ部にはそれぞれ一つの案内穴41bが形成され、対向する案内穴を通ってフランジ部には前述の支持軸部材が挿入されている。また、可動ガイド板41はバネ等の付勢部材(図示せず)によって、固定ガイド板42から離れる方向に付勢されている。
【0046】
図示の例では、四つの円形カム部材41fがその周面を可動ガイド板41の上面に当接して配設されており、互いに対向するカム部材41fは、その中心から偏心した位置で回転軸体41gによって互いに決されている。回転軸体41gにはプーリ(図示せず)が備えられており、このプーリには無端状のベルト41hが装着され、このベルト41hはフィニッシャー筐体(図4には示さず)に回転可能に支持されたプーリ41iに装着されている。そして、プーリ41iはモータ等の駆動源によって回転駆動される。
【0047】
図3で説明したように、駆動源はコントローラによって駆動制御される(なお、図4に示す状態は可動ガイド板41が基準位置にある状態である)。プーリ41iが回転駆動されると、ベルト41hを介して回転軸体41gが回動して、これによって、カム部材41fが回転する。
【0048】
回転軸体41gはカム部材41fに偏心して取り付けられているから、回転軸体41gの回動に応じて回転軸体41gからカム部材41fの下端(可動ガイド板41との当接点)までの距離が変化することになって、カム部材41fの回転に応じて可動カイド板41と固定ガイド板42との間隔が変化することになる。つまり、カム部材41fの回転と付勢部材とによって可動ガイド板41と固定ガイド板42との間隔が変化することになる。
【0049】
なお、コントローラによる駆動制御は図3で説明した制御と同様であるので、説明を省略する。
【0050】
さらに、図5を参照して、可動ガイド板41の駆動機構の第3の例について説明する。図5において、図4に示す構成要素と同一の構成要素については同一の参照番号を付す。
【0051】
図5は図4に示す実施例を側方から簡略して示す図であり、図5においては、可動ガイド板41の上方に位置検出センサ51が配置されている。この位置検出センサは、例えば、反射型センサであり、発光部と受光部とを備えて、発光部から発光された光を可動ガイド板41で反射させて、受光部で受光する。そして、発光から受光までの時間(反射時間という)に応じてコントローラでは可動ガイド板41の位置を知ることになる。
【0052】
つまり、可動ガイド板41が基準位置にある際の反射時間が予め計測されて基準反射時間としてコントローラに格納されており、コントローラではこの基準反射時間と検出反射時間との偏差に応じて可動ガイド板41の位置を知ることになる。
【0053】
図4及び図5に示す例では、カム部材41fを可動ガイド板41の上面に当接させて、可動ガイド板41を駆動する例について説明したが、図6の第4の例に示すように、カム部材41fの代わりに回転軸体41gにギア41jを嵌合して、可動ガイド板41に設けられたラック41kとによってラックアンドピニオンを構成して、可動ガイド板41を駆動するようにしてもよい。
【0054】
つまり、回転軸体41gに装着されたプーリ41m及びベルト41hによって回転軸体41gを回動して、回転軸体41gに装着されたギア41jを回動させる。これによって、ラック41kを移動させて、可動ガイド板41の位置を調整するようにしてもよい。
【0055】
なお、図6に示す例では、ラック41kはフィニッシャー筐体(図6には示さず)に移動可能に支持されている。また、図示の例では、右側のギア41jはギア41nと噛み合い、ギア41nがラック41kと噛み合っている。
【0056】
さらに、位置検出センサとして、前述の反射型センサの代わりに、ラック41kの側面(歯が形成された面と反対の面)に所定の間隔でパターンを形成して、基準位置からのパターンの数を検出して、可動ガイド板41の位置を知るようにしてもよい。
【0057】
図3〜図6に示す例では、可動ガイド板41の位置を無段階で連続的に調整する例について説明したが、可動ガイド板41を固定ガイド板42に対して複数段階で調整するようにしてもよい。
【0058】
例えば、図7(a)及び(b)に示すように、ソレノイド61を用いて、ソレノイド61をオンした際には、可動ガイド板41を第1の位置に移動させ、ソレノイド61をオフした際には、可動ガイド板41を第2の位置に移動させるようにしてもよい。
【0059】
図7(a)及び(b)に示す例では、カム部材41fに連結された回転軸体41gにリンク部材61aによってワンウェイクラッチ71を連結するとともに、ソレノイド61の駆動軸に連結された駆動軸部材71bを回転軸体41gに連結する。これによって、ソレノイド61がオンした際には、回転軸体41gが駆動軸部材71bによって回転駆動されて、カム部材41fが所定量回転して、可動ガイド板41が第1の位置に位置づけられる。
【0060】
また、ソレノイド61をオフした際には、同様にして、回転軸体41gが駆動軸部材71bによって回転駆動されて、カム部材41fが所定量回転して、可動ガイド板41が第2の位置に位置づけられる。この際、カム部材41fはワンウェイクラッチ71によって一方向に回転されることになる。
【0061】
このようにして、シート束の用紙枚数が予め規定された用紙枚数以下であると、可動ガイド板41を、例えば、基準位置である第1の位置に位置づけ、用紙枚数が予め規定された用紙枚数を越えると、第1の位置よりも固定ガイド板42から離れた位置である第2の位置に可動ガイド板41を位置づけるようにしてもよい。
【0062】
上述のようにして、ステイプル処理すべきシート束のシート枚数に応じて、下ユニット15に備えられた固定ガイド板42に対して、可動ガイド板41を移動して、固定ガイド板42と可動ガイド板41とによって形成される搬送経路Pの厚さを変化させるようにしたから、シート束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を精度よく規制することができ、シート束を良好にステイプル処理できることになる。
【0063】
なお、上述の例では、ステイプル処理すべきシート束の枚数は、画像形成装置に備えられた前面パネルから与えられるとして説明したが、例えば、画像形成装置に備えられた原稿読取ユニットにおける原稿読取枚数に応じてステイプル処理すべきシート枚数を与えるようにしてもよい。
【0064】
さらに、コントローラは、シートをスタック処理する都度、可動ガイド板41を段階的に固定ガイド板42に対して駆動制御するようにしてもよい。つまり、コントローラでは、シートをスタック処理する毎に、可動ガイド板41を駆動制御して、搬送経路Pの厚さ段階的に大きくする。そして、スタック処理された用紙枚数がステイプル処理すべき用紙枚数となった際に、搬送経路Pの厚さを予め規定された厚さとする。この予め規定された厚さはステイプル処理シートの種類及びシート枚数によって決定されることになる。言い換えると、予め規定された厚さはシート種類及びシート束枚数に応じて変化することになり、搬送経路Pの最大厚さは、シート種類及びシート束枚数によって決まることになる。なお、シート種類は、例えば、前面パネルから入力される、
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、処理ユニットが固定ガイド部材とこの固定ガイド部材に対して用紙の搬送方向に直交する方向に移動可能な可動ガイド部材とを備えて、この固定ガイド部材と可動ガイド部材とによって搬送経路を規定して、用紙束の用紙枚数に応じて可動ガイド部材を固定ガイド部材に対して駆動制御して、搬送経路の厚さを調整して、この搬送経路に搬入された用紙束を後処理するようにしたから、用紙束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を精度よく規制することができ、良好に後処理を行うことができるという効果がある。
【0066】
本発明では、予め規定された基準位置からの可動ガイド部材の移動量を検知して可動ガイド部材の移動量が後処理すべき用紙枚数に応じた移動量となるように可動ガイド部材を駆動制御するようにしたから、精度よく可動部材の移動量と用紙枚数との関係を調整できるという効果がある。
【0067】
本発明では、用紙束の用紙枚数が予め規定された用紙枚数以下であると可動ガイド部材を基準位置である第1の位置に位置づけ、用紙枚数が予め規定された用紙枚数を越えると第1の位置よりも固定ガイド部材から離れた位置である第2の位置に可動ガイド部材を位置づけるようにしたから、つまり、搬送経路の厚みを二段階に調整するようにしたから、可動ガイド部材の制御を容易として、しかも用紙束の枚数に応じて綴じ位置及びステイプラーとシート束との整合性を規制することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による用紙後処理装置の一例を示す概略図である。
【図2】 図1に示す用紙後処理装置で用いられる処理ユニットの一例を側方から示す概略図である
【図3】 図2に示す処理ユニットで用いられる可動ガイド板の駆動機構の第1の例を示す斜視図である。
【図4】 図2に示す処理ユニットで用いられる可動ガイド板の駆動機構の第2の例を示す斜視図である。
【図5】 図2に示す処理ユニットで用いられる可動ガイド板の駆動機構の第3の例を示す斜視図である。
【図6】 図2に示す処理ユニットで用いられる可動ガイド板の駆動機構の第4の例を示す側面図である。
【図7】 図2に示す処理ユニットで用いられる可動ガイド板の駆動機構の第5の例を示す概略図であり、(a)は斜視図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 用紙後処理装置(フィニッシャー)
2 フィニッシャー筐体
3 パンチユニット
4 処理ユニット
8 待機ドラム
11 排出トレイ
14 上ユニット
15 下ユニット
36 ステイプラー
Claims (6)
- 用紙に画像形成を行う画像形成装置とともに用いられ、前記画像形成が行われた用紙の複数枚を用紙束として該用紙束を後処理する用紙後処理装置であって、
前記用紙が所定の搬送方向に沿って送入される搬送経路が規定され、該搬送経路に搬送された用紙束について前記後処理を行う処理ユニットを備え、
該処理ユニットには固定ガイド部材と、該固定ガイド部材が規定する搬送面の幅方向全体を覆い、前記搬送面に垂直な方向に移動可能な可動ガイド部材とが備えられ、
前記固定ガイド部材と前記可動ガイド部材とによって前記搬送経路が形成されており、 さらに、前記用紙束の用紙枚数に応じて前記可動ガイド部材を前記固定ガイド部材に対して駆動制御する制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置。 - 予め規定された基準位置からの前記可動ガイド部材の移動量を検知する検知手段を備え、
前記制御手段は、前記検知手段で検知される前記可動ガイド部材の移動量が前記後処理すべき用紙枚数に応じた移動量となるように前記可動ガイド部材を駆動制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。 - 前記制御手段は、前記用紙束の用紙枚数が予め規定された用紙枚数以下であると前記可動ガイド部材を前記基準位置である第1の位置に位置づけ、
前記用紙枚数が前記予め規定された用紙枚数を越えると前記第1の位置よりも前記固定ガイド部材から離れた位置である第2の位置に前記可動ガイド部材を駆動制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。 - 前記制御手段は、前記用紙をスタックする都度、前記可動ガイド部材を段階的に前記固定ガイド部材に対して駆動制御して、前記後処理すべき用紙枚数となると、前記搬送経路の前記垂直な方向の距離を予め規定された距離とするようにしたことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
- 前記後処理すべき用紙束の枚数は前記画像形成装置に備えられた前面パネル又は前記画像形成装置に備えられた原稿読取ユニットから与えられるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
- 用紙に画像形成を行う画像形成装置とともに用いられ、前記画像形成が行われた用紙の複数枚を用紙束として該用紙束を後処理する用紙後処理方法であって、
前記用紙が所定の搬送方向に沿って送入される搬送経路を、搬送面の幅方向全体を覆うとともに前記搬送方向に直交する方向に移動して、前記用紙束の用紙枚数に応じて、その厚さを変化させる搬送経路調整ステップと、
前記搬送経路に搬送された用紙束について前記後処理ユニットによって後処理を行う後処理ステップとを有することを特徴とする用紙後処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003063928A JP4155844B2 (ja) | 2003-03-10 | 2003-03-10 | 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003063928A JP4155844B2 (ja) | 2003-03-10 | 2003-03-10 | 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004269186A JP2004269186A (ja) | 2004-09-30 |
JP4155844B2 true JP4155844B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=33125384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003063928A Expired - Fee Related JP4155844B2 (ja) | 2003-03-10 | 2003-03-10 | 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4155844B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7862025B2 (en) | 2007-03-02 | 2011-01-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Sheet post-processing apparatus |
US8096541B2 (en) | 2007-07-30 | 2012-01-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet folding apparatus, sheet folding method, and image forming apparatus |
JP6582541B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2019-10-02 | 株式会社リコー | シート処理装置、画像形成システム |
-
2003
- 2003-03-10 JP JP2003063928A patent/JP4155844B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004269186A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6783124B2 (en) | Punching device in a sheet finisher for an image forming apparatus | |
US8444133B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method | |
US7690633B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus including stapling and folding mechanism | |
JP3748710B2 (ja) | シート処理装置 | |
US7077393B2 (en) | Sheet measurer and folder | |
US8342497B2 (en) | Sheet processing apparatus | |
US20110304089A1 (en) | Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method | |
US7326167B2 (en) | Sheet folding device | |
JP6098135B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
US7883079B2 (en) | Sheet processing apparatus | |
JP2005162494A (ja) | シート処理装置 | |
JP4155844B2 (ja) | 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 | |
JP2008133090A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2004331332A (ja) | 用紙積載装置、用紙処理装置および画像形成システム | |
JP5994243B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JP2007176684A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP4976246B2 (ja) | シート処理装置 | |
CN111670123B (zh) | 片材束排出装置和装订装置 | |
JP2009173405A (ja) | 用紙処理装置 | |
JP4063704B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4478595B2 (ja) | 用紙穿孔装置、用紙後処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2006016131A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009298533A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2022095004A (ja) | シート検出装置、及びシート後処理装置、及び画像形成装置 | |
JP2022095003A (ja) | シート検出装置、及びシート後処理装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080704 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |