JP6577224B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6577224B2
JP6577224B2 JP2015088225A JP2015088225A JP6577224B2 JP 6577224 B2 JP6577224 B2 JP 6577224B2 JP 2015088225 A JP2015088225 A JP 2015088225A JP 2015088225 A JP2015088225 A JP 2015088225A JP 6577224 B2 JP6577224 B2 JP 6577224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electrode
forming
light
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015088225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016207486A (ja
Inventor
佐藤 敏浩
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015088225A priority Critical patent/JP6577224B2/ja
Priority to TW105111390A priority patent/TWI612657B/zh
Priority to KR1020160046353A priority patent/KR101838378B1/ko
Priority to CN201610236398.8A priority patent/CN106067473B/zh
Priority to US15/132,386 priority patent/US9865668B2/en
Publication of JP2016207486A publication Critical patent/JP2016207486A/ja
Priority to US15/830,041 priority patent/US10566404B2/en
Priority to US16/251,747 priority patent/US10651259B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6577224B2 publication Critical patent/JP6577224B2/ja
Priority to US16/842,862 priority patent/US11296172B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に関する。特に、表示装置における表示領域における画素の構成に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELと呼ぶ。)表示装置は、各画素に発光素子が設けられ、個別に発光を制御することで画像を表示する。発光素子は、一方をアノード電極、他方をカソード電極として区別される一対の電極間に有機EL材料を含む層(以下、「発光層」ともいう)が挟持された構造を有している。有機EL表示装置は、一方の電極が画素毎に画素電極として設けられ、他方の電極は複数の画素に跨がって共通の電位が印加される共通電極として設けられている。有機EL表示装置は、この共通電極の電位に対し、画素電極の電位を画素毎に印加することで、画素の発光を制御している。
近年では、表示領域を通して表示領域の後方の景色を視認することが出来る、所謂透明ディスプレイが知られている。透明ディスプレイとしては、例えば特許文献1に開示されるように、表示領域に行列状に設けられた複数の画素の各々において、画像表示を担う発光素子が設けられる発光領域と、当該発光領域とは別途に、所謂シースルー構造を有する透光領域を配置する構成が知られている。
一般に、画像表示を担う発光画素の駆動回路には薄膜トランジスタや容量が複数配置され、高精細化を進めるに伴い微細なレイアウト設計が求められるようになる。しかしながら、前述のような構成を有する透明ディスプレイにおいては、複数の画素の各々に透光領域を確保するために、発光領域が占める面積に更なる制約が生じ、特に保持容量を発光領域に配置するための十分な面積を確保することが困難になるといった問題が生じる。保持容量の大きさを十分に確保することができないと、薄膜トランジスタ特性のばらつきの影響を受けやすくなり、高画質化が困難になる。つまり、高精細化のための画素の微細化と、表示装置の高画質化とは二律背反の関係にあると言える。
一方、自発発光型の有機EL表示装置に対し、バックライトからの光を制御して画像を表示する液晶表示装置においては、例えば特許文献2〜4に開示されているように、液晶素子に用いられる透明電極を利用して補助容量を形成することによって、高精細及び/又は高画質な表示装置を容易に得るための画素の構成が知られている。
特開2014−049313号公報 特開平6−148684号公報 特開平6−258669号公報 特開平10−78593号公報
本発明は、上記問題に鑑み、透明ディスプレイにおいても高精細化及び高画質化の両立が可能な、自発発光型の表示装置に特有の構成要素を利用した新たな画素の構造を提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様は、発光素子が配置された発光領域と、透光性を有する保持容量の少なくとも一部が配置され、保持容量の少なくとも一方の電極に覆われた透光領域とが各々に設けられ、行列状に配列された複数の画素を有する表示装置である。
本発明の一態様は、発光領域と透光領域が各々に設けられた複数の画素が行列状に配置された基板の第1面の上方に、発光領域に発光素子を形成し、透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う保持容量の少なくとも一部を形成することを含む表示装置の製造方法である。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素回路の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素回路の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素回路の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素回路の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面等を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本明細書において、ある部材又は領域が、他の部材又は領域の「上に(又は下に)」あるとする場合、特段の限定がない限り、これは他の部材又は領域の直上(又は直下)にある場合のみでなく、他の部材又は領域の上方(又は下方)にある場合を含み、すなわち、他の部材又は領域の上方(又は下方)において間に別の構成要素が含まれている場合も含む。
<第1実施形態>
本実施形態に係る表示装置100の構成を、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置100の構成を示す斜視図である。表示装置100は、第1基板102に表示領域106が設けられている。表示領域106は複数の画素108が配列することによって構成されている。表示領域106の上面には封止材としての第2基板104が設けられている。第2基板104は表示領域106を囲むシール材110によって、第1基板102に固定されている。第1基板102に形成された表示領域106は、封止材である第2基板104とシール材110によって大気に晒されないように封止されている。このような封止構造により画素108に設けられる発光素子の劣化を抑制している。
第1基板102は、一端部に端子領域114が設けられている。端子領域114は第2基板104の外側に配置されている。端子領域114は、複数の接続端子116によって構成されている。接続端子116には、映像信号を出力する機器や電源などと表示パネルとを接続する配線基板が配置される。配線基板と接続する接続端子116の接点は、外部に露出している。
次いで、本実施形態に係る表示装置100の回路構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る表示装置100の回路構成を示す図である。
有機EL表示装置は、画像を表示する表示領域106と、表示領域106を駆動する駆動部とを備える。有機EL表示装置の表示領域106には複数の画素118が行列状に配置され、画素108毎に画素回路120を有する。画素回路120は、少なくとも選択トランジスタ122、駆動トランジスタ124、保持容量126及び発光素子128を含む。
一方、駆動部は走査線駆動回路130、映像線駆動回路132、駆動電源回路134、基準電源回路136及び制御装置138を含み、画素回路120を駆動し発光素子128の発光を制御する等の機能を担う。
走査線駆動回路130は画素の水平方向の並び(画素行)毎に設けられた走査信号線140に接続されている。走査線駆動回路130は制御装置138から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線140を順番に選択し、選択した走査信号線140に、選択トランジスタ122をオンにする電圧を印加する。
映像線駆動回路132は画素の垂直方向の並び(画素列)毎に設けられた映像信号線142に接続されている。映像線駆動回路132は制御装置138から映像信号を入力され、走査線駆動回路130による走査信号線140の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線142に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて選択トランジスタ122を介して保持容量126に書き込まれる。駆動トランジスタ124は書き込まれた電圧に応じた電流を発光素子128に供給し、これにより、選択された走査信号線140に対応する画素の発光素子128が発光する。
駆動電源回路134は画素列毎に設けられた電源電位線144に接続され、電源電位線144及び選択された画素行の駆動トランジスタ124を介して発光素子128に電流を供給する。
基準電源回路136は、基準電源線145に接続され、発光素子128のカソード電極を構成する共通電極に定電位を与える。定電位は例えば、接地電位に設定することができる。
本実施形態において発光素子128の一方の電極は画素毎に形成された画素電極であり、発光素子128の他方の電極は複数の画素を覆い、複数の画素に共通して設けられた共通電極となる。画素電極は駆動トランジスタ124に接続される。一方、共通電極は複数の画素に亘る電極で構成される。
図3及び図4を参照し、本実施形態に係る表示装置100の構成について更に詳細に説明する。図3は、本実施形態に係る表示装置100が有する画素の構成を示す断面図であり、図1におけるA−Bにおいて第1基板(アレイ基板とも呼ぶ。)側の断面を示している。図4は、本実施形態に係る表示装置100が有する画素の画素回路を示す回路図である。
複数の画素108の各々は、発光領域146及び透光領域148を有している。発光領域146には発光素子128が配置され、透光領域148には保持容量126が配置されている。ここで、保持容量126は透光性を有している。
このように、保持容量126は透光性を有するために、透光領域148に配置することができる。これによって、高精細且つ高画質な透明ディスプレイを提供することができる。
尚、本実施形態においては透光領域148の全面に保持容量126が配置されるが、これに限られず、保持容量126の一方の電極が透光領域148の全面を覆う構成であればよい。他方の電極は透光領域148の少なくとも一部を覆っていればよい。このような構成を有することによって、本実施形態に係る表示装置100に比べて保持容量126は低下するものの、表示装置の透過率を更に向上させることができる。
本実施形態に係る表示装置100は、複数の画素を区画し、複数の画素の各々において発光領域146及び透光領域148を区画するバンク150が形成されている。
発光領域146には、画素回路120を構成する選択トランジスタ122、駆動トランジスタ124、及び発光素子128が配置されている。選択トランジスタ122及び駆動トランジスタは124、発光素子128の下方に設けられている。
発光素子128は、画素電極152及び共通電極156によって発光層154が挟持された構成を有している。発光素子128が有する電極の内、下部の電極は画素電極152であり、上部の電極は共通電極156である。本実施形態においては、画素電極152は3層の導電層が積層された構造を有している。尚、画素電極152は、駆動トランジスタ124のソース電極と、図示しないコンタクト開口部を介して電気的に接続されている。
発光層154が、例えば有機EL層から成る場合、低分子系又は高分子系の有機材料を用いて形成される。低分子系の有機材料を用いる場合、発光層154は発光性の有機材料を含む発光層154に加え、当該発光層154を挟むように正孔注入層や電子注入層、更に正孔輸送層や電子輸送層等を含んで構成される。本実施形態においては、発光層154は、白色発光を呈するものを用い、カラーフィルタ(図示せず)によってフルカラー発光を実現している。尚、発光層128は、複数の発光層(例えば有機EL層)を重ねた所謂タンデム型の構造を用いても良い。
共通電極156は、発光層154で発光した光を透過させるため、透光性を有し、且つ導電性を有するITO(酸化スズ添加酸化インジウム)やIZO(酸化インジウム・酸化亜鉛)等の透明導電膜で形成されていることが好ましい。又は、共通電極156として、出射光が透過できる程度の膜厚を有する金属層を用いても良い。
画素電極152は、発光層154で発生した光を共通電極156側に反射させるため、反射率の高い金属層を含むことが好ましく、本実施形態においては、2層の透明導電層に金属層が挟持された層構造を有している。金属層としては、例えば銀(Ag)を用いることができる。2層の透明導電層としては、それぞれ透光性を有し、且つ導電性を有するITO(酸化スズ添加酸化インジウム)やIZO(酸化インジウム・酸化亜鉛)等の透明導電膜で形成されていることが好ましく、それらの任意の組み合わせを用いてもよい。
本実施形態に係る表示装置100においては、透光領域148の全面に保持容量126が配置されている。本実施形態における保持容量126は、上部及び下部の電極(それぞれ、上部電極126b及び下部電極126aと呼ぶ。)に、発光層154及び絶縁層158が挟持される構成を有している。
保持容量126の上部電極126bとしては、表示領域106に配置された複数の画素に共通して設けられた共通電極156がその機能を兼ねている。このような構成を有するために、保持容量126の上部電極126bは共通電極156と同様に基準電源回路に接続され、定電位が与えられる。定電位としては、例えば設置電位が設定される。
保持容量126の下部電極126aとしては、前述の画素電極152を構成する2層の透明導電層のいずれかを利用することができる。
絶縁層158としては、透光性を有する膜が用いられ、例えば窒化ケイ素膜が好ましい。又、本実施形態において絶縁層158は、透光領域148を覆い、バンク150の上に亘って設けられている。換言すると、透光領域148を覆う絶縁層158の端部は、バンク150の上に配置されている。つまり、製造工程においては、バンク150を形成した後に絶縁層158の材料を成膜し、パターニングを行う。このような層構造を採用することによって、絶縁層158のパターニングの際に要求されるアライメント精度が緩くなるために、表示装置200の製造が容易になる。
以上述べたように、透光性を有する保持容量126の電極としては、いずれも自発発光型の発光素子に特有に用いられる電極を利用することができる。つまり、製造工程において、発光素子128の電極と保持容量126の電極を同時に形成することができることから、製造工程に大幅な変更及び追加が無く、容易且つ低コストで本実施形態における表示装置100を提供することができる。
<第2実施形態>
図5を参照し、本実施形態に係る表示装置200の構成について更に詳細に説明する。図5は、本実施形態に係る表示装置200が有する画素の構成を示す断面図である。画素回路120については、図4に示した第1実施形態に係る表示装置100の画素回路120と同様である。
本実施形態に係る表示装置200は、第1実施形態に係る表示装置100と比較すると、透光領域148に配置された保持容量126が有する絶縁層158及びバンク150の層構造のみが異なっている。
本実施形態においてはバンク150の下に絶縁層158が亘って設けられている。換言すると、透光領域148を覆う絶縁層158の端部を覆うようにバンク150が形成されている。つまり、製造工程においては、バンクを形成する前に絶縁層158の材料を成膜し、パターニングを行う。このような層構造を採用することによって、絶縁層158のパターニングの際に保持容量126の下部電極126aと共に一括でパターニングすることができる。従って、透光領域148を設けたことによるマスクの増加が無いため、容易且つ低コストで表示装置100を提供することができる。
<第3実施形態>
図6を参照し、本実施形態に係る表示装置300の構成について詳細に説明する。図6は、本実施形態に係る表示装置300が有する画素の構成を示す断面図である。画素回路120については、図4に示した第1実施形態に係る表示装置100の画素回路120と同様である。
本実施形態に係る表示装置300は、第1実施形態に係る表示装置100又は第2実施形態に係る表示装置200と比較すると、透光領域148に配置された保持容量126が有する絶縁層158の層構造のみが異なっている。
本実施形態においては発光層154の上に、透光領域148を覆う絶縁層158が設けられている。絶縁層158の端部はバンク150の上に配置されている。つまり、製造工程においては、表示領域106に配置された複数の画素を覆う発光層154を形成した後に、絶縁層158の材料を成膜し、パターニングを行う。このような層構造を採用することによって、絶縁層158のパターニングの際に要求されるアライメント精度が緩くなるために、保持容量126の形成が容易になる。
なお、実施例1において、絶縁層158の材料を成膜する工程を発光層154の形成前としている。こうすることで発光層154の下に絶縁層158を設ける構造となる。この場合、前工程のバンク150形成後に絶縁層158を形成するので、高精度のマスク合せが容易に行うことができる。また発光層154に対するダメージも低減できる。
<第4実施形態>
図7を参照し、本実施形態に係る表示装置400の構成について更に詳細に説明する。図7は、本実施形態に係る表示装置400が有する画素の構成を示す断面図である。画素回路120については、図4に示した第1実施形態に係る表示装置100の画素回路120と同様である。
本実施形態に係る表示装置400は、第1実施形態に係る表示装置100乃至第3実施形態に係る表示装置300と比較すると、透光領域148に配置された保持容量126が有する絶縁層154aの層構造のみが異なっている。
本実施形態においては、複数の画素を覆う発光層154において発光領域146以外の領域を変質させ、絶縁層化することによって透光領域148に保持容量126を形成している。発光層154の絶縁層化は、例えば、発光層154に適度なエネルギーを照射することによって達成することができる。エネルギーとしては例えば紫外線を用いることができる。
具体的な製造方法としては、発光素子128の画素電極152を構成する金属膜が遮光層として機能することを利用し、発光層154の形成後に基板102のトランジスタが配置されない面側からエネルギー照射を行う。これによって、発光素子128以外の領域にエネルギーが照射され、その領域のみを自己整合的に絶縁層化することができる。つまり、保持容量126を形成するための絶縁層158を成膜し、パターニングする工程を必要とせず、必要となるマスクの数を増やさずに保持容量126を形成することができる。よって、製造工程に大幅な変更及び追加が無く、容易且つ低コストで本実施形態における表示装置400を提供することができる。
<第5実施形態>
図8を参照し、本実施形態に係る表示装置500の構成について更に詳細に説明する。図8は、本実施形態に係る表示装置500が有する画素の構成を示す断面図である。画素回路120については、図4に示した第1実施形態に係る表示装置100の画素回路120と同様である。
本実施形態に係る表示装置500は、第1実施形態に係る表示装置100乃至第4実施形態に係る表示装置400と比較すると、保持容量126の下部電極126aが配置される層が異なっている。つまり、保持容量126の下部電極126aは、発光素子128の画素電極152とは異なる層に配置されている。
このような層構造を有するために、製造工程において、画素電極152を形成する工程とは別に保持容量126の下部電極126aを形成することになる。しかし一方で、このような層構造を有するために、画素電極152の形成において、それらの内の透明導電層の少なくとも一層を保持容量126の電極として透光領域148に残す必要が無いため、この例においては3層から成る画素電極152のパターニングを一括で行うことができる。よって、製造工程に大幅な変更及び追加が無く、容易且つ低コストで本実施形態における表示装置500を提供することができる。
尚、本実施形態における発光層154は、表示領域106に配置された複数の画素を覆う態様を示したが、これに限られず、発光領域146のみに発光層154を残しても構わない。これによれば、表示装置500の透過率を向上させることができる。
<第6実施形態>
図9及び図10を参照し、本実施形態に係る表示装置600の構成について更に詳細に説明する。図9は、本実施形態に係る表示装置600が有する画素の構成を示す断面図である。図10は、本実施形態に係る表示装置が有する画素の画素回路120を示す回路図である。
本実施形態に係る表示装置600は、保持容量126が発光素子128よりも下層に形成されている点において、第1実施形態乃至第5実施形態に係る表示装置に相違している。又、保持容量126の電極の内、上部電極126bは表示領域106に配置された複数の画素を覆い、下部電極126aは画素毎に設けられ、一画素を覆っている。つまり、本実施形態においては、保持容量126は透光領域148のみならず、一画素を覆う構成を有している。換言すると、透光領域148には、保持容量126の一部が形成されている。上部電極126bは、共通電極156と接触し、電気的に導通している。
このような構成を有することによって、保持容量126の占める面積を最大化することができ、高画質な表示装置600を提供することができる。
更に、保持容量126の上部電極126bは、発光素子128の陰極として機能する共通電極156の補助配線となるため、陰極に供給される基準電圧の電圧降下を抑制することができ、高画質な表示装置600を提供することができる。
<第7実施形態>
図11を参照し、本実施形態に係る表示装置700の構成について詳細に説明する。図11は、本実施形態に係る表示装置700が有する画素の構成を示す断面図である。画素回路120については、図10に示した第6実施形態に係る表示装置600の画素回路120と同様である。
本実施形態に係る表示装置700は、第6実施形態に係る表示装置600と比較すると、透光領域148において、層間絶縁膜160、平坦化膜162が除去されている点で相違している。
このような構成を有することによって、第6実施形態に係る表示装置に比べて透過率を向上させることができる。
また、絶縁層160は、選択トランジスタ122、駆動トランジスタ124が形成される層と同層に配置されるが、無機絶縁膜にて形成される。この無機絶縁膜は固い一方でもろく、表示装置700が無機ディオスプレイである場合は、曲げの際に破壊される恐れがある。本実施形態のように透過領域148にて絶縁層160を除去することで、平面視で画素ごとに絶縁層160がアイランド状に分離して分布する形となり、曲げの際の破壊を防ぐことができる。
<第8実施形態>
図12及び図13を参照し、本実施形態に係る表示装置800の構成について詳細に説明する。図12は、本実施形態に係る表示装置800が有する画素の構成を示す断面図である。図13は、本実施形態に係る表示装置が有する画素の画素回路120を示す回路図である。
本実施形態においては、発光素子128の下方に保持容量126が形成されている。換言すると、保持容量126を形成した後に、発光素子128が形成される。保持容量126の上部電極126bは、透光領域148を覆い、且つ表示領域106に配置される複数の画素を覆っている。下部電極126aは、透光領域148を完全に覆わず、透光領域148の一部を覆っている。又、下部電極126aは、発光領域146に延在している。つまり、透光領域148には、保持容量126の一部が形成されている。
又、図示のように、下部電極は電気的に独立した複数の領域に分割されてもよい。このようにして複数の容量を形成することができるため、複雑な画素回路にも適用することができる。
このような構成を有することによって、最大で一画素の領域に亘って保持容量126を形成することができるため、十分な保持容量126を確保することができ、高画質な表示装置800を提供することができる。
又、下部電極126aが透光領域148の一部のみを覆う構成とすることによって、表示装置800の透過率を向上させることができる。
<第9実施形態>
図14を参照し、本実施形態に係る表示装置900の構成について詳細に説明する。図14は、本実施形態に係る表示装置900が有する画素の構成を示す断面図である。図15は、本実施形態に係る表示装置が有する画素の画素回路120を示す回路図である。
本実施形態に係る表示装置900と第8実施形態に係る表示装置800とを比較すると、保持容量126の上部電極126bが電源電位を供給する電源電位線144に接続される点で相違している。つまり、保持容量126の上部電極126bは、表示領域106に配置される複数の画素を覆い、電源電位線144を兼ねる。このため、発光素子128の陽極として機能する画素電極152への電流供給時において、低抵抗な電源電位線144のため、表示領域106内の均一性が高く、高画質な表示装置900を提供することができる。
尚、発光素子128の陽極として機能する画素電極152は、駆動トランジスタ124のソース電極に接続される。そのため、保持容量126の上部電極126bには図示しないコンタクトホールが設けられ、当該コンタクトホールを介して画素電極152と駆動トランジスタ124のソース電極が接続されている。本実施の形態においては、駆動トランジスタ124はP型トランジスタとなっている。このことで、駆動トランジスタ124のゲート、ソース間に保持容量126の蓄積電荷に伴う電圧を印加できるために、発光素子128に流れる電流量の制御が容易になる。
[画素の配置例1]
本実施形態に係る表示装置900の画素の幾つかの配置例について説明する。図16は、本実施形態に係る表示装置900の画素の配置例を説明する平面図である。この例では、複数の画素の各々は、赤(R)、緑(G)及び青(B)の各色を発光する3個の副画素によって構成され、複数の画素が行列状に配置されている。本明細書においては、一つの副画素に関しても画素と呼ぶことにする。
行列状に配置された画素間には、行方向に走査信号線140が配置され、列方向に映像信号線142が配置されている。更に、複数の画素を覆うように電源電位線144の機能を兼ねる保持容量126の上部電極126bが配置されている。電源電位線144は複数の画素の各々が有する駆動トランジスタ124(図示せず)のドレイン電極に接続されている。
第1実施形態乃至第8実施形態に係る表示装置においては、図2に示すように、行列状に配置された複数の画素に対して列方向に電源電位線144を配置していた。本実施形態に係る表示装置900においては、複数の画素を覆う透明導電層を電源電位線144として用いるため、開口率を低下させず、低抵抗化させることができる。
複数の画素の各々は、赤(R)、緑(G)及び青(B)のいずれかを発光する発光領域146と、透光性を有する透光領域148が配置されている。
[画素の配置例2]
図17は、本実施形態に係る表示装置900の画素の他の配置例を説明する平面図である。この例では、複数の画素の各々は、赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)の各色を発光する4個の画素によって構成されている。複数の画素の各々において、透光領域の面積が画素の面積の約75%となる例を示している。
[画素の配置例3]
図18は、本実施形態に係る表示装置900の画素の他の配置例を説明する平面図である。この例では、複数の画素の各々は、赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)の各色を発光する4個の画素によって構成されている。複数の画素の各々において、透光領域の面積が画素の面積の約75%となる例を示している。
また、隣接する行において、走査信号線140を共有する構成を有している。これによって、走査信号線140の本数を半減させることによって開口率を向上させることができる。
[画素の配置例4]
図19は、本実施形態に係る表示装置900の画素の他の配置例を説明する平面図である。この例では、複数の画素の各々は、赤(R)、緑(G)、青(B)及び白(W)の各色を発光する4個の画素によって構成されている。複数の画素の各々において、透光領域の面積が画素の面積の約75%となる例を示している。
また、隣接する行及び列において、それぞれ走査信号線140及び映像信号線142を共有する構成を有している。これによって、走査信号線140及び映像信号線142の本数を半減させることによって開口率を更に向上させることができる。
以上、本発明の好ましい態様を第1実施形態乃至第9実施形態によって説明した。しかし、これらは単なる例示に過ぎず、本発明の技術的範囲はそれらには限定されない。当業者であれば、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の変更が可能であろう。よって、それらの変更も当然に、本発明の技術的範囲に属すると解されるべきである。
100、200、250、300、400、500、600、700、800、900・・・表示装置、102、104・・・基板、106・・・表示領域、108・・・画素、110・・・シール材、114・・・端子領域、116・・・接続端子、120・・・画素回路、122・・・選択トランジスタ、124・・・駆動トランジスタ、126・・・保持容量、128・・・発光素子、130・・・走査線駆動回路、132・・・映像線駆動回路、134・・・駆動電源回路、136・・・基準電源回路、138・・・制御装置、140・・・走査信号線、142・・・映像信号線、144・・・電源電位線、145・・・基準電源線、146・・・発光領域、148・・・透光領域、150・・・バンク、152・・・画素電極、154・・・発光層、154a・・・絶縁層化された発光層、156・・・共通電極、158、160、162・・・絶縁層

Claims (14)

  1. 発光素子が配置された発光領域と、透光性を有する保持容量の少なくとも一部が配置され、前記保持容量の少なくとも一方の電極に覆われた透光領域とが各々に設けられ、行列状に配列された複数の画素を有し、
    前記発光素子は、
    前記複数の画素を覆う第1電極と、
    前記第1電極の下に設けられた発光層と、
    前記複数の画素毎に、前記発光層の下に設けられた第2電極と、を含み、
    前記保持容量は、
    前記第1電極を含む
    表示装置。
  2. 前記発光層は、
    前記透光領域において、絶縁性を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2電極は、
    透明導電層を含み、
    前記保持容量は、
    前記透明導電層と同時に形成された第3電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記複数の画素を区画し、前記複数の画素の各々において前記発光領域及び前記透光領域を更に区画するバンク
    を更に有し、
    前記保持容量は、
    前記第1電極の下に設けられ、前記透光領域を覆い、且つ前記バンクの上に亘って設けられる絶縁層
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記複数の画素を区画し、前記複数の画素の各々において前記発光領域及び前記透光領域を更に区画するバンク
    を更に有し、
    前記保持容量は、
    前記第1電極の下に設けられ、前記透光領域を覆い、且つ前記バンクの下に亘って設けられる絶縁層
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  6. 発光領域と透光領域が各々に設けられた複数の画素が行列状に配置された基板の第1面の上方に、前記発光領域に発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う保持容量の少なくとも一部を形成することを含み、
    前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    前記第1面の上方に透明導電層を成膜し、
    前記透明導電層をパターニングすることによって、前記複数の画素の各々において、前記発光領域を覆う第1電極の一層と、前記透光領域を覆う第2電極とを形成し、
    前記発光領域を覆う金属層を形成して前記第1電極の他の一層を形成することを含む表示装置の製造方法。
  7. 前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    前記第1電極及び前記第2電極を形成した後に、前記複数の画素を覆う発光層を形成し、
    前記基板の前記第1面と反対の第2面側からエネルギーを照射することによって、前記金属層が配置される領域を除く前記発光層の領域を絶縁層化すること
    を更に含む請求項に記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    前記第1電極及び前記第2電極を形成した後に、前記複数の画素を区画し、前記複数の画素の各々において前記発光領域及び前記透光領域を更に区画するバンクを形成し、
    前記バンクを形成した後に、前記複数の画素を覆う発光層を形成し、
    前記発光層を形成した後に、前記透光領域を覆う絶縁層を形成すること
    を更に含む請求項に記載の表示装置の製造方法。
  9. 前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    前記第1電極及び前記第2電極を形成した後に、前記複数の画素を区画し、前記複数の画素の各々において前記発光領域及び前記透光領域を更に区画するバンクを形成し、
    前記バンクを形成した後に、前記透光領域を覆い、且つ前記バンクの上に亘る絶縁層を形成すること
    を更に含む請求項に記載の表示装置の製造方法。
  10. 前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    前記第2電極を覆う絶縁層を形成し、
    前記絶縁層を形成した後に、前記複数の画素を区画し、前記複数の画素の各々において前記発光領域及び前記透光領域を更に区画するバンクを形成すること
    を更に含む請求項に記載の表示装置の製造方法。
  11. 前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    前記発光素子の共通電極及び前記保持容量の一方の電極を共有し、前記複数の画素を覆う第1電極を形成すること
    を含む請求項に記載の表示装置の製造方法。
  12. 前記発光領域に前記発光素子を形成し、前記透光領域に少なくとも一方の電極が前記透光領域を覆う前記保持容量の少なくとも一部を形成することは、
    一方の電極が前記複数の画素を覆う第1電極を含む前記保持容量を形成し、
    前記保持容量を形成した後に、前記発光領域に前記発光素子を形成すること
    を含む請求項に記載の表示装置の製造方法。
  13. 前記発光素子は、
    共通電極が前記透光領域において前記第1電極に接続される発光素子
    である請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  14. 前記第1電極は、
    電源電位を供給する電源電位線と導通する前記第1電極である請求項12に記載の表示装置の製造方法。

JP2015088225A 2015-04-23 2015-04-23 表示装置 Active JP6577224B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088225A JP6577224B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 表示装置
TW105111390A TWI612657B (zh) 2015-04-23 2016-04-12 顯示裝置
CN201610236398.8A CN106067473B (zh) 2015-04-23 2016-04-15 显示装置
KR1020160046353A KR101838378B1 (ko) 2015-04-23 2016-04-15 표시 장치
US15/132,386 US9865668B2 (en) 2015-04-23 2016-04-19 Display device with transparent capacitor
US15/830,041 US10566404B2 (en) 2015-04-23 2017-12-04 Display device including capacitor having transparency
US16/251,747 US10651259B2 (en) 2015-04-23 2019-01-18 Display device with transparent capacitor
US16/842,862 US11296172B2 (en) 2015-04-23 2020-04-08 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088225A JP6577224B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207486A JP2016207486A (ja) 2016-12-08
JP6577224B2 true JP6577224B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57146898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088225A Active JP6577224B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9865668B2 (ja)
JP (1) JP6577224B2 (ja)
KR (1) KR101838378B1 (ja)
CN (1) CN106067473B (ja)
TW (1) TWI612657B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104377230B (zh) * 2014-11-18 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及其制备方法、阵列基板、显示装置
KR102529665B1 (ko) * 2016-07-07 2023-05-10 삼성디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
KR20180013577A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치와 그의 제조방법
WO2018055767A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 パイオニア株式会社 発光装置
CN110476484B (zh) * 2017-03-27 2022-03-18 日本先锋公司 发光装置
CN109285860A (zh) * 2017-07-21 2019-01-29 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光显示面板、显示装置及其获取图像显示方法
CN107644895B (zh) * 2017-09-22 2020-05-12 上海天马微电子有限公司 有机发光显示面板、其制备方法、驱动方法及显示装置
CN107706221B (zh) * 2017-09-28 2019-11-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示器的制作方法及oled显示器
CN107910347A (zh) * 2017-10-18 2018-04-13 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示器件及oled显示面板
KR102483073B1 (ko) * 2017-12-06 2022-12-30 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN110034152B (zh) * 2018-01-12 2023-08-04 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN110071138A (zh) 2018-01-24 2019-07-30 株式会社日本有机雷特显示器 发光装置和显示装置
JP2019186023A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社Joled 有機電界発光パネルおよび電子機器
JP2019186024A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社Joled 有機電界発光パネルおよび電子機器
KR20200019309A (ko) 2018-08-13 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
US11063104B2 (en) * 2018-12-28 2021-07-13 Lg Display Co., Ltd. Light emitting display device
CN110190094B (zh) * 2019-05-22 2022-05-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法、智能终端
US11094719B2 (en) * 2019-07-23 2021-08-17 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Method of manufacturing display panel, display panel, and display device
JP2021057276A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20210157640A (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
KR20220012680A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
KR20220012672A (ko) 2020-07-23 2022-02-04 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
CN112466209B (zh) * 2020-09-30 2022-05-27 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN112072000B (zh) * 2020-11-11 2021-01-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN112599572B (zh) * 2020-12-09 2022-12-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled器件及其制造方法
KR20220090275A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 엘지디스플레이 주식회사 투명 표시 장치
CN112909053A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板及其制造方法
JP2022115080A (ja) 2021-01-27 2022-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN116964658A (zh) * 2021-03-25 2023-10-27 株式会社半导体能源研究所 显示装置
US11815689B2 (en) 2021-04-30 2023-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US11699391B2 (en) 2021-05-13 2023-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display apparatus, and electronic device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950061B2 (ja) 1992-11-13 1999-09-20 日本電気株式会社 液晶表示素子
JPH06258669A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Canon Inc 液晶表示装置
JP3634089B2 (ja) * 1996-09-04 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2002196704A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sharp Corp 有機elパネルおよびその製造方法
JP2003317971A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
TWI292281B (en) * 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
JP2009088320A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Canon Inc 有機発光装置及びその製造方法
US9041202B2 (en) * 2008-05-16 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR20120119430A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
JP6111398B2 (ja) * 2011-12-20 2017-04-12 株式会社Joled 表示装置および電子機器
TWI478623B (zh) * 2012-02-13 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 顯示器
JP2014049313A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Japan Display Inc エレクトロルミネセンス表示装置
KR101993335B1 (ko) * 2013-02-12 2019-06-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102117607B1 (ko) 2013-07-23 2020-06-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20150019989A (ko) * 2013-08-12 2015-02-25 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR102033615B1 (ko) * 2013-09-27 2019-10-17 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR102211965B1 (ko) * 2013-10-18 2021-02-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2015158572A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社Joled 表示装置、電子機器
KR102236381B1 (ko) * 2014-07-18 2021-04-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10651259B2 (en) 2020-05-12
US20190157369A1 (en) 2019-05-23
US20180090551A1 (en) 2018-03-29
KR20160126876A (ko) 2016-11-02
US20200235184A1 (en) 2020-07-23
JP2016207486A (ja) 2016-12-08
CN106067473A (zh) 2016-11-02
CN106067473B (zh) 2019-04-12
US20160315133A1 (en) 2016-10-27
US10566404B2 (en) 2020-02-18
TWI612657B (zh) 2018-01-21
US9865668B2 (en) 2018-01-09
TW201640674A (zh) 2016-11-16
US11296172B2 (en) 2022-04-05
KR101838378B1 (ko) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577224B2 (ja) 表示装置
JP6169005B2 (ja) 発光素子表示装置
JP6056082B2 (ja) 表示装置および電子機器
WO2014136149A1 (ja) El表示装置
JP6684670B2 (ja) 表示装置
KR102100261B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치의 제조방법
JP6749160B2 (ja) 表示装置
CN110783373A (zh) 显示装置
JP2017515276A (ja) Oledディスプレイパネルの画素構造
JP2018088354A (ja) 有機el表示装置
US9792854B2 (en) Display device
JP6258047B2 (ja) 発光素子表示装置
JP2015072761A (ja) Oled表示装置
WO2019073680A1 (ja) 表示装置
JP4639662B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2018142442A (ja) 有機el表示装置の製造方法及び有機el表示装置
US9966422B2 (en) Organic electro-luminescent display device having pixel including fin structure
KR102419781B1 (ko) 표시장치 및 촬상장치
JP6056073B2 (ja) 表示装置
JP7312697B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2008218330A (ja) 有機el表示装置
US11869421B2 (en) Display device
JP6817862B2 (ja) 表示装置
JP2007148240A (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR20230131330A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250