JP6575531B2 - マグネシウム含有電解液 - Google Patents

マグネシウム含有電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP6575531B2
JP6575531B2 JP2016561954A JP2016561954A JP6575531B2 JP 6575531 B2 JP6575531 B2 JP 6575531B2 JP 2016561954 A JP2016561954 A JP 2016561954A JP 2016561954 A JP2016561954 A JP 2016561954A JP 6575531 B2 JP6575531 B2 JP 6575531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
magnesium
chloride
siloxymagnesium
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016561954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084924A1 (ja
Inventor
和彦 里
和彦 里
高広 清洲
高広 清洲
水田 浩徳
浩徳 水田
悟郎 森
悟郎 森
訓明 岡本
訓明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Publication of JPWO2016084924A1 publication Critical patent/JPWO2016084924A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575531B2 publication Critical patent/JP6575531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F19/00Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00
    • C07F19/005Metal compounds according to more than one of main groups C07F1/00 - C07F17/00 without metal-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/064Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with an Al-Halogen linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0836Compounds with one or more Si-OH or Si-O-metal linkage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/365Zinc-halogen accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、マグネシウムイオンを含有する電解液及び該電解液を含む電気化学デバイスに関する。
マグネシウムは、そのイオンが多価イオンであるため、単位体積あたりの電気容量が大きい。また、マグネシウムはリチウムと比較して融点が高く、安全であることに加え、地球上での資源分布の偏りが小さく、資源量が豊富で安価であるというメリットもある。そのため、金属マグネシウムを負極としたマグネシウムイオン電池は、リチウムイオン電池に代わる次世代の電池として注目されている。
しかしながら、金属マグネシウムを負極としたマグネシウムイオン電池においては、マグネシウムがその高い還元性に起因して電解液と反応することで、電極表面に不動態皮膜が形成される。その結果、マグネシウムの可逆的な溶解、析出を阻害し、負極反応が困難となる。
このような不動態皮膜を形成しない電解液としては、グリニャール試薬RMgX(Rはアルキル基又はアリール基であり、Xは塩素又は臭素である。)をテトラヒドロフランに溶解した電解液が知られており、マグネシウムの可逆的な溶解、析出が確認されている。
一方、AurbachらはジブチルマグネシウムBu2MgとエチルアルミニウムジクロリドEtAlCl2を用いて、Mg(AlCl2BuEt)2のTHF溶液を調製し、マグネシウムに対して2.4V程度の電位まで使用可能であることを報告している(非特許文献1)。
しかし、これらのグリニャール試薬やアルキルマグネシウムを使用した電解液は求核的性質を有するため、正極に使用される化学的に活性の高い活物質や硫黄と直接反応する懸念があり、実用電池での使用において制限があった。
これに対し、Wangらは、非求核的なフェノキシド系マグネシウム塩と塩化アルミニウムを混合することにより、マグネシウムに対して2.6V 程度まで使用可能な電解液を報告している(非特許文献2)。
また、Liaoらは、非求核的なアルコキシド系マグネシウム塩と塩化アルミニウムを混合することにより、マグネシウムに対して2.5V程度の酸化耐性を有する電解液を報告している。(非特許文献3)。
Nature, 407, p724-727 (2000) Chem.Commun,2012,48,10763-10765 J.Mater.Chem.A, 2014,2,581-584
非特許文献2や非特許文献3に記載の電解液は、上記のように非求核的なマグネシウム塩を使用した上で広い電位窓を有する電解液を報告しているが、より高電位で作動可能な電解液が現在求められている。
即ち、本発明は、非求核的なアルコキシド系マグネシウム塩を用いて、酸化分解電位が高く、マグネシウムの溶解析出が繰り返し安定して進行する電解液の提供を目的とする。
本発明は、「下記一般式(I)で示される化合物とルイス酸と溶媒を混合してなる、マグネシウム電池用電解液:

(式中、Yは炭素原子又はケイ素原子を表し、Xは塩素原子又は臭素原子を表し、Rは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表し、R及びRは、それぞれ独立して、;マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);マグネシウムブロミドオキシ基(−OMgBr);炭素数1〜6のアルケニル基;ハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表す。)」、「上記電解液、正極及び負極を含む電気化学デバイス」及び「下記一般式(I’)で示される化合物:

(式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表し、R’は、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表し、R’及びR’は、それぞれ独立して、水素原子;−OMgCl;−OMgBr;炭素数1〜6のアルケニル基;ハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表す。)」に関する。
本発明の電解液は、従来の電解液と比較して酸化分解電位が高いため、高電圧のマグネシウム電池の電解液として用いることができる。また、本発明の電解液は、マグネシウム二次電池の電解液として用いた場合、マグネシウムの溶解析出が繰り返し安定して進行するという効果を奏する。更に、本発明の電解液は、優れた保存安定性も有する。
実施例7における、電解液1[トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/テトラヒドロフラン(THF)溶液]を用いたCV測定で10サイクルさせた結果を示したグラフを表す。 実施例7における、電解液2[トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/トリグライム溶液]を用いたCV測定で10サイクルさせた結果を示したグラフを表す。 実施例7における、電解液2[トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/トリグライム溶液]を用いたCV測定で40サイクルさせた結果を示したグラフを表す。 比較例3における、比較電解液1[(tert-BuOMgCl)6-AlCl3/THF溶液]を用いたCV測定で10サイクルさせた結果を示したグラフを表す。 比較例3における、比較電解液2[MgCl2-Me2AlCl-Bu4NCl/THF溶液]を用いたCV測定で10サイクルさせた結果を示したグラフを表す。 実施例16における、電解液7[トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を用いたCV測定で10サイクルさせた結果を示したグラフを表す。 比較例5における、比較電解液3[(Me3SiOMgCl)6-AlCl3/THF溶液]を用いたCV測定で10サイクルさせた結果を示したグラフを表す。
[一般式(I)で示される化合物]
一般式(I)で示される化合物のYは、炭素原子又はケイ素原子を表し、ケイ素原子が好ましい。Yがケイ素原子である一般式(I)で示される化合物は、Yが炭素原子の場合よりも更に優れた保存安定性を示す。
一般式(I)で示される化合物のXは、塩素原子又は臭素原子を表し、塩素原子が好ましい。
一般式(I)で示される化合物のR〜Rにおける炭素数6〜10のアリール基としては、フェニル基又はナフチル基が挙げられ、フェニル基が好ましい。
〜Rにおける炭素数6〜10のアリール基の置換基としてのハロゲノ基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基等が挙げられ、フルオロ基が好ましい。
〜Rにおける炭素数6〜10のアリール基の置換基としてのアルキル基としては、通常炭素数1〜6のアルキル基であり、炭素数1〜4が好ましく、直鎖状でも分枝状でも環状でもよい。具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
〜Rにおける炭素数6〜10のアリール基の置換基としてのハロゲノアルキル基としては、直鎖状でも分枝状でも環状でもよいが直鎖状が好ましく、炭素数は通常1〜6、好ましくは1〜3である。具体的には、フルオロアルキル基、クロロアルキル基、ブロモアルキル基等が挙げられ、フルオロアルキル基が好ましく、中でもパーフルオロアルキル基が特に好ましい。より具体的には、例えばフルオロメチル基、パーフルオロメチル基、フルオロエチル基、パーフルオロエチル基、フルオロ-n-プロピル基、パーフルオロ-n-プロピル基、フルオロ-n-ブチル基、パーフルオロ-n-ブチル基、フルオロ-n-ペンチル基、パーフルオロ-n-ペンチル基、フルオロ-n-ヘキシル基、パーフルオロ-n-ヘキシル基、クロロメチル基、パークロロメチル基、クロロエチル基、パークロロエチル基、クロロ-n-プロピル基、パークロロ-n-プロピル基、クロロ-n-ブチル基、パークロロ-n-ブチル基、クロロ-n-ペンチル基、パークロロ-n-ペンチル基、クロロ-n-ヘキシル基、パークロロ-n-ヘキシル基、ブロモメチル基、パーブロモメチル基、ブロモエチル基、パーブロモエチル基、ブロモ-n-プロピル基、パーブロモ-n-プロピル基、ブロモ-n-ブチル基、パーブロモ-n-ブチル基、ブロモ-n-ペンチル基、パーブロモ-n-ペンチル基、ブロモ-n-ヘキシル基、パーブロモ-n-ヘキシル基等が挙げられ、中でもパーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロ-n-プロピル基、パーフルオロ-n-ブチル基、パーフルオロ-n-ペンチル基、パーフルオロ-n-ヘキシル基が好ましく、パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロ-n-プロピル基がより好ましい。
〜Rにおける炭素数6〜10のアリール基の置換基としてのアルコキシ基としては、通常炭素数1〜6であり、炭素数1〜4が好ましく、具体的には例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ等が挙げられ、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert-ブトキシ基等が好ましい。
〜Rにおけるハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基としては、ハロゲノ基を置換基として有するアリール基、アルキル基を置換基として有するアリール基、アルコキシ基を置換基として有するアリール基、無置換のアリール基等が好ましい。また、R〜Rにおけるハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有する炭素数6〜10のアリール基の置換基の数は、通常1〜7個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜2個である。
〜Rにおけるハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基は、具体的には例えば、フェニル基、ナフチル基;フルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、ヨードフェニル基、パーフルオロフェニル基、パークロロフェニル基、パーブロモフェニル基、パーヨードフェニル基;メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n-ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec-ブチルフェニル基、tert-ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、イソペンチルフェニル基、sec-ペンチルフェニル基、tert-ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n-ヘキシルフェニル基、イソヘキシルフェニル基、sec-ヘキシルフェニル基、tert-ヘキシルフェニル基、3-メチルペンチルフェニル基、2-メチルペンチルフェニル基、1,2-ジメチルブチルフェニル基、シクロプロピルフェニル基、シクロペンチルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基;フルオロメチルフェニル基、パーフルオロメチルフェニル基、フルオロエチルフェニル基、パーフルオロエチルフェニル基、フルオロ-n-プロピルフェニル基、パーフルオロ-n-プロピルフェニル基、フルオロイソプロピルフェニル基、パーフルオロイソプロピルフェニル基、フルオロ-n-ブチルフェニル基、パーフルオロ-n-ブチルフェニル基、フルオロイソブチルフェニル基、パーフルオロイソブチルフェニル基、フルオロ-sec-ブチルフェニル基、パーフルオロ-sec-ブチルフェニル基、フルオロ-tert-ブチルフェニル基、パーフルオロ-tert-ブチルフェニル基、フルオロ-n-ペンチルフェニル基、パーフルオロ-n-ペンチルフェニル基、フルオロイソペンチルフェニル基、パーフルオロイソペンチルフェニル基、フルオロ-sec-ペンチルフェニル基、パーフルオロ-sec-ペンチルフェニル基、フルオロ-tert-ペンチルフェニル基、パーフルオロ-tert-ブチルフェニル基、フルオロネオペンチルフェニル基、パーフルオロネオペンチルフェニル基、フルオロ-n-ヘキシルフェニル基、パーフルオロ-n-ヘキシルフェニル基、フルオロイソヘキシルフェニル基、パーフルオロイソヘキシルフェニル基、フルオロ-sec-ヘキシルフェニル基、パーフルオロ-sec-ヘキシルフェニル基、フルオロ-tert-ヘキシルフェニル基、パーフルオロ-tert-ヘキシルフェニル基、フルオロ-3-メチルペンチルフェニル基、パーフルオロ-3-メチルペンチルフェニル基、フルオロ-2-メチルペンチルフェニル基、パーフルオロ-2-メチルペンチルフェニル基、フルオロ-1,2-ジメチルブチルフェニル基、パーフルオロ-1,2-ジメチルブチルフェニル基、フルオロシクロプロピルフェニル基、パーフルオロシクロプロピルフェニル基、フルオロシクロブチルフェニル基、パーフルオロシクロブチルフェニル基、フルオロシクロペンチルフェニル基、パーフルオロシクロペンチルフェニル基、フルオロシクロヘキシルフェニル基、パーフルオロシクロヘキシルフェニル基、クロロメチルフェニル基、パークロロメチルフェニル基、クロロエチルフェニル基、パークロロエチルフェニル基、クロロ-n-プロピルフェニル基、パークロロ-n-プロピルフェニル基、クロロイソプロピルフェニル基、パークロロイソプロピルフェニル基、クロロ-n-ブチルフェニル基、パークロロ-n-ブチルフェニル基、クロロイソブチルフェニル基、パークロロイソブチルフェニル基、クロロ-sec-ブチルフェニル基、パークロロ-sec-ブチルフェニル基、クロロ-tert-ブチルフェニル基、パークロロ-tert-ブチルフェニル基、クロロ-n-ペンチルフェニル基、パークロロ-n-ペンチルフェニル基、クロロイソペンチルフェニル基、パークロロイソペンチルフェニル基、クロロ-sec-ペンチルフェニル基、パークロロ-sec-ペンチルフェニル基、クロロ-tert-ペンチルフェニル基、パークロロ-tert-ブチルフェニル基、クロロネオペンチルフェニル基、パークロロネオペンチルフェニル基、クロロ-n-ヘキシルフェニル基、パークロロ-n-ヘキシルフェニル基、クロロイソヘキシルフェニル基、パークロロイソヘキシルフェニル基、クロロ-sec-ヘキシルフェニル基、パークロロ-sec-ヘキシルフェニル基、クロロ-tert-ヘキシルフェニル基、パークロロ-tert-ヘキシルフェニル基、クロロ-3-メチルペンチルフェニル基、パークロロ-3-メチルペンチルフェニル基、クロロ-2-メチルペンチルフェニル基、パークロロ-2-メチルペンチルフェニル基、クロロ-1,2-ジメチルブチルフェニル基、パークロロ-1,2-ジメチルブチルフェニル基、クロロシクロプロピルフェニル基、パークロロシクロプロピルフェニル基、クロロシクロブチルフェニル基、パークロロシクロブチルフェニル基、クロロシクロペンチルフェニル基、パークロロシクロペンチルフェニル基、クロロシクロヘキシルフェニル基、パークロロシクロヘキシルフェニル基、ブロモメチルフェニル基、パーブロモメチルフェニル基、ブロモエチルフェニル基、パーブロモエチルフェニル基、ブロモ-n-プロピルフェニル基、パーブロモ-n-プロピルフェニル基、ブロモイソプロピルフェニル基、パーブロモイソプロピルフェニル基、ブロモ-n-ブチルフェニル基、パーブロモ-n-ブチルフェニル基、ブロモイソブチルフェニル基、パーブロモイソブチルフェニル基、ブロモ-sec-ブチルフェニル基、パーブロモ-sec-ブチルフェニル基、ブロモ-tert-ブチルフェニル基、パーブロモ-tert-ブチルフェニル基、ブロモ-n-ペンチルフェニル基、パーブロモ-n-ペンチルフェニル基、ブロモイソペンチルフェニル基、パーブロモイソペンチルフェニル基、ブロモ-sec-ペンチルフェニル基、パーブロモ-sec-ペンチルフェニル基、ブロモ-tert-ペンチルフェニル基、パーブロモ-tert-ブチルフェニル基、ブロモネオペンチルフェニル基、パーブロモネオペンチルフェニル基、ブロモ-n-ヘキシルフェニル基、パーブロモ-n-ヘキシルフェニル基、ブロモイソヘキシルフェニル基、パーブロモイソヘキシルフェニル基、ブロモ-sec-ヘキシルフェニル基、パーブロモ-sec-ヘキシルフェニル基、ブロモ-tert-ヘキシルフェニル基、パーブロモ-tert-ヘキシルフェニル基、ブロモ-3-メチルペンチルフェニル基、パーブロモ-3-メチルペンチルフェニル基、ブロモ-2-メチルペンチルフェニル基、パーブロモ-2-メチルペンチルフェニル基、ブロモ-1,2-ジメチルブチルフェニル基、パーブロモ-1,2-ジメチルブチルフェニル基、ブロモシクロプロピルフェニル基、パーブロモシクロプロピルフェニル基、ブロモシクロブチルフェニル基、パーブロモシクロブチルフェニル基、ブロモシクロペンチルフェニル基、パーブロモシクロペンチルフェニル基、ブロモシクロヘキシルフェニル基、パーブロモシクロヘキシルフェニル基;メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、n-プロポキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基、n-ブトキシフェニル基、イソブトキシフェニル基、sec-ブトキシフェニル基、tert-ブトキシフェニル基、n−ペンチルオキシフェニル基、イソペンチルオキシフェニル基、sec-ペンチルオキシフェニル基、tert-ペンチルオキシフェニル基、ネオペンチルオキシフェニル基、n−ヘキシルオキシフェニル基、イソヘキシルオキシフェニル基、sec-ヘキシルオキシフェニル基、tert-ヘキシルオキシフェニル基、3-メチルペンチルオキシフェニル基、2-メチルペンチルオキシフェニル基、1,2-ジメチルブトキシフェニル基、シクロプロピルオキシフェニル基、シクロブチルオキシフェニル基、シクロペンチルオキシフェニル基、シクロヘキシルオキシフェニル基等が挙げられる。
上記具体例の中でも、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n-ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec-ブチルフェニル基、tert-ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、イソペンチルフェニル基、sec-ペンチルフェニル基、tert-ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n-ヘキシルフェニル基、イソヘキシルフェニル基、sec-ヘキシルフェニル基、tert-ヘキシルフェニル基、3-メチルペンチルフェニル基、2-メチルペンチルフェニル基、1,2-ジメチルブチルフェニル基、シクロプロピルフェニル基、シクロペンチルフェニル基、シクロヘキシルフェニル基;フルオロメチルフェニル基、パーフルオロメチルフェニル基、フルオロエチルフェニル基、パーフルオロエチルフェニル基、フルオロ-n-プロピルフェニル基、パーフルオロ-n-プロピルフェニル基、フルオロ-n-ブチルフェニル基、パーフルオロ-n-ブチルフェニル基、フルオロ-n-ペンチルフェニル基、パーフルオロ-n-ペンチルフェニル基、フルオロ-n-ヘキシルフェニル基、パーフルオロ-n-ヘキシルフェニル基、クロロメチルフェニル基、パークロロメチルフェニル基、クロロエチルフェニル基、パークロロエチルフェニル基、クロロ-n-プロピルフェニル基、パークロロ-n-プロピルフェニル基、クロロ-n-ブチルフェニル基、パークロロ-n-ブチルフェニル基、クロロ-n-ペンチルフェニル基、パークロロ-n-ペンチルフェニル基、クロロ-n-ヘキシルフェニル基、パークロロ-n-ヘキシルフェニル基、ブロモメチルフェニル基、パーブロモメチルフェニル基、ブロモエチルフェニル基、パーブロモエチルフェニル基、ブロモ-n-プロピルフェニル基、パーブロモ-n-プロピルフェニル基、ブロモ-n-ブチルフェニル基、パーブロモ-n-ブチルフェニル基、ブロモ-n-ペンチルフェニル基、パーブロモ-n-ペンチルフェニル基、ブロモ-n-ヘキシルフェニル基、パーブロモ-n-ヘキシルフェニル基;メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、n-プロポキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基、n-ブトキシフェニル基、イソブトキシフェニル基、sec-ブトキシフェニル基、tert-ブトキシフェニル基、n−ペンチルオキシフェニル基、n−ヘキシルオキシフェニル基等が好ましく、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基;フルオロメチルフェニル基、クロロメチルフェニル基、ブロモメチルフェニル基、ヨードメチルフェニル基、;メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、n-プロポキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基、tert-ブトキシフェニル基等がより好ましい。
一般式(I)で示される化合物のR及びRにおける炭素数1〜6のアルケニル基としては、直鎖状でも分枝状でも或いは環状でもよく、炭素数1〜3のものが好ましい。具体的には、例えばビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、3-ブテニル基、2-ブテニル基、1-ブテニル基、1,3-ブタジエニル基、4-ペンテニル基、3-ペンテニル基、2-ペンテニル基、1-ペンテニル基、1-メチル-1-ブテニル基、5-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、1-ヘキセニル基等が挙げられ、中でもビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基が好ましく、アリル基がより好ましい。
一般式(I)で示される化合物のR及びRにおける炭素数1〜6のアルキル基としては、炭素数1〜4が好ましく、直鎖状でも分枝状でも環状でもよい。具体的には、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基が好ましい。
及びRにおける炭素数1〜6のアルキル基の置換基としてのハロゲノ基としては、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基等が挙げられ、フルオロ基が好ましい。
〜Rにおける炭素数1〜6のアルキル基の置換基としてのアルコキシ基としては、通常炭素数1〜6であり、炭素数1〜3が好ましく、具体的には例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ等が挙げられ、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基等が好ましい。
〜Rにおけるハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基としては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1,2-ジメチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基;パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロ-n-プロピル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロ-n-ブチル基、パーフルオロイソブチル基、パーフルオロ-sec-ブチル基、パーフルオロ-tert-ブチル基、パーフルオロ-n-ペンチル基、パーフルオロイソペンチル基、パーフルオロ-sec-ペンチル基、パーフルオロ-tert-ペンチル基、パーフルオロネオペンチル基、パーフルオロ-n-ヘキシル基、パーフルオロイソヘキシル基、パーフルオロ-sec-ヘキシル基、パーフルオロ-tert-ヘキシル基、パーフルオロ-3-メチルペンチル基、パーフルオロ-2-メチルペンチル基、パーフルオロ-1,2-ジメチルブチル基、パーフルオロシクロペンチル基、パーフルオロシクロヘキシル基、フルオロメチル基、フルオロエチル基、フルオロ-n-プロピル基、フルオロイソプロピル基、フルオロ-n-ブチル基、フルオロイソブチル基、フルオロ-sec-ブチル基、フルオロ-tert-ブチル基、フルオロ-n-ペンチル基、フルオロイソペンチル基、フルオロ-sec-ペンチル基、フルオロ-tert-ペンチル基、フルオロネオペンチル基、フルオロ-n-ヘキシル基、フルオロイソヘキシル基、フルオロ-sec-ヘキシル基、フルオロ-tert-ヘキシル基、フルオロ-3-メチルペンチル基、フルオロ-2-メチルペンチル基、フルオロ-1,2-ジメチルブチル基、フルオロシクロペンチル基、フルオロシクロヘキシル基;パークロロメチル基、パークロロエチル基、パークロロ-n-プロピル基、パークロロイソプロピル基、パークロロ-n-ブチル基、パークロロ-sec-ブチル基、パークロロ-tert-ブチル基、パークロロ-n-ペンチル基、パークロロイソペンチル基、パークロロ-sec-ペンチル基、パークロロ-tert-ペンチル基、パークロロネオペンチル基、パークロロ-n-ヘキシル基、パークロロイソヘキシル基、パークロロ-sec-ヘキシル基、パークロロ-tert-ヘキシル基、パークロロ-3-メチルペンチル基、パークロロ-2-メチルペンチル基、パークロロ-1,2-ジメチルブチル基、パークロロシクロペンチル基、パークロロシクロヘキシル基、クロロメチル基、クロロエチル基、クロロ-n-プロピル基、クロロイソプロピル基、クロロ-n-ブチル基、クロロイソブチル基、クロロ-sec-ブチル基、クロロ-tert-ブチル基、クロロ-n-ペンチル基、クロロイソペンチル基、クロロ-sec-ペンチル基、クロロ-tert-ペンチル基、クロロネオペンチル基、クロロ-n-ヘキシル基、クロロイソヘキシル基、クロロ-sec-ヘキシル基、クロロ-tert-ヘキシル基、クロロ-3-メチルペンチル基、クロロ-2-メチルペンチル基、クロロ-1,2-ジメチルブチル基、クロロシクロペンチル基、クロロシクロヘキシル基;パーブロモメチル基、パーブロモエチル基、パーブロモ-n-プロピル基、パーブロモイソプロピル基、パーブロモ-n-ブチル基、パーブロモ-sec-ブチル基、パーブロモ-tert-ブチル基、パーブロモ-n-ペンチル基、パーブロモイソペンチル基、パーブロモ-sec-ペンチル基、パーブロモ-tert-ペンチル基、パーブロモネオペンチル基、パーブロモ-n-ヘキシル基、パーブロモイソヘキシル基、パーブロモ-sec-ヘキシル基、パーブロモ-tert-ヘキシル基、パーブロモ-3-メチルペンチル基、パーブロモ-2-メチルペンチル基、パーブロモ-1,2-ジメチルブチル基、パーブロモシクロペンチル基、パーブロモシクロヘキシル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、ブロモ-n-プロピル基、ブロモイソプロピル基、ブロモ-n-ブチル基、ブロモイソブチル基、ブロモ-sec-ブチル基、ブロモ-tert-ブチル基、ブロモ-n-ペンチル基、ブロモイソペンチル基、ブロモ-sec-ペンチル基、ブロモ-tert-ペンチル基、ブロモネオペンチル基、ブロモ-n-ヘキシル基、ブロモイソヘキシル基、ブロモ-sec-ヘキシル基、ブロモ-tert-ヘキシル基、ブロモ-3-メチルペンチル基、ブロモ-2-メチルペンチル基、ブロモ-1,2-ジメチルブチル基、ブロモシクロペンチル基、ブロモシクロヘキシル基;パーヨードメチル基、パーヨードエチル基、パーヨード-n-プロピル基、パーヨードイソプロピル基、パーヨード-n-ブチル基、パーヨード-sec-ブチル基、パーヨード-tert-ブチル基、パーヨード-n-ペンチル基、パーヨードイソペンチル基、パーヨード-sec-ペンチル基、パーヨード-tert-ペンチル基、パーヨードネオペンチル基、パーヨード-n-ヘキシル基、パーヨードイソヘキシル基、パーヨード-sec-ヘキシル基、パーヨード-tert-ヘキシル基、パーヨード-3-メチルペンチル基、パーヨード-2-メチルペンチル基、パーヨード-1,2-ジメチルブチル基、パーヨードシクロペンチル基、パーヨードシクロヘキシル基、ヨードメチル基、ヨードエチル基、ヨード-n-プロピル基、ヨードイソプロピル基、ヨード-n-ブチル基、ヨードイソブチル基、ヨード-sec-ブチル基、ヨード-tert-ブチル基、ヨード-n-ペンチル基、ヨードイソペンチル基、ヨード-sec-ペンチル基、ヨード-tert-ペンチル基、ヨードネオペンチル基、ヨード-n-ヘキシル基、ヨードイソヘキシル基、ヨード-sec-ヘキシル基、ヨード-tert-ヘキシル基、ヨード-3-メチルペンチル基、ヨード-2-メチルペンチル基、ヨード-1,2-ジメチルブチル基、ヨードシクロペンチル基、ヨードシクロヘキシル基;メトキシメチル基、エトキシメチル基、n-プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、n-ブトキシメチル基、イソブトキシメチル基、sec-ブトキシメチル基、tert-ブトキシメチル基、n−ペンチルオキシメチル基、ネオペンチルオキシメチル基、n−ヘキシルオキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、n-プロポキシエチル基、イソプロポキシエチル基、n-ブトキシエチル基、イソブトキシエチル基、sec-ブトキシエチル基、tert-ブトキシエチル基、n−ペンチルオキシエチル基、ネオペンチルオキシエチル基、n−ヘキシルオキシエチル基、メトキシ-n-プロピル基、エトキシ-n-プロピル基、n-プロポキシ-n-プロピル基、イソプロポキシ-n-プロピル基、n-ブトキシ-n-プロピル基、イソブトキシ-n-プロピル基、sec-ブトキシ-n-プロピル基、tert-ブトキシ-n-プロピル基、n−ペンチルオキシ-n-プロピル基、ネオペンチルオキシ-n-プロピル基、n−ヘキシルオキシ-n-プロピル基、メトキシ-n-ブチル基、エトキシ-n-ブチル基、n-プロポキシ-n-ブチル基、イソプロポキシ-n-ブチル基、n-ブトキシ-n-ブチル基、イソブトキシ-n-ブチル基、sec-ブトキシ-n-ブチル基、tert-ブトキシ-n-ブチル基、n−ペンチルオキシ-n-ブチル基、ネオペンチルオキシ-n-ブチル基、n−ヘキシルオキシ-n-ブチル基等挙げられる。
中でも、パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロ-n-プロピル基、パーフルオロイソプロピル基、パーフルオロ-n-ブチル基、パーフルオロ-sec-ブチル基、パーフルオロ-tert-ブチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等が好ましい。
一般式(I)で示される化合物におけるR及びRは、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);炭素数1〜6のアルケニル基;炭素数1〜6のアルキル基;或いはハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基が好ましく、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);炭素数1〜6のアルケニル基;炭素数1〜6のアルキル基;或いはアルキル基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基がより好ましい。これらの好ましい具体例は、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl)、ビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基;フルオロメチルフェニル基、クロロメチルフェニル基、ブロモメチルフェニル基、ヨードメチルフェニル基;メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、n-プロポキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基、tert-ブトキシフェニル基等が挙げられ、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl)、ビニル基、アリル基、1-プロペニル基、イソプロペニル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基等がより好ましい。
一般式(I)で示される化合物の好ましい具体例としては、下記一般式(I−I)、(I−II)又は(I−III)で示される化合物が挙げられる。
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立して、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を表し、n4、n5、及びn6は、それぞれ独立して0〜5の整数を表す。X、Yは上記と同じ。)
(式中、Rは、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);炭素数1〜6のアルケニル基又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、R、R、n4、n6及びX、Yは上記と同じ。)

(式中、2つのRは、それぞれ独立して、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);炭素数1〜6のアルケニル基又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、R、n4、X及びYは上記と同じ。)
(I−I)、(I−II)又は(I−III)で示される化合物において、Yはケイ素原子が好ましい。また、Xは塩素原子が好ましい。
上記R、R及びRにおける、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基としては、ハロゲノ基、アルキル基、又はアルコキシ基が好ましい。その具体例は、上記R〜Rにおける炭素数6〜10のアリール基の置換基として記載したものと同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
上記n4、n5、及びn6は、0〜2が好ましい。
上記R及びRにおける炭素数1〜6のアルケニル基及び炭素数1〜6のアルキル基の具体例は、それぞれ、R及びRにおける炭素数1〜6のアルケニル基及び炭素数1〜6のアルキル基と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。
は、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl)又は炭素数1〜6のアルケニル基が好ましい。Rは、炭素数1〜6のアルキル基が好ましい。
[ルイス酸]
本発明に係るルイス酸は、ベリリウム(Be)、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)、スズ(Sn)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)を元素として含むものである。具体的には、フッ化ベリリウム(II)、塩化ベリリウム(II)、臭化ベリリウム(II)等のベリリウム化合物;塩化ホウ素(III)、フッ化ホウ素(III)、臭化ホウ素(III)、トリフェノキシボラン、フェニルジクロロボラン、トリフェニルボラン等のホウ素化合物;塩化アルミニウム(III)、臭化アルミニウム(III)、ヨウ化アルミニウム(III)、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム等のアルミニウム化合物;トリメチルシリルトリフラート、トリメチルシリルヨード、tert−ブチルジメチルシリルトリフラートまたはトリイソプロピルシリルトリフラート等のシリル化合物;塩化スズ(IV)、臭化スズ(IV)、塩化スズ(II)、スズ(II)トリフラート等のスズ化合物;塩化チタン(IV)、フッ化チタン(IV)、臭化チタン(IV)、ヨウ化チタン(IV)等のチタン化合物;フッ化クロム(II)、フッ化クロム(III)、塩化クロム(II)、塩化クロム(III)、臭化クロム(II)、臭化クロム(III)、ヨウ化クロム(II)、ヨウ化クロム(III)等のクロム化合物;フッ化鉄(II)、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、臭化鉄鉄(II)、ヨウ化鉄(II)等の鉄化合物;又は、フッ化コバルト(II)、塩化コバルト(II)、臭化コバルト(II)、ヨウ化コバルト(II)等のコバルト化合物が挙げられる。
中でも、ホウ素化合物又はアルミニウム化合物が好ましく、アルミニウム化合物がより好ましい。具体的には、塩化アルミニウム(III)、メチルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウムクロリド、塩化ホウ素(III)等が好ましく、塩化アルミニウム(III)が特に好ましい。
[溶媒]
本発明に係る溶媒としては、上記本発明に係る一般式(I)で示される化合物を溶解し得るものが好ましい。このような溶媒としては例えばエーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、カーボネート系溶媒、ニトリル系溶媒、スルホン系溶媒等が挙げられる。
上記エーテル系溶媒としては例えば、ジエチルエーテル、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、1,4-ジオキサン等が挙げられ;ハロゲン化炭化水素系溶媒としては例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等が挙げられ;カーボネート系溶媒としては例えば、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸プロピレン等が挙げられ;ニトリル系溶媒としては例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、スクシノニトリル、ピメロニトリル、メトキシプロピオニトリル等が挙げられ、;スルホン系溶媒としては例えば、スルホラン、ジメチルスルホン、エチルメチルスルホン、メチル-n-プロピルスルホン、メチルイソプロピルスルホン、n-ブチル-メチルスルホン、イソブチルメチルスルホン、sec-ブチルメチルスルホン、tert-ブチルメチルスルホン、ジエチルスルホン、エチル-n-プロピルスルホン、エチルイソプロピルスルホン、n-ブチルエチルスルホン、イソブチルエチルスルホン、sec-ブチルエチルスルホン、tert-ブチルエチルスルホン、ジ-n-プロピルスルホン、ジイソプロピルスルホン、n-ブチル-n-プロピルスルホン、ジ-n-ブチルスルホン等が挙げられる。
上記具体例の中でも、エーテル系溶媒、スルホン系溶媒等が好ましく、具体的には、1,2-ジメトキシエタン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、テトラヒドロフラン、スルホランが特に好ましく、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、テトラヒドロフランが特に好ましい。
本発明にかかる溶媒は、上記溶媒2種以上を混合したものであってもよい。
[電解液]
本発明の電解液は、本発明に係る一般式(I)で示される化合物と本発明に係るルイス酸とを本発明にかかる溶媒に混合してなるものである。
該電解液中の一般式(I)で示される化合物の濃度は、通常0.1〜5mol/mL、好ましくは0.1〜3mol/mL、より好ましくは0.2〜2mol/mLである。
本発明の電解液で用いられるルイス酸の量は、本発明に係る一般式(I)で示される化合物の通常0.1〜5mol倍、好ましくは0.1〜3mol倍である。
本発明の電解液は、通常この分野で用いられる皮膜形成剤、過充電防止剤、脱酸素剤、脱水剤、難燃剤等の添加剤及びクラウンエーテル等の配位性の添加剤を含んでいてもよい。
このような本発明の電解液は、マグネシウム電池に用いることができ、マグネシウム二次電池の場合、高い酸化分解電位を示し、安定に繰り返し用いることができる。
本発明の電解液は、上記本発明に係る一般式(I)で示される化合物と本発明に係るルイス酸を本発明に係る溶媒に溶解(混合)することにより製造される。より具体的には、上記本発明に係る一般式(I)で示される化合物1molに対して本発明に係るルイス酸を0.1〜5mol用いて、これらを上記濃度となるように本発明に係る溶媒に添加して混合することにより製造される。尚、混合時に必要に応じて-78〜300℃の範囲で加熱又は冷却しても良く、好ましくは0〜70℃である。
[電気化学デバイス]
本発明の電気化学デバイスは、正極と負極と本発明の電解液を有するものである。具体的には、一次電池、二次電池、電気二重層キャパシタ等が挙げられ、中でも二次電池が好ましい。
本発明の電気化学デバイスにおける正極は、マグネシウム又はマグネシウムイオンをその内部、又は表面及びその近傍に含有し得るものであれば特に限定されない。具体的には例えば、コバルト、マンガン、バナジウム、アルミニウム、鉄、ケイ素、リン、ニッケル、モリブデン、チタン等を含む酸化物、又は硫化物を活物質として含む電極などが挙げられる。
また、該正極には、硫黄等のマグネシウム又はマグネシウムイオンを吸着貯蔵可能な活物質、酸化力の高い有機化学物質、多孔質炭素や活性炭等の電気二重層を形成する材料が含まれていてもよく、マグネシウムが酸化された形態で含まれていてもよい。
本発明の電気化学デバイスにおける負極は、マグネシウム又はマグネシウムイオンをその内部、又は表面及びその近傍に含有し得るものであれば特に限定されない。具体的には例えば、マグネシウムの溶解析出が可能な金属マグネシウム、マグネシウム合金や、マグネシウムと合金化され得る金属、マグネシウム又はマグネシウムイオンのインターカレーションが可能なカーボン材料等が挙げられる。
また、本発明の電気化学デバイスは、正極、負極及び本発明の電解液以外に、更にセパレータを有していてもよい。該セパレータとしては、正極と負極とを電気的に絶縁し、且つマグネシウムイオンが透過可能なものであればよく、例えば多孔性ポリオレフィンフィルム等の微多孔性高分子フィルムが挙げられる。多孔性ポリオレフィンフィルムの具体例としては、例えば多孔性ポリエチレンフィルム単独、又は多孔性ポリエチレンフィルムと多孔性ポリプロピレンフィルムとを重ね合わせて複層フィルムとしたもの等が挙げられる。
[一般式(I’)で示される化合物]
一般式(I’)で示される化合物のXは、塩素原子又は臭素原子を表し、塩素原子が好ましい。
一般式(I’)で示される化合物のR’は、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表し、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基の具体例及び好ましいものは、一般式(I)で示される化合物のRと同じものが挙げられる。
一般式(I’)で示される化合物のR’及びR’は、それぞれ独立して、;マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);炭素数1〜6のアルケニル基;ハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表す。炭素数1〜6のアルケニル基;ハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基;並びに、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基の具体例及び好ましいものは、一般式(I)で示される化合物のR及びRと同じものが挙げられる。
R’及びR’の好ましい具体例は、一般式(I)で示される化合物のR及びRと同じものが挙げられる。
一般式(I’)で示される化合物の具体例としては、例えばマグネシウムブロミド化合物が挙げられ、具体的には、トリフェニルシロキシマグネシウムブロミド;トリス(2-メチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3-メチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(4-メチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,2-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3,3-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,4-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3,4-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,4,6-トリメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,5-テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,6-テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,5,6-テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,5,6-ペンタメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド;トリス(2-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(4-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,2-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3,3-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,4-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3,4-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,4,6-トリフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,6-テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド;トリス(2-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(4-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,2-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3,3-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,4-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(3,4-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,4,6-トリメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,5-テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,6-テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,5,6-テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、トリス(2,3,4,5,6-ペンタメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド;ジメチルフェニルシロキシマグネシウムブロミド、メチルジフェニルシロキシマグネシウムブロミド、ジエチルフェニルシロキシマグネシウムブロミド、エチルジフェニルシロキシマグネシウムブロミド、ジ(tert-ブチル)フェニルシロキシマグネシウムブロミド、tert-ブチルジフェニルシロキシマグネシウムブロミド;ジメチル(メチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(メチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(トリメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ペンタメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ペンタメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド;ジメチル(フルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(フルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(トリフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ペンタフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ペンタフルオロフェニル)シロキシマグネシウムブロミド;ジメチル(メトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(メトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(トリメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ペンタメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ペンタメトキシフェニル)シロキシマグネシウムブロミド;ジメチル(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリ、メチルジ(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジ(tert-ブチル)(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、ジメチル(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド、メチルジ(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムブロミド;ジフェニルシランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(メチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ジメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(トリメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(テトラメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ペンタメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド);ジ(フルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ジフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(トリフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(テトラフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ペンタフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド);ジ(メトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ジメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(トリメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(テトラメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ペンタメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド);ジ(トリフルオロメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)、ジ(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムブロミド)等が挙げられる。
また、一般式(I’)で示される化合物の具体例としては、例えばマグネシウムクロリド化合物が挙げられ、具体的には、トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド;トリス(2-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(4-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,2-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3,3-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,4-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3,4-ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,4,6-トリメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,5-テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,6-テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,5,6-テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,5,6-ペンタメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド;トリス(2-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(4-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,2-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3,3-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,4-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3,4-ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,4,6-トリフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,5-テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,6-テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド;トリス(2-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(4-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,2-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3,3-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,4-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3,4-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,4,6-トリメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,5-テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,6-テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,5,6-テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2,3,4,5,6-ペンタメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド;ジメチルフェニルシロキシマグネシウムクロリド、メチルジフェニルシロキシマグネシウムクロリド、ジエチルフェニルシロキシマグネシウムクロリド、エチルジフェニルシロキシマグネシウムクロリド、ジ(tert-ブチル)フェニルシロキシマグネシウムクロリド、tert-ブチルジフェニルシロキシマグネシウムクロリド;ジメチル(メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ジメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(トリメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(テトラメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ペンタメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ペンタメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド;ジメチル(フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ジフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(トリフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(テトラフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ペンタフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ペンタフルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド;ジメチル(メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(トリメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(テトラメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ペンタメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ペンタメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド;ジメチル(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリ、メチルジ(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジ(tert-ブチル)(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリフルオロメチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチル(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド、メチルジ(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シロキシマグネシウムクロリド;ジフェニルシランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(メチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ジメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(トリメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(テトラメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ペンタメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド);ジ(フルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ジフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(トリフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(テトラフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ペンタフルオロフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド);ジ(メトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ジメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(トリメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(テトラメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ペンタメトキシフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド);ジ(トリフルオロメチルフェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ジ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(トリ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(テトラ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)、ジ(ペンタ(トリフルオロメチル)フェニル)シランジオキシビス(マグネシウムクロリド)等が挙げられる。
一般式(I’)で示される化合物は、上記マグネシウムクロリド化合物が好ましく、その中でも、トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド、トリス(2-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(4-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(4-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(2-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(3-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、トリス(4-メトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド、ジメチルフェニルシロキシマグネシウムクロリド、ジフェニルシランジオキシビス(マグネシウムクロリド)等が好ましい。
上記一般式(I’)で示される化合物は、配位体であってもよく、例えば上記本発明に係る溶媒と形成する配位体であってもよい。例えば、THFと配位体を形成する場合、下記のような二量体の配位体を形成すると推定される。
(式中、X、R’、R’及びR’は、上記と同じ。)
[一般式(I’)で示される化合物の製造方法]
一般式(I’)で示される化合物は、例えば下記一般式(II’)で示されるシラノール化合物とグリニャール試薬とを適当な溶媒中で反応させることにより得ることができる。
(式中、R’〜R’は上記と同じ)
一般式(II’)で示される化合物の具体例は、上記一般式(I’)で示される化合物の具体例に準じたものが挙げられ、好ましいものも一般式(I’)で示される化合物の好ましいものに準じたものが挙げられる。
一般式(II’)で示される化合物は、市販品を用いても、自体公知の方法により製造したものを用いても構わない。自体公知の方法としては、例えばPaul D. Price et al, Dalton Tarnsactions, (2), 271-282, 2008に記載の方法に準じて、下記一般式(III’)で示される化合物を製造した後、該化合物を自体公知の酸化方法に付すことによりなされる。
(式中、R’〜R’は上記と同じ)
一般式(III’)で示される化合物の具体例は、上記一般式(I’)で示される化合物の具体例に準じたものが挙げられ、好ましいものも一般式(I’)で示される化合物の好ましいものに準じたものが挙げられる。
上記グリニャール試薬としては、例えばRMgXで示される化合物(Rは、置換基を有する炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有するフェニル基を表し、Xは上記と同じ。)が挙げられる。
Rにおける炭素数1〜6のアルキル基としては、R及びRにおけるにおける炭素数1〜6のアルキル基と同じものが挙げられる。Rにおけるアルキル基とフェニル基の置換基としては、例えば、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基等が挙げられ、その具体例としては、Rにおけるアリール基の置換基の項で説明した者と同じものが挙げられる。

一般式(II’)で示されるシラノール化合物とグリニャール試薬の反応で用いられるグリニャール試薬の使用量は、一般式(II’)で示される化合物1モルに対して、通常0.5〜2モル、好ましくは0.5〜1モルである。
一般式(II’)で示されるシラノール化合物とグリニャール試薬との反応温度は、通常−78〜80℃であり、その反応時間は、通常5秒〜5時間である。また、該反応は、アルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましく、アルゴン雰囲気下で行うのがより好ましい。この際に用いられる溶媒としては、一般式(II’)で示されるシラノール化合物、又はグリニャール試薬の少なくとも一方が溶解するものであればよく、両者を溶解するものが好ましい。具体的には、例えば上記本発明に係る溶媒と同じものが挙げられ、中でも、ジエチルエーテル、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒が挙げられ、好ましくはテトラヒドロフランである。
尚、得られた反応物は、濃縮乾燥後、必要に応じてジイソプロピルエーテル等の溶媒で洗浄しても構わない。
一般式(I’)で示される化合物は、具体的には例えば以下の如く製造される。
即ち、アルゴンガス雰囲気下、上記一般式(II’)で示されるシラノール化合物をテトラヒドロフラン等の溶媒に溶解する。更に、シラノール化合物1モルに対して0.1〜2モルのフェニルマグネシウムクロリドを溶解したテトラヒドロフラン溶液等を滴下して、5秒〜5時間反応させる。必要に応じて、反応溶液を濃縮乾燥等の固体を得る操作を行い、得られた固体をジイソプロピルエーテル等の溶媒で洗浄し、乾燥することにより、一般式(I’)で示される化合物は製造される。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらにより何等限定されるものではない。
実施例1 電解液1の調製
(1)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、ベンゾフェノン(和光純薬工業(株)製)7.29g(40mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)20mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 20ml(40mmol)を滴下した。4時間攪拌した後、結晶をろ取乾燥し、トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド(Ph3COMgCl)を得た。
(2)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、上記トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド(Ph3COMgCl) 1.60g(5mmol)をTHF 20mlに混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) 0.67g(5mmol)を添加した。50℃で5分間維持した後、冷却ろ過して電解液1[トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例2 電解液2の調液
アルゴンガス雰囲気下、実施例1の(1)で得たトリフェニルメトキシマグネシウムクロリド(Ph3COMgCl) 1.60g(5mmol)をトリグライム20mlに混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) 0.17g(1.25mmol)を添加した。50℃で5分間維持した後、冷却ろ過して電解液2[トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/トリグライム溶液]を得た。
実施例3 電解液3の調液
アルゴンガス雰囲気下、実施例1の(1)で得たトリフェニルメトキシマグネシウムクロリド(Ph3COMgCl) 1.60g(5mmol)をTHF 20mlに混合し、35℃に加熱した後、ジメチルアルミニウムクロリド(Me2AlCl) (関東化学(株)製ヘキサン溶液を濃縮) 0.48g(5mmol)を添加した。50℃で5分間維持した後、冷却して電解液3[トリフェニルメトキシマグネシウムクロリド−ジメチルアルミニウムクロリド/THF溶液]を得た。
実施例4 電解液4の調液
(1)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 10ml(20mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)30mlを加え、アセトン(和光純薬工業(株)製)1.28g(22mmol)を滴下した。2時間攪拌した後、結晶をろ取乾燥し、ジメチルフェニルメトキシマグネシウムクロリド(Me2PhCOMgCl)を得た。
(2)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、ジメチルフェニルメトキシマグネシウムクロリド(Me2PhCOMgCl)0.97g(5mmol)にTHFを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3)0.17g(1.25mmol)を添加した。50℃で5分間維持した後、冷却して電解液4[ジメチルフェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例5 電解液5の調液
アルゴンガス雰囲気下、ベンゾフェノン(和光純薬工業(株)製)7.29g(40mmol)をTHF(和光純薬工業(株)製)20mlに溶解した後、濃度1Mのアリルマグネシウムクロリド((C3H5)MgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 40ml(40mmol)を滴下して4時間攪拌した。得られた溶液12ml(8mmol)に対し、室温で塩化アルミニウム(AlCl3)0.17g(2mmol)を添加して1時間攪拌し、電解液5[1,1-ジフェニル-1-(2-プロペニル)メトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例6 電解液6の調液
アルゴンガス雰囲気下、4,4-ジフルオロベンゾフェノン(和光純薬工業(株)製)4.36g(20mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)15mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 10ml(20mmol)を滴下して4時間攪拌した。得られた溶液6.8ml(5mmol)を40℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3)0.67g(5mmol)を添加して冷却し、電解液6[1,1-ジ(4−フルオロフェニル)-1-フェニルメトキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
比較例1 比較電解液1の調液
アルゴンガス雰囲気下、濃度2Mのエチルマグネシウムクロリド(EtMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 10ml(20mmol)とTHF(和光純薬工業(株)製)10mlを混合し、tert-ブタノール(和光純薬工業(株)製)1.48g(20mmol)を滴下した。その後、塩化アルミニウム(和光純薬工業(株)製)0.44g(3.3mmol)を添加攪拌し、比較例電解液1[(tert-BuOMgCl)6-AlCl3/THF溶液]を得た。
比較例2 比較電解液2の調液
アルゴンガス雰囲気下、塩化マグネシウム(和光純薬工業(株)製)0.5g(5.3mmol)をTHF(和光純薬工業(株)製)21mlに溶解し、ジメチルアルミニウムクロリド(Me2AlCl) (関東化学(株)製ヘキサン溶液を濃縮) 0.97g(10.5mmol)を滴下した後、テトラブチルアンモニウムクロリド(Bu4NCl)(東京化成工業(株)製)1.46g(5.3mmol)を加えた。60℃で2日間攪拌した後、冷却して比較電解液2[MgCl2-Me2AlCl-Bu4NCl/THF溶液]を得た。
実施例7/比較例3 各種電解液のサイクリックボルタンメトリー(CV)測定
電解液1〜6を用いて、サイクリックボルタンメトリー(CV)測定を行った(実施例7)。また、同様に、比較電解液1及び2を用いてCV測定を行った(比較例3)。
CV測定は、具体的には以下の如く行った。即ち、3極式のビーカーセルを用い、作用極に白金電極(直径3mm ;BAS社製)、対極にMgロッド(直径1.6mm;ニラコ社製)、参照極にMgロッド(直径1.6mm;ニラコ社製)を使用した。ビーカーには電解液2mlを加え、室温下(25℃)、5mV/sの掃引速度で-1.5〜3.5Vの範囲の測定を行った。該測定には、電気化学測定システム(BioLogic社製)を使用した。
各電解液の酸化分解電位(10サイクル目)の結果を下記表に示す。
また、電解液1の10サイクル目の結果を図1に、電解液2の10サイクル目と40サイクル目の結果をそれぞれ図2及び図3に、比較電解液1及び2の10サイクル目の結果を図4及び5に示す。なお、図中の横軸は、参照極の電位を基準とした作用極の電位を表し、縦軸(mA/cm2)は各電位において観測された電流値を作用極の表面積で割った電流密度を表す。
表1の結果より、本願発明の電解液は、酸化分解電位が+2.8V〜+3.4Vであり、従来法と同等又はそれ以上の高電圧で使用できることが分かった。さらに、図3の結果より、電解液2は、マグネシウムの溶解析出を40回繰り返しても劣化することなく安定して使用できることが分かった。
一方、比較電解液2[(t-BuOMgCl)6-AlCl3のTHF溶液]は、J.Mater.Chem.A, 2014,2,581-584(非特許文献3)に記載されている電解液である。該電解液を用いてCV測定を行った結果、その酸化分解電位は、ほぼ文献値どおりの+2.4Vであることを確認した。
実験例1 走査電子顕微鏡(SEM)による銅板表面の確認
電解液1のサイクリックボルタンメトリー(CV)測定における電流がMgの溶解析出に伴う結果なのかをSEM(日立ハイテクノロジーズ社製)で確認した。
具体的には、3極式のビーカーセルを用い、作用極に銅板(厚さ0.1mm ;ニラコ社製)、対極にMgロッド(直径1.6mm;ニラコ社製)、参照極にMgロッド(直径1.6mm;ニラコ社製)を使用した。ビーカーには実施例1の電解液2mlを加え、室温下(25℃)、電流値0.1mAで5時間、銅板上へマグネシウムを析出させた。該実験には、電気化学測定システム(BioLogic社製)を使用した。
析出させた後、銅板表面をSEMで確認した結果、マグネシウムの析出を確認した。また、マグネシウム、アルミニウム、銅、塩素、炭素、酸素の元素分析をEDS(エネルギー分散型X線分析)で行い、析出物がマグネシウムであることも確認した。
実施例8 電解液7の調製
(1)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、トリフェニルシラノール(東京化成工業(株)製)11.1g(40mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)20mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 20ml(40mmol)を滴下して1時間攪拌した。その後、溶液を濃縮乾燥させて生じた粉体をジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)70mlで洗浄した。粉体をろ取乾燥し、トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド(Ph3SiOMgCl)を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm):7.25-7.80(m, 15H)
(2)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド(Ph3SiOMgCl)3.35g(10mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)40mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)1.33g(10mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後、冷却し、1週間後にろ過して電解液7[トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例9 電解液8の調製
アルゴンガス雰囲気下、実施例8(1)で得たトリフェニルシロキシマグネシウムクロリド(Ph3SiOMgCl)0.84g(2.5mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)10mlを混合し、室温で濃度1Mのトリクロロボラン(BCl3)のジクロロメタン(CH2Cl2)溶液(和光純薬工業製)0.5ml(0.5mmol)を滴下した。加熱して50℃で10分維持した後に濃縮し、テトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)10mlを加えた。得られた溶液8ml(2mmol)を50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.21g(1.6mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後、冷却して電解液8[トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム-トリクロロボラン/THF溶液]を得た。
実施例10 電解液9の調製
アルゴンガス雰囲気下、実施例8(1)で得たトリフェニルシロキシマグネシウムクロリド(Ph3SiOMgCl)0.84g(2.5mmol)にトリグライム(和光純薬工業(株)製)10mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.33g(2.5mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後、冷却し、1週間後にろ過して電解液9[トリフェニルシロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/トリグライム溶液]を得た。
実施例11 電解液10の調製
(1)トリス(4−メチルフェニル)シラノール
窒素雰囲気下、1000 mLフラスコに4−メチルフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液(1.0 M, 東京化成工業(株)製)を288 mL (288 mmol) 加えた。その後、トリクロロシラン(東京化成工業(株)製)12.2 g (90 mmol)をTHF 302 mLに溶解した溶液を、フラスコ内の溶液の温度を35℃以下に保ちながら1時間掛けて滴下した。滴下終了後、さらに室温で2時間撹拌し、反応させた。反応終了後、塩酸(1.0 M)45 mLを滴下し中和した。次いで、ジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)を450 mL加えて分液した。さらに有機層を塩酸(1.0 M)45 mLで洗浄し、分液した。有機層を硫酸マグネシウム 30 g (和光純薬工業(株)製)を加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過後、濾液を減圧濃縮し、トリス(4−メチルフェニル)シランの粗体を得た。さらに粗体をジイソプロピルエーテル 50 mLとエタノール 50 ml に溶解した後、減圧濃縮して晶析した。析出した白色固体を濾過後、エタノール(60 mL)で洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで、トリス(4−メチルフェニル)シラン 20.44 g (67.6 mmol, 収率75 %, 白色固体)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) 2.36 (s, 9H, Me), 5.41 (s, 1H, SiH), 7.18 (d, 6H, J=8.2 Hz, Ar), 7.46 (d, 6H, J=8.2 Hz, Ar)
次いで、窒素雰囲気下、得られたトリス(4−メチルフェニル)シラン6.05 g (20 mmol)とTHF 375 mLを1000 mLフラスコに加えた。さらに、過マンガン酸カリウム(和光純薬工業(株)製) 3.32 g (21 mmol)とイオン交換水 (3.8 ml)を加えた。超音波洗浄機(US-2, アズワン社製)を用いてフラスコに超音波を掛けながら、60℃で13時間撹拌し反応させた。反応終了後、混合液をシリカゲルC−200(和光純薬工業(株)製)60 gを通し、副生成物の酸化マンガンを濾過した。濾液を減圧濃縮し、トリス(4−メチルフェニル)シラノールの粗体を得た。得られた粗体をジクロロメタン(和光純薬工業(株)製)30 mLとn−ヘキサン(和光純薬工業社)60 mLに溶解後、減圧濃縮して晶析した。析出した白色固体を濾過後、n−ヘキサン(10 mL)で洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで、トリス(4−メチルフェニル)シラノール3.1 g (9.58 mmol, 収率 48 %, 白色固体)を得た。
1H-NMR (400 MHz, C6D6) (ppm) : 1.89 (s, 1H, SiOH), 2.10 (s, 9H, Me), 7.06 (d, 6H, J=8.2 Hz, Ar), 7.68 (d, 6H, J=8.2 Hz, Ar)
(2)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、得られたトリス(4-メチルフェニル)シラノール 2.55g(8mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)12mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 3.8ml(7.6mmol)を滴下して1時間攪拌した。その後、溶液を濃縮乾燥させて生じた粉体をジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)30mlで洗浄した。粉体をろ取乾燥し、トリス(4-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド((4-Me-C6H4)3SiOMgCl) を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm) : 2.33(s,9H) 7.14-7.17 (d,6H,J=7.0Hz) 7.58-7.61 (d,6H,J=7.0Hz)
(3)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、トリス(4-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド((4-Me-C6H4)3SiOMgCl)0.94g(2.5mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)10mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3)(和光純薬工業(株)製)0.33g(2.5mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後に冷却し、電解液10[トリス(4-メチルフェニル)シロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例12 電解液11の調製
(1)トリス(4−フルオロ)シラノールの合成
窒素雰囲気下、1000 mLフラスコに4−フルオロフェニルマグネシウムブロミドのTHF溶液(1.0 M, 東京化成工業(株)製)を288 mL (288 mmol) 加えた。その後、トリクロロシラン(東京化成工業(株)製)12.2 g (90 mmol)をTHF 302 mLに溶解した溶液を、フラスコ内の溶液の温度を35℃以下に保ちながら1時間掛けて滴下した。滴下終了後、さらに室温で2時間撹拌し、反応させた。反応終了後、塩酸(1.0 M)45 mLを滴下し中和した。次いで、ジイソプロピルエーテルを450 mL加えて分液した。さらに有機層を塩酸(1.0 M)45 mLで洗浄し、分液した。得られた有機層に硫酸マグネシウム 30 g (和光純薬工業(株)製)を加えて乾燥した。硫酸マグネシウムをろ過後、濾液を減圧濃縮し、トリス(4−フルオロフェニル)シランの粗体を得た。さらに粗体にn−ペンタン(和光純薬工業(株)製) 30 mLを加え、オイルアウトした着色成分のみスポイトで除去した。残った溶液を減圧濃縮した。析出した固体を濾過し、エタノール30 mLで洗浄した。得られた白色固体を減圧乾燥し、トリス(4−フルオロフェニル)シラン 22.68 g (72.1 mmol, 収率 80 %, 白色固体)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) 5.44 (s, 1H, SiH), 7.05-7.11 (m, 6H, Ar), 7.47-7.52 (m, 6H, Ar)
次いで、窒素雰囲気下、得られたトリス(4−フルオロフェニル)シラン 6.29 g (20 mmol)とTHF 375 mLを1000 mLフラスコに加えた。さらに、過マンガン酸カリウム(和光純薬工業(株)製) 3.32 g (21 mmol)とイオン交換水 (3.8 ml)を加えた。超音波洗浄機(US-2, アズワン社製)を用いてフラスコに超音波を掛けながら、室温以下の温度を保ちつつ4時間撹拌し反応させた。反応終了後、混合液をシリカゲルC−200(和光純薬工業(株)製)60 gを通し、副生成物の酸化マンガンを濾過した。濾液を減圧濃縮し、トリス(4−フルオロフェニル)シラノールの粗体を得た。シリカゲルカラム(展開溶媒: 酢酸エチル/n-ヘキサン=1/9、(酢酸エチル、n−ヘキサン共に和光純薬工業(株)製))で精製後、減圧乾燥し、トリス(4−フルオロフェニル)シラノール 2.55 g (7.72 mmol, 収率39 %, 白色固体)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:2.50 (s, 1H, SiOH), 7.07-7.14 (m, 6H, Ar), 7.54-7.60 (m, 6H, Ar)
(2)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、得られたトリス(4-フルオロフェニル)シラノール 2.15g(6.5mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)19.5mlに溶解し、-78度で濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 3.1ml(6.2mmol)を滴下して1時間攪拌した。溶液を濃縮乾燥させて生じたオイルにヘキサン(和光純薬工業(株)製)50ml、ジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)30mlを加え、粉体を生成させた。粉体をろ取乾燥し、トリス(4-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド((4-F-C6H4)3SiOMgCl) を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 7.06-7.11 (t,6H,J=8.8Hz) 7.64-7.68 (t,6H,J=7.0Hz)
(3)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、トリス(4-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド((4-F-C6H4)3SiOMgCl)0.86g(2.2mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)8.8mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.29g(2.2mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後に冷却し、電解液11[トリス(4-フルオロフェニル)シロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例13 電解液12の調製
(1)トリス(3,5−ジメトキシフェニル)シラノールの合成
2000 mLフラスコに、Mg削り状(和光純薬工業社製)6.36 g (0.262 mol)とヨウ素(和光純薬工業社製)10 mgを加えて1時間減圧乾燥した。さらに、窒素雰囲気下、テトラヒドロフラン(和光純薬工業社製)222 mLを加えた。次いで、1−ブロモ−3, 5−ジメトキシベンゼン(東京化成工業社製)52.1 g(0.240 mol)をテトラヒドロフラン(和光純薬工業社製)274 mLに溶解した溶液を、1.5時間掛けて滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹拌した。さらにトリクロロシラン(東京化成工業社製)10.2 g (0.075 mol)をテトラヒドロフラン(和光純薬工業社製) 252 mLに溶解した溶液を、フラスコ内の温度を35℃以下に保ちながら1時間掛けて滴下した。滴下終了後、室温で1時間反応させた。反応終了後、塩酸(1.0 M, 和光純薬工業社製)45 mLを滴下し中和し、ジイソプロピルエーテル(和光純薬工業社製)を450 mL加えて分液した。さらに有機層を塩酸(1.0 M, 和光純薬工業社製)45 mLで洗浄し、分液した。有機層を硫酸マグネシウム 30 g (和光純薬工業社製)を加えて乾燥した。その後、硫酸マグネシウムをろ過後、濾液を減圧濃縮し、トリス(3, 5−ジメトキシフェニル)シランの粗体を得た。得られた粗体をジイソプロピルエーテル(和光純薬工業社製)50 mLとエタノール(和光純薬工業社製)30 ml に溶解し、減圧濃縮して晶析した。析出した白色固体を濾過後、エタノール(30 mL)で洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで、トリス(3, 5−ジメトキシフェニル)シラン 28.7 g (65.0 mmol, 収率87 %, 白色固体)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 3.75 (s,18H, OMe), 5.34 (s, 1H, SiH), 6.50 (t, 3H, J=2.4 Hz, Ar), 6.71 (d, 6H, J=2.4 Hz, Ar)
次いで、窒素雰囲気下、得られたトリス(3, 5−ジメトキシフェニル)シラン 8.81 g (20 mmol)とTHF 375 mLを1000 mLフラスコに加えた。さらに、過マンガン酸カリウム(和光純薬工業(株)製) 3.32 g (21 mmol)とイオン交換水 (3.8 ml)を加えた。超音波洗浄機(US-2, アズワン社製)を用いてフラスコに超音波を掛けながら、室温以下の温度を保ちつつ1時間撹拌し反応させた。反応終了後、混合液をシリカゲルC−200(和光純薬工業(株)製)60 gを通し、副生成物の酸化マンガンを濾過した。濾液を減圧濃縮し、トリス(3, 5−ジメトキシフェニル)シラノールの粗体を得た。得られた粗体をジクロロメタン(和光純薬工業社製)20 mLとn−ヘキサン(和光純薬工業社)30 mLに溶解後、濃縮して晶析した。析出した白色固体を濾過後、n−ヘキサン(30 mL)で洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで、トリス(3,5−ジメトキシフェニル)シラノール7.68 g (16.8 mmol, 収率84 %, 白色固体)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 2.46 (s, 1H, SiOH), 3.75 (s, 18H, OMe), 6.52 (t, 3H, J=2.4 Hz, Ar), 6.76 (d, 6H, J=2.4 Hz, Ar)
(2)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、得られたトリス(3,5-ジメトキシフェニル)シラノール3.65g(8mmol)をTHF 30mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製)3.8ml(7.6mmol)を滴下して1時間攪拌した。その後、溶液を濃縮乾燥させて生じた粉体をジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)36.5mlで洗浄した。粉体をろ取乾燥し、トリス(3,5-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド((3,5-(MeO)2-C6H3)3SiOMgCl) を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm) : 3.75 (s,18H) 6.44-6.48 (t,3H,J=2.4Hz) 6.80-6.91 (d,6H,J=2.4Hz)
(3)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、トリス(3,5-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド((3,5-(MeO)2-C6H3)3SiOMgCl) 1.29g(2.5mmol)にTHF 10mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.33g(2.5mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後に冷却し、電解液12[トリス(3,5-ジメトキシフェニル)シロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例14 電解13の調製
(1)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、ジメチルフェニルシラノール(和光純薬工業(株)製)4.57g(30mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)15mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製)15ml(30mmol)を滴下して1時間攪拌した。溶液を濃縮乾燥させて生じたオイルにヘキサン(和光純薬工業(株)製)30ml、t-ブチルメチルエーテル(和光純薬工業(株)製)85mlを加え、粉体を生成させた。粉体をろ取乾燥し、ジメチルフェニルシロキシマグネシウムクロリド(Me2PhSiOMgCl) を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 0.20-0.60 (m,6H) 7.20-7.40 (m,3H) 7.50-7.70 (m,2H)
(2)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、ジメチルフェニルシロキシマグネシウムクロリド(Me2PhSiOMgCl)1.06g(5mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)20mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.67g(5mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後に冷却し、電解液13[ジメチルフェニルシロキシマグネシウムクロリド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例15 電解液14の調製
(1)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、ジフェニルシランジオール(東京化成工業(株)製)8.65g(40mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)20mlに溶解し、濃度2Mのフェニルマグネシウムクロリド(PhMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製)40ml(80mmol)を滴下して1時間攪拌した。その後、溶液を濃縮乾燥させて生じた粉体をジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)50mlで洗浄した。粉体をろ取乾燥し、ジフェニルシランジオキシビス(マグネシウムクロリド)(Ph2Si(OMgCl)2) を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ(ppm) : 6.90-8.00 (m,10H)
(2)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、ジフェニルシランジオキシビス(マグネシウムクロリド)(Ph2Si(OMgCl)2)0.83g(2.5mmol)にTHF(和光純薬工業(株)製)20mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.67g(5mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後に冷却し、電解液14[ジフェニルシランジオキシビス(マグネシウムクロリド)−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
比較例4 比較電解液3の調製
アルゴンガス雰囲気下、濃度2Mのエチルマグネシウムクロリド(EtMgCl)のTHF溶液(東京化成工業(株)製)5ml(10mmol)に対し、トリメチルシラノール(Me3SiOH)(アルドリッチ社製)0.90g(10mmol)を滴下して空冷した。室温下、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.22g(1.67mmol)を添加して1時間攪拌し、比較電解液3[(Me3SiOMgCl)6-AlCl3/THF溶液]を得た。
実施例16 電解液15の調製
(1)マグネシウム塩の合成
アルゴンガス雰囲気下、トリフェニルシラノール(東京化成工業(株)製)5.53g(20mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(和光純薬工業(株)製)20mlに溶解し、濃度1Mのフェニルマグネシウムブロミド(PhMgBr)のTHF溶液(東京化成工業(株)製) 10ml(10mmol)を滴下して1時間反応させた。その後、溶液を濃縮乾燥させて生じたオイルをジイソプロピルエーテル(和光純薬工業(株)製)40mlで粉末化させた。粉体をろ取乾燥し、トリフェニルシロキシマグネシウムブロミド(Ph3SiOMgBr)を得た。
以下に1H-NMRの測定結果を示す。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ(ppm) : 6.95-7.90(m,15H)
(2)電解液の調製
アルゴンガス雰囲気下、トリフェニルシロキシマグネシウムブロミド(Ph3SiOMgBr)) 0.95gにTHF(和光純薬工業(株)製)10mlを混合し、50℃に加熱した後、塩化アルミニウム(AlCl3) (和光純薬工業(株)製)0.33g(2.5mmol)を添加した。50℃で10分間維持した後、冷却、ろ過して電解液15[トリフェニルシロキシマグネシウムブロミド−塩化アルミニウム/THF溶液]を得た。
実施例17/比較例5 各種電解液のサイクリックボルタンメトリー(CV)測定
電解液7〜15を用いて、実施例7と同様にして、サイクリックボルタンメトリー(CV)測定を行った(実施例17)。また、同様に、比較電解液3を用いて実施例7と同様にしてCV測定を行った(比較例5)。
各電解液の酸化分解電位の結果を下記表2に示す。
また、電解液7の10サイクル目の結果を図6に、比較電解液3の10サイクル目の結果を図7に示す。なお、図中の横軸は、参照極の電位を基準とした作用極の電位を表し、縦軸(mA/cm2)は各電位において観測された電流値を作用極の表面積で割った電流密度を表す。
表2の結果より、シリコン系化合物を用いた本願発明の電解液は、酸化分解電位が+2.8V〜+3.2Vであり、従来法よりも高い値を示しており、高い電圧での使用が可能であることが分かった。
また、電解液7については、1ヶ月保存後のものを用いてCV測定を行い、+3.2Vの酸化分解電位を示すことも確認した。よって、本願の電解液は、保存安定性に優れることも分かった。

Claims (12)

  1. 下記一般式(I)で示される化合物とルイス酸と溶媒を混合してなる、マグネシウム電池用電解液:
    (式中、Yは炭素原子又はケイ素原子を表し、Xは塩素原子又は臭素原子を表し、
    は、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表し、
    及びRは、それぞれ独立して、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);マグネシウムブロミドオキシ基(−OMgBr);炭素数1〜6のアルケニル基;ハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表す。)。
  2. ルイス酸が、ベリリウム、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、スズ、チタン、クロム、鉄、又はコバルトを元素として含むものである、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  3. ルイス酸が、アルミニウムを元素として含むものである、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  4. ルイス酸が塩化アルミニウムである、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  5. マグネシウム化合物中のRが、ハロゲノ基、アルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基であり、
    及びRが、それぞれ独立して、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);炭素数1〜6のアルケニル基;炭素数1〜6のアルキル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基である、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  6. マグネシウム化合物中のRが、ハロゲノ基、アルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよいフェニル基であり、
    及びRが、それぞれ独立して、−OMgCl;炭素数1〜6のアルケニル基;炭素数1〜6のアルキル基;或いは、アルキル基を置換基として有していてもよいフェニル基である、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  7. マグネシウム化合物中のXが塩素原子である、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  8. 溶媒が、エーテル系、ハロゲン化炭化水素系、カーボネート系、二トリル系である、請求項1記載のマグネシウム電池用電解液。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載の電解液、正極及び負極を含む電気化学デバイス。
  10. 下記一般式(I’)で示されるマグネシウム電池用電解質
    (式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表し、R’は、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表し、
    R’及びR’は、それぞれ独立して、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);マグネシウムブロミドオキシ基(−OMgBr);炭素数1〜6のアルケニル基;ハロゲノ基又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基を表す。)。
  11. 前記一般式(I’)で示される化合物におけるXが塩素原子である、請求項10記載のマグネシウム電池用電解質。
  12. 前記一般式(I’)で示される化合物におけるR’ が、マグネシウムクロリドオキシ基(−OMgCl);マグネシウムブロミドオキシ基(−OMgBr);炭素数1〜6のアルケニル基;或いは、ハロゲノ基、アルキル基、ハロゲノアルキル基、又はアルコキシ基を置換基として有していてもよい炭素数6〜10のアリール基である、請求項10記載のマグネシウム電池用電解質。
JP2016561954A 2014-11-28 2015-11-27 マグネシウム含有電解液 Expired - Fee Related JP6575531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240753 2014-11-28
JP2014240753 2014-11-28
PCT/JP2015/083325 WO2016084924A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-27 マグネシウム含有電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084924A1 JPWO2016084924A1 (ja) 2017-11-02
JP6575531B2 true JP6575531B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=56074471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561954A Expired - Fee Related JP6575531B2 (ja) 2014-11-28 2015-11-27 マグネシウム含有電解液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10367231B2 (ja)
EP (1) EP3226340B1 (ja)
JP (1) JP6575531B2 (ja)
KR (1) KR20170089890A (ja)
CN (1) CN107004906B (ja)
PL (1) PL3226340T3 (ja)
TW (1) TWI674692B (ja)
WO (1) WO2016084924A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160294010A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 The Trustees Of Princeton University Electrolytes for magnesium-ion batteries
KR102180394B1 (ko) * 2015-12-28 2020-11-19 중국 과학원, 쑤저우 나노기술 및 나노바이오닉스 연구소 단핵 마그네슘 양이온화 염, 그의 제조방법 및 응용
TWI735558B (zh) * 2016-04-01 2021-08-11 日商富士軟片和光純藥股份有限公司 含有鎂離子的電解液
GB2566473B (en) * 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
EP3832763A4 (en) 2018-07-31 2021-11-24 FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR MAGNESIUM BATTERIES
JPWO2020138377A1 (ja) 2018-12-27 2021-11-11 富士フイルム和光純薬株式会社 硫黄系マグネシウム電池用電解液
CN109755647A (zh) * 2019-01-15 2019-05-14 麻城市天力科技有限公司 一种镁电池电解液
CN111934029B (zh) * 2020-07-01 2022-02-08 中山大学 一种高倍率、低自放电的锌-有机电池及其应用
CN112271334B (zh) * 2020-10-26 2022-01-25 哈尔滨工业大学 一种以金属镁为负极材料的镁金属电池用负极成膜添加剂及其应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727172A (en) * 1985-09-12 1988-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of an organosiloxane oligomer and a novel organosiloxane oligomer thereby
EP0942010B1 (en) 1998-03-13 2003-06-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Transition metal compounds, catalyst components and catalysts for olefin polymerization, and process for producing olefinic polymer
JP4010073B2 (ja) * 1998-03-13 2007-11-21 住友化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合触媒、及びオレフィン系重合体の製造方法
KR100616791B1 (ko) 2002-07-23 2006-08-28 닛뽕소다 가부시키가이샤 고분자 고체 전해질
JP2004213991A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電池用電解質及びその製造方法並びに非水電池用電解液
US20040137324A1 (en) 2002-12-27 2004-07-15 Masaharu Itaya Electrolyte for nanaqueous battery, method for producing the same, and electrolytic solution for nonaqueous battery
JP2004259650A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネシウム二次電池
JP2004265676A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
US20070048605A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Pez Guido P Stable electrolyte counteranions for electrochemical devices
JP5162822B2 (ja) 2005-12-02 2013-03-13 ソニー株式会社 電気化学デバイス
SG153724A1 (en) 2007-12-27 2009-07-29 Sumitomo Chemical Co Production process of olefin polymerization catalyst component, of olefin polymerization catalyst, and of olefin polymer
US8187746B2 (en) * 2008-05-16 2012-05-29 Uchicago Argonne, Llc Surface modification agents for lithium batteries
JP5471036B2 (ja) * 2008-06-05 2014-04-16 ソニー株式会社 マグネシウムイオン含有非水電解液及びこれを用いた電気化学デバイス
CN102651485B (zh) * 2011-02-28 2016-03-30 丰田自动车株式会社 可充镁电池、电解液在可充镁电池中的应用、以及用于可充镁电池的电解液
WO2012160587A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社 日立製作所 マグネシウム二次電池およびそれを搭載した電池システム
KR101958181B1 (ko) * 2011-07-28 2019-03-14 후지필름 와코 준야꾸 가부시키가이샤 전기화학 디바이스용 전해액
CN103490094B (zh) 2012-06-11 2016-02-10 丰田自动车株式会社 用于镁电池的电解液及含有该电解液的镁电池
JP5861606B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-16 ソニー株式会社 電解液、電解液の製造方法および電気化学デバイス
KR101401062B1 (ko) * 2012-11-22 2014-05-29 한국과학기술연구원 마그네슘 이차전지용 전해질 및 이의 제조방법
JP5924251B2 (ja) * 2012-12-03 2016-05-25 大日本印刷株式会社 マグネシウムイオン二次電池およびこれを用いた電池パック
CN103066326B (zh) * 2013-01-18 2015-07-15 上海交通大学 一种用于可充镁电池的电解液
JP6358097B2 (ja) * 2013-01-25 2018-07-18 富士フイルム和光純薬株式会社 電気化学デバイス用電解液及び電気化学デバイス
KR20140122033A (ko) * 2013-04-09 2014-10-17 한국과학기술연구원 마그네슘 이차전지용 전해질 및 이의 제조방법
CN103367735B (zh) * 2013-07-15 2015-10-21 中国科学院化学研究所 一种镁二次电池负极材料及其应用
US9882245B2 (en) * 2013-08-23 2018-01-30 Ut-Battelle, Llc Alkoxide-based magnesium electrolyte compositions for magnesium batteries
CN103794815A (zh) * 2014-02-18 2014-05-14 上海交通大学 一种用于可充镁电池的电解液及应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107004906B (zh) 2020-04-21
WO2016084924A1 (ja) 2016-06-02
TWI674692B (zh) 2019-10-11
JPWO2016084924A1 (ja) 2017-11-02
EP3226340B1 (en) 2018-11-07
TW201628251A (zh) 2016-08-01
EP3226340A4 (en) 2017-10-11
EP3226340A1 (en) 2017-10-04
CN107004906A (zh) 2017-08-01
KR20170089890A (ko) 2017-08-04
US20170331154A1 (en) 2017-11-16
US10367231B2 (en) 2019-07-30
PL3226340T3 (pl) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575531B2 (ja) マグネシウム含有電解液
Terada et al. Thermal and electrochemical stability of tetraglyme–magnesium bis (trifluoromethanesulfonyl) amide complex: electric field effect of divalent cation on solvate stability
JP5339542B2 (ja) イオン液体
JP6301924B2 (ja) 水素化ホウ素マグネシウム、及びマグネシウム輸送媒体としてのその誘導体
JP2016026991A (ja) 錯体中心形成剤、イオン性錯体及びこれらの製造方法
JP5471972B2 (ja) マグネシウム二次電池用電解液及びそれを用いたマグネシウム二次電池
US10700382B2 (en) Chelating ionic liquids for magnesium battery electrolytes and systems
CN105720299B (zh) 用于镁蓄电池的官能化碳硼烷基镁电解质
Tran et al. Synthesis of new fluorinated imidazolium ionic liquids and their prospective function as the electrolytes for lithium-ion batteries
TWI637961B (zh) Cyclic decane neutral complex, method for producing the same, and method for producing cyclic hydrogenated decane or cyclic organic decane
JP6692033B2 (ja) ケイ素含有スルホン酸塩
Amoroso et al. Functionalisation of terpyridine complexes containing the Re (CO) 3+ moiety
JP2001354681A (ja) リチウム塩、それらの塩の製造方法、非水性電解液および電気化学セル
JP6671709B2 (ja) 電解液の製造方法
EP2824751A1 (en) Bisamide-based electrolyte for magnesium battery
JP5832315B2 (ja) 電解液用溶媒、および電気化学デバイス用電解液
Mathur et al. Synthesis, structure and redox property of first 1, 2, 3-triselenole
JP2009084193A (ja) チアゾリウム塩
JP5813472B2 (ja) テトラシアノボレート塩の製造方法
Nikonova et al. Electrochemical synthesis, structural characterization, and decomposition of rhenium oxoethoxide, Re4O4 (OEt) 12. Ligand influence on the structure and bonding in the high-valent tetranuclear planar rhenium alkoxide clusters
JP7157966B2 (ja) ケイ素含有テトラアルキルホウ酸塩
JP6215083B2 (ja) アルキルビスマスアルコキシド化合物およびその製造方法
JP5703009B2 (ja) スルホン化合物、スルホン化合物の製造方法、および電気化学デバイス用電解液
US20220380391A1 (en) Process for the synthesis of oligomeric siloxane having sulfone moiety, and silicon-containing compounds having sulfone moiety
JP5645557B2 (ja) スルホン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees