JP6575247B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6575247B2
JP6575247B2 JP2015177128A JP2015177128A JP6575247B2 JP 6575247 B2 JP6575247 B2 JP 6575247B2 JP 2015177128 A JP2015177128 A JP 2015177128A JP 2015177128 A JP2015177128 A JP 2015177128A JP 6575247 B2 JP6575247 B2 JP 6575247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
ink
inkjet head
time
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015177128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017052161A (ja
Inventor
義治 古畑
義治 古畑
知広 野津
知広 野津
長谷川 真
真 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015177128A priority Critical patent/JP6575247B2/ja
Priority to US15/085,369 priority patent/US9579897B1/en
Publication of JP2017052161A publication Critical patent/JP2017052161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575247B2 publication Critical patent/JP6575247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Description

本発明は、画像印刷装置に関する。
インクジェット式の画像印刷装置において、インクジェットヘッドのノズルからインクが吐出されない間に、ノズル内のインクが乾燥して粘度が上昇(増粘)するという現象がある。この状態のままノズルから被記録媒体への印刷を開始すると、インクの増粘のためにノズルに吐出不良が発生して、印刷画像がかすれるなどの問題が出る。そこで、従来の装置では、印刷指令が入力された後、インクジェットヘッドへ被記録媒体の供給を行う間に、インクジェットヘッドに各ノズルからインクを吐出させるフラッシングを行わせ、各ノズル内の増粘インクを排出している。
しかし、上記の装置において、被記録媒体をインクジェットヘッドへ供給するローラがスリップするなど、被記録媒体の供給に要する時間が想定よりも長くなってしまうことがある。このとき、被記録媒体の供給がまだ完了していない段階で、フラッシングが早々に終了するという問題が起こり得る。つまり、フラッシングが終了してから、被記録媒体への印刷開始までに時間が経過することになるため、その間に、ノズル内のインクに再び増粘が生じてしまう。
この点、特許文献1には、被記録媒体の供給成功を確認してから、フラッシングによるインク排出を行う画像印刷装置が開示されている。具体的には、まず、給紙ローラによってインクジェットヘッドへ供給される記録紙(被記録媒体)を、その供給経路の終端付近に設けられた紙検出器によって検出する。そして、紙検出器により記録紙が検出され、給紙成功が確認された後に、インクジェットヘッドにフラッシングを行わせて、ノズル内の増粘したインクを排出している。
特開2008−37006号(図8)
前記特許文献1の画像印刷装置では、被記録媒体の供給成功を確認してから、インクジェットヘッドにフラッシングを行わせているため、被記録媒体の供給完了前に、フラッシングが先行して終了してしまうことはない。しかし、給紙ローラのスリップがかなり長い期間続くなどして、被記録媒体の供給に要する時間が大幅に延びた場合、その間にノズル内の増粘がかなり進んでしまう。そのため、その後に、予め定められた量のフラッシングを行うだけでは、ノズル内の増粘を十分に解消できない虞がある。
本発明の目的は、被記録媒体の供給時間が長い場合でも、その供給の間に進行したインクの増粘を、印刷直前に確実に解消することが可能な、画像印刷装置を提供することである。
第1の発明の画像印刷装置は、インクを吐出するノズルと、前記ノズルから吐出させるための吐出エネルギーをインクに付与するエネルギー付与部とを有するインクジェットヘッドを備えた画像印刷装置であって、
被記録媒体を前記インクジェットヘッドによる画像の印刷を開始させる印刷開始位置へ供給する供給部と、前記被記録媒体の供給経路の途中位置に設けられ、前記供給部によって前記インクジェットヘッドに供給される前記被記録媒体を検出する第1センサと、前記画像印刷装置の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記インクジェットヘッドが前記被記録媒体への印刷を行う前に、前記ノズルからインクを吐出させるフラッシングを含む第1の予備駆動を前記エネルギー付与部に行わせ、前記第1の予備駆動の後であって、且つ、前記第1センサにより前記被記録媒体が検出された後に、前記ノズル内のインクを吐出させずに撹拌させるインク撹拌駆動、又は、前記ノズルからインクを吐出させるフラッシングを含む第2の予備駆動を前記エネルギー付与部に行わせ、
前記第2の予備駆動は、印刷指令が入力されてから前記第1センサで前記被記録媒体が検出されるまでの経過時間に応じて行われることを特徴とするものである。
本発明では、まず、印刷指令が入力されると、制御部は、インクジェットヘッドのエネルギー付与部に、フラッシングを含む第1の予備駆動を行わせ、ノズル内の増粘したインクを排出する。また、被記録媒体の供給経路の途中位置において、第1センサにより被記録媒体が検出されたときには、制御部は、インクジェットヘッドのエネルギー付与部に、フラッシング又はインク撹拌駆動を含む第2の予備駆動を行わせる。ここで、この第2の予備駆動は、印刷指令が入力されてから第1センサで被記録媒体が検出されるまでの経過時間に応じて行われる。従って、被記録媒体の供給に時間がかかり、上記経過時間が長くなった場合でも、それに応じて適切な第2の予備駆動を行うことができ、ノズル内のインクの増粘を効果的に解消できる。
第2の発明の画像印刷装置は、前記第1の発明において、前記制御部は、前記経過時間が長いほど、前記第2の予備駆動を長い時間行うことを特徴とするものである。
被記録媒体が検出されるまでの経過時間が長いほど、第2の予備駆動の時間を長くすることで、ノズル内のインクの増粘を効果的に解消できる。
第3の発明の画像印刷装置は、前記第1の発明において、前記制御部は、前記経過時間が所定の第1時間よりも長い場合は、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせ、前記経過時間が前記所定の第1時間以下である場合は、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせないことを特徴とするものである。
本発明では、被記録媒体が検出されるまでの経過時間が短いときには、不必要に第2の予備駆動を行うことがない。
第4の発明の画像印刷装置は、前記第1〜第3の何れかの発明において、前記制御部は、前記第1センサにより前記被記録媒体が検出された後、前記供給部により前記被記録媒体が前記印刷開始位置まで供給される間に、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせることを特徴とするものである。
本発明では、供給部によって被記録媒体が印刷開始位置まで供給される間に、制御部は、インクジェットヘッドに第2の予備駆動を行わせる。即ち、本発明は、印刷前に、第1の予備駆動に加えて、第2の予備駆動をも行う構成であるが、第2の予備駆動が、被記録媒体の印刷開始位置への供給と同時に行われるため、印刷準備期間が長くなることがない。
第5の発明の画像印刷装置は、前記第4の発明において、前記インクジェットヘッドが搭載され、前記インクジェットヘッドを前記被記録媒体の供給方向と交差する走査方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに設けられ、前記供給部によって前記印刷開始位置まで供給された前記被記録媒体を検出する第2センサを有し、
前記制御部は、前記供給部により前記被記録媒体が前記印刷開始位置へ供給される際に、前記第2センサによる前記被記録媒体の検出を行うために、前記キャリッジを前記走査方向に移動させる検出走査を行わせ、前記検出走査の間に、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせることを特徴とするものである。
第1センサによって被記録媒体が検出された後に、キャリッジの検出走査を行い、第2センサにより、被記録媒体が印刷開始位置まで供給されたか否かを検出する。ここで、本発明では、キャリッジの検出走査を行う間に、制御部が、インクジェットヘッドに第2の予備駆動を行わせる。即ち、本発明は、印刷前に、第1の予備駆動に加えて、第2の予備駆動をも行う構成であるが、第2の予備駆動が検出走査と同時に行われるため、印刷準備期間が長くなることがない。
第6の発明の画像印刷装置は、前記第4又は第5の発明において、前記インクジェットヘッドが搭載され、前記インクジェットヘッドを前記被記録媒体の供給方向と交差する走査方向に移動するキャリッジを有し、前記制御部は、前記被記録媒体が前記印刷開始位置へ供給されてから、前記キャリッジを前記被記録媒体よりも前記走査方向外側の基準位置に移動させた後に、前記基準位置から前記キャリッジを再度走査方向に移動させて、前記被記録媒体への印刷を開始させ、前記被記録媒体への印刷の際に、前記基準位置から移動を開始した前記インクジェットヘッドが、前記ノズルから前記被記録媒体へ向けてインクを吐出する位置まで移動する間にも、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせることを特徴とするものである。
キャリッジの検出走査を行って、第2センサにより、被記録媒体が印刷開始位置まで供給されたことが検出されたら、キャリッジを一旦基準位置へ移動させる。そして、基準位置から再度、キャリッジの走査を開始させて、インクジェットヘッドによる被記録媒体への印刷を行う。その際、本発明では、インクジェットヘッドが、前記基準位置から、被記録媒体の縁の近くまで移動してノズルからインクを吐出するまでの間にも、インクジェットヘッドに第2の予備駆動を行わせる。つまり、被記録媒体へのインクの吐出の直前まで第2の予備駆動を行うため、ノズル内のインクの増粘を確実に抑制できる。
第7の発明の画像印刷装置は、前記第6の発明において、前記供給部は、前記走査方向における幅が異なる複数種類の前記被記録媒体を、前記インクジェットヘッドへ供給可能であり、前記制御部は、前記基準位置から前記被記録媒体の縁までの前記走査方向における距離が大きいほど、前記第2の予備駆動を長い時間行うことを特徴とするものである。
走査方向の幅が異なる被記録媒体の間では、キャリッジの基準位置からそれぞれの被記録媒体の縁までの走査方向の距離が異なることになる。この点、本発明では、基準位置から被記録媒体の縁までの走査方向距離が大きいほど、第2の予備駆動の時間を長くするため、被記録媒体のサイズに関係なく、印刷のためにノズルからインクを吐出する直前まで、第2の予備駆動を行うことが可能となる。
第8の発明の画像印刷装置は、前記第4〜第7の何れかの発明において、前記制御部は、前記検出走査の間の前記第2の予備駆動として、前記インクジェットヘッドに前記インク撹拌駆動を行わせることを特徴とするものである。
第2の予備駆動が、ノズルからインクを吐出させないインク撹拌駆動であるため、被記録媒体と対向した状態で走査方向に移動するキャリッジの検出走査の間に、インクジェットヘッドが第2の予備駆動を行っても、被記録媒体にインクが付着することはない。
第9の発明の画像印刷装置は、前記第1〜第8の何れかの発明において、前記インクジェットヘッドの前記ノズルが覆われたキャップ状態と、前記ノズルが大気に開放されたアンキャップ状態とを切り替えるキャップ装置を備え、
前記制御部は、前記印刷指令が入力されたときに、前記キャップ装置により、前記インクジェットヘッドを前記アンキャップ状態に切り替え、前記アンキャップ状態に切り替えてから前記第1センサで前記被記録媒体が検出されるまでの時間を前記経過時間として計測し、計測された前記経過時間に基づいて、前記第2の予備駆動を制御することを特徴とするものである。
第2の予備駆動によって解消するインクの増粘は、インクジェットヘッドがアンキャップ状態となって、ノズルが大気開放されることによって生じるものである。そこで、アンキャップ状態になってからの時間に基づいて第2の予備駆動を制御することで、ノズル内のインクの増粘を、より効率よく解消することが可能となる。
第10の発明の画像印刷装置は、前記第1〜第9の何れかの発明において、前記制御部は、前回の印刷が終了してから前記印刷指令が入力されるまでの待機時間が所定の第2時間を超えるときには、前記待機時間が前記第2時間以下であるときよりも、前記第2の予備駆動の時間を長くすることを特徴とするものである。
本発明では、前回の印刷が終了してから次の印刷指令が来るまでの待機時間が長い場合には、第2の予備駆動の時間を長くする。第2の予備駆動は印刷直前に行うものであるから、短い時間でもインクの増粘を解消する効果は高い。つまり、待機時間が長い場合には、第2の予備駆動の時間を長くすることで、第1の予備駆動の時間を長くする場合と比べて、印刷開始までに要するトータルの時間を短くすることが可能となる。
プリンタの内部構成を概略的に示す鉛直断面図である。 プリンタ内部の平面図である。 プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 印刷準備期間(前半)におけるプリンタの動作を説明する図である。 印刷準備期間(後半)におけるプリンタの動作を説明する図である。 印刷準備期間におけるプリンタの動作に関するフローチャートである。 正常給紙時の、印刷準備期間におけるプリンタの各動作の実行タイミング、及び、実行期間を示す図である。 センサによる記録用紙の検出を示す図であり、(a)はレジセンサによる用紙検出、(b)はメディアセンサによる用紙検出をそれぞれ示す。 検出走査時のキャリッジの平面図である。 短期間スリップ発生時の、図7相当図である。 長期間スリップ発生時の、図7相当図である。 変更形態の、印刷準備期間におけるプリンタの各動作の実行タイミング、及び、実行期間を示す図である。 別の変更形態の、印刷準備期間におけるプリンタの各動作の実行タイミング、及び、実行期間を示す図である。 別の変更形態の、印刷走査時におけるプリンタを示す図であり、(a)は記録用紙の幅が大きい場合、(b)は記録用紙の幅が小さい場合をそれぞれ示す。 別の変更形態の、印刷準備期間におけるプリンタの各動作の実行タイミング、及び、実行期間を示す図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は、プリンタの内部構成を概略的に示す鉛直断面図である。図2は、プリンタ内部の平面図である。図3は、プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。尚、図1、図2に示す、前後、左右、及び、上下の各方向を、プリンタ1の前後、左右、及び、上下方向と定義して、以下説明する。
まず、インクジェットプリンタ1の構成について説明する。図1、図2に示すように、インクジェットプリンタ1は、プリンタ筐体2と、プリンタ筐体2に回動自在に取り付けられたカバー3を有する。
(プリンタ筐体)
図1、図2に示すように、プリンタ筐体2には、プリンタ部4と、給紙部5と、メンテナンス装置6と、制御基板7等が収容されている。
図1、図2に示すように、プリンタ筐体2の前側の壁部には開口11が形成されている。この開口11の下部には、給紙部5の給紙カセット23が装着される。プリンタ筐体2の前側部分の上部には前方に傾斜した面12が設けられ、この傾斜面12には、表示パネルや操作ボタン等を有する操作パネル13が配置されている。プリンタ筐体2の前側の壁部の、前記開口11の右側には開閉蓋14が取り付けられている。開閉蓋14の奥側にはホルダ15が配置されている。ホルダには、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクを貯留する4つのインクカートリッジ16が、それぞれ取り外し可能に装着される。プリンタ筐体2は、前側の壁部の内面から水平に延出した基板支持部18を有する。この基板支持部18には、プリンタ1の制御部40(図3参照)を含む様々な回路が組み込まれた制御基板7が支持されている。
(カバー)
カバー3は、プリンタ筐体2の前記傾斜面12よりも後側に配置され、プリンタ筐体2に、回動軸17を中心に上下に回動自在に取り付けられている。カバー3は、水平な閉姿勢(図1の実線で示す姿勢)と、この閉姿勢から上方へ回動した開姿勢(図1の二点鎖線で示す姿勢)の間で、姿勢変更が可能である。また、詳細な説明は省略するが、このカバー3には、原稿に記録された画像等を取り込むスキャナ19(図3参照)が設けられている。
(給紙部)
図1に示すように、給紙部5は、プリンタ筐体2の開口11に装着される給紙カセット23と、この給紙カセット23から記録用紙100を取り出すピックアップローラ24を有する。給紙カセット23は、シート状の記録用紙100が載置されるメイントレイ23aと、このメイントレイ23aの上方に設けられて、後述のプリンタ部4によって画像が印刷された後の記録用紙100が排出される排紙トレイ23bを有する。
ピックアップローラ24は、メイントレイ23aの上方に配置され、プリンタ筐体2に設けられた回動軸を中心に回動自在に構成されている。ピックアップローラ24は、給紙モータ20(図3参照)によって駆動され、給紙カセット23のメイントレイ23aから記録用紙100を1枚ずつ取り出す。
ピックアップローラ24によって取り出された記録用紙100は、給紙カセット23の先端部に設けられた傾斜面23cに沿って上方へ押し上げられ、プリンタ部4に供給される。メイントレイ23aからその上方のプリンタ部4までの供給経路の途中位置、より詳細には、プリンタ部4の搬送ローラ33の近傍の位置P1に、レジセンサ22が設けられている。このレジセンサ22により、搬送ローラ33の近傍位置P1まで送られた記録用紙100が検出される(図8(a)参照)。尚、給紙部5によって記録用紙100が位置P1で送られた後は、後述する搬送機構27の搬送ローラ33によって、記録用紙100は、画像の印刷を開始するときの印刷開始位置P2まで送られる。
(プリンタ部)
プリンタ部4は、給紙部5の上方に配置されている。図1、図2に示すように、このプリンタ部4は、左右方向(以下、走査方向ともいう)に往復移動可能なキャリッジ25と、キャリッジ25に搭載されたインクジェットヘッド26と、記録用紙100を水平面に沿って前方(以下、搬送方向ともいう)に搬送する搬送機構27を備えている。
プリンタ筐体2内には、記録用紙100を支持するプラテン28が水平な姿勢で設置されている。図2に示すように、このプラテン28の上方には走査方向に平行に延びる2つのガイドレール29,30が設けられている。キャリッジ25は、キャリッジ駆動モータ32(図3参照)によって駆動されて、プラテン28上の記録用紙100と対向する領域において2本のガイドレール29,30に沿って走査方向に移動する。
インクジェットヘッド26は、プラテン28との間に隙間を有する状態でキャリッジ25に搭載されている。このインクジェットヘッド26の下面は複数のノズル31が形成されたインク吐出面26aとなっている。また、図2に示すように、複数のノズル31は搬送方向に沿って配列されて、4色のインク(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)をそれぞれ噴射する4列のノズル列を構成している。インクジェットヘッド26は、ホルダ15と4本のチューブ(図示省略)で接続されている。これにより、ホルダ15に装着された4つのインクカートリッジ16の4色のインクが、4本のチューブを介してインクジェットヘッド26にそれぞれ供給される。
インクジェットヘッド26は、複数のノズル31内のインクにそれぞれ吐出エネルギーを付与する複数の駆動素子47(図3参照)と、複数の駆動素子47を駆動する駆動IC35(図3参照)を有する。駆動素子47は、特定のものに限定されるわけではないが、例えば、圧電素子や、インクを加熱して膜沸騰を生じさせる発熱体などを好適に採用できる。駆動IC35は、各駆動素子47に対して、所定の波形を有する駆動信号を供給することにより、各駆動素子47を駆動する。
キャリッジ25の後端部右面には、メディアセンサ48が設けられている。メディアセンサ48の構成は特に限定されるものではないが、例えば、光学式のものを好適に採用できる。印刷直前に行われる後述の検出走査時には、メディアセンサ48は、キャリッジ25とともに走査方向に移動しながら、印刷開始位置P2まで供給された記録用紙100を検出する(図8(b)参照)。
図2に示すように、キャリッジ25は、プラテン28上を搬送される記録用紙100と対向する領域だけでなく、この対向領域に対して左右方向における外側の領域まで移動可能である。前記対向領域よりも右側には、後述するメンテナンス装置6が配置されている。また、前記対向領域よりも左側には、フラッシング受け38が配置されている。インクジェットヘッド26は、フラッシング受け38と対向している状態で、各ノズル31からインクを吐出させることで、各ノズル31内で増粘したインクを排出する。尚、印刷のためのインク吐出とは別に行われる、上記のインクの吐出を「フラッシング」と言う。
搬送機構27は、プラテン28及びキャリッジ25を挟むように前後に配置された2つの搬送ローラ33,34を有する。2つの搬送ローラ33,34は、搬送モータ21(図3参照)により同期して回転駆動される。搬送機構27は、インクジェットヘッド26による印刷の直前には、給紙部5によって位置P1まで送られた記録用紙100を、位置P1よりも前の印刷開始位置P2へ送る(図8参照)。また、インクジェットヘッド26による印刷中は、インクジェットヘッド26とプラテン28の間において記録用紙100を前方(搬送方向)へ搬送する。
(メンテナンス装置)
メンテナンス装置6は、キャップ部材36、キャップ駆動モータ39(図3参照)、及び、吸引ポンプ37を有する。キャップ部材36は、キャップ駆動モータ39によって上下に駆動され、インクジェットヘッド26のインク吐出面26aに密着可能である。これにより、メンテナンス装置6は、インクジェットヘッド26の、複数のノズル31がキャップ部材36で覆われたキャップ状態と、複数のノズル31が大気開放されたアンキャップ状態とを切り替える(後で説明する図4(a)、(b)参照)。
吸引ポンプ37はキャップ部材36に接続されている。インクジェットヘッド26がキャップ状態にあるときに、吸引ポンプ37によりキャップ部材36内を減圧することで、複数のノズル31からキャップ部材36内へインクが強制的に排出される。一般に、このインク排出動作は、吸引パージと呼ばれる。この吸引パージによって、インクに混入している気泡や塵、あるいは、増粘したインク等を排出することが可能である。
(制御部)
制御基板7には、プリンタ1の各部を制御する制御部40が組み込まれている。図3に示すように、制御部40は、CPU(Central Processing Unit)41、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)43、及び、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)44等を備える。制御基板7には、スキャナ19、給紙部5の給紙モータ20、プリンタ部4のインクジェットヘッド26、キャリッジ駆動モータ32、搬送モータ21、メンテナンス装置6の吸引ポンプ37、操作パネル13等が電気的に接続されている。また、制御基板7は、通信部45を介して、PC等の外部装置46と電気的に接続されており、制御部40には、外部装置46から印刷する画像のデータが入力されるようになっている。ROM42には各種プログラムが格納され、また、これらのプログラムを実行するための様々なデータが記憶されている。制御部40は、ROM42に格納されたプログラムをCPU41で実行することにより、ASIC44に、給紙部5、プリンタ部4、及び、メンテナンス装置6等の動作を制御する処理を実行させる。
例えば、記録用紙100に対する画像の印刷に関して、制御部40は、以下のような処理を実行する。まず、PC等の外部装置46、あるいは、操作パネル13から画像の印刷指令が入力されると、給紙モータ20を制御してピックアップローラ24を駆動させ、メイントレイ23aに載置された記録用紙100をプリンタ部4へ供給させる。プリンタ部4においては、搬送モータ21を制御して記録用紙100を搬送方向に搬送する。また、プリンタ部4のキャリッジ駆動モータ32を制御してインクジェットヘッド26を走査方向に移動させながら、インクジェットヘッド26から記録用紙100へ向けてインクを吐出させる。これらの処理を実行することにより、記録用紙100に画像が印刷される。さらに制御部40は、メンテナンス装置6に関して、キャップ駆動モータ39によるキャップ部材36の昇降動作と、吸引ポンプ37による吸引パージなどの制御も行う。
尚、上の説明では、制御部40がCPU及びASICの協働によって印刷等の処理を行うとしたが、制御部40が複数のCPUを備え、複数のCPUによって処理を分担して行ってもよい。また、制御部40が複数のASICを備え、複数のASICによって処理を分担してもよい。あるいは、1つのASIC単独で処理を行ってもよい。
制御部40が実行する様々な処理のうち、以下では、特に、記録用紙100への画像印刷の前の、印刷準備期間に行う一連の処理について説明する。図4、図5は、印刷準備期間におけるプリンタの動作説明図である。図6は、印刷準備期間におけるプリンタの動作に関するフローチャートである。尚、図6のSi(i=1,2,3・・・)は、ステップ番号を示している。図7は、印刷準備期間におけるプリンタの各動作の実行タイミング及び期間を示す図である。
記録用紙100への印刷を行っていない待機状態では、図4(a)に示すように、インクジェットヘッド26は、プラテン28よりも右側の位置にあり、キャップ部材36がインク吐出面26aに密着している。つまり、インクジェットヘッド26は、キャップ部材36によって複数のノズル31が覆われたキャップ状態にある。この状態から、外部装置46、あるいは、操作パネル13から印刷指令が入力されると(S1:Yes)、図4(b)に示すように、制御部40は、キャップ駆動モータ39を制御してキャップ部材36を下降させる。これにより、キャップ部材36がインク吐出面26aから離れ、インクジェットヘッド26は、複数のノズル31が大気開放されたアンキャップ状態となる(S2)。
また、後で説明するが、制御部40は、印刷指令が入力されてから、レジセンサ22で記録用紙100が検出されるまでに経過した時間の計測を行う。特に、本実施形態では、インクジェットヘッド26をアンキャップ状態に切り替えたときに経過時間Tの計測を開始する(S3)。この経過時間Tの用途については、後で説明する。
ところで、前回の印刷が終了してから今回の印刷指令が入力されるまで、図4(a)のようにインクジェットヘッド26はキャップ状態で待機しているとはいえ、各ノズル31内のインクは徐々に乾燥して少しずつ増粘が進む。そこで、制御部40は、記録用紙100への印刷の前に、各ノズル31内のインクの増粘を解消するための第1の予備駆動として、インクジェットヘッド26にフラッシングを行わせる。
まず、制御部40は、フラッシング準備として、キャリッジ駆動モータ32を制御し、図4(c)に示すように、インクジェットヘッド26を、プラテン28よりも左側のフラッシング受け38と対向する位置まで移動させる(S4)。尚、以下の説明では、図4(c)に示される、プラテン28の左側のフラッシング受け38と対向する位置を、キャリッジ25(インクジェットヘッド26)の「基準位置」ともいう。この状態で、図4(d)に示すように、制御部40は、インクジェットヘッド26の駆動IC35を制御して駆動素子47を駆動させ、インクジェットヘッド26の複数のノズル31からフラッシング受け38へ向けて、フラッシングを行わせる(S5)。このフラッシングにより、前回の印刷が終了してから、今回の印刷指令が入力されるまでのインクジェットヘッド26の待機期間中に、各ノズル31内で増粘したインクが排出される。
制御部40は、上記のフラッシングと並行して、給紙部5に記録用紙100の供給を開始させる(S6)。図8は、センサによる記録用紙100の検出を示す図であり、(a)はレジセンサ22による用紙検出、(b)はメディアセンサ48による用紙検出をそれぞれ示す。
まず、制御部40は、給紙モータ20を制御してピックアップローラ24を回転駆動させる。このピックアップローラ24により、メイントレイ23aから1枚の記録用紙100がピックアップされ、この記録用紙100は、上方のインクジェットヘッド26へ向けて供給される。図8(a)に示すように、記録用紙100が、供給経路の途中の位置P1に設けられたレジセンサ22で検出されると(S7:Yes)、制御部40は、ピックアップローラ24による用紙供給を終了させる。
ここで、上述したように、インクジェットヘッド26をアンキャップ状態に切り替えたときに、経過時間Tの計測を開始しているが(S3)、この経過時間Tの計測を、レジセンサ22が記録用紙100を検出したときに終了する(S8)。即ち、経過時間Tは、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態に切り替えられてから、レジセンサ22で記録用紙100が検出されるまでに経過した時間である。この経過時間Tは、後で説明するインク増粘解消のための第2の予備駆動の制御で用いる。
次に、図8(b)に示すように、制御部40は、搬送モータ21を制御して、搬送ローラ33に、位置P1まで送られた記録用紙100を印刷開始位置P2へ搬送させる(S9)。レジセンサ22での検出後に、記録用紙100を印刷開始位置P2まで搬送する動作は、一般に「頭出し」とも呼ばれる。
図9は、検出走査時のキャリッジの平面図である。次に、メディアセンサ48で印刷開始位置P2の記録用紙100を検出する。即ち、図5(a)、図9に示すように、制御部40は、記録用紙100の印刷開始位置P2への搬送と同時に、キャリッジ駆動モータ32を制御して、キャリッジ25を、記録用紙100が供給される方向と交差する走査方向に移動させる(S10:検出走査)。この検出走査で、記録用紙100が印刷開始位置P2まで頭出しされたことが、メディアセンサ48により検出されると、記録用紙100への印刷を行う準備として、図5(b)のように、制御部40は、キャリッジ25を、一旦、プラテン28の左側の基準位置へ移動させる(S11)。
その後、図5(c)に示すように、制御部40は、インクジェットヘッド26に印刷を行わせるため、基準位置からキャリッジ25を再び走査方向に移動させる(S12:印刷走査)。そして、図5(d)に示すように、キャリッジ25を移動させながら、インクジェットヘッド26の各ノズル31からのインクの吐出を開始させ、記録用紙100への印刷を行わせる(S13)。
ところで、図4(a)のようにインクジェットヘッド26がキャップ状態で待機している間において、各ノズル31で生じたインクの増粘については、図4(d)フラッシング(S5)によって解消される。しかし、これとは別に、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態となってから記録用紙100への印刷を行うまでの間にも、ノズル31内のインクに増粘が生じる。そこで、制御部40は、図7に示すように、上記の検出走査(S10)の間に、各ノズル31内のインクの増粘を解消するための第2の予備駆動として、インクジェットヘッド26の駆動素子47にインク撹拌駆動を行わせる。
インク撹拌駆動では、駆動素子47により、ノズル31から吐出させる場合と比べて小さなエネルギーをインクに与えることによって、インクを吐出させることなくノズル31内のインクを撹拌させる。具体的には、駆動IC35(図3参照)から各駆動素子47に対して、インクを吐出させる場合とは異なる駆動信号を供給して、ノズル31から吐出されない程度の圧力波をインクに生じさせる。この圧力波によって、ノズル31に形成されたインクのメニスカスが微振動することにより、ノズル31内のインクが撹拌される。これにより、ノズル31の吐出口付近において増粘したインクと、それよりも内側の粘度の低いインクとが混ざり合うため、吐出口付近におけるインクの増粘が解消される。
ここで、上記要因による、ノズル31内のインクの増粘の程度は、インクジェットヘッド26のアンキャップ状態がどのくらいの時間継続したかによって変わる。また、この時間は、下記のような要因により変動する場合がある。例えば、ピックアップローラ24によって、メイントレイ23aから記録用紙100をピックアップする際に、ローラ24と記録用紙100との間でスリップが生じることがある。ピックアップローラ24の駆動が開始されてからローラ24がしばらくスリップすることで、その分、実際に記録用紙100がプリンタ部4に送られるまでの時間が、スリップがない場合と比べて長くなる。
そこで、本実施形態では、制御部40は、印刷指令が入力されてからの時間に基づいて、インク撹拌駆動を制御する。より詳細には、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態となってから、レジセンサ22で記録用紙100が検出されるまでの間(S3〜S8)の経過時間Tが長いほど、インクジェットヘッド26に、インク撹拌駆動を長い時間行わせる。
インク撹拌駆動の制御について、具体例を挙げて説明する。まず、図3に示す制御部40のROM42には、経過時間Tについての2つの閾値Ta、Tb(Ta<Tb)が記憶されている。その上で、制御部40は、T≦Taの場合は、「正常給紙」と判定する。また、Ta<T≦Tbの場合は、「短期間スリップあり」と判定する。さらに、T>Tbの場合は、「長期間スリップあり」と判定する。また、「正常給紙」、「短期間スリップあり」、及び、「長期間スリップあり」の3つの状態のそれぞれに対して、インク撹拌駆動を行う期間に関する情報が、ROM42に記憶されている。
先に挙げた図7は、正常給紙の場合を示している。これに対して、図10は、短期間スリップありの場合を示す。また、図11は、長期間スリップありの場合を示す。図7に示すように、経過時間Tが短い正常給紙時には、各ノズル31の増粘はそれほど進んでいないため、制御部40は、検出走査を行う期間のうちの一部においてのみ、インクジェットヘッド26にインク撹拌駆動を行わせる。
一方、図10に示すように、短期間スリップありの場合は、図7の正常給紙時と比べて経過時間Tが長いため、制御部40は、検出走査を行う期間の全てにおいて、インクジェットヘッド26にインク撹拌駆動を行わせる。
さらに、図11に示すように、長期間スリップありの場合には、記録用紙100の供給時間がかなり長い。そこで、制御部40は、検出走査の間だけでなく、その後の印刷走査においてもインク撹拌駆動を継続させる。即ち、印刷走査において、インクジェットヘッド26が、基準位置から、記録用紙100の縁付近の位置のインクを吐出する位置まで移動する間にも、インク撹拌駆動を行わせる。
以上説明した本実施形態では、印刷指令が入力されて、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態に切り替えられた後に、制御部40は、インクジェットヘッド26に第1の予備駆動としてのフラッシングを行わせる。その後、記録用紙100の供給が開始され、レジセンサ22で記録用紙100が検出されたときに、制御部40は、インクジェットヘッド26に、第2の予備駆動としてのインク撹拌駆動を行わせる。ここで、このインク撹拌駆動は、レジセンサ22で記録用紙100が検出されるまでの経過時間Tに応じて行う。つまり、ローラ24のスリップ等によって記録用紙100の供給に時間がかかった場合でも、インク撹拌駆動を適切に行えるようになる。具体的には、本実施形態では、上記の経過時間Tが長いほど、インク撹拌駆動を長い時間行う。これにより、ノズル31内のインクの増粘を効果的に解消できる。
また、本実施形態では、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態となってノズル31が大気開放されてから、レジセンサ22で記録用紙100が検出されるまでの時間を、第2の予備駆動の制御に用いる上記経過時間Tとして計測する。このときのインクの増粘は、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態となって、複数のノズル31が大気開放されることによって生じるものである。従って、アンキャップ状態となってからの経過時間に基づいて、第2の予備駆動を制御することで、ノズル31内のインクの増粘を、より効率よく解消することが可能となる。
また、レジセンサ22により記録用紙100が検出された後、搬送ローラ33により記録用紙100が印刷開始位置P2まで供給される間に、インクジェットヘッドにインク撹拌駆動(第2の予備駆動)を行わせる。即ち、本実施形態では、印刷前に、フラッシング(第1の予備駆動)に加えて、インク撹拌駆動(第2の予備駆動)をも行うが、インク撹拌駆動が、記録用紙の頭出しと同時に行われるため、印刷準備期間が長くなることがない。
また、レジセンサ22で記録用紙100が検出された後に、キャリッジ25の検出走査を行うことで、メディアセンサ48により、記録用紙100が印刷開始位置P2まで供給されたか否かを検出する。ここで、本実施形態では、キャリッジ25の検出走査の間に、制御部40は、インクジェットヘッド26にインク撹拌駆動を行わせる。即ち、本実施形態では、印刷前に、フラッシング(第1の予備駆動)に加えて、インク撹拌駆動(第2の予備駆動)をも行うが、インク撹拌駆動は検出走査と同時に行われるため、印刷準備期間が長くなることはない。
尚、本実施形態では、検出走査と同時に行う第2の予備駆動が、フラッシングと違ってインクを吐出させないインク撹拌駆動である。そのため、検出走査時にインクジェットヘッド26が第2の予備駆動を行っても、記録用紙100にインクが付着することはない。
本実施形態では、記録用紙100が印刷開始位置P2まで供給されたときに、キャリッジ25を一旦基準位置へ移動させる。そして、基準位置から再度、キャリッジ25の走査(印刷走査)を開始させて、インクジェットヘッド26による印刷を行う。この印刷走査の際に、経過時間Tによっては、インクジェットヘッド26が、基準位置から移動を開始してから、ノズル31からインクを吐出するまでの間にもインク撹拌駆動を行わせる。つまり、記録用紙100へのインクの吐出の直前までインク撹拌駆動を行うため、ノズル31内のインクの増粘を確実に抑制できる。
以上説明した実施形態において、インクジェットプリンタ1が、本発明の「画像印刷装置」に相当する。記録用紙100が、本発明の「被記録媒体」に相当する。給紙部5、及び、プリンタ部4の搬送ローラ33が、記録用紙100を印刷開始位置P1まで供給する、本発明の「供給部」に相当する。駆動素子47が、本発明の「エネルギー付与部」に相当する。レジセンサ22が、本発明の「第1センサ」に相当する。メディアセンサ48が、本発明の「第2センサ」に相当する。メンテナンス装置6が、本発明の「キャップ装置」に相当する。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜の説明を省略する。
1]前記実施形態では、インクジェットヘッド26がアンキャップ状態となってからの時間を、インク撹拌駆動(第2の予備駆動)の制御に使用する経過時間Tとして計測している。これに対して、図12に示すように、印刷指令が入力されてからレジセンサ22で記録用紙100が検出されるまでの時間を、上記経過時間Tとして計測してもよい。
2]前記実施形態では、搬送ローラ33で記録用紙100を印刷開始位置P2へ搬送する際に、同時にキャリッジ25の検出走査を行って、メディアセンサ48で記録用紙100が印刷開始位置P2に到達したことを検出している(図6のS10)。これに対して、図13に示すように、キャリッジ25の検出走査、及び、メディアセンサ48による記録用紙100の検出を省略することもできる。即ち、制御部40は、レジセンサ22で記録用紙100が検出されたら、搬送ローラ33に記録用紙100の所定量の搬送を行わせることにより、記録用紙100を印刷開始位置P2に位置させる。尚、搬送ローラ33による記録用紙100の搬送時に、インクジェットヘッド26に、インク撹拌駆動を行わせる点は、前記実施形態と同じである。この場合は、検出走査にかかる時間分、印刷準備期間を短縮することができる。
3]前記実施形態では、第2の予備駆動が、インクを吐出しないインク撹拌駆動であるが、第2の予備駆動がフラッシングであってもよい。この場合には、経過時間Tが長いほど、フラッシングで排出する総インク量を多くする。例えば、フラッシングを行う時間を長くする、フラッシングの発数を多くする、あるいは、1発のフラッシングで吐出する液滴サイズを大きくする。
また、検出走査と同時に第2の予備駆動を行う場合に、この第2の予備駆動がフラッシングであると、ノズル31から吐出されたインクが記録用紙100に付着する。そこで、記録用紙100にインクが付着しても目立ちにくくなるように、この場合のフラッシング量は少なくすることが好ましい。例えば、第2の予備駆動としてのフラッシングでは、第1の予備駆動としてのフラッシング(図4のS5)よりも、フラッシング量を少なくする。
また、第2の予備駆動として、経過時間Tの長さに応じて、フラッシングとインク撹拌駆動の何れか一方を選択して行わせてもよい。例えば、インク撹拌駆動は、長い時間行うことでインクの増粘解消効果は高くなるが、あまりにも長い時間続けて行うと、インクの大気との接触頻度が多くなって、逆に増粘が進む。そこで、経過時間Tがある所定時間よりも長いときにはフラッシングを選択し、経過時間Tが前記所定時間以下であるときにのみ、インク撹拌駆動を選択してもよい。
4]前記実施形態では、経過時間Tが長いほど、第2の予備駆動の時間を長くしているが、経過時間Tの長さに応じて、第2の予備駆動を行うか行わないかを選択する構成であってもよい。即ち、経過時間Tが所定時間T1よりも長い場合は、前記実施形態と同様に、制御部40は、インクジェットヘッド26に第2の予備駆動を行わせる。一方、経過時間Tが所定時間T1以下である場合には、第2の予備駆動を行わないようにしてもよい。この構成では、不必要に第2の予備駆動を行うことがない。尚、この形態における上記の時間T1が、本発明の「第1時間」に相当する。
5]前記実施形態では、経過時間Tによっては、印刷開始時の印刷走査において、実際に記録用紙100にインクを吐出させる直前まで、インクジェットヘッド26に第2の予備駆動を行わせている(図5(c)、図11参照)。ここで、給紙部5において、様々なサイズの記録用紙100をプリンタ部4へ供給可能な場合、走査方向の幅が異なる記録用紙100の間では、図14に示すように、基準位置からそれぞれの記録用紙100の縁までの走査方向の距離Lが異なる。つまり、図14(a)のように、幅が大きい記録用紙100aが供給される場合は、基準位置からの印刷走査を開始してからすぐに、ノズル31からインクを吐出する。これに対して、図14(b)のように、幅が小さい記録用紙100bが供給される場合には、印刷走査の開始後少し時間が経過してから、インクを吐出することになる。ここで、インクの増粘による吐出不良の発生を抑えるという観点からは、印刷走査においても印刷のためのインク吐出の直前まで、第2の予備駆動を行うこと構成であることが好ましい。
そこで、基準位置から、記録用紙100の縁までの走査方向における距離Lが大きいほど、第2の予備駆動を長い時間行うようにしてもよい。具体的には、まず、外部装置46、あるいは、操作パネル13からの印刷指令とともに、印刷する記録用紙100の種類に関する情報が制御部40に入力される。また、プリンタ1で使用可能な記録用紙100のそれぞれについて、用紙サイズ(ここでは、特に、走査方向における幅)に関する情報が制御部40のROM42に予め記憶されている。その上で、制御部40は、外部装置46等から入力された用紙種類の情報と、ROM42に記憶されている用紙サイズに関する情報とから、基準位置から記録用紙100の縁までの走査方向における距離Lを取得し、この距離Lに基づいて第2の予備駆動を行う時間を設定する。この構成では、記録用紙100のサイズに関係なく、ノズル31からのインク吐出の直前まで第2の予備駆動を行うことが可能となる。
6]印刷指令が入力された直後の、第1の予備駆動としてのフラッシングは、前回の印刷が終了してから今回の印刷指令がくるまでの、待機中にノズル31内で増粘したインクを排出するために行う。そのため、インクジェットヘッド26の待機時間(印刷を行っていなかった期間の長さ)によって、フラッシングを行う時間が決定されることが好ましい。しかし、プリンタが長期間使用されておらず、上記の待機時間がかなり長い場合に、それに応じてフラッシングの時間を長くすると、印刷準備に要するトータルの時間がかなり長くなってしまうこともある。
そこで、図15に示すように、インクジェットヘッド26の待機時間がかなり長い場合は、第2の予備駆動の時間を長くしてもよい。即ち、待機時間が所定の時間T2以下であるときには、制御部40は、待機時間が長いほど、フラッシング(第1の予備駆動)の時間を長くする。一方、待機時間が時間T2を超えておりかなり長い場合には、図15に示すように、待機時間にかかわらずフラッシングの時間は一定とし、待機時間が長くなっても、それ以上、フラッシング時間の延長(図15の時間A)は行わない。その代わりに、待機時間が時間T2以下であるときよりも、インク撹拌駆動(第2の予備駆動)の時間を、待機時間に応じた時間(図15の時間B)だけ長くする。
第2の予備駆動は印刷の直前に行うものであるから、短い時間でもインクの増粘を解消する効果は高い。つまり、前回の印刷からの待機時間が長い場合に、第1の予備駆動の時間を延長するよりも第2の予備駆動の時間を延長する方が、効果が高い。従って、図15のように、第1の予備駆動(フラッシング)の延長時間Aよりも、第2の予備駆動(インク撹拌駆動)の延長時間Bを短くしても、同等の効果を得ることも可能となり、印刷開始までに要するトータルの時間を短くすることができる。尚、この形態における上記の時間T2が、本発明の「第2時間」に相当する。
7]前記実施形態では、キャリッジ25の検出走査と同時に、インクジェットヘッド26に第2の予備駆動を行わせているが、検出走査とは別のタイミングで第2の予備駆動を行わせてもよい。
8]前記実施形態のインクジェットヘッド26は、キャリッジ25とともに記録用紙100に対して走査方向に移動しながら記録用紙100に向けてインクを吐出する、いわゆる、シリアルタイプのインクジェットヘッドである。これに対して、記録用紙100の幅方向に複数のノズルが配列された、いわゆる、ラインタイプのインクジェットヘッドに対しても、本発明を適用することは可能である。
9]前記実施形態のメンテナンス装置6は、インクジェットヘッド26に対して上下に移動するキャップ部材36によって、インクジェットヘッド26の複数のノズル31を覆う構成のものであるが、本発明のキャップ装置は、このような構成のものには限られない。例えば、特開2015−63060号公報、特開2015−66717号公報には、ラインタイプのインクジェットヘッド用のキャップ装置が開示されている。このキャップ装置は、インクジェットヘッドの外周を囲うように配置され、且つ、インクジェットヘッドに対して上下に昇降移動するリップ部材を有する。このリップ部材をプラテンに当接させることにより、プラテンとリップ部材によって、インクジェットヘッドの複数のノズルが覆われる。
1 インクジェットプリンタ
5 給紙部
6 メンテナンス装置
22 レジセンサ
24 ピックアップローラ
25 キャリッジ
26 インクジェットヘッド
31 ノズル
32 キャリッジ駆動モータ
33 搬送ローラ
40 制御部
47 駆動素子
48 メディアセンサ
100 記録用紙
P1 位置
P2 印刷開始位置

Claims (10)

  1. インクを吐出するノズルと、前記ノズルから吐出させるための吐出エネルギーをインクに付与するエネルギー付与部とを有するインクジェットヘッドを備えた画像印刷装置であって、
    被記録媒体を前記インクジェットヘッドによる画像の印刷を開始させる印刷開始位置へ供給する供給部と、
    前記被記録媒体の供給経路の途中位置に設けられ、前記供給部によって前記インクジェットヘッドに供給される前記被記録媒体を検出する第1センサと、
    前記画像印刷装置の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記インクジェットヘッドが前記被記録媒体への印刷を行う前に、前記ノズルからインクを吐出させるフラッシングを含む第1の予備駆動を前記エネルギー付与部に行わせ、
    前記第1の予備駆動の後であって、且つ、前記第1センサにより前記被記録媒体が検出された後に、前記ノズル内のインクを吐出させずに撹拌させるインク撹拌駆動、又は、前記ノズルからインクを吐出させるフラッシングを含む第2の予備駆動を前記エネルギー付与部に行わせ、
    前記第2の予備駆動は、印刷指令が入力されてから前記第1センサで前記被記録媒体が検出されるまでの経過時間に応じて行われることを特徴とする画像印刷装置。
  2. 前記制御部は、前記経過時間が長いほど、前記第2の予備駆動を長い時間行うことを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記経過時間が所定の第1時間よりも長い場合は、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせ、前記経過時間が前記所定の第1時間以下である場合は、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせないことを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装置。
  4. 前記制御部は、前記第1センサにより前記被記録媒体が検出された後、前記供給部により前記被記録媒体が前記印刷開始位置まで供給される間に、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の画像印刷装置。
  5. 前記インクジェットヘッドが搭載され、前記インクジェットヘッドを前記被記録媒体の供給方向と交差する走査方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに設けられ、前記供給部によって前記印刷開始位置まで供給された前記被記録媒体を検出する第2センサを有し、
    前記制御部は、
    前記供給部により前記被記録媒体が前記印刷開始位置へ供給される際に、前記第2センサによる前記被記録媒体の検出を行うために、前記キャリッジを前記走査方向に移動させる検出走査を行わせ、
    前記検出走査の間に、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせることを特徴とする請求項4に記載の画像印刷装置。
  6. 前記インクジェットヘッドが搭載され、前記インクジェットヘッドを前記被記録媒体の供給方向と交差する走査方向に移動するキャリッジを有し、
    前記制御部は、
    前記被記録媒体が前記印刷開始位置へ供給されてから、前記キャリッジを前記被記録媒体よりも前記走査方向外側の基準位置に移動させた後に、前記基準位置から前記キャリッジを再度走査方向に移動させて、前記被記録媒体への印刷を開始させ、
    前記被記録媒体への印刷の際に、前記基準位置から移動を開始した前記インクジェットヘッドが、前記ノズルから前記被記録媒体へ向けてインクを吐出する位置まで移動する間にも、前記インクジェットヘッドに前記第2の予備駆動を行わせることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像印刷装置。
  7. 前記供給部は、前記走査方向における幅が異なる複数種類の前記被記録媒体を、前記インクジェットヘッドへ供給可能であり、
    前記制御部は、
    前記基準位置から前記被記録媒体の縁までの前記走査方向における距離が大きいほど、前記第2の予備駆動を長い時間行うことを特徴とする請求項6に記載の画像印刷装置。
  8. 前記制御部は、前記検出走査の間の前記第2の予備駆動として、前記インクジェットヘッドに前記インク撹拌駆動を行わせることを特徴とする請求項5に記載の画像印刷装置。
  9. 前記インクジェットヘッドの前記ノズルが覆われたキャップ状態と、前記ノズルが大気に開放されたアンキャップ状態とを切り替えるキャップ装置を備え、
    前記制御部は、
    前記印刷指令が入力されたときに、前記キャップ装置により、前記インクジェットヘッドを前記アンキャップ状態に切り替え、
    前記アンキャップ状態に切り替えてから前記第1センサで前記被記録媒体が検出されるまでの時間を前記経過時間として計測し、計測された前記経過時間に基づいて、前記第2の予備駆動を制御することを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の画像印刷装置。
  10. 前記制御部は、
    前回の印刷が終了してから前記印刷指令が入力されるまでの待機時間が所定の第2時間を超えるときには、前記待機時間が前記第2時間以下であるときよりも、前記第2の予備駆動の時間を長くすることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の画像印刷装置。
JP2015177128A 2015-09-09 2015-09-09 液体吐出装置 Active JP6575247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177128A JP6575247B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 液体吐出装置
US15/085,369 US9579897B1 (en) 2015-09-09 2016-03-30 Liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177128A JP6575247B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052161A JP2017052161A (ja) 2017-03-16
JP6575247B2 true JP6575247B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58056531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177128A Active JP6575247B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9579897B1 (ja)
JP (1) JP6575247B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044810A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP7224836B2 (ja) * 2018-10-05 2023-02-20 キヤノン株式会社 記録装置および回復方法
JP2021146718A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リコー 液体吐出装置および方法、プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141882A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JPH11198395A (ja) 1998-01-07 1999-07-27 Canon Inc インクジェット印刷装置
JP3353782B2 (ja) * 1999-10-13 2002-12-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP4626941B2 (ja) 2004-03-29 2011-02-09 トッパン・フォームズ株式会社 インクジェット記録機構のインク吐出制御方法およびこの方法を用いたインクジェット記録システム
JP4140566B2 (ja) * 2004-06-28 2008-08-27 ブラザー工業株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプリンタにおいて実行されるプログラム
JP2006130828A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sharp Corp インクジェット記録装置
JP2006150817A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US7841692B2 (en) * 2005-10-26 2010-11-30 Seiko Epson Corporation Head maintenance method, head maintenance device, and printer
JP4915167B2 (ja) * 2006-08-08 2012-04-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置及びその制御方法
JP5665424B2 (ja) 2010-08-27 2015-02-04 キヤノン株式会社 プリント装置およびその制御方法
KR101692270B1 (ko) * 2010-11-12 2017-01-05 삼성전자 주식회사 잉크젯 헤드 크리닝 장치 및 그 방법
JP6111622B2 (ja) 2012-11-30 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP6107567B2 (ja) 2013-09-25 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6201576B2 (ja) 2013-09-27 2017-09-27 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6452345B2 (ja) * 2014-08-19 2019-01-16 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9579897B1 (en) 2017-02-28
JP2017052161A (ja) 2017-03-16
US20170066234A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241795B2 (ja) 液体噴射装置
JP4807203B2 (ja) 両面記録装置及び記録方法
JP6369364B2 (ja) 液体吐出装置
JP6896503B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6575247B2 (ja) 液体吐出装置
JP2010260340A (ja) インクジェット記録装置
US7172263B2 (en) Image forming apparatus
JP5256963B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5015051B2 (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP4844110B2 (ja) 印刷記録液吐出装置、印刷装置、印刷記録液吐出装置の制御方法及びそのプログラム
JP2009274317A (ja) 記録装置
JP4850670B2 (ja) 記録装置
JP2005225145A (ja) 液体吐出装置及びその制御方法
JP2010240951A (ja) 記録装置、消費量書き込み方法及びプログラム
JP2007216496A (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP4630558B2 (ja) 記録装置及び回復制御方法
JP2010058458A (ja) 印刷装置におけるメディア印刷制御装置、印刷装置及びメディア印刷制御方法
JP5976044B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4670840B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006044176A (ja) 液体噴射装置の記録媒体搬送体、液体噴射装置及び液体噴射装置の駆動方法
JP2017189958A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2021133574A (ja) インクジェット記録装置
JP6667222B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2005153185A (ja) 吐出面保護装置、液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置
JP2004009331A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150