JP6572376B1 - 無電解めっき浴 - Google Patents

無電解めっき浴 Download PDF

Info

Publication number
JP6572376B1
JP6572376B1 JP2018224984A JP2018224984A JP6572376B1 JP 6572376 B1 JP6572376 B1 JP 6572376B1 JP 2018224984 A JP2018224984 A JP 2018224984A JP 2018224984 A JP2018224984 A JP 2018224984A JP 6572376 B1 JP6572376 B1 JP 6572376B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating bath
plating
electroless
tetraammine
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020084301A (ja
Inventor
拓摩 前川
拓摩 前川
利明 柴田
利明 柴田
幸典 小田
幸典 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C.UYEMURA&CO.,LTD.
Original Assignee
C.UYEMURA&CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C.UYEMURA&CO.,LTD. filed Critical C.UYEMURA&CO.,LTD.
Priority to JP2018224984A priority Critical patent/JP6572376B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572376B1 publication Critical patent/JP6572376B1/ja
Priority to US16/689,267 priority patent/US10947623B2/en
Priority to KR1020190149562A priority patent/KR102071195B1/ko
Priority to DE102019008239.7A priority patent/DE102019008239B4/de
Priority to TW108143565A priority patent/TWI698552B/zh
Priority to CN201911199413.6A priority patent/CN111254424A/zh
Publication of JP2020084301A publication Critical patent/JP2020084301A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • C23C18/1683Control of electrolyte composition, e.g. measurement, adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first

Abstract

【課題】めっき浴中に塩化物などのハロゲン化物を含まなくても、めっき皮膜性に優れた特性を有する無電解めっき浴を提供すること。【解決手段】本発明は水溶性白金化合物、または水溶性パラジウム化合物と、還元剤とを含み、前記水溶性白金化合物は、テトラアンミン白金(II)錯塩(ただし、前記テトラアンミン白金(II)錯塩のハロゲン化物は除く)であり、前記水溶性パラジウム化合物は、テトラアンミンパラジウム(II)錯塩(ただし、前記テトラアンミンパラジウム(II)錯塩のハロゲン化物は除く)であるハロゲンフリー無電解めっき浴。【選択図】なし

Description

本発明は無電解めっき浴に関し、詳細にはハロゲンフリーの無電解めっき浴に関するものである。
めっき皮膜は半導体回路や接続端子などの各種電子部品で広く活用されている。近年、白金(以下、「Pt」ということがある。)めっき皮膜やパラジウム(以下、「Pd」ということがある。)めっき皮膜は下地導電層(例えばNi)が熱履歴によりAu層表面へ拡散することを防止する拡散防止性を有しており、化学的安定性に優れていると共に且つ電気導電性にも優れていることから、金めっきの下地代替金属めっきとして注目されている。これらめっき皮膜の形成に用いられている無電解Ptめっき浴や無電解Pdめっき浴(以下、両者を区別しない場合を単に「無電解めっき浴」ということがある。)は効率的にPtやPdが被めっき対象に析出してめっき皮膜を形成できること、すなわち、優れためっき皮膜性が求められている。一方で無電解Ptめっき浴や無電解Pdめっき浴は自己分解してPtやPdがめっき浴中で析出しやすいため長期間にわたって析出を抑制できること、すなわち、優れた浴安定性が求められている。したがって工業的規模の生産においてはめっき皮膜性と浴安定性が重要視されている。浴安定性を確保するために無電解めっき浴には塩化物など浴安定性に寄与する添加剤が必須的に含まれていた。例えば特許文献1では塩化白金(II)酸や塩化白金(IV)酸などの白金化合物に由来する塩化物がめっき浴中に含まれている。また特許文献2では無電解Ptめっき浴に塩化ナトリウムなどハロゲン化物イオン供給剤を添加することで浴安定性とめっき皮膜性を向上させている。
一方、塩化物、臭化物、フッ化物及びヨウ化物などのハロゲン、特に塩化物を含むめっき浴は、めっき処理時に下地金属や基板の腐食原因となることが知られており、電子部品の信頼性向上の観点から実質的にハロゲンを含まない無電解めっき浴、すなわち、ハロゲンフリーの無電解めっき浴が望まれていた。
特許第6352879号公報 特開2018−3108号公報
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的はめっき浴中に塩化物などのハロゲン化物を含まなくても、めっき皮膜性に優れた特性を有する無電解めっき浴を提供することである。
上記課題を解決し得た本発明のハロゲンフリー無電解めっき浴は、[1]水溶性白金化合物、または水溶性パラジウム化合物と、還元剤とを含み、前記水溶性白金化合物は、テトラアンミン白金(II)錯塩(ただし、前記テトラアンミン白金(II)錯塩のハロゲン化物は除く)であり、前記水溶性パラジウム化合物は、テトラアンミンパラジウム(II)錯塩(ただし、前記テトラアンミンパラジウム(II)錯塩のハロゲン化物は除く)であることに要旨を有する。
本発明の好ましい上記[1]に記載の無電解めっき浴として、[2]前記テトラアンミン白金(II)錯塩は、テトラアンミン白金(II)水酸塩、またはテトラアンミン白金(II)硝酸塩である。
本発明の好ましい上記[1]に記載の無電解めっき浴として、[3]前記テトラアンミンパラジウム(II)錯塩は、テトラアンミンパラジウム(II)水酸塩、テトラアンミンパラジウム(II)硫酸塩またはテトラアンミンパラジウム(II)硝酸塩である。
更に本発明の好ましい上記[1]〜[3]のいずれかに記載の無電解めっき浴として、前記無電解めっき浴は、添加剤としてハロゲン化物を含まないものである。
本発明によれば、ハロゲン化物を含まなくてもめっき皮膜性に優れた特性を有する無電解めっき浴を提供できる。
図1は腐食試験における評価の基準となる基体の表面状態を示す図面代替写真である。
本発明者らはハロゲンフリーの無電解めっき浴を実現するために鋭意研究を重ねた。無電解Ptめっき浴には従来から2価、または4価の白金と様々な配位子とを組み合わせた白金錯体が使用されている。そこで本発明者らはまず、2価の白金(以下、Pt(II))または4価の白金(以下、Pt(IV))と種々の配位子とを組み合わせてハロゲンを含まない白金錯体(すなわち、ハロゲン化物でない白金錯体)を準備し、ハロゲンフリーめっき浴について検討した。その結果、水溶性白金化合物としてアンモニア(NH)を配位子とするテトラアンミンPt(II)錯塩、及びヘキサアンミンPt(IV)錯塩のみが十分な浴安定性を有し、ハロゲンフリーの無電解めっき浴の実現に有効であることがわかった。更に本発明者らがこれら無電解めっき浴のめっき皮膜性を検討した結果、テトラアンミンPt(II)錯塩のみがめっき皮膜性に優れており、特に従来では難しかった微小パットにPtめっき皮膜を形成できることを見出した(表2の実施例1〜5)。一方、ヘキサアンミンPt(IV)錯塩は、十分なめっき皮膜性を有しておらず、特に微小パットにPtめっき皮膜を形成することが困難であった(表3の比較例No.6)。両者のめっき皮膜性について詳細に検討した結果、Pt(IV)錯体はPt(II)錯体よりもPtの析出電位が卑なため高い安定性を有するが、ハロゲンフリーの無電解めっき浴では安定性が高すぎて析出し難く、めっき皮膜性に劣ることがわかった。したがって本発明ではハロゲンフリーの無電解Ptめっき浴に用いる水溶性白金化合物の供給源として、テトラアンミンPt(II)錯塩を使用することとした。
同様の傾向はパラジウムにおいても確認できた。すなわち、テトラアンミンPd(II)錯塩のみが十分な浴安定性とめっき皮膜性に優れた特性を有していた。したがって本発明ではハロゲンフリーの無電解Pdめっき浴に用いるパラジウム源として、テトラアンミンPd(II)錯塩を使用することとした。
本発明において「無電解めっき浴」とは無電解Ptめっき浴と無電解Pdめっき浴を含む意味であり、下記説明は特に言及しない限り下記(1)、(2)のめっき浴のいずれにも適用可能である。無電解めっき浴は含有する金属に応じて下記の構成を有する。
(1)水溶性Pt化合物と、還元剤とを含み、前記水溶性Pt化合物はテトラアンミンPt(II)錯塩(ただし、テトラアンミンPt(II)錯塩のハロゲン化物は除く)である無電解Ptめっき浴
(2)水溶性Pd化合物と、還元剤とを含み、前記水溶性Pd化合物はテトラアンミンPd(II)錯塩(ただし、テトラアンミンPd(II)錯塩のハロゲン化物は除く)である無電解Pdめっき浴
以下、本発明のハロゲンフリー無電解めっき浴について説明する。
(1)水溶性Pt化合物
本発明の無電解Ptめっき浴に含まれる水溶性Pt化合物は、テトラアンミンPt(II)錯塩(ただし、テトラアンミンPt(II)錯塩のハロゲン化物は除く;以下、「ただし、テトラアンミンPt(II)錯塩のハロゲン化物を除く」との記載は省略する。)である。上記したようにハロゲンフリーの無電解Ptめっき浴中においてテトラアンミンPt(II)錯塩は長期間にわたって自己分解せず、Ptの析出が抑制されるため優れた浴安定性を示す。
本発明ではハロゲンフリーの無電解Ptめっき浴を実現するためにテトラアンミンPt(II)錯塩としてジクロロテトラアンミンPt(II)などのハロゲン化物を含む水溶性Pt化合物は使用しない。したがって本発明のテトラアンミンPt(II)錯塩としては、ハロゲン化物を含まないものであればよい。例えばテトラアンミンPt(II)水酸塩、テトラアンミンPt(II)硝酸塩、テトラアンミンPt(II)クエン酸塩、テトラアンミンPt(II)炭酸水素塩、テトラアンミンPt(II)酢酸塩、テトラアンミンPt(II)しゅう酸塩、テトラアンミンPt(II)マレイン酸塩などが挙げられ、これらは水和物であってもよい。これらのうち、好ましくはテトラアンミンPt(II)水酸塩、テトラアンミンPt(II)硝酸塩である。これらのテトラアンミンPt(II)錯塩は単独、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
テトラアンミンPt(II)錯塩の添加量は、無電解Ptめっき浴中におけるPt濃度として、好ましくは0.1g/L以上、より好ましくは0.3g/L以上、更に好ましくは0.5g/Lである。Pt濃度を高くするほどめっき皮膜の析出速度を向上できるため生産性が向上する。一方、Pt濃度を抑制することで異常析出などによる皮膜物性の低下を抑制できるためPt濃度は適切にコントロールすることが望ましく、好ましくは3.0g/L以下、より好ましくは2.0g/L以下、更に好ましくは1.0g/L以下である。なお、Pt濃度は原子吸光分光光度計を用いた原子吸光分光分析(Atomic Absorption Spectrometry,AAS)により測定できる。
(2)水溶性Pd化合物
本発明の無電解Pdめっき浴に含まれる水溶性Pd化合物は、テトラアンミンPd(II)錯塩(ただし、ハロゲン化物は除く;以下、「ただし、ハロゲン化物を除く」との記載は省略する。)である。上記したようにハロゲンフリーの無電解Pdめっき浴中においてテトラアンミンPd(II)錯塩は長期間にわたって自己分解せず、Pdの析出が抑制されるため優れた浴安定性を示す。
本発明ではハロゲンフリーの無電解Pdめっき浴を実現するためにテトラアンミンPd(II)錯塩としてジクロロテトラアンミンPd(II)などのハロゲン化物を含む水溶性Pd化合物は使用しない。したがって本発明のテトラアンミンPd(II)錯塩としては、ハロゲン化物を含まないものであればよい。例えばテトラアンミンPd(II)水酸塩、テトラアンミンPd(II)硝酸塩、テトラアンミンPd(II)酢酸塩溶液、テトラアンミンPd(II)硫酸塩、テトラアンミンPd(II)シュウ酸塩などが挙げられ、これらは水和物であってもよい。これらうち、好ましくはテトラアンミンPd(II)水酸塩、テトラアンミンPd(II)硝酸塩、テトラアンミンPd(II)硫酸塩である。これらのテトラアンミンPd(II)錯塩は単独、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
テトラアンミンPd(II)錯塩の添加量は、無電解Pdめっき浴中におけるPd濃度として、好ましくは0.01g/L以上、より好ましくは0.1g/L以上、更に好ましくは0.5g/L以上である。Pd濃度を高めることで生産性を向上できる。Pdイオン濃度を抑制することで異常析出などによる皮膜物性の低下を抑制できるためPd濃度は適切にコントロールすることが望ましく、好ましくは3.0g/L以下、より好ましくは2.0g/L以下、更に好ましくは1.0g/L以下である。なお、Pd濃度はPt濃度と同様の方法で測定できる。
(3)還元剤
無電解めっき浴に含まれる還元剤はPtイオン、またはPdイオンの還元析出作用を有する添加剤であれば、いずれも使用可能である。例えばギ酸またはその塩、ヒドラジン類、次亜リン酸またはその塩、亜リン酸またはその塩、アミンボラン化合物、ヒドロホウ素化合物、ホルマリン、アスコルビン酸またはその塩などが挙げられる。上記塩としては例えばカリウム、ナトリウムなどアルカリ金属塩;マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、第4級アンモニウム塩、第1級〜第3級アミンを含むアミン塩などが挙げられる。これらは単独、又は2種以上を混合して用いてもよい。ハロゲンフリーの無電解めっき浴においてより優れた還元析出作用を有する還元剤として、ギ酸またはその塩(以下、ギ酸類ということがある)、およびヒドラジン類よりなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、ギ酸類がより好ましい。特にテトラアンミンPt(II)錯塩、またはテトラアンミンPd(II)錯塩と、ギ酸類とを含む無電解めっき浴は、下地金属や基体の腐食抑制、めっき皮膜性、浴安定性により一層優れた効果を発揮する。
ギ酸塩としては、ギ酸カリウム、ギ酸ナトリウムなどのギ酸アルカリ金属塩;ギ酸マグネシウム、ギ酸カルシウムなどのギ酸アルカリ土類金属、ギ酸アンモニウム塩、第4級アンモニウム塩、第1級〜第3級アミンを含むギ酸アミン塩などが例示される。ギ酸類は単独または2種以上併用できる。
無電解めっき浴中のギ酸類の濃度(ギ酸類を複数用いる場合は合計濃度)は、好ましくは1g/L以上、より好ましくは5g/L以上、更に好ましくは10g/L以上、より更に好ましくは20g/L以上であると上記効果が顕著となる。また浴安定性を考慮すると無電解めっき浴中のギ酸類の濃度は、好ましくは100g/L以下、より好ましくは80g/L以下、更に好ましくは50g/L以下である。
ヒドラジン類としては、ヒドラジン;ヒドラジン・1水和物等の抱水ヒドラジン;炭酸ヒドラジン、硫酸ヒドラジン、中性硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジン等のヒドラジン塩;ピラゾール類、トリアゾール類、ヒドラジド類等のヒドラジンの有機誘導体;等が例示される。前記ピラゾール類としては、ピラゾールの他に、3,5−ジメチルピラゾール、3−メチル−5−ピラゾロン等のピラゾール誘導体を用いることができる。前記トリアゾール類としては、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール等が例示される。好ましくは、ヒドラジン・1水和物等の抱水ヒドラジン、硫酸ヒドラジンである。ヒドラジン類は単独または2種以上併用できる。
無電解めっき浴中におけるヒドラジン類の濃度(ヒドラジン類を複数用いる場合は合計濃度)は、好ましくは0.1g/L以上、より好ましくは0.3g/L以上、更に好ましくは0.5g/L以上、より更に好ましくは1.0g/L以上であると上記効果が顕著となる。また浴安定性を考慮すると無電解めっき浴中のヒドラジン類の濃度は、好ましくは5.0g/L以下、より好ましくは3.0g/L以下、更に好ましくは2.0g/L以下である。
本発明の無電解めっき浴は、上記テトラアンミンPt(II)錯塩、またはテトラアンミンPd(II)錯塩と、還元剤のみから構成されていてもよい。あるいは本発明の無電解めっき浴は必要に応じて各種添加剤を含んでもよい。添加剤としては各種公知の緩衝剤、pH調整剤、錯化剤、安定化剤、界面活性剤などが例示されるが、本発明では添加剤としてハロゲン化物を含まないことが望ましい。本発明では無電解めっき浴中にハロゲン化物を含まなくても浴安定性を確保できる。そのため無電解めっき浴には水溶性Pt化合物や水溶性Pd化合物だけでなく、添加剤に由来するハロゲン化物も含まないことが望ましい。
本発明においてハロゲンフリーの無電解めっき浴とは、好ましくは不可避不純物として混入するハロゲン化物以外は含まない無電解めっき浴である。ハロゲンフリーの無電解めっき浴はハロゲンを含む添加剤等を使用しないことで実現可能である。本発明の無電解めっき浴には原料や製法等に由来して混入する不可避不純物レベルのハロゲンは許容する趣旨であり、例えばめっき浴中のCl濃度は好ましくは20ppm以下、より好ましくは10ppm以下、更に好ましくは5ppm以下を許容する趣旨であり、最も好ましくはCl濃度が0ppm乃至測定不能レベルである。Cl濃度は誘導結合プラズマ発光分光分析装置(例えば堀場製作所製Ultima Expert:標準添加法:出力1200W:波長:134.724nm)を用いて測定できる。
以下、本発明の無電解めっき浴に好ましく用いられる添加剤について説明する。
(4)緩衝剤
緩衝剤はめっき浴のpHを調整する作用を有する添加剤である。本発明の無電解Ptめっき浴のpHは好ましくは7以上、より好ましくは9以上であって、好ましくは10以下である。また本発明の無電解Pdめっき浴のpHは好ましくは5以上、より好ましくは6以上であって、好ましくは8以下、より好ましくは7以下である。めっき浴のpHを上記範囲内に調整すると浴安定性を維持しつつ、めっき皮膜形成時の析出速度を向上できるため望ましい。めっき浴のpHは各種公知の酸、又はアルカリをpH調整剤として添加すればよい。また緩衝作用を有する成分を緩衝剤として添加してもよい。pH調整剤として、硫酸、硝酸、りん酸、カルボン酸等の酸;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水等のアルカリが例示される。またpH緩衝剤としてクエン酸3ナトリウム2水和物などのクエン酸、酒石酸、リンゴ酸、フタル酸等のカルボン酸;正リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、ピロリン酸等のリン酸、またはそれらのカリウム塩、ナトリウム塩(例えばリン酸3ナトリウム12水和物など)、アンモニウム塩等のリン酸塩;ホウ酸、四ホウ酸;等が例示される。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いてもよい。緩衝剤の濃度は特に限定されず、上記所望のpHとなるように適宜添加して調整すればよい。
(5)錯化剤
錯化剤は、主に無電解めっき浴中の金属成分の還元析出を防止する作用を有する添加剤である。特に無電解Pdめっき浴に錯化剤を添加するとPdの溶解性を安定化できるため好ましい。錯化剤は特に限定されず、アンモニア、アミン化合物、カルボン酸など各種公知の錯化剤を用いることができる。アミン化合物としては、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ベンジルアミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、エチレンジアミン誘導体、テトラメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン硫酸塩、又はそのアルカリ金属塩、EDTA誘導体、グリシンなどが挙げられる。カルボン酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、酪酸等およびこれらの塩類を用いることができる。これらの塩類としては、前記例示のアルカリ金属塩(例えば、カリウム塩またはナトリウム塩)、アルカリ金属土類塩、またはアンモニウム塩等のことをいう。好ましくはアンモニア、及びアミン化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種、より好ましくはアミン化合物である。錯化剤は単独、又は2種以上を併用できる。
無電解めっき浴中の錯化剤の含有量(単独で含むときは単独の量であり、2種以上を含むときは合計量である。)は上記作用が得られるように適宜調整すればよく、好ましくは0.5g/L以上、より好ましくは1g/L以上、更に好ましくは3g/L以上、より更に好ましくは5g/L以上であって、好ましくは50g/L以下、より好ましくは30g/L以下、更に好ましくは20g/L以下、より更に好ましくは10g/L以下である。
(6)安定化剤
安定化剤は、めっき安定性、めっき後の外観向上、めっき皮膜形成速度調整などの目的で必要に応じて添加される。上記安定剤の種類は特に限定されず、公知の安定化剤が用いられる。
(7)界面活性剤
界面活性剤は、安定性向上、ピット防止、めっき外観向上などの目的で、必要に応じて添加される。本発明に用いられる界面活性剤の種類は特に限定されず、非イオン性、カチオン性、アニオン性、及び両性の各種界面活性剤が用いられる。
上記構成を有する本発明の無電解めっき浴を用いればハロゲン、特に塩化物に起因して生じるめっき処理時のNiやCuなどの下地配線金属の腐食やシリコン基体やAl基合金基体など基体の腐食を抑制できる。したがって本発明の無電解めっき浴を用いためっき皮膜は例えば低比抵抗や低接触抵抗などの電気的特性や良好な接合性などの接続信頼性に優れている。また本発明の無電解めっき浴を用いれば、めっき皮膜を形成するパットのサイズが小さくても所望の膜厚のめっき皮膜を形成できる。例えばパットサイズが好ましくは200μm×200μm以下、より好ましくは100μm×100μm以下、更に好ましくは60μm×60μm以下の微小パットへのめっき皮膜性にも優れた特性を有する。
本発明の無電解めっき浴を用いためっき皮膜は、ハロゲンフリー電子部品に好適である。このような電子機器構成部品として、例えばチップ部品、水晶発振子、バンプ、コネクタ、リードフレーム、フープ材、半導体パッケージ、プリント基板等の電子機器を構成する部品が挙げられる。
本発明の無電解めっき浴を用いてめっき皮膜を形成する場合、下地は特に限定されず、AlやAl基合金、CuやCu基合金、シリコンなど各種公知の基体;Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ag、Auなど、及びこれらの合金といっためっき皮膜の還元析出に触媒性のある金属で基体を被覆しためっき皮膜(下地金属)が挙げられる。また触媒性のない金属であっても、種々の方法により被めっき物として用いることができる。
本発明の無電解Ptめっき浴を用いて無電解Ptめっきを行うときのめっき条件及びめっき装置は特に限定されず、各種公知の方法を適宜選択できる。例えばめっき処理時のめっき浴の温度は好ましくは40℃以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは60℃以上、より更に好ましくは70℃以上であって、好ましくは90℃以下、より好ましくは80℃以下である。まためっき処理時間は所望の膜厚を形成するために適宜調整すればよく、好ましくは1分以上、より好ましくは5分以上であって、好ましくは60分以下、より好ましくは10分以下である。Ptめっき皮膜の膜厚は要求特性に応じて適宜設定すればよく、通常は0.001〜0.5μm程度である。
本発明の無電解Pdめっき浴を用いて無電解Pdめっきを行うときのめっき条件及びめっき装置は特に限定されず、各種公知の方法を適宜選択できる。例えばめっき処理時のめっき浴の温度は好ましくは40℃以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは60℃以上であって、好ましくは90℃以下、より好ましくは80℃以下、更に好ましくは70℃以下である。まためっき処理時間は所望の膜厚を形成するために適宜調整すればよく、好ましくは1分以上、より好ましくは5分以上であって、好ましくは60分以下、より好ましくは10分以下である。Pdめっき皮膜の膜厚は要求特性に応じて適宜設定すればよく、通常は0.001〜0.5μm程度である。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1:無電解Ptめっき浴
導電性金属層の積層体を無電解めっき処理によって基体の一方の表面に形成した。まず、無電解めっき皮膜を形成する前に表1に示す各条件で基体に前処理、すなわち、下記工程1〜5を順次行った。
工程1:MCL−16(上村工業社製エピタス(登録商標)MCL−16)を用いて基体(Si TEGウエハー)を脱脂洗浄処理した。
工程2:30質量%の硝酸液を用いて酸洗処理を行って基体表面に酸化膜を形成した。
工程3:MCT−51(上村工業社製エピタス(登録商標)MCT−51)を用いて1次ジンケート処理を行った。
工程4:酸洗浄処理を行ってZn置換膜を剥離させ、基体表面に酸化膜を形成した。
工程5:MCT−51(上村工業社製エピタス(登録商標)MCT−51)を用いて2次ジンケート処理を行った。
基体に前処理を施した後、表1に示す各条件で基体に下記工程6、7を順次行って下地層となるめっき皮膜を形成した。
工程6:Niめっき浴(上村工業社製ニムデン(登録商標)NPR−18)を用いて無電解めっき処理を行い、基体表面に下地導電層となるNiめっき皮膜(第1層)を形成した。
工程7:Pdめっき浴(上村工業社製エピタス(登録商標)TFP−23)用いて無電解めっき処理を行い、Niめっき皮膜表面にPdめっき皮膜(第2層)を形成した。
工程8:基体に下地層を形成した後、表2、表3に示すPtめっき浴を用いて無電解めっき処理を行い、Ptめっき皮膜を形成した。得られた試料を用いて下記試験を行った。
膜厚測定
各種サイズ(60μm×60μm:100μm×100μm:200μm×200μm)のパットにめっき皮膜を形成した後、蛍光X線式測定器(フィッシャー・インスタメンツ社製XDV−μ)を用いてPtめっき皮膜の膜厚を測定した。表中、めっき皮膜が確認できなかったか、めっき皮膜に空隙などの不良が生じていた場合を「未析出」と記載した。まためっき浴として安定性が悪く使用できなかった場合を「−」と記載した。
浴安定性
無電解めっき処理後のPtめっき浴中にPt粒子の析出が生じていないか目視観察し、下記基準で評価した。
良好:無電解めっき処理後、1週間超えてもPt粒子の析出は確認できなかった。
不良:無電解めっき処理後、24時間超、1週間以内にPt粒子の析出が確認された。
不可:無電解めっき処理後、24時間以内にPt粒子の析出が確認された。
基体腐食性
デジタルマイクロスコープ(キーエンス社製VHX−5000)を用いてめっき皮膜を形成した面と反対側の基体表面を観察し、基体に腐食が生じていないか確認し、下記基準で評価した。本発明では「弱」、「中−弱」を良好と判断した。各基準となる基体の状態を図1に示す。
強:基体表面が侵食されて窪みが生じており、基体表面の腐食が確認できた。
中:基体表面積の50%以上が荒れて表面粗さが大きくなっており、基体表面に軽度の腐食が確認できた。
弱:基体表面積の50%以上が許容範囲内の表面粗さを保っており、基体表面はほとんど腐食していないことが確認できた。
なお、基体の一部(基体表面積の50%未満)が「中」評価の場合は「中−弱」と評価した。
表2の実施例No.1〜7は、本発明の要件を満足する無電解Ptめっき浴を用いた本発明例である。これらの本発明例は、微小パットにもPtめっき皮膜を形成でき、優れためっき皮膜性を示した。更にめっき処理中の基体の腐食も十分に抑制されていた。実施例のうち、還元剤にギ酸類を使用した実施例No.1〜5は、ヒドラジン類を使用した実施例No.6、7と比べて基体に対する腐食抑制効果は高く、めっき浴中にハロゲン化物を含んでいないにもかかわらず、1週間を超えても優れた浴安定性を示した。ギ酸類はヒドラジン類と比べると還元反応が生じにくい傾向にあるが、本発明の無電解Ptめっき浴はギ酸類の濃度を高めても浴安定性と基体に対する腐食抑制効果を維持できるため、優れためっき皮膜性が得られる。
表3の比較例No.1〜11は、本発明のいずれかの要件を満足しない無電解Ptめっき浴を用いた比較例であり、以下の不具合を有している。
比較例No.1は、水溶性Pt化合物として塩化Pt(II)酸と、安定化剤として塩化ナトリウムを含有する例である。この例では100μm以下の微小パットにPtめっき皮膜を形成できなかった。まためっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じた。更にめっき浴中には塩化Pt(II)酸に由来する塩化物を含んでいたが濃度が低く、浴安定性が著しく悪かった。
比較例No.2は、ジニトロアンミンPt(II)硝酸塩と塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.2では60μm以下の微小パットにPtめっき皮膜を形成できなかった。まためっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じると共に、浴安定性が悪かった。
比較例No.3は、塩化ナトリウム以外は比較例No.2と同じ構成を有する例である。比較例No.3はめっき浴中の塩素濃度が低いため基体の腐食は抑制できたが、浴安定性が著しく悪く、めっき浴として使用できなかった。
比較例No.4は、テトラアンミンPt(II)ジクロライドと塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.4はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。
比較例No.5は、塩化ナトリウム以外は比較例No.4と同じ構成を有する例である。比較例No.5は塩化ナトリウムを含んでいないが、テトラアンミンPt(II)ジクロライドに由来する塩化物が含まれており、浴安定性は良好であったが、基体に腐食が生じていた。
比較例No.6は、ヘキサアンミンPt(IV)水酸塩を含有する例である。比較例No.6は錯体の安定性が高すぎて微小パットにPtめっき皮膜を形成できなかった。
比較例No.7は、テトラアンミンPt(II)水酸塩と塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.7はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。
比較例No.8は、テトラアンミンPt(II)硝酸塩と塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.8はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。
比較例No.9は、テトラアンミンPt(II)ジクロライドと塩化ナトリウムを含有する例である。ヒドラジンを用いた比較例No.9は浴安定性が悪かった。
比較例No.10は、テトラアンミンPt(II)水酸塩と塩化ナトリウムを含有する例である。ヒドラジンを用いた比較例No.10は浴安定性が悪かった。
比較例No.11は、テトラアンミンPt(II)硝酸塩と塩化ナトリウムを含有する例である。ヒドラジンを用いた比較例No.11は浴安定性が悪かった。
還元剤の種類、及びpH以外構成が同じである比較例No.9〜11と比較例No.4、7、8とを比べると、ヒドラジンを使用した場合は浴安定性を確保するために塩化物濃度を高める必要があることがわかる。またヒドラジンを使用した場合は少量であれば基体への腐食性が低いことがわかる。
実施例2:無電解Pdめっき浴
導電性金属層の積層体を無電解めっき処理によって基体の一方の表面に形成した。まず、無電解めっき皮膜を形成する前に表4に示す各条件で基体に前処理、すなわち、工程1〜5を順次行った。なお、工程1〜5の詳細は実施例1と同じである。
基体に前処理を施した後、表4に示す各条件で基体に工程6を行って下地層となるNiめっき皮膜を形成した。なお、工程6の詳細は実施例1と同じである。
基体に下地層を形成した後、表5、表6に示すPdめっき浴を用いて無電解めっき処理を行い、Pdめっき皮膜を形成した(工程7)。得られた試料を用いて実施例1と同じ試験を行った。なお、浴安定性と基体腐食性を下記評価基準に変更した以外は実施例1と同じ基準で評価した。
浴安定性
無電解めっき処理後のPdめっき浴中にPd粒子の析出が生じていないか目視観察し、下記基準で評価した。
良好:無電解めっき処理後、24時間超えてもPd粒子の析出は確認できなかった。
不可:無電解めっき処理後、24時間以内にPd粒子の析出が確認された。
基体腐食性
デジタルマイクロスコープ(キーエンス社製VHX−5000)を用いてめっき皮膜を形成した面と反対側の基体表面を観察し、基体に腐食が生じていないか確認し、下記基準で評価した。本発明では「弱」を良好と判断した。
表5の実施例No.1〜6は、本発明の要件を満足する無電解Pdめっき浴を用いた本発明例である。これらの本発明例は、めっき浴中にハロゲン化物を含んでいないにもかかわらず、24時間を超えても優れた浴安定性を示した。また微小パットにもPdめっき皮膜を形成でき、優れためっき皮膜性を示した。更にめっき処理中の基体の腐食も生じなかった。
表6の比較例No.1〜5は、本発明のいずれかの要件を満足しない無電解Pdめっき浴を用いた比較例であり、以下の不具合を有している。
比較例No.1は、水溶性Pd化合物として塩化Pd(II)と、安定化剤として塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.1はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。
比較例No.2は、塩化Pd(II)を含有する例である。比較例No.2はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じると共に、めっき浴中の塩化物濃度が十分でなく浴安定性が悪かった。
比較例No.3は、硫酸Pd(II)と塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.3は微小パットにPdめっき皮膜を形成できなかった。まためっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。
比較例No.4は、テトラアンミンPd(II)ジクロライドと塩化ナトリウムを含有する例である。比較例No.4はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。
比較例No.5は、テトラアンミンPd(II)硫酸塩と塩化ナトリウムを添加した例である。比較例No.5はめっき浴中の塩化物に起因して基体に腐食が生じていた。

Claims (3)

  1. 水溶性白金化合物、または水溶性パラジウム化合物と、
    還元剤とを含む無電解めっき浴であって
    前記水溶性白金化合物は、テトラアンミン白金(II)錯塩(ただし、前記テトラアンミン白金(II)錯塩のハロゲン化物は除く)であり、
    前記水溶性パラジウム化合物は、テトラアンミンパラジウム(II)錯塩(ただし、前記テトラアンミンパラジウム(II)錯塩のハロゲン化物、およびテトラアンミンパラジウム(II)硫酸塩は除く)であり
    記還元剤は、ギ酸またはその塩であり
    記無電解めっき浴は、添加剤としてハロゲン化物を含まないものであるハロゲンフリー無電解めっき浴。
  2. 前記テトラアンミン白金(II)錯塩は、テトラアンミン白金(II)水酸塩、またはテトラアンミン白金(II)硝酸塩である請求項1に記載のハロゲンフリー無電解めっき浴。
  3. 前記テトラアンミンパラジウム(II)錯塩は、テトラアンミンパラジウム(II)水酸塩またはテトラアンミンパラジウム(II)硝酸塩である請求項1に記載のハロゲンフリー無電解めっき浴。
JP2018224984A 2018-11-30 2018-11-30 無電解めっき浴 Active JP6572376B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224984A JP6572376B1 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 無電解めっき浴
US16/689,267 US10947623B2 (en) 2018-11-30 2019-11-20 Electroless plating bath
KR1020190149562A KR102071195B1 (ko) 2018-11-30 2019-11-20 무전해 도금욕
DE102019008239.7A DE102019008239B4 (de) 2018-11-30 2019-11-27 Bad zum stromlosen Plattieren
TW108143565A TWI698552B (zh) 2018-11-30 2019-11-29 無電解鍍敷浴
CN201911199413.6A CN111254424A (zh) 2018-11-30 2019-11-29 化学镀浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224984A JP6572376B1 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 無電解めっき浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6572376B1 true JP6572376B1 (ja) 2019-09-11
JP2020084301A JP2020084301A (ja) 2020-06-04

Family

ID=67909496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224984A Active JP6572376B1 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 無電解めっき浴

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10947623B2 (ja)
JP (1) JP6572376B1 (ja)
KR (1) KR102071195B1 (ja)
CN (1) CN111254424A (ja)
DE (1) DE102019008239B4 (ja)
TW (1) TWI698552B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI784601B (zh) * 2021-01-08 2022-11-21 日商Eeja股份有限公司 鉑電鍍浴及鍍鉑製品
CN114408858B (zh) * 2022-01-05 2023-03-17 北京科技大学 一种室温可吸氢锆基复合材料的制备方法
CN114411215B (zh) * 2022-03-15 2023-12-05 深圳市顺信精细化工有限公司 一种铂电镀液及电镀方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585185A (ja) 1981-07-03 1983-01-12 Kikkoman Corp 担子菌類子実体栽培用培地
JP3101061B2 (ja) * 1992-02-14 2000-10-23 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 白金無電解めっき浴及びそれを用いた白金めっき品の製造方法
DE19915681A1 (de) 1999-04-07 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Platinmetall-Katalysatoren
US20030108664A1 (en) * 2001-10-05 2003-06-12 Kodas Toivo T. Methods and compositions for the formation of recessed electrical features on a substrate
DE102004046258A1 (de) 2004-09-23 2006-04-06 Infineon Technologies Ag Bad und Verfahren zur stromlosen Abscheidung von Palladium
JP4844716B2 (ja) * 2005-09-27 2011-12-28 上村工業株式会社 無電解パラジウムめっき浴
US20070154360A1 (en) 2005-10-13 2007-07-05 Velocys Inc. Microchannel apparatus comprising a platinum aluminide layer and chemical processes using the apparatus
JP5081830B2 (ja) 2005-10-13 2012-11-28 ヴェロシス インコーポレイテッド マイクロチャンネルにおける無電解めっき法
JP4895838B2 (ja) 2007-01-29 2012-03-14 高砂電器産業株式会社 基板ケース及びこの基板ケースを備える遊技機
JP5013077B2 (ja) * 2007-04-16 2012-08-29 上村工業株式会社 無電解金めっき方法及び電子部品
JP5428667B2 (ja) 2009-09-07 2014-02-26 日立化成株式会社 半導体チップ搭載用基板の製造方法
JP2016089190A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 日本高純度化学株式会社 無電解白金めっき液及びそれを用いて得られた白金皮膜
US9603258B2 (en) 2015-08-05 2017-03-21 Uyemura International Corporation Composition and method for electroless plating of palladium phosphorus on copper, and a coated component therefrom
JP6352879B2 (ja) 2015-10-15 2018-07-04 小島化学薬品株式会社 無電解白金めっき液
JP6329589B2 (ja) * 2016-06-13 2018-05-23 上村工業株式会社 皮膜形成方法
JP6811041B2 (ja) 2016-07-04 2021-01-13 上村工業株式会社 無電解白金めっき浴
JP6825324B2 (ja) 2016-11-16 2021-02-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 絶縁被覆導電粒子と、それを用いた異方導電性接着剤及び接続構造体
JP6938966B2 (ja) 2017-03-02 2021-09-22 昭和電工マテリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法、接続構造体及び半導体装置
JP7149061B2 (ja) * 2017-10-06 2022-10-06 上村工業株式会社 無電解パラジウムめっき液
JP7148300B2 (ja) * 2018-07-12 2022-10-05 上村工業株式会社 導電性バンプ、及び無電解Ptめっき浴
CN108823554B (zh) 2018-07-12 2020-09-04 深圳市化讯半导体材料有限公司 一种化学镀钯液、其制备方法和其使用方法以及应用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI698552B (zh) 2020-07-11
TW202022158A (zh) 2020-06-16
US20200173030A1 (en) 2020-06-04
US10947623B2 (en) 2021-03-16
KR102071195B1 (ko) 2020-01-29
JP2020084301A (ja) 2020-06-04
CN111254424A (zh) 2020-06-09
DE102019008239A1 (de) 2020-06-04
DE102019008239B4 (de) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572376B1 (ja) 無電解めっき浴
JP5526440B2 (ja) パラジウム皮膜用還元析出型無電解金めっき液を用いて形成されたプリント配線板
JP5567478B2 (ja) 銅系金属上のパラジウムめっき皮膜の製造方法及び該製造方法により得られるパラジウムめっき皮膜
US8828131B2 (en) Catalyst application solution, electroless plating method using same, and direct plating method
CN106399983B (zh) 无氰化学镀金浴及化学镀金方法
JP2009046709A (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP6569026B1 (ja) 無電解パラジウムめっき液、およびパラジウム皮膜
TWI804652B (zh) 導電性凸塊及無電解鉑鍍浴
US20120244276A1 (en) Method for depositing a palladium layer suitable for wire bonding on conductors of a printed circuit board, and palladium bath for use in said method
CN105051254B (zh) 供无电电镀的铜表面活化的方法
JP4230813B2 (ja) 金めっき液
TW201928115A (zh) 無電解鈀鍍敷液
WO2009142126A1 (ja) はんだめっき用触媒付与液
JP4858907B2 (ja) 置換析出型金めっきの前処理用活性化組成物
TW201932476A (zh) 無電鍍金鍍浴
JPWO2004038063A1 (ja) 置換型無電解金めっき液
EP3945144B1 (en) Electroless palladium plating bath
TW202331000A (zh) 無電解鍍金浴
TW202217065A (zh) 用於在基板上沉積鈀塗層的組合物
JP2006002196A (ja) 置換析出型金めっきの前処理用活性化組成物
JP2007246954A (ja) 無電解金めっき浴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190702

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20190702

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250