JP6554776B2 - 用紙処理装置、画像形成システム - Google Patents
用紙処理装置、画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6554776B2 JP6554776B2 JP2014203875A JP2014203875A JP6554776B2 JP 6554776 B2 JP6554776 B2 JP 6554776B2 JP 2014203875 A JP2014203875 A JP 2014203875A JP 2014203875 A JP2014203875 A JP 2014203875A JP 6554776 B2 JP6554776 B2 JP 6554776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing
- pressing member
- folding
- folded portion
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/18—Oscillating or reciprocating blade folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/0003—Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/0003—Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
- B31F1/0006—Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/0003—Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
- B31F1/0035—Straightening or flattening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/02—Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/04—Folding sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/512—Changing form of handled material
- B65H2301/5123—Compressing, i.e. diminishing thickness
- B65H2301/51232—Compressing, i.e. diminishing thickness for flattening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/13—Parts concerned of the handled material
- B65H2701/132—Side portions
- B65H2701/1321—Side portions of folded article or web
- B65H2701/13212—Fold, spine portion of folded article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
特許文献2には、ニップを通る間にシートに折りを施す中折りローラと、折られたシート束を対となるローラでさらに折り増しする複数の折り増しローラとを備えたシート処理装置が開示されている。
特許文献3には、対となるローラのニップを通る間に用紙に折りを施す折りローラと、折られた用紙束の折り部に対して下ガイド板との間で折り部に対してさらに折り増しする折り増しローラとを備えた用紙処理装置が開示されている。
請求項2に記載の発明は、前記ずらし手段は、前記進出部材を前記一方向又は反対方向へ移動させて、前記進出位置のずらしを行うことを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置である。
請求項3に記載の発明は、用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分を押圧する用紙処理装置であって、各々に凸部が形成され、当該凸部が前記折り部分に押し当てられる複数の押し当て部材であって、前記一方向における当該凸部の配置位置が、当該押し当て部材毎に異なる当該複数の押し当て部材と、前記折り部分に前記凸部が押し当てられる前記押し当て部材を切り替え、当該凸部を用いて当該折り部分を押圧する押圧位置を、前記一方向又は反対方向へずらすずらし手段であって、当該折り部分から当該押し当て部材が離間している状態で当該切り替えを行うずらし手段と、を備える用紙処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記複数の押し当て部材は、前記一方向と交差する方向に並べられ、前記ずらし手段は、前記複数の押し当て部材に含まれ前記用紙から離間している個々の押し当て部材を前記折り部分に向けて順次進出させることで、前記押圧位置のずらしを行う請求項3に記載の用紙処理装置である。
請求項5に記載の発明は、用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分に向けて、当該一方向に並んだ複数の凸部が設置され当該一方向へ延びる進出部材を進出させ、当該折り部分への当該複数の凸部の押し当てを行う押し当て手段と、前記進出部材および前記用紙の少なくとも一方を移動させ、前記凸部による前記折り部分の押圧位置を、前記一方向又は反対方向へずらすずらし手段と、前記折り部分を挟み前記進出部材が設けられている側とは反対側から当該折り部分に押し当てられる押し当て部材であって、前記一方向に並んだ複数の反対側凸部が設置され当該一方向へ延びる押し当て部材と、を備え、前記進出部材および前記押し当て部材は、前記折り部分の前記一方向における一端部側から他端部側にかけて設けられ、当該進出部材に設けられた前記凸部と当該押し当て部材に設けられた前記反対側凸部とによって、当該折り部分の前記一端部側および前記他端部側の両者が挟まれる用紙処理装置である。
請求項6に記載の発明は、用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分に向けて、当該一方向に並んだ複数の凸部が設置され当該一方向へ延びる進出部材を進出させ、当該折り部分への当該複数の凸部の押し当てを行う押し当て手段と、前記進出部材および前記用紙の少なくとも一方を移動させ、前記凸部による前記折り部分の押圧位置を、前記一方向又は反対方向へずらすずらし手段と、前記折り部分を挟み前記進出部材が設けられている側とは反対側から当該折り部分に押し当てられる押し当て部材であって、前記一方向に並んだ複数の反対側凸部が設置され当該一方向へ延びる押し当て部材と、を備え、前記進出部材および前記押し当て部材は、前記折り部分の前記一方向における一端部側から他端部側にかけて設けられ、さらに、当該進出部材に設けられた前記凸部が当該折り部分を押圧する押圧位置と、当該押し当て部材に設けられた前記反対側凸部が当該折り部分を押圧する押圧位置とがずれている用紙処理装置である。
請求項7に記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置により画像が形成された用紙の折り処理を行う折り処理機構と、当該折り処理機構により折り処理が行われた用紙の折り部分の押圧処理を行う用紙処理装置とを備え、前記用紙処理装置が、請求項1乃至6の何れかに記載の用紙処理装置である画像形成システムである。
請求項2の発明によれば、用紙側を移動させて押圧位置のずらしを行う場合に比べ、用紙の損傷などを抑制できる。
請求項4の発明によれば、一方向又は反対方向に凸部を移動させて押圧位置をずらす構成に比べ、一方向における装置寸法を小さくできる。
請求項5の発明によれば、押し当て側凸部と反対側凸部とによって折り部分が挟まれない構成に比べ、折り部分の一部に押圧荷重を集中させることができる。
請求項6の発明によれば、用紙の折り部分のしごき処理を行えるようになる。
請求項7の発明によれば、用紙の折り部分を筒状のロール対で挟んでこの折り部分の厚みを小さくする場合に比べ、用紙の折り部分の厚みを小さくするのに要する荷重の低減を図れる。
<画像形成システム100の説明>
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム100の全体構成を示した図である。図1に示す画像形成システム100には、例えば電子写真方式によってカラー画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置1、画像形成装置1によって画像が形成された用紙Sに対して後処理を施す後処理装置2が設けられている。
さらに、後処理装置2には、後処理装置2の各機能部を制御する用紙処理制御部7、後処理に関するユーザからの操作入力を受け付けるユーザ・インターフェイス(UI)15が設けられている。
また、本実施形態では、ユーザ・インターフェイス15が後処理装置2に設けられた構成例を示したが、ユーザ・インターフェイス15は、画像形成装置1に設けてもよい。また、総合ユーザ・インターフェイス13が、ユーザ・インターフェイス15の機能を兼ね備えた構成としてもよい。
図2は、後処理装置2を説明する図である。
後処理装置2には、フィニッシャユニット5が設けられている。そして、このフィニッシャユニット5には、用紙Sに対して2穴や4穴等の穴あけ(パンチ)を施すパンチ機能部70、用紙Sを必要枚数だけ集積させて用紙束を生成し、この用紙束の端部にステープル綴じ(端綴じ)を行う端綴じ機能部40が設けられている。
また、後処理装置2の折りユニット4には、用紙Sに対して内三折り(C折り)や外三折り(Z折り)等の折りを施す折り機能部50が設けられている。
図3は、中綴じ製本機能部30の構成を説明する図である。
中綴じ製本機能部30には、板状に形成され、画像形成後の用紙Sを予め定められた枚数だけ集積し用紙束を形成するコンパイル用部材31が設けられている。また、コンパイル用部材31に用紙Sを一枚ずつ搬入する搬入ロール39が設けられている。さらに、コンパイル用部材31上の用紙束を下方から支持するエンドガイド32が設けられている。このエンドガイド32は、コンパイル用部材31に沿った移動が可能になっている。
ここで、本実施形態では、押圧部材対37、押圧部材対37を駆動する駆動機構81(後述)が設けられている部分は、折り部分に対する押圧処理を行う用紙処理装置として捉えることができる。
さらに、押圧部材対37の駆動を行う駆動機構81、搬入ロール39によってコンパイル用部材31へ搬入される用紙Sを検知する用紙センサ92が設けられている。
図4は、折り処理機構35周辺の構成を説明する図である。
本実施形態では、上記のとおり、綴じ処理が施された用紙束Bに対する折り処理を行う折り処理機構35が設けられている。この折り処理機構35には、折りナイフ35a、折りナイフ35aを用紙束Bに向けて進出させる進出機構35bが設けられている。
なお、折りナイフ35aは、コンパイル用部材31への用紙集積段階や、ステープラ82(図3参照)による中綴じ段階、また、中綴じ後の用紙搬送段階では、コンパイル用部材31の背後に位置する。これにより、用紙Sと折りナイフ35aとの干渉が防止される。
駆動機構81には、第1押圧部材37Aを第2押圧部材37Bから離れる方向に付勢するスプリング(不図示)と、第1押圧部材37Aを第2押圧部材37B側に向けて押圧するカム382と、このカム382を回転させる第1モータM1が設けられている。なお、第2押圧部材37B側にも、同様に、スプリング、カム382、第1モータM1が設けられている。
移動機構383は、既存の技術で構成でき、例えば、第2モータM2と、この第2モータM2により回転するピニオンギア(不図示)と、押圧部材対37に連動するように設けられピニオンギアによりスライド移動するラックギアとにより構成される。
図5は、図4における矢印V方向から押圧部材対37を眺めた場合の図である。
上記のとおり、押圧部材対37は、第1押圧部材37A、第2押圧部材37Bにより構成されている。
第1押圧部材37Aには、板状に形成された基材379、この基材379の一方の面から第2押圧部材37B側に向かって突出する凸部37Eが設けられている。
第2押圧部材37Bにも、板状に形成された基材379、この基材379の一方の面から第1押圧部材37A側に突出する凸部37Eが設けられている。
また、本実施形態では、第1押圧部材37Aに設けられた凸部37Eの各々と、第2押圧部材37Bに設けられた凸部37Eの各々とが、折り部分を挟んで対峙している。
図6(A)〜(H)は、押圧部材対37による折り部分の押圧処理を説明する図である。
図6(A)〜(H)の各々では、図4における矢印VIから押圧部材対37、用紙束Bを眺めた場合の状態を示している。
押圧部材対37による押圧処理は、駆動機構81により押圧部材対37が駆動されることで行われる。さらに説明すると、本実施形態では、押し当て手段の一例としての駆動機構81によって押圧部材対37が駆動されることで、押圧部材対37に設けられている凸部37Eが折り部分に対して押し当てられ、これにより、折り部分の厚みが小さくなる。
ここで、第1押圧部材37Aおよび第2押圧部材37Bの移動は、駆動機構81により行われ、駆動機構81は、凸部37Eによる折り部分の押圧位置をずらすずらし手段として捉えることができる。
同図(E)に示す状態では、第1押圧部材37Aおよび第2押圧部材37Bのそれぞれに設けられた凸部37Eの位置が、前回の押圧(1回目の押圧、同図(B)参照)が行われた際の位置とは異なっている。付言すると、1回目の押圧と2回目の押圧とでは、折り部分が延びる方向における押圧位置が異なっている。
次いで、同図(H)に示すように、第1押圧部材37Aおよび第2押圧部材37Bが、用紙束Bの折り部分に再び進出し、第1押圧部材37Aおよび第2押圧部材37Bによる押圧(3回目の押圧)が行われる。
本実施形態では、これらの押圧処理が終了すると、折り部分の長手方向における全域に亘って、押圧処理が施された状態となる。
これに対し、本実施形態の構成では、凸部37Eを用いて用紙束Bの押圧を行うため、折り部分の特定箇所に押圧荷重を集中させることができ、バネ荷重が小さくても、折り部分の押圧を行える。そして、この場合、強度を有したフレームの省略を図れる。
さらに本実施形態の構成では、用紙束Bの膨らみを、用紙束Bの折り部分に発生する折りシワの発生を抑制しつつ、抑えられるようになる。ここで、用紙束Bの膨らみは、例えば、折り部に対してさらに折り増しする折り増しローラで挟むことでも抑えられるようになる。ところで、この場合、折り増しローラが折り部分の非常に狭い領域、かつ一か所を集中して押圧しながら、折り部分に沿って移動して、急激に折り部を押し潰すことになるため、用紙束Bの折り部分に折りシワが発生しやすくなる。
この折りシワの発生を抑えるためには、例えば、押圧時の用紙束Bの変形を少なくする必要が生じ、かかる場合、押圧のためのバネ荷重を小さくする必要などが生じて、用紙束Bの膨らみを抑える効果が減少しやすい。
一方で、本実施形態の構成では、凸部37E以外の場所でも、荷重を加えないながらも用紙束Bの膨らみを真上からある程度抑えるため、折り部分の特定箇所に押圧荷重を集中させても、折り部分に発生する折りシワの発生を抑制することができる。そして、この場合、フレームやロールの強度が許す限り、荷重を大きくすることができる。
この構成例においては、押圧部材対37の長手方向(折り部分が延びる方向)において、第1押圧部材37Aの凸部37Eの位置と、第2押圧部材37Bの凸部37Eの位置とをずらしている。
かかる場合、折り部分がしごかれる形となり、互いに対峙する2つの凸部37Eで折り部分を押圧する上記構成(図5、6にて示した構成)に比べ、押圧処理が終了した用紙束Bが再び膨らむことが起きにくくなる。
本実施形態では、押圧部材対37による折り部分の押圧の度に、折り部分に、押圧箇所が複数生じていくが、凸部37Eによる新たな押圧が行われる際、それまでに行われた押圧によって生じた押圧箇所の中間地点を押圧するようにしてもよい。
次に、この処理例では、同図(B)に示すように、複数の押圧箇所のうちの互いに隣接する2つの押圧箇所の中間地点に凸部37Eが対峙するように、押圧部材対37を移動させ、2回目の押圧を行う。
図9に示す凸部37Eは、凸部37Eの頂部に、平面37Fが設けられている。この平面37Fは、第1押圧部材37Aに設けられた基材379の表面と平行となるように配置されている。また、凸部37Eには、側部37Gが設けられ、さらに、側部37Gには、曲率が付与され、側部37Gは、外側方向に膨らんでいる。
また、上記では、第1押圧部材37A、第2押圧部材37Bによって、折り部分が一回押圧される度に、第1押圧部材37A、第2押圧部材37Bを移動させたが、1つの箇所で折り部分を複数回押圧した後に、第1押圧部材37A、第2押圧部材37Bを移動させてもよい。
また、上記では、折り部分に対して押圧部材対37が進出する構成を一例に説明したが、例えば、用紙束Bを例えば上方に移動させることで(上記支持台などで下方から用紙束Bを持ち上げるなどして)、折り部分に対し、第1押圧部材37Aに設けられた凸部37Eを押し当てるようにしてもよい。
この構成例では、押圧部材対37が複数組設けられている。具体的には、同図(A)、(B)に示すように、第1押圧部材対371、第2押圧部材対372、第3押圧部材対373の3組の押圧部材対37が設けられている。
具体的には、第1押圧部材対371では、図中上側に凸部37Eが寄せられ、第3押圧部材対373では、図中下側に凸部37Eが寄せられている。また、第2押圧部材対372では、上下方向における中央部に凸部37Eが配置されている。
この処理では、上記と同様、まず、挟み込みロール36(図3参照)によって、用紙束Bが、第1押圧部材対371まで搬送され、用紙束Bの折り部分が、この第1押圧部材対371に達する。このとき、図11(A)に示すように、第1押圧部材対371では、第1押圧部材37Aと、第2押圧部材37Bとが離間している。
具体的には、第1押圧部材37Aに設けられた凸部37Eと、第2押圧部材37Bに設けられた凸部37Eとによって、折り部分が挟まれ、この2つの凸部37Eによって折り部分が押圧される。
次いで、上記と同様、挟み込みロール36(図3参照)の回転が行われて、用紙束Bが下流へ移動する。そして、用紙束Bは、排出ロール38(図3参照)に達し、その後、冊子積載部45まで搬送される。
また、第1押圧部材対371〜第3押圧部材対373の各々では、図5のように、凸部37E同士を対峙させてもよいし、図7のように、第1押圧部材37Aの凸部37Eと、第2押圧部材37Bの凸部37Eとをずらしてもよい。
また、図10、図11にて示した構成例では、凸部37Eの配置位置(押圧部材対の長手方向における配置位置)が押圧部材毎に異なっていたが、一部の凸部については、各押圧部材対において、同じ箇所(押圧部材対の長手方向において同じ箇所)に設置してもよい。かかる場合、折り部分の同じ箇所が2回以上押圧されるようになり、例えば、特に押圧を行いたい箇所を、2回以上押圧できるようになる。
また、図10、図11にて示した構成例の場合、折り部分が延びる方向への押圧部材対の移動が行われないため、押圧部材対の移動が行われる上記図5等の構成に比べ、折り部分が延びる方向における装置寸法を小さくしやすい。
本実施形態の用紙処理制御部7は、画像形成装置1の主制御部14から、用紙束Bの処理(折り処理)についての情報が入力される。また、用紙処理制御部7には、ユーザ・インターフェイス(UI)15を介して受け付けた、処理条件などの信号が入力される。さらに、用紙処理制御部7には、用紙センサ92から、用紙Sを検出したことを示す検出信号が入力される。また、用紙処理制御部7は、上記ピニオンギアやカム382(図4参照)を回転させる第1モータM1、第2モータM2に対して制御信号を出力する。
Claims (7)
- 用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分へ向けて且つ前記用紙の面に垂直な方向で、複数の凸部が設置され当該一方向へ延びる進出部材を進出させ、当該折り部分への当該複数の凸部の押し当てを行う押し当て手段と、
前記折り部分へ進出させた前記進出部材を当該折り部分から前記垂直な方向で退避させた後に、当該進出部材および前記用紙の少なくとも一方を前記一方向又は反対方向へ移動させ、前記凸部の進出位置であって当該用紙に対する進出位置を、当該一方向又は反対方向へずらすずらし手段と、
を備え、
前記進出部材は、前記折り部分の一方向における一端部側から他端部側にかけて配置され、当該進出部材を、当該折り部分へ進出させると、当該折り部分の当該一端部側および当該他端部側の両者に、前記凸部が押し当てられる用紙処理装置。 - 前記ずらし手段は、前記進出部材を前記一方向又は反対方向へ移動させて、前記進出位置のずらしを行うことを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
- 用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分を押圧する用紙処理装置であって、
各々に凸部が形成され、当該凸部が前記折り部分に押し当てられる複数の押し当て部材であって、前記一方向における当該凸部の配置位置が、当該押し当て部材毎に異なる当該複数の押し当て部材と、
前記折り部分に前記凸部が押し当てられる前記押し当て部材を切り替え、当該凸部を用いて当該折り部分を押圧する押圧位置を、前記一方向又は反対方向へずらすずらし手段であって、当該折り部分から当該押し当て部材が離間している状態で当該切り替えを行うずらし手段と、
を備える用紙処理装置。 - 前記複数の押し当て部材は、前記一方向と交差する方向に並べられ、
前記ずらし手段は、前記複数の押し当て部材に含まれ前記用紙から離間している個々の押し当て部材を前記折り部分に向けて順次進出させることで、前記押圧位置のずらしを行う請求項3に記載の用紙処理装置。 - 用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分に向けて、当該一方向に並んだ複数の凸部が設置され当該一方向へ延びる進出部材を進出させ、当該折り部分への当該複数の凸部の押し当てを行う押し当て手段と、
前記進出部材および前記用紙の少なくとも一方を移動させ、前記凸部による前記折り部分の押圧位置を、前記一方向又は反対方向へずらすずらし手段と、
前記折り部分を挟み前記進出部材が設けられている側とは反対側から当該折り部分に押し当てられる押し当て部材であって、前記一方向に並んだ複数の反対側凸部が設置され当該一方向へ延びる押し当て部材と、
を備え、
前記進出部材および前記押し当て部材は、前記折り部分の前記一方向における一端部側から他端部側にかけて設けられ、当該進出部材に設けられた前記凸部と当該押し当て部材に設けられた前記反対側凸部とによって、当該折り部分の前記一端部側および前記他端部側の両者が挟まれる用紙処理装置。 - 用紙の折り部分であって一方向に延びる当該折り部分に向けて、当該一方向に並んだ複数の凸部が設置され当該一方向へ延びる進出部材を進出させ、当該折り部分への当該複数の凸部の押し当てを行う押し当て手段と、
前記進出部材および前記用紙の少なくとも一方を移動させ、前記凸部による前記折り部分の押圧位置を、前記一方向又は反対方向へずらすずらし手段と、
前記折り部分を挟み前記進出部材が設けられている側とは反対側から当該折り部分に押し当てられる押し当て部材であって、前記一方向に並んだ複数の反対側凸部が設置され当該一方向へ延びる押し当て部材と、
を備え、
前記進出部材および前記押し当て部材は、前記折り部分の前記一方向における一端部側から他端部側にかけて設けられ、さらに、当該進出部材に設けられた前記凸部が当該折り部分を押圧する押圧位置と、当該押し当て部材に設けられた前記反対側凸部が当該折り部分を押圧する押圧位置とがずれている用紙処理装置。 - 用紙に画像を形成する画像形成装置と、当該画像形成装置により画像が形成された用紙の折り処理を行う折り処理機構と、当該折り処理機構により折り処理が行われた用紙の折り部分の押圧処理を行う用紙処理装置とを備え、
前記用紙処理装置が、請求項1乃至6の何れかに記載の用紙処理装置である画像形成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203875A JP6554776B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | 用紙処理装置、画像形成システム |
US14/695,898 US9868609B2 (en) | 2014-10-02 | 2015-04-24 | Sheet processing apparatus, image forming system, and pair of pressing members |
CN201510309499.9A CN106185445B (zh) | 2014-10-02 | 2015-06-08 | 片材处理设备、图像形成系统和成对的挤压构件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203875A JP6554776B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | 用紙処理装置、画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016074489A JP2016074489A (ja) | 2016-05-12 |
JP6554776B2 true JP6554776B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=55632295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014203875A Active JP6554776B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | 用紙処理装置、画像形成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9868609B2 (ja) |
JP (1) | JP6554776B2 (ja) |
CN (1) | CN106185445B (ja) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3992554B2 (ja) | 2002-07-31 | 2007-10-17 | 株式会社リコー | 用紙処理装置及び画像形成システム |
JP4523515B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2010-08-11 | 株式会社リコー | シート後処理装置 |
JP2008189404A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Duplo Corp | 冊子増し折り機構 |
US7740238B2 (en) * | 2007-03-02 | 2010-06-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus |
JP2008290869A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Duplo Corp | 後処理装置 |
US7850156B2 (en) * | 2007-06-19 | 2010-12-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method |
US7770876B2 (en) * | 2007-08-28 | 2010-08-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Creasing device, post-processing apparatus equipped therewith, creasing method, image forming apparatus and crease-added printing method |
JP5493922B2 (ja) * | 2009-06-01 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | 背面形成装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 |
JP5253453B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP5544969B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-07-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材後処理装置および画像形成システム |
CN102211721A (zh) * | 2010-04-01 | 2011-10-12 | 株式会社东芝 | 纸张后处理装置和折叠增强装置 |
JP5561597B2 (ja) | 2010-06-02 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 用紙折り装置 |
JP5671953B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2015-02-18 | 株式会社リコー | 筋付け装置及び画像形成システム |
JP5664965B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-02-04 | 株式会社リコー | 用紙折り装置 |
US8500111B2 (en) * | 2011-01-24 | 2013-08-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet processing method |
JP2014024635A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Canon Inc | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP2014088233A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Ricoh Co Ltd | 用紙処理装置及び画像形成システム |
JP5797186B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2015-10-21 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP5741681B1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送ロール対、折り装置、後処理装置、及び画像形成システム |
-
2014
- 2014-10-02 JP JP2014203875A patent/JP6554776B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-24 US US14/695,898 patent/US9868609B2/en active Active
- 2015-06-08 CN CN201510309499.9A patent/CN106185445B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160096702A1 (en) | 2016-04-07 |
CN106185445B (zh) | 2019-07-05 |
JP2016074489A (ja) | 2016-05-12 |
CN106185445A (zh) | 2016-12-07 |
US9868609B2 (en) | 2018-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5493922B2 (ja) | 背面形成装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 | |
JP5817809B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP6221493B2 (ja) | シート処理装置、画像形成システム及びシート束の増し折り方法 | |
JP2011161914A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
EP2634125B1 (en) | Device for folding a stack of sheets | |
JP5686177B1 (ja) | 用紙折り装置、後処理装置、及び画像形成システム | |
JP5741681B1 (ja) | 搬送ロール対、折り装置、後処理装置、及び画像形成システム | |
JP2011241023A5 (ja) | ||
US20130049278A1 (en) | Sheet processing apparatus and sheet folding method and image forming apparatus | |
JP2015013701A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP6554776B2 (ja) | 用紙処理装置、画像形成システム | |
JP6102335B2 (ja) | シート処理装置および画像形成システム | |
JP5999160B2 (ja) | 用紙処理装置、画像形成システム、および、回転部材対 | |
JP6065426B2 (ja) | 記録材処理装置および画像形成システム | |
JP6244757B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP5686178B1 (ja) | 用紙折り装置、後処理装置、及び画像形成システム | |
JP5930107B1 (ja) | 冊子処理装置および画像形成システム | |
JP6264118B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP5920511B1 (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JP5994796B2 (ja) | 用紙綴じ装置及び画像形成システム | |
JP6405839B2 (ja) | 用紙折り装置、後処理装置、及び画像形成システム | |
JP5928639B1 (ja) | 用紙処理装置および画像形成システム | |
JP6123591B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2024018958A (ja) | 媒体処理装置、画像形成システム、媒体処理方法、及びプログラム | |
JP6032542B2 (ja) | シート折り装置、及びシート後処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6554776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |